[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 02:18 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/23(日) 11:48:56.75 ID:c867z+5y.net]
公式サイト
www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/

701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 11:34:25.73 ID:Ao1L4/Le.net]
PMA-SA1からミニコンって極端すぎるんじゃねーの?
実売10〜20万ぐらいのでもオーディオはそれなりに楽しめる

702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 12:04:25.52 ID:ZI6nzK12.net]
マジレスすると
>>698
ピックアップ交換は多分3〜4万で受けてくれる
エソこそン十万のトラポも終売数年で修理受け付け拒否るクソ対応
DENONのがよっぽどマシ

>>700
そうかね?客あしらいがヘタクソで印象悪いんじゃないかって思うけど
昨今のPC系のサポートが究極にksだったから、受け付けてもらえるだけ有り難いわ
ずっと修理対応して欲しいならラックスかアキュを勧めるけどね

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 12:43:52.60 ID:iZH0Kmos.net]
>>698ですが
ピックアップ交換3~4万ぐらいならいたしかたなさそうですね
今はアキュのプリC3850購入計画中なのでCDPを買い換えるわけにもいかず
修理対応でいきます
色々参考にいたします ありがとさん。

704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 12:56:12.46 ID:hCAqZMqo.net]
>>703
C3850とは豪勢ですね
うらやましい

705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 13:05:32.41 ID:XwxoicXQ.net]
円盤合わさないならピックアップ交換で金取られる必要もない。
もう円盤は卒業してデータ再生に移行しよう。
円盤合わしてる井の中蛙は日本くらいなもんだし

706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 13:31:04.31 ID:cD52uznx.net]
>>705
それも一つの考え方だが、世界的にもパーセンテージは別として円盤の需要があるのもまた事実
円盤ユーザーを軽視するのは止めようよ

707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 13:47:11.76 ID:cD52uznx.net]
>>702
客あしらいが下手というより、自社製品に対しての問い合わせなのにあの対応は無礼だと思うんだよね
スレ違いだし型番を調べるのもまんどくせえが確かDP410だったかな
仕方なくこの価格のを出してるが、もっと上のモデルを買ってくれと言う意味のことをはっきりと言われた。それなら410など出すなよといいたい
いずれにしてもどんなよい製品を提供しているメーカーであれ、そんなところとは長い付き合いは出来ない
その点denonはましだね。営業サイドも自社製品に対して低価格帯のモデルであってもそれなりの愛着が感じられるし

708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 15:26:20.69 ID:Jybi4tKt.net]
>>702
> 昨今のPC系のサポートが究極にksだったから、受け付けてもらえるだけ有り難いわ

DENONのネットワークプレイヤーのサポートは糞だよねw
ファームウェアをアップするつもりがさらさら無いのか
(内製化出来ていないからファームウェアをアップするための外注する金が無いらしい)
電源抜き差ししてしばらく放置してみてくれだなんて信じられないよ


> ずっと修理対応して欲しいならラックスかアキュを勧めるけどね

DENONもパーツがあれば修理はしてくれるけど
ラックスやアキュフェーズのようにきちんとストックしていないんだよな

709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:24:04.19 ID:ZI6nzK12.net]
ああそうそう
DENONのサポートにはなるべく直接問い合わせしない方がいいよ
たらい回しとかされて、きっと頭に来るから
買った店経由か、ヤマダとかの(?)修理受け付けしてくれる販売店経由で相談した方がいい

カートリッジ関係で問い合わせして
「お客様のところのお品がどういう状態か、当方ではわからないんですよねー」
からの、双方一分間沈黙って事があったわ
(木で鼻くくった対応を予め予想してたから、こっちも意地で沈黙貫いたけどな)
買った店に問い合わせしたらサクッと対応してもらえて、マジ拍子抜け
メーカーに直接聞くもんじゃないって思ったね



710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:31:40.49 ID:ZI6nzK12.net]
>>707
アキュ恐ろしいな
中古でも高額品の方が愛想いいってか
ラックスのがマシかねぇ

>>708
古いレコードプレーヤーを修理してくれるとかの点では神なのにね
部門によって月とスッポンて感じだな

711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:35:58.29 ID:ElJsu4DZ.net]
データ再生は音は良くなるが楽しくなるわけじゃない。
誰かが高級BGMって言ってた。
中級CDP使ってるけどステージ感っていうか音楽としてのまとまりはいいししっくりくる。
慣れの問題?

一から応用まで説明してくれる知識豊富な人と、
要点をはっきり説明してくれ理解が出来てる人みたいな感じ

712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 16:57:01.87 ID:Jybi4tKt.net]
>>709
> ああそうそう
> DENONのサポートにはなるべく直接問い合わせしない方がいいよ
> たらい回しとかされて、きっと頭に来るから
> 買った店経由か、ヤマダとかの(?)修理受け付けしてくれる販売店経由で相談した方がいい

修理はオーディオショップ経由だと何故か知らないけど頼めるみたいだね
サポートに直接頼んで断られたCDプレイヤーのオーバーホールを
オーディオユニオン経由で依頼したら出来たって人を過去ログ読めば見つけられるよ

>>710
国産メーカーのネットワークプレイヤーはどこも地雷ばかり
Pioneerが何故か安定している
どこも外注しているはずなんだけどね

713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 17:35:24.46 ID:diKKwCD7.net]
>>712
つまりメーカーにとって大事な顧客はユーザーじゃなく販売店と言うことでしょうな。

714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 18:52:43.07 ID:ZI6nzK12.net]
サポートの対応に
「相手をお客様と思うな、クレーマーと思え」っていう雰囲気をじとーっと感じたけど

モンスタークレーマーな販売店なんて多分ないよな、あったら取引停止するだけだろ
要するに効率いい対応を目指してるって事じゃないかな
サポート外注化したりもしてるのかね?

715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 20:16:52.89 ID:6QyVU+2p.net]
>>714
実際にも問い合わせてくるのはクレーマーばかりだそうだ。
某サービス窓口に品を持ち込んだ際に聞いたことだけど。
販売店からならば理路整然、事務的に済むので楽だと言っていたな。
相手が一般ユーザーでは取り留めのない話の連続で問題点を整理できないそうだ。
・・・・・・・・・・心当たりがあるだけに胸が痛む。

716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 20:28:28.38 ID:CUt1vOOA.net]
今時オーディオやってるのはすぐ切れる中高年だけ

717 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 20:38:32.42 ID:6QyVU+2p.net]
対外的な折衝事を苦手とする中高年や前期高齢者が多いよね。

718 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 21:02:47.00 ID:6ult+APA.net]
>>715
いや、そういう事にしてるんだろ
「わからないんですよねー」
って言ったきり一分間沈黙続けられるって、常識的な電話応答じゃないわ

そうしなきゃならないくらい埒の開かない問い合わせが多いんだろうとも思うけどね
誰かに話を聞いてもらいたいだけの高齢者も確かにいそうだし
いずれにせよ、賢い消費者ならサポセンに直接問い合わせしないこったな

719 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 21:20:05.01 ID:Jybi4tKt.net]
>>714
> サポート外注化したりもしてるのかね?

DENONのサポートはD&Mになってから悪くなったみたいだから
経営統合の結果、悪化したんじゃない
サポートは社員がやっていると思うけど
何も知らないお姉ちゃんは派遣社員っぽいね

インフィニティを輸入していたデノン・ラボはインフィニティ愛を感じるくらい
とても感じが良かったのに残念だ



720 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 21:27:24.90 ID:jESWeEW5.net]
何を今更 ニワカか?

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 22:44:11.78 ID:cD52uznx.net]
>>712
そうとも言えないよ
PMA-SA1の修理を依頼した時に電話がなかなか繋がらないからテレオンに電話したんだ
テレオンで買ったものだし、前にテレオンに中に入って貰ってスムーズに修理して貰えたことがあったから
でもメーカーに電話してくれとつっけんどんに言われたよ
それなら激安でない限りテレオンで買うメリットはないな
俺はDenonのサポートで嫌な思いをしたことはないな
電話が繋がりにくいのが難点だが
大手のオーディオメーカーとしてはサポートにしろ営業にしろ対応はきちんとしてる方だと思うよ

722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 23:01:13.14 ID:Jybi4tKt.net]
>>721
> 俺はDenonのサポートで嫌な思いをしたことはないな
> 電話が繋がりにくいのが難点だが
> 大手のオーディオメーカーとしてはサポートにしろ営業にしろ対応はきちんとしてる方だと思うよ

PMA-SA1くらいなら問題無く修理出来るけど
ビンテージ扱いのPMA-S1やDCD-S1くらいになると
本当は修理受付出来るはずなのにサポートが不勉強だからか人によって言うことが違うと過去ログに出ていた

たぶん古い製品になるとピックアップの在庫とか切らしている時期に修理を依頼すると
修理受付自体を拒否されるからだと思う

「現在オーバーホール用のパーツの在庫を切らしております
パーツの在庫が復活しましたら修理をお受け出来るかもしれません
ただし、時期については今のところご案内出来ません」

とでも言えば角が立たないんだろうけど、一律、「修理はお受けしていません」と答えちゃうから悶着になるんだろう

それに対して腹を立てている人のことを「クレーマー」呼ばわりする奴らがこのスレにもいるから話がややこしくなっていると思うよ
DENONくらいの規模の会社ならフラグシップ機は修理出来ないとおかしい

ヤフオクで25年以上前のCDプレイヤーが高値で落札されているから
ピックアップ交換は今でも受け付けているんだろうけどね

オーディオユニオンの中古通販を見ていると古いCDプレイヤーで
オーバーホール済のものを売っていることがよくあるから
ショップ経由だと直ぐに修理を受け付けるルートは別にあるんだと思う

PMA-SA1の修理を拒否したテレオンとは付き合うのは止めれば良いと思う

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/24(日) 23:15:37.82 ID:cD52uznx.net]
>>722
修理を拒否されたんっじゃない
メーカーに直接電話してくれと無愛想に言われただけだ
俺にとってはテレオンは思い出深いショップではあるが、今となってはどうでも良い

724 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/24(日) 23:24:18.37 ID:Jybi4tKt.net]
>>723
テレオンは上の階は魔窟のようで与信枠が1千万くらいの特別なクレカ持ってないと
出入りするのが躊躇われるよね
25年くらい前はまだ気軽に入れるお店だったけど

725 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/25(月) 05:02:01.21 ID:4vHJsYwE.net]
デノンのサポセンは人によって言うことが違うのは確か

726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/25(月) 08:49:00.76 ID:5TdTlMm7.net]
>>722
順序が逆だろ。
バカがゴネまくるからサポセンやサービス窓口が態度を硬化させた。
以降は口の利き方が横柄な客には横柄な態度で応対するようになった。
あんたが修理相談する前の段階から妙なことになっていたんだよ。
あんたよりも以前にバカをやりまくったオーオタを恨むんだな。

727 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/25(月) 08:58:32.49 ID:rIu/vaVQ.net]
>>726
サポセンは其のメーカーの看板だからな
客を神様と思えなどとは言わないが、いかなる理由があっても失礼な対応があってはならない
そのような対応をすれば、結局メーカーが損をする
俺は今のところDenonでおかしな対応をされたことはないが

728 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 12:20:42.35 ID:YR5C1HLg.net]
7月にDNP730買って、今までに4回サポセン送りにしたけど、
一般的な丁寧な対応だったよ。

もっとも向こうの人とやり取りしたのは、最初の1回だけで、
あとは、保証書とメモを入れて、宅急便で送りつけたんだけどね。

729 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 17:20:04.72 ID:nbs/lj7F.net]
サポセンにマニュアルの間違いを指摘しても一向に修正しないから、あまり良い印象ないな。
俺はこの間違った情報のせいで、使えない変換コネクタを買う羽目になったんだよね。
それに今年の秋に出たばかりのAVアンプ AVR-X4400Hの取扱説明書のダウンロードリンクにはAVR-X6400Hって違う製品の型番が書いてあるし、意外とエンドユーザーの方を見ていない。



730 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 21:04:06.02 ID:7ix1tbfO.net]
わしも、その気持ちわかるわ。
いまだに、その間違い気がつかないDenonは、
売れればいいと言う会社の根性が滲み出ている。
浅いメーカーだと感じた。

731 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/25(月) 22:07:44.98 ID:nbs/lj7F.net]
>>730
マニュアル同様に間違いに気がつかないのではなく、間違いを知っているけど修正していないのだと思う。
人目に付く場所での間違いの放置は凄く恥かしいことだから、普通の会社ならすぐに修正するよ。

732 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 09:29:49.12 ID:vzJ8JVpX.net]
>>724
それダイナミックオーディオの間違いな

733 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 10:27:36.50 ID:GeRc62QS.net]
>与信枠が1千万くらいの特別なクレカ

例えばどういうカードのこと?

734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 10:58:18.90 ID:q4I9JbGF.net]
>>733
ブラックカードってあるんだよ

ショッピングの与信枠が無制限のクレカもある

735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 11:58:38.23 ID:Al6815VE.net]
サポートセンターとはいえ所詮外注。
ブランドポリシーとかはあまり無いと思う。

736 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 12:35:14.41 ID:q4I9JbGF.net]
>>735
DENONってサポートはアウトソース化したの?

電話は横浜だから社員じゃないの?(派遣含む)

代表からの転送電話なのかな

それともD&Mになってから変わったのかな

737 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 18:22:18.93 ID:BWaNYYXk.net]
>>729
マニュアルの改訂はすぐにはできないよ。
電子マニュアルだから改訂簡単とはいかず
機器付属の紙マニュアルと同時に改訂することが多々ある。
サポセンからの連絡は技術部に入りそこで裏取りと検証をするから改訂までに半年以上の時間が必要。
スーパーの店頭ポップ並みにすぐに変更できると考えてるならそれは間違いだ。

738 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 18:27:54.20 ID:BWaNYYXk.net]
会社勤めをしていたら分かるはずだけどね。
少数精鋭で一人が多様な仕事をこなす風土になっていたら手が回らない。
また対外的な間違いは会社全体としての合意形成が必要で一部署の勝手な判断で動けない。

739 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 19:02:37.62 ID:SZ0jISh9.net]
客が考慮してやる必要のない話だな



740 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:12:24.15 ID:oJemQB+i.net]
そういう態度だからクレーマー扱いされてサポートのユーザビリティが下がるんだよ

741 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:14:56.98 ID:7w/WhPDn.net]
会社を変えるためには会社の事情を考慮した超人的全能的部外者が必要、ってわけだ
こうも糞貧しくなるわけだよジャップ

742 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:21:38.50 ID:oJemQB+i.net]
なんだ 特定外国人の日本僻みか

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:30:32.20 ID:7w/WhPDn.net]
いや、日本人だし、おそらくお前より血筋が良い可能性が高いぞ?
でもそんなものにプライド持っても仕方が無いわな
>>737>>738みたいにあちこちでユーザー側が忖度してるから全体として貧しくなってしまう現実を憂いてる愛国者だよ、ただの

744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 19:39:22.93 ID:oJemQB+i.net]
由緒正しい純血三国人さんチーッス

745 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:21:29.83 ID:q4I9JbGF.net]
愛国者VS. ID:oJemQB+i

俺は>>741を熱烈に支持

SONYが音響機器を買う気にならないのはサポートがクソだから

SONYに購入前の仕様確認していると
派遣社員→サポート上席者→技術部門→サポート上席者→派遣のお姉ちゃんと
バカみたいな責任回避の伝言ゲームをうだうだやっているのが手に取るようにわかって
ああ、製品に誇りも何も持たず、不具合あったら真っ先に逃げそうで
こいつらからは不安で製品を買えないと思うからだよw

DENONもD&Mになってからそんな感じ

デノン・ラボは取扱製品に自信と愛着を持っているのが伝わってきたんだけどな

746 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:31:14.91 ID:B5C/OZ7T.net]
>>737
今は紙マニュアルじゃないよ。
CDが付いてくるだけ。
製品に添付する情報は古くなるので、最新の情報はホームページを見てくれというとこは沢山ある。

747 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:32:29.41 ID:oJemQB+i.net]
三国人を熱烈にマンセーしてろよ
忖度は日本人の美徳だろ
外注のサポートをねちねち腐すジャップ発言者に賛同なんか出来ないね

748 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:37:46.08 ID:q4I9JbGF.net]
DENONがサポート業務をアウトソース化している証拠はあるの?

749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 21:38:02.27 ID:B5C/OZ7T.net]
SONYはサービスが修理できる内容でも、古い製品は型番を伝えただけで門前払いされるよ。
その点、KENWOODは面倒見がいい。



750 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 22:45:51.03 ID:SZ0jISh9.net]
>>747
>忖度は日本人の美徳だろ?

失せろ、特亜豚

751 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/26(火) 23:08:59.70 ID:J9Aq0ND7.net]
なかなか5ちゃんらしくてよい流れですな
Denonオーディオの話をしたいものにはつまんねえがw

752 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 23:14:11.14 ID:nWIjxjyN.net]
>>750
忖度は日本人の美徳だ(断言
三国人は日本人のふりして日本語使ってんじゃねえよ

753 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/26(火) 23:26:44.50 ID:SZ0jISh9.net]
>>752
何が美徳()だ、寝言ホザくなゴミ棄民

754 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 04:26:34.15 ID:CSTJps+a.net]
棄民て、在日そのものじゃねえか
自分が言われた事をそのまま他人に投げ返す性癖?

755 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 10:52:29.68 ID:IBiB5hn3.net]
見苦しい

756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/27(水) 17:15:21.75 ID:GqSqrpxn.net]
こんなとこにもネトウヨがいるのか

757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:11:14.04 ID:q5AtQZgO.net]
@国産メーカーのスレに国民の美徳を讃える愛国者がいる
A同じスレにメーカー貶した返す刀でジャップとほざく自称愛国者()がいる

常識的に考えれば@は十分あり得るが、Aは無いな

758 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:35:47.08 ID:9RtlRf20.net]
>>757
ジャップ、土人は嫌儲板ではごくごく普通に使われるジャーゴンだからまったく不思議じゃないけどなw

アフィが嫌いだから、メーカーの手先みたいなこと=そういう態度だからクレーマー扱いされてサポートのユーザビリティが下がるんだよ
をいう>>740が許せなかったんだろう

俺もDENONの忖度をする ID:oJemQB+i はキモくて仕方がない

前々からいるだろう、こいつ
サポートの悪口を書くと直ぐに湧いて出てきてDENONの擁護をする

759 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 18:43:05.33 ID:LaD7b0tA.net]
ジャップもおかしいけど棄民てのも相当キてるわ
突然民族単位でヘイトスピーチという共通項



760 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/27(水) 19:26:09.44 ID:IBiB5hn3.net]
ヘイトスピーチ()

761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/12/28(木) 08:20:41.45 ID:FgElV2WU.net]
ネトウヨは反日

762 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 21:28:28.19 ID:fGLEWPKR.net]
アンプをラックスの507uxから2500NE買い換えた。
値段はだいぶ安くてクラスが下がったけど、音はこっちの方が好みだな
あれは、フワッと心地よさがあったけど、低音が自分には合わなかった
正月休みいろいろ聴きまくります。

763 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 21:40:40.55 ID:wyzpul3n.net]
>>762
2500NEも低域はタイトになったと思ったけど
ラックスに比べるとやっぱり低音出ると思われるんですね

昔のDENONサウンドはピラミッドバランスで雄大だったけど
サウンドマネージャ交代で低域の量感は随分と減りました

764 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 21:44:23.58 ID:MHx0sogY.net]
単体DACを出してくれ。最近のDACは入力(特に光入力)が少なくて困る。
光入力は3系統、同軸3系統ぐらいお願いしたい。

光入力
1 TV
2 ブルーレイレコーダー
3 Air Max Express

同軸
1 CDプレーヤー
2 マルチディスクプレーヤー
3 PC

765 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/28(木) 22:45:04.06 ID:wyzpul3n.net]
>>764
DENONはUSB-DACネットワークプレイヤーヘッドホンアンプという誰得仕様のゴミがあるじゃないか!

フルバランス回路乗せてバランス出力つければ普通にDA-06と戦えるのに
何を血迷ったのか複合機にしちゃったよね(´・ω・`)

766 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2017/12/29(金) 07:31:01.97 ID:+N78fdNi.net]
>>764
単体DACにはネットワーク機能とヘッドホンアンプはいらんな。
USB入力はあったほうが便利かな。

767 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 00:03:44.94 ID:NgDwACRe.net]
pma-1600neとモニオ/silver100の相性ってどうでしょう?
今はpma-50を使ってます
聴くのはハードなヘビメタ等を除くロック/ポップのみです。
解像度/低音の量感/スピード感に特に不満が無くて
音像に厚みと音色に少し暖かみが欲しいんです。
暖かみといっても変な色艶ではなく瑞々しさとでもいうんでしょうか
うまく表現できてないですが、よろしくお願いします

768 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 00:35:30.33 ID:y0MjRq6T.net]
>>767
1600NEでは低音の出方が不足するかもしれない。
デジアンの長所でPMA50の方が低音の駆動力はあるよ。
アナアンで同程度の低音を求めるなら2500。

769 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/05(金) 02:57:40.66 ID:GBIDabSN.net]
>>768
お前はツンボかw



770 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 08:58:58.15 ID:y0MjRq6T.net]
>>769
ツンボですけど、何か?

771 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 11:12:07.22 ID:Z4xMvEcK.net]
>>764
どの程度のグレードのを期待しているの?
たとえば、UDP-205の導入で手持ちのプレーヤー類が全部吹っ飛ぶ程度のもの?

ユニバーサルプレーヤーをユニバーサルプレーヤーで置き換えればいいように思える
あと、DCD-SX11あたりを追加で

もっと上を見ているなら、わからない SA-10とか、DACとしても優秀だと思うけど

一つ言えるのは、単体DACなんかにろくな商品はないってこと
ビジュアルのほうで「単体画像エンジン」なんてものが20万円で売られていたら買うかい?
同程度のものが10万円くらいのテレビに内蔵されているのにさ

772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 21:10:13.16 ID:NgDwACRe.net]
>>768
50ってそんなに駆動力があるんですか!?
2500となるとすぐには手が出ないです。
ありがとうございました。

773 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/05(金) 23:15:26.24 ID:y0MjRq6T.net]
>>772
PMA1600NEの駆動力が価格対比では低いだけ。
中高音のみずみずしさはPMA50より上だろうけどね。

774 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 15:38:33.87 ID:2tc0zwaT.net]
PMA50なんてゴミだろw
デスクトップに置いて小さいスピーカー駆動するなら十分だが
Silver100クラスと繋げるアンプではないなw

775 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 15:53:58.59 ID:+egZLGoE.net]
ここにもデジアン万能主義のバカがいるな

776 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 17:02:53.82 ID:ZPBk5NrF.net]
デジアンからクラスを越えた低域の駆動力とリニアリティを取ったら何が残るのか
逆に聞きたい

A-933、DRA-100、A-70A、(ヘッドホンアンプのデジアンHDVA600)とデジアン使ってきたけど
低域は価格が2倍のAB級よりも出るぞ

777 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 18:17:17.17 ID:qusFklBW.net]
アホか。
5万以上のクラスのアンプなら低域は出て当たり前。

778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 18:37:22.21 ID:ZPBk5NrF.net]
>>777
バカだなあ
上で出ているPMA1600NEの低域の駆動力が低いのは事実

ウチのスピーカーはインフィニティのKappa100で口径31.5cmのダブルウーファーだけど、
DRA-100も、A-70AもSX1と同等のリニアリティがあるんだよ

こればかりは実際に試してみないとわからないだろう
デジアンは高域の出音が耳障りになる場合があるけど
低域のリニアリティはAB級の2倍以上のアンプと互角以上

だからサブで使うのにはデジアンは好都合だよ
フットプリントも小さいし

779 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 18:44:04.40 ID:qusFklBW.net]
>>778
バカだなぁ
低域の質と量の違いを聴き分けていない。
いや、聴き分けることができていない。
小学生からやり直してね。



780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 18:48:39.01 ID:ZPBk5NrF.net]
>>779
┐(´д`)┌

こっちは実際にSX1と比べているんだからw

PMA1600NEのブカブカな低域はリニアリティが良いとは言わない
ミドルクラスのAB級アンプにダブルウーファーはドライブ出来ない

781 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 19:14:49.71 ID:qusFklBW.net]
>>780

耳の悪い奴が何いっても意味がない。
一万円のステーキよりすき家の牛丼が美味いと感じる奴が、何を言っても参考にならない。

782 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/06(土) 19:17:54.51 ID:+egZLGoE.net]
爺いだから劣化してデジアン耳なんだろうよw

783 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 12:01:23.98 ID:YwBZL/4I.net]
求めてる価値が違うもの同士が罵りあっても意味がない。

784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 17:38:22.80 ID:RCEyfEOE.net]
デジアンは高音は微妙だけど低音は良いぞって言ってるヤツに、
そこまで過剰に反応して叩くのは、それはそれでD級アレルギーの老害に見える

Goldは別として、PLかSilverに合わせるなら、とりあえず50で我慢してPMA-2500NEを頑張ることをお勧めするよ。ゆくゆくは、PL100までなら不満無く鳴らせる
Goldはちょっと毛色が違うのと、所有したことがないので試聴だけで言うと、ヤマハのプリメインが良かった

785 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 17:51:11.23 ID:1zP0/uOL.net]
フラグシップをデジアンにして盛大にコケたからな
ダメな物はダメとD&Mには言っとかないと

786 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/07(日) 19:11:01.49 ID:K1Qd4nl4.net]
アンチPM10は、せめてマランツスレに引き籠もってろよ
個々人の嗜好と思い込みのぶつけ合いで結論でないのだから、同グループのスレとは言えこっちに持ってくるな

787 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/10(水) 23:51:05.80 ID:PKaDzA9H.net]
見てきたけどマランツスレは葬儀会場並みだな

788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 07:45:40.41 ID:MyASr/uD.net]
マランツのSA-10に載っけたDACは褒められてたじゃないか。
デノンの単体DACに使って商品化して欲しいよ。

でも既存のチップメーカーが作らないDACってコードやdCSやら
ハイエンドのメーカーが作っているけど、本当に良いものなのか?

789 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 08:22:04.11 ID:QO68+w92.net]
>>787
あのマランツサウンドのファンをして「スカキン」と言わしめるデジアンのPM-10が一部の老害から執拗に叩かれて荒れているw

しかしながら、PM-10ユーザーが一向に降臨しないので、「PM-10はやっぱり不評で売れてないじゃん」説に信憑性が生まれてきている
ずっとPM-10オーナーの降臨を待ち続けるマランツスレだが、誰一人として降臨しない状況が続いている



790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 09:43:47.68 ID:Zi0S7dWg.net]
PM10購入層はネットなんかしてないんじゃ?

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 09:58:09.87 ID:2P/XbKMt.net]
老害なのでそこまで頭が回らんのじゃ老

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/11(木) 10:05:17.11 ID:QO68+w92.net]
>>790
SA-10オーナーは俺も含めて複数降臨しているんだよ

俺もPM-10を併せて買おうと思わなかった

793 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/13(土) 11:54:17.40 ID:fKOIRIzX.net]
PMA-SX1はシンプルでいいね。トーンコントロールとかメーターとかいらないもんね。
フォノアンプもなくなるともっといいけど。

794 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/14(日) 17:32:40.68 ID:jw2gvlh3.net]
DENON久々にセパレート作ってよ。

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/17(水) 06:29:17.68 ID:7wpr1m1b.net]
今はまともなプリがないな。
パワーは業務用ならいくらでもある。

796 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/01/23(火) 04:07:08.44 ID:9DDsbiZb.net]
俺はガキの頃、デノンの広告を見て唖然とした。
今でもハッキリ覚えてる。以下がその広告の内容だ。


■デノン・ハリウッドの旅プレゼント!ホームシアターはデノン
クイズ→ホームシアターは●●●
●●●の中に当てはまる答えをハガキに書いて応募してください

797 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/23(火) 22:12:18.62 ID:5Cil7mMA.net]
ジャパネットの利益ふんふん祭

798 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 00:54:47.10 ID:sQCm4RSn.net]
昔はデンオンだっただろうが

799 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 14:08:26.84 ID:wnJiLnSK.net]
>>796
これだね。
https://www.phileweb.com/news/audio/200304/24/3990.html

この時はデンオンからデノンに変わったころで、ブランド名を認知させるためのものだったはず。



800 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/01/24(水) 15:25:48.33 ID:lF7bNaR4.net]
米式発音を頑として拒否し続けたのは、ゴルフの青木だけかな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef