[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/12 13:34 / Filesize : 187 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

新潟の山 Prat6



1 名前:Next Nigata [2006/12/17(日) 00:57:00 ]
新潟の山でリフレッシュしましょ ?


288 名前:底名無し沼さん [2007/01/19(金) 07:51:59 ]
おお、頑張れよ。
角田の観音様にもついでに祈っとくよ

289 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 08:27:38 ]
もれは14:00位から弥彦でケーキオフ捜索隊

290 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 16:32:04 ]
ストレスが溜まってきました。
幸せになれる山は何処ですか?

291 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 16:35:29 ]
>>290
乳首山! 下の茂みの先に独標もある。

292 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 20:47:24 ]
明日は弥彦か角田かどっちか行きたい

293 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 22:15:05 ]
オレも昼から角田らな

294 名前:底名無し沼さん [2007/01/19(金) 22:39:01 ]
>>289
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.∧_∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::. ( ´・ω・): : : : : ::.::.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ     : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.::::;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::

は、居ましたか?

295 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/19(金) 22:46:53 ]
漏れも久しぶりに乳首山に登りたい・・・

296 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 03:34:02 ]
乳頭山ってどこにあるの?



297 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 06:08:07 ]
キミの心のふるさとにあるのさ

298 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 08:48:07 ]
>>296
入山料は5000円ですが・・・

299 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 09:15:14 ]
エロおやじの多いスレでつね

300 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 10:33:48 ]
カードで払えるのか??

301 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 11:32:33 ]
弥彦・角田あたりは軽登山靴でも大丈夫そうな天気!

302 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 12:31:11 ]
さて、ケーキオフを捜索に出かけるとするか

303 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 13:04:23 ]
>>302

雪の報告もおながいします。

304 名前:底名無し沼さん [2007/01/20(土) 14:41:22 ]
稲島、灯台、福井やってきました。
雪は全然ないけど頂上広場は霜柱に耕されてドロドロですね。

305 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 15:24:38 ]
角田いってきた
浦浜から登って五りん石に下る

山頂小屋を覗くがケーキオフの気配なし

306 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 16:27:28 ]
明日弥彦で何食おうかな?
煮込みラーメンか、もつ鍋かw



307 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 16:59:22 ]
302です。
裏参道から行ったのでそっちのレポ
山頂手前のNSTの放送塔当たりから雪有り。奥の院の階段が雪で坂になってました。
その他は枯れ葉道で天気が良くてよかったです。

まるで春

そうそう、ケーキオフ隊は発見できませんでした

308 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 19:36:49 ]
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::::.::::.::ω:.:.:.:.: : : : ::.::.:.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ: : : : : : : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::.  : : : : : : : : : : : : : : : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.::::;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::

309 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 20:45:09 ]
>>307
そうすか、ケーキ隊はいませんでしたか。

ところで>>308はケーキ隊のクイズですか?


310 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 20:49:12 ]
>>305
やはりケーキ隊は、例の一件で解散ですかね・・・

それでも次回のケーキoffに甘い期待をもってます。

311 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 21:13:07 ]
角田行ってきました。
今回デジイチデビューだったんですが、みなさんにお聞きしたいんですけど。。。

デジイチ持って山登る時って、どうやって持ってきます?
今回首からブラ下げて登ったんですが、ブラブラ揺れたカメラが
お腹にドスドス当たって、かなり不快だったんですが・・・
それなりの重さだから、やっぱり首や肩も凝るし。

312 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 21:28:19 ]
カメラケースを腰のところにつけて、たすきがけをしています。


313 名前:底名無し沼さん [2007/01/20(土) 22:04:28 ]
岳人2月号に
「烏帽子岳〜粟ヶ岳」のコース紹介の記事があって、
そこに
「三ツ鼻にある小屋は雪の下だ」
とあります。

記事の地図によると、"三ツ鼻”は1240とあるので
おそらく一本岳のことだと思われるのですが、
あそこに小屋なんてあるんですか?

314 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 22:41:32 ]
>308カワイソス
誰かろうそくに火をつけてやれよ。

315 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/20(土) 22:49:57 ]
>>313
もしかして雨量計かな?
以下に昨年八月初旬に一本岳で撮った電波小屋(雨量計)見たいなやつをあげときますね。
藪が萌えまくって見にくいですが・・・

一本岳頂上から雨量計?
ttp://www.vipper.net/vip163438.jpg.html

316 名前:底名無し沼さん [2007/01/20(土) 22:52:04 ]
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;:::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;:;:;:;:;::.::.∧_∧:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;:;:;;;;;;;;;;;;;;;
:;:;:;.::.::.::. (  ω ): : : : : ::.::.::.::.:::;:;:;;;;;;;;;
:;:;:.::.: : : ::(つ⌒Y^(): : : : : : : : : : ::.::.:::;:;
:;:;:. : : : : O_,(_)_ノ     : : : ::.::.:::;:;:;;;
:;:;:;:.::.::. : :       ()   : : ::.::.:::;:;:;:;:
:;:;:;:.::.::.: : :     .,-♀i-、   : : ::.::.::::;:;
:;:;:;:.::.::.: :    ,-|~~⌒~~|-、  : : ::.::.::.:;
:;:;:;.::.::.: :    ヽ、ー-‐‐' ノ   : : ::.::.:::




317 名前:311 mailto:sage [2007/01/20(土) 23:59:37 ]
>>312
専用のか何かですか?
ちょっとイメージがわかない感じです。

かなりストラップが長いんでしょうか?

318 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 00:23:40 ]
>>315
情報どうもです。なるほど、こんなのがあったのですね。
この写真は、一本岳から東方面(青里岳方面)を撮ったものですよね?

319 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 09:11:25 ]
子供の大学合格祈願に弥彦行ってこよっと。

320 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 11:31:47 ]
弥彦行ってきました。9合目から積雪と凍結で相方がこけました。

>>317
ストラップは長めでフォックスファイヤーの物を使っています。首パッドのところにD環が付いていて、フックで引っかけるような奴です。
リュックの肩当てにD環が付いている場合はそこに引っかけると首への負担が無くずいぶん楽です。
カメラケースは専用の皮の奴でベルトが通せるようになっていますので、そこにウエストベルトを無理矢理通して固定しています。

321 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 16:02:41 ]
すべったのか?

322 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 16:07:18 ]
尻餅っす

323 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 18:14:06 ]
>>318
そうです。青里・堂ノ窪方面を撮影したものですね。

8月は時期が時期だっただけに、踏み後は判断しにくかったのですが、
天気の良い残雪期には「雨量計?」より先の堂ノ窪まで行けるそうです。

324 名前:底名無し沼さん [2007/01/21(日) 20:41:22 ]
わても今日は弥彦山でした。田ノ浦から登ったんですけど、
初めてなもんで、道間違えて崖松方面の尾根に上がっちまっ
た・・道は荒れ放題で倒木も多くて乗り越えるには少し難儀
したけど表山道と違い他の登山客とすれ違う事もなくて、弥彦山
とは思えない静かな山あるきでしたよ。で9合目から奥の院までの
道は>320さんが書かれておられたようにツルツルで登りは
良かったけど下りは怖かった・・下山は人でごったかえす
表山道降り・・人の多さにこの道選んだのを少し後悔(~_~;)
旅行会社のツアーで崖松からの弥彦山登山が、毎年ツアー案内に
乗っておりますが、あんな藪こぎみたいな道をツアーを組んで
登るのか?と少し驚いておりますよ。
そうそう、この板には、角田山を登られておる方も結構多い
みたいですが、角田山には、宮前コース?もあると言う話し
ですが、どの辺から登るのか判る方おりますか?調べて
見ましたけど解らないので、もしご存知の方おられましたら
お聞かせ下さいませm(__)m崖松コースで首の落ちた地蔵様
があると、書いてあるHPがありましたが、今日行って見て
本当にあったのにはちょっとビックリしましたねぇー



325 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 21:03:46 ]
>>324
www.rupan.net/uploader/download/1169380733.gpx
に上げたファイルをググールアースにドロップしてください。
パスは kakuda です。

崖松の途中で岩をほってあるところの地蔵様かな?まぁああいう物は気味が悪いですよね。

326 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 21:10:53 ]
済みません。間違えました。
www.rupan.net/uploader/download/1169381354.LZH
で御願いします。
パスはkakudaです



327 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/21(日) 22:16:47 ]
>>324
新潟市から402を通って行くとして・・・
角田浜の三叉路を過ぎて100mくらいのところに
「かくだ村」と看板を出した店(?)があります。よく目立ちます。
その脇というか裏手に駐車場があり、登山口を示す標識もあるので解ると思います。

328 名前:底名無し沼さん [2007/01/21(日) 23:33:38 ]
>326さん>327さんありがとうございました。m(__)m
おかげさまでだいたいの位置わかりました。今度の
休みに大荒れでなかったら行ってみたいと思います。

 昔この辺に住んでおった昔の同僚に一度キノコ狩に
連れてきてもらったあたりのようです・・グーグル
アース(素晴らしいソフトですねぇー)によりますと、
雉場もあるようですし・・>326さんが書かれた
道筋にお宮なんか無かったでしょうか?
キノコ狩の時にそのお宮の周辺でキノコを探した
記憶があるものですから・・初めて連れて行って
もらった時には、そりゃ沢山の種類のキノコが採れ
ましたよ・・これで角田山公認7コースと桜尾根
と宮前の九つのコースを登る事になりますが、角田山
には、まだ登山コースがあるのでしょうか?
立山へ行った時に室堂駅で一緒になった人から
角田山には、おそらく11くらいのコースが
ありますよと言われたのですが、その他のルート
をご存知の方がおりましたらお聞かせ願えれば
幸いです・・
そうそう>326さんが書かれておられましたけど
>崖松の途中で岩をほってあるところの地蔵様かな?
>まぁああいう物は気味が悪いですよね。
 そうそう・・あんな所に地蔵様があるなんて、昔は良く人が
通った道だったのでしょうかねぇー・・でも想像していた物より
かなり小さかった・・
最後にしつこく>326さん>327さんありがとうございましたm(__)m


329 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 08:32:06 ]
弥彦の九合目からは軽アイゼンあった方がいいよ。
最後の階段はゲレンデ並の斜面になってるw

330 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 08:47:43 ]
>>328
宮前の登山口から5分くらいのぼるとト字路に分岐があります。そこを右に行くとドンツキが越前神社(あやふや)です。
手前の沼みたいな所に水芭蕉が咲きます。分岐に看板があります。

331 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 09:01:19 ]
弥彦の二合目手前に、左に行く道(あずま屋)ってあるけど
どこかに繋がっているの???

332 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 09:44:35 ]
柏崎の土合や剱は山と関係ありませんね?

333 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 12:01:07 ]
>>331
そのまま行くと「東屋のかわりアルミベンチ」をへて沢を渡ってお墓の前をとおって神社の脇の駐車場と商工会?の駐車場の間に出ます。
漏れは登るときは神社をお参りしてから行くのでお猿の茶屋から行きますが、帰りはそのアルミベンチの道を通ります。


334 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 12:06:51 ]
私もGoogleEarth入れてます。あれはおもしろいですね。
けど、残念ながらまだ行きたい山はまだまだ詳細写真が撮られていません。
国地院の1/25000の写真の一部も見れるけど、もうちょっと欲しいですな。
いっそのことカシミール3Dを買ったほうがよいのだろうか?

335 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 12:29:12 ]
カシミールってタダっすよね?

336 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 20:06:09 ]
>>332
あんた俺と考えること一緒やね。
8号走ってると、土合の交差点でいつも考えちゃう。



337 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 20:54:31 ]
昨日、母の葬式に出たんです。享年54歳。
そしたらなんか自分、涙が一滴もこぼれないんです。
で、よく見たら会ったこともないような親戚のおばさんですら泣いているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
俺な、親の死を目の前にして放心してんじゃねーよ、ボケが。
目の前に人が死んでるんだよ、母親が。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で葬式か。ほんとありがとう。
パパは息子さんに挨拶してくるから車で待ってなさい、とか言ってるの。いい親父だな。俺な、親が死んでんだからもっと泣けと。
葬式ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
死に化粧をみた瞬間いつ涙があふれてきてもおかしくない、
泣くか叫ぶか、そんな雰囲気が普通なんじゃねーか。オレ、なんなんだよ。
で、やっと葬式が終わったかと思ったら、なんか次々と母のことが思い出されるんです。そこでまたぶち切れですよ。
あのな、今さら思い出したところで意味ねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、今度の休みには帰るよ、だ。
俺は本当に休みに帰るつもりだったのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
俺、適当に親との距離をとりたかっただけちゃうんかと。
親不孝者の俺から言わせてもらえば今、若者の間での最新流行はやっぱり、
反抗期、これだね。
親ってのはいつまでも生きているもんだと思っている。これがガキの考え方。
親の期待をかなえたつもりで一人暮らし。そん代わりコミュニケーション少なくなる。これ。
で、「少しだけ仕送りいれといたから」 「ああ、無理すんなよ」。これ最期の会話。
今になって後悔ばかりが思い出される、諸刃の剣
まあお前ら若いもんは、ほんの少しでもいいから親孝行しなさいってこった

338 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 21:36:35 ]
昨日、恋人が死んじゃったんです。病気で。
そしたらなんか通夜が終わって病院に置いて来た荷物とか改めて取りに行ったら
その荷物の中に俺宛に手紙が入ってたんです。
で、よく見たらなんか「わたしの人生は普通の人よりも短かった、だけど〇〇君と一緒に
過ごせたことで普通の人よりもずっと幸せな日々を送れた」、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前な、そんなこといまさら言ってんじゃねーよ、ボケが。死んだ後だよ、もうお前いねぇんだよ。
なんか最後の方はろくに起き上がれもしなかったくせに。弱々しい字で必死で書いてたのか。おめでてーな。
よーし〇〇君のことずっと見守ってるぞー、とか書いてるの。もう見てらんない。
お前な、俺だってまだ言いたいこと沢山あったんだから生き返ってこいと。
愛の言葉ってのはな、もっと生きてるうちに伝えるべきなんだよ。
初めて出会った頃みたいにドギマギして恥ずかしさの余りいつ心臓が破裂してもおかしくない、
言おうか言わざるべきか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。今になってこんな事言い出すやつは、すっこんでろ。
で、やっと涙堪えながら読み終わったと思ったら、最後の方に、「わたしの事は忘れて他の人と幸せになって欲しい」、
とか書いてあるんです。 そこでまたぶち切れですよ。
あのな、俺はお前がホントに死んだなんて信じらんねーんだよ。ボケが。 得意げな顔して何が、見守ってる、だ。
お前は本当にこの世にいないのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、これは全部タチの悪い夢でホントはどっかで生きてるんちゃうんかと。
独り残された俺から言わせてもらえば今、お前に対してできる供養はやっぱり、 お前の事を忘れないこと、これだね。
たとえジジイになってボケたとしても。これが俺の生き方。
お前との思い出ってのは俺には辛すぎる。そん代わり忘れない。これ。 で、それにお前の事をずっと想い続ける。これ最強。
しかしこれを貫くと次から恋人が2度と出来ないかもしれないという危険も伴う、諸刃の剣。 軟弱者にはお薦め出来ない。
まあお前みたいな寂しがりやは、俺がいつかそっちに行くまで待ってなさいってこった。

339 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/22(月) 22:35:42 ]
>>335
カシミール.exeを落として、お試し版なら当然無料だけど、
試用期間付きでライセンス契約を結ぶことやCDとかを買うことになるので、
本来の使用を行うにはお金がかかりまりまふ。

340 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/23(火) 14:16:36 ]
来月白山に登山予定なのですが
スノーシュー(アルパインモデル)よりワカンのほうがいいのでしょうか?


341 名前:底名無し沼さん [2007/01/23(火) 16:55:55 ]
この時期だとバリンバリンに凍っていて、アイゼンさえ在ればワカンイラネって期待してるんですが、ダメ?

342 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/23(火) 17:09:51 ]
さげてくれ

343 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/23(火) 22:40:57 ]
>>341
たぶんですが、9時を過ぎてから登ればアイゼン・ワカンは不要とおもいます。
事実、私が今月初めに長靴(ノン・ピンソール)で登りましたが無事でしたし、
隣の宝蔵山も楽に登れますよ。いっそ縦走されては?
でも今年は格別な雪降らずの年でありますから、何分にも気を引き締めて・・・。


344 名前:343 mailto:sage [2007/01/23(火) 22:43:34 ]
すみません、341と340の方は同じ人でしょうか?
とりあえず同様とみなし勝手ながらアドしてしまいました。

345 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/23(火) 23:05:04 ]
この前、櫛形山脈を軽く行って帰ってきて、カミ(正しくは彼女)さんが晩飯を作ってくれてたんだ。
んで、お銚子(ちょうし)で軽く一杯やってたんだけど、主品が「牡蠣鍋」だったんだ・・・、
とても旨くて「こいっあ毎日でも食べたいね〜」みたいなことを言ったんだ。
そして腹も減ってるし、ガッガッと食べたんだ・・・。
そしたら、もう4日も毎晩、牡蠣鍋でさ・・・。
どうしたもんかな・・・。細菌は牡蠣が余っているのかな?

346 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/23(火) 23:25:23 ]
牡蠣は
「細菌」じゃなくてノロ「ウイルス」が怖い



347 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 00:06:33 ]

>>345殿の私生活に立ち入らせて頂く事をお許し下さい。
345殿、奥様を可愛がっておられますか? 奥様は何かを不満に思っているのでしょう。
それが連日の牡蠣鍋という形で出てきたのだと思われます。
この辺をお読み下さい。
www.imafuku.jp/aen.htm

345殿の御家庭に幸あられるように。

348 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 00:35:44 ]
ヤバイ、ヤバイよ超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず「築5分」。これだけでもやばいのに
築5分なんてもんじゃない。
「駅から5年」。 何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシだす前に推敲したほうがいいとおもいます。

349 名前:底名無し沼さん [2007/01/24(水) 07:52:18 ]
牡蠣は80度で2分間、熱を通せば大丈夫

350 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 08:44:23 ]
>>344
340ですが、341さんとは別人です。
参考になりましたが、雪の少なさは異常ですね!

351 名前:底名無し沼さん [2007/01/24(水) 09:32:20 ]
イシイからDM来た
この時期皆様何買うよ?

352 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 10:09:33 ]
今日のにいがた一番で裏磐梯不動滝スノーシューツアー放送だお

353 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 17:13:41 ]
角田の皆様の履いておられるピン付き長靴は何処で買えますか?

354 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 17:38:08 ]
ムサシには置いてあったけど。

355 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 18:37:38 ]
漏れは自称山屋だから長靴は履かないと決めている

356 名前:353 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:22:42 ]
いや、オレが稲島の駐車場でモタくさ靴紐結んだり、スパッツ着けたりたりしてると
後から来た方が車から降りるなり長靴でさっさと出発して行くもんで・・・・



357 名前:345 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:30:54 ]
>>346>>347>>348
ご心配していただきありがとうございます。
幸いウィルス感染には至らず健康な日々を享受しており、今晩は鳥料理の御馳走でした。
さらにデザートには甘いケーキを付けてもらい『これはおいしいケーキだね。どこの?』
と尋ねると「舌を出して」にこりと笑うだけでした。
やさしいカミさん、頭が下がります。
<(_ _*)> ペコペコ

358 名前:345 mailto:sage [2007/01/24(水) 21:33:39 ]
>>349、外れてましてすみません。
ご心配して頂きありがとうございました。

359 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/24(水) 21:37:41 ]
>>356
その時間も高い山に行くための練習だと思えば良いではないか。
そんで鍛えて後ろからぶち抜いていくのさ

長靴って足の裏とか痛くならんものだろうか・・・・

360 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 04:07:01 ]
>>359
雪なら痛くはならんよ。
ガチガチツルツル以外なら長靴でいいよ。
だいたい角田、弥彦で長靴以外を見る方が
珍しい。

361 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 07:53:21 ]
>>360
オレはノースのスノトレだからアイスバーンでも滑らない。

362 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 10:09:59 ]
>>360
んじゃ漏れは絶滅危惧種だな

363 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 10:34:52 ]
361と362はレッドデータブックに登録されました。

364 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 18:12:16 ]
弥彦合格祈願登山のおかげで子供のセンター判定で新潟Aだった。
センター利用入試もすべてA判定だった\(^_^)/
去年は春から毎週登ってたからホントによかった。
今週も前期試験必勝登山しなきゃだ、山の神様ありがとう。

365 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 18:51:03 ]
東京女子大を第一志望に書いたら判定不能だった18の冬。
ちょっとぐらいチンコがついてたっていいぢゃないか、
ととってもがっかりした僕らってば。

366 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 19:19:50 ]
>>365
んで、仕方なく東京「ゲイ」大に入ったのかい?



367 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/25(木) 22:51:04 ]

 ○     ☆
  /\    人
 ∴∵∴   ○从
 (´・ω・) 从从●
 ( ∪∪ 从○从从
 と _)_)  凸


368 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 00:01:54 ]
「ちょっとぐらい」というところが突っ込みどころだお。

369 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 00:36:42 ]
今年は小浜のキクザキイチゲ、このまんまの暖気が続けば
多分2月も20日頃には咲き始めるろな。

370 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 01:29:20 ]
ら。
スプリングエへメラル。

371 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 08:14:53 ]
オラ、明日は何処行くの?

372 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 09:18:30 ]
いってきます

373 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 14:49:34 ]
角田に行ってきた。
登りは福井コース。
山頂は、疎らに雪に覆われている。積雪は5センチもない。
下りは、浦浜コースを歩くつもりだったが、途中で気が変わって
浦浜コースの1つ北の尾根(灯台コース→小浜コースに入り、すぐ南西に伸びる尾根)を下りました。
気持ちの良い細尾根でした。

374 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 19:41:57 ]
これこれ君々山を荒らしていけないよ

375 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 20:46:53 ]
お前ら角田登りすぎ。
ちょっとは角田の身にもなってみろ

376 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 21:17:33 ]
秘密の道は胸にしまっておきませう



377 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 21:35:58 ]
あしたって雨なんすか・・・・○| ̄|_


378 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/26(金) 21:58:50 ]
え〜、このスレの住人は角田に登る際にはザックに入るだけの土砂をを詰めていくように!
で山頂にまくように!!
これ命令

379 名前:373 mailto:sage [2007/01/26(金) 22:47:13 ]
>>374
>>376

これって私あてのレス、でしょうか?
山を荒らしたつもりはなかったんですが

(´・ω・`)

380 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 07:48:42 ]
>>379
このスレ的には (´・Ω・`)

381 名前:底名無し沼さん [2007/01/27(土) 07:56:28 ]
みんな、おはよう。
今日は雷雨だね。せっかくの週末なのにまったく残念だ・・・。
けど、私はみんなの「雨にも負けず、風にも・・・ry」に期待しているよ。
さぁどこへ行こうか?

382 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 07:57:46 ]
日報みたかぁー?
長岡で雪割草咲いたってよ!

383 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 08:28:11 ]
ねぇパパ、今日は越後丘陵公園にきまりだね。

384 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 08:52:57 ]
>>383
いいや!
やっぱり角田灯台コースだよ。


385 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 10:57:14 ]
>>384

あなた、たまにはこの子のいうことも聞いてあげて・・・。
・・・毎日おそくまで塾や勉強でがんばっているのよ。

そう、あなたはいつもそうやって出張だ、接待だ、角田って,この子がかわいそうよ。
・・・あなたがそういう態度なら私はこの子を連れて弥彦山に帰らせてもらいます。

386 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 11:02:16 ]
>>385
ちょっと待てよ!!!!
オレだって山に行きたいんだよ・・・
今夜はおまえの独標にするからさっ。



387 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 11:17:59 ]
天気が落ち着いてきたようなので昼飯食ったら弥彦行く

388 名前:底名無し沼さん mailto:sage [2007/01/27(土) 11:19:16 ]
>>379
軽く流そうぜ〜〜〜






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<187KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef