[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 16:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おいしいシュークリームを作りたい



1 名前:ぱくぱく名無しさん [04/02/09 15:41.net]
今度バレンタインにシュークリームを作ろうと思うのですが
以前作った時は、まあ成功したのですが
もっと生地をパリっとさせたいんです
どうしたらパリパリになるでしょうか?

519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/16(水) 23:23:42 ID:TRx5/Va+.net]
通常のレシピで、バターをマーガリンに変えると柔らかいシューになると思います。

520 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 13:34:27 ID:Dlq9eEz6.net]
トランス脂肪酸厨が
荒らしに来ちゃうよ

521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 09:25:48 ID:9Ov9sR3O.net]
小嶋ルミさんのやっぱりシュークリームのレシピで作ってるんですけど
クリーム量多くないですか?あまりません?
作ったことある方お願いします(´・ω・`)

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/27(日) 11:15:38 ID:0CgSlsq/.net]
生クリームを使っていないシュークリームが
食べたい。

523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 13:35:58 ID:1f0Ys+gL.net]
オーブンシートに生地を並べるのをアイスクリームディッパーでやるのはカイシュツ?
絞り袋メンドクサ。

524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/08(木) 00:27:47 ID:o8UcAxvR.net]
おもしろそう。

結構大きい○にならない?
私のディッシャーが大きいのかw

525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 00:36:26 ID:sjIH5U8k.net]
私もディッシャー使う。8mlの小さいの。
水にくぐらせてからすくって落とすから
焼成前の霧吹きも省略しておk。
手軽に焼けるお。

526 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 11:33:00 ID:63FBeoKI.net]
小嶋ルミさんの「やっぱりシュークリーム」、近場の図書館全滅でした。

今日の料理のHPで小嶋さんのレシピ
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/47_%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0.html
を見つけたのですが同じものなのでしょうか?

>>506 ドロップクッキーにも使えそうですね。

527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/11(日) 08:37:37 ID:cl9T5rUg.net]
>>509
おー、これは初めて見た。
私は持ってないから同じかどうかの判断はできないけど、
「近場の図書館」とは在住・在勤の市区町村の?
お隣の市区町村や、都道府県と相互貸借していたりするから、
どうしても見たいなら地元の図書館で相談してみるといいかも。




528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/31(土) 04:09:20 ID:zDokdrEa.net]
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際12
society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1211640799/
■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
video.google.com/videoplay?docid=4684530644217914454&hl=en

529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/18(金) 01:58:45 ID:uYG33Qf4.net]
重曹入れたら負けですか…



530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/18(金) 09:34:59 ID:jZH8VfM1.net]
シューに、膨張剤や重曹なんて使わないだろ


531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/01(金) 06:13:40 ID:SEAmm0i/.net]
「グレープストーン」(創価学会系列会社)
 ブランド一覧

東京ばな奈 …東京駅・羽田・デパ地下(東京ばな奈ケーキ・バウムクーヘン等)

i-chic …セントレア(バウムクーヘン)

銀のぶどう …デパ地下(ゼリー・パイ系)

銀座ぶどうの木 …銀座(ケーキ系)

ねんりん家 …デパ地下(マウントバーム)

銀座中条 …銀座・デパ地下(かき餅・餅菓子)

スパッソ …新宿(スパゲティ)

パクとモグ …通信販売


532 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/09/23(火) 13:17:20 ID:/cNMdS3Q.net]
久々に焼いたのでageてみる

533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/09/24(水) 06:10:43 ID:gH/rHW1W.net]
シューさん食べたぁあい!
シューさん食べたぁあい!

手作りのシューさん食べたぁああい☆うまそ−♪↑

534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 13:53:35 ID:8Y838app.net]
分量通りに作ってるのに、生地が固くてボソボソしたものになってしまうorz

535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 14:51:39 ID:s/HSzL05.net]
卵の量は加減してる?
分量に1個とか2個とか書いてても、生地の状態見ながら減らすなり増やすなりしないと

536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 16:10:42 ID:8Y838app.net]
卵の量を変えて作り直してみたけど、変わらなかったんだ
ボロボロになっちゃってトロっとした感じにならない
生地は温かいし、卵を入れる前まではいい感じなんだけど…うーん

537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 16:30:35 ID:N6dsP/Sz.net]
ボロボロ?卵に火が通っちゃってるんじゃない?
鍋のまま直接じゃなくて、ボウルに生地移してから卵加えてる?



538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/09/24(水) 17:11:48 ID:8Y838app.net]
>卵に火が通っちゃってるんじゃない?

そうかもしれない。それっぽい

ボールには移したんだけど、下に熱い布巾を敷いてたから、それが悪かったのかな

539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/22(水) 11:55:19 ID:d0fFARl0.net]
カスタードクリームってバニラエッセンス入れるとかなり変わるの?
無しで作ったらただ甘いだけでカスタードクリームっぽさないんだけど
卵か牛乳くせーのかな?無しだと

540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/22(水) 13:28:33 ID:GjrgKRof.net]
かわるもなにも…
とりあえずレシピどおりに作れば?

541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/10/22(水) 17:12:23 ID:d0fFARl0.net]
無しの方のレシピで作ったんだ

バニラエッセンス入れるのが普通なのか

542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/24(金) 03:06:14 ID:3ztqC8cz.net]
>>524
カスタードのシュークリーム食べたこと無いのかい?
売られてるものにはほぼバニラの風味がついてると思うんだが
黒い粒々入りのものだったら、それはバニラビーンズと呼ばれるバニラの種子が入ってるんだ

プリンの話だがバニラ無しだと卵臭さは感じたな
薄まった甘過ぎる卵焼きのようで、バニラ風味の有無でこうも違うんだと勉強させてもらった
まだ完食して無いのなら、今からでもバニラエッセンスを少し足してみたらどうだろう?

なにはともあれ、おまいさんが美味しいカスタードクリームのレシピをみつけられるよう祈ってるよ!

543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/10/25(土) 23:22:08 ID:DLxzRY64.net]
>>519
絶対卵が足りないはず。少しずつ卵足していって繋がったらツヤでて、なめらかになるから。
水分量で結構変わるから入れすぎないように卵足していれてみ。

544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/11(火) 06:34:58 ID:p/KNBC0k.net]
ムゥ〜おやつが食べたいな〜
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ〜おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/21(金) 17:36:26 ID:N4ezBNJ4.net]
バターをサラダ油やオリーブオイルにして作っても
膨らみませんよね?

546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/21(金) 18:01:43 ID:LuSKcBNz.net]
サラダ油でおいしいお菓子レシピ
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1173159178/69

69 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/11/21(金) 15:55:14 ID:N4ezBNJ4
シュークリームはバターつかわないとむりだった


547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 18:58:19 ID:hXhYdKJY.net]
>>528バターでは膨らんだことあるの?




548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 18:58:25 ID:7TpJjuDY.net]
>>528
ふふふふふくらむわ!

549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 19:14:44 ID:N4ezBNJ4.net]
バターでもふくらんだことない。やりかたわるいのか
バターはいまつくってる

550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 19:19:17 ID:LuSKcBNz.net]
ID:N4ezBNJ4はいつもの人か。
我流でシューにシフォンやマフィン他どれだけ無駄にしてるんだろう。


551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/11/21(金) 20:03:52 ID:hXhYdKJY.net]
>>532ちゃんと沸騰させてる?
何つくってもいいけど、まずはきちんとしたレシピでちゃんと手順を踏んで作れば?


552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/11/23(日) 09:37:34 ID:WU+f8nlH.net]
>>528
ここにもいた!ちゃんと手順踏んでる?
あとなぜそうなるか…を理解したほうがいいよ。

シューの油脂はバターが風味がいいからってだけで、
そういうレシピが多いけど、あれはグルテンを抑制させて
シューを膨らませるためのものだからサラダ油ラードでも膨らむ。
きちんと手順を踏めばの話しだけど…

>>533
スポンジやらカステラも無駄にしてるw

553 名前:1 [2008/11/23(日) 12:07:39 ID:Rbq4QdtE.net]
沖縄に外国人3000万人受け入れ計画
life.bbs.thebbs.jp/1227401075/

こんな法案が可決したら日本は破綻する
(ちなみに東京の人口は1280万人)
選挙権がある方は良く考えて投票してください



554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/12/22(月) 23:25:14 ID:FLX8229T.net]
茶色いせんべいみたいな物体ができた。
シュークリームって失敗したとき本当に容赦ないな。

555 名前:マーガリンは使うな! [2009/01/02(金) 13:55:24 ID:ah8zLkjo.net]
美味しいシュークリームにマーガリンは不要だ!

「マーガリンは食品とは言えない」と、警鐘を鳴らす学者がいることをご存知でしょうか?
マーガリンは常温で放置しても腐るどころかカビも生えません。
自然界にマーガリンを食す生物はおりません。人間だけです。

これは自然界に存在しない人工的に合成された食用油であるトランス脂肪酸を分解できないからです。
トランス脂肪酸の摂取を長期間続けると免疫力が低下するであろうと、学会で発表されております。

環境ホルモンが原因とされる生殖能力の低下にも、実はマーガリンの影響もあるのではないかという疑いもあります。
何世代か後には精子の数が半減するなんてこともあり得る話です。

製造にマーガリンを使用したお菓子もたくさんあるので注意が必要です。
海外では加工

556 名前:食品のマーガリン使用量表示を義務付けるなどの規制があります。
日本では製造販売に携わる多くの人がこの事実を知っていながら、
「一部の人が過剰に反応しているだけでマーガリンの安全性に問題ない」という態度を取っています。
薬害問題の構造と全く同じです。
消費者は知らない人がほとんどです。少なくとも情報を開示し、消費者に選択権が与えられるべきだと思います。
[]
[ここ壊れてます]

557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/03(土) 08:50:12 ID:Cl43T9gE.net]
うまれて初めてシュークリーム作ってみた
しかも米粉100%で。
ぜっったい失敗するんだろうなーと思ってたけど
ちゃんと膨らんだし空洞もできたし歯ざわりも味もちゃんとしてた!うれしい!
カスタードももちろん米粉で作って
生クリームとあわせてクレーム・ディプロマットにした!

しかし、こんなに疲れるとは思わなかったww
腕がパンパンだw



558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/05(月) 12:07:35 ID:2s2BCSpG.net]
シュークリーム作るとたいてい手に豆ができる

559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/05(月) 15:38:13 ID:g8eGIcRi.net]
それはもち方が悪いか、練りすぎw
粉400gでよく作るけど、豆が出来た事はない。

560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/05(月) 17:05:58 ID:I4ECGtVd.net]
粉400って何個焼けるんだ。ケーキ屋さん?

561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/01/05(月) 18:23:09 ID:g8eGIcRi.net]
5cmぐらいで絞って、25個ぐらい。
端っこはふくらみが悪くて小ぶりになるから、使えるのは20個強かな。

562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/11(日) 09:14:52 ID:qUg5+Dfw.net]
このスレを読んでいろいろ工夫をしてみた。

今最後の仕上げの乾燥に入ったぜ!甘さ控え目のカスタードも上出来。
前回二回は失敗してるからなぁ。今度こそ成功させるです。

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/29(木) 19:14:16 ID:qrkoyjlb.net]
フープロで作ると、失敗がなく楽だよね。
邪道かな・・・

564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/01/30(金) 16:32:34 ID:1ejlXup8.net]
明日はシュークリーム作るぜ
初挑戦だけどな

コンビニスイーツ(笑)よりもおいしく作るつもりw

565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/05(木) 11:30:58 ID:G8GNfSXy.net]
544を書き込んで以来毎週待つシュークリームを焼いてるオレって....

子供の頃はよく作ってたけど失敗したことはなかった。でもあれは母親の
手伝いがあったからだろなw

前回立て続けに失敗したのはオーブンで手抜きしたから、でした。
鶏を丸ごとやけるハロゲンヒーターのコンベクションオーブンをTV通販で
買って以来愛用してるんだけど(こんなにアタリだとは思わなんだw)
それで焼いてみたもんだから熱が足りなかった。

設定温度自体は正しいんだけど、熱が上部からだけなもんでシューの下部が
全然ふくらまない。やっぱり満遍なく熱しないと駄目なんですな。

甘さはぐっと控え目、カスタードクリームにはバーボンを入れた
野郎好みのシュークリーム、今週末も焼きまくるぞ! たのしみー

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/06(金) 00:01:29 ID:kP5zW0kS.net]


567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/06(金) 05:28:41 ID:ALbmxoYB.net]
でっかいのを焼きたいが
技術的に小さいのしかつくれない



568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/06(金) 15:55:32 ID:aTfXujhn.net]
バターは沸々するまで熱さないと膨らみませんか?
二度トライしたが成功しない。
火が弱いのかな?

569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/06(金) 16:34:24 ID:VHVjRsy9.net]
>>550
レシピと手順をさらしてください。
失敗の一因として沸騰させないと次の段階で火が通りにくくふくらまない。のもあるかもしれないが、他が原因の場合もある。

570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/10(火) 11:40:51 ID:0fbCoCLP ]
[ここ壊れてます]

571 名前:.net mailto: カスタードクリームは一晩以上置いた方が美味しくなるもんなんかな。
玉子焼きも出来立てより半日くらい置いたほうが美味しいけど。

二日前に作ったカスタードにコクが出てて良かったわ。
シューは乾燥してたけど。
[]
[ここ壊れてます]

572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/10(火) 11:44:37 ID:0fbCoCLP.net]
>>550
オレも試行錯誤中なんで参考になるかわからんけど一言。
バターも溶けきって、白く泡立つまでしっかり沸騰させてからじゃないと
上手くいかないですな。
油が混ざるから100度以上になるわけだけど、その熱さが小麦粉のコシに
影響してくるんじゃないですかね、たぶん。

573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/10(火) 16:36:04 ID:8eDy5KUm.net]
粉入れると温度下がるから
水が減らない程度に沸騰させておかないと
粉が糊化する温度(小麦粉は結構温度高い)より
低くなって駄目ぽ。

でも火をかけっぱなしにすると
生地こびり付くし次に入れる卵が
固化する温度になっちゃうからこれも駄目ぽ。



574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/10(火) 18:58:29 ID:g2T7HTec.net]
水を牛乳に代えたら、パンみたいになってしもた(笑
クリームパンとして楽しむか。

575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 09:13:09 ID:a553phQk.net]
しっかり膨らむんだけど生地もゴツくなってしまう。
で、ざっとスレを読み返したらいくつか思い当たるフシがあったわ。

>入れる卵が固化する温度になっちゃうからこれも

うん、これだわw 生地が冷えないようにと弱めの電気ストーブ
の上で練ってたです。むしろ別の鍋に移し変えてから玉子を加える
工程に入ってもいいんでしょうな。

あと牛乳と水を6:4にしてたけど多すぎたかな。半々かそれ以下で
実験してみるです。

576 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/11(水) 09:17:00 ID:a553phQk.net]
ちなみに以前はバターを室温に戻してから鍋に入れてたけど、
今は先ず弱火でバターを溶かしきってから水+牛乳と砂糖、塩を入れてます。
これでシュワーっと完全に沸騰させてから小麦粉をドサッっと入れてます。

これでもしっかり膨らむんだけど、味を損なう原因になってやしないかと
ちと気になってます。どうなんすかね。

577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/12(木) 00:04:20 ID:YacIliC/.net]
まぁ、鍋の温度で卵が固まっちゃうから、卵を加えるのは
生地を別のボウルに移してからの方がいいな

ちょっとした裏技なんだけど、最初鍋に入れる水を炭酸水か
ビールにすると結構ラフに作ってもちゃんと膨らんでくれるんだぜ
よかったら試してみてくれ



578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/12(木) 12:43:23 ID:Q+X1htju.net]
ビール!? なるほど。そういえばそんなパンもあったような....

オレはナンにでもとりあえず酒を入れたくなってしまうから
いい事聞いたわw

579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/14(土) 11:53:34 ID:9qL6tz7z.net]
帝国ホテル・ガルガンチュワのみたいに
底を上にしてアーモンドスライスとカラメリゼすると
すごく豪ジャスになるね。

580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/14(土) 17:10:24 ID:opBHwAMz.net]
>>558それ食って車運転したら捕まる?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/15(日) 10:13:30 ID:/nSY9WqT.net]
ビールや炭酸水ってことはあの泡でふくらむってことかいな。
でも沸騰させるときに炭酸も飛んじゃうよね?

>>561 アルコールも抜けるからそれはないだろw

582 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:26:32 ID:5G5uXZAn.net]
成城アルプス用賀支店の横山さんのレシピ本に載ってる
シュークリームレシピでこれから作りますwktk

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 11:28:52 ID:5G5uXZAn.net]
×成城アルプス用賀支店
○成城アルプス洋菓子店

でしたすまそ・・・

584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 13:15:06 ID:5G5uXZAn.net]
ああ、自分には無理だったorz
何回やっても誰のレシピでやってもやらなくても失敗する。

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 13:35:13 ID:Gfwv00Hs.net]
ぜひ失敗談を披露してくださいませ。>>565

ちなみに私の過去最悪の失敗は
「シュー皮が焼きあがったら
 中に入れた覚えの無いクリームが!」
です。

生地チェックの三角形が
ペナントみたいにダラーっと垂れるユルユルを
平気で焼いたので失敗前提でしたが
まさか生地が生焼けのまま中で固まるとは…orz

586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 14:34:25 ID:5G5uXZAn.net]
>>565
失敗談というか、ほとんど超常現象なんですけどw

いろんなレシピためして(小嶋ルミさんのとか)
いろんな方法でやっても断面がもれなく逆三角形になるんです。

上面が平らで底が丸い。逆さにしたようで激しく不格好。
そろばん玉というかUFO型の事もありました。

しかもぷっくりではなく偏平で、クリームの入る隙間が
少ししかありません。

もうあきらめようかな・・・orz

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 18:56:39 ID:5v/9hHYb.net]
>>558
へー。初めて聞いた!
フィッシュアンドチップスやフリッターの衣を軽く仕上げるのに
よく使われてるけど同じ感覚なのかな。

>>567
そういう失敗例、上の方のレスで出てたよ。
自分はなった事がないけど上火と下火のバランスが原因でFAじゃなかったっけ。



588 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:03:27 ID:6ors20pb.net]
>>567
まさかと思うけど天板予熱してないよね?

589 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 22:39:20 ID:JjvSlB/7.net]
>>567
私の場合卵を入れすぎるとそんな感じになる。

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/15(日) 23:03:05 ID:5G5uXZAn.net]
>>568-570さん
レスありがとうございます、嬉しくて涙出そう。

天板は予熱してないです。
上のほうの書き込み、もう一度じっくり読んでみますね。

ちょっと方向性が見えてきました。
卵を少な目に、あと上火の調節ができない機種なので、
生地に触れないようにアルミホイルで屋根のような
覆いをかけてみたり、できる限りやってみます。

591 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 09:50:13 ID:MV7hnVti.net]
>>571
もう〆た後だったら余計なお世話で申し訳ない・・・。

上が強すぎるんだよね。
うちは5段入るタイプなんだけど、一番上でやくと、上が大きくなるよ。
天板の位置を下げるか。
大型のコンベクションだと、下天いれて庫内の熱が下に溜まるようにする。

小さいオーブンでも、数回続けて焼くと同じ現象が起こる。
熱が上のほうに溜まって、上火がつよいのと同じ環境になるから。

上にアルミかけたりするのが面倒なので、(コンベクションなので、どうしてもめくれたり、くっついたりする)
天板を初めから少し高い目に予熱して蓄熱して、銅板に絞ったのを
滑り込ませてる。で、温度はそこで下げる。(ある程度膨らんだら、再度下げる)
そしたら、必然的に下が熱い状態になるから。

銅板があればそれがベストだけど、なければ、オーブンシートに絞って
薄いとり板に乗せて、そっと滑り込ませる。(100円のまな板シートみたいなの)

592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 09:52:44 ID:MV7hnVti.net]
あぁ、でも邪道なので、
本来のちゃんとした(?)上下バランスのいいオーブンなら、天板予熱はしないってのを前提で。

あと、上の部分が乾燥しないように、しっかり霧吹きと、フォークでツノを押さえる事も忘れずに。
上が乾燥して、温かいと先に温まって膨張してくるからね。

593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 14:14:33 ID:pzk4+rVD.net]
わたしも逆さまに膨らんで困ってます
上火と下火のバランスとのことですが、下火がなくしかも上火も前後で温度が違い、ターンテーブルで焼くしかないのですが良い方法はないでしょうか?

594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/16(月) 14:30:16 ID:MV7hnVti.net]
どこかのスレから誘導されて来た方かしら???
うまく焼けるといいんだけど。

もし試せるなら、ロール天板で焼いてみてください。
ターンテーブル、取れますよね?テーブルの下は銀の大きい金具がついてませんか?
その上にロール天板乗せます。もちろん、天板はレンジ内でぶつかって回りません。

20′〜25′前後転で。
ターンテーブルの時はこうやって焼いていましたが、
本来の使い方とは外れるので、くれぐれも注意して自己責任内でね。

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:17:38 ID:it9G7Vra.net]
>>574
私の場合
・ロールケーキ天板で失敗
・クッキングペーパーで逆さま
・絞り袋で出すと不格好な円筒型に
だったので

・ターンテーブルで
・バターを塗って強力粉をはたく
・絞り袋ではなくスプーンでコロっと置く
・アルミホイルを「コ」の字型にして
 「同」の外側みたいな感じで屋根を作る
・屋根付けたまま180度予熱で20分→屋根外して10分

これで逆さまは改善しました。
ここで夕食の準備の時間になったので
今日のところはここまででした。

596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:21:14 ID:it9G7Vra.net]
追加
・屋根付けたまま180度予熱で20分
この段階ではまだ全く膨らまないままです。

屋根を外して再スタートさせると、途端にもこもこ
丸く良い感じに膨らんできました。

お互いがんばって上手に焼けるようになろうね!


597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/16(月) 20:31:05 ID:it9G7Vra.net]
なんか日本語おかしいですね、ごめんなさい。

・屋根付けたまま180度に予熱→
 屋根の下に生地を乗せた天板を入れて20分焼く→
屋根外して10分焼く
でした。





598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/17(火) 12:04:54 ID:Od+ww4oE.net]
よく膨らむかどうかの焼き具合って、余程ヘンテコな材料の配合じゃ
ない限りは窯の具合によるんだろな。

扉が耐熱ガラスの素通しのやつ欲しいわ。焼き上がる様を逐一観察してみたい。


599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/18(水) 20:31:16 ID:LSCBvnqD.net]
>>579
レンジ無しのオーブン買えば?

600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/19(木) 20:43:28 ID:HSSyh96F.net]
男の趣肴ってHPのレシピで作ったことのある人いない?
生地の卵(てか卵白)が多めなんだけどきれいに膨らんでるよね。
コンビニ系の味になるのかとか、本当に失敗が少なく膨らむのかとか
初めて見る配合なので少し気になる。。

601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 00:43:09 ID:UjcDC9VK.net]
シュークリーム

602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 09:37:16 ID:fdY8uuDw.net]
その男の趣肴のサイトの「味噌作り」「醤油醸造」「ウスターソース」は
参考にしてたが「シュークリーム」まであるとはw

そのレシピは、全裸ン2個に卵白を1個分加えるのか。明日やってみます。
いつもカスタード作りであまる卵白をどうしたもんかと思ってたけど、
これで悩み軽減。解決にはなってないけど。

それ以外の材料はいつもオレがやってるのとあんま変わらんですな。
けどカスタードの牛乳400ccは多すぎないかと。卵黄三個分に対して
200ccでやってる。砂糖も、甘いのが苦手なので半分の35gでやってるわ。
ホイップクリームは無糖のまんま泡立ててる。

603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/21(土) 09:51:46 ID:L6bMjHY5.net]
>>583
自分もカスタードは卵黄3個分に牛乳200ccでやってるよー

604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/21(土) 11:18:33 ID:fdY8uuDw.net]
>>584
そうだよね、200ccが丁度いいよね味としても。失敗したことないし
オイシイし。

まぁそこにオレはウィスキーやらバーボンをちょいちょい入れてしまうんだけどさw
ブランデーにしときゃいいのに。

火が強くてオムレツか炒り玉子にでもなりそうだ!って時に酒を入れると
何故かダマが消えて滑らかになったんでそれ以来入れてる。

605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:07:51 ID:ZyTTD2Ej.net]
>>583
シュー皮を卵白で調整する場合、うちの場合だと
粉50水25バター20に対して
卵1個+卵白1(卵液50g:卵黄17g・卵白33g)
が丁度良い生地になるよ。膨らみっぷり良いし。
ただし色薄め。

606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:08:48 ID:ZyTTD2Ej.net]
↑うげ、水50粉25の間違い。

607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/22(日) 11:12:42 ID:O9KBXS5G.net]
>>583
あそこのHPは面白いよね。
自分もシュークリームを見つけて驚きました。
当分作れそうもないのでレポ期待してます!

カスタードは全卵で作るレシピを教わって以来、楽なそちらばかりだ。。
もったりしててバニラをきかすとそれはそれで
田舎町のパン屋のクリームパンみたいな感じでうまい。
生クリとあわすのには向かないけどね。



608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/02/24(火) 07:05:46 ID:mn0sVtzo.net]
>>586
なるほど。その割合でやってみるです。食感は変わるのかな?

>>588 全卵でつくるカスタードとは! ふつうのカスタードにバタークリームを
あわせたようになるんかな。ちなみにマヨネーズも全卵で作ったやつが
好きなんで試してみるです。

フフ、週末楽しみだぜ、ってまだ月曜だよ!

609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 11:10:32 ID:8mlq5di5.net]
>>589
全卵カスタードは知人から教わったので出典は不明ですが。

薄力粉40g 砂糖 100g 卵 大2個 牛乳 400cc バニラエッセンス
あれば7分立てのクリーム100cc程をあわせても

との事で手順は卵黄のみのものと変わらず。
いつもはクリーム無し、バニラビーンズ使用、仕上げにバターで作っています
がこれはこれで楽チン(゚Д゚)ウマー
濃厚な卵黄のみやバタークリームのこくとはまた違っているので
物足りなく感じる方もいるかと思います。

全卵マヨも今度試してみますね。

610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 11:15:06 ID:8mlq5di5.net]
連投すまん。
>>588に訂正。
ホイップと合わせるのには向かない……というのは私の主観だけでした。
あっさりしてるから卵の風味が軽くなりすぎるかなと。
まだ一度も試してないので、今度はホイップも有りで作ってみよう。
無責任な事を書いてしまいすみません。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 13:15:34 ID:KDBfNitU.net]
>>591
自家用なのでいつも全卵カスタード+生クリーム。
でもおいしいよw

ただし、生クリームは絶対動物性だけどw

612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 13:19:55 ID:mXqHbq4V.net]
カスタードだけより、生クリーム混ぜる方が私も好きだw

613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/24(火) 14:42:25 ID:OWDLFsrk.net]
>>592
生クリームは全部動物性。

614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/02/26(木) 01:55:48 ID:KSJpn1GM.net]
自分(>>591)も卵黄使用時は生クリとあわすのがデフォだけど
全卵はいつもカスタードのみだった。
生クリも準備してあわすなら卵黄使用で……と思ってしまうんだよなー。

615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/03(火) 09:21:02 ID:kQwFrzVK.net]
外は大雪、会社は休み。てことで>>583で試してみたかった配合で
作ってみたぜ!

卵白三個分に卵黄二個分にする以外はいつもと同じ。気をつけたのは;
溶き玉子を加えるときに熱が高くなりすぎないように生地を触って温度を
確かめたことでてすな。

6個がジャンボシュークリームのサイズで形良く焼けました。生地を練る時の
温度に気を使ったからなのか今までで一番の出来。表面のサクッと中身の
しっとりがうまく両立したわ。

カスタードも配合を変えてみたですよ。卵黄三個分に卵白一個分。
ついでにWild Turkeyをドバッっと注ぐw
鍋の中のカスタードがクリーム状になるにつれ、いつもよりゴムベラの
感触が軽くフワフワした感じ。卵黄少な目だからなんだろか。砂糖は
いつも通りに推奨レシピの半分だけ。

仕上がりは、いつものコックりしたカスタードにくらべボンヤリぼやけた
薄味に。コレばっかはいつもの卵黄三個の方が良かったわ。
無糖でしっかりホイップしたクリームとざっくり合わせて味の濃淡を
楽しむ方がオレには好みだす。

616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/13(金) 09:35:35 ID:LqGYl5Ot.net]
コヤマのレシピでキャラメルショコラを最初作った時はレシピ通りに家庭用オーブンの
温度と時間で焼いたら膨らまず、2回目焼いた時は、プティバッケンの温度と時間で
焼いたらそこそこ膨らみました。やはりうちのオーブンは温度が低めなのでしょうか。
だれかキャラメルショコラを焼いたことのある方、温度と時間をお教え願いないでしょうか?
うちのオーブンはナショのNE−W300です。


617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/15(日) 16:10:25 ID:G5Vg09P9.net]
>>597
つ【オーブン用温度計】



618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2009/03/26(木) 11:09:55 ID:gwpuS4eO.net]
ケーキ屋をやってる者です。
うちもシュー作ってる。結構お客さんに人気あるんだけど
テイクアウトだけはさせてない。(シュークリームはイートインのみ)

オーダー入ったら、出す前にオーブントースターで30秒〜1分チンして
その後に生クリームとカスタード詰めて、粉砂糖ふって、皿にイチゴとか
トッピングして出す。これやるとマジでうまいぞ


619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2009/03/26(木) 14:25:05 ID:pyCCkA6U.net]
>>599
皮トーストするの?ほほ〜今度やってみよう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef