[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/09 16:57 / Filesize : 271 KB / Number-of Response : 1034
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おいしいシュークリームを作りたい



1 名前:ぱくぱく名無しさん [04/02/09 15:41.net]
今度バレンタインにシュークリームを作ろうと思うのですが
以前作った時は、まあ成功したのですが
もっと生地をパリっとさせたいんです
どうしたらパリパリになるでしょうか?

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 10:10:59 ID:qNVdDSca.net]
>>312
これも加えておいてください。これも重要なポイントなのですが、ぐぐってみても「鍋底に膜が張るまで」と
書いていないレシピが多いです。
312の生地の硬さ調整と、十分な生地の加熱があれば、100%成功します。

・焼く前の生地に加熱が足りない
木べらでよく生地を練り、火を通す。
このとき「鍋底に薄く膜ができるようになったら」火を止める。

それにしても、この板ができてよかったですよね・・・§^。^§

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/20(火) 16:31:05 ID:qZdvkgjE.net]
>>315
有難うございます。
粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが
きちんと火を通さないといけないのですね。


326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/20(火) 16:50:50 ID:qzBU3fNH.net]
ストロベリー風はいかがですか
www.street-gal.com/member/index.php?act=3&sa=K70

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/02/22(木) 01:08:17 ID:mMJuDtXr.net]
>>316
>粉を投入するといつも物凄い勢いで固まっていくので怖かったのですが

混ぜが追いつかないなら、火が強すぎ。


328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/02/22(木) 03:00:37 ID:tHymkZUz.net]
>>316
火にかけたまま粉を入れる必要は無いですよ?
火から下ろして粉を入れてしっかり混ざったら
もう一度火にかければ大丈夫です。

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/10(土) 19:19:54 ID:bME2fOp5.net]
このスレ見てたら無性に食いたくなってきたw

どっかに旨い店ないか・・・

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:06:59 ID:rUL5AeHx.net]
作ればいいんじゃね(・∀・)

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:51:42 ID:XTIcj31+.net]
>>320
ウマイシュークリーム・穴場オシエレ
food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1165995065/
シュークリームは明日の活力です 3個目
human6.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1168270278/
シュークリームはどっち派??
food7.2ch.net/test/read.cgi/candy/1164194241/

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/14(水) 00:16:27 ID:vR/A5nX2.net]
テフロン加工の鍋だと鍋底に膜張らないよね?
仕方なくいつも適当に火から下ろしてるんだが



333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/17(土) 23:05:37 ID:wHOysx19.net]
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070317i315.htm
「洋菓子のヒロタ」7種類を自主回収へ、乳酸菌混入か

「洋菓子のヒロタ」(神戸市)が製造したシュークリームの一部で、
消費期限の当日や1日前にカスタードクリームが酸っぱくなるなどの異常が見つかり、
同社はカスタードクリームを使った7種類の洋菓子を自主回収し、販売を一時見合わせる。
ヒロタの親会社の「21LADY」(東京都)が17日、発表した。

生産設備の洗浄が不十分で乳酸菌が混入したことなどが原因と見られる。
今月12日から17日夜までに西日本のスーパーや消費者から
約60件の問い合わせが寄せられているが、健康被害の報告はないとしている。

回収対象は消費期限が今月22日までの商品で、関西地方の2府3県で出荷された。出荷量は調査中という。
問い合わせは、洋菓子のヒロタのサポート本部。

(2007年3月17日22時49分 読売新聞)


334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/20(火) 23:09:21 ID:z+nwBnNN.net]
作りすぎた生地は冷凍保存して
また自然解凍して使えばいいですかね?

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/21(水) 09:24:40 ID:PjbS+fAE.net]
私の持ってるレシピ本には冷凍保存おkって書いてましたよ

336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/21(水) 13:26:25 ID:LwyCkriL.net]
>>325
絞ってから冷凍→ジプロック等で保存。
焼くときは天板に並べて自然解凍→十分に霧吹して焼く。


337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/22(木) 23:49:13 ID:i13kPjN7.net]
>>323 鍋底に膜ができりゃいいんじゃなくて 生地に火が入れば無問題 よって 触って熱くなれば火から離して卵を入れろ

338 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/23(金) 17:20:16 ID:/6k8xiUO.net]
>>328
>>328
それじゃ、失敗する可能性が高い。
タイミングがつかみにくいからだ。
仮に328が上手くいってるとしても、他人に教えるのに向いた方法ではない。
つまり間違ったアドバイスだ。

そもそも323は使う鍋が間違ってる。
確実に成功させたいなら、表面も金属の鍋にして、膜が張るまで加熱すること。

339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 11:30:20 ID:Oolrc8sA.net]
シュークリームをたまに作るんですが、膨らみ方が普通じゃないんです。
普通 ∩ ←こんな風に盛り上がっていくと思うんですけど、
私が作ると ∪ ←こんな風に逆さまに焼きあがってしまいます。

原因はなんなんでしょうか?解決策はありますか?(´・ω・)

340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 11:56:14 ID:0DzRDr5w.net]
>>330
分量と手順は?
つか、卵の入れ過ぎっぽいけど・・・

341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 12:47:38 ID:Oolrc8sA.net]
>>331
バター60グラム
粉65グラム
水150cc
砂糖・塩少々
卵を生地がポッテリになるまで

手順も分量も本の通りに。

焼き上がりを逆さまにすると普通のシューなんだけど、卵黄塗った時に底がテカテカしてる情けない状態になる

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/26(月) 13:03:44 ID:0DzRDr5w.net]
そっか、膨らまないんじゃなくて、持ち上がるのか。
なら、霧吹きは十分してるんだよね?
下火が強すぎるのかな?もしそうなら

鉄板を2枚重ねて下火を調整する必要があるるかも。



343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/28(水) 20:25:12 ID:vFLccMfh.net]
↑↑↑ぷっ 馬鹿じゃねーの
下火のみのガスオーブンでさえ 下から膨まねぇっうの
しかも家庭用オーブン使用で下火 上火の温度設定できるオーブン使う奴が何人いるんだよタコ
素人は質問するだけにしとけ(笑)

344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/29(木) 00:01:34 ID:rOuycLdU.net]
生地におしっこをまぜる

345 名前:330 mailto:sage [2007/03/30(金) 20:39:42 ID:CfYW16sD.net]
>>333
天板がないからケーキ型で代用しましたが無事成功しました!
ありがとうございます!

346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/03/31(土) 00:26:48 ID:smSX+opa.net]
>>334
性格悪すぎて素直にびっくりした。

347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/03/31(土) 19:57:05 ID:JhLInci3.net]
>>330
絞ったシューは真ん中が低く、周りが盛り上がってますか?
ドーナツみたいに絞ったのかと考えたのですが。

348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/01(日) 02:06:41 ID:dkWvkM1b.net]
ピアードパパのシュークリーム(みたいなもの)が作りたいんですが、
あの生地はパイ生地というんでしょうか?
どんなレシピを探せばいいのか分からなくて。
中のカスタードは生クリーム混ざってますよね‥きっと
近所のピアードパパが撤退しちゃったので自分で作ってみようと思う。
誰か教えて。

349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 02:26:34 ID:eMfOYdBK.net]
>>339
検索は「パイシュー レシピ」で。

350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/01(日) 12:47:33 ID:dkWvkM1b.net]
>>340ありがd
パイシューってパイ生地でシュー生地を包むの‥?
今やってみてる。
似たものできるといいな。

351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/01(日) 13:54:5 ]
[ここ壊れてます]

352 名前:2 ID:dkWvkM1b.net mailto: 違った‥うまいけど。パイシューではないのかな?
パパの厨房では袋から冷凍?の生地(2cmくらいのクッキーみたいなもの)出して
上にタイルみたいなバターっぽいもののせて天板に並べてた。
あれはクッキーシューのほうかもしれないけど。
ググってもあんまりないね。挑戦する人いないのかな?
[]
[ここ壊れてます]



353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/02(月) 13:15:33 ID:9M54VPYo.net]
業務用で冷凍パイシューがあってそれ焼いたらそっくり。
普通に買えるかは知らんけど・・。

354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/02(月) 15:56:05 ID:bCRjmQA5.net]
>>343メーカー&型番プリーズ

355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/04(水) 15:57:41 ID:zAotyyDC.net]
>>344
知り合いの店が使ってただけなので詳しいことは知らない。
ごめんね・・・。

356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/05(木) 18:39:39 ID:eT0yI1fF.net]
>>345ありがd
自分でいろいろやってみます。

357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/06(金) 08:44:23 ID:nza6zqRD.net]
シュー生地の冷凍って以下の全てOKでしょうか?

@生地自体(材料混ぜただけ)で可
A生地を焼いたもの(ふくらんでるもの)で可
B焼いた生地にクリームを詰めたもので可
C焼いた生地にアイスクリームを詰めたもので可


358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/07(土) 19:01:27 ID:iTCE10CP.net]
>>347
1、2、はまだいける。
3、4は味や衛生面でアウト。
ちなみに2も湿気てシュー皮ふにゃふにゃになるよ。
あと機種依存文字使用しないでね。
○に数字が入ったのがそうだから。

359 名前:347 mailto:sage [2007/04/07(土) 22:32:24 ID:2qBk+zRI.net]
>>348
ありがとうございます。
一度に8個しか焼けないので
何度も鍋を木杓子で混ぜる事により両腕が筋肉痛になってしまい、
いっぺんに作りたいと考えたのですが、あまり良くないようですね。
美味しさを最優先に、頑張ってその都度作ることにします。
機種依存文字の件、御指摘感謝します。以後気を付けます。

360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/08(日) 00:35:18 ID:DebJqw9e.net]
粉いれてから練りすぎても固くならない?なんだっけ、小麦粉のなんとかっていう成分がどうとか

361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/08(日) 16:09:11 ID:5Hjcxcee.net]
>>349
350が指摘してる通り小麦のグルテンという成分が
粉いれて練ってる時にどんどん増えてしまうので
練りすぎに気をつけてね。

362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/09(月) 11:01:08 ID:/eHgyYZJ.net]
シュー生地にあんまりグルテンは関係ないだろ
多めの油脂&高熱が生成を阻害するから

シュー生地において、粉の練り過ぎ=火のかけ過ぎ
だから、水分がとび過ぎて生地が堅くなる
粉生地が堅くなると、卵も入りにくくなるし

かといって、火の入りが甘いとしっかり糊化してくれない
水分も多すぎになっちゃうし
いい具合に火が入るまでは、練るのを恐れてたらだめだお



363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/10(火) 00:40:32 ID:hMId6y0G.net]
カスタードとシューの手順がごっちゃになって困る

364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/14(土) 22:02:14 ID:gQ+fe0UA.net]
オーブンこわれた…
トースト焼くオーブンで代用無理かな…
最低何度くらい必要?180度くらい?

365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/15(日) 02:11:57 ID:ohuONlph.net]
>>354
200度 15−20分
180度 15−20分

超ミニシューにしたら? 

366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/16(月) 21:15:24 ID:fzuzw6uO.net]
強力粉だけで作るのは可能?

367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/20(金) 05:54:00 ID:lJd4cMoy.net]
>>356
ポップオーバーみたいな『もっちり系』になるような気がする。

368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/22(日) 08:46:27 ID:snzrSINX.net]
カスタードって、冷凍できますか?
一人暮らしなので、全部食べると確実に太る。。


369 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 10:43:28 ID:NeED4XI1.net]
>>358
使う量だけ作るのはどうかな。 []
[ここ壊れてます]

371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/23(月) 18:34:48 ID:fXTBWcej.net]
やっぱり冷凍は無理か笑

ルミさんので作るから、とりあえず作って人にあげるわ

372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/25(水) 11:31:40 ID:ktQTn9B0.net]
おいしいカスタードが作りたい。
自分が作ると牛乳くさくて固い泣

おいしいディプロマット−生クリーム=おいしいカスタードでいいのかな?
だったらルミレシピで一回作ってみたいんだけど。




373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 05:20:52 ID:u7zUtpOY.net]
クリームは業務用のオリエンタル酵母のカスタードが安くて美味しい!

374 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 19:02:15 ID:0YfjDRKb.net]
質問です。
シュークリーム生地は焼く時、絞り袋に入れて出さないと膨らみが悪くなりますか?

375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 20:18:38 ID:7hVqYrEY.net]
>>356 あきらかにPizza生地だな(笑)
まぁ冗談抜きにしてスポンジを強力粉で作ったら生地が荒くなったが まぁまぁ食えた

376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 20:21:05 ID:7hVqYrEY.net]
>>363 関係ない

絞りだし袋なくてスプーンで丸く置いても、エクレア風に伸ばそうと無問題

377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/26(木) 20:31:11 ID:qwET41xR.net]
>>363
自分はクリームが目一杯入るように
絞り袋でまあるく出してスプーンで整えて
きれいに膨らむようにしてる

378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/26(木) 22:29:46 ID:0YfjDRKb.net]
明日シュークリームを初めて自分で作るので勉強になりました。
教室では絞り袋を使っていたのでどうなのかなと思ったのですが
別にスプーンでもやって大丈夫なんですね。
ありがとうございました!

379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/27(金) 01:15:42 ID:Ds3elBEW.net]
>>360
出来るよ
生クリームと合わせたのだと離水もしにくい

380 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/28(土) 01:23:39 ID:0ZEk5Qd6.net]
ビアードパパのようなサクサクのパイシューを作りたいのですが
強力粉が鍵でしょうか?
何かアドバイスお願いします。

381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 15:23:14 ID:83f03GvS.net]
>>369 普通の練りパイなら強力粉だね しかしリバースとかあるの?

382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 19:00:01 ID:oXrjdWe6.net]
薄力粉、強力粉半々で作る堅めのシュークリームの作り方もあるみたいなんですがビアードパパはこのやり方なんでしょうか?
リバースって何のことですか?



383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 19:13:13 ID:C99jgOG/.net]
絞り出したシュー生地の上に、
適当にカットした冷凍パイ生地を乗せて焼くレシピを見たことがある

でもどこで見たかは覚えてないorz

384 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 20:41:33 ID:83f03GvS.net]
>>371 シュー生地は薄力粉でいいと思います、リバースはパイ生地を伸ばす機械です パイシートを正方形に切ってその上にシュー生地を絞ってパイの四隅を真ん中で合わせて焼けば良いと思うけど

385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/04/30(月) 22:38:26 ID:oXrjdWe6.net]
ほぉー!そんな作り方があるんですね。
初めて知りました。
リバースは持っていませんが自分でパイ生地を作ってのし棒で伸ばして作ってみます。
サンクス。

386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:45:19 ID:0ZtKYNbB.net]
>>373のだとビアードパパのよりもガトーボワイヤージュ(?)の窯だしパイカスターっぽくなるよ。

387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 02:40:08 ID:+TDKNFTD.net]
>>373のやつ作ってみたい!
焼く温度はパイとシューどちらに合わせるのですか?

388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 09:51:18 ID:gQxTHFu6.net]
サクサクというよりコージーコーナーみたいな柔らかな生地にするには
どうすればいいですか?

389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 10:09:11 ID:Q2YRBnra.net]
>>377
普通にシューを作って、クリームをたっぷり絞り袋で詰めて、
暫く置いておけば、しっとり柔らかいシュークリームになる。

390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 10:26:40 ID:Q2YRBnra.net]
>>376
「パイシュー レシピ」でググればレシピ出るよ。

391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 13:03:13 ID:RrfWWy5D.net]
>>378
ありがとうございます。
試してみます。

392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 13:15:12 ID:Q2YRBnra.net]
>>380
後、バターじゃなく、ショートニングやサラダオ



393 名前:イル、
牛乳を水に変えて、皮を作ると、柔やわな皮が出来るw
しかしこれでは、市販の激安シュー皮だ。w
[]
[ここ壊れてます]

394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 13:51:41 ID:NnPeddyl.net]
>>381
サラダ油のシュー、不味そう…。
粉にバターの香料とか入れて焼いてるのかな。

395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 14:34:49 ID:Q2YRBnra.net]
>>382
サラダ油+バターってのは、店のシューでも良くあるw

396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/01(火) 20:42:39 ID:8NG0h7c/.net]
過去に何度も失敗し、先日初めての成功をしました。
今日はサクサクしたシュークリームに挑戦!
と思ったらサクサクだけど膨らんでない妙なものができました。。
卵入れすぎたのかなぁ。

今から第二弾を作るのですが
とても一人暮らしの身には食べきれないし
会社の人にこんな失敗作をあげるわけにもいかない。

何か良いアレンジないでしょうか。
ポテトサラダいれたら美味しいかな。

397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 21:34:17 ID:jqOOPnwM.net]
>>384
近所の店にはシューラスクがあります。
切り開いてシュガーをかけて乾燥焼きしているようです。
丸みの残った形状なので、膨らまなかった失敗作というよりは
残ったシュー皮(買う時にクリームを詰めるタイプの売り方なので。)で
作っているみたいですけど、パンで作るラスクのレシピを参考に
とりあえず冷凍して、実験がてら試作してみるのはダメでしょうか?
乾燥焼きさえ上手くいけば、アイシングやチョコレートなどで
応用もきくかと思うのですが。

第二弾はうまくいくといいですね。
生地の温度が低くても膨らみが悪くなります。
すぐに焼けない分は保温をしっかり。

398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 22:21:09 ID:6GoXwKWy.net]
>>384
味噌汁に入れるとお麩のかわりになって美味しいよ。

399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/01(火) 23:10:31 ID:NnPeddyl.net]
それならスープに入れてもいいんじゃ。
オニオングラタンスープにパンの代わりに浮かべてチーズ乗せて
オーブンで焼く、とか美味そう。

パン粉にするにはもったいないしなぁ。二つに割って平らにして、
タルト型に敷いてキッシュの台にするとか、型に半分に切ったのを2、3個
重ねて生卵を落とし、オーブンで焼く、とか軽食に使えそう。

400 名前:384 [2007/05/01(火) 23:54:56 ID:8NG0h7c/.net]
皆さんありがとうございました。

401 名前:384 mailto:sage [2007/05/02(水) 00:00:19 ID:ZsDHPFN3.net]
焼きあがったクッキーを味見してたら
おなかいっぱいになってしまい、シュークリーム第二弾焼けませんでした。。
明日も焼くつもりです。
これだけ失敗したものの活用法があれば怖くないですね。

ラスクもお麩代わりも、キッシュの台も美味しそう。

ちなみに第一弾はうまく膨らんだものもありました。(数個)
絞り方と生地の固さが原因なんでしょうか。
生地の温度にも気をつけて次回も頑張ります。

402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/03(木) 11:05:59 ID:vXHM02Ho.net]
小嶋嬢の本が幸いにも連携貸し出ししている隣の市の図書館にあったので
予約しました。楽しみです。



403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/03(木) 17:35:21 ID:gQtFGCSb.net]
シュークリーム作りました。ちゃんと膨らんではいるのですが
クリームを詰めるのに半分にカットしたら
空洞部分に半生のひらひらみたいな感じのものが出来てました。
本当は空洞部分はカラッポ状態になるものでしょうか?
クリーム詰めたら気になりませんでしたが、もう少し焼くべきだったのかな。
外側はカリカリサクサクで( ゚Д゚)ウマーでした。

404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/07(月) 14:43:42 ID:CW7giCQZ.net]
外見はフランスパンで中は完全空洞の厚さ5mm程度、
食感は外皮はカリっとで内側はモチっとにしたいのですが
何かアドバイス希望

今のところ上新粉使うのかな‥って考えてます。

405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 16:57:51 ID:di3NpQiz.net]
>>392
2001年2月11日放送の「チューボーですよ」レシピがカリカリ系だったんだけど、
たぶん書籍化されてないと思うので分量メモ置いときます。良かったらどうぞ。
手順は一般的なものです。結構美味しくできた記憶が。

・牛乳     65cc
・水      65cc
・グラニュー糖 3g
・塩       3g
・無塩バター 60g
・強力粉   75g
・全卵     2個分

406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 20:10:14 ID:CW7giCQZ.net]
>>393まんもすありがとう!
今冷蔵庫見たら牛乳きれてたんで、明日以降作ってれぽります。

407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/07(月) 23:51:17 ID:8W14mtGr.net]
>>391
ひらひらはあって普通。生じゃないから安心汁

408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/09(水) 02:45:57 ID:P3PXycci.net]
>>394 >>393で失敗したら こっちを作れ
www.tbs.co.jp/chubaw/20060325/rec0.html カリカリ

409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/05/14(月) 09:36:44 ID:BkEBYFUW.net]
シューにクリームを入れて
しばらくしたら、
ッシューがクリームの水分を吸って
へにょへにょになります。

これを防止することはできますか?

410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/05/14(月) 10:37:34 ID:gPRiT54U.net]
急いで喰え

411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/10(日) 13:23:50 ID:1tTRr7P7.net]
昨日初めてシュークリーム焼いた。調子にのって今日も焼いたら膨らみが中途半端だったものの、サクサクでうまかったので
そのままシューラスク作りに突入
まじでウマーですた!!!これからはシューラスクを作るためにシュー生地を焼いてしまいそうだ…
チラ裏スマソ

412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/10(日) 16:36:58 ID:Dv/35yfE.net]
他スレでみたけど小嶋ルミさんのレシピってあんまりおいしくないんだってね。



413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/11(月) 15:25:25 ID:qSLVY53a.net]
>>397 濃い生クリ38パーセントを使う&分離する直前まで泡立てる

414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/11(月) 16:16:56 ID:S1HNj5DG.net]
>>397
シュー皮の内側をチョココーティングすればいいんじゃね?

415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/14(木) 17:05:53 ID:SZgcPLUo.net]
シューに紅茶味をつけたものをティシューという

416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/14(木) 17:18:48 ID:EcptfDI4.net]
>>403

カレー味だと?

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/14(木) 17:48:23 ID:VFh8Rezp.net]
インド風。

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 06:10:57 ID:TJP9PuaF.net]
>>404
カレイシュウ


と、釣られてみる。

419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 21:05:20 ID:61JTTZVK.net]
シューがうまく焼けたとき僕はナイスシューと叫ぶことにしている
ちなみに中学生のときはバスケをやっとりました

420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 21:20:29 ID:8UzRoK4G.net]
お・・・おやじぎゃぐの宝庫

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 21:25:18 ID:GLWmQezM.net]
おやじぎゃぐの宝石箱や〜

422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/15(金) 21:26:56 ID:8UzRoK4G.net]
ゴミ箱だと(ry



423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2007/06/15(金) 22:14:37 ID:rZS/0N0N.net]
ダストシュー …と

424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2007/06/16(土) 10:30:53 ID:rKJlgKuI.net]
おやじぎゃぐのサントノレや〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<271KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef