[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/18 20:08 / Filesize : 224 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ピュア向き5〜10万前後のスピーカーについてpart40



1 名前:(ぬ。・ω・。い) [2017/11/01(水) 16:23:48.89 ID:yspfiXOe.net]
ローコストで高音質なスピーカーを求める、無茶な人たちが集まります
ペアで 5〜10万円程度のスピーカー(o・ω・o)

■ブックシェルフ
3万前後、ZENSOR1、NS-B330、SX-50
4万前後、DIAMOND22、QAcoustics3020
5万前後、BRONZE2、ZENSOR3
6万前後、BS73、DebutB5
7万前後、4312MU、686S2、SS-AC5
8万前後、QUAD11L-CS、Chorus706
10万前後、MENUET、Silver1、Emit M10
■トールボーイ
ZENSOR5、BRONZE5、NS-F700、FS-20

672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 11:02:37.77 ID:S3hz4Z3z.net]
そ、そうだね、よかったね、、

673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 11:03:20.92 ID:kdN2yU+A.net]
オーディオ趣味の半分は言葉遊びで
後の半分は他人の機器にダメ出しすること

674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 19:48:09.28 ID:ZCaaxoNi.net]
ホームオーディオ向けスピーカーの紹介記事は、
いつの頃からか小型ブックシェルフ型またはトールボーイ型ばかりになってしまった。
おまけに、あまり詳しくないがよくわからない
海外ブランドメーカー全盛となってしまった。
疑問に思い、ちょっと違う路線を模索している。
やっぱりプロ用を導入するか。

675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 20:44:38.70 ID:S3hz4Z3z.net]
プロ用っていうとスタジオモニターってこと?

676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 22:01:46.73 ID:ZCaaxoNi.net]
そうだね。YAMAHAの MSP STUDIOシリーズ、HSシリーズとか、パワードスピーカーだけどDAW,DTM用途にもコンパクトでまとまりがいいかも。

オーディオルームには、
フレーム径380mmコーン型ウーファー(紙)、
波波プリーツギャザードクロスエッジ&ダンパー(布)、
ボイスコイル径50mmコンプレッションドライバー、
スロート径25mm定指向性CDホーン、
クロスオーバー周波数1.5〜2kHz前後、
能率(感度)96〜100dB/W/m、
高耐入力を備える現代のスピーカーを使用する。
PA/SR用とかいうけど正しく選択したものを正しく使用して納得出来ればよい。

677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 22:23:54.40 ID:xlc62O2u.net]
スタジオモニターはまだしもPA用スピーカーは音質よりも耐久性にコストをかけてるものが多いからな…

678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 22:36:33.64 ID:ZkOmu9zj.net]
スタジオモニターならジェネレックあたりでいいじゃん
パッシブならディナウディオとか

679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 23:12:38.85 ID:AveAEOi0.net]
>>669
JBLのM2でどうだ? CDホーンだしね

680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 18:40:49.92 ID:rMzWgFjz.net]
PA用でオーディオって、プロのケーブル屋さん?



681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 12:14:33.58 ID:ut4CQQeJ.net]
>>670
PAはライブ用で屋外で鳴らすこと前提だからな。求められる音質が違う

682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 17:39:02.85 ID:0plPKLNg.net]
俺DACからミキサー、パワアンまでは制作用/PA用機材だけどリスニング用スピーカーはrubiconだな。人造ホールトーンが心地よい。

683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 13:01:07.48 ID:z9jrWvuO.net]
古いけどfostexのNF-1ってどうなん?

684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/14(日) 11:27:58.65 ID:mBVbdSo1.net]
ごちゃごちゃ言わずに20万円台のスピーカー買えばいいじゃん
めんどくさいよ、この価格帯

685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 11:35:20.43 ID:y31hi0Yy.net]
それは言える。

686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 19:31:16.35 ID:OgmoOWpg.net]
価格が倍になることによって慎重さは五倍くらいになるから20万の価格帯のスピーカー選びの相談の方がずっとめんどくさいと思う

687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 19:46:53.21 ID:N5NoRBEC.net]
そもそも一般人は20万もスピーカーのみにつぎ込まない。ニーズがあるのは断トツで5〜10万のスピーカー。

688 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:29:59.28 ID:XGq6Gvp4.net]
一般人はデノンやヤマハの1〜2万くらいのしか買わないだろ

689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:46:02.39 ID:STEMYPPB.net]
一般人ってなに

690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:49:24.50 ID:gFOeH+HR.net]
こんな板見ない人達w



691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:54:36.27 ID:STEMYPPB.net]
まあでも本当に一流な人達ってこんなとこ来なくても同じ趣味を持った一流の人達と交流があって情報交換できるだろうからある意味ここって中級者の集まりなんじゃないの?

そういう意味では5~10万クラスが一番需要ありそう

692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:56:12.75 ID:XGq6Gvp4.net]
一流な人たちって何だ
ハイレゾしか聴かないとか?

693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 20:57:43.94 ID:N5NoRBEC.net]
>>682
普通に働いているが特別金持ちでもなく、オーディオオタクでもない人達。

694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 20:58:31.30 ID:STEMYPPB.net]
違いがわかったうえでハイエンドシステムで楽しんでる人達かな?俺もなんとなくで言ったからよくわからん

695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 21:00:25.60 ID:N5NoRBEC.net]
>>685
ハイレゾがなんで一流になるんだ?話の流れからして専用オーディオルーム持っててハイエンド組んでる人達のことじゃないか?

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 21:16:34.62 ID:8S/sQsIU.net]
ハイって付いてるから...

697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 21:46:18.65 ID:eOSYYcA7.net]
コスパを考えたらヤマハかtannoyかJBLのパワードモニタを買うのが正解
アンプやケーブルに予算を回さずに済むぞ

698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 23:08:54.19 ID:NjzyFUA3.net]
単品コンポ買う人って今ほとんどいない。
セットのコンポか、Bluetooth対応のサウンドバーが多いんじゃないかな。
俺たちは数少ない単品コンポ買う層だが、仲間同士で醜いディスり合いをしている・・・

699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:08:30.27 ID:ZINa9tMi.net]
職場の人は家新築したりした時とかでさえ単品スピーカーなんて買ってないな
シアターバー位

700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 00:20:00.11 ID:v9RB4DuB.net]
パワードはデジアンだからな、アンプの比較は中華のデジアンとしなくちゃおかしい??ww
普通にパッシブのスピカとアナログアンプを買う方が後々使いまわしが利くと思うぞ



701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 11:31:00.55 ID:cta8S/6O.net]
FOCALのChorus 706ってどうですかね?
前の代理店のときの在庫処分なのか、7万くらいになってる。

今はMenuetをニアで聴いてて音は気に入ってます。
近々オーディオルーム(6畳くらい)を作れることになったので
そっちにはオーケストラをゆったりと聴ける音場広めのスピーカーを置きたいと思ってます。

ビックの試聴コーナーで聴いた感じ、かなり好みの音でした。
自分の耳ではちょっと上のクラスのR300や706S2なんかと比べても引けを取らないし、
値段差を考えたらお買い得なのかなと。
同じFOCALのAria 906も気になるけど、試聴できるところないし値段も倍になるし。

別のところでちょっとだけ聴かせてもらったQUAD S2も良かったので、
もう4,5万足してS2にするのとどっちがいいか悩んでます。

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/16(火) 11:40:34.21 ID:y0zXEHQn.net]
>>694
価格差が小さいなら、音の違いは良し悪しではなく好みの違いかも。
音質向上を目的とした買い替えなら価格帯や1〜2ランク上をお勧めします。
今のスピーカー気に入っていて壊れてないなら、そのまま使うのもいいかと思います。

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 12:07:59.77 ID:KAv7hLY0.net]
ピュアオーディオを去年くらいから計画して機材をそろえ始めたけど
スピーカーsilver2、アンプA-70DA、プレーヤーHAP-Z1ESってオーディオやってる人からすると超入門くらいのレベルなんだろうけど
一般というかオーディオやってない人からすると引かれるくらいの金額だよね
メーカー忘れたけどウッドコーンのミニコンポとかでもいい音するし

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 12:21:51.67 ID:ZINa9tMi.net]
>>696
まぁバイク趣味やフィギュア収集やら興味無い奴からしたら粗大ゴミになる物に何百万とかけてる人もいるし

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 13:09:51.02 ID:w3IZ96dz.net]
歴史もあるし誰でも体験できるだけまだ理解されやすい

706 名前:趣味だと思うよ。 []
[ここ壊れてます]

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 14:13:54.58 ID:cta8S/6O.net]
>>695
買い替えではなくて、別の場所に置くので性格の違うスピーカーにしたいという感じです。
(今)デスクトップでほどほどの音量で美音を楽しむ→Menuet
(追加)オーディオルームで大きめの音でおおらかに音に包まれたい→Chorus 706?

お金出せるならもう1クラス上(R300とかSilver100とか707S2とか)にした方がいいのは重々承知ですが、
実際に音を聴いた感じでは倍の金額ほどの違いはないなあと。

Chrous 706が上に書いたような用途に向いてるかどうか、使ってる人いないでしょうか?

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 18:42:46.46 ID:KAv7hLY0.net]
>>697-698
純粋に好きな音楽をいい音で聴きたいってことだしオーディオっていい趣味だと思う
数年前までまさにそのフィギュアを収集してた
趣味はその時々変わって行くけどオーディオは一生ものな気がする

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 19:45:11.38 ID:97EB2h2m.net]
せやな
いい音で聴きたい
何が悪い

710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:34:14.02 ID:W9pmqSmE.net]
昔ラジカセで聴いてた音楽が一気にクリアに聞こえるとか普通に感動するからな
それを知ると元には戻れない



711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:54:29.13 ID:5Q/gmcxV.net]
>>700 フィギュアも一生ものと思ってたんじゃないのか

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 21:55:36.51 ID:CON8fRfn.net]
タンノイ、ダリ、Focal、ELAC、B&W、JBLあたりの特徴を教えていただけますでしょうか。
JBLとその他の違いはわかりましたが他はイマイチわかりません。
あと他にメジャーなところでおススメあったら教えてください。
因みに国産スピーカーは人気ないんでしょうか。

ペア7〜10万と15万前後のスピーカーの違いってどんなもんでしょうか。
自分は女性ボーカル7割であとはサントラとかオーケストラとかピアノソロとか聞きます。

最近ハイレゾ音源集めてるんでそれと相性がいいスピーカーがいいのですが。

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/16(火) 22:19:56.99 ID:KAv7hLY0.net]
>>703
欲しいから買ってたけど一生集めてるとは思えなかったな
その後アニメ、映画のBDに集める対象が変わって
そこからホームシアターに興味を持つようになり更にピュアオーディオに派生したけど

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/16(火) 22:27:29.18 ID:Xt+qJ5rW.net]
CDをリッピングするようになって以降は音楽データの収集が一生続く唯一の趣味になりそう
自分にとってオーディオはその時その時に音楽を楽しむための装置という感じだからパッタリ興味が無くなる時期もあるし
このクラスか、その上の20万以下ぐらいのスピーカーがあればそれ以上は多分一生必要としないかな

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 01:38:06.25 ID:kb81IpW8.net]
ワーフエーデル興味持って11.1買ったんだが低音ボリューミーなのと中音と高音の境目くらいのボーカルが埋もれちゃってないかこれ
耳がおかしいのかな
もっとスッキリ綺麗な音を期待したんだが…
スッキリ系のでおすすめ教えてほしい

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 01:39:09.07 ID:CJzu7n/L.net]
>>704
メーカー内でもグレードで音の傾向違ったりするから
そのあたりは面倒なんで他の人にまかせます
もしくはググって調べてください
感じ方も皆さん違うんで自分で聴き分けるのがいいと思いますが

同じサイズ同士で比べた場合7〜10万と15万ぐらいのとでは解像度が違う事が多いですね
音の傾向としても粗さが減って質感が良くなるといった感じでしょうか
よりくっきり上品に聞こえることが多いと思います

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 01:41:27.30 ID:i9UtoFhx.net]
>>707
ちなみに何聞いてそう思った?

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 01:57:42.57 ID:kb81IpW8.net]
Ducaさんの幾つかの曲と後なんだっけな アニソンが多かった
jpopのそこまで高くない女性ボーカルとか
男性ボーカルは良かったんだけど

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 05:54:31.35 ID:NJwvqOyV.net]
>>699
自分はaria906とchorus706は値段が倍以上の差は感じたよ

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 07:20:25.11 ID:YUpH3l5N.net]
ワーフェの11.2使ってるけど低音スカスカだわ



721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 08:31:44.66 ID:6qWIIIPb.net]
淀で11シリーズ試聴したけど、200の方が個人的には好きだったな。

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 09:29:20.92 ID:QFmnkRki.net]
11評判悪いな

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 09:56:55.27 ID:xe2g8K7D.net]
スピーカーなんて自分の耳が全てだろ
評判とか意味無い
買う前に試聴できないなら候補にすらいれない

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:22:05.94 ID:9BeO0z6l.net]
11評判悪いな

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:27:56.24 ID:kb81IpW8.net]
いやでも俺ワーフエーデルで他のと聴き比べたことないから果たしてdiamondの音が合わなかっただけかも知れないよ
11.1しか知らないから比較しにくい

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:35:55.71 ID:34rKu2vk.net]
試聴だって所詮その場での相対評価だからな。
ABCを比較してAがよかったと思っても
自分の家に置いて試聴時の気に入った音が出せるかはわからん。

俺はデザイン、ブランドや評判、所有欲を満たせるかとかで決めるのもありだとは思うよ。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 10:40:05.52 ID:kb81IpW8.net]
評価と所有欲を満たすために自分の持ってる物と欲しいものは良い評価だけにフィルターかけて持ち上げてその他目障りなものは悪いところだけつまみ上げて下げ落とすんだろうな
オーディオならスピーカーでもイヤホンでも俺そうやって選んでるわ

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 11:23:59.37 ID:CJzu7n/L.net]
ディナウディオのemitなんかはクリアでだいたいのジャンルを破綻なく聴かせるし
低域の解像度は群を抜いてる
What Hi-FiでM10とM20はベストバイかつM20は2016年のAwards winners

ととても優秀なスピーカーだけどたぶん試聴すると選ばないと思う
たぶん高域に面白みがないと感じるはず
この価格帯だとDALIのMENUETとOPTICONあたりも聴いてみるといいかもしれない
本当はモニオの新シルバーかB&Wの700シリーズあたりがいいんじゃないかと思うけど

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 12:49:14.55 ID:PCSfGevj.net]
>>711
ありがとうございます
やっぱり頑張って906にしようかな

そういえば店の人も、それだけ聴けば706もいいスピーカーなんだけど、906と比べてしまうと全然違いますよって言ってました

730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 20:04:58.18 ID:KgyHAtO0.net]
はっきり、わかんだね



731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 21:26:10.87 ID:EZsVwCk2.net]
1年前にAria(905、906)とChorus(706)を試聴したときは
Chorusは特に強い印象はなかったけどAriaは非常に良かったんで
Chorusが良かったなら試聴してみたらとは思う

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 23:31:56.51 ID:HnM0MDgq.net]
低音は割とどうでもいいので、高音が綺麗でクリアなのでおすすめが知りたいです
イヤホンだとER-4sみたいな、中高音が綺麗なスピーチありませんか?

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/17(水) 23:54:58.23 ID:mRmuqIgh.net]
>>724
手頃な価格ではヤマハのNS-B750は中高域がかなり澄んでる
この特長に関してはクラスを越えてると思うので試聴してみるといいかも
もう少し上のクラスを狙う場合でもこのモデルの音色は一つの目安になるはず

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 00:10:44.02 ID:Act2LSYW.net]
>>724
それならリボン系のtwを使ったものですね、具体的には次の人どうぞ

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/18(木) 00:30:46.14 ID:uZfIg6RH.net]
>>704
ダリセンソール3は元気だけどちょっと雑かな、BWは高音に対して中音がやや弱めかな、
フォーカルアリア906は上品で丁寧な音かな。という印象でした。
ちなみにアリア906使ってます。アリア906使ってて思うのは、音楽聞く分にはよいが、
テレビの会話を聞いてると、もう少し声がはりだしてもらったほうが良いかなという
感想です。サランネットをはずすとその問題はすこしは軽減される感じです。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 02:21:19.92 ID:mBLKnSFl.net]
>>725
b750いいですね!
diamondシリーズも高音が綺麗とかなり言われているみたいですが、ヤマハと比べてどんな音色か知りたいです

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/18(木) 03:29:45.46 ID:APUmeIOn.net]
>>728
ワーフェデールの高域は「嫌な音がしない」という意味の綺麗さだと思う
B750と比べると霧がかかったように聞こえるかも
ER-4S的な音を求めるならワーフェは良い音の方向性が違うと思う

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 03:49:49.55 ID:mBLKnSFl.net]
なるほど
とても参考になりました 感謝です

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 04:13:06.15 ID:HWf/jdnl.net]
diamond10.1使ってたけど飾りのない丁寧な音って感じだったな
ある程度の音量で鳴らさないとハリがなく引っ込んで聞こえる

740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 07:17:28.29 ID:PPdDlMkT.net]
>>731
それ!音量出さないとダメ



741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 08:06:45.68 ID:P8HnOmjx.net]
スピーカーの性能って音量を絞ったときに差が出るからな

店舗で試聴だとかなり音量だしてるから
それなりにどれも迫力のある音になる

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 08:10:18.07 ID:nQtAEY5p.net]
>>733
笑う所?

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 09:38:10.41 ID:8fJwt3DA.net]
>>733
そういうこと言いたい訳ではない。ネタなら笑ってあげてもいい

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 10:22:04.21 ID:C+mRpI8X.net]
>>724
Quadのs-1かs-2かな
探せば10万以内になんとか収まると思う

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 10:26:54.67 ID:gxjvyl7P.net]
>>724
ちなみにQuad S-2は低音も結構出るよ

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 12:25:41.18 ID:msXNWOhm.net]
>>723
やっぱりAria 906いいんですね。
大阪でどこか試聴できるところがあればいいんだけど。
自分が見た範囲では、ヨド、ビック、シマムセン、逸品館、ジョーシンには無かった。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 13:47:16.37 ID:apHr1Uyt.net]
Quadはいい。おすすめだよ

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 18:34:49.86 ID:sJK66BJ9.net]
aria905とQUADの11L2持ってるけど圧倒的にQUADの方が好みだな。

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:35:50.30 ID:+HjSt8RZ.net]
QUAD S2って主に小音量で使うのに適してますか?
基本的に夜間常識的な音量で使うことが多いので、
その辺の得手不得手がわかる方教えてください。

750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 19:49:03.92 ID:n/5aWyyM.net]
関係無いけど夜間てめちゃくちゃ音綺麗に聞こえるよね



751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 20:11:37.76 ID:UpneWVMf.net]
自分が使ってたのはS-1だったけど、小音量でも特にバランスが崩れる感じは無かったかな。
S-2でもそんなに変わらないと思うが。
流石に今使ってるZ-2だとある程度音量上げないとしっくりこないけど、苦情は今のところ来てないな。

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 20:36:52.31 ID:ZXZc6T33.net]
S-2は小さめな音でもおすすめと書いている人がいたよ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 21:22:45.88 ID:D7E7hkIQ.net]
自分も丁度S-2気になってたんで横から悪いけど、ロックとかメタルって合う?

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:15:02.47 ID:C9a3Q+f5.net]
>>745
悪くはないけど暖色寄りの音なので他にもっと適しているのがあると思う

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:46:53.93 ID:fm19If/s.net]
音場広くて

756 名前:艪チたりとオーケストラ聴けるスピーカー探してるんですが、
FOCAL Aria 905とかQUAD S2とかそのへんはどんな感じでしょう?
[]
[ここ壊れてます]

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/18(木) 22:50:45.15 ID:C9a3Q+f5.net]
>>747
オーケストラ聴くならAriaはやめてReva 2とS2を比較したほうがいいと思う

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 01:58:35.21 ID:219MKb8D.net]
ヤフオクにQUAD S2の怪しい中古が出てるね
シリアルナンバー剥がされた中古なんていくら安くても恐くて手が出せない

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 04:13:24.54 ID:Xkm+fin5.net]
aria906の音場の広さは試聴時に驚愕した
けどオーケストラよりは女性ボーカル向けかな

760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 11:34:04.34 ID:YmdKccPU.net]
フロア型になるけどAvanto FS-20とか



761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 12:39:51.58 ID:1QHVa2Wn.net]
>>749
安くてもあんな状態のものを買いたくはないわな

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 13:10:10.69 ID:srrt/WJs.net]
ここ見てたらQUAD S-2欲しくなってきた
R300を狙ってたんだが、自分もほとんど小音量再生が中心だし
何より見た目の雰囲気がいいな

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 15:02:46.79 ID:/iXbFr0D.net]
紫外線に弱い

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 18:46:17.61 ID:LayFdDib.net]
SVS Ultra Bookshelfが気になってる
かなり良さそうなんだけど
日本では代理店が無さそう

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 18:50:42.97 ID:Q6jd2KHn.net]
スピーカー予算10万円ならフルレンジ買って
自作した方がいいな
実際おれ9万円でアルテック買って
エンクロージャー自作した

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 18:59:39.94 ID:rCQ/OmEO.net]
自作の話はどっか他のスレでしてちょうだいね!

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 19:42:34.26 ID:bk59TMQJ.net]
自作とかキモすぎ

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/19(金) 20:11:23.00 ID:lz7u/edz.net]
>>755
rock/pop系はよさそうだね
このくらい売れていそうならいくらでも個人輸入できるんじゃ

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/19(金) 21:51:55.12 ID:jmhvw5dg.net]
>>748,750
ariaはなんでオーケストラが向かないの?

770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 10:14:59.87 ID:Gj1dMeid.net]
749のS-2は片方のツィーターの1番上の板が無くなってるな
ジャンク扱いだろあれは
センター用に1本だけ欲しい人とかならアリかも知れないが



771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 12:58:56.26 ID:dW4/t7a3.net]
この価格帯でBS403と同じような系統のものってないでしょうか?

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/20(土) 13:45:12.00 ID:MKyYfqql.net]
>>762
アクティブだけど、ペア5万円台で買える、音は知らん
ESI unik 05






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<224KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef