[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/12 13:34 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Prat6



1 名前:Next Nigata [2006/12/17(日) 00:57:00 ]
新潟の山でリフレッシュしましょ ?


952 名前:エロい人 mailto:sage [2007/04/13(金) 20:05:22 ]
>>944
私が以前に聞いた限りでは「中杉川」に降りていくルートがあり、
「坪ノ毛」と一部重複するルートがあるそうです。
そこで、もうちょっとアンテナを伸ばしてみて、沢屋さんや、
山菜取りをやってる人に聞いてみてはどうですか?
あるいは村松(五泉)の観光課などなど。

953 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:19:06 ]
かっ 風が強いですっ!

灯台コースの岩尾根からカッタン岩まで飛ばされそうですっ!

954 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:25:29 ]
>>953
死ぬな!!!!!!!

明日の弥彦は、激混みしそうな悪寒

955 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:18:02 ]
おおおお!!ジュディオング復活!!

もしかして今日は弥彦の山開きだった??

956 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:32:22 ]
>>955
明日です
8時から神社で受付だったかな?

957 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:41:45 ]
明日、天気なじらんだろっかなぁ

958 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 23:40:49 ]
今日は風が強かったすね。
幸い、長くは外に出ることが無かったので、よかったのですが。
明日は高田行きっす。
天気が良ければ、春日山か金谷山に行きたいです。

959 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 07:50:56 ]
弥彦TV中継がされるみたい。
実際に流すのは10秒程だろうけどね。

960 名前:底名無し沼さん [2007/04/15(日) 09:08:13 ]
このスレの中に失業中の方はいますか?
オイラは今日から失業者です、会社倒産です。

何だか中途半端な時に時間もてあまします。
7〜9月なら富士山行ったり、北アルプスや北海道の山々に行けるのに。

再就職がうまくいきますように・・・



961 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 10:54:56 ]
おいらは自営業なので仕事の受注中がないときは失業者と変わりません。

まぁ毎日角田山にでもお出向き下されば気分転換になると思います。

962 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 18:07:47 ]
どこにも行かずひたすら家にこもって飲んだくれていた俺は負け組

963 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 19:59:55 ]
咲花温泉から鳴沢峰・菅名岳を往復してきた。鳴沢峰から先は残雪多く快適。
菅名山頂は70〜80cm位の積雪だった。

964 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 21:55:19 ]
>>963
乙カレー

咲花から鳴沢峰へのルート、入り口はどの辺りでしょうか?
また道の整備状況はどんなでしょうか?

965 名前:底名無し沼さん [2007/04/15(日) 22:26:12 ]
>>963
ぜひ尋ねさせて下さい。
そのルートはわかりやすい道標はありますか?
実は2年程前に挑戦したんですが、道がわからずに撤退した事があるのです。

966 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 22:46:53 ]
今日、大蔵〜菅名縦走しようと思ったが目が覚めたら昼前だった・・・orz

967 名前:963 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:16:27 ]
入り口は↓を参考に奥の入り口(咲花温泉口)を使いました。
iide.hp.infoseek.co.jp/04/0454.html

↓の沢沿いの道を堰堤上部まで登って沢を渡った左岸側が登り口
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%92%B2%E8%8A%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89&layer=&ie=UTF8&om=1&z=17&ll=37.733551,139.29559&spn=0.006398,0.011405

道標は踏切手前、踏切を渡った先の未舗装林道への分岐、
堰堤上部の登り口の3箇所。わかりやすいとはいえないかも。
途中で鉄塔へ向かう分岐があって最初はそちらに入ってしまった。
道はしっかりしてるけど鳴沢峰までは急登が続きます。

968 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/16(月) 07:41:03 ]
情報さんくすです

969 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/16(月) 20:42:14 ]
今週は雨なのか…、小山田いこうと思ったのに
来週だと桜散っちゃうかなぁ。

970 名前:底名無し沼さん [2007/04/17(火) 19:53:06 ]
そろそろ、このスレも終盤となりましたんで、勝手ながら次スレを立てちゃいました。
>>新潟の山 Part.7
です。



971 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/17(火) 20:05:57 ]
明日は休みなのにお役所まわりだにょ〜。
これで天気が良ければ、なおさら悲しいにょ〜。

972 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 01:23:25 ]
>>970
url這ってくれ
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/

973 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 10:07:36 ]
梅の季節はいつだい?

974 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 10:53:11 ]
本屋で新潟の山買ってきた。
ヤマケイのあとで読もうっとw

975 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 12:24:33 ]
>>972
ごめん、忘れてました。

976 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 13:08:02 ]
粟->白山縦走は厳しいでしょうか?
とスレ消費

977 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 19:40:34 ]
>>976
金曜が休みなので、白山に行くつもりです(晴れればだけど)。
んで、時間があるようなら宝蔵方面にも少しばかり足を延ばしてしてみます。

978 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:34:04 ]
おお!!神様

979 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:44:44 ]
金曜日は 晴れるそうですね  

980 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 00:12:09 ]
>>979

えぇ!土曜日が休みの私は・・・。

・・・予報を見ると確かに土曜は崩れそうだわ・・・。



981 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 10:01:09 ]
ん〜、金曜逝くかな、って明日かよ。
GWに向けて体を作らねばっ、てもう来週だし。


982 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 14:48:58 ]

僕は今日行ってきたんだ角田に

( ´・ω・)

983 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 18:00:00 ]
>>982
なかーまはけーん

984 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:15:44 ]
今日は天気良かったから、角田は気持ちよかったでしょ。

985 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:18:49 ]
俺は弥彦行った。
飯豊からエチコマまで真っ白くて輝いてたよ。

986 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:25:30 ]
明日もいい天気げらいね。
休みんしょ、いいなぁ・・・

987 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 22:24:56 ]
角田はカタクリほぼ終わりだね、平日なのにジジババ大杉

988 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 23:01:07 ]
>>987
ヒント・・・

・・・おじぃちゃん・おばぁちゃんは毎日が休みだから・・・。

ちなみに、このスレもほぼ終わりに近づいたね。

989 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/20(金) 08:01:18 ]
オレンジハウスに暮れから引きこもったお人は今頃どうしているだろうか・・・

ところで、最近五頭山行った方は居られますかね??

990 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/20(金) 22:42:03 ]
二王子と高知山の間の沢あたりで埋もれているんではなかろうか



991 名前:レス消費 [2007/04/20(金) 22:45:56 ]
>>976

すんません。レポが遅くなりまして。
残念ながら白山頂上には行けなかったので、参考になりますかどうか・・・。

私が今回、登山したのは、P:890(宝蔵と白山の稜線)=1/25.000地図から宝蔵山への周遊です。

(1) P890から白山方面へ10分程、進行するにつき、雪上には足跡は無し。
但し、夏道はだいぶ出てきているので、夏道は歩けるとおもわれる。

(2) P890から宝蔵方面へ15分程、ほとんどが雪上、気持ちの良い雪上歩き、雪上に足跡は無し。
川内・下田・雪冠の守門の山々が見渡せる。霞がかるが、綺麗である。
また、宝蔵山付近(白山より)からは足跡が有り。

(3)宝蔵から権ノ神・粟ヶ岳方面の分岐につき、足跡は無し、但し、気持ちの良いほど、
雪原と木々の若芽が交差する「締まった雪道」が続く道といった感じである。

※(3)につき、以下の写真を参照下。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1177075559.jpg

あとは、宝蔵から能代川方面へ下り、P766付近を境に雪道が無くなり、
やがては夏道の登山道になり、尼池山を経由して下山し、帰路につく。

992 名前:底名無し沼さん [2007/04/21(土) 10:06:54 ]
(´・ω・`)マンマー オパイホスィ

993 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 10:21:55 ]
昨日のメールのやりとり

俺「今日の晩ご飯なに?」
嫁「牛肉とたけのこの煮物・きゅうりと豆腐の梅肉あえ・お味噌汁・ワタシ(ハートマーク)です。
  さて、どれが一番楽しみだ〜」
俺「煮物」
嫁「ムカついたので今日の晩ご飯は素うどんのみに決定><」


994 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:17:25 ]
ワロタ

995 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:18:52 ]
オレならきゅうりと豆腐の梅肉あえw

996 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:21:31 ]
ワタシの梅肉あえ

997 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:40:34 ]
おまえらわかいのぉ

998 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:52:40 ]
嫁の独標ならば・・・

999 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 13:45:57 ]
ume

1000 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 13:46:29 ]
1000なら明日は雨



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef