[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 13:05 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1058
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【B&W】Bowers & Wilkins 700シリーズ



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/09/05(火) 01:14:23.80 ID:qoZ8xVmh.net]
フライングスウェーディッシュのみなさんのおかげで全貌が明らかになったB&Wの700シリーズについて語るスレ
https://www.hifiklubben.se/hifimagasin/produkter/2017/09/bw700-serie/

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 20:25:55.63 ID:3LxdGZjw.net]
>>343
おめ!設置画像うpはよ

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 20:33:59.24 ID:Z8tXM1nO.net]
ええのう
俺は新チョンマゲ欲しいのう
予算的にDシリーズ以外の805も考えてたけど、鳴らすの難しい的な話を聞くと尻込みしてたが

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 21:21:22.34 ID:7gG8+Lqu.net]
>>343
おめ!良い色買ったな!
706と705ってそんなに違うん?
どっちにするか迷ってる。

352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 22:57:22.66 ID:Z8tXM1nO.net]
まぁコストパフォーマンス的な部分で見たら、皆が満足出来る差はないだろうけど
805Sに怖気づいて 初期のCMでいいかなって遍歴だと鳴らしやすいとか
癖がないなら、予算的に中古の805Sより高くても705欲しいんだよなぁ
アンプがしょぼいと、後で買いなおすまでの繋ぎどころか悪くなるのがチョンマゲって
言われるとびびってしまってた

353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/29(日) 23:23:58.66 ID:2aNxtDr+.net]
しかし805Dなんかをバシッと鳴らせた時は
自室で神にでもなったような気分になれるんだよな
オーディオの快楽ここに極まれりみたいな

これは音楽を楽しく聴けるとか言ってる他のメーカーでは味わえない
B&Wが持つ魔力だと思う

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/29(日) 23:39:11.42 ID:cEtYcMFw.net]
ここは貧乏人のスレなのでスレチ

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/30(月) 00:12:58.63 ID:KaBNB0cQ.net]
>>343
オメオメ(´▽`*)

自宅で使ってみたレポ、今度ヨロシクね

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/30(月) 19:13:45.76 ID:eW2qgCCX.net]
HTM71ってトールボーイ用?
705とセットだとバランスおかしいかな?

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 08:35:28.23 ID:75uPIq7P.net]
おれは近々702をサラウンド様に買おうかと思ってるわ(フロントは804d3)



358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 11:19:54.35 ID:EbeiNNYO.net]
サラウンドに回される音声は信号自体が貧弱過ぎるからスピーカーは安物で十分

359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 11:23:10 ]
[ここ壊れてます]

360 名前:.37 ID:y0ytQAGp.net mailto: https://www.whathifi.com/bw/704-s2/review
B&W 704 S2 review

★★★★☆
[]
[ここ壊れてます]

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 11:55:07.49 ID:BjWHxzNB.net]
短所

小音量で音楽が生気を失う

リズムのノリが伝わらない

曖昧で制御できてない低音

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:49:46.02 ID:GqkoM8mLv]
>>351
置ける場所あるならCMCよりも断然CMC2
CMCと同じなら72は音が引っ込んでこれならセンター無しの方が
良いじゃねーかと後悔することになると思う

363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 19:53:55.09 ID:Let84YCf.net]
そこの評価ってあてになるの?
そこだとモニオのシルバーとかのほうが高評価だね。

ディーアンドエム的にはグレード大幅アップの割に価格上昇は控え目ってことらしいけど
実際の音的にはコスパ悪いのかな。
大音量で鳴らせてかなり駆動力のあるアンプでないと本領発揮出来無さそう。

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 20:00:46.57 ID:KJPLNlVD.net]
欧米と同じ値札なら文句なかった

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 20:47:35.42 ID:YebTjhm4.net]
日本の行灯記事よりはるかに参考になります。

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/10/31(火) 22:44:21.20 ID:Gq7DBRsn.net]
昔ほどアンプ喰いではなくなったけどウーハー2発はそれなりのアンプは必要だろうな

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/10/31(火) 23:22:27.95 ID:geSRai1S.net]
3発ウーハーの702買うならバイアンプの効果大きいかな?
それとも防音室で大音量出さないならどんなスピーカーでもバイアンプ意味ないんかな



368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 00:02:16.96 ID:/fcsjqi/.net]
704、705、706、707を試聴しました。以下個人的感想。
聞き比べると、ウーファーの大きさが大事なようで、
高い音から低い音までつながりがよいのは705と706だと思いました。
705と706の差はあまりわからなかったかな。
704は、低域はかなりの量感がありましたが、
中域と低域のつながりがいまいちかなと感じました。

369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 05:45:06.65 ID:fNzjG7Qa.net]
行灯=あんどん
ちょうちん=提灯
どうやったら間違うのか・・・

370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 17:20:58.16 ID:cCgX1WjZ.net]
707s2とモニオのsilver100ってどっちがいいの

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 18:33:22.20 ID:Jizkr80a.net]
>>362
昔からB&Wは音の繋がりが全然駄目だといわれてる。気にしてないんじゃないか?

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/01(水) 20:29:42.92 ID:nTbb3kJX.net]
>>365
全然は言い過ぎやで

373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 21:41:08.70 ID:j+396rKt.net]
D&Mがぼったくりってあるけど
調べたらモニオのシルバーとかのほうが本国価格と国内価格の差大きくない?

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/01(水) 22:55:08.68 ID:U63glZul.net]
>>350
すみません、遅くなりました。
706と707の違いは高音だと思います。
絶対試聴した方がいいですよ。その差に八万円出すか出さないか。
705は高音がよりピュアに聴こえました。
私の場合は最初707のつもりでしたので、706が金銭的に限度!でした。
満足しています。何もいじられていない、そのままの音がします。
ぜひとも聴き比べてください!
ていうか、お金に余裕があるのであれば705の方が後々いいと思いますが。
画像アップはアンプがショボいので恥ずかしいからNGで…。

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:14:29.82 ID:DEgXbs8G.net]
モニオなんぞと張り合うなよ…

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/01(水) 23:14:38.12 ID:VBujSLuk.net]
アンプなんて3000円のデジアンでもええんやで
同じくらいの値段じゃないと鳴らないとか言ってるのはタワゴトだから

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 01:27:41.88 ID:PTYKb96q.net]
705S2聴いたけどCM6S2より音の繋がりが良くなってる気がした
そのせいかユニットごとの押し出し感が控えめになって
いい意味でも悪い意味でも大人しくなった気がしたわ
でもさすがにモニオのシルバーとは差があるんじゃなかろうか
新シルバーは聴いた事ないけど…



378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/02(木) 02:09:58.78 ID:U/uebGgJ.net]
オーディオ・オカルト・ミュージック
Jason Zodiac Music Video by Screaming Mad Geoge (1999)
youtu.be/zNvFCVjQZnE

クラブサウンド・オカルト・ミュージック
KAZAKY - DOESN'T MATTER - STEREO
youtu.be/WyQmxEe8OxQ?t=17s

マッドサウンド・オカルト・ミュージック
The MAD 2000 live in Osaka - I Hate Music
https://youtu.be/nQr_2kY47PM

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 08:02:46.03 ID:ZRHE42g1.net]
>>371
ヨドコムの価格でSilver100は16万、705S2は32万
音の差以前に比べるランクを間違ってる

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 11:02:59.06 ID:CxuE3P+6.net]
ナスペック税の高さにも注目

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 18:26:54.45 ID:w+YQhlcL.net]
でもwhathifiでは700は評価いまいちで新シルバーはベタ褒めで欠点無しとまで書いてるんだよな。
philwebでも新シルバーはプラチナムに肉薄()とまで書いてるし。
まあ聴き比べるしかないけど。

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/02(木) 18:29:24.39 ID:ASgM5zOW.net]
705S2と706S2ってニアフィールドで使えそうですかね?PCモニター脇に置いて。
なんかある程度音量上げないとまともに鳴らない印象あるんすけど。

383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 18:52:27.99 ID:CMlbWgPi.net]
そんな設置は全然能力発揮できないからもったいない
空間表現も糞もない
もっとやっすい小型スピーカーでいいよ

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 21:34:36.94 ID:YTTzaSBd.net]
YOUTUBEなんかでPCデスクの上にランク構わず、単品コンポのスピーカー置いて
スピーカの間に頭を突っ込んでドヤ顔してるのは、アドセンス収入か寂しいから騒いでるだけだからなぁ
そういう用途には、そういう用途のスピーカーがちゃんとあるから
CM1なんかでもニア用だけど、それでもSPの等辺三角形の位置関係は最低限必要だろうけど
じゃあ1m下回る間隔で設置すんの?無理がありすぎる

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/02(木) 21:39:19.15 ID:YTTzaSBd.net]
ニア用っていうか ニア寄りだな
それでも4畳は狭いし 8を大幅に超えたり12畳は広すぎみたいな感じ

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/02(木) 23:25:59.58 ID:w+YQhlcL.net]
https://www.youtube.com/watch?v=abaNxbtL8po
https://www.youtube.com/watch?v=cKSZ5Krvp4U
https://www.youtube.com/watch?v=qPqXY1UmggQ

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/02(木) 23:31:32.96 ID:h+fPLwFy.net]
cm5ってか706とか705のサイズは、10畳程度の広さじゃ鳴らし切れんと思うわ。実際12畳の部屋でcm5使ってた時期あったけど、かなり苦しかった。全然ニア寄りじゃないよ。良いスピーカーなのは間違いないけど



388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 03:16:45.07 ID:4WlGexaS.net]
所有欲とか、将来への展望で狭い部屋に無理やり突っ込んでる人も多いが
その辺は性能を引き出せてないのは百も承知でやってるし、ポン置きで猫に小判でも
安物のミニコンポよりはいいって事だが
1メートル以内とかそういう使い方はミニコンポよりも聴いていられない状態になるから用途違いだな

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 08:14:17.68 ID:+pov1JdLh]
本音は701待ちって奴多そうだな
でもこれ以上702のどこに手を加えるのだろうか

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 18:11:45.8 ]
[ここ壊れてます]

391 名前:7 ID:edRAle7K.net mailto: >>375
シルバーで、ゴールド飛び越えて、プラチナムに肉薄かいな。
それが本当ならコスパ破壊にもほどがあるな

さすがに誇大広告な気もするが、
確かに新シルバー、一度聞いてみたいな。
[]
[ここ壊れてます]

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 18:27:59.53 ID:C79J++W3.net]
モニオは以前もシルバーにだけプラチナムのウーファー使ってると
まことしやかなデマ流れた前科があるからな

393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/03(金) 21:20:40.29 ID:xUv/0rEs.net]
そうか、貧乏な俺はシルバー買っておけばいいのか

モニター・オーディオ MONITOR AUDIO
SILVER RX8/HGBK [3ウェイ フロアー型スピーカー ペア ハイグロスブラック]
www.yodobashi.com/product/100000001001134604/
定価:¥264,600 販売終了時の価格:¥17,800(税込)(定価の93%引き)

意外と安いな 俺でも10ペアくらい買えそうだわ

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/03(金) 21:51:42.73 ID:edRAle7K.net]
定価の93%引きって……。展示品にしても安すぎるぜ。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/04(土) 01:11:08.46 ID:j02t/o2P.net]
700シリーズはGOLDシリーズと同格じゃないんですか?

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/04(土) 08:14:56.07 ID:LiDPxmJq.net]
ばかだね
ヨーロッパじゃあモニオなんぞたいして相手にされていないのに

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 11:07:27.39 ID:9cKaUrzw.net]
まぁそれ以前に、各メーカーの音があって
それぞれ好みの問題だからなぁ
んで、喪に汚だか何だか知らんがどんなに素晴らしいと評価しようが
終値が10円だろうが関係ない
それとも、目つぶって聞いたらどっちがどっちか分からないとか、そっくりって感じなの?



398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/04(土) 11:31:28.56 ID:k8JnHLD5.net]
■スピーカー一覧
AVアンプがエントリークラスなら、スピーカーはエントリー〜ミドルが妥当
AVアンプがミドルクラスなら、スピーカーはアッパーエントリー〜アッパーミドルが妥当
AVアンプがハイクラスなら、スピーカーはミドル以上が妥当

◆エントリー
Bronze、Zensor、Studio 2、Mercury 7、Diamond 200、Debut、Q Acoustics 3000、NS-700
◆アッパーエントリー
B&W 600 S2、KEF Q、Chorus 700、Studio 5、70 LINE、Emit

◆ミドル
Silver、Opticon、Revolution XT、Uni-Fi SLIM、Concerta2、Chameleon、PIEGA Classic

◆アッパーミドル
Gold、Rubicon、B&W CM、KEF R、Aria 900、260 LINE、EXCITE、Venere、NS-900、SS-NA

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/04(土) 16:41:24.00 ID:dnrg2sMC.net]
初代CMから比べると、かなり高くなったよな。

400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/04(土) 17:12:09.97 ID:ftqbQ5c0.net]
ちょい聴きだがSilver50<707<Gold50だったな。
綺麗に価格なりw

401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/05(日) 00:11:04.57 ID:aSVVExTe.net]
B&W 704とモニオSilver200が細身トールボーイの新製品で、
What Hi-FiではSilverの方がAward Winnerになって704の方は星4つ
ということなんだけど、テストの価格帯が704は2000ポンド、Silverは1000ポンド。
ランクがまったく違うので、特に比べられた訳ではないようです。それよりも、
704は日本ではあまり見かけないスペンドールA4にやられたようで……。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/05(日) 18:46:51.30 ID:I/EbHzGf.net]
704の旧製品はCM8です
CM8はオーディオ誌での評価がかなり低いのでしょうがない

403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/06(月) 22:40:55.36 ID:mUbxzbQpO]
何がしょうがないだか(失笑

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 11:15:51.98 ID:FoNnAPqV.net]
fcm-8が気になってるんだけど、どう?
この機種だけ極端にレビューや比較が出てこなくて謎なんだが

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 14:41:44.89 ID:0z4/dmb/.net]
「音に埋もれて眠りたい」というブログにCM8の評価なんか書いてあった

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 14:50:41.07 ID:wmuBNrmT.net]
dyna-udia様か

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/07(火) 15:19:19.45 ID:DtMla0uu.net]
CMのシリーズってこんなにいっぱいあるのかよ
そりゃあ、見たことねーわw
ascii.jp/elem/000/000/929/929188/



408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/08(水) 01:26:33.59 ID:vC7lzDDe.net]
>>397
>の機種だけ極端に
売る側(B&WとD&M)も、買う側もAV用と想うから。
テレビ横に置いてますけど、普通のAV用とは次元が違うHiFiですよ。
お店でちょっと聴き比べただけですがCM6にもCM9にも音は負けていたので、
レビューが少ないのは妥当な評価でしょう。

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/10(金) 23:59:31.52 .net]
ファイルウェブのスレで偶然読んだもので、今は消されている
PM1は素材に欠陥があって、5年間の無償修理期間中に高い確率でベタ付きが発生する
イギリス本社が修理不能と匙を投げた
うつみはそこに目をつけ現行モデルとの無償交換を要求するも、5万円追加で妥協した

うつみのせいでPM1中古販売店は大損だろうな
ユニオンは15万円で販売中
これに5万円足せば30万円越え705S2の新品が手に入る
買い取り価格は10万円弱だが、買い取り拒否になるには時間の問題
マランツにしてみたら、今までのB&Wユーザーは常識人ばかりで、個別対応結果をネットで公表するバカは想定外だったのだろう

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 02:26:01.62 ID:xFaTwP+2.net]
日本は湿度が高いため加水分解が起こりやすいから
欧州で使用するのと違ってべとつきが発生しやすいんだろうね
ただの経年劣化と言えなくもないような気がしないでもない

それにしても、700シリーズの話題が少ないね

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 08:03:53.50 ID:Yy0B0pjE.net]
>>402
吉田苑でB&W扱ってないからってディスるなよ。

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 08:28:08.73 ID:/ba57A46.net]
誰でもいいからレビューあげて〜

413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 11:22:30.70 ID:6yuW/ShM.net]
スピーカーに限らず合皮だとか、昔流行ったエアマックスだとか大事に仕舞えば仕舞う程
なんか半分土に返ってる

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 14:44:24.94 ID:bKi8+mVCq]
700よりもCMの方が人気あったなコレ
予想よりも全く売れてないとD&Mの手先が嘆いてたわ

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/11(土) 16:25:03.87 ID:NtoztbUC.net]
>>405
オーディオセッションに行って、705s2と702s2聞いてきた。

これはすごいという印象はなかったな。600s2シリーズとそんなに変わらん。
低音はタイトではないが、ボワボワでもない。ズンズンとぃった感じで、すごく
下の周波数まで出ている。高音も600s2シリーズと同程度にきれい。
一言でいったら、B&W伝統の音場感のある凡庸なる音ですな。

416 名前:(ぬ。・ω・。い) [2017/11/12(日) 10:06:06.92 ID:EurSq6tW.net]
400(o・ω・o)

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 10:13:20.05 ID:yLmxGMgt.net]
>>408
レビューありがとう!

705への物欲高まるばかりだったけどお陰で落ち着いたよ(笑)

おいら



418 名前:も早く試聴したいな []
[ここ壊れてます]

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/12(日) 10:25:09.99 ID:fbckDjef.net]
凡庸でええのw
普通が一番
色々変わった世界の珍しい食べ物食べて、それはそれで美味しいけれど
やっぱり日本のご飯が一番

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 13:38:19.54 ID:HkP9Io1H.net]
>>411
国産スピーカー買ってやれよ

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 13:41:17.69 ID:Y6Hs93Cf.net]
オーディオ全盛期ならダイヤトーンとかオンキヨーとかヤマハとか国産スピーカーの選択肢もあったけど
今は量販店で展示すらして貰えない

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/12(日) 13:45:33.27 ID:btqPiFnJ.net]
日本のうるち米は最高だが、日本のスピーカーは・・・
うどんは日本の小麦でないとだが、スパゲティはイタリアのセモリナ小麦
三味線やら尺八なら最高なのか?

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 14:47:56.32 ID:VdvpwjsJ.net]
凡庸ってのはあくまで600だか605ベースでの比較の話でしょ
国産は凡庸どころか駄目になってしまったとか好きじゃないと思ってるからここに来たんじゃ?
携帯再生機とかは逆になかなか市場が大きくなって来てるみたいだし
一番の危惧が、今まで存在しなかった突然変異で悪い方向に明後日向いてる場合だろう
まぁ言うほど変わらないのは当たり前だろうよ

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/12(日) 17:17:56.71 ID:Ml2SyywK.net]
モニターオーディオでいうと音はシルバークラスなのに価格はゴールド級ってこのメーカーなに考えてるんでしょうか?

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 17:21:30.10 ID:qNgwnsZq.net]
乗せてるのは代理店でしょ

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 18:47:22.23 ID:rmMcSJBQ.net]
>>417
いや、英国・米国価格でも高いと言うのでreviewで星の数が減っている。

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 20:14:20.21 ID:uTbAJEV8.net]
もしかして今回のスピーカーは微妙なの?



428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/12(日) 20:55:41.62 ID:vG8PUSob.net]
CMシリーズのままで良かったわ
ユニット変わって良くはなったけど大進化ってわけじゃない
四角い箱変えないとどうしようもならん

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/12(日) 21:09:00.52 ID:3W+5iNuQ.net]
箱まで変えるとさらに値段が高くなるジャマイカw

430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/12(日) 21:50:40.53 ID:g0MJRHsK.net]
箱なんてMDFなんだから形なんて自由に作れるんじゃないの?

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 01:44:41.79 ID:Vs3bpzA9.net]
まぁCM6の中古が20万しないとか5が10万弱〜切りそうみたいな現状であれば関係ないわ
出ようが出まいが選択肢が増えるメリットしかないし
800番台D3だって一緒の事言ってる奴いるしなwあっちはお値段2倍とか平然とやるし
ダイヤモンよりも、アルミの方が自然 ケブラーの音の繋がりの悪さが魅力って人もいるしw
中古とかアウトレットが絶対ヤダ 手垢も傷一つも許せない精神論はそれでそれで分かるが音関係ないやん
増やし方としてCMシグネーチャーモデルが良かったとしても、結局値段が倍だろうし

432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 01:47:58.68 ID:Vs3bpzA9.net]
刷新されて困るのは、前の商品が手に入らない時だけだからなぁ
そうなると暴騰したり、違う物を模索する必要があるが
SPってオーディオの中で一番消耗品から遠いからな
CMシリーズなんて世の中に余りまくってる

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 07:32:46.29 ID:ZmwBRaf7.net]
やっぱり805D3が欲しいわ
予算は40万しかないけど

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 08:07:31.27 ID:Qsb03bM7.net]
>>419
旧ユーザーが文句たれてるだけで、700シリーズはユニット一新されて音の繋がりが改善されてるよ。正に正常進化だ。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 09:00:56.24 ID:JGTdL6jB.net]
>>425
D4が出れば買えるんじゃネ?

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 10:17:46.93 ID:2BemQvIb.net]
>>420
SPなんて枯れたモノに大進化なんて起きたら大変だわなw

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 21:56:05.72 ID:hCga1kS2.net]
微妙だと思われるのは
発売したのにスレが過疎っていたり、話題に乏しいのが問題かな
最近だとモニターオーディオのSilverやKEFのQシリーズあたりは
PHILEWEB等で特集が組まれるなどメディアへの露出も多かったしね
あと、他社製品と比べてコストパフォーマンスが悪いと言っているのもCNET等の海外のサイトだし
旧ユーザーがどうのという話でもないような

MJ無線と実験12月号にCM、CMS2、700S2のメカニズムに関する記事があったけど
CMS2のネットワークはシンプルだったんだね
アッテネーターすらありゃしない
(調整によりアッテネーターをなくしたのは売りの一つだったようだけど)
700S2はコンデンサー、コイル及び内部配線材の変更はないものの
アッテネーターの追加と
もともと使用していたコンデンサー(ムンドルフのM-Cap EVO Silver/Gold/Oil)に
ビシェイのポリプロピレンフィルムコンデンサーを並列に追加
抵抗はセメントから放熱板付きメタルフィルム抵抗に変更
と若干複雑化しているね



438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 22:12:18.05 ID:pB/wPux4.net]
つまりケブラーで熟成したシンプルなネットワークだったのに
コンティニュアムに合わせるためあれこれ部品追加して調整してあるんだな

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/13(月) 22:43:13.93 ID:nTM0LbPy.net]
ネットワークの構成は変わっていないのだから、
複雑化じゃなくて800シリーズ同様の高級部品化だと思う

440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/13(月) 23:37:30.97 ID:c1xa9FGJ.net]
B&Wは頻繁に後継機出しすぎなんだよ
自分のスピーカーの価値がすぐ下がるから購入を控えたくなる
あとピアノブラックの日本だけのボッタクリ
以上の理由でB&Wユーザーを卒業した

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 00:53:33.39 ID:k65eUo1X.net]
昔ほど人気が無くなったよね。昔はCPが良かったけどな

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 01:02:39.45 ID:iPbZcZfF.net]
モニターオーディオなんかはB&Wより性能が上で安いからB&Wはレビューが世界中で壊滅的

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 01:37:57.90 ID:+1dfPswV.net]
謎のモニオ推しがいるけどまず音の質感違うだろ モニオの方がかなり暖色系だし

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 03:41:58.55 ID:YfgkdP1H.net]
それそれ
話題とか関係あらへんw他人とか流行りに左右されるとかぶれぶれじゃん
そういう人を否定する訳じゃないけど、他人じゃなく自分の好きな物を追求していく過程で
B&Wの何れかの機種に心惹かれた訳で
上下関係とか質をの定義は知らんけど、仮にそれが下であっても関係ないんだわなぁ
お仕事で数字を出したり、雇用主の要求に応える手段でもないからねぇ
逆にそういう意味で好みは不変でも永遠でもないので視聴する機会があれば聴いては見るけどね
価格com見るとモニオもぽんぽん新機種出してるな・・・・

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/11/14(火) 08:49:16.87 ID:zFanJPpr.net]
やっぱHarbeth最強だわ。

446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 11:34:11.21 ID:cf8QTqAm.net]
>>437
最強スレでやれw
しかし、実際のハーベスユーザーは他社のスピーカーと比べて
最強とかどうとかとは考えていないだろうよ
自分が聴いてて気持ちいいんだからそれで良し!
だなw

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 12:24:52.12 ID:XYeOuJrt.net]
>>438
ならこのスレでハーベスの名前出す必要ないだろう
巣に帰ってくれるかな?



448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 12:26:31.40 ID:cf8QTqAm.net]
>>438
はぁ?
ハーベスの名前出したのは>437だろw
おまいはID見ないのか?

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/11/14(火) 12:30:21.59 ID:R4Tl02xh.net]
4 18” subwoofers in a bedroom on 5, 600w RMS!! 
youtu.be/uOog93jHlyM?&list=RDuOog93jHlyM#MIX
i1.ytimg.com/vi/uOog93jHlyM/mqdefault.jpg






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef