[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/12 13:34 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Prat6



1 名前:Next Nigata [2006/12/17(日) 00:57:00 ]
新潟の山でリフレッシュしましょ ?


856 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/03(火) 10:37:01 ]
今頃咲いている山の花の写真ありませんか?
あったら是非壁紙にしたいのでヨロシコ。

857 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/03(火) 20:13:00 ]
私にD200を買い与えて下されば、
ズル休みブッこいて這い蹲って
いくらでも撮って来て差し上げましょう!
是非にヨロシコ

858 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/03(火) 20:42:24 ]
漏れにはライカのレンズをおながいします

859 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/03(火) 22:42:22 ]
お前ら、週末どこ登るか教えれ

お願いします

860 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/04(水) 10:00:18 ]
黒猫の

861 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/04(水) 14:11:24 ]
角田に行きました。
登山道はカタクリ街道花街道。

862 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/04(水) 14:50:46 ]
弥彦でMR.ビーン風の人と出会いました orz

863 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/04(水) 19:36:41 ]
角田の上で雪に降られました

864 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/05(木) 11:27:31 ]
刺身ばっか注文すんなよ生魚食うの馬鹿にしてんだろってか鯵は三点盛りにも入ってんだよ注文かぶるだろ
あとメインの取り皿に醤油入れんな全部醤油味になるだろ天麩羅はまだ来ないよ時間かかるんだよ
活け造りで興奮すんなよ残酷じゃなかったのかよなめろういっぺんに食うんじゃねーよ山葵もいっぺんに食うな
天麩羅はまだだよそうだよこれがミソスープだよ俺が注文したのに口付けんじゃねーよ臭いなら飲むのやめろよ
マグロモウナイノ(´・ω・`)ってまた注文すればいいんだよ別にみっともなくねーよはいはい天麩羅来たよ
まてこら塩振るんだよ熱いうちに塩をなじませるんだよ熱いって言ってんだからかぶりつくなよ
ウーロン茶頼んだから口冷やせ天麩羅怖くねーよ冷ませば熱くなくなるだろ獅子唐のヘタは無理して食わなくていいんだよ
漢字読めないのに勝手に注文するなよそれ漢字名だけどカクテルだよ酒盗いっぺんに食ってんじゃねーよ

外国人を居酒屋デビューさせると大抵疲れます。




865 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/05(木) 18:33:24 ]
どこの誤爆?

仕事サボって子供の大学入学式行ってきた!


866 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/05(木) 21:42:10 ]
この週末に一番花が見れそうな山はどこでしょうか?
今シーズン、山デジイチデビューなもので・・・

867 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 07:56:00 ]
色々あってタンゴ中止 orz

868 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 10:27:27 ]
>>866
角田弥彦国上

869 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 15:06:39 ]
今、何が咲いてんの?
傷んでない?

870 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 15:26:32 ]
>>869
草花

871 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 17:52:27 ]
>>869
自分で行って確かめるのも楽しみの一つですぜ

872 名前:底名無し沼さん [2007/04/06(金) 18:47:06 ]
がっかりしたくないの・・・・

873 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 21:47:52 ]
>>857
もう5〜6万積めば(たぶん)S5Proが買えますよ。

874 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 21:55:50 ]
お前ら、明日どこ登るん?

オレは白山



875 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 21:57:54 ]
>>874
レポヨロ

明日は弥彦かな
漏れは白山を明後日の予定



876 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 22:00:05 ]
漏れは明日菅名か白山かでまだ迷ってる

877 名前:874 mailto:sage [2007/04/06(金) 22:07:03 ]
>>876
正直言って、オレも悩んだ。っていうか、まだ少し悩み中。
ま、9割がた白山なんだけどね

そういえば、去年もこの時期に白山登ったんだけど
ワカンもアイゼンも不要だったけど、今年は変な雪の降り方したから
どんなかねぇ

878 名前:底名無し沼さん [2007/04/06(金) 23:29:15 ]
そろそろ熊もお目覚め

879 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 23:41:52 ]
熊?ボコボコにしてやんよ。

 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 ./   )  シババババ
 ( / ̄∪


880 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/06(金) 23:42:37 ]
まじすか

881 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 02:23:48 ]
去年の秋ろくにエサも食えずに冬眠したはずの熊たち、
この時期当然腹空かせてるだろうなあ・・・
母熊なら冬眠中に赤ちゃん産んでるだろうし
こええよう・・・orz

882 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 04:15:43 ]
>>877
先週、長靴で行ったけど特に困りはしなかったよ。

883 名前:876 mailto:sage [2007/04/07(土) 05:59:41 ]
白山に行くことにしますた。
もうすぐ出かけます。

884 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 06:48:18 ]
久しぶりに角田。



885 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 08:13:25 ]
うおー、久しぶりに週末晴れてるじゃん!!
おまえら、レポよろ。orz


886 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 10:14:24 ]
明日だけど初角田に行く

887 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 12:50:31 ]
弥彦から帰ってきました。天気がすこぶる良く人も多かったです。
で、先週に引き続き登山道補修の砂利袋二つボッカしました。今回の一袋は先週の奴より二回りくらい大きい感じでした。

明日、白山に行きます。今日行った方々是非是非レポ御願いします!!

888 名前:884 mailto:sage [2007/04/07(土) 15:21:36 ]
稲島、桜尾根・小浜、五ヶ峠、宮前やってきました。
今年は怠けていたんでエラく疲れた。人って簡単に鈍るのね。
他県からの団体さんが五ヶ峠の駐車場から頂上まで列になってました。

お花は、えぇ〜と、角田に溢れてるご婦人方と同じような感じでした。


889 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 15:36:41 ]
ババってことですね

890 名前:874 mailto:sage [2007/04/07(土) 16:47:38 ]
白山逝ってきた
晴れてて風も無くて快適でした〜

891 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 16:52:37 ]
>>890
おつ
積雪はどうでしたか?
滑り止め等必要ですか??

892 名前:847 mailto:sage [2007/04/07(土) 18:15:34 ]
>>891
ぜんぜん不要でした。

花は3合目まで
ショウジョウバカマとイワウチワ
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407180255.jpg
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407180321.jpg

去年より少ないとはいえ、8合目から上は雪
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407180658.jpg

山頂
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407180728.jpg


893 名前:874 mailto:sage [2007/04/07(土) 18:19:52 ]
>>892
すみません
847→×
874です

894 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 18:21:58 ]
>>892
さんくす
よっしゃ滑り止め車に置いていこ



895 名前:876 mailto:sage [2007/04/07(土) 18:42:54 ]
白山行ってきますた。
黄金の里836→(尾根線)→白山1003/1017→田村線五合目1100→神戸山1200/1205→黄金の里1350

874氏の言うとおり、アイゼンやワカンは不要でしょう。
田村線の、山頂直下の急降下はジェットコースタのよう。踵を利かして下るのが気持ちよい。
田村線は、五合目辺りでは雪なし。
はじめて神戸山に行った。ところどころ藪コギ。
下りではルートを間違え引き返したりして30分ほどロス。おかげでバスに乗り遅れた。
尾根線の登りでは気づかなかったが、下山路の鉄塔巡視路にはイワウチワがいっぱい咲いてた。

896 名前:874 mailto:sage [2007/04/07(土) 19:29:06 ]
浅草、粟、守門
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407192517.jpg

粟のアップ
さすがに歩いてる人は見えませんね
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407192553.jpg

飯豊方面はあまり見えず
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407192614.jpg

新潟平野
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070407192632.jpg

897 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 20:39:12 ]
何処かで花火大会やってる???

898 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 20:47:27 ]
まぁ、新潟スレとは関係無いんだけど、

山から帰って食べるアイス以上に美味い物はこの世に無いよな?


899 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/07(土) 20:52:33 ]
今日は仕事だったけど、霞が濃かった。
でも聖籠から真っ白な飯豊がよく見えた。行きたひ。

900 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 00:52:36 ]
>>897
そういえばさ、旧新津からだったけど、夜七時ごろね、
阿賀野市の方に花火があがっているのを見たよ。
もしかすっと、酸トピアとかのイベント花火だろうかね?

901 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 07:03:53 ]
これから弥彦

902 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 08:12:15 ]
粟とか白山ヒル出てきたろかの?
見たらすぐさま教えてくんなせや

903 名前:901 mailto:sage [2007/04/08(日) 08:54:26 ]
ただいまぁ〜、ガスって全然、何も見えませんでした。

904 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 10:17:04 ]
>>892
花の写真、早速勝手に壁紙しました
どうもありがとです



905 名前:892=874 mailto:sage [2007/04/08(日) 10:26:01 ]
>>904
恐縮であります。
壁紙サイズのものを再アップしましょうか?

906 名前:904 mailto:sage [2007/04/08(日) 10:41:41 ]
>>905
え・・・今の状態で普通に画面いっぱいの壁紙になってますよ
腕が良いのですね、とても綺麗に撮れてて嬉しいです


907 名前:874 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:11:57 ]
>>906
PCの方が勝手に画面いっぱいに設定するので
よく見るとちょっと荒くなってたりしませんか?
もともと画面(解像度)の小さいPCであれば良いですが

&ほめ過ぎです(^_^;)
老婆心ながら、もう少し大きいサイズのものを再アップしました
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110922.jpg
2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070408110940.jpg

908 名前:904 mailto:sage [2007/04/08(日) 11:40:44 ]
>>907
解像度は1280x1024でし
せっかくなので再うpの方をいただきますです


またそのうちお山に行かれた際はどうぞヨロシコです


909 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 14:57:06 ]
白山から帰ってきました。
天気に恵まれてよかったす。粟きれいでした。弥彦角田は一応見えましたがかすかでした。
下り田村線でお約束のロストをしました。


910 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 16:32:59 ]
うp

911 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 17:33:24 ]
この土日白山に行かれた方多いみたいですねぇー・・・私も昨日白山へ
行ってきましたよ。朝9時ちょっと前についたら滋光寺の駐車所は
満車状態でしたが、なんとか一台分停める事が出来てラッキー
と思いつつ9時登山開始・・・7合目くらいまでは皆さんも書かれて
おりましたが雪もなくて、えーっと思いながら登りましたが
その後、待望の残雪も現れて、プチ雪山歩き気分も楽しめました
白山は、雪ののない時期にも登った事ありますが、山頂からの
眺めは、今の時期にかぎりますねぇー・・・
今日は、昨日リハビリの為今花盛りだと言うカタクリの花を
見に弥彦山へ行ってきました。8枚沢から雨乞い弥彦山
と言うルートでしたが、噂にたがわないカタクリの群落を見る事が
出来て良かったですよ。今年は少しカタクリの花も終わりかげん
でしたので、来年は、もう少し早めに行こうと思っております
>909さんお約束のロスト・・ってなんですか?


912 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 17:43:50 ]
ルートを見失ったと言うことです

913 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 17:46:05 ]
>887先週に引き続き登山道補修の砂利袋二つボッカしました。
>今回の一袋は先週の奴より二回りくらい大きい感じでした。
  連荘ご苦労さまでしたm(__)m・・わたしは今日は8枚沢
  から表へと言うルートでしたので、ボッカ免除でした^_^;
  下に下りて、茶屋でコーヒーを飲みながらの講釈で、あの
  砂利袋は全部で900個ほど作ったそうですよ。
  袋の砂利詰めはスコップで2杯と1杯半の2種類
  があるそうで、軽いのから掃けて行って、現在は
  思いのばかり残っておるそうです^_^;

914 名前:底名無し沼さん [2007/04/08(日) 18:39:01 ]

 913です・・思いじゃなくて、「重い」でした・・・
 >912さん・・・一つ利口になりました・・サンクスですm(__)m
 山と関係ないけど、白山の帰りに村松のいろんな肉を売っておる
 肉屋に寄りまして、散々迷ったあげく、鹿肉と、馬肉を買って
 きて、只今焼肉とビールで今週の山行きの余韻にひたって
 おりまーす・・馬のような馬力を持ちと鹿のような身のこなし
 になれるよぅに・・期待しながら(^^♪
 皆さんも白山行きのおりにはぜひ^_^;



915 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 18:55:32 ]
>>914
金パリね
いつも気になってるが、怖くて寄れない(^^ゞ

916 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:04:25 ]
>914
食べ過ぎて馬鹿にならないように気をつけるのら。

917 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:24:09 ]
残雪期の白山田村線は、六合目付近で道をロストしやすい

918 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 20:36:56 ]
>>917
間違いない!!

919 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/08(日) 21:57:00 ]
今日、米山は大平の登山口まで下見に行ってきました。
結構車停まってた。 このスレの皆様は今年行ったかや?
大平コースってどんな感じよ? イイ感じ、とかは無しな。

920 名前:底名無し沼さん [2007/04/09(月) 00:13:13 ]
遭難救助には、我々の血税が使われているというのに
のうのうとブログで、足が治ったらまた、岩登りしようとか
ノンキに日記つけているお方。


921 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 02:16:01 ]
>>920
つか救助なければ死んでるのにねぇ
どこかで万が一の場合は頼れるという
甘えがあるのか???

922 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 07:40:08 ]
吉○氏のことか?

923 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 10:16:36 ]
蕎麦爺ですね!

924 名前:909 mailto:sage [2007/04/09(月) 11:04:17 ]
空を撮るのはむずい。もっと青が欲しいけど限界

zetubou.mine.nu/timer/file/bomber39743_d3.jpg



925 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 17:12:07 ]
>>924
雪だと飛んじゃうよね。

今日重登山靴(オールレザー)買ってきた。
来週は弥彦で慣らさなきゃ。

926 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 20:34:20 ]
>>924
いくらなんでも、ちょっと弄り杉でわあるまいか?

927 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 20:49:03 ]
・・・そうかぁ〜〜〜
山と写真は一期一会のかまえで気合いが入るのだが。
でも、最近はデジ眼担いで行かないのでヘタレ具合も気合いが入っている・・・・○| ̄|_

しかして、重登山靴とはものすごい。


928 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/09(月) 21:24:28 ]
大蔵、菅名へ行った方いらっしゃいませんか?

週末、晴れたら行こうかと思ってるんですが
虫(蛭じゃなく小さい羽虫ね)の発生具合がどんなかな?と。

929 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 08:43:19 ]
羽虫(゚д゚)ウマー

930 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 17:13:37 ]
喰うな!
アリクイさんですか?

931 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 18:17:22 ]
>930
オコジョです。

羽虫は粗目になってからですね。
もうすぐですね。



932 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 21:33:26 ]
なんか鯖移転?

933 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/10(火) 22:20:24 ]
週間天気

週末・・・orz

934 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/11(水) 13:00:03 ]
週末は天気悪そうだから、松之山でのんびりしてきます。



935 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/11(水) 16:56:59 ]
天気悪そうなんで、御神楽へ・・・

936 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 07:13:34 ]
この良い天気に事務所に籠もって仕事だヨ

937 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:05:48 ]
毛石山に行ってきました。
いい天気でした。
えんえんと続くへつり道になかなか疲れましたが、いい山歩きでした。
川内山塊の核心部が結構間近に見えて感動。
今度は灰ヶ岳まで足を伸ばしたいな。
五軒家とか青里岳にもいつか行ってみたい。

938 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:53:52 ]
>>937
残雪はどんな状況?

939 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 20:58:45 ]
>>937
確かに川内は今時期からちょっとの間がとても気持ち良いときですよね。

夏場は藪・蛭・蜂・蝮・熊と危険物のオンパレードになってしまいますから・・・。

ところで、もう毛石山頂上の斜めになった三角点は出てましたか?

940 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 21:14:05 ]
(´・ω・`)マンマー

941 名前:937 mailto:sage [2007/04/12(木) 21:28:31 ]
>>938
初めて雪を踏んだのは金山神様の手前の急斜面。

544から山頂への急斜面はまだ残雪たっぷり。

ツボ足で十分歩けます。

942 名前:937 mailto:sage [2007/04/12(木) 21:37:38 ]
>>939
三角点はたぶん残雪に埋もれてますた。

山頂標識は立派に出てましたが。

943 名前:939 mailto:sage [2007/04/12(木) 22:03:00 ]
>>937
ありがとっす。

944 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/12(木) 22:26:28 ]
早出川ダム湖の南にある坪ノ毛って、行ける山ですか?



945 名前:938 mailto:sage [2007/04/13(金) 00:20:21 ]
>>937
どーもです ♥

946 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 14:22:08 ]
やっぱりGWは河内山塊だよな。

947 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 16:28:48 ]
河内はやっぱり梅雨開け、7月だよな

948 名前:底名無し沼さん [2007/04/13(金) 16:31:00 ]
薮フェチですか?

949 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 18:17:00 ]
蛭フェチです

950 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 19:49:50 ]
雨じゃんか・・・・○| ̄|_

951 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/13(金) 19:55:50 ]
>>944
つ 「越後の藪山ネット」に入って、聞いてみたらどう?

ttp://akyo.hp.infoseek.co.jp/yabuyama.html

952 名前:エロい人 mailto:sage [2007/04/13(金) 20:05:22 ]
>>944
私が以前に聞いた限りでは「中杉川」に降りていくルートがあり、
「坪ノ毛」と一部重複するルートがあるそうです。
そこで、もうちょっとアンテナを伸ばしてみて、沢屋さんや、
山菜取りをやってる人に聞いてみてはどうですか?
あるいは村松(五泉)の観光課などなど。

953 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:19:06 ]
かっ 風が強いですっ!

灯台コースの岩尾根からカッタン岩まで飛ばされそうですっ!

954 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 13:25:29 ]
>>953
死ぬな!!!!!!!

明日の弥彦は、激混みしそうな悪寒



955 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:18:02 ]
おおおお!!ジュディオング復活!!

もしかして今日は弥彦の山開きだった??

956 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/04/14(土) 16:32:22 ]
>>955
明日です
8時から神社で受付だったかな?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef