[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 02:18 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 1001
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2017/04/23(日) 11:48:56.75 ID:c867z+5y.net]
公式サイト
www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/

951 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/01(火) 22:20:41.72 ID:RLUkHId5.net]
ダイナミックオーディオは店員によって値段が違うし、客の過去の買い物実績でも値段が変わるよ

952 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/01(火) 23:20:50.12 ID:Z9o+ojNT.net]
ダイナとテレオンは一見さんに冷たいからな

953 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 06:49:57.63 ID:A8kJ1hJv.net]
>>935
> おかしいといっても、「今だけ(GW中のみ)」の特別価格だからね…
>
> 元々、その店はデノンからはかなりいい条件でやってる(通常でも約30%は引いてる)みたいだし、リアル店舗なので心配はない
>

pma-sx11 が、25-26万だったから、
同じ店かな? 大量に販売するからか、
アキバでは3割引以上の店も
普通にあるんだなと思った次第。

ちなみに他のメーカーでも頑張って
安く売ってる。、

954 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 07:22:01.95 ID:bT+1Ehz1.net]
>>952
× 一見さんに冷たい
○ 見るだけで買わない奴に冷たい

955 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 08:27:19.68 ID:UdYBdqWa.net]
秋葉特価の件、2500シリーズ(特にアンプ)も対象ですか?

956 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 11:17:46.00 ID:nvfDI+GG.net]
特価の話はここらへんでうちきりにしましょうや…
下のスレをしっかりよく見てもらえればわかると思う
lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1428020283/
(クソレスが大量で読むの苦痛だが、そっからいい情報を探してみてくれ)

957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/02(水) 18:21:46.17 ID:LuOw8zNc.net]
スーパーに行けば1万円買い物をする人も500円のお買い物の人も同じ値段でコーラが買える。
でも、本来商売はそうゆうものではないしそんなわけねぇ。
ちゃんと理解しような基本を

958 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/02(水) 20:56:22.47 ID:colGnTCZ.net]
>>957
わかりにく

959 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 15:57:50.13 ID:OxOwugZP.net]
つい最近DP−500Mを買って視聴1週間目くらいの者です

今日EPを聴いてみようと思い初めて付属のEPアダプターをつけてみたら
アダプターがシャフトに接触する際にザザッというノイズが出るんですが
これって普通なんですかね?

これ以外にもいろいろ残念なDP-500M所感。
早くも買い換えようかと思っています。



960 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 17:57:03.26 ID:LGnIceQU.net]
>>959
アースちゃんとやってる?

961 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 20:19:11.35 ID:gGEFR3Im.net]
>>959
それでザザッって異音が出るなら大問題ですね。
モーターの配線とアースラインの接続が悪く軸受部にも漏電してシャフトにも流れている。
個体不良なので修理に出すか早々に買い替えた方がいい。
トーンアームのアースコードとは別系統の話なのでその点は要注意。
最近のデノンのプレーヤーはこのような基本仕様を満たさない箇所が散見される。
生産現場でのQCがいい加減でダメ。

962 名前:955 [2018/05/03(木) 20:58:26.88 ID:uP4qisFY.net]
>>960
アースちゃんと繋いでます。繋ぎ方も間違ってないと思いますw

>>961
そんなに大きな音ではないのですがEPアダプターをのせようとすると
ザザツとノイズが出るのです。やっぱり不良品なんですかね。ショック。
レコード(新品)を聴いていても片面終盤になるとたまに同じようなノイズが
高音部に被ってくるんですけどこれももしかして同じ原因ですかね?
一応セッティング関係は炭山アキラの解説動画みながらちゃんとやったのですが
そもそも付属のシェルカートリッジが規定の54mm幅にセットされてなかったり
その辺からしてちょっとQC怪しいかもですね。。。

ご返答有難うございます。一度メーカーに問い合わせてみます。

963 名前:955 [2018/05/03(木) 21:19:28.46 ID:uP4qisFY.net]
すみません、ザザッって擬音は大げさでした
ジジッ…ジジ…のくらいの小さな音です。

ちなみにノイズが出るのは付属のアルミ製?のアダプターだけで
他のプラスチック製のアダプターだと大丈夫です。

964 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/03(木) 22:44:51.26 ID:gGEFR3Im.net]
>>963
やはりアルミ製アダプターでしたか。
人体とプレーヤーの電位差でノイズが乗っています。
モーターシャフトが帯電せずに十二分にアースできていれば起きない現象です。
人が触っても感電はしませんが音には出ます。
内周部での異音はカートリッジやトーンアームの調整不足の気がする。
あるいはモーターからの漏れ磁束がカートリッジに影響を与えている。

965 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/03(木) 22:54:55.05 ID:Mx5k74pc.net]
オーディオシステム全体がアースから浮いてて帯電してたりして

966 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 00:28:24.52 ID:fLT5f4Ha.net]
デノンはボリュームがどこの製品なのか公開してないのかな?

967 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 00:40:40.02 ID:akC6xrXX.net]
ボリュームなんて当然自社開発だろ。と思てるが。
な、事より誰かPMAーSX1の良いとこ悪いとこ語ってくれ購入の踏ん切りがつかない

968 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 03:16:51.36 ID:LotAiL2H.net]
良いところ:メーターが無い
悪いところ:メーターが無い

969 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 05:09:22.02 ID:aQag94TJ.net]
>>967
良いところ:
シンプル

悪いところ:
全高調波歪率が価格のわりに良くない
筐体の奥行きが長いのでラックを選ぶ
30kgを超えるので普通の宅急便で扱えないことが多い



970 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 08:18:58.96 ID:2VZkIFSn.net]
内部でモーターとアースがとれているのかなあ? 
まあEPアダプターをプラに変えれば問題ないわけで

971 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 08:38:31.95 ID:YJnv3W8e.net]
>>696
カタログ写真からしてもアルプスでしょうね。

972 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 12:00:32.93 ID:85IHPj/4.net]
アンプのボリュームとか製品紹介で特段アピールしてなけりゃ大抵アルプスの27型でしょ

ボリュームに力入れてたら大抵なんちゃらアッテネータが云々とか売り文句が付いてる

973 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 15:47:40.40 ID:icVwhKQt.net]
>>967
良いところ:アキュ、ラックス比CPが高い(音は好み)

わるいところ:オレはルックスが・・・
全高調波歪み率は個人的には気にしなくて良いと思います

974 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 15:59:26.96 ID:fLT5f4Ha.net]
アルプスのRK271シリーズ?2,000円しないけど
390クラスはこれでいいと思うけどSX1や11は違うよね?

975 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 16:52:07.60 ID:YJnv3W8e.net]
>>974
SX1は50型、SX11以下は27型。
390はもっと安い16型を使っているよ。
ボリュームの部品単価2000円は高級な部類に入る。

976 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 17:27:47.78 ID:X+WCJWxD.net]
鋳物シャーシとかよりもボリュームを奢ったほうがどう考えても音が良くなるのにな

977 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 18:15:53.82 ID:fLT5f4Ha.net]
アキュとかラックスマンはボリュームこだわってますアピールしてるよね
30万円のアンプで2,000円のボリュームはショック

978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/04(金) 20:09:58.05 ID:3Y4rbPEs.net]
>>977
オーディオ用ロータリーボリュームの製品自体が少ないからね。
デノンもそのうち電子ボリュームになるんじゃないの。

979 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 21:01:17.94 ID:YJnv3W8e.net]
>>978
電子ボリュームを自社開発できないから未だにアナログボリュームの採用に留まっている。
JRCから完成回路として買うしかないだろうね。
アキュやラックスから買うとしても安くはないし売ってくれないだろう。



980 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/04(金) 21:15:01.39 ID:KMZ/najx.net]
そっか

981 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 07:23:06.67 ID:BEgV9hQV.net]
電子ボリュームだからというわけでも

982 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 07:40:16.77 ID:joMJfqGI.net]
相棒のマランツは電子ボリュームじゃなかったっけ

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 09:28:58.94 ID:1kg20WEH.net]
>>981
電子ボリュームだからリモコンで微調整できるだろが
PMA2500だと増減大きい
不便はしてないのだけど

984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 10:34:50.07 ID:nrJybPZT.net]
小音量でギャングエラー出ていても気づかない振りできるならアナログボリュームでいい
あれ、左のほうが音が大きいような気がするけど、耳のせいかな。。

テストする方法がある 極小(お前のチンポのことではない)音量にしてみることだ
あらら、右チャンネルから音が出ていない。。

985 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 10:41:33.74 ID:oaRAju0q.net]
普通左に曲がっているからな。。

986 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 12:34:28.01 ID:EOQIiyy+.net]
>>979
アキュフェーズなら売ってくれるんじゃないの
デノンからメカ供給してもらってるし

987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 13:37:02.92 ID:bJAMQrvU.net]
安物は電子ボリュームのが音がいい確定、高額品は出力段との相性からアナログのが高音質と判断してるんじゃ

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 16:29:22.39 ID:S3qzPlfh.net]
>>986
へっ?何のメカだっけ?
デノンが供給できるメカを内製しているのか?初耳だ。

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 18:28:06.63 ID:fGIvEZ8s.net]
>>988
CDPのピックアップメカ。
最初のCDPからずっとSONYだったけどDP-560で初採用。
多分SONYがもう供給しなくなるんだろ。



990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 20:04:06.30 ID:S3qzPlfh.net]
>>989
それはどこからの情報?
DP550のメカとはどこがどう違うの?
ソニーとはDP100の終焉で途切れたはずだが?
そもそもデノンはオリジナルメカの開発をこの十数年来行っていない。
カタログには「自社開発」と思わせぶりなこと書いてるけど実情は部品メーカーからの買い付け。

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 20:17:36.07 ID:0QpzyXHI.net]
メカはもう金かける価値もない
DAC利用で円盤再生はオマケ、多用するのは爺ぐらい

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 20:29:27.76 ID:r2uNz9WL.net]
>>990
アキュスレからコピペ
「無線と実験」2017年1月号買うか図書館で調べてみてくれ

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b33b-rXHS)[] 投稿日:2016/12/10(土) 21:59:50.49 ID:De1ebuBQ0 [PC]
無線と実験2017年1月号に
「D社のメカ」と書かれていた。

ちなみにDP950は、ソニーのXA5400ESのメカで
DSDファイルのみ読み込み可。

D社のメカは恐らくDCD-SX11と2500NEに搭載されたものだろう。
こちらは、DSDとWAV・FLAC等も読み込み可でDP-560と一致

993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/05(土) 22:53:55.19 ID:S3qzPlfh.net]
>>992
それは巻頭カラーページの新製品レビュー記事だろ?
あれはライターの誤記憶によるネタが含まれている。
フォーマットが一致するから同じメカと言い切るのは無理がある。
制御基板を換装すれば上位フォーマットにも対応できる汎用メカ。
アキュが買い付けた部品のメーカーがデノンと同じだった、それだけだろう。

ともかくデノンはこの十数年来オリジナルメカの設計製作は行っていない。

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/05(土) 23:11:41.46 ID:eJ9MZyQ5.net]
昨年、自分も気になってTIASで聞き込みしたけど、
トラバースとローダーは東英工業製で、
それに自社設計の基板を合体させてメカモジュールとして完成させたのがデノン
さらにその完成したメカモジュールをデノンがアキュフェーズに供給
だった

995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 07:53:45.73 ID:EuKfN3YY.net]
>>994
光ピックアップは日東光器製かもしれない。
アキュでは制御基板まで内製できてないのか。
オリジナルメカとは公言してないけどカタログの説明は紛らわしい。

なおアキュのソニー製メカ搭載機は2005年のDP57まで。
DP78は不明。
2006年にはソニーがディスクドライブユニットの内製を止めている。
そのあおりでアキュのDP3桁シリーズから別メカの搭載に至る。

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/06(日) 10:04:11.65 ID:oAbAfxsW.net]
>>995
アキュとソニーとの関係だが齋藤 重正氏(現アキュフェーズ会長)がDP3桁シリーズのメカの開発に関して
「トラバース・メカ」に関しては引き続きソニー様が供給してくれるという確約を下さったことです。と言ってる。
https://www.phileweb.com/editor/senka21/2006-12/accuphase-saito.html

レーザーピックアップに「SONY」って書いている。(DP-430)
www.hifine.nl/DP-430%20Adobe/content/images/large/dp-430_drive2.jpg
SACD用SONY「トラバース・メカ」
https://ae01.alicdn.com/kf/HTB15bi0NFXXXXXKXFXXq6xXFXXXB/200652411/HTB15bi0NFXXXXXKXFXXq6xXFXXXB.jpg
DP-950
www.hifine.nl/DP-DC%20950/content/images/large/sa-cd_cd_drive_4.jpg

つまりDP3桁シリーズのドライブのガワやトレイ機構などはアキュオリジナルだが
Diskを回転させるスピンドルモーターやピックアップレンズなどがセットになった
「トラバース・メカ」はソニー。(DP-560除く)

997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2018/05/06(日) 11:21:37.69 ID:IBqeDOIZ.net]
デノン1600買っときゃいいよ。高いプレーヤー買っても音は変わらん

998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 01:06:56.39 ID:jYUG92Z3.net]
高いプレーヤー買っても変わらないはずなのになんで最安値のプレーヤーではなくて1600なんて一般人からしたらとても高いプレーヤー勧めちゃってるの?恥ずかしくないの?ダブスタなの?

999 名前:993 [2018/05/10(木) 10:35:53.82 ID:ijwLtklX.net]
>>998
めんどくさい奴
デノン SACD ディスク専用 最安



1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/05/10(木) 20:23:32.35 ID:udEt5/Td.net]
1600が高いと言うならオーディオ止めな






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef