[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 01:10 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 948
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレ



1 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 07:05:55 ID:R+ZeNpXrO]
ここは前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレです。(用途、国籍を問わず)鉄道車両全般ということで。

関連スレ
前の人が好きな鉄道車両をけなす第2次車
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200342680/

最初は
こちらも京急1000形SUS車で始めましょう。


801 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/14(土) 11:11:38 ID:KV7XOIzj0]
他の有料特急と比べたら神。

大阪市交通局10系未更新。


802 名前:名無し野電車区 [2008/06/14(土) 12:51:40 ID:Tfj93GnSO]
変に時代に媚びてへんとこがええやんか(女性専用車以外はな)。
その未更新やけど、こないだ正雀のアルナに回送されとったで?いよいよ原型あぼーんか?

あと>>798
石景山遊楽園にあるケンタのパチモンの事か?あれは「マッケンキー」な(漢字は
確か麦健基?忘れた。あとあれだけ晒しageられたからもうないかもわからんね)。


103系USJラッピング車。そんなに103系好きならこいつやんよ。早く持って逝ってくれ。


803 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/14(土) 17:27:39 ID:AnkPHr2AP]
>>800
映画(交渉人真下)がデザインぱくったんだぜ!事業者だけでなくパンピーも認める芸術。

>>802
貰います貰います。全て体質改善40N車なんでありがたい限り。

代わりに箸にも棒にもかからんクズ、阪和のオンボロ103系をやりますから。

804 名前:名無し野電車区 [2008/06/14(土) 20:40:44 ID:XzyqaPXmO]
経済成長を縁の下で支えた103系にはここ阪和でエバーグリーン賞待ちでOK!
急行きのくにをEF52、ED61が逝く前にフツーに牽いてたり、キハ81が終末を迎えたりと阪和線は
クルマたちが第一線で人生を全うできる憩いの里である。
優良ケア施設として願わくば厚労大臣にも視察して頂きたいところではある。


おや?あなたも阪和に入線待ちですか?10万光年早いわ!
電車版キハ35-900番台、JR四国121系。
PS キハ35-900はよかったが…。


805 名前:名無し野電車区 [2008/06/14(土) 20:44:56 ID:dBULRn8X0]
>>804
去年短区間で初めて乗ったが、基本設計は211系に近くて、
悪くはなかったお。
何よりも四国の普通列車は乗車率が(以下略)なので空間に余裕が
ありまくり。



キハ100系列は好きなのだが、左沢線用だけは好きになれぬ。
必殺オールロングシートだものorz

806 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/14(土) 22:26:22 ID:UCU/kwttO]
爽やかな水色の塗装がなかなかいいじゃないか。

それに比べ陸羽東西線を除いた白・黄緑・黒の手抜き塗装のキハ100・110系列の方が(ry…

807 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/14(土) 23:05:22 ID:8bU/XaasO]
いかれた塗装のキハE130に比べたら遥かにマシではないか。

ではキハE130

808 名前:名無し野電車区 [2008/06/15(日) 00:05:19 ID:Vgn9WXDo0]
側面LED「英語」「日本語」交互に表示、入り口LEDの「旅客案内表示装置」
車掌乗務列車も自動放送になり、ローカル線とは思えぬほど近代化。

E721系 セミクロスに戻ったのは評価するが、車両移動の際連結面の段差に
つまづきそうになる!

809 名前:名無し野電車区 [2008/06/15(日) 00:52:51 ID:BTgo6xVh0]
交流車では超一流の神車両。これをベースに増発してくれれば充分。

この調子で701系をバルサンしてくれえ・・・



810 名前:名無し野電車区 [2008/06/15(日) 02:31:29 ID:Qe+F+SmeO]
若者は国の宝!定期券通学生の社会教育、健全育成にJR東日本も701系を使って貢献してます!
座席を減らして足腰の鍛練、メタボ予防のため飲食のしづらい環境、都市通勤の予行演習など。
どうしてもっと早くデビューしなかったのでしょうか。

しかしコイツはいくらなんでもやるせなかったぞ、6扉サハ204。
足腰の鍛練も過ぎて休日はまる1日筋肉痛でパチンコ屋にも行かれなかったぞ。

811 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/15(日) 06:59:16 ID:GRIUWjWQ0]
日本初の5扉京阪5000系みたいに扉に昇降座席つけたらコストかかるでしょ!
詰め込んで輸送出来てなんぼのニーズにあった車。
座りたければ隣へどうぞ。


近鉄8000系。
オンボロは捨てましょう。

812 名前:名無し野電車区 [2008/06/15(日) 12:03:20 ID:NIkq/KmFO]
電車そのものは特に何もいう理由はねえただの「普通の電車」だ。
それにあの系列はモーター音にバリエーションが多くて面白いと
思うがね。

せやからそんなに近鉄電車が嫌なら小田急の超ポンコツ5000と交換しろと何度言えば(ry

813 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/15(日) 14:28:34 ID:IxtyFRY30]
おまえあのブロワー音聞いたこと無いのか。惚れるぞ。
アルストム台車とバーニヤ制御の力で乗り心地は秀逸(性能は気にするな)。

EF65。新性能機関車の中で一番特徴が無い。

814 名前:名無し野電車区 [2008/06/15(日) 15:49:25 ID:Qe+F+SmeO]
EF60とEF65は単機能クーラーと暖房付エアコンくらいの差があり、類人猿とヒトくらいの
差があると考えても良いくらい。
外見的にあまり差がないから進化したメカニズムを視覚で感じることが
難しいところではあるな…。

おや?鳩ねずみ色に黄緑の帯、クロかサロだと思ったらクローバーマークがない。
指定で取った席には窓がない…。そうです!見せかけ新車の今はなき
勝田のひたち用485系リニューアル車!

815 名前:名無し野電車区 [2008/06/17(火) 22:25:13 ID:wd7QppFz0]
>>814は漏れを全力で怒らせた。
あれは、漏れがまだ消防の頃に、水戸の偕楽園から帰ってくるとき爺ちゃん、そして今は亡くなった婆ちゃんと一緒に乗った特急電車なんだぞ。
そんな思い出の車両を貶すとは許さん!

そう言えば西武新宿線ってあるだろ?あの、新宿のプリンスホテルの下から出ている奴。
あの線に居る旧2000系、どうにかならないものかねえ。
3000もKY設計(2000の後に出たくせに3ドアとかありえない)で椅子が浅かったりするけど、前面は旧顔で愛嬌がある分まだマシ。
それに引き換え旧2000のダサいを通り越して不気味というレベルに達している前面、
近年の凄まじい魔改造、ゴキブリ並の生命力、
何より事実上の後輩のN101系をこっそりバルサン・・・

816 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/18(水) 18:53:57 ID:Clw7SIIJO]
西武新宿線の輸送力アップに貢献した功労者

都営新宿線の10-300形オール新造車は逝ってよし!10-000形の方が乗り心地良いじゃないか!

817 名前:名無し野電車区 [2008/06/18(水) 19:37:33 ID:s3niFI0f0]
新車が来るのと来ないのではずいぶん印象が変わってくるよ?
10-300R形の中間車も統一できればな・・・


新京成8000形は何気に30年選手ですが置き換えられる気配すらない

818 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/18(水) 22:51:11 ID:qWdyJXJIO]
愛嬌のある顔がいいじゃないか。


某特定千葉県民(童貞便所虫大平)御用達京成3000形。
8000形と全部交換してやるよw

819 名前:名無し野電車区 [2008/06/18(水) 23:35:18 ID:dlIE95BB0]
京成3000の数少ない美点:
静かなんだよなぁ・・・。

まあその他の点はゴミなモノばかりだけどw

取り敢えずメトロ千代田線の『トレインウエポン』こと6113Fは逝ってよし。
何でこいつだけ田窓・茶モケット・車内LED未搭載・ダクト天井・キノコ形貫通路・電機子チョッパ全てが残存しているの?
これは新種の嫌がらせか?



820 名前:名無し野電車区 [2008/06/19(木) 08:51:18 ID:qMRSpM2J0]
>>819
 その車両に乗ると 懐かしい気分になれるだろ。
 漏れは好きだよ。
 茶モケの座席は良い色だと思うけどな。
 キノコ通路も悪くない。ってか むしろ便利。
 ダクト天井は 確かに見た目ウザいけど 実害ないかと。

 で、漏れが嫌いなのは横浜市営地下鉄3000形電車
 どうしても あの妙に斜めで やたら平板な顔が許せない。
 なんでメトロ6000系みたいなすっきり感のあるデザインが出来ないのかね。

821 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/19(木) 15:30:34 ID:NLSlu+R3O]
最寄駅の到着時分の表示など車内表示器がなかなかこっている。

メトロ05系14F〜18F
これが来ると、普段何とか座れる列車の時座れない、座れない。
土休日は運用しないで欲しい。

822 名前:名無し野電車区 [2008/06/19(木) 17:29:04 ID:svov1jXuO]
莫大な金をかけての実験だったんだよ。中止にするだけの判断力があってよかったじゃないか。

それより24Fかなにかのアルミリサイクルの奴。
リサイクルはいい事だが、その後の廃車体は全て景気よく解体してるくせに、
ただ1両しかいないこいつをイベントの度に引っ張り出して、エコアピールするのは止めてほしい。

823 名前:名無し野電車区 [2008/06/19(木) 19:32:17 ID:ExSZauKy0]
鉄道自体もともとECOな乗り物(他の交通機関と比べて・・・まぁチャリには勝てないが)なんだけど、
そんなの今キャンキャン言ってもいまいちアピール度薄いじゃん(それが証拠に新幹線ECO出張の
需要は伸びてますか?それに、毎日通勤電車でギュウギュウになりながら「漏れは今、地球環境に
やさしい乗り物に乗ってるんだ」なんて考えてるような人なんていないのが普通では?)。
こんな時でしかアピールできないんだから、大目に見てあげましょうよ。
あと東西線の電車についてはほんの一部とはいえ解体せずにインドネシアにあげてるんだし。

おやおや、東急1000系くんじゃないか。なんで上田にいるのかな?まさか、若年リストラですか?
まぁ、あえて理由は訊いてやらないけどさ。

824 名前:名無し野電車区 [2008/06/19(木) 21:10:37 ID:9kxnDpQ10]
旧7000まみれの池上・多摩川線、そしてメトロ03地獄の日比谷線の救世主を貶すお前ちょっと表に出ろ。
・・・っと、上田の話だったか。
地方私鉄に突如として現れたVVVF車。おいおい、上田は日本一ハイテクな地方私鉄になっちまったじゃないか。ちゃんと冷房も付いているし。

つーか京王3000なんてボロゴミポンコツが来なくて良かったな。

825 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 00:11:32 ID:WZxa94bhO]
新幹線の0系デザインが絶滅寸前だというのに、
ずっと遥か昔の湘南デザインが大手私鉄で
しかも第一線の都市輸送で走り続けている、凄い!
そしてローレル賞を受賞しているだけはある!


何でも湘南型にすればイイってもんじゃないよ。
汚い電車だなぁ〜、日本初のステンレスカー
東急5200系

826 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 00:56:29 ID:Pn0AkF5i0]
1編成4両しかなかったので乗りたくてもなかなか乗れない貴重な車両だった。
その割には 東横線→大井町線(中間に青ガエル1両挟まってた)→目蒲線(現目黒線
1両抜いて3両で運用)→上田交通(現上田電鉄)とあちこち使われた。


東急2000系
東武に行けない 3編成が中途半端

827 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 16:38:30 ID:LeEl2IaFO]
東急が「必要な時に必要なだけ入れる」という、ごく当たり前な感覚でいた証拠。
新5000みたいに、新車入れたいがための8500総取り替えなんてバカな事されたかった?

東急7600。これも物を大事に使う、古き良き東急の産物。

828 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 17:05:22 ID:+kbLCLbe0]
名鉄1700系
何もかも新しい車両の塗装にしたらいいってモンじゃねーぞ!!!!

829 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 17:10:56 ID:WZxa94bhO]
願わくば全車地方私鉄に売却したかったろうが、売れ残っては遊ばせて置くわけには行くまい。
早く買い手がつくとよいな!

お陰さまで100%完売!パノラマエクスプレスアルプス!



830 名前:名無し野電車区 [2008/06/20(金) 17:43:55 ID:WZxa94bhO]
>>829

誉めると貶すが逆になっちゃった、ゴメン!
無視してくらさいm(_ _)m

831 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/20(金) 18:15:09 ID:7vnaxvk/P]
>>827
ああそうだな…ってそれけなしてんのかと

>>828
でも、結構ナイスな塗装だろ?自由席車もつけてもらって良かったじゃないか。


それに比べて名鉄5000。シンプルイズベストと言えば聞こえはいいが、シンプルなだけで全然良くない。
しかも未練がましい貫通扉設置風の窓配置、あんなもの余計なコストがかかるだけ。
そのうえ足回りは今時中古で環境にも優しくない。
液晶でもついてりゃいいのだが、そんな目新しいものは無くただの3300系の劣化内装。
おまけに先頭形状からして無駄使いの極み。コスト削減という観点からすら完全に逸脱したゴミ。
どこまでも人を馬鹿にした究極の糞車両だな。

832 名前:名無し野電車区 [2008/06/21(土) 10:29:53 ID:QkW5rdhvO]
一見無頓着に見えるあの先頭形状の曲線は実はエレガンスを醸し出す繊細な意匠。
若い女性も携帯のカメラで撮ってましたよ!
おおよそ鉄道愛好とは縁のなさそうな女性のハートを射止めるなんてなかなかですぞ!


旧車品流用でも0系転換クロスシート流用車は全てと言うべきだが、
改造車で普通列車や快速列車に使うクルマなら許せようが、
中でもそれを新製特急車両にリサイクルしたキロハ186は許せないな!


833 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/21(土) 23:10:12 ID:I8l64bDk0]
グリーン造っただけでも文字通り出血大サービスだったんだよ。
まあ、結果的に余計なお世話状態なんだが。

JR四国キクハ32。
17メートル車体とか、キハ185と組んでるのに何故か32形とか、元から色々おかしいんだけど、
ア ン パ ン マ ン 塗 装 だ け は や め れ

834 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/22(日) 00:54:31 ID:7lSuebtg0]
おもしろいじゃん。
こういう発想、鉄道愛好者にはできないよ。
鉄道少年の養成施設、として見ればなかなかいいんじゃない?

酉の419系。好きだけど嫌い。
利用する側から見れば、醜いし中途半端。
やはり特急車のまま成仏させてあげるべきだったよね?

835 名前:名無し野電車区 [2008/06/22(日) 12:06:24 ID:I7SAzEQAO]
旧型客車をバルサンした功労者!
利用者の立場としては冷房化も果たされたうえに特急車両の座席…と今もなお全国トップクラスの
近郊型電車に君臨!また、国鉄初のカルダン車101系のギヤを受継ぐなど趣味的にも興味深いぞ!

改造車でもこれは沿線住民をバカにし杉!
ワンマン対応クモハ114切妻3枚窓。

836 名前:名無し野電車区 [2008/06/22(日) 13:14:06 ID:KYg8/b860]
使えるものは長く使い倒す。また、最低限冷暖房がついているから充分。

元営団銀座線1500NN形 
冷暖房もない上、わずか12年で廃車。もったいなさすぎる。
6000系なんか全車健在なのに…

837 名前:名無し野電車区 [2008/06/23(月) 00:54:02 ID:pPo+xUZqO]
本当に暖房もなかったのかよw
イイんでないかい!その発想!
止まってはまたすぐ走る力行三昧のトンネル内では、どうせ抵抗器からの放熱で
銀座線クラスの頻発運転だと年がら年中暖かいんだろうしね。
12年の命か…、美人薄命とは良く言ったものだな。
↓になる前に懐かしさを残して消えて行くのも悲劇のヒロインぽくてイイかもね。

一方、憎まれっ子世に憚る…。
地下鉄仲間の103系1000番台改め、105系500番台
生命力はゴキブリ以上。


838 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/23(月) 02:25:35 ID:d7QjuvUDP]
なぁに、ローカルっぽい雰囲気がいいんじゃないか。

103系そのまんまな車体にけばけばしい塗装の可部線105系に比べたら・・・。

839 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/23(月) 09:17:28 ID:STLAGew+O]
あんなド田舎路線、電化されてるだけでもありがたいて思え

東武8000系
いい加減置き換えろ



840 名前:名無し野電車区 [2008/06/23(月) 14:09:09 ID:pPo+xUZqO]
10000様や30000様、50000様のお陰で、トコロテン式におらんとこも漸くカルダン率10割行ぎましただ!
都会にもねえワンマンさ言う最新式の設備さ付けて貰って逆にオラんとこの方が進んでるってもんさ〜。


20000系5ドア車。混雑も半蔵門線に分散してるんだからもうお役御免で!


841 名前:名無し野電車区 [2008/06/23(月) 22:35:33 ID:ECg154dR0]
メトロ03地獄の日比谷線での東武側からの救世主を貶すお前ちょっと地上に出ろ。
東武伝統?の冷蔵庫並の破壊的な冷房、安定感のある乗り心地。5ドアで混雑対策も万全。
それに、昔は密かに車内LCDだって積んでいたんだぞ。

むしろメトロ03チョッパ車の5ドア無し!お前が日比谷線最悪のハズレなんだよ!
5ドアが無いから混雑時には邪魔臭いし、最近の03チョッパ車は異音が酷いし、
何より8000譲りの欠陥台車で乗り心地最悪を通り越して「怖い」・・・
こんなのなら非冷房の先代3000系や、カチカチ山の東武2000系の方がまだマシだわボケ!

842 名前:名無し野電車区 [2008/06/23(月) 22:47:51 ID:vlxjeuLW0]
03系?安心しろ。これよりはマシだから

05系7次車以前
台車は「走る震度7」のごとく、腹痛を促進させるほどの激揺れ台車。
車内は臭いし、そしてもちろん異音もする。
故障しやすい編成が決まって6・7次車だったりする。
遅延を生み出すワイドドアは改造されてない。
LEDも地下鉄初搭載だというのに未だ更新されていないから、ドット抜けをよく見るし
字体が気持ち悪いったらありゃしない。直通先は自動放送まで非対応。
メトロの通常の自動放送だってこもっていてキモい。
何より車内が派手すぎる時点で終わってる。
十数年建って、その派手な車内が黄ばんで来るんだぞ?
07系もこいつを真似たせいで汚物化した。

843 名前:名無し野電車区 mailto:sage 今05-05Fの車内からだが自動放送音量ムラが有り過ぎ [2008/06/24(火) 21:31:02 ID:VSLjUU1NO]
自動放送率100%(乗り入れ東葉高速鉄道車含む)は、なかなかすごいのでは…

北総鉄道 9100形電車「C−Flyer」
公衆電話撤去は、携帯普及で止むをえないが、自動放送まで撤去することはないと思うが…

844 名前:842 [2008/06/24(火) 22:10:04 ID:4wgwP0fA0]
まず一言言わせてもらうが
>>843の自動放送率100%って路線のことであって、車両の賞賛になってないのだが。
誰か代わりに賞賛しる

本題
9100形は、千葉のゴーストタウンをも照らす北総唯一の神車だぞ
この車両を悪く言うとは相当な度胸の持ち主だな

北総で酷いのは、9000形のことを言ってるんだよ

845 名前:名無し野電車区 [2008/06/24(火) 22:47:48 ID:QLY8kArQ0]
知ってるか?
アレは、あの大平すら叩きに回る存在なんだぞ。
つまり大平避けには持って来い、ってことじゃないかw

で、取り敢えずメトロ6000系(別名:電機子チョッパ版京阪便所虫一味)をそろそろ本格的にどうにかしてくれません?
トンネルの両側の最凶汚物コンビ(小田急:南海7000系のパチモノ、JR:関東版コマル10系)すらバルサン確定したのに、

 こ い つ ら だ け 置 き 換 え 計 画 全 く 無 し 

とはどういうこった!

846 名前:名無し野電車区 [2008/06/24(火) 22:53:38 ID:QMwajdfyO]
その後の7000、8000、9000などに続く
新しい「営団地下鉄車両」のフォルムを
紡ぎ出した、いわば中興の祖、だぞ。
バカにするない。



都営浅草線5300。
せっかくの多種多様路線なのに、
いっちゃんつまらん
こいつが来ると正直鬱になる。

847 名前:名無し野電車区 [2008/06/24(火) 23:56:13 ID:QLY8kArQ0]
でもあれ意外と乗り心地が良かったりする件。

NKTH最悪の車両と言ったら

 京 成 赤 電 

こいつのことだろ!?
激ヘボ外見、超陰気内装、怪音波MG、激揺れ台車、必殺C-1000、北品川で立ち往生、空港襲撃、
挙句の果てにAEと北総7000をバルサン。今度はAE100までバルサンしそうな気がしてきたわ。
何なんだ、この関東版南海7000系・その2は?

848 名前:名無し野電車区 [2008/06/25(水) 01:06:24 ID:v0DP4llNO]
佐藤やゑと申します。87才です。毎月1の日に寅さんで有名な柴又様に参ります。
京成さんの電車に乗りますが、赤電を目印にしておりまして、それ以外の電車ですと、
違った方向へ行ってしまうのではないかと思い絶対に乗りません。
と申しますのも、以前、よその会社から来ます赤い電車に乗ってしまったばっかりに
川崎大師に連れていかれてしまいました。
ですから私は赤電は柴又様に行く目印にしています。
京成さんの赤電でないと柴又様に行くことができませんので、どうか京成さん赤電を
なくさないで下さい。


なくすならこれをなくしてください。東武大師線のワンマン8000系。


849 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/25(水) 13:21:25 ID:uVmUlJn0O]
2両編成でトコトコ走る姿は風情がある。是非模型で再現したい所

京王7000系は同社の6000系の劣化コピーに過ぎないな



850 名前:名無し野電車区 [2008/06/25(水) 20:09:10 ID:Z7qX5UaU0]
>>842
外観だけは非常に好感が持てる。あの顔で5000が置き換えられると思ってたのに・・・

>>849
え?ステンレス車体を始め各部がより洗練されてんじゃん?
最近ではリニューアルも始まったし、悪い気はしないなあ。

能勢電3100系
たった1編成で中途半端(他にもお仲間が居たのに、なぜか受け入れず解体)な上、
内装更新して更新前より数段ショボクなるってどういう事?
前面以外何も褒める点が見当たらない。

851 名前:名無し野電車区 [2008/06/25(水) 21:32:17 ID:askvVGnO0]
阪急時代から比べると内装も大分綺麗になっているよ。
青色の座席はお気に入り。
何故1編成しか増備しなかったのか・・・

関鉄キハ0形のひどさはもはや伝説

852 名前:名無し野電車区 [2008/06/25(水) 22:58:03 ID:iXPw7DgWO]
>>851
騙されたと思って今の奴に乗ってみ?
いつの間にか化粧板取り替えと車内LED搭載で、神更新されているから。

そんな中、エンジン交換だけではいそれまでよの「ディーゼル版京阪便所虫」の旧国鉄キハ30一味・・・
こいつらの方が遥かに悪質だろ!

853 名前:名無し野電車区 [2008/06/26(木) 01:43:59 ID:V4H8wykpO]
“抱かれたいタレントのトップ5”と“抱かれたくないタレントのトップ5”の中で、
なぜか両方にランクインされているタレントっているよね?
実はそれがキハ30系なんですよ!だいたいそういう人ってその世界の有名どころとか
重鎮だというのが常道です!もはやキハ30系は押しも押されもしない鉄道界の重鎮ですよ。


一方こいつは“万年抱かれたくないタレント”ことJR東海キヤ97!


854 名前:名無し野電車区 [2008/06/26(木) 07:27:06 ID:/uKTl5L4O]
何、「21世紀版クモル145」だと思えば何も問題なし。

京成3000形。
またの名を「鉄道界のSH905i」。
片や大量生産、片や薄型化のためだけに様々なものを失った存在。

855 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/26(木) 08:21:46 ID:nhjJ1o9mO]
>>848
なんで87才のばあ様が8000系というヲタ用語を知ってるんだよ(`ヘ´)


856 名前:名無し野電車区 [2008/06/26(木) 19:12:24 ID:V4H8wykpO]
今や軽薄短小の使い捨て主流の時代!
早く償却して年々目覚ましい技術革新を取り入れた新車両へバンバン置き換えるやり方が
JRの209系以来の流行りみたいだし。京成3000系も正にこの21世紀の鉄道車両の革命児!
ただし20年も30年も使ってんじゃないぞぃw


重厚長大の罪悪。低燃費の環境破壊兵器!
アスベスト対策は大丈夫か?
キハ181

857 名前:名無し野電車区 [2008/06/26(木) 20:05:21 ID:7m9MZ+CV0]
まぁ、確かにちきゅうにやさしくない車両かもしれないが、探偵ナイトスクープで
依頼者を号泣させた郷愁あふれる車両である事実に揺らぎはない。
正直、国鉄分割民営化後20年以上経ち、時は既に世紀末を越え新世紀も現役なのが
信じられない(JR西日本に限ってだが)。

九州横断特急の185系気動車・・・。なんつうか、185DCが華々しい九州移籍以降
どんどん劣化・糞化してるような気が・・・。顔まで変わってしまったorz。

858 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 12:29:19 ID:6wMAdC0sO]
かと言って、他にやらせる奴もなし…。いや!うそうそw
ドーンのデザインってデビューしたての時は凄いアピール力があるんだよね!
反面、売出広告的な一面もあるから、しばらくすると刺激もなくなり、違う角度からの
訴求も必要になって来るんだと思う。永きに渡り親しめて愛着が湧きそうな登場時の
濃いグリーン帯のシックないでたちを知る世代としては、まさしく↑に同感するところではあるな。
まぁキハ185系は里子にだされ、生家に帰れる見込みがないのも知らずによくやってるよ。

ところがこっちは同感の余地なし!スシ24!
タネ車になるオシ14やオシ24はあったはず!
客車をバルサンした憎き電車よ、バルサンした客車に姿を変えて客車の世界で長生きしてんじゃないよ…。

859 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 13:20:17 ID:6wMAdC0sO]
>>858 貸しているんじゃないから里子じゃないなw、サーセン!



860 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 14:21:23 ID:zuUA/oeN0]
>>858
 オシ24もオシ14も 全部 JR九州に引き取られてしまってた以上 束には選択肢はないだろ。
 電車系の食堂車の生き残りとしてみれば 非常に貴重だと思うが。

 それより、ノスタルジーだけで鉄オタを引き寄せてる583系
 外装ボロボロ 内装ダサダサ。
 もうお前の時代じゃないんだよ。早く楽になれよ。

861 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 20:25:35 ID:3ACu3ztqO]
通勤用すら地元自治体に助けを借りてやっと10両入れたとこだってのに、
きたぐにと団臨のために10連単位で何本も新車を造れるはずないだろ常考。
サンライズが交直流で設計されてたら、共通の新車が入ってたかもね。

あ、でもオーシャンアローができても「くろしお」や「やくも」は381のままだなあorz
もっと頑張れ!イルカを増やせ!

862 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 21:02:14 ID:J7wVYfUc0]
>>861
381のアルミ車体は長持ちなのれす。
物を長く使うことは環境保全につながるのれす。



583系束車両。
あれは撮るための車両だな。
あれで特急料金を取ったら詐欺だろ、
「ふるさとゴロンと号」とか「かもしか」の代走とか。

863 名前:名無し野電車区 [2008/06/27(金) 22:16:03 ID:/POXdR9c0]
>>862
そうかなぁ。「撮るため」だけとは寂しいな。やはり乗って話のネタにしなきゃ。
非鉄なオサーンたちにも「昔この車両で東北から東京に出てきたんだよ。懐かしいな」って
好評なぐらいなんだから。特急料金は、そんな老兵保全のための寄付ぐらいに考えよう。

かもしかの485系こそ詐欺だろ!!快速に毛が生えたスジで485系3両編成?なめとんか。
しかもかつての能登用489系のさらに劣化したような勘違いカラーリングで激しくウザい。
まだ701系のが(こいつもたいがい鬱陶しいが)特急料金取らんだけマシじゃ!!

864 名前:名無し野電車区 [2008/06/28(土) 02:39:45 ID:4g8CksirO]
東北エリートビジネスアーバンライフエクスプレス。
まさに走る快適ビジネス空間です!
パソコンを操作したり、食事をしたり、書類を整理したりとか…701系ではできないでそ?
まぁ、やろうと思えばやれますが…。 でも漏れはできねぇけどw
あとマナーの悪い工房除けのご利益はあるな…。


秩父鉄道・ワンマン急行「秩父路」6000系orz
知らぬが仏の通勤型改造でもちろんシートと窓のピッチも合わないし。
旅客軽視のワンマン優等専用車両…。
作っちまったのはしゃあないからNEXの251系を譲ってもらう算段を汁!

865 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/28(土) 22:02:11 ID:jETbwerLO]
N101系にNRAのシートを搭載したその姿は西武ファンにとっては夢のような車両

西武N2000系は地味過ぎる

866 名前:名無し野電車区 [2008/06/28(土) 22:41:23 ID:ltcRhFzO0]
それでも旧2000系に比べれば随分洗練されていると思うぞ?

まあ、旧2000の外見が酷すぎるだけだがな。
あれは、現物はダサいとかそういうレベルを通り越して素直に「不気味」。
しかも最近はあの不気味な外見に、LED幕だのスカートだの先頭シンパだのを付けて・・・
これはどこのホラー系サウンドノベルの画像ですか?と小一時間問いたい・・・
修繕前の東武のトレインウエポンこと8104Fも、南海最終兵器7000軍団も、京王のピンクマンも、
少なくとも「外観」の気味悪さではこいつには勝てないだろう。

867 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/28(土) 23:41:49 ID:DsAIcS/DP]
そんなに外見ひどいかねぇ?

汚い上に左右非対象でダサくてライトがきもい西鉄5000に比べたら、
整っていてまだまだ普通って感じなんだが。

868 名前:名無し野電車区 [2008/06/30(月) 01:04:13 ID:ULbnllrk0]
キモカワイイところが個性。
非対称さも運転台からの視界の良さに繋がってて。

阪神2000系 
事実上日本初のチョッパ制御車?しらんがな(´・ω・`)
祝・廃車進行中

869 名前:名無し野電車区 [2008/06/30(月) 14:58:49 ID:RkRwQi+u0]
>>868
 今になればただのボロ車だけど、30年前にあれだけのものを作ったことには感謝しなきゃ。
 漏れは 制御より何より 冷房が付いていることに驚いた記憶がある。
 阪神の電車といえば 今でも2000系が一番印象に残っているぞ。

 それよりなにより、漏れが許せないのはEF66の100番台
 素晴らしいEF66のデザインをぶち壊しにした機関車界の面汚し。
 あんな腐った格好ならEF68を名乗ればよかったのに。
 



870 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/06/30(月) 16:13:41 ID:5Xt0ZlObO]
>>869
後期の角型ライト車はそれなりに決まってるぞ。
それよりも、冷房と爽やかな新塗装を持つ新車が、国鉄の図面を利用して簡単に増備できた事にこの車両の意義がある。

山陽電鉄3550形。運転台もモーターも外されて、顔も形も違う後継車の中間代用にされるとか悲惨すぎる。
しかも旧2300なんて5年足らずで廃車だし。どうせならそのままで引退させてやれよ。

871 名前:名無し野電車区 [2008/07/02(水) 18:19:54 ID:gdEeZSUO0]
age

872 名前:名無し野電車区 [2008/07/03(木) 22:07:40 ID:vE4suM9BO]
いやいや、漏れならそれを選んで乗るぞ!
しらす干しの中には小さいエビとかタコとか紛れてると得した気分になるのと同じ!
マイテを見習いたまえ!曾孫みたいな客車と組んで楽しくやってるじゃない?


楽にしてやるならコイツが先だな…カシオペアの予備電源車カニ27。
高さをかせぐダミーの屋根、細身の車体、小さい顔は一層貧相さを増す。


873 名前:名無し野電車区 [2008/07/03(木) 22:22:35 ID:5zJ0mguo0]
JR東日本の「最後の切り札」カシオペアの客車に合わせて、
わざわざ塗装までそろえているのに。
機関車まで専用塗装になっているのに、電源車だけいつもの青だったら萎えないか?

そういえば左沢線のあのキハ101とかいう、JR西の某おもらしトレインのパチモノ、あれは一体何だ!?
路線延長が短いとはいえ、キハ110ファミリーの中で何でこいつだけオールロング且つトイレ無しなの?
まさか「はいはい君たちの憧れの東京っぽい列車でちゅよ〜」とか言って投入したのではないだろうな!
ただ一つ言っておくがストイック気取りの馬鹿共(岐阜のアレ・藤沢のナニ)はお断りだぞ!

874 名前:名無し野電車区 [2008/07/03(木) 22:51:06 ID:kBy844ND0]
オールロング・トイレなしは短距離輸送の特徴です

許せないのがキハ58
いつの季節も車内が暑すぎる
窓を開けないと熱中症で死ぬ

875 名前:名無し野電車区 [2008/07/04(金) 22:32:37 ID:8F6PA9Zn0]
ミスター気動車に何て無礼な。
「汽車旅」という言葉が最も似合う車両の一つ。こいつの車内ではコンビニ弁当やオリジンの弁当ですら何故か普段の数倍美味く感じる。
駅弁や手作りだったらさらに言うこと無し!

E257系。
これは「在来線版N700系」か?
確かに130km/hは出せるし加速もいい。車内もそれなりに快適。何より大量生産でボロをバルサンした。
それは認める。
だが・・・「特急」の風格とか、そういうものをどこかに置き去りにしている気がする。
正直言ってただの「別料金を取って速く走るだけの電車」「有料の新快速」にしか見えないのだが?
少なくとも「"特別"急行」を名乗れる存在だとは思えん。
何より前面のブサイク度は、N700系ともタメ張れる悪寒。

876 名前:名無し野電車区 [2008/07/05(土) 09:49:45 ID:9FghX+Sb0]
束には185系という「国鉄」時代の最狂兵器がまだまだ大量に居る事をお忘れなく。
こっちのがまさに「有料の新快速」「別料金を取って速く走るだけの電車」だぜ。
それにボロを大量生産で駆逐したって考えたら宜しい。

相鉄8000系
内装酷すぎ・外見だけ飛躍

877 名前:名無し野電車区 [2008/07/06(日) 11:19:47 ID:Wl9KXCzr0]
関東の「8000」ではかなりまともな車両だぞ?
何せ他は・・・
ボロくて数大杉の東武、やかましい東急、ガックン発進or拷問座席の小田急、激揺れの新京成、そして欠陥品のメトロ。
こんなラインナップだぞ。

京成3000形。
走る姉歯マンション。電車版シンドラーエレベータ。鉄道版三菱トラックorトヨタ乗用車。ハイテク赤電。21世紀の南海7000系。名鉄流し台の手抜き劣化仕様。
生まれたときからのポンコツとはこいつのためにもある言葉。
どこぞの不謹慎なキチガイ国鉄アンチが毎回酷鉄形の糞ヴォロを不謹慎なネタで叩いているが、
これはその房総113系をも明らかに超越した汚物だぞ?21世紀生まれのくせに。

878 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/06(日) 15:39:17 ID:CWS5yiWJ0]
>>877
赤電よりマシだろ?あと京王の8000系を忘れてもらっちゃ困るぜ。


相鉄7000系。




879 名前:名無し野電車区 [2008/07/07(月) 01:21:49 ID:nrlJScLeO]
7000系というグループで数種類のバージョンがあるのは、7000系の持つ信頼、実績、定評の証!


ただ番号を変えただけに等しく延々と殆んど変化のないものを製造しつづけた…。
☆西武101系〜301系☆
まさしく西武お得意の黄金列車だよw 東急車輛製造車は箱根戦争の怨霊が宿っとるぞ!



880 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/07(月) 10:31:12 ID:4TFFfwgXO]
ワンマン区間のリニューアル車の内装は秀逸

メトロ10000系はうんこ色でヤダ

881 名前:名無し野電車区 [2008/07/08(火) 01:03:12 ID:XwqZVZ2G0]
7000系まみれの路線の神車になんということを・・・

7000系の方がまさにUNKOだぜ?

882 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/08(火) 01:22:28 ID:acIxDBNf0]
んだ、んだ、んこだ。

883 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/08(火) 03:51:09 ID:NOTGmjxz0]
>>881
営団伝統の左右非対称前面、15年間も変わらぬデザインで増備されたうえに
VVVF化までされて新線にも乗り入れているじゃないかw

名鉄6500系初期型及び6000系最終型&6800系初期型
あの名鉄伝統の前面展望を無視した鉄仮面に未だに馴染めない…orz。
しかもEB装置はKYな設置位置だし…。
ほぼ同時期のR30後期型やR31も大嫌いだ…。


884 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/08(火) 17:07:37 ID:mNZ4FG2yP]
あのどこか無骨で中途半端な感じがいいんじゃないか。
会えそうで会えないことも多いし、ウルトラマンに似てて何か面白い。
車両が大量にいるぶん色んなものがあってもいいはずだ。

だが5000形、あれは無いだろ。



885 名前:名無し野電車区 [2008/07/08(火) 17:25:38 ID:KcDjoFCXO]
今のご時世に、ご丁寧にパノラマの機器を使って新しい電車作るなんていい心掛けじゃないか。
名鉄の車両デザインのショボさは今に始まった事じゃない。

伊豆急200系3〜10F。
いくらJRの圧力が掛かったからって、管内最老朽車はねえべ?伊豆半島に山スカって何の冗談だ?
低屋根(笑)

886 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/09(水) 00:09:02 ID:P0kVW5kuO]
静岡県で(元)115系に乗れるのは伊豆急だけ。貴重だぞ。

伊豆急8000系。
窓割が全く合っていないボックスシート(しかも誕生日席配置…)、小さくて見づらい方向幕、4ドアステンレス車体…
いい加減伊豆急は完全新造車を作らないのか?

887 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 01:25:19 ID:IUUWixp+0]
それが、あの顔のせいで特に違和感なく伊豆急に溶け込んでるから不思議なんだよなぁ。
確かに不惑手前の選手ながら、なんと伊豆急初のワンハンドル車だったりする。
ボックスシートは元西武NRAのリサイクル品だし、ロングシートもちゃんと海を向くように
出来ている。通勤と観光を両立させた造りではないか。何より車両そのものがリサイクルだ。
塩害に負けずに頑張って欲しい。

それはそうと、なんでインドネシアに輸出された東急8000系もブルーハワイなの?
いくら「伊豆のなんちゃら」で使った後とはいえ、ありゃ伊豆急の色なんだから、帯を取るか
せめて色を変えてから輸出しようよ(それとも向こうの中の人に変えさせる気か?)。
俺は認めんぞ。インドネシアになんちゃって伊豆急8000系が走ってるなんて事をな。

888 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 01:36:31 ID:QRtjGo5hO]
新京成8800形 8888とかぞろ目もあるがあの不快な音に改悪してしまった。よってこれが主力の新京成イメージは代低下

889 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 15:22:18 ID:NmE/DzQu0]
8000形ポンコツダヌキよりはマシだろ
むしろ新京成のイメージを下げてるのはこいつ
とっとと死ねよ



890 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 15:35:03 ID:Xs/SyefhO]
狸?大したことないじゃん


同じ京成グループのハイテク赤電をなんとかしろよ

891 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/09(水) 16:19:11 ID:qzrtUHLLP]
>>887
あれはインドネシアの人にも伊豆の雰囲気を味わって欲しいとの配慮さ。

>>890
新しいだけマシだろ…。

元祖赤電のクソっぷりはもはや伝説級。

892 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 16:35:05 ID:+VNjytEDO]
>>887
わざわざ手間隙かけて外す理由が無いし、派手好きなJABOTABECの中の人には好評みたいだよ。
近年帯変更受けずに竣工したのはコイツと、船便の遅れから社紋もそのままに入った東葉1000の内の2本だけ。
8003Fなんて中間に挟んだ東横の歌舞伎車に合わせて赤帯が巻かれ、
更に窓の上下に黄帯が追加されるというエラい事になってる。

>>890
顔はアレだが、量産効果で一気に置き換えを進めた功績はすごい。
阪急阪神HDもこれくらいやってれば、爆音汚物や旧型ジェットを簡単に追放できてたんだけどなあ。


JR321系。全車同一設計で6M1T編成とか初期カルダン車の再来みたいだ。

893 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/09(水) 19:51:13 ID:Mzavgz810]
運転士泣かせではあるけどブサメン車揃いの束や倒壊には居ない日本一のイケメン車。
静穏性抜群、窓広すぎ、客室の開放感ありすぎ。


西鉄2000
キモカワイイと思えなくも無いけど・・・。

894 名前:名無し野電車区 [2008/07/09(水) 19:53:12 ID:xxt9qEio0]
中央運転台が希少価値がありまくりで魅力的。
車内も俺は8000系より好きだぜ?


415系ロングシート改造車。(1500番台除く)
もうこれは近郊型車両じゃないじゃん・・・

895 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/09(水) 20:32:57 ID:9c3j6QD10]
>>894
それが束クオリティ。なんせE217以降の新型なんて・・・ry

名鉄モ870形。札幌からわざわざ呼んどいて、何もかもが中途半端。
前面輪切りとか保存の形態まで中途半端。まあ、本家はもっと保存に消極的だからいいけどさ・・・

896 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/10(木) 01:45:27 ID:VJl2ZLGZ0]
>>895
それでもローレル賞受賞車だぞ。
おかげで美濃町線の各務原線直通列車は880系以外の3形式がローレル賞受賞車という微妙に豪華な路線になったしw
(まぁ、それでも幽明境を異にしてしまったのは地元があまりにもKYなせいだが)

JR東海211系6000番台・213系5000番台
中途半端加減ならこっちの方が上。明らかに所属区所で持て余し気味だし。



897 名前:名無し野電車区 [2008/07/10(木) 23:10:13 ID:TrWM1eHu0]
実は120km/h対応の性能を隠し持った最速の211系。

ちょっと待てよ、最高速度120km/hって・・・
やい185系(電車)!曲がりなりにも特急の癖に、速度では静岡ロング汚物の片割れにまで負けてるぞ!

898 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/07/11(金) 01:29:26 ID:iuy4lhCj0]
>>897
おっと、国鉄のイメージうpに貢献したネ申車の悪口はそれまでだ。
この系列が出現しなかったら今のカラフルなJR車両の塗装の進化が10年は遅れていたに違いないw

EF200形
今の日本じゃオーバースペック杉なんだよ。
こいつがやらかさなければ今頃SRCが普通に真昼間に東海道を爆走していたかもしれないし、
東海ももう少し他社列車の乗り入れに柔軟に対応していたかもしれない。


899 名前:名無し野電車区 [2008/07/11(金) 17:23:53 ID:BR9X1YKwO]
オーバースペック? → 加速がよい → 表定速度が上げられる → スジが立つ →
スジが電車に近くなる → 運転本数を増やせる → ※協力的でないヤシがいる…
問題は※印!ある意味、日本の国土軸、鉄道貨物、の発展を阻害していると言える!
EF200、世界に誇れる狭軌最大のハイテク機関車よ…
空けぬ夜はない!臥薪嘗胆、不運だがまぁ待て(-.-)y-゚゚゚


忘れていた119系



900 名前:名無し野電車区 [2008/07/11(金) 20:01:49 ID:ej3o760v0]
>>899
飯田線を乗り鉄するときに701系のようなオールロングシートで
ないだけはるかにマシだと考えよう。


719系
・・・のクロスシートを進行方向に向かって後ろ向きで座ったとき






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef