[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 20:08 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart40



1 名前:(ぬ。・ω・。い) [2017/11/01(水) 16:23:48.89 ID:yspfiXOe.net]
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、SX-50
4万前後、DIAMOND22、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3
6万前後、BS73、DebutB5
7万前後、4312MU、686S2、SS-AC5
8万前後、QUAD11L-CS、Chorus706
10万前後、MENUET、Silver1、Emit M10
■トールボーイ
ZENSOR5、BRONZE5、NS-F700、FS-20

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 12:31:51.93 ID:SmXDP66v.net]
>>879
そだね。いつかはエベレスト登山(ハイエンドオーディオ)をやってみたいもんだ。

890 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/26(金) 12:34:43.16 ID:w4LM1OOw.net]
エベレストは中級者向けやで

891 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/26(金) 12:55:00.38 ID:EhIr5O5A.net]
とりあえず5〜10万前後のスピーカーの話をしようぜ

892 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 13:09:22.96 ID:tOL6fJc5.net]
20万前後の話もしたい

893 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/26(金) 13:18:50.83 ID:dg3DhSH6.net]
>>883
たまにはいいと思うが、スレに該当してるレスがある時は20万ネタを延々と話すなよ

894 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 16:41:38.72 ID:l/arisHH.net]
マジコ (Magico)とか最近名前知ったけど、値段が凄すぎて以後用はなさそうだ
ELACのDEBUTのが性に合ってるw

895 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:00:04.61 ID:DVNg46Zt.net]
866です
棘のある言い方ですみませんでした
貧乏性ゆえもったいないと思った次第です
私自身225で満足していますしこのクラスを貶す意図は有りません

896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:08:24.44 ID:zRYhCqhQ.net]
>>881
友達いねえだろw

897 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:10:45.55 ID:sN7z/xim.net]
225で我慢している人間が225を買った人間に安物買いなどとなんでいうのか、と小一時間



898 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:16:22.19 ID:gsPkmzRY.net]
225のホワイト届いたから早速交換してみたけど
センソール1より低音強すぎて夜中使いづらくなった・・・
>>865
220でもセンソール1より低音強め?

899 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:29:43.12 ID:VhckeEck.net]
CastleのKnightが国内に着荷したらしい。

900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:50:19.57 ID:JMulzcfd.net]
>>889
>>863の人かな?>>864だけどすごくわかる
自分の場合diamond10.1の感想だけど低音がある程度出るまでボリューム煽らないと中高域ついてこないよね
出すべきとこまで出すとすごくいい音なんだけど、夜中の小音量リスニングに関してはzensor1の方がバランス的に扱いやすいって結論になって10.1はオークション待ちになってる

901 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 17:50:55.39 ID:JMulzcfd.net]
225だから違う人か失礼した

902 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 19:52:08.39 ID:zRYhCqhQ.net]
225も220もインシュレータ必須だよ。
コーリアンボードでも敷けば更に良くなる。

903 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/26(金) 22:28:10.60 ID:RGDJyC1B.net]
自分はQ350でとりあえず満足してるよ
音はもちろん気に入ってるし
こんな自作の箱みたいなデザインのスピーカーも珍しいしw
やっぱり同軸スピーカーの音が好きってのもある
それほど強い存在感じゃないのにスッと音が定位してる感じが気持ちいい
同軸の音に対する慣れもあるだろうけど
自分にとってはずっと聞いていても疲れない音だな

904 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 22:28:43.69 ID:Q8aXXs7I.net]
9万くらいでSilver2を買ったんだけどGold100にすると更に音が良くなるのだろうか

905 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/26(金) 22:31:04.73 ID:SIcnsh0K.net]

906 名前:"_blank">>>895
試聴してみりゃいいじゃん
[]
[ここ壊れてます]

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 22:35:47.69 ID:JMulzcfd.net]
>>894
Q350見た目めっちゃいいね
次の候補はこれにしようと思うくらい一目惚れした



908 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:38:34.98 ID:bBS+wRkP.net]
LS50より値段は安いけど、新しい分良くなってるのかな?

909 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:45:37.12 ID:Q8aXXs7I.net]
>>896
試聴するところが近場にないからsilver2も試聴なしで買ったよ
気軽に試聴できる環境でいいスピーカーの音を聞いてしまうと欲しくなるだろうから自分にとっては試聴できないのも良かったりする

910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/26(金) 23:57:41.05 .net]
900試聴なし

911 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 01:27:37.66 ID:yHJwwjVk.net]
死兆星

912 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 04:44:05.06 ID:5ff5hkKN.net]
>>898
Q350は格下だけど良いスピーカーって感じだよ
リスニング用途には悪くない
正確なモニター用途には向かないと思う

913 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 09:02:39.24 ID:DOeWP+gf.net]
>>897
シンプルというか次世代的なデザインだな
前モデルQ300の野暮ったさが一切無くなったし
LS50ほど未来的で部屋で浮きそうな感じでもない
肛門ドライバーは別売りのサランネットで隠せるのもLS50より使いやすい点だ
じっくり聞く時だけ肛門を眺める楽しみ方もある
音の感想としては、柔らかく豊かな低音に包まれた音場感で狭い部屋なら部屋中に音が広がる感じ
高域の解像度は楽器がごく自然に聞こえる感じのいい塩梅
チェック用には物足りないけどリスニングには気持ち良く聞けるチューニング
同軸の安定した定位感も楽しめる
デザインも音も他とはちょっと違う個性を持ったモデルだな

914 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 10:31:48.06 ID:DtaPS ]
[ここ壊れてます]

915 名前:kKL.net mailto: 20万のデスクトップ用スピーカー買ったら
欠点のない自然な音色に泣きそうなぐらい感動してる
[]
[ここ壊れてます]

916 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 10:33:56.31 ID:HJAVJVNB.net]
30万のスピーカー買ったら20万では再現できないような音に感動してる

917 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 10:37:35.30 ID:DtaPSkKL.net]
20→30万の差は微々たるもんだと思ってる
価格vs音の曲線描くならちょうど20万前後で飽和する って言い聞かせてる



918 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 10:47:07.49 ID:kqWk3Evi.net]
そんな都合良くいくのかよwww
ていうか音の違いってそういうもんじゃないだろう
そういうことを言ってるんじゃないだろう

919 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 10:52:46.38 ID:XaYc7Ss7.net]
>>905
本国では20万だけど日本じゃ30万のスピーカーはどっちの音がするん?

920 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 11:41:10.54 ID:crgBQtYr.net]
なにこの荒らし

このスレではそういうバカげたレスは控えて欲しいな
マウンティングにもなってないし

921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 12:48:12.57 ID:5E4O7u4Z.net]
金額の問題ではないよな
具体的な機種を書けばいいと思う

922 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 13:26:09.60 ID:qzi9vrZx.net]
>>910
>具体的な機種を書けばいいと思う
B&W 686S2. vs 705S2
DALI Zensor3 vs. EPICON2
モニオ Bronze2 vs. Gold100
ELAC Debut B6 vs. BS263

923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 13:27:38.83 ID:oY91Limv.net]
>>905
それ買うから教えろ

924 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 13:51:44.98 ID:DtaPSkKL.net]
少なくともいえるのは
例えばだけど典型的なのが、メヌエット、とか安易に買っちゃうようなやつ
こういう選択だけはしたくないよね
まあいくつもの条件を検討して視聴したうえでの選択ならいいけど

925 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 13:53:29.90 ID:fipbU205.net]
なにを分かったつもりになってんのか知らんけど他を貶めないと自分の優位を確認できなさそうなその性格が音楽向いてないよ

926 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 14:01:30.97 ID:DtaPSkKL.net]
音楽に向いてないって
音楽の創作活動してるわけじゃないけど?w
音楽聴くのに性格良くないといけないとかあるのかよ

927 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 14:06:24.58 ID:6jw7X3Nb.net]
ただのDALIアンチかよ



928 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 14:27:29.15 ID:5E4O7u4Z.net]
>>911
いやいやwそれじゃ煽りになるし
>>904だったら例えばGold100や706S2とか20万のスピーカーじゃなくて具体的に書けばなと思っただけ

929 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 14:31:44.76 ID:zMN34P9j.net]
メヌエット持ってる。良いスピーカーだけどやっぱり楽しく聴けるジャンルは限られるかな。低域が全然無いから。

930 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 14:52:26.93 ID:pp0yLchq.net]
メヌエットでも低域出るだろw

931 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 15:00:18.58 ID:YT1NuLNa.net]
ここはエントリークラスなんだから
ここで終わってもここから更にいいやつが欲しくなっても別に不思議じゃない。
ただ、10万〜20万クラスもエントリークラスであることには違いなくて、
30万ぐらいのがミドルクラスっていう割りふりになってることだけは確かだね。
どこまでの物を追いかけるかって話になるからキリがない。

自分勝手に区切りをつけるしかないけどそれはあくまでそいつにとっての区切り。

932 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 15:05:04.11 ID:8AjhMI80.net]
10万〜20万クラスが10万以下を笑い
このクラスが5万以下クラスを笑う
みたいな雰囲気は良くないよ

933 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 15:10:31.60 ID:rT5ry+4W.net]
そもそも曲が好きで音楽を楽しんでる層はスピーカーの金額でマウントしない。貧乏性な購入機器の価格にしか興味のない音楽を聴かない層が馬鹿合戦してるだけ。

934 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 15:16:23.27 ID:oQuTgH6X.net]
このスレでは時々湧くぐらいだからスルーしてればいいよ

935 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 15:22:43.00 ID:/CHh3qEu.net]
もともと20万のデスクトップと書き込んだやつを
30万のスピーカーのやつが上見たらキリないって
暗に言ったようにしか見えんのだが

936 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 15:31:05.26 ID:4EhAHHpn.net]
自分はDIAMOND 220に出会えて良かったな
このクラスの下のクラスかもだけど

210でも225でも違うしREVAやDentonでもなかったんだ
音色のバランスも含めて「自分サイズ」っていうのかな

他のメーカーのスピーカーもいろいろ試聴してみて
もっと凄く音のいいスピーカーがあるのはわかってるんだけど
予算もあるし置く場所も決まってたし

今は真夜中にスムースジャズあたりをほどほどの音量で気持ち良く聞いてるよ

937 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 20:05:14.52 ID:J/dUGAx9.net]
↑お前が一等賞だ



938 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 22:20:54.88 ID:gxVOg87A.net]
自分はQ350に出会えて良かった
このスレのおかげだよ
ありがとう

939 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 22:35:54.73 ID:DsZKGybp.net]
キューさんって見た目やばない?
ちょっと生理的に受け付けない

940 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/27(土) 22:50:46.12 ID:5ZWolkQC.net]
>>928
まぁわかる。ブラックモデルだとツイーター部だけが銀色だからちょっとキモい
うちのS-300HRもツィーターグリルの模様は人によってはイヤだろうね

941 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 23:11:38.57 ID:gdnANojM.net]
wharfedale 225のsandexってメチャメチャかっこよくない?

942 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/27(土) 23:15:54.33 ID:gdnANojM.net]
225のsandex買った人って皆BAEからだよね。
やっと225 sandex皆さんの手元に届いたね!予定から約1ヶ月遅れて、さらにこの寒波でも遅れて。待った甲斐があったわしびれる格好良さだわ。

943 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 00:40:28.41 ID:0yNSBgyd.net]
ワーフェの白かっけえな。

944 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 10:53:05.25 ID:e1nklOLo.net]
Q150買った人はいないのかな?
デスクトップで使用予定だからQ350ではデカいのでQ150買ってみたい
まだ試聴できてないから、音も含めて持ってる人、試聴した人、何かアドバイスよろしく

945 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 16:45:34.58 ID:ktzFy4Gk.net]
>>932
だよね本当にかっこいい。試しにフロント225ホワイト買ったけどすげー良かったからリア220、バックサラウンド210ともにホワイトで統一する事に決めたよ。

946 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 17:54:55.11 ID:0yNSBgyd.net]
つうかワーフェ人気なのな。
センソールみたいに定番になるのかな。

947 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:14:26.29 ID:WVkpZLhy.net]
買える場所が限られてるのと、正規品と並行輸入品とごっちゃで話が進行してるし
Zensorほどにメジャーにはならんでしょ。



948 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:23:51.04 ID:rHQ3JUWo.net]
家電量販店に普通に並んでるものじゃないと定番はありえない

949 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 18:27:27.63 ID:m6ppf9yb.net]
ダリはDENONが代理店なんだっけ?
必ずと言っていいほど店頭のDENONの展示されてるシステムなんかに組み込まれてるよね

950 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 18:33:29.99 ID:ktzFy4Gk.net]
>>938
そうそうD&Mホールディングスが正規代理店だね。

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:38:47.35 ID:jJI4Eg7Z.net]
もうワーフェしか見えない

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 18:45:26.01 ID:ktzFy4Gk.net]
wharfedale diamondシリーズがDALI zensorシリーズのように量販店に並ぶ事は難しいような気がするね。いかんせん代理店に力が無さすぎ。
diamond シリーズ自体は全然zensorシリーズに引けを取らないと思うけど。お互い良いスピーカーだと思う。自分は最初zensor7買おうかと思ってたけどwharfedale sandexのみてくれに一目惚れして購入決定した次第。

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 18:48:13.89 ID:T68Sdggs.net]
センターの220cもホワイト欲しいけど売ってるところがないな
自分で海外から買わないと無理か

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 19:03:53.39 ID:ktzFy4Gk.net]
am

955 名前:azonで11シリーズホワイトのセンターは出てるけど200シリーズホワイトのセンターは見た事ないね。
多分逸品館とかBAEとかに御願いしたら取り寄せてくれると思うよ。特にBAEはいけると思う。
[]
[ここ壊れてます]

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 20:02:38.31 ID:ktzFy4Gk.net]
今逸品館で225のホワイトが48800円で売ってる。かなりお得な金額だと思う。

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 20:42:37.10 ID:tU17KNZY.net]
863です
Wharfedale DIAMOND 220届きました。
まだエージングも全くですがZENSOR 1より低音も出てますし中音域もいいですね。
まだ、ちょっと音の伸びや広がりがイマイチな感じがするのはエージングに期待ですね。



958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 20:55:37.73 ID:cOU6cKMG.net]
>>945
レポ乙
せっかくだからそのうちバイワイヤリングも試してみなよ
中域がスッキリして音源がよく見える感じになると思う
最終的にはシングルとバイワイヤリングはお好みで楽しめるからいいね
この価格帯ではプラスαのお楽しみといったところだね

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:01:26.96 ID:Z8FOJQZF.net]
>>945
インシュレータ使ってる?
まだならテクニカの6099でいいから使ってみみて。かなり良くなるよ。

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 21:08:59.24 ID:/37MvPx1.net]
ワーフェデールの魅力を知ってる人はいろいろアドバイスしたくなるだろうけどw
まずはゆっくりと慣らしながらゆったりとした時間を楽しめばいいさ

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:19:36.08 ID:Z8FOJQZF.net]
ダイヤモンド220はニアなら音域バランス225より良いんだよね。225は中低域が高域を若干マスクしちゃってる所がある。クロスオーバーの違いなのかな。ちょっとでも距離とれて音量上げられるなら断然225だけど。スケール感が2周り位違う。

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:20:37.41 ID:27Q/W/JK.net]
トールボーイもお願いします

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:22:27.71 ID:WVkpZLhy.net]
>>950
来週末にはKnight5が納品されるから待ってて。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 21:26:51.37 ID:cSivUVwx.net]
>>949
225の低域は音程としては聞こえてないところあたりまで出てるからね

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:41:45.76 ID:Z8FOJQZF.net]
>>951
まさか1本だけ送られて来ること無いよね?(笑)

>>952
そう。かなり下まで出るね。しかも歯切れのよい低域だから煩くならない。

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:46:33.76 ID:WVkpZLhy.net]
ジョーシンでは買ってないよw
マホガニーだけどなんとなく中国産だろうとは思ってる。
箱みたらわかるだろうけど。

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 21:56:31.64 ID:tU17KNZY.net]
>>946
バイワイヤリング対応アンプ持って無いんですよね。
テレビ横に置いてるのでAVアンプ買うと言うてもありますね。

>>947
6099は余ってたので使ってます。
もう少し解像度上げたいのでスパイクにしてみようか迷ってますけどね。
エージング後にまた考えてみます。



968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:05:05.61 ID:DwC6Zf5f.net]
>>955
バイワイヤリングはアンプ側は関係無いよ
スピーカーの仕様の問題

Yラグとバナナプラグで2本させばいいんだよ

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:09:02.51 ID:WVkpZLhy.net]
同じターミナルでくっついたらジャンパー線と大して変わらんような気もしないわけではない。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:10:46.14 ID:vxB8gWSs.net]
CDのアップサンプリングどうやってる?

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:19:51.39 ID:nFpmNqrn.net]
>>957
原理的にはウーファーで発生する逆起電力がツイーター側に入り込まなくなることに変わりないし、ジャンパー線の場合とは異なる配線になるよ

確かにジャンパー金具が一番のガンだから、ジャンパー線に変えること自体は悪くない方法だね
でもそれはあくまでもバイワイヤリングとは違うから、できれば全部試してみるといいと思うよ

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:23:40.92 ID:+LsGVtoK.net]
プラシーボも含めて楽しめばええんやで

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:25:35.20 ID:CCtwZsQ6.net]
ワーフェはバイワイヤリングの効果がわかりやすいと思う

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:32:01.27 ID:eFZJ1C9B.net]
>>958
アップサンプリング機能付きのDACでやってるよ

PCのソフトウェアでやるのが一般的かもね

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:35:17.30 ID:xl0vDuJ7.net]
パワーアンプを四台揃えろと言う意味?→バイワイヤリング

逆起電力を気にするなら、どんな構成でやってるのか教えて欲しい。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:40:09.92 ID:WVkpZLhy.net]
まぁスピーカーターミナルが2セットずつあればやりやすい。
夫々にパワーアンプ当てるのはバイアンプ。

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:40:26.05 ID:XWjzTb9f.net]
それバイアンプ



978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/28(日) 22:41:34.80 ID:tU17KNZY.net]
>>956
高域と低域全で別chで駆動させる事かと思ってました
車はそれで接続してたので

見てる感じ高域と低域を別の配線にする事でアンプは普通の2chでも効果あるって事ですかね

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/28(日) 22:44:06.31 ID:PmEUpoRo.net]
>>966
そういうことだよ

とりあえず「バイワイヤリング接続」でググってごらん
わかりやすい図付きで説明してるサイトがいくつもあるよ

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 09:09:49.04 ID:mIdyJ66m.net]
>>966
でかいスピ―カーほど効果がある

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 19:38:51.16 ID:Nfq9b6p1.net]
皆んな225はバイワイヤリング接続で楽しんでる?ジャンパーは変えてるけど、自分はシングルのたすき掛けという下手な方法でやってる。というかブラインドテストすると全く違いがわからないん耳なんでオーディオはプラセボで楽しんでます。
imepic.jp/20180129/699280

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:00:00.49 ID:DfRt4ov3.net]
S-300HRはメーカー推奨の低域のみシングルワイヤだと定位はよくなるが解像度が下がる感じ
今はジャンパーで繋いでシングルたすき掛け

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:00:47.21 ID:rNBz6V3H.net]
うちはAVアンプがバイアンプ対応だったからバイアンプ接続にしてみたけど
同じく違いが分からないわ、でも良い音になったんだろうって安心感は得られた
>>943
なるほど、今度聞いてみる
ありがとう

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 21:21:01.89 ID:51H+SI5d.net]
>>971
自分も良い音になったんだろうという安心感と探究心でアクセサリー関係買ってるところある。オーディオやってて効果を実感出来るアクセサリーって正直少ないと思う。自分は拡散材と吸音材が1番効果を実感出来たかな。

ps確証があってこの2店挙げたわけではないけど、BAEや逸品館でセンターホワイトいけたら報告お願いしますね。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 21:24:23.53 ID:51H+SI5d.net]
>>970
違いが分かるのが羨ましいわ。自分の場合ぽく聴こえるとか感じるとか実際は聴き分け出来ないわ。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 21:46:50.03 ID:sGdUwdYs.net]
バイワイヤにしてたけど、ケーブルを変えるついでに
ジャンパー線つなげてたすき掛けにしてみたばかり。
いろいろと試しているけど、バイワイヤのコスト増しほど効果がわからん。
だったらそのぶんシングルで予算注ぎ込んだほうがいいかも。

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 22:02:57.08 ID:T6/HCv5H.net]
自分は単純にバイワイヤリング対応のスピーカーはバイワイヤリング接続してる
だってそう使うように作ってあるんでしょ?
だったら活かさないともったいない気がするから
音の違いなんてよくわからないけどもしかしたらいつか気がつくかもしれないし
そのスピーカーの仕様をなるべく最大限活かすという観点からそうしてる



988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/29(月) 22:06:38.97 ID:ab7cwEt5.net]
たすき掛けで音が良くなる理屈がわからん

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/29(月) 22:10:02.15 ID:Z7NOuGhM.net]
>>976
別に音が良くなるわけじゃなくて聞こえ方の違いの好みの範疇ってことだと思う






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef