[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 16:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おいしいシュークリームを作りたい



1 名前:ぱくぱく名無しさん [04/02/09 15:41.net]
今度バレンタインにシュークリームを作ろうと思うのですが
以前作った時は、まあ成功したのですが
もっと生地をパリっとさせたいんです
どうしたらパリパリになるでしょうか?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/14(木) 17:05:53 ID:SZgcPLUo.net]
シューに紅茶味をつけたものをティシューという

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/14(木) 17:18:48 ID:EcptfDI4.net]
>>403

カレー味だと?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 17:48:23 ID:VFh8Rezp.net]
インド風。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 06:10:57 ID:TJP9PuaF.net]
>>404
カレイシュウ


と、釣られてみる。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 21:05:20 ID:61JTTZVK.net]
シューがうまく焼けたとき僕はナイスシューと叫ぶことにしている
ちなみに中学生のときはバスケをやっとりました

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 21:20:29 ID:8UzRoK4G.net]
お・・・おやじぎゃぐの宝庫

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 21:25:18 ID:GLWmQezM.net]
おやじぎゃぐの宝石箱や〜

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 21:26:56 ID:8UzRoK4G.net]
ゴミ箱だと(ry

423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 22:14:37 ID:rZS/0N0N.net]
ダストシュー …と



424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 10:30:53 ID:rKJlgKuI.net]
おやじぎゃぐのサントノレや〜

425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/16(土) 11:56:43 ID:DFz+EJPG.net]
この流れ嫌い…

426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 20:45:04 ID:eerf1gRj.net]
シュー了。

言っちゃったw

427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/18(月) 08:34:35 ID:0UxhQAHU.net]
硬めの分厚い皮が好きなのでゴツゴツしたものを作りたいのですが、いつも薄くなってしまいます
材料や手順で皮の厚さに影響する要素ってどこですか?

428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/18(月) 08:52:11 ID:eAc6PvSC.net]
>>415
質問する前にいつもの分量と手順晒せ。

429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/18(月) 09:27:17 ID:0UxhQAHU.net]
>>415
失礼しました
水100cc、バター40g、塩1つまみ、薄力粉60g、卵約2個

水、バター、塩を沸騰させ火からおろし粉を加えてしっかり混ぜる
弱火で薄い膜ができるまで水分をとばす
溶いた卵を加えていき

430 名前:通常より固めに仕上げる
冷めないうちに霧吹きをして200度で15分160度に落として20分焼いています

これの粉の半量を強力粉にしたり、牛乳にしたり、低い温度で焼いてみたり、いろいろとやってみたのですが、どうしても皮が薄くなってしまいます
[]
[ここ壊れてます]

431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 18:54:00 ID:W267lgcR.net]
てst


432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 18:55:53 ID:W267lgcR.net]
スマソ、かんでか書き込めなかったからいろいろ試してたらミスった。

>>417
皮が薄くなる原因かどうかはわからないけど
溶いた卵を加えるのは冷めてからのほうが良くない?
熱いうちに入れると熱で固まるよ。

433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/18(月) 19:38:56 ID:nWIU9gy0.net]
>>420
卵を混ぜるときは別の容器に移してからなら固まらないし、
オーブンに入れるまでできるだけ冷まさないようにするのを知らないのか?



434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 19:54:12 ID:W267lgcR.net]
>>420
マジで!?
卵は容器の熱で固まってるのか。
今度作る時試してみる。
情報thx。

435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/18(月) 20:02:57 ID:nWIU9gy0.net]
あっ…自分にレスしてどーすんだorz

>>421 頑張れ

436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/18(月) 21:31:00 ID:2MQ5r7U3.net]
いつも鍋で加熱した後、そのまま卵投入するが固まったことなんてないよ。
冷めてから卵混ぜるなんて作り方、聞いたことないけど。

437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/06(金) 08:25:52 ID:++CqF420.net]
>>415
材料の水を牛乳に変えて、生地に加える卵を薄い逆三角形が出来る ギリギリの量まで、減らしてみたら?

438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/06(金) 23:53:53 ID:6G3qUjkx.net]
今シュークリームのためのカスターつくってるんだけど、コーンスターチって何でいれるんですか?

今まで理由なんて考えなかったから、誰か教えてください。

439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/07(土) 10:09:15 ID:79CwRvE8.net]
>>425
とろみをつけるため


440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/07(土) 11:12:33 ID:OAqsyMK2.net]
なんほど
ありがとうございます。

441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/09(月) 04:11:01 ID:/4vP7mmp.net]
セブンイレブンで売ってるクリームパンの中のクリーム
(わかりづらくてすみません)のような
クリームを作ってみたいですが、いいレシピ教えてください。

442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/11(水) 08:02:24 ID:Wy6mjxUQ.net]
まぁみんなとにかく家に来て作ってくれ。全部味見してやるから

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/12(木) 11:57:32 ID:L5VZN2S9.net]
>>429
住所晒せ



444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/12(木) 16:33:33 ID:dda1uLJr.net]
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50

445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/13(金) 00:40:15 ID:3AJ7KnYb.net]
ところで、新しいルミさん本にミトンズシューなるものが載ってるが、
そのシューは『やっぱりシュークリーム』のシューと同じなのか?


446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 00:07:32 ID:AScpx0py.net]
今日、以前このスレにURLのあった小嶋ルミさんのレシピで作ってみた。
なかなかうまくいったかも。
でももっと硬いめのが好みなんで、次回は牛乳増やしたり強力粉混ぜたりして試してみようかな。

447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 10:44:30 ID:tkq7Y+bx.net]
>>433
本にも硬いバージョン載ってて、半分を強力粉にするって書いてあったような。
(その他にもビミョーな違いがあったような気がするが忘れた)

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/14(土) 18:11:49 ID:AScpx0py.net]
>>434
情報アリガトです。
取り敢えず強力粉半量からチャレンジしてみます!

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/15(日) 00:58:43 ID:vlZyt0M0.net]
数年ぶりにシュークリーム焼いたら大失敗。
きれいにふくれたのに、天板に引っ付いてしまって底抜けになりました。
前にも同じ失敗して、ベーキ

450 名前:ングシート敷いたら今度は引っ付かなさすぎて
まん丸になったのを思い出しました。
どうすればきれいな形に焼けるんでしょう?
[]
[ここ壊れてます]

451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/15(日) 01:48:30 ID:znCVIOv4.net]
>>436
なんかスレの前の方に、同じ質問があった気がする。
下火が強すぎるとか天板が熱すぎるとか。


452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/16(月) 15:54:14 ID:jAu6bMF9.net]
牛乳のかわりに炭酸水を使うと良いよん

453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/16(月) 18:52:07 ID:be5k9q3y.net]
エエエエ何それ。初めて聞いた Σ(@u@)ノ がび〜ん



454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/18(水) 01:13:31 ID:mKPV5e5F.net]
重曹入れるようなもんか?

455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/19(木) 11:10:27 ID:VPyHc2AL.net]
気持ちよく膨らんだのにクリームが入っていかず、切ってみると空洞がなかった
なんてこと経験あります?
通常は中にひだひだがあってクリームを入れて空間を押し広げるって
感じなのでしょうか?
それを焼きすぎたのでひだひだが固まってしまって押し広げられなかったのかな。

456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/07/20(金) 12:32:04 ID:IvEWZt7w.net]
遅レスだけど、むしろ薄い皮に仕上げたい自分は
>>417のレシピを参考にすればいいのか( ・`ω・´)

薄く膨らんでて皮はパリっとしてる方が美味しくない?
厚い皮って単にゴワゴワしただけで食べたときに口に残る感じが嫌…

457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/20(金) 16:59:58 ID:5mdOTqRE.net]
>>442
自分もタカトラみたいなゴワゴワのは嫌だなあ。
銀のぶどうの秀くりーむみたいのが好き。

458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/23(月) 21:32:30 ID:Oqdv9jYa.net]
分厚い皮、好きだなぁ。中のベロベロが激しく美味いw
子供の頃、シューが焼けるそばからクリーム詰める前に食ってて
かーちゃんに怒られたのを思い出す。

459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 09:52:49 ID:DWL4puZ2.net]
強力粉が入ってるカリっと分厚いのは大好き。
同じ分厚くてもタカトラのはイラネ

460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 10:33:53 ID:5W1KpprN.net]
>>443
銀のぶどう見てきた。まん丸で美味そうwどうやって作るんだろ?
残念ながら近所に店舗ないので食べられないなぁ。

461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/07/24(火) 10:54:44 ID:4TFBE83F.net]
同じくホムペ見てきた、あれの生地は植物性の油脂で作られて、
ふにゃふにゃ柔らかいシューを作って、目一杯クリーム絞って詰めて
まん丸にしたに違いないな。

462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/04(木) 22:49:16 ID:wGh4QknR.net]
スーパーで簡単に作れるシュークリームキットが売ってたから購入 

463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/10/07(日) 15:56:13 ID:ZNNbRC0G.net]
自分もそれ買って作ったよ
ほんとに簡単でうまくできた

クリームはよく冷やすとうまいよ



464 名前:質問 [2007/10/12(金) 00:36:43 ID:GgfMARPT.net]
パティシェールがうまく作れなくて困ってます。
銅ボウルで作ると上手くいくのですが,家庭にあるアルミ鍋でやるとユルユルのパティシェールが出来上がります…

どうすれば上手く作れるでしょうか?

465 名前:450 [2007/10/12(金) 00:47:01 ID:GgfMARPT.net]
すみません。手順とレシピ書き忘れました。
材料
牛乳500ml
卵黄120g
砂糖150g
薄力粉25g
1/2バニラのさや
@鍋に牛乳とこそげ落としたバニラのさやを入れて温める。
A牛乳を温めてる内に砂糖と卵黄をすりまぜ,さらに薄力粉を加える。
B沸騰した牛乳をAに入れて溶き伸ばす
C鍋にBをシノワや網でこして戻す
D再加熱して,泡立て器でツヤが出てさらさらとなるまで絶えず中心から混ぜる
E出来たらバットに流し入れて冷めたら冷蔵庫で冷やす

長文すみません。よろしくお願いします。

466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/10/12(金) 10:42:31 ID:mpjBOEws.net]
>>450
◎●お菓子作りの質問・

467 名前:ィ答えします!28◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182327060/

こっちは閉めて、↑の方に投下した方が人も居るし詳しい人も居ると思う。
[]
[ここ壊れてます]

468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/15(土) 23:57:55 ID:DEvfOWiy.net]
シュ―クリ―ム作るセットで焼いたらペッチャンコだた何で膨らまないの?(;_;)

469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/16(日) 00:09:21 ID:yPJ5S8cq.net]
さあ?

470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/17(月) 17:26:42 ID:5QNkt/bs.net]
ヒント

オリ―ブオイル
みょうばん粉

471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/17(月) 21:02:43 ID:mVSVHkuB.net]
>>450
銅に比べるとアルミの方が熱伝導悪いから
若干、火を強めにしたらどうでしょうか。
ゆるいというのは水分の飛びが悪いってことでは。

と思ったけど、
レシピをよく見たら
薄力粉が少ない。
倍の50グラム入れてみて。

472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/17(月) 21:03:55 ID:mVSVHkuB.net]
>>450
銅に比べるとアルミの方が熱伝導悪いから
若干、火を強めにしたらどうでしょうか。
ゆるいというのは水分の飛びが悪いってことでは。

と思ったけど、
レシピをよく見たら
薄力粉が少ない。
倍の50グラム入れてみて。

473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/18(火) 15:03:54 ID:/P5QItyJ.net]
メガサイズで食べてみたいB級グルメランキング
news.ameba.jp/gooranking/2007/12/9538.html



474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/12/19(水) 22:46:36 ID:r3CjP5/E.net]
きな粉皮うまぁ

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/01/07(月) 21:50:18 ID:zJ12Drqg.net]
テレビでみてパイシューを作ろうと思うのですが、
普通のシュー生地をパイシート(冷凍のを使います)に絞り出して四隅をつまんで通常通りに焼けばよいのでしょうか?
よいレシピが見当たりませんでしたので、
テレビでこんな感じでパイ生地で包んでいたなと思い出しながらなのですが。
焼き時間など特別気をつけることはあるでしょうか?
また四隅をつまむ場合合わせ目?(中心の部分)は溶き卵で接着した方がいいのでしょうか?
最近パイシューを売っているお店が多いのでどうしてもやってみたいのですが、
自宅でもサクサクとお店みたいなパイシューは焼けるのかなと不安です。
普通のシュー生地については、「お菓子作りのなぜ?がわかる本」のレシピでやる予定です。
よろしくお願いします。

476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/01/07(月) 22:00:23 ID:wX0ItLJ8.net]
>>460
「パイシュー レシピ|作り方」でいろいろ見つかりましたよ。
例えばどういう点が「よいレシピ」ではなかったの?

477 名前:460 [2008/01/07(月) 23:47:35 ID:zJ12Drqg.net]
すみません、よいレシピというか
自分が思っていた出来上がりと違うような気がしたのでそう書いてしまいました。
本でみるレシピでないので一般的にこれでいいのかなと不安になってしまっただけです。
質問の内容について何かあればどうぞよろしくお願いします。

478 名前:460です mailto:sage [2008/01/10(木) 20:54:42 ID:DwYry2d0.net]
超初心者向けのスレで質問してみます。
スレ流し失礼しました。

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/04(月) 23:24:10 ID:MBJC9anq.net]
キャラメルクリームのやつ作りたいな〜
んで頬張る。濃い紅茶といっしょに^^

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/05(火) 19:47:51 ID:vHDN0UVp.net]
カスタードクリームの中に冷凍ラズベリー入れたら美味しいかな?

481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/06(水) 02:07:04 ID:carBdEFy.net]
>>465
カスタードにラズベリーはどうだろ‥生クリームに洋酒を加えたのに入れた
方が合う気がする。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 14:01:06 ID:ICWM+u4x.net]
シュー生地を焼くのにオーブンシートがなかったので変わりにアルミホイル敷いてやったら焼き上がった生地がくっついて取れなくなったんですがどうしたら綺麗に取れますか?

483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 14:20:19 ID:4jvmM2wP.net]
>>467
もう無理w取れないよ。ホイルにバター塗って粉はたけばよかったのに。
ってかオーブンシートくらい買って来い



484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/11(月) 19:41:14 ID:K/mkum+i.net]
いつもアルミホイルで焼いて綺麗にはがれてるぞ

485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/11(月) 22:14:16 ID:AOoexC92.net]
バターかサラダ油うすく塗ったら剥れるけどなぁ。
焼いたあとだと大変かな。

486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [200 ]
[ここ壊れてます]

487 名前:8/02/17(日) 00:16:07 ID:0I/iX7ah.net mailto:
本サイトPC用 http://www.sayaca.com/ 携帯用 http://www.sayaca.com/keitai
[]
[ここ壊れてます]

488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 17:00:05 ID:HeMupQ4u.net]
カスタードクリーム、ぷりぷりなのじゃなくて
ケーキ屋さんのみたいなとろとろのクリームが好みなんだけど
コーンスターチを入れない薄力粉オンリーのレシピならああいうとろとろのやつができるの?

それともあれは生クリームと混ぜてあるのでしょうか?

抽象的すぎで申し訳ない


489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 17:07:14 ID:ftf2FY1z.net]
クレームディプロマットじゃない?
生クリーム混ぜてあるよ。

490 名前:472 [2008/02/21(木) 20:28:33 ID:HeMupQ4u.net]
>>473
ぐぐってみたらそれっぽいです!
そんな名前だったんですね〜
ありがとうございます助かりました

がんがっておいしいシュークリーム焼きますだ

491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/26(火) 00:20:09 ID:OMKvdPXe.net]
シュークリーム初挑戦で一応成功したんですが、生地が▽型になるようにするというところ、
V型ぐらいだとまだ卵足りない(堅い)ってことですかね?
少し膨らみが小さいような気がしたので気になりまして。

492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 13:50:03 ID:T0SQbjQR.net]
>>475
ベラで生地をすくってみて確認する時のこと?▽型とV型の違いが分からんw


493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 21:23:34 ID:ovGzHZ9+.net]
一度にたくさん鍋で作ると、やっぱり失敗しやすいですか?



494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 21:38:15 ID:OMKvdPXe.net]
>>476
そうです。
写真見ると綺麗な逆三角形▽してるんですが、自分が作ったのは二等辺三角形Vだったのです。

495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 21:58:10 ID:ovGzHZ9+.net]
>>478
ゆるくなりすぎたんでは?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 12:47:20 ID:HxZjQZun.net]
>>393さんのレシピでけっこう長めに焼いたのだけど、
微妙なやけ具合・・・
もしまだ見てらっしゃったら焼成温度とか教えていただけませんか〜

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:04:51 ID:MWPuhrcc.net]
>>480
つ【オーブン用温度計】

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:17:39 ID:HxZjQZun.net]
>>481
温度計はあります
温度計があっても肝心の目安となる温度がわからないから聞いているのですが?

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:37:41 ID:JTaOojYT.net]
>>482
あなたが何度で何分焼いたか分かりませんが?

500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 17:12:43 ID:cEsb0IG3.net]
>>482
わざわざ返事くれてんのに挑発するような書き方すんなアホ死ね。

>>483
そんなの聞かなくても答えれるだろがアホ死ね。

501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 00:30:37 ID:C1VtR8Z9.net]
昔ながらのシュークリームが食べたいのですが

薄力粉+水+バターの生地
カスタードは薄力粉よりコーンスターチ多め
クリームを詰めてから少し置いておく
って感じでいいですかね?
最近、生クリやホイップの入ってないシュークリームが売ってない(´・ω・`)

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 00:47:04 ID:aqJLSiV4.net]
>>484
じゃあオマエが答えてやれよwアホ市ねwww

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 07:17:34 ID:PbqkB3dA.net]
>生クリやホイップの入ってないシュークリーム

??それってシュークリームっていうの??



504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 07:18:22 ID:PbqkB3dA.net]
再度ごめんね

それならポップオーバーっていうのがあるよ
シュー皮より手軽でぱぱっとできちゃうのでおすすめ
バターも少ないし。

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 07:47:02 ID:NJLOVwKn.net]
>>487-488
生クリームとのダブルやクレーム・ディプロマットが多くて
シンプルなカスタードだけのシュークリームが少ないって言いたいのでは?

>>485
古いレシピ本では薄力粉とスターチ半々になってる。
スターチの割合を増やすと確かにプリッとする。
しっかり粉に火を入れる事さえ注意して作れば
半々かオール薄力粉の方が「昔ながら」って感じが私はするんだけど
その辺

506 名前:はそれぞれのイメージの違いで、好みによるよね。 []
[ここ壊れてます]

507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 07:51:47 ID:jSRQ/y/L.net]
>>485
柔らかいシュー生地の流れは、>>377-383
カスタードは、(牛乳+コーンスターチ+小麦+砂糖+卵)
の、シンプルな物を検索。


508 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/28(木) 09:06:13 ID:fTvzd3Jl.net]
all aboutのレシピはけっこう柔らか仕上げだったよ

509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/08(土) 05:01:05 ID:NSIeBEQO.net]
カスタードに入れる粉のうち、コーンスターチの割合はレシピによって

00.0%(高野幸一さん「カスタードとキャラメル」より)
28.6%(>164の小嶋ルミさんレシピより)
33.3% (柳瀬久美子さん「はじめてのお菓子」より)
50.0% (>396の堺巨匠のレシピより)

となっていたよ。やっぱり好みなんだろうなぁ。
先日は0で作ってみたから、今度は50で作ってみようかな。
ちなみに片栗粉で代用は性質上避けた方がいいっぽい。
ttp://www.1101.com/kasoken/2003-06-27.html

510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/17(月) 15:47:34 ID:VIlzc7Sw.net]
昨夜初めてシューを焼いた。
ぺったんこになりましたOTL
200度で10分焼いてまったく膨らんでいなかったので210度に上げると少し膨みはじめ…
10分たつと焼き目がかなりきつくなってきたので(膨らみも止まった、けど高さ5pも無い)170度で20分…
きちんと開けずに水もたっぷりかけたんですけど失敗に終わりました。
次は最初に220度でチャレンジしてみます。

という失敗レポでした。
味も香りも良いのが出来たので生地の練り〜焼く温度の問題でしょうか。難しいですね。

511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 09:02:18 ID:p1YJB8VH.net]
ちょっと急に小一時間出かけないといけなくなったんだけど、
シュー生地を焼く直前まで作ってしまった・・・
一度に焼けない量なんだけど、このまま放置してあとで焼いても問題ないでしょうか?

512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 15:47:45 ID:DUWdPQJA.net]
>>493
自分の経験では10分では膨らみませんが。
200度で30分ぐらい辛抱してみられ。
焼き色きつくなるのは40分ぐらい焼いたときぐらいだよ。温度高くしすぎ。

513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/30(日) 15:52:57 ID:DUWdPQJA.net]
>>494
ほぼ確実に失敗すると思います。生地作りでは温度も大事な要素のようです。
生地がある程度温度を保つようにしておけば大丈夫な気もするけど試したことはないです。
放置してから焼いたことはあるけど見事に失敗してます。



514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 11:20:02 ID:JZpRzkyx.net]
うまく出来た☆
が…なんだか物足りないなぁ。

515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/08(火) 23:28:33 ID:nVPqK2k4.net]
このスレの方がルミさんのレシピ(NHKのHPの)をおおしえくださったので
それでやってみたのでっすが、、なんか丸いままぽ〜と膨らみ
すこし?でした。ニーダーで錬りすぎたのかな?
錬らないといけないというレシピと錬り過ぎず最小限に、というカンジのレシピがありますね

おばあちゃんにあげたいんですがおばあちゃんにはシュー皮がもっとやわらか〜いのが良かった様です
かみ切れ無かった〜
でこのスレでは安い味?とかいわれてる
サラダ油で作るシューアリュイ(でしたっけ?)のいいレシピどこかに
無いでしょうか?
ヤフーとかにまさにあるのですがそこのはまったく膨らんで無くて円盤型みたいのを
クリーム無しでそのまま食べるタイプだったんです
サラダ油でふつうにふっくら膨らむレシピがほしいんですが、、

「一流シェフがつくる〜〜」とか「シュー生地21の〜」とか
買わないと難しいでしょうか?


霧吹きもやったし、ふつう卵加える量がポイントっていわれてますが
ルミさんのは全乱で卵液にしてて計量してあるので
基本は120グラムでってなってて、、まあそのとおりにしたんですが
少しゆるかったかな?でもサックリ堅めに、、
難しいですね。とりあえず自分でほしいのよりおばあちゃん有線なので
サラダ油レシピ(やわらかシュ〜)御存知でしたら御願いしマッス!

長文すみません






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef