[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/12 13:34 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Prat6



1 名前:Next Nigata [2006/12/17(日) 00:57:00 ]
新潟の山でリフレッシュしましょ ?


659 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 08:02:57 ]
某山でステーキ焼いて食ってきた。
一面に香ばしい香りが・・・
隣にいたオバチャン達ごみんなさい!

660 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 11:29:48 ]
>>659

そうゆう美味しいことをするときは
事前にこのスレで告知しなくてはだめじゃぞ場所も明記して

661 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 11:50:52 ]
>>660
やらw

662 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 17:24:50 ]
>>661
そげんなこと言うでなか。
情報開示

663 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 20:37:41 ]
>>655
昨日は疲れて直に寝てしまいスイマセン。おおまかな菅名山塊の積雪報告っす。
ルート:五泉市の不動堂集落を起点に福連寺山から旧村松と旧三川の市町村区界線ルートで鳴沢峰に行き、
花見山経由で下山し、小山田の彼岸桜公園に降り、中越B線(送電線の管理道)一部を使い不動堂に戻る周遊。
雪無し:福連寺山・風越山との鞍部(藪ツタ濃い、夏場は大変)・花見山より下は泥で滑りやすい。
雪有り:不動堂山(くるぶし程)・風越山へ至る626ピーク付近からは雪あり、ストックが埋まって2尺程、
その後は花見山まで雪あり、時々雪を踏み抜くが、よく締まっている状態でワカンも不要だった。
※注意:横山(861ピーク)の三五朗側(北側)と花見山方面に下りる北側斜面は氷状態。

大蔵山から上越方面
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1172576185.jpg

664 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/27(火) 21:00:21 ]
>>659
そんな物食ったら胃がもたれないか?
俺がステーキなどを山で食ったら最低2時間は昼寝が必要だ。


歳は取りたくないな。

665 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/02/28(水) 21:07:19 ]
・・・う〜ん静かだ・・・

ところで>>488はケーキを食べて無事に帰れたのか?
ちょっと心配だな。

666 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/01(木) 18:14:23 ]
坂町駅から 高坪山 行ってきました。
ザクザク気持ちよい残雪歩きを楽しめました。
見晴台からは、
ピンと鋭い山容の光兎と、でっかくふんぞり返ってる感じの杁差が印象的でした。

667 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/01(木) 20:34:31 ]
>>666
画像は無いのかなぁ



668 名前:666 mailto:sage [2007/03/01(木) 21:28:11 ]
山行中、デジカメの電池が切れたため写真が撮れませんで。
orz

669 名前:底名無し沼さん [2007/03/01(木) 21:49:12 ]
新潟はもう3月だね

670 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/02(金) 01:19:02 ]
去年のクリスマスで止まったままの人もいるお。

671 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/02(金) 12:38:13 ]
オレンジハウスへ捜索隊は出ないのかね?

672 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/02(金) 20:10:45 ]
あぅ! 風邪ひきました。
花咲いてるのに・・・

ヤマケイJOY買いました。
白馬行きたいです。

花写真、楽しみにしています。

673 名前:底名無し沼さん [2007/03/03(土) 07:54:55 ]
今日明日とも天気いいぞ!!
レポよろ。

674 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 10:39:58 ]


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `</ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら角田いってkる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////


675 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 10:52:04 ]
明日は誕生日だ。
ケーキと○○持って行くかな。

676 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 11:40:48 ]
弥彦から帰ってきました。弥彦なのでコレと言った花は無し。
で、風邪引きさんのために数日前、角田で撮った奴を上げようとしたらいつも使ってるアプロダが開けない・・・・○| ̄|_


677 名前:674 mailto:sage [2007/03/03(土) 15:10:51 ]
行ってきた。
宮前コースは花盛り。



678 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 17:00:36 ]
今日も2度寝しますた。

679 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 17:12:44 ]
>>676-677
おかえり
>>677は戦闘機で出てったにしては帰り遅かったね
おらは明日先週につづき八国山いってくるっす。

680 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 17:18:42 ]
今日は仕事だった。
明日は曇りのようだが、今日のような天気ならいいな〜。
んじゃ、明日はクリスマスで停止している人を捜索に行こうか。

681 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 17:31:10 ]
>>679
もしかして、戦闘機の「停め場」で時間がかかったのでは?

682 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 18:14:09 ]
画像はないのであろうか

683 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 18:35:41 ]
上げました。弥彦の奴はコンデジ
www.rupan.net/uploader/download/1172914455.jpg
www.rupan.net/uploader/download/1172914387.jpg
パスワードはkakuda


684 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 20:46:54 ]
守門山へ行ってきた、合計9時間少々の長い歩きでした。
ところが!なんとデジカメのバッテリー切れで写真1枚も撮れず。

せめて足跡を見て下さい、数ヶ月振りの長時間歩きで今へばっています。
sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1172922170.jpg

685 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 21:09:42 ]
666さんといい、684さんといい、電池切れ多いなぁ。
残念・・・orz

686 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/03(土) 23:31:50 ]
あす菅名か五頭あたり行きたい

687 名前:底名無し沼さん [2007/03/04(日) 05:13:01 ]
なんで皆、日帰りなのにバッテリ切れんの?




688 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/04(日) 10:15:55 ]
いいなぁ、みんなどっか登るんだろうな。
オレはこれから仕事だよ。。。

689 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/04(日) 10:20:31 ]
さて今日も弥彦から帰ってきました。
これから買い物行って、少し仕事して天気が持つようなら角田に花撮りに行って酒飲んで寝る
壮大な計画

690 名前:風邪ひき mailto:sage [2007/03/04(日) 21:49:17 ]
レポが少ない!

691 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/04(日) 23:02:02 ]
そうだそうだ。山行ったしょはレポ汁!

692 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/04(日) 23:32:26 ]
新潟西港 西突堤赤灯台に行ってきました。

693 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/04(日) 23:37:27 ]
そこって、山け?

694 名前:689 mailto:sage [2007/03/05(月) 07:56:20 ]
壮大な計画。角田ばっかのレポートですまん。
zetubou.mine.nu/timer/file/bomber36776_d3.jpg
zetubou.mine.nu/timer/file/bomber36777_d3.jpg
取りあえず春は盛りっぽい。花粉症も盛り。

695 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 09:08:52 ]
盛りが早いと散るのも早い?

696 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 19:27:32 ]
明後日あたりまた雪降るみたいじゃねっか
せっかく咲いたお花が傷んじゃう〜〜〜!

697 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 20:18:56 ]
それ有るんだな〜〜〜
マクロでグット寄って撮るのは良いんだけど帰ってきて現像したら花びらに傷が・・・・○| ̄|_
雪割草に関してはまだまだ続きそう。毎週忙しいのぉ〜〜〜





698 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 20:22:11 ]
岳人4月号別冊「春山」に、弥彦山の紹介記事があるけど、
執筆者は西生寺コースを微妙に誤解しているような。

699 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 20:34:19 ]
今日は、新潟市から越後山脈がよくみえた。
雪形が所々現れてて、もう春山っぽいな。
菅名岳なんか、少ししか雪が見えないから、山頂の広場でももう30センチくらいしかないのかも・・・
去年はいまごろ3mくらいあったが。

700 名前:底名無し沼さん [2007/03/05(月) 21:58:09 ]
確かに今日は暖房いらずで暖かかったからな〜。
この調子では大方の雪解けも進んだろうね。

ちなみに写真は先週の菅名山頂
ttp://sunshine_love.at.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/1173099403.jpg

701 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 22:03:56 ]
>>689
やっぱり華の写真は良いね

702 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/05(月) 23:06:07 ]
日曜日守門山へいった人の話では山頂付近は猛吹雪で司会1M程度で休息もせずにさっさと下山したとか。
地上からは晴れていて、良い天気そうに見えたんだけれどね。

703 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/06(火) 01:24:08 ]
>>700
その標識がだいたい2mくらいだからね。、まだそれくらいはあると言うことか

704 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/06(火) 11:20:47 ]
>>701
おお!!嬉しいねぇ〜〜〜

でも花ばっか撮ってると700当たりに惚れるな。
デジ眼ぶら下げて山頂を極められるように日々精進汁。


705 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/06(火) 19:32:53 ]
昨日までの暖かさが嘘のように家の屋根には薄らと積雪が・・・
・・・すぐに消えるかもしんないけど、道路も少しづつ白くなってきた。

706 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/06(火) 22:46:22 ]
なんか積もってきた・・・

707 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/06(火) 23:00:14 ]
小千谷−小国の間を昼間仕事で通ったけど
もうマンサクが満開で咲いてるんですね。
去年の今頃は余裕で2mくらい雪があったのに・・・



708 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 07:36:46 ]
GWに粟から矢筈に行こうと計画していたが、
3月中でないと行かれなくなるかな?


709 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 08:39:07 ]
やばいぞ、本格的に降って来たぞ
大雪の悪寒

710 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 08:49:39 ]
弥彦行きてえ!


711 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 12:30:14 ]
おっしゃ時間作って角田行くぞ〜〜〜

712 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 16:27:55 ]
いってきたぁ〜〜〜
さむかったぁ〜〜〜

山頂積雪3cmってとこかな

713 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 21:24:53 ]
>>711
そうですか、角田で3cm位でしたか。

1000m以上は4月までの残雪分ぐらい、積もってくれましたかね〜?


714 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 21:46:06 ]
新潟市寺尾だがこの辺でも7〜8センチ積もってきたぞ

715 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 21:55:19 ]
何だかな〜
おひな様過ぎてからこの冬の最深積雪っぽくなるなんて

もうちょい降れば春スキーの可能性も出てくるんで
一概に悪いとも言えないけど、変だよね。

716 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/07(水) 22:43:55 ]
新潟は11月の終わりと3月の終わりの雪積もるじゃん。気候変だけど、この状況は当たり前なんだろう。
気になるのは、今年の野菜の高騰と米不足だな。

717 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/08(木) 15:09:22 ]

雪の降りしきる中、新雪を踏みしめて、角田山を歩いてきました (浦浜→山頂→福井)。
山頂で30センチほどの積雪になってました。



718 名前:底名無し沼さん [2007/03/08(木) 22:52:51 ]
>>708
そのルートは・・・
粟ヶ岳−堂ノ窪山−青里岳−矢筈岳のルートですか?

長年地形図を眺めつつあったルートです、私では無理だと思いつつ。
今年は異常なまでの少雪ですので早い方が良いとは思いますが。

出発の時は是非ともこのスレに御一報してからにして下さい。

719 名前:708 mailto:sage [2007/03/09(金) 07:31:48 ]
正確には、木六山-銀次郎-銀太郎-五剣谷-青里-矢筈-青里-堂ノ窪-粟-五百川
を考えています。単独行、青里と矢筈の鞍部辺りでテント泊、の予定。
GW前はなかなか休みが取れないのですが、出発する時は報告します。

720 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 12:08:34 ]
月曜は軽アイゼン用意して弥彦突入!

721 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 12:20:56 ]
あした袴越山に行きたひ

722 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 17:53:22 ]
今年は何だかサボり気味。
角田行こうかな

723 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 21:00:34 ]
昔部活で登山していて今は登っていないんだが
なんとなくこのスレ見てたら
また登山したくなったじゃないか(´・ω・`)


724 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 22:09:36 ]
再開登山はいいぞ。
あの日見えなかったものが見えてくる。
山の大きさ、友の大切さ、若乳の希少さetc.

725 名前:718 mailto:sage [2007/03/09(金) 22:11:14 ]
>>719
長いルートを単独でですか、レポお待ちしています。
佐藤れい子氏の本によれば粟ヶ岳隣の一本岳の巻き方がちょっと難しいそうです。
何はともあれお気を付けて。

そう言えば今年は未だ粟ヶ岳に行っていないな・・・

726 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/09(金) 23:25:44 ]
れい子タン

727 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/10(土) 09:39:06 ]
あ〜、何?



728 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/10(土) 16:45:19 ]
>>724
若乳てw
山でそれは求めるつもりはないっす(´・ω・`)


装備も今はあまりないから
雪が解けたころに弥彦山にでも行ってみますわ。

729 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/10(土) 21:07:36 ]
長禅寺→袴越山→八木鼻 を歩いてきました。

今朝の雨のせいか、雪は腐れてて、山頂付近は腿のあたりまで潜る様な感じ。
でっかく聳える粟ヶ岳、南の守門岳もカッコ良かった。

白山や白根山は山頂付近まで白黒まだら模様になってますが、
粟や守門はまだまだ生クリームをぽってり付けたような真っ白さ、でした。



730 名前:729 mailto:sage [2007/03/10(土) 21:30:27 ]
あれ字が違う・・・
袴越 じゃなくて 袴腰 です。

731 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/10(土) 21:59:57 ]
>>729
画像プリーズ

732 名前:729 mailto:sage [2007/03/10(土) 22:33:09 ]
袴腰山頂から粟ヶ岳ですu

ttp://zetubou.mine.nu/itoshiki/nozomu/zetubou5717.jpg

733 名前:731 mailto:sage [2007/03/10(土) 23:17:09 ]
ありがとう

734 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 00:49:53 ]
菜々子タソ(;´Д`)ハァハァ

うふぉが一匹飛んでいるらね。

735 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 12:32:00 ]
粟のてっぺんで積雪5メートルくらいある?

736 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 13:17:29 ]
彼女のは5mmくらいだけど。


737 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 14:02:30 ]
>>736
おまえが言ってるのは栗



738 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 14:04:44 ]
やべぇぇ〜〜
眼鏡外してたら同じに見えたw

739 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 16:37:39 ]
>>738
そりゃビッ栗だ

740 名前:底名無し沼さん [2007/03/11(日) 22:27:52 ]
>>735
標高1,500M位までの山頂は意外と積雪量が少ない、山頂の道標?(標高○○Mと書いて有る奴)が見える位。
周りに風を遮るものが無いと雪が吹き飛ばされるので。
さすがに標高2,000Mクラスになるとそんな事はない、信じられない位に積もります。

741 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 23:01:49 ]
厳冬期の火打山頂とか、どーなってんだろうなー。

742 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/11(日) 23:33:03 ]
昨日大原スキー場から守門と浅草を拝んできましたよ。
守門の雪庇もさすがに今年は元気なさそうだったw
近くにいったら違うかもしれんけど。

743 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 13:51:56 ]
弥彦行ってきた
山頂は吹雪でさめかった。
今シーズン始めて登山口から雪があった。

744 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 16:58:40 ]
寒い中乙
山頂の積雪量はどれくらいでしたか?
凍結状態は?

745 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 17:25:49 ]
積雪は10cm未満のパウダーでした。
凍結はしてないので今日はアイゼン不要でした。
今日はレストラン営業してたけど
登山者以外(10人位)居ませんでした。

746 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 21:14:04 ]
弥彦の山頂まで歩いて行く↓
山頂付近でケーブルで来たアベックと出会う↓
自分がもてない事を思い知らされる・・・

・・・どーせ彼女出来ないから登山始めたんだけれどね。

後ろ向きの俺にとどめの一言を投げかけてくれ!

747 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 22:11:51 ]
そこに山があるからや



748 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 22:22:22 ]
寒いので彼女と乳繰り合って寝ることにする

749 名前:底名無し沼さん [2007/03/12(月) 23:20:23 ]
乳繰り合うって、50過ぎのコトバ

750 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 23:26:53 ]
>>746
・・・そのうち良いことあるよ
・・・たぶんね

751 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/12(月) 23:43:30 ]
>>746
こんどコレに参加されては?
失笑は約束されます。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/42856/

752 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 14:12:07 ]
来週あたり初角田に行こうかと思ってるんだど
お勧めのルートってどこですか?
あと、積雪状況なんかも教えてください。

753 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 14:37:46 ]
手っ取り早く登るなら稲島

個人的には宮前コースを薦める

754 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 14:53:16 ]
・稲島登山口:上り60分/下り40分
・五ヶ峠登山口:上り90分/下り50分
・浦浜登山口:上り90分/下り50分
・灯台・角田岬登山口:上り120分/下り90分
・湯之腰登山口:上り90分/下り50分
・五りん石登山口:上り90分/下り40分
・福井ほたるの里登山口:上り90分/下り50分

宮前コースってどれ???

755 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 15:18:02 ]

自己解決!


756 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 15:26:25 ]
>>753-754
ありがとうございます
多少歯ごたえがあったほうが良いので
稲島登山口は省いて考えてみます。
ところで宮前コースって上記のどこのコースですか?

757 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 18:55:29 ]
>>756
聴く前にインターネットで検索してみれば



758 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 22:23:03 ]
>>756
>ところで宮前コースって上記のどこのコースですか?
上記のどれでもない。
このスレの >>324-327 あたりを読むとよいかもかも

759 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/03/13(火) 23:51:43 ]
                                    ¶       ∧彡
                                    ( `Д)  彡 ・ \
返してよぅ                             /丑/つヽ,)彡  人.ヽ.)
 ̄∨ ̄ ̄ ̄                            //丑/(三"'''--/'''" ̄
  ∧_∧                           =≡=( (**)─┘   ヽ
 ( ´Д⊂ヽ                        /   /  ⊇       )
⊂    ノ                       /    / ノ ノ ̄丶  ソ \
  人  Y                       /   /// /    \ ヽ\ .\
 し (_)                 [こくまろ]    《_/ 《_/      ヽ/ラ丶/ラ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ''';;';;;;;,., ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シチュー引き回しの刑







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef