[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 13:05 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/05(火) 01:14:23.80 ID:qoZ8xVmh.net]
フライングスウェーディッシュのみなさんのおかげで全貌が明らかになったB&Wの700シリーズについて語るスレ
https://www.hifiklubben.se/hifimagasin/produkter/2017/09/bw700-serie/

201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/16(土) 23:59:42.51 ID:htJkCLI6.net]
鯖は金の亡者だから価格の話しか出来ないんだよ
SL-1200の新しいのが出る前もこんな感じだったよ
鯖がくっだらないこと書き連ねてツマラン展開にする
あげくヨドバシで10台確保したとかしょうもないネタで釣りをやりはじめる
700シリーズ10台確保とか言い出すから見ててみな

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/17(日) 00:16:04.41 ID:LQ9OgxdB.net]
ところで700シリーズは中国から直接日本へ入れてるのかな?
それとも一旦イギリスに持っていってから日本に来るのか?

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/17(日) 06:59:17.50 ID:r0GBgdZq.net]
いくわけないだろw
コストめっちゃ増えるやん

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 08:43:38.27 ID:CYyDNKd0.net]
804SDの作りから見ると安物があがいてて滑稽
ツイーターもごまかし 箱もいつもの ウーハーがフェライトに紙とスチロールとか。
唯一midの素材が変わるだけ。お気の毒

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 09:02:33.00 ID:SSspUxyA.net]
コレが答えかよww

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/18(月) 15:29:01.14 ID:SIvxWACV.net]
>>202
CM買った俺が最もアホってこと言いたいんだろ…
ここまで性能上げるなら値段も倍にせーやマジで…

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 15:49:20.97 ID:vTqaayym.net]
>>202は安物なのに値段だけ上がってて滑稽と言ってんだろ

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/18(月) 16:03:27.67 ID:i9IihE0V.net]
異次元の音色を求めるならフルレンジモニターでマスタリング
youtu.be/6IMJOG-ukFU?list=RD6IMJOG-ukFU
i.imgur.com/cnkCEfg.jpg
ハイハットがマラカスに聴こえるマスタリングは完璧おかしい

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/18(月) 16:20:18.44 ID:i9IihE0V.net]
この音源の方が高域は伸びている
Freddie Hubbard - Red Clay (Complete) https://youtu.be/wA1ZelIbUfI?t=1m12s



210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/18(月) 22:44:49.63 ID:wLJ18UEH.net]
底値のCM9S2でもいい気がしてきた
ピアノブラックでもペアで32万だからな

211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/20(水) 01:08:24.85 ID:1rNt1eEI.net]
>>208
発売日過ぎたら703も30万円台まで確実に降りてくるぞ

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/20(水) 01:37:32.03 ID:9yeEklfq.net]
価格が下がっても好みの音でなければ買う価値は無い
安物買いの銭失い、とも言われる
実際、805D3を聞いたら805D2を買う気が失せた

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/20(水) 02:48:09.52 ID:r17M77XL.net]
i.imgur.com/nvwXs4d.jpg
av.watch.impress.co.jp/docs/20040917/maran01.jpg

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/21(木) 00:59:57.01 ID:sOjuKrll.net]
こんな朝鮮スピーカーに所有欲わくのか?

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 01:53:54.41 ID:U0NMfyyx.net]
>>210
うぜえよ
805D3ユーザーはこんな奴ばかりだな

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 02:00:04.54 ID:c9i2NbSi.net]
てか鯖の一人芝居だけどな

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/21(木) 02:24:46.72 ID:VPRW13jX.net]
これ全部鯖
・B&Wスレ私物化と嫌がらせ
・15年以上にわたるアキュスレへの粘着
・SL-1200 スレ自演荒らし
・マジコスレ自演荒らし
・汚い豚オタのAA貼りでケーブルスレ全滅
・1000モニスレ15年荒らし
・JBL青タンス15年粘着
・自治スレの「とり」とかいう迷惑野郎
・アナログスレでの自演
・Luxmanスレでの自演
・モニオ粘着、サンバレー粘着、デジアン音悪い、etcetcetc

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/21(木) 03:02:51.52 ID:l06a76MS.net]
804D3は定価で90万位で良い出来。

D&Mは60万も乗せる悪徳企業やな

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/22(金) 11:47:16.53 ID:cTvs3vbe.net]
拝金至上主義だから仕方がない



220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/22(金) 12:40:08.26 ID:FBVPiRpAN]
そろそろ試聴会の頃と思うが最初はオデオショウなのだろうか
世界最果ての日本とはいえ試聴器すらまだ店舗に届いてないとかなら遅過ぎる

221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/24(日) 18:02:19.56 ID:UvwJf4da.net]
600シリーズのためにだけケブラコーンを製造するのはコストがかかるだろうから
600シリーズもコンティニュアムコーンになるのだろうか
以外と600シリーズがCMシリーズよりも良いかもしれない

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/24(日) 18:46:49.32 ID:jyIEJ8fW.net]
そんなことはないと思うが、でもいずれ銀色コーンになると思う
来年くらいかな?

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/24(日) 19:58:41.91 ID:HJ88siEm.net]
その時は800がショッキングピンクにw

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/26(火) 08:45:47.67 ID:KQ8N6DjP.net]
705S2の最安値は、今のところ、275000円です

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/26(火) 23:31:25.76 ID:3P+/H4XP.net]
個人的にB&WはD3シリーズ以外はクソと思ってるんだが(PM1はまあまあ)、この700シリーズはどうかな。
俺の耳は絶対だから、俺のレビューを楽しみにしとけ。

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/26(火) 23:53:04.98 ID:NDQnP5uc.net]
PM1がまあまあって糞耳自慢じゃねえか

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 00:07:30.39 ID:8xbaDuvs.net]
いきなり否定されててワロタ

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 01:04:54.90 ID:TpR6X5fE.net]
700シリーズがCMシリーズと800D3シリーズの間くらいの完成度ならいいんだけどなぁ
(クオリティはCMシリーズ寄りでも構わない。改善されていれば良い)

CM9S2だと少々クオリティ不足で、
804D3だと高すぎて手が出せない

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 01:27:45.88 ID:YEyJruFw.net]
CM6S2を805SDより上とか持ち上げてた営業野郎はいなくなったな



230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 07:16:54.71 ID:wrJAiRAW.net]
日本ではDB4Sは販売しないのでしょうか。

231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 07:40:14.15 ID:gYd0HNmn.net]
>>228
私も気になってます。
セットのサブウーファーがないと、買う気がしない。

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 07:54:18.80 ID:DD+M4qPu.net]
D&Mはホワイトモデルやサブウーファーが大っ嫌いなので
日本では販売されません

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/27(水) 10:52:13.75 ID:euPaOukp.net]
>>230
そうなんですね。
じゃあ買わない。

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/28(木) 23:57:33.40 ID:V8JUyUR5.net]
サブウーファーに関しては販売する予定だけれども、
安全規格審査になかなか合致しなくて送れる模様とのこと
D&Mはメーカーなので輸入商社のようなイーチャンな審査ではないらしい

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 00:24:14.76 ID:b4LFuWfG.net]
CMのサブウーファーは一貫して取り扱い拒否ってただろ
欲しけりゃ600のどーぞとか舐めた商売しやがって

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 07:13:52.97 ID:Fx67cqlm.net]
>>226
800スレで話題になってたが
PIEGAはいいぞ
ラインナップも割と豊富

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 21:12:35.50 ID:khaMlQHB.net]
インターナショナルオーディオショウ行く人レポ頼むぞ

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 21:19:22.70 ID:h9fLCD52.net]
オーディーショーでCM1S2と700シリーズ全機種聴き比べやってたぞ
おまえら急げww

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 21:31:13.71 ID:GttzJetx.net]
ピアノブラック最安値比較

707S2 799ポンド(時価12.0万円) → 14.3万円 D&M税 2.3万円
706S2 1,099ポンド(時価15.7万円) → 22.5万円 D&M税 6.8万円
705S2 1,799ポンド(時価25.8万円) → 30.8万円 D&M税 5.0万円
704S2 1,999ポンド(時価28.7万円) → 32.6万円 D&M税 3.9万円
703S2 2,399ポンド(時価34.4万円) → 43.9万円 D&M税 9.5万円
702S2 3,299ポンド(時価47.3万円) → 57.8万円 D&M税10.5万円



240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 21:59:28.05 ID:HLDSNNhg.net]
全部聴いてきたよ。プアマンズ800にしてないのが良識を感じる
一番小さいやつで十分だな。ちょんまげ付きは確かによいんだけどちとでかい

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/29(金) 22:12:34.56 ID:iTcyDKll.net]
裏山kwsk

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/29(金) 22:33:07.64 ID:2xhLtJTT.net]
聞いてきたけどやはり800シリーズとは超えられない差があるね、まあ当たり前かw

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:21:26.00 ID:J+2Wlx/Z.net]
んで、CMと800と比べてどっちよりだった?

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 00:50:16.22 ID:hugrNr2r.net]
702Sは一本32万なのね
そう考えると結構凄い音出してたんじゃないだろうか

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/30(土) 05:43:18.99 ID:NXNDqycT.net]
CMS2のコスパの良さが分かった
800は次元が違う
やはり重要なのは箱だ

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 09:14:15.89 ID:NaQZ6lf3.net]
もっとポエム調で頼む

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:08:40.01 ID:0CrPwrSQ.net]
箱っていうかダイヤモンドツィーターが決定的なんだろな
700のカーボンコーティングも素アルミからすごくよくなった
アルミ+ケブラーのキンキンカサカサからツヤツヤスベスベに変貌した

800は従来のスピーカーに飽き足らない人、クラシックをぬるぬるで聴きたい人向け
700はオールジャンルで誰が買っても失敗しない完成度の高さってとこね

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 12:49:19.35 ID:HhYM+cBh.net]
次は何が発表されるんだろ
https://i.imgur.com/HpPESli.jpg

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 13:01:12.79 ID:eX1RkQDW.net]
600S3とか



250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 17:10:49.24 ID:d73Lz9eN.net]
>>247
コンティニュアムだったらさすがにCM買った人哀れすぎるなw

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 17:12:47.01 ID:ch1pAkkd.net]
>>245箱もユニットと同じくらい重要なのは常識

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/30(土) 17:49:25.37 ID:63bY0ElC.net]
700聞いたが素晴らしいcp

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 18:13:35.94 ID:9Xaq3XwO.net]
コンティニュアム・コーンになったことで低音の響きとか随分変わってるんだろうね

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/09/30(土) 18:47:35.91 ID:HhYM+cBh.net]
>>250
D&Mがいなければ完璧なんだがな…

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 05:07:06.88 ID:LFJbNJik.net]
CMと同じスタンド使えるかな

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 10:29:35.31 ID:PiSDThjI.net]
箱は全く同じだから使えるだろう

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/01(日) 12:06:15.47 ID:8JEaBSPM.net]
箱同じでユニットだけ変えてもそこまで音質向上しないというのが分かった

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 12:22:31.95 ID:dnFcXJV4.net]
CMのスタンドの方が低くて好みだな56cmだっけ
今度のは60cm以上だよね、ちょっと高いな
スタンドの性能に差がないなら、むしろCMのスタンドが良いという人もいるだろうね

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 13:14:08.87 ID:FNBnCr0y.net]
700シリーズはより癖が少なくなってニュートラルになってる感じ?
低音のキレとかも変わってるのかな。
早く聴きたい。



260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 15:54:41.34 ID:m+UMHmZd.net]
https://www.youtube.com/watch?v=szbljKtUPLI&t=1s

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 16:55:28.15 ID:veegGAn+.net]
これはひどい

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/01(日) 20:16:32.15 ID:zCP2LQSV.net]
B&W&改 OPEN SPEAKERS
youtu.be/LeQZVaH4ipY

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/01(日) 22:46:40.23 ID:kZ5LOHZh.net]
>>248
600がコンティニュアムになるなら
CMS2が1974年から採用し続けたケブラーの最終モデルになるから
CMS2ユーザーにとってはありがたいかもな

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 08:41:23.79 ID:M6jpzIxX.net]
廉価版の最終モデルなんてあまり意味がないのでわ

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 09:13:15.50 ID:/7Ec7Cve.net]
ケプラー臭いとB&Wが認めた音が好きなのかもしれないだろ

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 10:17:21.66 ID:M6jpzIxX.net]
>>263
ケブラーな

実際、B&Wはこれまでケブラーで世界中に受け入れられてここまで会社大きくしてきたわけだし今でも愛好者は多いと思うよ

www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/Technologies/kevlar.html

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 13:38:45.84 ID:zdPFm5Tk.net]
所詮は只の繊維だからな
とっとと統一して大量生産した方がコスト削減できるし

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 13:55:23.27 ID:vmnqY0IY.net]
>>264
これだけのこと言ってたのに今はコンティニュアムとケブラー比べてケブラーディスりまくってるのは草

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/02(月) 15:09:45.94 ID:ZynVaSbR.net]
ケブラーコーンは40年も使ったんだもの
新しいものが出てきて何の不思議もない
むしろ適当にちょこちょこと変えていくメーカーの方が信用できない



270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 18:00:09.02 ID:7tdwPK6M.net]
>>267
そういうメーカーは、ユニットを内製してる所だと日本メーカーくらいしか思いつかない

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 18:17:52.73 ID:M6jpzIxX.net]
>>266
800D3シリーズ発売のときに
800SDのラインを全部止めたからね
失敗が許されなかったんだよ
俺もSDユーザーだからよく覚えてるが、歴史あるケブラーを全否定とはいかないまでもそのPRはかなりのものだったよ
普段B&Wを押してなかった近所の店もなぜか視聴会を連続開催してた
ついこないだまで

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 18:35:12.84 ID:TqxGXCJJ.net]
ケプラーだと距離の2乗に反比例するからなあ…

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 20:10:58.46 ID:By4lizSS.net]
ケブラーとコンティニュアムなら去年のオーディオショーで両方触らせてもらったけど
かなり質感が違って面白かったな
ケブラーはカチカチ、コンティニュアムはゴムみたいにムニュムニュ

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 22:27:11.71 ID:I02Pz+4q.net]
B&Wはケブラーを過去のものにして
コンティニュアムを認知してもらいたいんだろうね
そりゃ、ケブラーを全力でディスるわ

CMS2は同世代の他社製品と比較しても
購入に値するに魅力的な製品だったとは思うけど
旧製品になってしまった今、ディスられるのは仕方ないね

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/02(月) 2 ]
[ここ壊れてます]

276 名前:3:28:04.04 ID:TkT2cWjz.net mailto: コンティニュアムに変わることでケブラー臭がなくなるとして
解像度とかにも変化あるの?
[]
[ここ壊れてます]

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 00:07:21.77 ID:xqX6x464.net]
blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2017/09/bwnew700-8a34.html

B&WのNEW700シリーズを聴いてきました!!
B&Wから注目のシリーズが発売!!「700シリーズ」の進化は凄かった!!

ミッド/ウーファーに採用されているのは「800シリーズ」に採用されている振動板素材「コンティニュアム・コーン(Continuum cone)」が導入されています!
ケブラーと比べると音の立ち上がりはほぼ同じだが、立ち下がりがよりハイスピードになり、信号が無くなった後、音が残らず、ケブラー特有の音の濁りがコンティニュアムコーンには無いとの事!

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 01:43:24.28 ID:r66BeCZm.net]
ウーファーの固定方法がモニオ式に変わったのは
結構違いが出るかもしれない

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/03(火) 02:10:42.37 ID:etuGowiw.net]
>>274を見ると実際結構色んなとこ変更してるんだな
800シリーズにどれだけ近づいたんだろうか
805d3>>705s2>>>CM6s2
如実にこんな感じなら待ったかいがあるんだが



280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/03(火) 05:45:24.93 ID:pEp99Cxh.net]
>>275
ウーファーじゃなくてミッドレンジの固定方式が800シリーズと同等になったんだよ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/03(火) 06:22:47.76 ID:EBY/ZEjD.net]
>>276

tiasで聞いた印象としては
805d3>>705s2ではなく
805d3≧705s2だった。
ブラインドならひょっとしたら分からないのでは
と言っても過言ではないほど音が似ていて
高音質だったな。
今後然るべきしっかりした場所で聞けば
どうかは知らないが。

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/03(火) 08:20:07.57 ID:SCAwi7E6.net]
>>278 =ID:EBY/ZEjDは鯖な
Luxmanスレでもインチキインプレしまくりで大迷惑 二言目には「ブラインド」も鯖の特徴
以下から手口を予習しておいてくれ
lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1504715526/850

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 08:21:14.23 ID:HSmmQElI.net]
サブ用に707でも聴いてみようかなと思案中。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/03(火) 12:30:31.33 ID:nHJzwIbB.net]
707だけにサブ・・・

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 12:36:52.49 ID:ZFKmpfkJ.net]
60過ぎですか?w

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 14:05:42.72 ID:r66BeCZm.net]
なんだブックシェルフのウーファーは裏側固定じゃないのか
じゃ大きな変化はないな

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/03(火) 23:54:46.86 ID:PsPdZle8.net]
>>246
ヘッドホンだったね

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 00:22:38.84 ID:zo5D025p.net]
ブックシェルフは、
コーンがコンティニュアムになったのと、
トゥイーターがアルミをカーボンコーティングしたカーボン・ドーム・トゥイーター
(アルミ製リングもカーボンファイバー製リングによる補強に変更)
になったのが主な変更点で、あとは、
ネットワークの抵抗がセメント抵抗からメタルフィルム抵抗になったのと、
コンデンサーが従来のムンドルフの M-Cap EVO Silver/Gold/Oilコンデンサーに
ビシェイのリプロピレンフィルムコンデンサーを加えて並列になったくらいじゃなかったか。

コーンとトゥイーターの変更による変化は小さくないだろうけど、
ブックシェルフに関してはそこまで大きい変化ではないのかもね。

cnetの707S2の評価だと
CM1S2よりも解像度と音場が向上していると評価しているものの、
CM1S2が発売した頃と異なり、
ElacのUni-Fi UB5といったコストパフォーマンスに優れたモデルが登場しているため、
相対的に

289 名前:割高になっているとして、CM1S2よりも評価を落としてるしね。
707S2 7.6
https://www.cnet.com/products/bowers-and-wilkins-707-s2/review/
CM1S2 7.8
https://www.cnet.com/products/bowers-and-wilkins-cm1-s2/review/
[]
[ここ壊れてます]



290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 00:31:46.53 ID:/Bk4bHsH.net]
>>285
とはいっても700とCMを直接比べたら桁違いに700が上なんだからそんな点数どうでもよくね?
B&W自身が酷評してるCMを買ったのがバレてバカにされるからやめとけ

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 06:44:45.16 ID:mdwHzS2FB]
>>286
必死だな(失笑

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 06:26:58.16 ID:Zwy/Kv2x.net]
FOCAL SOPRA No.1 驚異の値下げ!ラックスマン取り扱いの効果!
audioon.blog.jp/archives/1067756475.html

B&WもD&M切り捨ててラックスマンが代理店になってくれたらいいなー

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 08:52:39.86 ID:pOkmS7+g.net]
>>288
それ、focalのsopraってラインが前の代理店のロッキーが異常価格付けてたのを是正しただけ

全体的にはd&m真っ青なぼったくり設定だよ

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 11:11:36.09 ID:uXaJVyV6.net]
どこがいいか悪いか分からんが、こんな事やってるから日本のオーディオ業界は衰退すんだよ

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 12:05:00.19 ID:W+9pmu4+.net]
ペア96万でも利益出るのに64万も上乗せして160万で売ってたことに驚くわ

296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 12:20:37.66 ID:OrlmDqcO.net]
むしろ、そんな事に驚ける世間知らずぶりに驚くだろ

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 12:49:26.35 ID:7SorkIPE.net]
売れないと思って1台あたりの利益を高くしたんだろうね。
実際sopra買ったって話を聞いたことない。

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/04(水) 22:34:54.26 ID:RNCc0mxT.net]
オーディオ界のルイ・ヴィトンでも目指してたんじゃね
でもあの音に160万は出せない
他のを選ぶ

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/07(土) 03:48:26.90 ID:uR8oBdFl.net]
>>270-273
sig805はケブラー臭は皆無だったが・・D805だってほとんど気にならんだろ?
・・・まあ、N805辺りはもの凄いケブラー臭だったから、そのイメージかな?



300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/07(土) 07:06:56.60 ID:Yz+t8FSC.net]
707は価格の割にはいい音出す
今はこれがメインだが恐らく後継機出るまで買い換えない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef