[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/12 13:34 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Prat6



1 名前:Next Nigata [2006/12/17(日) 00:57:00 ]
新潟の山でリフレッシュしましょ ?


900 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 00:52:36 ]
>>897
そういえばさ、旧新津からだったけど、夜七時ごろね、
阿賀野市の方に花火があがっているのを見たよ。
もしかすっと、酸トピアとかのイベント花火だろうかね?

901 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 07:03:53 ]
これから弥彦

902 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 08:12:15 ]
粟とか白山ヒル出てきたろかの?
見たらすぐさま教えてくんなせや

903 名前:901 mailto:sage [2007/04/08(日) 08:54:26 ]
ただいまぁ〜、ガスって全然、何も見えませんでした。

904 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 10:17:04 ]
>>892
花の写真、早速勝手に壁紙しました
どうもありがとです

905 名前:892=874 mailto:sage [2007/04/08(日) 10:26:01 ]
>>904
恐縮であります。
壁紙サイズのものを再アップしましょうか?

906 名前:904 mailto:sage [2007/04/08(日) 10:41:41 ]
>>905
え・・・今の状態で普通に画面いっぱいの壁紙になってますよ
腕が良いのですね、とても綺麗に撮れてて嬉しいです


907 名前:874 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:11:57 ]
>>906
PCの方が勝手に画面いっぱいに設定するので
よく見るとちょっと荒くなってたりしませんか?
もともと画面(解像度)の小さいPCであれば良いですが

&ほめ過ぎです(^_^;)
老婆心ながら、もう少し大きいサイズのものを再アップしました
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110922.jpg
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110940.jpg

908 名前:904 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:40:44 ]
>>907
解像度は1280x1024でし
せっかくなので再うpの方をいただきますです


またそのうちお山に行かれた際はどうぞヨロシコです




909 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 14:57:06 ]
白山から帰ってきました。
天気に恵まれてよかったす。粟きれいでした。弥彦角田は一応見えましたがかすかでした。
下り田村線でお約束のロストをしました。


910 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 16:32:59 ]
うp

911 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 17:33:24 ]
この土日白山に行かれた方多いみたいですねぇー・・・私も昨日白山へ
行ってきましたよ。朝9時ちょっと前についたら滋光寺の駐車所は
満車状態でしたが、なんとか一台分停める事が出来てラッキー
と思いつつ9時登山開始・・・7合目くらいまでは皆さんも書かれて
おりましたが雪もなくて、えーっと思いながら登りましたが
その後、待望の残雪も現れて、プチ雪山歩き気分も楽しめました
白山は、雪ののない時期にも登った事ありますが、山頂からの
眺めは、今の時期にかぎりますねぇー・・・
今日は、昨日リハビリの為今花盛りだと言うカタクリの花を
見に弥彦山へ行ってきました。8枚沢から雨乞い弥彦山
と言うルートでしたが、噂にたがわないカタクリの群落を見る事が
出来て良かったですよ。今年は少しカタクリの花も終わりかげん
でしたので、来年は、もう少し早めに行こうと思っております
>909さんお約束のロスト・・ってなんですか?


912 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 17:43:50 ]
ルートを見失ったと言うことです

913 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 17:46:05 ]
>887先週に引き続き登山道補修の砂利袋二つボッカしました。
>今回の一袋は先週の奴より二回りくらい大きい感じでした。
  連荘ご苦労さまでしたm(__)m・・わたしは今日は8枚沢
  から表へと言うルートでしたので、ボッカ免除でした^_^;
  下に下りて、茶屋でコーヒーを飲みながらの講釈で、あの
  砂利袋は全部で900個ほど作ったそうですよ。
  袋の砂利詰めはスコップで2杯と1杯半の2種類
  があるそうで、軽いのから掃けて行って、現在は
  思いのばかり残っておるそうです^_^;

914 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 18:39:01 ]

 913です・・思いじゃなくて、「重い」でした・・・
 >912さん・・・一つ利口になりました・・サンクスですm(__)m
 山と関係ないけど、白山の帰りに村松のいろんな肉を売っておる
 肉屋に寄りまして、散々迷ったあげく、鹿肉と、馬肉を買って
 きて、只今焼肉とビールで今週の山行きの余韻にひたって
 おりまーす・・馬のような馬力を持ちと鹿のような身のこなし
 になれるよぅに・・期待しながら(^^♪
 皆さんも白山行きのおりにはぜひ^_^;

915 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 18:55:32 ]
>>914
金パリね
いつも気になってるが、怖くて寄れない(^^ゞ

916 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:04:25 ]
>914
食べ過ぎて馬鹿にならないように気をつけるのら。

917 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:24:09 ]
残雪期の白山田村線は、六合目付近で道をロストしやすい

918 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:36:56 ]
>>917
間違いない!!



919 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 21:57:00 ]
今日、米山は大平の登山口まで下見に行ってきました。
結構車停まってた。 このスレの皆様は今年行ったかや?
大平コースってどんな感じよ? イイ感じ、とかは無しな。

920 名前:底名無し沼さん [2007/04/09(月) 00:13:13 ]
遭難救助には、我々の血税が使われているというのに
のうのうとブログで、足が治ったらまた、岩登りしようとか
ノンキに日記つけているお方。


921 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 02:16:01 ]
>>920
つか救助なければ死んでるのにねぇ
どこかで万が一の場合は頼れるという
甘えがあるのか???

922 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 07:40:08 ]
吉○氏のことか?

923 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 10:16:36 ]
蕎麦爺ですね!

924 名前:909 mailto:sage [2007/04/09(月) 11:04:17 ]
空を撮るのはむずい。もっと青が欲しいけど限界

zetubou.mine.nu/timer/file/bomber39743_d3.jpg

925 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 17:12:07 ]
>>924
雪だと飛んじゃうよね。

今日重登山靴(オールレザー)買ってきた。
来週は弥彦で慣らさなきゃ。

926 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 20:34:20 ]
>>924
いくらなんでも、ちょっと弄り杉でわあるまいか?

927 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 20:49:03 ]
・・・そうかぁ〜〜〜
山と写真は一期一会のかまえで気合いが入るのだが。
でも、最近はデジ眼担いで行かないのでヘタレ具合も気合いが入っている・・・・○| ̄|_

しかして、重登山靴とはものすごい。


928 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 21:24:28 ]
大蔵、菅名へ行った方いらっしゃいませんか?

週末、晴れたら行こうかと思ってるんですが
虫(蛭じゃなく小さい羽虫ね)の発生具合がどんなかな?と。



929 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 08:43:19 ]
羽虫(゚д゚)ウマー

930 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 17:13:37 ]
喰うな!
アリクイさんですか?

931 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 18:17:22 ]
>930
オコジョです。

羽虫は粗目になってからですね。
もうすぐですね。



932 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 21:33:26 ]
なんか鯖移転?

933 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 22:20:24 ]
週間天気

週末・・・orz

934 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/11(水) 13:00:03 ]
週末は天気悪そうだから、松之山でのんびりしてきます。

935 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/11(水) 16:56:59 ]
天気悪そうなんで、御神楽へ・・・

936 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 07:13:34 ]
この良い天気に事務所に籠もって仕事だヨ

937 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:05:48 ]
毛石山に行ってきました。
いい天気でした。
えんえんと続くへつり道になかなか疲れましたが、いい山歩きでした。
川内山塊の核心部が結構間近に見えて感動。
今度は灰ヶ岳まで足を伸ばしたいな。
五軒家とか青里岳にもいつか行ってみたい。

938 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:53:52 ]
>>937
残雪はどんな状況?



939 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:58:45 ]
>>937
確かに川内は今時期からちょっとの間がとても気持ち良いときですよね。

夏場は藪・蛭・蜂・蝮・熊と危険物のオンパレードになってしまいますから・・・。

ところで、もう毛石山頂上の斜めになった三角点は出てましたか?

940 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 21:14:05 ]
(´・ω・`)マンマー

941 名前:937 mailto:sage [2007/04/12(木) 21:28:31 ]
>>938
初めて雪を踏んだのは金山神様の手前の急斜面。

544から山頂への急斜面はまだ残雪たっぷり。

ツボ足で十分歩けます。

942 名前:937 mailto:sage [2007/04/12(木) 21:37:38 ]
>>939
三角点はたぶん残雪に埋もれてますた。

山頂標識は立派に出てましたが。

943 名前:939 mailto:sage [2007/04/12(木) 22:03:00 ]
>>937
ありがとっす。

944 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 22:26:28 ]
早出川ダム湖の南にある坪ノ毛って、行ける山ですか?

945 名前:938 mailto:sage [2007/04/13(金) 00:20:21 ]
>>937
どーもです ♥

946 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 14:22:08 ]
やっぱりGWは河内山塊だよな。

947 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 16:28:48 ]
河内はやっぱり梅雨開け、7月だよな

948 名前:底名無し沼さん [2007/04/13(金) 16:31:00 ]
薮フェチですか?



949 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 18:17:00 ]
蛭フェチです

950 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 19:49:50 ]
雨じゃんか・・・・○| ̄|_

951 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 19:55:50 ]
>>944
つ 「越後の藪山ネット」に入って、聞いてみたらどう?

ttp://akyo.hp.infoseek.co.jp/yabuyama.html

952 名前:エロい人 mailto:sage [2007/04/13(金) 20:05:22 ]
>>944
私が以前に聞いた限りでは「中杉川」に降りていくルートがあり、
「坪ノ毛」と一部重複するルートがあるそうです。
そこで、もうちょっとアンテナを伸ばしてみて、沢屋さんや、
山菜取りをやってる人に聞いてみてはどうですか?
あるいは村松(五泉)の観光課などなど。

953 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:19:06 ]
かっ 風が強いですっ!

灯台コースの岩尾根からカッタン岩まで飛ばされそうですっ!

954 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:25:29 ]
>>953
死ぬな!!!!!!!

明日の弥彦は、激混みしそうな悪寒

955 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:18:02 ]
おおおお!!ジュディオング復活!!

もしかして今日は弥彦の山開きだった??

956 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:32:22 ]
>>955
明日です
8時から神社で受付だったかな?

957 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 22:41:45 ]
明日、天気なじらんだろっかなぁ

958 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 23:40:49 ]
今日は風が強かったすね。
幸い、長くは外に出ることが無かったので、よかったのですが。
明日は高田行きっす。
天気が良ければ、春日山か金谷山に行きたいです。



959 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 07:50:56 ]
弥彦TV中継がされるみたい。
実際に流すのは10秒程だろうけどね。

960 名前:底名無し沼さん [2007/04/15(日) 09:08:13 ]
このスレの中に失業中の方はいますか?
オイラは今日から失業者です、会社倒産です。

何だか中途半端な時に時間もてあまします。
7〜9月なら富士山行ったり、北アルプスや北海道の山々に行けるのに。

再就職がうまくいきますように・・・

961 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 10:54:56 ]
おいらは自営業なので仕事の受注中がないときは失業者と変わりません。

まぁ毎日角田山にでもお出向き下されば気分転換になると思います。

962 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 18:07:47 ]
どこにも行かずひたすら家にこもって飲んだくれていた俺は負け組

963 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 19:59:55 ]
咲花温泉から鳴沢峰・菅名岳を往復してきた。鳴沢峰から先は残雪多く快適。
菅名山頂は70〜80cm位の積雪だった。

964 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 21:55:19 ]
>>963
乙カレー

咲花から鳴沢峰へのルート、入り口はどの辺りでしょうか?
また道の整備状況はどんなでしょうか?

965 名前:底名無し沼さん [2007/04/15(日) 22:26:12 ]
>>963
ぜひ尋ねさせて下さい。
そのルートはわかりやすい道標はありますか?
実は2年程前に挑戦したんですが、道がわからずに撤退した事があるのです。

966 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/15(日) 22:46:53 ]
今日、大蔵〜菅名縦走しようと思ったが目が覚めたら昼前だった・・・orz

967 名前:963 mailto:sage [2007/04/15(日) 23:16:27 ]
入り口は↓を参考に奥の入り口(咲花温泉口)を使いました。
iide.hp.infoseek.co.jp/04/0454.html

↓の沢沿いの道を堰堤上部まで登って沢を渡った左岸側が登り口
maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%92%B2%E8%8A%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89&layer=&ie=UTF8&om=1&z=17&ll=37.733551,139.29559&spn=0.006398,0.011405

道標は踏切手前、踏切を渡った先の未舗装林道への分岐、
堰堤上部の登り口の3箇所。わかりやすいとはいえないかも。
途中で鉄塔へ向かう分岐があって最初はそちらに入ってしまった。
道はしっかりしてるけど鳴沢峰までは急登が続きます。

968 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/16(月) 07:41:03 ]
情報さんくすです



969 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/16(月) 20:42:14 ]
今週は雨なのか…、小山田いこうと思ったのに
来週だと桜散っちゃうかなぁ。

970 名前:底名無し沼さん [2007/04/17(火) 19:53:06 ]
そろそろ、このスレも終盤となりましたんで、勝手ながら次スレを立てちゃいました。
>>新潟の山 Part.7
です。

971 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/17(火) 20:05:57 ]
明日は休みなのにお役所まわりだにょ〜。
これで天気が良ければ、なおさら悲しいにょ〜。

972 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 01:23:25 ]
>>970
url這ってくれ
love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1176807026/

973 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 10:07:36 ]
梅の季節はいつだい?

974 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 10:53:11 ]
本屋で新潟の山買ってきた。
ヤマケイのあとで読もうっとw

975 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 12:24:33 ]
>>972
ごめん、忘れてました。

976 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 13:08:02 ]
粟->白山縦走は厳しいでしょうか?
とスレ消費

977 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 19:40:34 ]
>>976
金曜が休みなので、白山に行くつもりです(晴れればだけど)。
んで、時間があるようなら宝蔵方面にも少しばかり足を延ばしてしてみます。

978 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:34:04 ]
おお!!神様



979 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/18(水) 20:44:44 ]
金曜日は 晴れるそうですね  

980 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 00:12:09 ]
>>979

えぇ!土曜日が休みの私は・・・。

・・・予報を見ると確かに土曜は崩れそうだわ・・・。

981 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 10:01:09 ]
ん〜、金曜逝くかな、って明日かよ。
GWに向けて体を作らねばっ、てもう来週だし。


982 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 14:48:58 ]

僕は今日行ってきたんだ角田に

( ´・ω・)

983 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 18:00:00 ]
>>982
なかーまはけーん

984 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:15:44 ]
今日は天気良かったから、角田は気持ちよかったでしょ。

985 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:18:49 ]
俺は弥彦行った。
飯豊からエチコマまで真っ白くて輝いてたよ。

986 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 20:25:30 ]
明日もいい天気げらいね。
休みんしょ、いいなぁ・・・

987 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 22:24:56 ]
角田はカタクリほぼ終わりだね、平日なのにジジババ大杉

988 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/19(木) 23:01:07 ]
>>987
ヒント・・・

・・・おじぃちゃん・おばぁちゃんは毎日が休みだから・・・。

ちなみに、このスレもほぼ終わりに近づいたね。



989 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/20(金) 08:01:18 ]
オレンジハウスに暮れから引きこもったお人は今頃どうしているだろうか・・・

ところで、最近五頭山行った方は居られますかね??

990 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/20(金) 22:42:03 ]
二王子と高知山の間の沢あたりで埋もれているんではなかろうか

991 名前:レス消費 [2007/04/20(金) 22:45:56 ]
>>976

すんません。レポが遅くなりまして。
残念ながら白山頂上には行けなかったので、参考になりますかどうか・・・。

私が今回、登山したのは、P:890(宝蔵と白山の稜線)=1/25.000地図から宝蔵山への周遊です。

(1) P890から白山方面へ10分程、進行するにつき、雪上には足跡は無し。
但し、夏道はだいぶ出てきているので、夏道は歩けるとおもわれる。

(2) P890から宝蔵方面へ15分程、ほとんどが雪上、気持ちの良い雪上歩き、雪上に足跡は無し。
川内・下田・雪冠の守門の山々が見渡せる。霞がかるが、綺麗である。
また、宝蔵山付近(白山より)からは足跡が有り。

(3)宝蔵から権ノ神・粟ヶ岳方面の分岐につき、足跡は無し、但し、気持ちの良いほど、
雪原と木々の若芽が交差する「締まった雪道」が続く道といった感じである。

※(3)につき、以下の写真を参照下。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1177075559.jpg

あとは、宝蔵から能代川方面へ下り、P766付近を境に雪道が無くなり、
やがては夏道の登山道になり、尼池山を経由して下山し、帰路につく。

992 名前:底名無し沼さん [2007/04/21(土) 10:06:54 ]
(´・ω・`)マンマー オパイホスィ

993 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 10:21:55 ]
昨日のメールのやりとり

俺「今日の晩ご飯なに?」
嫁「牛肉とたけのこの煮物・きゅうりと豆腐の梅肉あえ・お味噌汁・ワタシ(ハートマーク)です。
  さて、どれが一番楽しみだ〜」
俺「煮物」
嫁「ムカついたので今日の晩ご飯は素うどんのみに決定><」


994 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:17:25 ]
ワロタ

995 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:18:52 ]
オレならきゅうりと豆腐の梅肉あえw

996 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:21:31 ]
ワタシの梅肉あえ

997 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:40:34 ]
おまえらわかいのぉ

998 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 12:52:40 ]
嫁の独標ならば・・・



999 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 13:45:57 ]
ume

1000 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/21(土) 13:46:29 ]
1000なら明日は雨






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef