[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 13:05 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/05(火) 01:14:23.80 ID:qoZ8xVmh.net]
フライングスウェーディッシュのみなさんのおかげで全貌が明らかになったB&Wの700シリーズについて語るスレ
https://www.hifiklubben.se/hifimagasin/produkter/2017/09/bw700-serie/

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 00:01:33.27 ID:/8Cd+cHx.net]
「ゴミでも値札に10万ドルって書いてりゃ売れるんだよ!」っていう屑メーカーがひしめくピュアオーディオの世界で、B&Wのような音と顧客にひたすら忠実な姿勢のメーカーは讃えられるべき
そしてそれに製造販売元より大きな利益を分捕ろうとしてるD&Mのようなハイエナ企業は万死に値すべき

960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/06(土) 00:02:36.86 ID:kL7ZROGY.net]
>>935
普段聴いてるリビング20畳あるけど、ここに800D3とか全然合う気がしませんよ。
イメージは100人のフルオーケストラで町の公民館の集会場で演奏するみたいな印象?w

自分なら50平米くらい欲しいなー

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 00:03:52.20 ID:wcQlfp8s.net]
>>932
エージングの時間でスペアナグラフって変わってくるの?
違いが目に見えて分かると便利だね

962 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/06(土) 00:05:37.05 ID:kL7ZROGY.net]
>>937
D&Mって30% OFFとか交渉次第ですぐいくからまぁ払える人に払ってもらっておいても?ってダメですか?w

963 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 00:06:43.05 ID:TzgP1rcE.net]
>>940
オーディオ会のヤミ金かw

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/06(土) 00:44:12.96 ID:kL7ZROGY.net]
>>939
厳密に常にすべてを同じ条件に固定できればエージングによる変化を
可視化してみることはできそうだけど、そういう目的でやったことなからわからんです

測定環境整えて、分解能を上げた設定のス

965 名前:yアナで、ScreenShot取って整理しておいて、
画像ソフトでオーバーレイ比較とかすれば詳細に見れそうだけど、それ自体にあまり意味は無い気もしますね

ただ、変わるといってもウーファーの鳴りが良くなったとかいうのは、0.3 dBとかそういう程度の話だと思いますよ。
しかし、特定のEQではなくウーファ全域で0.3 dBならば、連続した時間聴こむ音楽の印象というのはかなり変化します。
一瞬では0.3dBの違いってほぼわかりませんけどね。

狭い特定音域の音に対する人間の絶対感覚って全くあてになりませんけど、スペアナグラフを離れてみたときに見えてくる図形としての形?
が変わると、比較的短時間でも印象が変化したことをハッキリ知覚できるんですよね。
なのでハイ上がり高音きつ〜っとか思う状態でも、それより下を綺麗に持ち上げて図形を整えれば心地よい音に化けますしねぇ

あとは、スピーカーが持つインパルス反応速度やら、広がり特性とか、ユニット間のつながり感とか、響きとかそういうのはDSPは無力なのでまさに好みの世界。
そういう意味では素性としてB&WのCM S2、700、800 シリーズはポテンシャル高くて面白い
[]
[ここ壊れてます]

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 01:01:47.31 ID:pWwyDt7+.net]
25年ほど前、CDマガジンというCD付オーディオ誌で
SPやアンプのエージング前後の音が収録された事がある
ヒマがあればいつかうpする

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 01:08:52.03 ID:wcQlfp8s.net]
>>942
さすがにエージング変化の可視化は難しそうですか
でも音が可視化されると楽しみ方も増えますね
スペアナグラフとDSPの話、無知だったので興味深いです
ありがとう



968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 03:38:48.28 ID:80vpQb4N.net]
>>936
ステサンでそのインタビューの記事読んだときはちょっと感動したわ
B&Wは日本でボッタクリ商社に150万も中抜きされてることについてどう思ってるのかね

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 06:46:10.71 ID:YgbspT+6.net]
フランスのフォーカルを扱っていた前の商社もヒドかったね。
昨年10月に商社がラックスに代わったに約半額になったよ。
日本にデモ機を1台も置かなかったし。
手を全く掛けず、売れたらボロもうけ^^って商売してた。
クズだね。

970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 07:32:14.73 ID:0rPCKHnl.net]
Luxmanの今の社長はそのRockyInternational出身者だよ。
IAGグループとは密接な関係がある会社っぽい。
社長人事もFocal移管もIAGの意向だろうね。

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 10:42:18.11 ID:80vpQb4N.net]
モニオがビックで取り扱いがないのは何か確執があるせいかな?

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 14:29:22.47 ID:v4fSE74I.net]
ならばロッキー吸収合併しちまえばいいだろよ

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 18:09:40.71 ID:ha310KG9.net]
150万もぼったくってるってことは、800D3の適正価格は300万ってこと??

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 18:58:22.08 ID:AM6NX/dD.net]
本国だとそっから小売店で2〜3割引じゃね

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 19:04:19.78 ID:v4fSE74I.net]
800d3は米で30000$

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 19:16:09.65 ID:AM6NX/dD.net]
あれだけ大ヒット扱いだった805Dが全世界300セットしか売れてないと知って
ハイエンドオーディオ市場の狭さに驚愕

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 19:38:40.41 ID:PopPuxAY.net]
>>953
マジっすか?どこ情報?
オーディオ店行けば大抵置いてあったのにね
そういううち



978 名前:熬古805SDなんだけどね []
[ここ壊れてます]

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 19:47:38.44 ID:AM6NX/dD.net]
スマン国内300だったかも
このスレのどっかにあった

980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 20:42:26.39 ID:sijssz1d.net]
こうやって、嘘の情報が拡散していくのか

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/07(日) 22:17:31.43 ID:25CIDHGf.net]
>>955
国内で300だとしてもものすごく少ないねー
たかだか5年くらいで価値が数分の1になる車の値段とか考えたらもう少し売れてもいい気がする

とはいっても自分も車は欧州車を新車で買うけど、スピーカーは100万出すきしないもんな〜

なんか不思議だ

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 00:09:43.02 ID:rhI+ftRf.net]
805SDは賛否あったからアンチのエア所有者が多かったのかもねw

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 09:01:40.62 ID:R5PoCKFE.net]
さすがに300ってことはないんじゃない?

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/08(月) 09:52:10.46 ID:7BwNRmVp.net]
>>959
年300台ぐらいだよね。
3年で300台では、どこのオーディオショップもデモ機はおけない

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 19:41:37.02 ID:p5Y+eoyJ.net]
店頭デモ機の費用は代理店持ちでしょ?

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 22:19:14.36 ID:uOwebD+b.net]
800シリーズのダイヤモンドツィーター振動板の注文量は1度に6000枚。
他社と比べて桁が1つか2つ違う。

ちなみに三強の売り上げグラフはこれ
livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/a/f/af5fae51.png
livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/7/5/75c5ee89.png
livedoor.blogimg.jp/yoshi_audio/imgs/c/6/c6257c40.png

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/08(月) 22:20:40.39 ID:3zah+anc.net]
>>961
最後は展示品で売るから代理店持ちではないんじゃないか?量販店は確実に代理店持ちではない。



988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 00:33:59.64 ID:zk/zVgPV.net]
>>963
昔聞いた話では、展示用は代理店から割引価格で購入できるらしい。

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 14:22:46.27 ID:r4n+j66H.net]
702S2と805D3とVenere Signatureじっくり試聴してみた。

702目当てで行ったが
とにかく音が固く、しなやかさに欠け、スピーカーにまとわりついてて空間の広がりも最下位だった。
何だか聴き疲れのする音だったので候補から消えた。

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 14:25:24.03 ID:DVMG3Xs9.net]
相手が悪すぎやろ

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 21:52:41.70 ID:I0jdvKEG.net]
700シリーズはその程度のスピーカーよ。
値段以上の性能を信じたいシンパ的な想いで買うと後悔すると思う。

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 21:57:37.58 ID:I0jdvKEG.net]
金もらってるとは思わないけど、評論家は700を褒め過ぎだと思う。

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 22:31:04.75 ID:NG5fMDC7.net]
まだ出たばっかだし、音も堅いしツィーターとの繋がりも悪いだろ

800D3シリーズのエージング経緯を考慮するに、1年くらいは様子見だわ

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 22:44:26.19 ID:WjpYiXAZ.net]
>>965

エージング不足だったのでは?

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 22:49:42.12 ID:Cnr3N2kq.net]
702S2 は試聴会での時も、ショップでの聴き比べの時も全く冴えない音だった。
相方もアレは論外だと言ってたわ。
買う気満々だったんだがな。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/09(火) 22:56:08.00 ID:FiJKzrtx.net]
>>965
アンプは何?

997 名前:瀬戸うん公一朗発見! mailto:sage [2018/01/09(火) 23:23:52.11 ID:TEb9Vf+e.net]
606 瀬戸うん公一朗 投稿日:2017/12/14(木) 20:57:29.86 ID:QQL5hwIJ
あれ、うんこ臭くないか?



998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 23:38:23.26 ID:udkhL1m7.net]
お前粘着ノイローゼだぞ

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/09(火) 23:40:22.43 ID:udkhL1m7.net]
せんせ〜、944ちゃんがうんこ漏らしました〜。

1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:36:57.02 ID:gOgcQXkG.net]
>>9

1001 名前:73
おい、クソ瀬戸公一朗はB&Wは没収されてんのになんでこのスレにいんだ?
うんこうんこっておまえ55才にもなって恥ずかしくないの?
[]
[ここ壊れてます]

1002 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 00:38:09.90 ID:rf5cmdXU.net]
>>973
最近どこのスレッドでも鯖がレスしたら即指摘(または総スルー)されてっから過去のはどうでもいいですよ…
5chスラング使って寒いレスは鯖、顔文字で煽ってるのも鯖、ケータイが頻出するスレは鯖スレ

1003 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 01:47:09.58 ID:+EUNKKza.net]
>>972
L-509XとE-650 を使って聴き比べてみた。
プレーヤーはDP-560ね。

702S2は聴いててもあまり楽しくない音かな。
他のはグイグイ内面に入り込んで来るんだけどね。
実際に聴いてみないと分からないもんだね。

1004 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 12:22:16.97 ID:jKLP5nnn.net]
もうすぐ1000なので、
「B&W700シリーズはクズだった」という結論でよろしいですね!

1005 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 12:36:50.15 ID:knRvsXwN.net]
次スレ
【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ 2
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1515555389/

1006 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 13:42:14.00 ID:J35stUDs.net]
https://www.phileweb.com/news/audio/201801/09/19381.html
クラッセを取られたぞ

1007 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 14:30:44.98 ID:T5ZIs488.net]
最近のD&Mは自分らのアンプに誘導しようとClasseに全く力を入れてなかったかじゃん



1008 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 17:09:38.40 ID:L3HuV3Kk.net]
>>978
700S2シリーズに限らず、B&Wの音色はつまらない、魅力は皆無な音だよ。これは昔からずっと
同じ。
色付けの無いモニター型であっても他のメーカーには無力的な音色のスピーカーはある。
自分はアヴァロンなどの方が生音の魅力的音色を再現出来てると感じるな。

1009 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 19:02:53.62 ID:I6Nogdbd.net]
無力的なのか
パワーレスだな

1010 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/10(水) 21:18:12.47 ID:tXDKoiur.net]
訂正 無力的 × → 魅力的 〇

1011 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 23:14:22.39 ID:Hqhog/wn.net]
700なんて名前からして800の下位互換的扱いやん
そりゃ見劣りしますわ
CMも実質そうだったけど
名前変えて音も一応独自路線の棲み分け出来てたのに

1012 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 23:34:26.64 ID:drB8R9Zx.net]
CMと比べたら随分上の音出すからいいだろ

1013 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 03:42:09.85 ID:jKsFMM0b.net]
700シリーズそんなに悪くないよ。
みんな言いたい放題だけど。
b&wはエージングかかるから。

1014 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 04:55:36.14 ID:pKNH48UX.net]
700が良いSPなら800を出す必要は無いでしょ。
だから、明らかに700は値段比で悪いはず!

1015 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 06:55:09.19 ID:2ffQV+mP.net]
悪いはず!
って
なんだそりゃ
バカかこいつ

1016 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 07:20:48.51 ID:SeWWiCJw.net]
700が800と同じ性能だったら800は売れないだろ?
だから>>989では、B&Wは700を値段比の性能にしているはずと言っているのだ。
お前がメーカーだったら90万円と30万円のSPの性能を同じにするのか??
アホじゃないの?

1017 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 09:13:12.46 ID:/Na6dS4Q.net]
発売直後でまだエージングもたいして進んでいない段階で
あんな702に評論家供が挙って満点をつけているのは何故ですか先生??
やっぱりお金で動いているんですかね先生?



1018 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 09:35:25.61 ID:qz7vzuvA.net]
それ以外何があると

1019 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 10:11:15.67 ID:wEcgIYUe.net]
金なして評論するのはアマチュアだけだぞ。

1020 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 14:51:43.69 ID:SwKp3SJ5.net]
>>990
馬鹿はお前じゃね?

1021 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 21:58:41.52 ID:At/XMXgV.net]
世の中に「評論家」と言われるための資格認定制度は無い。
つまり「私は評論家です」と言えば、誰でもなれてしまうものが評論家なのだ。
したがって、正確には「自称 評論家先生」と呼称すべきかもしれない。
そのレビューを100%信じることが如何に愚かであるか理解出来よう。

1022 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/12(金) 22:22:39.10 ID:2ffQV+mP.net]
>>995
>>991を読めバカ

1023 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/12(金) 23:14:00.42 ID:FdRSlekY.net]
>>997
やっぱり馬鹿はお前じゃんw

1024 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:39:50.34 ID:WcbwiRty.net]
前700シリーズは800シリーズも食ってしまいかねない高コスパ機だった。800シリーズに迫る
音が出てしまっていた。
今度の700S2シリーズはB&Wとしては前の700シリーズを想起してもらうのを狙ってのネーミング
改変なのだろうが、とてもじゃないがそこまでのクォリティは全く無いようだな。

1025 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:41:26.79 ID:oUs/H2AG.net]
前700シリーズってどれ

1026 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:50:49.11 ID:WcbwiRty.net]
https://www.youtube.com/watch?v=QqyEdN3dmJI

www.usaudiomart.com/details/649032719-bowers_amp_wilkins_bampw_700series_5speaker_system_amp_sub_mint/images/514032/

1027 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 01:50:54.85 ID:oYIGHDev.net]
今とは価格(差)が全然ちがうだろ〜ちがうだろ!



1028 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:53:00.99 ID:oUs/H2AG.net]
>>1001
800シリーズを食ってしまうってこれが?w

1029 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:54:12.18 ID:WcbwiRty.net]
当時のノーチラス800だぞ。実際当時の評価はそうだった。

1030 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 01:58:33.68 ID:WcbwiRty.net]
よく考えてみろ。当時オジリナル805がペアで定価30万だった。
今の805D3は90万。では3倍音が良くなったのか?そんなことなまったくない。
800D3シリーズは雑誌で高コスパとか提灯記事が並んでいるが大嘘もいいところだ。

1031 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 02:00:55.84 ID:WcbwiRty.net]
当時の700シリーズはB&Wの戦略モデル。本当に800シリーズに迫る音が出ていた。
今度の700S2は儲けるためだけのボッタクリスピーカーである。

1032 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 03:44:11.57 ID:Nbf4wuvV.net]
>>1005
価格3倍なら音が3倍いいって思ってる奴居るわけないと思うけどね

1033 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 05:13:41.82 ID:ExgO/5Q+t]
赤く塗れば音が3倍良くなるから高値に〜がこの業界だろ
そんなこともわかんねーのかよ(失笑

1034 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:43:56.37 ID:wnkXV/JW.net]
>>998
なぜ?反論したいならちゃんと反論しろバカ

1035 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 07:52:36.11 ID:wnkXV/JW.net]
なんか晒されてたw

1036 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 08:43:35.97 ID:UT+IyRoN.net]
では、今回の700シリーズは買う価値が見出せないSPだった、という結論でよろしいですね。
お手を拝借ー!
シャンシャンシャン、シャンシャンシャン、シャンシャンシャン シャンシャンシャン。

1037 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/13(土) 08:56:48.96 ID:Jcsf2JPR.net]
実際に聴いてみればわかる。

評論家に煽られて期待して聴いた702s2にはガッカリした。

私がバカでした。



1038 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:06:28.61 ID:SN+VLWhP.net]
そもそも定価3倍なのは日本だけだからな

1039 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 10:26:33.43 ID:aeEdTykQ.net]
ユニット刷新で好みの音に寄るかどうかなんて人それぞれだしな

1040 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 13:52:05.50 ID:6qsmQO6I.net]
その通りだかそれではつまらないかも wwww

1041 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 21:56:32.06 ID:ULxJkxXd.net]
>>1005
海外では半額で売ってるぞ
恨むならD&Mを恨め

1042 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:19:38.02 ID:0cTQZ1xa.net]
実際家で使いはじめたら明らかな性能の向上は
はきっと見てとれるよ
でも試聴じゃ難しいだろうな
前CMみたいなわかりやすいハイファイ感が薄いから
他メーカーとの差別化が出来てない

1043 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 15:34:31.80 ID:gQ28NLIk.net]
CMは800に比べると立体感や精彩感で劣るけど、パッと視聴する分にはおおっ、いいなこれ!と感じさせてくれる出来だったからなあ。

1044 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 18:44:39.42 ID:lSHuBl/V.net]
結局ヨドやビックみたいなクソ環境で繊細なスピーカーを鳴らすことなんて不可能なんだよ

1045 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 21:35:23.29 ID:V1McflSV.net]
CMS2の時は賞賛のレビューしかなかったけから、パッと聴いた感じでは性能が分かりにくいのかな
高域の華やかさに欠けるからかね

1046 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/14(日) 21:40:30.36 ID:zUapApUF.net]
俺はきちんとしたオーディオ店(オーディオスクエア)の試聴室で聴いたが、
買う気がしない音だった。

1047 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/14(日) 23:20:32.79 ID:vY4elOTY.net]
試聴会行ったけど、何だかゆとりの無いキツい音してたな。
疲れてる時に聴いたらますます疲れるみたいな。
全然心ときめかない音だったわ。
702だったけどね。



1048 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 01:57:28.73 ID:BPpGPGUC.net]
さて、700S2シリーズもゴミスピーカーという評価が定まりつつあるわけだが。

1049 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 07:23:50.07 ID:M8tBaB/6.net]
「700は良いぞ!、悪口言うな!」と頭から湯気出して書いてた奴いたが、
この結論に異議無しで良いかな!?

1050 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 09:00:26.89 ID:qUR3Hl3B.net]
700シリーズ酷評してる奴って一体何がしたいんだ?
気に食わんなら他の自分の気に合うスピーカーでも買えばいいだろうよ。
毒吐いて何がしたいんだ?
700シリーズで満足して使ってる人間もいるんだから配慮をお願いしたいね。

1051 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/15(月) 09:08:40.31 ID:aA2VsOMk.net]
>>1013

米で705s2は2500ドル(約28万)だから
実売価格的にはそれ程ボッタクリでもない。

1052 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:06:34.15 ID:wQ6AXPYw.net]
>>1026
そこから実店舗では更にディスカウントがあるんだぞ
2499ドルは定価な

1053 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:18:59.17 ID:XGq6Gvp4.net]
D&M社員は詭弁ばかりだな

1054 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:29:44.70 ID:wQ6AXPYw.net]
705S2のD&M税は五萬円也

1055 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/15(月) 10:30:01.55 ID:wQ6AXPYw.net]
おわり

1056 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 132日 9時間 15分 38秒

1057 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef