[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 07/14 01:10 / Filesize : 290 KB / Number-of Response : 948
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレ



1 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 07:05:55 ID:R+ZeNpXrO]
ここは前の人が嫌いな車両を次の人が誉めるスレです。(用途、国籍を問わず)鉄道車両全般ということで。

関連スレ
前の人が好きな鉄道車両をけなす第2次車
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1200342680/

最初は
こちらも京急1000形SUS車で始めましょう。


2 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 08:22:57 ID:yA1O3BKfO]
あふりか象が好きっ!

3 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 16:45:06 ID:tSFsJ9N80]
>>1乙です。
やっと京急も時代の流れに乗ったか、て感じ。まだ塗装車出してたらKY扱いしてやってたな。

JR東海静岡支社313系2000番台



4 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 16:59:25 ID:yA1O3BKfO]
おはようさんも好きっ!

5 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 17:51:03 ID:QzZZbhW9O]
ロングシートだと車内が広々としていて気分がいい

東武30000系

6 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 17:59:54 ID:045G10YB0]
爆音汚物東急8500&電車版〇菱トラックメトロ8000が跋扈する半蔵門線の神!

↓南海最終兵器7000系(誉められるものなら誉めてみろ!)

7 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 18:36:36 ID:R+ZeNpXrO]
旧塗装リバイバルをやってファンを喜ばせたりしたじゃないか。


先頭車は新車、中間車は使い回し、これは新車詐欺と言ってもいい!
東京都交通局10-300R形

8 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 19:42:22 ID:m12Qmsh+0]
まだ使えるものは使う。良いことじゃないか。
先頭だけでも格好良くしようとしてるわけだし。


相鉄10000系

9 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 20:00:56 ID:Gv3Aaq2sO]
突如として現れた相鉄の彗星。あまりにかっこいいのとコンセプトがイカすから
思わずNゲージ(蟻)買ってしまったじゃないか馬鹿野郎!!クロスシート車も
あれば完璧。


それに比べてなんだ、東急5000系は。同じコンセプトのくせに「痩せ蛙」じゃあねぇ。

10 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/15(火) 20:04:27 ID:QPSzgB2SO]
>>9
爆音汚物しかおらんかった田園都市線の救世主に何てことを…。


んで、まさにその爆音汚物であるメトロ8000を何とかしてくれ。
ありゃ8500よりヒドイ。



11 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 20:05:02 ID:QxUbKVSD0]
便所並みのインテリアがイカすじゃん!

関東の最終兵器京成赤電

12 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 21:14:53 ID:R+ZeNpXrO]
京成の一時代を気付いた名車になんということを


まさに走る粗大ゴミ、京王6000系

13 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 21:29:01 ID:045G10YB0]
粗大ゴミどころか普通の電車だろ?
世の中には南海のアレとか京成のナニとか松戸のアイツとかさらにヤバイのが幾らでもあるぞ。そいつらに比べたら全然まとも。

↓京王3000

14 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 21:41:29 ID:5pjsvaACO]
始発駅で座れる確率が高いしそれ以外の駅だと4扉乗車位置に待ってるやつが殆どだから一番前に並べる。
何より昭和30年代設計の列車に乗れる貴重な系列。


束203系

15 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:02:53 ID:LDo/Kl0A0]
起動加速度3.3Km、国鉄型アルミ通勤車両は珍しい。珍しいから素晴らしい。
千代田線乗るときに小田急4000やメトロ06が来て喜んでいてはまだまだ甘い。
コイツに乗れるのだって、もうそんなに長くはないんだぜ。

小田急30000

16 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:05:24 ID:045G10YB0]
確かに展望席は無い。しかも元喫煙車の毒ガス振りは半端無い。
ショボイ特急だが、通勤客にとっては数百円で座席を確保してくれる強い味方であるのも事実。

↓京成3600

17 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:10:53 ID:YiWqlN9a0]
オールステンレス車体+一段下降窓+回生ブレーキ装備の優等生。
船橋から出てる野田線の白い奴より100倍優れてる。


和歌山線105系

18 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:13:01 ID:dqgucgQw0]
観光だけでなく、通勤にも特急を使えるように小田急に
革命を起こしたでは無いでしょうか。
江ノ島行きと箱根湯本行きが一緒に走れて効率的じゃないですか。

東の485系3000番台

19 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:14:57 ID:YiWqlN9a0]
書く前にリロード汁。

20 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:17:40 ID:045G10YB0]
一言でいい?
これ本当に国鉄型特急?

↓東北の嫌われ者・313-2600の祖先、束701系



21 名前:名無し野電車区 [2008/01/15(火) 22:25:48 ID:YiWqlN9a0]
当時の一般車としては珍しい、東北の高齢化社会に配慮した洋式トイレ、
そこそこに良いスタートダッシュ、ドア付近に人が固まらない座席配置、
都市圏輸送に重きを置いた地域密着型の頼もしい車両。


やり直しで和歌山線105系

22 名前:倉田佐祐理 ◆TAIYO7p1Dc mailto:sage [2008/01/15(火) 22:27:33 ID:9mgEZRJj0]
105系
2両で走れるなんて、当時としては画期的な車両だったんだよ。
今となっては、ワンマン運転時に後ろの車両に乗ると無人駅では
ドアが開かないので暖房効果抜群。

東701系
東北地方の近代化に大きく貢献。バリエーションも豊富。
ロングシートって、東京の電車と同じですよ! みちのくは大都会!!


近鉄1200系列


23 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 19:41:26 ID:kgVP0XLA0]
不浄

24 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 21:06:03 ID:FuKad7Yn0]
>>22
え?普通じゃん。何がいけないの?普通すぎるのがいけないの?

それより尻痛シリーズ何とかしてくれよ。

25 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 21:10:30 ID:ilkE/1ZL0]
新車であるだけ有難いだろ?

↓それより東急支線の凶悪ボロ7600をどうにかしてくれませんか?何ならシリーズ21との交換にも応じるよ?

26 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/16(水) 22:17:06 ID:CdMMj3oI0]
いやいや、古いものをリニューアルするのはいいことだ。

それより京成3500系非更新車を即刻全廃してくれ。

27 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 22:33:46 ID:ilkE/1ZL0]
赤電の超クソゴミ台車に比べれば随分まともな台車だお。
コンプレッサーもC-1000なんてマヌケなモノは使ってないし。

↓JR四国の気動車版105or119系ことキハ32

28 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 22:39:08 ID:Gi5bcMAkO]
16mの車体がカワイス あと塩害による腐食具合もグー(o^-’)b



京王8000

29 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 22:44:43 ID:24obaxAV0]
ケチ王こと京王のイメージを変えた車両。これを叩く奴は、6000系にでも
乗ってろ。

さてさて、そろそろ退いてくれそうな東急7800・7900弁当箱・老害・改造
オタ泣かせのゴミをほめてみろ。

30 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 23:38:56 ID:1si6s6U2O]
捨てずに内装も取り替えて大事に使う。
兄弟は地方で健気に頑張ってる。
いい話じゃないか。

老害っていうのはろくに内装も更新せず、
ラッシュ輸送で足を引っ張りまくってる
阪急6300系のような奴を言うのだよ。↓



31 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/16(水) 23:42:46 ID:u8h418/YO]
四半世紀も第一線で活躍した名車


東武8000

32 名前:名無し野電車区 [2008/01/16(水) 23:47:39 ID:kgVP0XLA0]
白地に青と水色の帯で爽やかだよね。



呉線の快速「安芸路ライナー」の103系

33 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 01:10:38 ID:DXp99H78O]
まだ働けるとは何て頑丈なんだ



203系
さァどう出る?

34 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 02:03:53 ID:+Lbxv0YPO]
利用者からみたら普通の電車
シートが硬いほうがよっぽどむかつく。


E231↓

35 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 02:07:01 ID:Ssw8Rb40O]
西の環状線なんてまだ、103系だぞ。E231-500いらないなら、西に転属しとくれ。
最後は広島で限界まで使うからwww


キハ120

36 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 02:29:58 ID:vAPBqkjn0]
便所もつける方針になってかなり良くなった。
これのおかげでダイヤ削減 運賃値上げにならずにすんでる。

昼間はほとんど昼寝状態の東海213系

37 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/17(木) 03:21:45 ID:xOI4LvztO]
>>36
転換クロスに一段下降窓の素晴らしい車両じゃないか。
むしろここぞというときに使われるから大事にされているんだよ。

さて、岡山地区のオールロングシート化されてしまったキハ47系について誉めていただこうか(・∀・)

38 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 12:00:05 ID:Ssw8Rb40O]
キハ47は真ん中に扉があるから、乗り降りが楽だね。狭いクロスよりロングの
ほうが体格がでかい人には喜ばれるよ。



105系

39 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/17(木) 12:26:12 ID:QW2Lzb1fO]
バラエティーな車両。色も形もさまざま。ワンマン運転も可能。


JR四国キハ32

40 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 19:10:08 ID:BJk0bhSEO]
全長16mのコンパクトな車体は閑散線区でも効率的に運行可能。
また、オールロングシートなので急な多客にも対応可能な便利な奴。

それより既に動態保存級のボロ電の阪急3300系はもう要らん。
あんなのが特急とかもうね…。



41 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 19:13:55 ID:YrAIXOyHO]
良いものを手入れしながら永く使う精神は素晴らしい。
酉のN40、N30車両のお手本になる。



山陽3000系

42 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 19:16:37 ID:AF/2EtmYO]
事故車すら復活するヒトデ並の再生力はちょっとよそには真似出来ないな。

↓「南海7000系のパチモン」こと小田急5000を何とかして

43 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 20:38:04 ID:PJjDQ5aDO]
彼の小田急顔は絶滅危惧種





京阪ボロ緑虫電軍団

44 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 21:05:44 ID:3t8+9J9TO]
元特急車や 元祖5扉車。最後の9000系なんか特急運用までこなすし…
東海JR211系0番台 2編成しかなく中途半端

45 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 22:03:08 ID:aU70YDPv0]
ラインカラーが青と白だったという貴重な経験を持つ車両。
あの清々しいシティライナーの姿をまた見てみたい・・・。

石原都営5300形

46 名前:名無し野電車区 [2008/01/17(木) 22:18:20 ID:qVx+W3TK0]
起動・停止の衝撃の少なさは天下一品、いや、「衝撃など無い」と言っても過言ではないぞ。
特に小田急とメトロはこいつを見習え!

↓北総保有の最終兵器7260形(赤電)

47 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/17(木) 22:43:58 ID:tNEILXRMO]
赤電として、まだまだ羽田空港に乗り入れる姿はすげぇカッコイイ!

小田急2600

48 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/17(木) 22:50:50 ID:eJjbibCU0]
>>47
最後にさよなら運転をしてもらえるとは幸せ者だな。辻堂・喜多見・厚木の保存車よ永遠なれ


東京メトロ03

49 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 00:28:10 ID:/EopZlcHO]
>>48
地下鉄サリン事件や脱線激突事故にも敗けない不屈精神…お前にはわかんねえだろうな。

札幌市交南北線3000形…。2扉で顔がキモい上に最近行先表示機のLED化や車内案内
放送の自動化までしやがった。まだしぶとく生き残る気か!!2000形を返せ!!

50 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/18(金) 07:10:05 ID:cYjt5WIHO]
地下鉄で連接車体を採用してるのがス・テ・キ


都営10-000、さっさと10-300に総取り替えしちまえバーカバーカ!



51 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 20:40:18 ID:GQVu4EQE0]
あの前面の額縁デザインはいいね


大阪市交30系

52 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 21:04:21 ID:ofTQtJJTO]
登場時から18m車体なのに4扉を設置したのは先見の明。
通勤ラッシュにおいてもスムーズな乗降に貢献した。

阪急は何を勘違いして8200系なんて座席収納車を作ったんだか…。↓

53 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/18(金) 21:14:55 ID:tBNcff79O]
阪急らしからぬ孤高な一風変わった阪急電車がステキ

京王7000系

54 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 21:18:18 ID:BVgV02On0]
6000系「ねんがんの ステンレスしゃたいを てにいれたぞ!」

↓旧国鉄キハ30・35

55 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 21:21:45 ID:qk3qxwtHO]
各停向けに生まれたが今では特急もこなす。
更新車は9000と比べても遜色無い。


ほめてみろ!新京成ボロ800

56 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 21:25:02 ID:GQVu4EQE0]
>>54
抜群の輸送力
抜群の乗降性
抜群の換気能力(すきま風とも言う)


じゃ、新京成旧800

57 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 23:06:37 ID:/EopZlcHO]
「新」京成ながら「旧型」というあたりが素敵じゃないか。

姫路直通特急に運用される阪神のロングシート車(形式はわからん)。
あんな乱暴な運用でJRとタイマンなんて身の程知らずもいいところだ。

58 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 23:40:15 ID:BVgV02On0]
ボロくても加速度3.0。ま、これでも阪神基準じゃ「加速が鈍い方」だがなw

故・0系新幹線H2編成(注意:(幽霊が)「出る」と有名だった編成です)

59 名前:名無し野電車区 [2008/01/18(金) 23:53:33 ID:DArdE4kp0]
幽霊なんて信じるから遭遇するんだよ。故青函連絡船摩周丸もそんな噂があって何回か
深夜便で当たって鬱になったけど俺は遭遇しなかったな。今ではあの腐れ縁もいい思い出だ。

KTX。オメーなぁ、特室(トクシル、日本のグリーン車に相当)でセマウル号の一般室(イルバン
シル、普通車に相当)よりも狭いってどういう事だ。これも T G V 仕 様 ってか?

60 名前:名無し野電車区 [2008/01/19(土) 13:43:15 ID:RgycS3aLO]
まあTGV仕様なのは仕方ないでしょう。
もしかして君昔の0系も転換クロスだったのを知らないゆとりちゃん?
それよりわざわざフランスまで逝かなくても近い外国で「TGVに乗れる事」
が何気に素敵だと思うのですが。

丁稚上げ特急はやとの風。俺もあれぐらい出世してみたいわ!



61 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/19(土) 14:43:04 ID:U4NNYHDuO]
>>60
唯一窓の開くJR特急だなんて素敵じゃないか(・∀・)


それよりもな、雨水の侵入による腐蝕だからという理由で
ユニット窓に手抜き改造されてしまったキロ28こそ逝ってよした( ゚Д゚)ゴルァ!
同じ一段下降窓の阪急がユニット窓改造したか?してねぇだろ。
しかも車掌室だけ一段下降のままじゃねぇか、客を馬鹿にすんのもいいかげんに汁!

62 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/20(日) 11:18:46 ID:oLa08FIxO]
厳つくてカッコイイじゃないか。


故・小田急9000形、こいつは最悪だった。雨の日とかは空転するし、他車と併結しても相性わるいし。消えてくれて清々した。

63 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 11:20:55 ID:oLa08FIxO]
age

64 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 14:01:43 ID:tgXHkR0rO]
全体的に野暮ったいデザインだった当時の小田急車両の中で、
窓を大きくとり、方向幕を上部に移動した前面は斬新だった。

キハ185系は安普請で、もはや特急車両と呼ぶに値しないグズ車。↓

65 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 14:14:38 ID:OqzNvVh6O]
あまりでしゃばらないデザインが好き。
国鉄旧型気動車なみのサウンドで110km/h走行には萌え/燃える!


不細工でおもしろみのカケラもないJR四国1000系気動車↓

66 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 16:18:02 ID:tgXHkR0rO]
同じ通路を挟んで
クロスシートとロングシートを向かい合わせに配置するという奇抜な発想は凄い。

それよりJR四国の2000系こそ華がない。

67 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 16:32:26 ID:dCBznTScO]
何言ってる、国内初の振り子式気動車じゃないか!!


静岡地区の長距離にオールロングトイレ無しの211-5000を平気で突っ込むな!

68 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 17:06:57 ID:fJhgMvE4O]
あのロングシート、固さと座り心地は結構いいよ。
トイレなし?中央線103やするがシャトルの後釜には要らないと想定されてたんだろ。
悪いのは運用だ、運用。

東京メトロ8000。
誉められる所があるもんならな↓

69 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 18:17:26 ID:Mly3Ca+GO]
リア消1の頃鉄道ファンで見た時あの紫のラインに激しくシビレたよ。
6000系や7000系よりイケメンの四角い縦ライトは今でも通用するデザイン。
しかしいかんせん4半世紀経った車だから扉の正方形窓と駆動系は今風に善処
しなきゃKYのままだな。これからも頑張って欲しいから体質改善を望む。


阪急京都線の3300系特急(しかも未更新車な)。こいつに当たると鬱になる。

70 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 20:45:35 ID:N9BiFgfd0]
古き良き時代の阪急を語れる証人だ。

キワモノの極致 北総(元住都公団)9000



71 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/20(日) 20:51:40 ID:oUYW1WpUO]
北総7000形を彷彿させる機能的すぎるデザインは好きだがね。

JR313系2600番台が好きなやつはいないだろ

72 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 21:30:31 ID:xnuBhbj70]
この車両が嫌いなやつは18キッパーや言葉遣いのなってない2ちゃんねらー等ごく限られた客層
ぐらいなもの。地元では確かに巻き添えは喰らうかたちになったもののDQN高校生がしおらしく
なったというし、まぁいいんでないかい?

それよりJR九州キハ220系1500番台・・・キハ220は端整の取れた外観だけにこの車内はガッカリくるぞ・・・。
upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/95/JR_kyushu_typekiha200_kiha220-1503_interior_1.jpg

73 名前:名無し野電車区 [2008/01/20(日) 23:17:52 ID:vDeocDYY0]
大分は混雑がひどいんでしょ。815系だってオールロングだし。
混雑緩和にも貢献できるし、香椎線で性能を持て余してたから転属は効率的。

西武3000系
3ドア・他形式と併結不可。どう見ても西武のお荷物です。本当に(ry

74 名前:名無し野電車区 [2008/01/21(月) 01:46:15 ID:3O21dvq10]
しかし最後の「西武顔」車両だという罠。

↓で、N101系をバルサンした挙句にその3000までバルサンしようとしている西武のバルサン汚物旧2000について

75 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/21(月) 07:49:50 ID:PyvDYfsZO]
やはり旧西武色の方が西武らしくていい

旧西武色なら有楽町線乗り入れのカラーと調和したと思うのに、わざとらしく青帯にした西武6000系

76 名前:名無し野電車区 [2008/01/21(月) 09:51:41 ID:UHnJP78sO]
アルミ・ステンレス車体にLED車内案内表示器、自動放送装置など、
西武初となる装備を色々試みた意欲作。


南海サザン用特急車10000系は遅くて安普請杉。
こんな車両でラピートと同じ料金取っちゃいかんだろ。↓

77 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/21(月) 14:44:17 ID:tF/mz0d80]
どっちかというと通勤特急仕様だけどな。
平日朝夕は大活躍だぜ。

JR西105系。寿命通り越してるだろ。
いい加減に廃車にしてくれ。冬は寒いし夏は暑いし。ぼろすぎて涙が出てくらぁ。↓


78 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/21(月) 15:47:50 ID:CpD9ykNJO]
まだまた使いまっせ!
短い編成でもラッシュにも対応。
あの昔懐かしいモーター音はないですよ!
ワンマン運転もできる。

似た車両の121系。
かなり爆音モーターとなぜ揺れが激しい…。

79 名前:名無し野電車区 [2008/01/21(月) 21:10:35 ID:nfDAYSF00]
四国の鉄道近代化に大いに貢献し、
廃車発生品を再利用したコストパフォーマンスのよい車両。

JR北海道731系
ラッシュ時対策にオールロングにしたのはわかるけど、
何故両開き扉を採用しない?

80 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 00:26:14 ID:LNocl7ca0]
高性能裏山氏
キハ201との協調運転対応ってのもまた空気読んでるなw


E4系
8両という中途半端な長さの上240km/hしか出さない癖にノーズが無駄に長いから座席減って2階建ての意味ねーじゃん。
こんなん造るなら速くてそこそこ詰め込みも効くE2を追加増備した方が良かった。



81 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 00:30:17 ID:V4ZvM3uY0]
しかし二階建てで新幹線通勤の需要を支えている奴。
「座席数世界一の超特急」のギネス記録はダテじゃない!

それよかメトロ6000系何とか汁!お前ら何時まで居座る気じゃ!

82 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 00:45:26 ID:+ACZgHn4O]
更新すればまだまだ使える、営団の見識の高さが伺える


でも同じチョッパでもこいつばかりはどうしようもないな。
名古屋市営地下鉄鶴舞線3000形

83 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 17:35:02 ID:Lpi4iJJyO]
いよいよ置き換えの噂も聞こえてきたが、今まで鶴舞線の主力として
頑張ってきたきたんだからもっと感謝しないと。


まさにカスだね、東急田園都市線8500系


84 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 17:45:18 ID:6AmwMnYdO]
素晴らしいモーター音じゃないか!

115系ニュータイプ車

85 名前:納豆ラーメン。 [2008/01/22(火) 22:04:23 ID:WhbeUIixO]
いいぢゃないの?
転クロよ。

JR東日本に来たら、新潟&長野&群馬&山梨ではスターになれるで。

701系下品電車。
よくこんなお下劣電車、大量生産したわなィ

86 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 22:43:46 ID:8bq5K4/fO]
湯沢や大館から秋田市への通勤通学が可能になった。
スピードアップの貢献は大きいよ。

キハ120
本当の地方切り捨ての象徴。

87 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/22(火) 22:57:24 ID:nSYiYQus0]
最高のLRTだ。きびきび走るし、小回りが効く。
長距離なのにトイレない?トイレのついた路線バスがありますか?
こんなハイテクカーを導入されている路線がうらやましい。

というわけで放置に放置、外面を忍者に変えても、2ドアで乗降に時間がかかる・オールロングシート・やたらゆれるという特性は変わらない
近鉄860系 (伊賀鉄道にレンタル中)

88 名前:名無し野電車区 [2008/01/22(火) 23:41:06 ID:6AmwMnYdO]
忍者デザインテラヨサス


113系3800番台
JR史上最大の駄作車両。バカ電車。事業用車以下のデザイン。

89 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 00:44:24 ID:9NDvDo+P0]
あの前面デザインがダサすぎて逆に話題になった車両。
赤18の特典にも採用されて、福知山支社の売上にも貢献した。

南海2000系。
ラッシュ時に17m2ドアはないし、世界遺産アクセスにロングシートはないだろ。
しかも、本来の用途と反して、一部本線に転属されて中途半端すぎる。

90 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/23(水) 07:49:43 ID:wNoPfkVf0]
17メートル2ドアなんて地方ローカル線のワンマン運転にぴったりじゃないか。
登坂力もあって高速運転も可能。しかも冷房車なんてすばらしい!!

JR九州103系1500番台
福岡空港から西唐津まで乗った日にゃお尻が痺れてジーン・・・
201系と同世代なのにコイルバネの酷い乗り心地〜



91 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/23(水) 08:00:36 ID:beRe4K/h0]
見た目が103系に思えない程立派。
さすが独特で個性ある良き車両に定評のあるJRQ州
画一化にしか興味がない本州3社を軽く凌駕している。

阪神5000系
阪神が誇るジェットカーといえど、内装はボロいし外装は古臭い。
後続の5500系は半数程度で増備をとうに終えてしまったし、
数があるもんだから阪神もまだまだ使う気まんまんとか。

92 名前:駿府人(笑) [2008/01/23(水) 13:08:53 ID:jknUhEUdO]
京阪や近鉄から超高加速車が消えた今となっては貴重な存在じゃないか!!


静岡の313系3000・3100番台。とにかくセミクロスは邪魔だ!!

93 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 13:23:03 ID:sgEjKIUe0]
電車型拷問装置(313-2000)の後にこれに乗ると、明らかにゆったりとした座席でほっとした。

N700系
何あれ?あんなキモイ車両に乗るくらいなら、飛行機乗った方がマシだ!

94 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 17:49:28 ID:fyKmygsyO]
おいおいw
ヤツは仮にも国内最速の営業用振り子車両だぞ?

↓それよか茨城交通の角ライト版キハ220を何とかしてくれ!
あの南海最終兵器級の塩害ボロボロ車体に角ライトとは…熊本のアレに匹敵する破壊力だ…

95 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 18:11:06 ID:4kOtEE0LO]
ヲタと昔を懐かしむ人にはうってつけじゃん!

有料特急としてはビミョーすぎる京成AE100

96 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 20:48:50 ID:/ZWfqTEvO]
特急とは名ばかりで、
シートのリクライニングすらしない成田行の某ゴミ特急と比べれば極上のクオリティ。

それより在来線並の狭い車体に横2-2列シートのグリーン車を採用し、
910mmなどという国鉄時代を思わせる狭いシートピッチの普通車など、
E3系は新幹線として恥ずべき車内設備だと思う。↓

97 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 20:50:39 ID:GntFaIfc0]
16両のやまびこのE3系車両は座りやすくてこれ最強。



さんざんがいしゅつだが701系

98 名前:名無し野電車区 [2008/01/23(水) 20:55:39 ID:506FzhaG0]
客車鈍行を駆逐しスピードアップと近代化に貢献。

これがほめられるならほめてみろ!
京成3500未更新

99 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/23(水) 22:23:46 ID:h61pz8hP0]
京成通勤車に冷房を導入した始祖。
10年にわたり製造された京成の車両は3700とコレしかない。
ロングセラー

名鉄3150、3300。
この汚物でパノラマカーが消えていく…
赤い電車の名鉄を返せ!

100 名前:名無し野電車区 mailto:sage [2008/01/23(水) 22:43:15 ID:4Tc9JG5JO]
名鉄に新しい風を吹き込んだ車両。7000系は確かに名車だが、経年には勝てまい。



同じく名鉄からで1600系。なんとなく中途半端なグループだし、近々組み替えで早くも廃車が発生って…何がしたいのよ








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<290KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef