[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/07 05:58 / Filesize : 272 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

落合陽一【魔法の世紀】 Part.2



899 名前:考える名無しさん mailto:sage [2018/12/08(土) 20:20:06.80 0.net]
テクノロジーが得意とするのは、環境の可視化、客観視化だろう。人間は、テクノロジーの
介在による指数化が得られないと、得てして主観的に誤った認知を対象へ付与してしまう。
最近、スマホのアプリで周囲の環境音がどれくらいのレベルか測れるものを入れたけど、
そのアプリでデシベルレベルで騒音を可視化すると、自分の主観レベルよりは、ずっと
静かな環境であることが分かったりした。

このようにテクノロジーや計器類で環境を随時モニタリングすることで、無駄も省けるし、
環境や対象との認知的不協和も修正される。つまり、テクノロジーは体感、経験的な
主観的認知をデータ改ざんや計器の故障、バグさえなければ、客観化する契機になって
くれる。人的対応で丼勘定でやっていたことや杜撰で非効率なお役所をテクノロジーの
自動化で代替すれば、財政負担やコスト削減にもなる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<272KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef