[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 08:19 / Filesize : 207 KB / Number-of Response : 990
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

オーディオ部屋うpスレ11



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2020/07/03(金) 16:19:54 ID:xwWKw96Q.net]
お前らの自慢の部屋、スピーカー、機材等うpして行こうぜ!

前スレ
オーディオ部屋うpスレ6
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455678034/
オーディオ部屋うpスレ5
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1446827875/
オーディオ部屋うpスレ4
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1435209432/
オーディオ部屋うpスレ3
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1416826932/
オーディオ部屋うpスレ2
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1412561338/
オーディオ部屋うpスレ
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1404390189/
オーディオ部屋うpスレ7
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1480155514/
オーディオ部屋うpスレ8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526702422/
オーディオ部屋うpスレ9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1557876933/
オーディオ部屋うpスレ10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1576225955/

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 15:57:27.15 ID:R3SOYJ4A.net]
部屋のゴミ袋捨てれば
オシャレな部屋になりそう

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/01(金) 21:50:04.37 ID:a6l3piwp.net]
とりあえず差すだけで音質向上系の大まかな原理教えてくれよ

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/02(土) 06:18:56.32 ID:o/Xj0M+2.net]
i.imgur.com/WotFM4m.jpg

SONYで統一

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 12:27:17.90 ID:wOONY7Au.net]
70年代のシスコンかと思いきや、そうじゃないのね。
でもこのラックの感じが懐かしい。

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/02(土) 12:31:01.16 ID:qGkaX3RS.net]
音的にはNGだが見た目は良いな

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 12:44:20.23 ID:xFXg9ITI.net]
今だったらこれの4分の1でスペース節約出来るね
ノスタルジー

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 13:19:31.86 ID:6ieTyit1.net]
このスケールが
手のひらサイズになったのね

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/02(土) 13:21:29.28 ID:hY50hY4Y.net]
フルサイズコンポは高級機を除いてほとんど意味なくなったよなぁ

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/06(水) 20:15:41.18 ID:CtlYBzMG.net]
部屋つーより、一角(泣)
好き放題できた独身時代が懐かしいよ…

https://i.imgur.com/nOCYw8R.jpg



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 20:26:46.61 ID:SzAuruG0.net]
リビングのテレビを少しずつオーディオ仕様にしていく作戦はどうだ?

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/06(水) 20:39:36.24 ID:CtlYBzMG.net]
>>710
実はそれやってたんです。
2chも5.1chもJBL中心にフルサイズ…
・スピーカーだらけ
・邪魔
・うるさい
・模様変えできない
・倒しそう
・地震で危ない
だそうです(泣)

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 21:00:59.13 ID:f+RBwLbB.net]
>>709
まずまずといった感じだね
音的にはこういうのでそんな不満は出ないだろ
ただオーディオ的にはやはり欲は出る、将来の夢として育ててれば
役に立つ時がきっと来るはず

しかし何度も書くけど殺風景なんだよなぁ、もっと趣味的な
インテリアなり何かが欲しいぞ

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 21:36:59.35 ID:SzAuruG0.net]
>>711
フルサイズはうっとうしいかもな
でもオーディオに興味無い人だって
一度まともな音を聴いたらテレビの音なんか我慢できなくなると思うが

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 21:48:02.12 ID:uKfjZTYL.net]
>>711
JBLでフルサイズは邪魔すぎんだろw

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/06(水) 22:01:09.22 ID:CtlYBzMG.net]
>>712
普段は趣味のカメラ関係が散らかってます笑
音の沼から抜け出してのこのシステムなんで、逆戻りはしないですよ笑
今は中華DACやイヤホンも楽しんでます。

>>713
そう思って好きそうなジャンルの映画や音楽かけてたんだけどねー。子供二人いるともうだめね汗 リビングのメインスピーカーはアレクサです笑

>>714
4312をメインに5.1chも全部JBLで揃えてて…(遠い目) アンプ2台、CDP、BDP他…
最後はトールボーイを子供に倒されて撤去処分、隔離命令が下りました笑

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 22:02:21.44 ID:EaL8CHU9.net]
>>714
まあそうだなw

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/06(水) 22:39:28.61 ID:SzAuruG0.net]
JBLのSPはどうしたの?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/06(水) 22:52:56.80 ID:CtlYBzMG.net]
>>717
ぜーんぶ売っぱらいました笑
それからPCオーディオ&ニアフィールドの旅に出ました。

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 00:17:13.71 ID:1cf2wWx3.net]
アンカーのサウンドコア2
最強でしょ



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 00:17:54.64 ID:icss+8xX.net]
なんでSP逆さまに置いてんのか

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 01:09:09.82 ID:gYTYr4vW.net]
はい
https://pds.exblog.jp/pds/1/201409/07/96/f0247196_17531368.jpg

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 01:10:17.28 ID:dYCVTaDk.net]
>>719
iPadに繋いでテレビ音声出したり、役立ってます笑
たまに外にも連れてきます!

>>720
ウチだと逆さに置くと低音のキレがダンチなんですよ!

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 01:34:09.80 ID:wJzE8NF2.net]
>>720
低音が床面(この場合は机上か)と近過ぎると定在波から音は濁って聞こえたりディップカメラ出来たりするのよ

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 02:51:03.51 ID:lB6gEaR9.net]
最高峰をさとれ!
://www.youtube.com/embed/qKUk4H0MC5s?playlist=PKdHAIu6ong,fvVYQGc3-pk,wjQ4SZZiuTI,FudiNJj8ZBU,leXOh8x-cI4,Rak80p7bhSY,th20rXjkn4o

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 03:47:49.73 ID:EEIDRY9L.net]
>>724
アフォーカル馬鹿太郎消えろ。ただの迷惑なんだよ。

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 06:53:20.47 ID:CvpQ2ixK.net]
ニアだとツィーター位置合わせるのにひっくり返したりするね

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 08:50:10.38 ID:CbdrZ5zj.net]
>>715
それは良さそう、けど親のこだわりを子供に見せてやるのだ
スピーカーを倒さなくなったら復活を画策しようぜ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:07:50.25 ID:+XDZaDKC.net]
高音の方が反射は遠くまで届く
耳の高さにツイータがまず王道だろうからな
まあ試して逆さがベストに聴こえた可能性もあるしなんとも言えんが

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 22:11:30.17 ID:cctdJ/KX.net]
スピーカー逆さまにするなんてね



730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:17:05.76 ID:DC7bRQr8.net]
普通だろ。俺もやってるぞ。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:21:39.92 ID:4KYqwtlF.net]
4311天井から吊るす前提

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:41:45.92 ID:MgQ7RIVc.net]
元JBLで現デスクトップなら館の主と同じだな

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 22:47:23.63 ID:etb4KYJP.net]
子供が巣立っていけばガチオーディオ再開だな

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/07(木) 23:02:54.06 ID:dYCVTaDk.net]
逆さにするとマジでキレよくなりますよ。
すごく良くなるので迷わず逆さまです笑
やってみると面白いですよ!

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 23:08:24.92 ID:DC7bRQr8.net]
ツイーターの場所が変わるからね。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/07(木) 23:18:20.87 ID:IWD/oC7g.net]
>>715
>そう思って好きそうなジャンルの映画や音楽かけてたんだけどねー。

俺んちも俺の空回りで終わった、なかなか思うようにいかないもんだよね。

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/08(金) 00:36:28.11 ID:Zc+azDul.net]
配管
蛇口
水道管に断熱材巻いた

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/08(金) 01:29:06.33 ID:qYG+bCKS.net]
805D3で逆さにできないのだが

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/08(金) 05:20:59.28 ID:lhpL1Bz2.net]
机の上に置いているのか?



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/12(火) 22:03:52.60 ID:o9PDapX9.net]
>>709

このヘッドフォン
方式知りたいです

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/15(金) 12:21:33.67 ID:wYR8VD5C.net]
オレンジ色

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/18(月) 20:19:28.99 ID:C4Wr8hit.net]
めちゃくちゃマカーだろ

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/22(金) 17:16:32.69 ID:4MMyKvkV.net]
私もデュラシール苦手でした泣き顔

咬合が高いと痛くなっちゃうから低めにしたほうがいいですね

固まる前に何回か噛んでもらって確認してました

唾液が多い患者さんだと、はがれやすいから注意ですね

参考にならなかったらすいませんあせあせ

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/26(火) 08:59:57.49 ID:omrgFhMI.net]
乱一世がビキニの安めぐみの尻を足で触りまくってた 
安が駆け出しの頃だからやりたい放題

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/26(火) 23:33:06.07 ID:0jFXXuwO.net]
乱、安、東って関係者が皆一文字姓

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/27(水) 11:54:25.33 ID:p/gwbt19.net]
マイナンバー

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/01/28(木) 12:27:29.57 ID:8OVnLapt.net]
”上”で待ってるからな
https://i.imgur.com/E9eJF8F.jpg

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/28(木) 12:28:26.36 ID:cXjC99Wq.net]
やすぅっ

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/28(木) 13:12:58.35 ID:wcRGtdYF.net]
廃棄処分一歩手前価格か
見たことないや



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/01/29(金) 00:30:12.93 ID:FQ7EcUgD.net]
スーパー戦争 記事からの転載

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/10(水) 16:04:12.41 ID:0cvvZqHG.net]
ATC  new SCM11届いた。
ほかのSPが黒なので、黒が良かったんだけど、黒は受注生産で在庫切れだった。

ちょっとノーマルのチェリーだと違和感がある気がするんだけど、
サイドに置きたいんだけど、見た目をあわせるための工夫とか
なんかあるかな?
今の所、ラグかスタンドぐらいしか思いつかないんだけど。

現状持っているSPスタンドはTAOCのHST-60HB。
SCM11のサイズは横幅がBROZE6の底面とだいたい同じ。
(SCM11 W232 BROZE6 W235(底面))

よろしくお願い致します。

https://www.dropbox.com/s/wil6chtw0wejqty/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202021-02-10%2016.02.44.png?dl=0

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/10(水) 18:45:08.87 ID:0cvvZqHG.net]
https://22.gigafile.nu/0217-b4ad4c1155212200156b47d6f5d15431c

URL間違えました。

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/10(水) 19:15:55.00 ID:j0CGGIAG.net]
開くの怖いよ

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/10(水) 19:40:01.73 ID:AWRBbKP3.net]
imgur使えよ

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/10(水) 19:49:09.56 ID:0cvvZqHG.net]
https://imgur.com/a/VB0e7KR

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/10(水) 19:51:55.48 ID:0cvvZqHG.net]
あんまうpとかしないんだ。

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/10(水) 20:33:25.50 ID:MhpuhsUO.net]
画面デカいからどうしても画面中心、残りの空間でやりくりを考える
ってことでサブウーハーも使うならメインスピーカーはもっと小さくても良いかもしれない
メーカーラインナップも意外とユーザーの実態を反映してなかったりするんだよね
そこに個々人の工夫する余地が大きく残ってる感じ

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/10(水) 21:12:36.38 ID:RkZSDJqm.net]
TV見る分にはいいんでないの

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/11(木) 01:23:54.70 ID:JCCnF+J8.net]
テレビ見る分には違和感ないです。
ここはピュア板なので一応説明するとAVアンプには自動調整とかあるので・・。
実は見えないところにプリメインアンプもあって、プリアウト接続しているんだけど、そのときはフロントスピーカーだけになるのと、奥行きが60cmもあって、防音調音施工しているのでそこまで違和感は感じていません。あとテレビが薄型っていうのもあるかも。
あと買ったばかりなのでSP変えるのはちょっときついですね・・。



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 06:41:40.22 ID:1LI8vcBK.net]
これはシアタールームであって
ピュアオーディオは目指していないと判断されるでしょう
テレビ画面に毛布でもかけて鳴らしてみれば愕然とするはず

自分がここからピュア偏重をめざすなら、まずテレビを可能な限り上方へ逃がします
(壁掛けか、もしくは アマゾン/dp/B08GM682ZQ のようなものを使って)
ラックは撤去か左右・後ろへ移動か、とにかく前面から無くします
空いた空間で、SCM11の前後左右をベストな位置に追い込みます

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 07:23:00.92 ID:k7NjKYiE.net]
特にBROZE6の音質についてはこれ以上は求めていないです。
自分でどうにかなりそうなので・・。
SCM11についてはまだ置いていないのでわかりません。
単に、オーディオ部屋アップスレだと言うのでアップしたのと(プリメインアンプのことを書くのを忘れていましたが)、
見かけについて聞いているだけです。

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 07:32:09.85 ID:1LI8vcBK.net]
SCM11+TAOCのHST-60HBを追加する
と把握して書いたんだけど、見かけ以前の問題で現状置ける場所ないでしょ

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/11(木) 07:40:43.96 ID:JCCnF+J8.net]
>>762
いまいち掴めないんだけど、フロントスピーカーを変えて、
SCM11を置いたら、色が違うので合わないと思う、持っているスタンドはHST-60HBだけなんだけど、見かけのアドバイスなんかあるかな?って書いただけなんだけど。

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 07:46:23.69 ID:1LI8vcBK.net]
フロント2chを入れ替える、は今初めて認識したわ
追加するもんだと思ってた

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/11(木) 07:51:45.12 ID:JCCnF+J8.net]
そこは俺も書き足りなかったかな。
そのまま前にSCM11を置くのもとりあえずはありだとは思っているけど
出入りや、見た目が狭くなると思ってね。
でも、よく考えると、ソファがテレビから3.5m離れているので正三角形的な音の観点でいくとそっちの方が音がいいかもね。
真ん中で聴くのでサブウーファーの前に置くか、右側を少しずらすかになるけど。

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 07:59:56.27 ID:hZVZ/Fkv.net]
SP間には何も置かない方が良い
視覚的に邪魔になるから
SP間にオーディオラックを積み上げているマニアは多いだろうが最悪だと思う
テレビの方が幾分マシ
スクリーンを張るのがベスト

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 08:04:39.73 ID:JCCnF+J8.net]
てかよく見たら書いていたわw
まあどうでもいいか。

>>766
現状このテレビもいいやつなのでそれは厳しい。
言っていることはわかるけど、それでもセッティング次第だし、
どかした方が音はいいかもしれないけれど、俺は特にそれで問題を感じていない。

SCM11を置いて問題を感じたら対処します。

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 08:42:43.12 ID:sU2B4cyi.net]
>>766
自分もサイドに機器置いてますがスピーカーケーブル何使ってますかね?
横から這わすとかなり長くなるので、金額的にグレード下げざるを得ない所が不満です。

>>767
テレビの反射音が結構な割合しめてると思うので、気になるようなら音楽聴く時だけテレビに布かけるかしても良いのでは。
自分は>>666ですが、センターの机の脚とかがビビって音変わってたので、確認だけでもされた方が良いかと思います。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 09:39:06.92 ID:hZVZ/Fkv.net]
自分は機器は背後に設置
ケーブルは床下PF管を通して直線最短距離で結んでいる
直線最短と言っても9mある
直流抵抗は0.1Ω以下にしたいのでカナレ4S11を選択した
カナレにしたのは音質云々ではなく柔らかくて取り回ししやすいから

テレビは視覚的に邪魔になるだけで
実際のSPからの直接音反射は無いと言っていい



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 10:08:48.72 ID:DJl2bx1Z.net]
>>766
説教爺の香り

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/11(木) 13:06:37.37 ID:VKwWsCV1.net]
>>766
きしょい

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/11(木) 14:10:42.26 ID:ApdWY7Bj.net]
音を気にするなら、スピーカーのバッフル面をテレビより後ろに下げれば良いよ
それか皆が言うように、テレビに何かをかける

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/11(木) 14:43:57.77 ID:1ImNReeQ.net]
ピュア目線じゃなくて見るなら見た目も良くていいんじゃね
しかしテレビでかいね

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 12:17:44.46 ID:6cQF8Rph.net]
コメ主ですが、2,3日返事が遅れます。

>>767
試しにやってみるのもいいかもしれないんですが、一度これじゃないんですが、モニタに小さな毛みたいなのが入って、染みになったことがあるので怖くてできないんですよね。
普段遣いのやつじゃなく、ちゃんとしたいいやつなので、擦れとかも怖いので、結局責任を取るのは俺なので何卒ご理解下頂けると幸いです。

>>773
ありがとうございます。だからこそ崩したくないんですよね。
ちなみに75インチですね。

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 22:02:25.75 ID:sQrxf3Bq.net]
因みにスピーカー間バックの壁は
デッドとライブとどっちがいいの?

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 22:09:46.12 ID:Z3zAQazK.net]
近いならデッドやろ
まあ壁の音や部屋に依るのはいつも通りだけど
好みによらず一次反射面はデッドじゃ

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 22:18:51.38 ID:sQrxf3Bq.net]
やっぱそうなのか
でもなんか音が艶消しになる様に感じるんだよね
凹凸で乱反射する壁にしてる人もいるみたいだし
拡散するとどうなんかなと思ったのよ

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/12(金) 23:52:23.79 ID:tDs2MmCD.net]
ライブにしたいならSP間をデッドにすることはない
凹凸にして乱反射させるのはフラッターエコー防止策

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 19:21:36.86 ID:uzTbw6sR.net]
俺が今鳴らしてるN765の後継機はオンキョーでなくなる可能性が極めて高いかな
隔世の感よの(T_T)/~~~



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/13(土) 23:43:27.87 ID:BFMR2ZND.net]
地震age

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/13(土) 23:47:37.48 ID:Qg0FDgDO.net]
東北の高級SPが何台か逝ったか

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 01:17:27.55 ID:YVr6HzKF.net]
フロア型を高さ15cmくらいのスピーカーベースに乗っけて使ってるんだけど、地震対策した方がいいかな…
正直取れる対策ない気がするけど

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 02:13:55.57 ID:oFUhlIxD.net]
長い横揺れ
組み付けてたりチェーンで吊ったりの大型システムが心配される
ご無事でたのむ🙏

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/14(日) 02:30:24.72 ID:9Le2PD4J.net]
>>782
無災害県に引越

785 名前:1000ZXL子 [2021/02/14(日) 03:51:47.90 ID:T8YhxIH+.net]
地震が来るとだいたい、普段から整理のついておらない、
オーディオ機器の積み重ねた壁を身を挺して死守する。( -“”-)

イメージ画像:www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1345554986_1.jpg

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 04:00:00.15 ID:wkrOmajO.net]
熱帯魚や爬虫類飼ってる人は大変だね
蛇とか逃さんといてや

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 06:25:51.34 ID:n07cAPpe.net]
東北は高級オーディオマニア多いからね
B&Wも何本か倒れてるだろうな

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 08:22:36.29 ID:9kQC/UAj.net]
大地震にも関わらず被害の少なさは驚異的なくらい
東日本の教訓で対策も進んでたんだろうか
とはいえオーディオは被害出ただろうな

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 08:41:05.29 ID:clX1MA3m.net]
今のトールボーイスピーカーって転倒防止用の足付いてていいよね



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 08:43:16.98 ID:2BBOQZvD.net]
>>789
完全なもんじゃないけどあれのおかげで倒れにくくなってるよね

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 14:10:42.54 ID:fv5ooezO.net]
東海地方には倒壊がない

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 15:34:46.23 ID:wkrOmajO.net]
>>791
だが尾張はある

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 15:40:40.81 ID:CbK/KuXG.net]
終わっちゃうんかw

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 17:23:14.00 ID:a/M+RARY.net]
>>785
3段以上に積まない方がイイよ
筐体が歪む可能性があるから

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 17:35:06.51 ID:DueuZowy.net]
>>794
CHORDのReferenceシリーズだっけ?
アレみたいな感じなら積んでいいんじゃなかったけ?
限度はあるだろうけど

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/14(日) 22:16:51.30 ID:Ib3J91aB.net]
直に積むと天板に脚の跡が残っちゃって取れないよね(´・ω・`)

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 02:11:39.70 ID:bfMFOjd/.net]
https://pbs.twimg.com/media/EuHNZsZVIAELsJs.jpg

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2021/02/15(月) 04:01:21.25 ID:NuJTCCmQ.net]
音の吸収率が凄そうな部屋

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/15(月) 04:48:39.79 ID:PzSUVgwZ.net]
https://pbs.twimg.com/media/Eo9Y3N8U8AAzQT1.jpg



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2021/02/15(月) 07:10:26.55 ID:70B3KRs5.net]
なんか勿体ないな落ち着かないしスペースの無駄が






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<207KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef