[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/29 15:51 / Filesize : 126 KB / Number-of Response : 363
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? I



1 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:40:46.52 ID:CxqJVq+j.net]
そう考えると日本人を「土人」から「人間」にしてくれた韓国兄さんって偉大よな

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん?
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1581665028/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? A
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1587336268/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? B
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1588725093/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? C
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1589315770/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? D
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590045389/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? E
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1590533977/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? F
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592114417/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? G
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592772684/

でも日本人って韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人のままだったわけじゃん? H
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1594096737/

2 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:41:59.11 ID:CxqJVq+j.net]
「飛騨高地住民の DNA 解析より日本人成立過程がわかる」(日本人類学会) 日時 2018年11月 場所 東京大学

>縄文人が狩猟採集生活を送っていたところに、紀元前 10 世紀、渡来系弥生人が大陸から朝鮮半島を経て北九州近辺に入って来た。
彼らは大陸の先進文化(金属器、弥生式土器、水田稲作など)を携えていた。戦争の技術と習慣もである。
これらにより彼らは次第に縄文人を圧倒するようになり、さらに列島上を東に進出、
3世紀末に畿内で大和朝廷を樹立し、日本人の中枢を形成するようになって行った。

anthropology.jp/assets/files/20181117_Iden.pdf

3 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:43:48 ID:CxqJVq+j.net]
>弥生時代中期で渡来人と関連する,韓国南端の勒島遺跡から 117 号人骨と命名された
15 〜 20 歳ころの若年女性人骨においても結核と診断される人骨資料が出土している。
さらに同人骨の出土年代や勒島の地理的あるいは考古学的意味から見ても,わが国への渡来人による結核の流入を考えるうえで極めて興味深い症例となってる.

縄文時代の人骨資料には現在のところ確実な結核の例は見つかっていない.このことは極めて重要な意味を持っている.
質量ともに豊富な縄文時代人骨からは,特徴ある明確な骨病変を形成する骨結核を示す個体が皆無であるということは,
本症が強い伝染力を持つ感染症であることを考慮にいれるならば,縄文時代には結核の存在を積極的に支持する理由は見当たらないことになる.

確実な結核の古病理学的症例の集積から見て,わが国における結核の起原については弥生時代であり,
その後古墳時代にかけて大規模な流行が存在したとみて差しつかえないであろう.
縄文時代晩期の大幅な人口減少,九州北部や山口県を中心とした弥生時代における渡米人の本格的移入,
そして稲作農耕社会の拡大と定住化および人口密度の著しい上昇,
弥生時代に生じた大規模なそして波動的な朝鮮半島からの多量の渡来人に伴って結核菌の伝播がなされ,やがて爆発的流行を迎えたことはほぼ確実である.

このとき最も大きなダメージを受けたのは恐らく結核菌に対して何ら免疫力を持たなかった,
そしてそれまでの狩猟採集生活から米食生活へと(栄養面での)転換を余儀なくされていた在来の縄文時代人系の人々ではなかったかと推定される.
これは未開農村社会における結核移入の疫学的事実が証明している.
恐らく他の大規模な流行と多量死をもたらす麻疹や天然痘などの感染症同様,免疫力の乏しかった彼等にとって結核は急性であり,
小児型の経過を示す全身重症型の病型が多かったであろうし,結核による死亡率もまた非常に高かったと考えられる.

鈴木 隆雄(2015)
老年学、古病理学専攻 国立長寿医療研究センター研究所長、桜美林大学大学院老年学教授
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrmc/52/2/52_121/_pdf

4 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:44:46.39 ID:CxqJVq+j.net]
>mtDNA ハプログループの出現頻度分布を調べる目標を立て,現在までに約 450 人を解析した。
事柄を基礎にこれらの観測データを考察することにより,美濃と飛騨における縄文系対弥生系人口比率を決めることができ,
それぞれ 57 : 43 および 79 : 21 であることが判った。
美濃でも縄文系が多いが,縄文人と渡来系弥生人の混血において,
進出して来た渡来系弥生人男性が在地の縄文人女性に子を生ませたことが多かったからと考えられる。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/asj/118/2/118_2_115/_pdf

5 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:46:31.03 ID:CxqJVq+j.net]
>日本列島には縄文人が住んでいた。
そして、2900〜2500年前、すでにアジア大陸北方で寒冷地適応していた人々が、
主に朝鮮半島経由で西日本に渡来し、縄文人と混血しながら日本列島を拡散していった。
(国立科学博物館)

shinkan.kahaku.go.jp/kiosk/50/nihon_con/N2/KA3-1/japanese/TAB1/index.html

6 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:46:53.04 ID:CxqJVq+j.net]
>東アジアの五集団は、それぞれの集団間の遺伝距離が非常に小さい。
特に、韓国人と本土日本人の二集団間の遺伝距離はゼロであった。
この分析でも、韓国人と本土日本人は遺伝的にきわめて近縁な関係にあることが明らかとなったのである。
つぎに、集団間で求めた遺伝距離をもとに集団の系統樹を作成した。
東アジア人のクラスターでは、アイヌが最初に分岐し、続いて中国人が枝分かれしてきたことが読み取れる。
続いて琉球人が枝分かれし、最後に韓国人と日本人が緊密なグループとして分岐してくる。
(国立遺伝学研究所)

https://www.nig.ac.jp/museum/evolution-x/02_e.html

7 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:47:27 ID:CxqJVq+j.net]
>日本人の起源については諸説あるが,約 30,000 年前の後期旧石器時代に日本列島へと移住してきた縄文人と,
紀元前 1,000 年から西暦 300 年頃に朝鮮半島から日本列島へと移住してきた弥生人の祖先が混血して,
現在の日本人集団の起源になったとする“混合モデル”が有力であると考えられている。
本稿では,日本人集団の混合的起源を支持する遺伝的知見について概説するとともに,
HLA 遺伝子多型から日本人の祖先集団を推測する遺伝的痕跡の探索について,最新の研究を紹介したい。

>日本人本土集団の HLA ハプロタイプの大部分は朝鮮集団にも存在することが報告されている。
これは弥生人の祖先集団が朝鮮半島から移住してきたであろうことを考えれば,自然な現象であると思われる。

>ハプロタイプ(A*24:02-C*12:02-B*52:01-DRB1*15:02-DPB1*09:01およびA*33:03-C*14:03-B*44:03-DRB1*13:02-DPB1*04:01)は,
日本と朝鮮だけに存在することから,弥生時代に朝鮮半島からもたらされ,日本本土で急速に増加したものと推察される。

>水稲耕作文化を伝えた朝鮮半島からの移住民はコミュニティにおいて優位性を持ち,
その結果として日本人集団の中で朝鮮半島からの移住民の子孫が急速に増加したとも考えられる。

「HLA 遺伝子多型からみた日本人集団の混合的起源」(国立遺伝学研究所/東海大学医学部 2014)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/mhc/21/1/21_37/_pdf

8 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:48:22 ID:CxqJVq+j.net]
>これは朝鮮半島集団の基層にも、縄文につながる人たちの遺伝子があることを意味している。
このことは縄文人が韓国にまで分布していたと考えるよりは、
初期拡散で大陸沿岸を北上したグループの遺伝子が朝鮮半島にも残っていたと考える方が理解しやすい。

「全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明」(国立科学博物館 2018)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

9 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:48:55 ID:CxqJVq+j.net]
>韓半島系遺物の集中度などから韓半島からの渡航集団の中に、
九州本島を最終目的地とする集団が現われるという状況に変化したものと考えられる。
「玄界灘島嶼域を中心にみた縄文時代日韓土器文化交流の性格−弥生時代早期との比較−」(東京大学 2014)
https://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/?action=repository_uri&item_id=27601&file_id=19&file_no=1&nc_session=odvfq3ts2o7c97j82pf50l5066

>渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
「現代人のゲノムから過去を知る〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜」(東京大学 2019)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

10 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:49:38 ID:CxqJVq+j.net]
>水田稲作という同じ現象に「目的」や「目指すもの」の違いという思惟的な分野での価値判断を要求する立場は,客観的でだれにでもわかる基準とはいいがたい。
本稿はその場合に問題とされてきた「本格的な」という判断の基準を,縄文農耕との違いである「農耕文化複合」の形成に求める。
(中略)
縄文農耕には以下の特色が指摘できる。
?全体的傾向としては嗜好品的植物が多い。?主食をまかないうる栽培植物のうちマメ類とヒエは存在するが,穀物は縄文晩期終末の突帯文土器をさかのぼらない。
?一つの遺跡で,栽培穀物が多量に出土することはない。?一つの遺跡で,複数種類の栽培穀物が出土することはまれである。?灌漑技術を伴うような,集約的な穀物栽培は認められない。
手間暇のかかる集約的な穀物栽培に積極的に乗り出すわけにはいかなかったのであろう。
これに対して弥生文化の農耕は,水田稲作とアワ,キビの雑穀栽培からなる体系的なものであり,それに応じて他の文化要素が農耕文化的な変容をとげている。
弥生文化は様々な文化要素が連鎖的に農耕と関係している「農耕文化複合」といってよい。
現象的には,食糧に農作物が多くなる,石器や木器に農具が多くあらわれる,農具をつくるための石器が増える,
大型壺を含む各種の壺形土器の比率が増える,灌漑施設を伴う水田や畠がつくられ,それにより狩猟や漁撈の比重が減ったり専業化していく,
生産の儀礼が農耕儀礼を基軸に展開するなど,生活のすみずみに農耕文化の影響があらわれてくる。
農耕が文化のごく一部をなすにすぎない縄文文化と対照的である。
(まとめ)
日本列島で農耕文化複合が形成されてから前方後円墳が出現するまでの時代を弥生時代と呼び,その文化を弥生文化という。これが本稿の結論である。
日本列島で朝鮮半島南部から受容され形成された農耕文化複合は地域に応じて可変性に富むものであり,
東日本文化と同じ弥生文化ととらえてよいか疑問視されるほどである。
しかし,遠賀川文化と直接,間接の緊密な交渉の結果生まれた土器であり文化であることを重視したい。

「農耕文化複合と弥生文化」(国立歴史民俗博物館 2014)
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185014.pdf



11 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:50:14 ID:CxqJVq+j.net]
>朝鮮半島東南部の新石器時代の遺跡から,キビやアワが土器圧痕として発見された。
この朝鮮半島南部で穀物栽培が定着し始めたころは,搬入土器や類似土器の分布状況から,
朝鮮半島南部(韓国新石器文化)と西北九州地方(縄文文化)の交流が最も盛んであった頃の一つと考えられている。
これは土器の類似性が単なる情報の伝達による模倣の結果であり,土器を保持した人や集団の移動ではなかったという説に符合する。
>土器文化の上から両地域の交流が盛んであったと考えられているもう一つの時期が,縄文時代前期前葉である。
交流のベクトルに関しては朝鮮半島から北部九州へと向いたものと評価している。

「韓国櫛文土器文化の土器圧痕と初期農耕」(国立歴史民俗博物館 2014)
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/187005.pdf

12 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:50:39 ID:CxqJVq+j.net]
>弥生文化の設定において,何故朝鮮半島無文土器文化からの「文化要素」の浸透,とりわけ水田稲作技術の定着が重視されるのかというと,
そこには,我々が,水田稲作技術の定着というイベントを,その後の「歴史」の展開上の大きな画期と評価してきたことが関係する。

>穀物栽培がいつ始まったのかという点になると,最近の調査はその年代を急速にさかのぼらせつつある。
プラント・オパールだけをとってみると,約 1万年前までさかのぼるデータも得られているという。
縄文人はコメや雑穀を知った時点で,どうしてすぐに農耕生活に入らなかったのであろうか。
穀物や雑穀を知りながらも補助的な手段にとどめ,農耕生活へ転換しない生活を千年以上も続けていたことになる。
また千年以上もそうしてきた縄文人が,前 5世紀頃になって急に前方針を転換し,農耕生活へと転換したのはなぜか。

前 5世紀頃になると,九州北部沿岸地域において,稲作関連の技術面に大転換が起こる。
水稲を収穫する朝鮮半島南部と基本的に共通する新しい利器類の出現である。
これらの変化を引き起こしたのが前 7~6 世紀に朝鮮半島南部で始まった本格的な水稲農耕と,環壕集落を指標とする農耕社会の成立である。
このような水稲農耕文化を背景にもつ朝鮮半島中・南部の人々が,血縁集団を単位として九州北部沿岸地域の下流域に入り,
在来民との相互交流を開始して,ともに農耕集落を造り,水田を拓いたことが,このような大転換の契機になったと考えている。
(国立歴史民俗博物館)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://rekihaku.repo.nii.ac.jp/index.php%3Faction%3Dpages_view_main%26active_action%3Drepository_action_common_download%26item_id%3D1313%26item_no%3D1%26attribute_id%3D22%26file_no%3D1%26page_id%3D13%26block_id%3D41&ved=2ahUKEwjYzpSeqLPqAhUq-2EKHZ1_BgcQFjAAegQIBRAC&usg=AOvVaw07-liy6bJn8clgekUdwtxQ

13 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:51:28.10 ID:CxqJVq+j.net]
現代人のゲノムから過去を知る
〜Y染色体の遺伝子系図解析からわかった縄文時代晩期から弥生時代にかけておきた急激な人口減少〜(東京大学 2019年)
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/press/2019/6431/

>現代日本人の成立過程に関しては諸説あるが、日本列島にいた縄文人と大陸から渡ってきた弥生人が混血したとする混血説が広く受け入れられている。
韓国人・中国人を含む他の東アジア人を併せて解析した結果、日本人で35%の頻度でみられる系統1は、
他の東アジア人集団ではほとんど観察されないことが示された(図2)。
渡来系弥生人の主な母体である韓国人集団や中国人集団には系統1に属するY染色体が観察されなかったことも踏まえると、
系統1のY染色体は縄文人に由来すると結論できる。
(図2)
https://apps.adm.s.u-tokyo.ac.jp/WEB_info/p/pub/4712/ohashi002.png

14 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:52:06.72 ID:CxqJVq+j.net]
弥生人が朝鮮半島から伝えたとされる日本の稲作。 実は、縄文時代にも中国伝来の稲作があったんです。(佐藤 洋一郎)
https://www.athome-academy.jp/archive/biology/0000000116_all.html

──稲作というと水田と思いがちですが・・・
佐藤 現在の日本の稲作は水中心で、縄文時代晩期に渡来人達によって持ち込まれたとされていますが、
じゃあ水田栽培以外の稲作は、日本では行なわれていなかったのだろうか、ということになります。
──何か発見があったのですか?
佐藤 はい。実は縄文時代の地層から、稲のプラントオパールが続々と検出されるようになりました。
──なるほど。それだけの農耕ができるのであれば、稲作があって当然という気がしますね。
佐藤 ええ、私も、確かに水田というのは、通説通り、縄文時代晩期に持ち込まれたものだと思っています。
私は、ひょっとすると縄文人が朝鮮半島を訪れ、そこで目にした水田を見よう見真似で作ったものではないかと思っているんです。
縄文人というのは、もともと流浪の民ですから、フットワークはかなり軽くて、朝鮮半島まで行くのなんて朝飯前だったんじゃないかと(笑)。

実は、朝鮮半島には存在しない中国固有の水稲の品種が混ざっていることが分ったんです。
──水稲でも、朝鮮半島経由ではない品種があったということですか?
佐藤 はい、これは稲が朝鮮半島を経由せずに直接日本に伝来したルートがあることを裏付ける証拠になります。

15 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:52:45.69 ID:CxqJVq+j.net]
「遺伝子の変化から見たイネの起源」2017年 (井澤 毅)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jbrewsocjapan/112/1/112_15/_pdf

>つい先日のことであるが,突然,NHK の某様から電話をいただいた。
なんでも,最近,彼らが制作した番組の内容に,視聴者から問い合わせがあり,
イネの起源に関して,小生が論文発表した内容と異なるのではとの指摘であったので,確認させていただきたいとのことであった。
その視聴者からの指摘内容は,小生らが既に発表した論文で,水田稲作が朝鮮半島から日本に伝来したという仮説は否定されたというものであったそうである。
全くの寝耳に水の話で,かなり,驚いたのだが,いろいろと説明を聞くうちにもしかして?という「図」に思い当った。

もう,8 年ほど前になるが,東南アジアや中国や日本のイネ在来種の作物としてのイネの起源にかかわる遺伝子配列を調べて,論文を発表した。
その中で,アジア地図に,円弧の矢印を書き込んで,東南アジアから,中国を経て,日本へ,矢印の方向に,
イネの起源に関する遺伝子の変化が蓄積していることを示す図を掲載したことがあった。

その際は,朝鮮半島の在来種は一切解析していないので,我々の成果からは,日本のイネが朝鮮半島のイネと関連が深いかどうかは議論できないし,
どこにも朝鮮半島のことは記述していないのであるが,アジアの地図の上に書いた矢印が朝鮮半島をかすっていなかっ
たため,誤解を与えたようなのである。

https://www.natureasia.com/static/ja-jp/ndigest/pdf/v5/n11/ndigest.2008.081132.pdf

農業生物資源研究所プレスリリース
www.naro.affrc.go.jp/archive/nias/press/20080707/ref2.html

16 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:53:32.42 ID:CxqJVq+j.net]
砂丘に眠る弥生人−山口県土井ヶ浜遺跡の半世紀−

>朝鮮半島から日本列島への人の移住が引き金になって、縄文時代から弥生時代への転換が起こりました。
しかし、考古学的資料から見ると、移住者の数はさほど多くはないようです。
それにもかかわらず稲作農耕の定着など文化的には大きな変化が起こりました。

国立科学博物館 (2019)
https://www.kahaku.go.jp/event/2018/12dune/

17 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:54:30.92 ID:CxqJVq+j.net]
全ゲノム解析法を用いた縄文人と渡来系弥生人の関係の解明 

>興味深いことに、現代日本人のミトコンドリア DNA には、東北・北海道の縄文人で多数を占める N9b が2%程度しか存在しない。
また、7%程度存在する M7a も関西以西の縄文人が持つサブグループが大多数を占めている。
このことは、現代日本人に伝わる縄文人
の DNA は、主に西日本の縄文人に由来することを示している。
一般には縄文は関東以北の東日本を中心とした文化であり、縄文時代を通じて多くの人口を抱えていたのは東日本以北の地域だと考えられているが、
現代につながる縄文の DNA は西日本のものが多くなる。

このような違いは、大陸から渡来した集団と在来の縄文人との混合の様子に原因があると考えられる。
弥生時代の開始期に大陸から渡来した集団が最初に混合したのは、北部九州の縄文人だったはずで、
その後、混合集団が稲作を持って東進し、在来集団を飲み込んでいったとすると、混合集団の人口に占める縄文系の割合は最初期が最も高かったはずである。
そのことが結果的に西日本縄文人の DNA を現代に伝えることになったのだろう。
今回の研究では、北海道礼文島の船泊遺跡から出土した 3500〜3800 年前の縄文人の女性のゲノムを、ほぼ現代人と同じ精度で解析することに成功した。
(国立科学博物館 平成30年)

https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-25251043/25251043seika.pdf

18 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:55:33.93 ID:CxqJVq+j.net]
韓半島の初期青銅器文化と 初期弥生文化 - 国立歴史民俗博物館(2014)

>網谷里集落の環濠から出土した突帯文土器のなかに,先述した九州西部系の屈曲型 2 条甕と形態が類似した土器があるが,
内径接合などの製作技法や,胎土 ・ 色調などからみて,網谷里集落の青銅器人が制作したものと判断した。
おそらく網谷里の突帯文土器を制作した人は九州の弥生早期集落に一定の期間を滞在したか,
あるいは韓半島南海岸と九州地域との交流の中で屈曲型 2 条甕を知っていたものであろう。
もし,網谷里の突帯文土器の制作者が青銅器人ではなければ,九州の弥生人が網谷里集落に来てつくることもありえるが,
土器の製作技法からみて可能性はかなり少ないと考えられる。
弥生早期の集落が良好な状態で発掘された例が少なく,正式報告書が刊行されていない段階で単位集落と集落間の詳しい比較が困難な状況であるが,
上記した 2 つの遺跡の例からみられるような共通点と相異点を深く分析すれば,韓日の農耕集落の比較研究は相当進むと考えられる。
また,弥生早期に韓半島の青銅器人が日本列島へ渡海したことを示す証拠が数多く明らかにされているが,
網谷里の突帯文土器製作者のように再び故郷に戻ってきた青銅器人の存在も,重要な証拠の一つである。

https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185002.pdf

19 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:57:27.30 ID:CxqJVq+j.net]
「遺伝子から続々解明される縄文人の起源〜高精度縄文人ゲノム〜」

>国立科学博物館、情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所、東京大学、金沢大学、山梨大学、札幌医科大学、東海大学のからなる共同研究グループは、
約3,800年前の縄文人の全ゲノムを高精度で解読することで、縄文人の起源と成立の詳細を明らかにすることに挑みました。
縄文人はアメリカ先住民を含む東ユーラシア集団の中で最も古い時代に分岐したことがわかりました。
その一方で、縄文人はウルチ、韓国人、台湾先住民、オーストロネシア系フィリピン人と遺伝的に近かったのです。
このことは形成プロセスを知る重要な手掛かりになります。
今後、本研究で明らかになった高精度の縄文人ゲノムは、
縄文人と弥生人の混血によって形成されたと考えられる現代日本人の成り立ちの詳細を理解するうえで重要な情報を提供することが期待されます。

https://www.brh.co.jp/publication/journal/087/research/1.html

20 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 06:58:16.90 ID:CxqJVq+j.net]
渡来系弥生人の中国江南起源に関する人類学的研究(1998年完了)←★

>渡来人の源郷についてはいまだ不明点が多い。
これまでは【華北や朝鮮半島を候補地とする研究結果が発表されている】が、その背景には人骨資料そのものが
大陸北半でしか出土していないという問題が隠されており、人骨の空白地域であった江南地方は、永く論議の対象から外されていた。
永く資料空白地域として残されていた中国江南地方において今回初めて人類学的な研究が実施され、
渡来系弥生人との形態、遺伝子、抜歯風習にわたる共通点が明らかになったことは、
今後、日本人の起源論はもとより、考古、民俗など各分野に大きな影響を与えるものと考えられる。

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-08041152/



21 名前:既にその名前は使われています mailto:sage [2020/07/23(木) 07:18:21.98 ID:aHw6/UoL.net]
いや日本の稲作伝来はBC1000年頃で中国が伝播してる
この時代まだ朝鮮族はいない
古朝鮮すら数がすくなく、十分な濃厚ノウハウを持ってなかったから日本に伝播できてない
古朝鮮は中国東北で農業してたが民族追放されて、決壊育ちがわるい半島で
農耕ノウハウを失うんだ

だからBC700-100年の間半島に農耕集落ってなかったのね

22 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 18:02:48.35 ID:tr8PajsD.net]
糞コピペだけで20まで1人で保守した執念だけは評価しますねw
こんなん健常者にはとても無理です。

23 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 19:02:39.45 ID:Y+iF7XIy.net]
研究内容の要旨じゃなく序文だけ抜き出してるの
ほんと頭悪いのにじみ出てるねえ

24 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 19:57:49 ID:OUr/jg2b.net]
一歩も進まないスレ再開かw

25 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 21:03:39 ID:VhZsmZKA.net]
32 名前:既にその名前は使われています :2020/05/14(木) 05:19:15.68 ID:h/+O+maU
見出しのスレタイを語っても仕方ないが、
韓国人てのがいないなら、仏教伝来はまだしも稲作をやり始めた頃は日本なんて国号使ってないし名乗るような政体もない。
まして現天皇の政権も成立以前だし、日本人もいないわけで。

ちなみに現代の天皇に繋がる系譜は西暦500頃の継体天皇からな。

34 名前:既にその名前は使われています :2020/05/14(木) 06:49:13.82 ID:h/+O+maU
え?イミフだが
稲作が伝来した時代に大韓民国人はいないが日本国人はいたって
ちょん理論なん?w


43 名前:既にその名前は使われています :2020/05/14(木) 08:41:39.95 ID:h/+O+maU
いやだから、稲作が伝わった3000年前にに「日本人」も「韓国人」もいないだろ?
なぜ韓国人だけに噛みつくのかよくわからんし、
そもそも単なる「見出し」であるスレタイにイキっても仕方ないだろw


韓国 1948年8月15日建国

26 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 21:05:02 ID:TENav0tX.net]
また立てたのウンカスチョウセンヒトモドキ君
君達チョウセンヒトモドキ君は人間とは何の関連性も無い寄生虫なんだよ

27 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 21:08:52 ID:5ZengrQq.net]
で、なにが「でも」なの?

28 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 21:35:56.64 ID:Q7iT/t0z.net]
132 名前:既にその名前は使われています [f-106deltadart@docomo.ne.jp] :2020/05/14(木) 22:50:36.13 ID:h/+O+maU

29 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 21:44:10 ID:jBCF2zia.net]
稲作が伝わった3000年前に「日本人」も「韓国人」もいないのなら、
全ての責任はこの糞みたいなスレタイを決めたバカにあるわけで、
それ以外の人には何の責任もないんですよね。

30 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 22:00:36.63 ID:nJ2qGTmO.net]
最初のスレ立てたバカも
同じスレタイで立て続けたアホも
スレタイに乗った同じコピペ続けるマヌケも
すべて同じ人間か、万が一違っていても同等のカスですが
そもそもなんで責任の話になったんでしか?



31 名前:既にその名前は使われています [2020/07/23(木) 22:11:17.43 ID:Y+iF7XIy.net]
249 名前:既にその名前は使われています :2020/04/24(金) 13:06:55.25 ID:tVS7D+Of
渡来系弥生人ってなんなん?イミフだろ
土着系弥生人てのが別にいるのかよ、あほ

32 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 02:30:51.78 ID:X7vSoFf0.net]
260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

33 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 02:35:04.01 ID:X7vSoFf0.net]
519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて(おかまネトウヨ 2020年7月)



縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>近年の東アジアにおける考古学的新発見と年代測定などの研究の進展によって、縄文文化の位置づけは大きく変わってきています。
炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
この展示では、土器が誕生したころの自然環境や東アジアでの文化の動きを探り、日本列島での土器の出現を探ります。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html

34 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 06:32:38.38 ID:jfSG6A6V.net]
>>32
知ってるか?これ三ヶ月前のお前の書き込みなんだぜ?www

249 名前:既にその名前は使われています :2020/04/24(金) 13:06:55.25 ID:tVS7D+Of
渡来系弥生人ってなんなん?イミフだろ
土着系弥生人てのが別にいるのかよ、あほ


それにしても土着系ってwww
小学5年生の甥っ子が大爆笑してたよ
ありがとうw

35 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 07:20:23.89 ID:X7vSoFf0.net]
260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある


日本に来てない人を弥生人って、東京大学が爆笑してたが?
サンキュー、キチガイw

36 名前:既にその名前は使われています mailto:sage [2020/07/24(金) 07:22:40.89 ID:Lgdgwm/h.net]
>>1
ヤクでも食ってるのか?

37 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 07:25:57.77 ID:X7vSoFf0.net]
260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある


フイタ

38 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 07:33:50.92 ID:X7vSoFf0.net]
説明されても主観と客観の区別ができない、典型的な高卒の知能です。


262 既にその名前は使われています 2020/04/24(金) 17:57:30.24 ID:tVS7D+Of
日本主観で日本に来て弥生文化の担い手を弥生人というわけで、半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょ



263 既にその名前は使われています 2020/04/24(金) 18:11:28.78 ID:+z664i4H
>半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょw
【えっ!?】
韓国ではどう教えられているの???

39 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 07:52:39.65 ID:sQ0vnUDg.net]
半島に残ってた人たちの事をどう表現してるの?

エベンキ? ワイ族?

40 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 07:58:39.79 ID:X7vSoFf0.net]
まじで理解できないんだwすごいな高卒ってwwww

理解してもらえるかな〜
弥生時代には渡来してきた人と縄文時代からずっと住んでた人がいるわけでしょ
渡来系弥生人と縄文系弥生人ってわけな

日本に来なかった人はなんの関係もないから高卒ってバカにされてるんだわ



41 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:14:15.32 ID:sQ0vnUDg.net]
Wikiより

弥生人(やよいじん)は弥生時代に日本列島に居住した人々。大きく、弥生時代に中国大陸や朝鮮半島等から日本列島に渡来してきた「大陸系弥生人」、縄文人が直接新文化を受け入れた結果誕生した「縄文系弥生人」、および両者の混血である「混血系弥生人」とに分けられる


朝鮮半島に残った人たちは上記のどれ?
どれにも該当しないなら教えてほしい

42 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:26:44.78 ID:apbRdidd.net]
東京大学が爆笑ってすごいな
その場面をぜひ教えてくれよ

43 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:34:49.48 ID:S3m7mjS+.net]
マジでクスリやってんじゃねーのかw

44 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:36:38.16 ID:X7vSoFf0.net]
>朝鮮半島に残った人たちは上記のどれ?
どれにも該当しないなら教えてほしい



まじすごい高卒w
主観と客観の区別が教わってもできない。
やっぱ学業では苦労するタイプなんだろうなw

45 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:46:37.72 ID:jfSG6A6V.net]
韓国人の原点はワイ族とか山葡萄原人とか言われる人たちで

中国人が朝鮮半島に国を作るまでただの土人だったから【どう呼んでいたの?】って聞かれても困るわなw

46 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:56:00.76 ID:X7vSoFf0.net]
260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある


そろそろこの面白さが高卒にも理解できたかなw

47 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 08:56:06.93 ID:apbRdidd.net]
>>44
主観と客観の使い分けって切り抜きと捏造のことじゃないですよ?

48 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 09:02:47.81 ID:X7vSoFf0.net]
260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある



262 既にその名前は使われています 2020/04/24(金) 17:57:30.24 ID:tVS7D+Of
日本主観で日本に来て弥生文化の担い手を弥生人というわけで、半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょ



263 既にその名前は使われています 2020/04/24(金) 18:11:28.78 ID:+z664i4H
>半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょw
【えっ!?】
韓国ではどう教えられているの???

49 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 09:46:28.05 ID:X7vSoFf0.net]
しかし、こいつやっと自分のバカさ加減に気付いたのがw
例えばプロ野球に「助っ人外国人選手」っているだろ。
これの対語は甲子園で活躍してスカウトされたりプロテストに合格してプロ野球選手になった生え抜きの日本人選手なわけw
じゃあ「助っ人外国人選手」として日本に来なかった大リーグやキューバ野球選手をなんて言うか?
知らねぇよ、あほ

50 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 09:55:39 ID:jfSG6A6V.net]
頭、大丈夫か?



51 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 09:58:42.04 ID:apbRdidd.net]
こいつって誰よw

52 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 10:06:49 ID:jfSG6A6V.net]
弥生人が朝鮮半島を経由して稲作を伝えた

↑これを言いたいんだよな?

でも朝鮮半島に残った人は弥生人ではない←ここが分からん

残った人は何人なの?

53 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 10:09:33 ID:sQ0vnUDg.net]
韓国人=弥生人ではない!!と言いたいのかもw

54 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 10:11:34 ID:apbRdidd.net]
早朝から的確なツッコミ受けてもうコピペ敗走モードに入っちゃってるし今日もダメだったね 無職ちゃん

55 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:02:03.26 ID:Iju1xmWl.net]
>>42
美少女小学校の従姉だよ
知的で爆乳で笑い上戸なお姉さんだよ

56 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:02:52.26 ID:X7vSoFf0.net]
でも朝鮮半島に残った人は弥生人ではない←ここが分からん



例えばプロ野球に「助っ人外国人選手」っているだろ。
これの対語は、甲子園で活躍してスカウトされたり、プロテストに合格してプロ野球選手になった生え抜きの日本人選手なわけw

じゃあ「助っ人外国人選手」として日本に来なかった大リーグやキューバ野球選手をなんて言うか?
知らねぇよ、あほ←これ

57 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:12:08.07 ID:jfSG6A6V.net]
誰か翻訳してくれw

58 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:18:27.40 ID:JCArcgnS.net]
自分の言葉で書き込むと日本語が不自由なのがすぐ出ちゃうねえ

59 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:23:03.19 ID:sQ0vnUDg.net]
こうかな?

例えば人類に「渡来系弥生人」っているだろ。

じゃあ「弥生人」として日本に来なかった弥生人をなんて言うか?
知らねぇよ、あほ

つまり彼は【わかりません】と言いたいのでは?
そりゃ東京大学も大爆笑ですわwww

60 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:26:35.24 ID:EslAE13T.net]
朝鮮学校ってのはまともな歴史教えないからな
これじゃいつまでたってもチョンがまともになる訳がない
まず自分達はゴミクズしかいないと正しい歴史を教えるべき



61 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:29:22.53 ID:X7vSoFf0.net]
渡来系弥生人の対語は、弥生時代に土着していた元縄文人。
渡来したか土着していたかの比較でそうネーミングされてるものを、違うカテゴライズでの比較で何て呼ぶのか?

質問がキチガイ過ぎるわけ。
正解は、知らねぇよ、キチガイがw
ほんと大丈夫なのか?偏差値50以下の高卒よw

62 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:32:04.31 ID:apbRdidd.net]
無職が東大騙って皆失笑

63 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:48:03.55 ID:JCArcgnS.net]
>>61
全然違うよ
縄文人との対比じゃないからね

対比するなら帰化人と渡来人じゃないかな

64 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 12:52:12.15 ID:X7vSoFf0.net]
まだ理解できないヤツいるのかよ

渡来系弥生人←→渡来してない系弥生時代の人(元からいた縄文人)

この対比なんだわ。渡来してない人をなんて呼ぶか?なんて渡来系弥生人は違うカテゴライズのネーミングなんだから、
そっちと対比するならそもそも渡来系弥生人もおかしいだろ、あほ

そりゃ、大学いけないわ。高卒(笑)

65 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 13:02:14.27 ID:MVy/1R+1.net]
コイツは日本の考古学会でカテゴライズした弥生人という名称を
古朝鮮人に当てはめられるのが嫌なだけだろ。
だから韓国人とかほざいてる。

全然別の民族なのに自分らのファンタジー史じゃ
現代の韓国人と同民族としてるからな。
弥生人と呼ばれちゃたまらん! 韓国人だ! と
ホントあほ。

66 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 13:02:22.96 ID:JCArcgnS.net]
なんとなく言いたいことがわかってきた気がする!

それぞれ遺伝的特徴をもつ人種としての呼称じゃなくて
弥生時代に日本列島に渡ってきた人を弥生人と呼びたい訳ね

たぶん

67 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 13:07:35.07 ID:JCArcgnS.net]
中国東北部から朝鮮半島を経由して来た弥生人
中国江南から海洋ルートで来た弥生人
インドネシアやフィリピンから来た弥生人
サハリンとか経由の北方からきた弥生人


渡来人といっても様々なルートで様々な人々が、様々な時代にやってきているので
一つのカテゴリーとして呼ぶのはちょっと違う

68 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 13:58:24.61 ID:X7vSoFf0.net]
いやだから笑えるだろ?アホってこう思っちゃうんだわ
大学はちょっと無理だねぇ、思考の柔軟性もないしw


260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

262 2020/04/24(金) 17:57:30.24 ID:tVS7D+Of
日本主観で日本に来て弥生文化の担い手を弥生人というわけで、半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょ

263 2020/04/24(金) 18:11:28.78 ID:+z664i4H
>半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょw
【えっ!?】
韓国ではどう教えられているの???

69 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 14:03:57.91 ID:JCArcgnS.net]
遺伝子が全く同じでも
日本に来たのが弥生人
来てなければ違うって言いたいの?

もう少し日本語で言ってくれないと

70 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 14:32:40.10 ID:jfSG6A6V.net]
【スレ主】249 名前:既にその名前は使われています :2020/04/24(金) 13:06:55.25 ID:tVS7D+Of
渡来系弥生人ってなんなん?イミフだろ
土着系弥生人てのが別にいるのかよ、あほ

260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

【スレ主】262 2020/04/24(金) 17:57:30.24 ID:tVS7D+Of
日本主観で日本に来て弥生文化の担い手を弥生人というわけで、半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょ

263 2020/04/24(金) 18:11:28.78 ID:+z664i4H
>半島に残ってる人は弥生人じゃないでしょw
【えっ!?】
韓国ではどう教えられているの???

【スレ主】49 名前:既にその名前は使われています :2020/07/24(金) 09:46:28.05 ID:X7vSoFf0
例えばプロ野球に「助っ人外国人選手」っているだろ。
これの対語は甲子園で活躍してスカウトされたりプロテストに合格してプロ野球選手になった生え抜きの日本人選手なわけw
じゃあ「助っ人外国人選手」として日本に来なかった大リーグやキューバ野球選手をなんて言うか?
知らねぇよ、あほ


どこの大学に行けば【スレ主】のようになれますか?w



71 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 14:40:19.59 ID:o0+ee2L1.net]
頭のいい人は物凄くわかりやすい文章書くからほら

72 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 14:44:56.19 ID:X7vSoFf0.net]
これが高卒レベルの典型。「独自考察」なw


260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

73 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:30:44 ID:o0+ee2L1.net]
>>72
これはどういう意味?


249 名前:既にその名前は使われています :2020/04/24(金) 13:06:55.25 ID:tVS7D+Of
渡来系弥生人ってなんなん?イミフだろ
土着系弥生人てのが別にいるのかよ、あほ

74 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:33:52 ID:apbRdidd.net]
無職さん 独自考察で切りはりするのやめてもらえませんか?

75 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:43:58 ID:X7vSoFf0.net]
高卒のバカなのに勝手に独自考察するからこうなる


260 2020/04/24(金) 17:44:43.49 ID:+z664i4H
弥生人、全員が日本に来たわけではないので
日本に来た弥生人の事を渡来系弥生人と表現する事がある

76 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:53:07 ID:X7vSoFf0.net]
高卒の独自考察例?

519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて
(おかまネトウヨ 2020年7月)

縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−
(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>近年の東アジアにおける考古学的新発見と年代測定などの研究の進展によって、縄文文化の位置づけは大きく変わってきています。
炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html

77 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:54:14 ID:o0+ee2L1.net]
>>75
定義の問題ではあるけど、それも間違いではないよ

弥生人、弥生時代の定義も今変わりつつあるし

78 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 15:55:45 ID:o0+ee2L1.net]
>>76
ちゃんと読んでちゃんと答えるなら隆起文土器について説明するけど
これを否定しちゃうと弥生時代の土器が朝鮮半島から伝わった仮説も否定することになるからね

79 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:13:48 ID:X7vSoFf0.net]
いやいやなんでお前の独自考察を他人が聞かされなきゃならん?
犠牲はお前の身内だけにしてくれよ、あほ

80 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:18:42 ID:X7vSoFf0.net]
【弥生人】
弥生時代に日本列島に居住した人々。
大きく、弥生時代に中国大陸や朝鮮半島等から日本列島に渡来してきた「大陸系弥生人」、
縄文人が直接新文化を受け入れた結果誕生した「縄文系弥生人」、
および両者の混血である「混血系弥生人」とに分けられる。



81 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:19:12 ID:gPSl+rY9.net]
>>79
発掘結果だけの話だよ
理論はきみの大好きな国立民族博物館だよ

82 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:19:16 ID:MVy/1R+1.net]
【日本】
縄文人(4万年前)
弥生人(3000年前)
倭人(2150年前)
日本人(1300年前〜現代)

【韓国】
韓国人(5000年前〜現代)


だいたいお互いこんな歴史認識だからな。
まあ、話が通じるはずがない。

83 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:19:40 ID:gPSl+rY9.net]
>>80
それwiki

84 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:20:51 ID:X7vSoFf0.net]
>ちゃんと読んでちゃんと答えるなら隆起文土器について説明するけど

高卒のバカの独自考察は【いりません。】

519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて
(おかまネトウヨ 2020年7月)

縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−
(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>近年の東アジアにおける考古学的新発見と年代測定などの研究の進展によって、縄文文化の位置づけは大きく変わってきています。
炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html

85 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:25:04 ID:o0+ee2L1.net]
きみの大好きな国立民族博物館のレポートにも
土器の外形や紋様が似ていれば強い影響下にあったと主張してるんだけど

形状が似てるだけなら無関係ってことにしていいんだねw
はっきりYESかNOで答えてw

86 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:26:00 ID:X7vSoFf0.net]
国立歴史民俗博物館の研究は間違ってますが、高卒のバカの僕の独自考察は正しいです。


はい。キチガイです。

87 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:28:27 ID:X7vSoFf0.net]
【キチガイの独自考察まとめ】

519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて
(おかまネトウヨ 2020年7月)

縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−
(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>近年の東アジアにおける考古学的新発見と年代測定などの研究の進展によって、縄文文化の位置づけは大きく変わってきています。
炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html


国立研究機関「調子に乗るなよ、高卒ネトウヨごときが」

88 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:36:33 ID:X7vSoFf0.net]
しかし、ちゃんと読むなら説明するが?には笑ったな
読むわけないだろ、高卒のお前が勝手に考えた独自考察をww
迷惑とか考えろよ、あほ
説明する言ってる時点で、まともなソースも無いわけで、語るに落ちるわなw

高卒バカの独自考察を聞かされる犠牲者は、お前の身内だけにしてくれよ、ばかw

89 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:41:21 ID:o0+ee2L1.net]
>>88
ちゃんと君の大好きな最高権威だけにするよ
国立民族博物館や科学博物館は絶対正しいんだから否定はしちゃだめだよ

90 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:45:02 ID:o0+ee2L1.net]
隆起文土器は韓国に文明を伝えたルーツにもかかかわる重要なファクターなんだけどなあ



91 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 16:48:26 ID:X7vSoFf0.net]
いやいや別に国立研究機関じゃなくても私立大の研究でもいいんだが?

>隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて〜

誰にそう考えられてんのよ?ソースがあるなら直ぐに出せる筈でしょ
説明するとか、お考えになられてるのはお前自身に他ならないだろ、あほ

92 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 17:03:13 ID:o0+ee2L1.net]
隆起文土器の他に細石器や石鏃もあるんだけどそれはいいの?

中国や韓国の研究はダメとか最高権威とか自分で勝手に決めてたじゃん

93 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 17:36:15.12 ID:MVy/1R+1.net]
最高権威の論文以外は認めない!
高卒バカの独自考察なんて見るに値しない!

「日本人は韓国人から稲作や仏教を教えて貰わなかったら土人」
お前の独自考察じゃないのなら、
こう言ってる最高権威のソースを張ってくれ。

94 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 18:07:09.06 ID:X7vSoFf0.net]
説明するが?
バカか調子にのるなよ、高卒wwwwwww

519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて
(おかまネトウヨ 2020年7月)

縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−
(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>近年の東アジアにおける考古学的新発見と年代測定などの研究の進展によって、縄文文化の位置づけは大きく変わってきています。
炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html

95 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 18:17:30.88 ID:OU0xVDo5.net]
>>79
今すぐ首吊れば、聞かなくて済むぜ?w

96 名前:既にその名前は使われています [2020/07/24(金) 18:19:35.37 ID:OU0xVDo5.net]
>>87
逐一通報してるからw

97 名前:既にその名前は使われています [2020/07/25(土) 02:50:24 ID:Ujntxgvq.net]
自殺幇助、恐喝しようとも嘘吐きの事実は変わらないので
そして、バカの高卒ネトウヨの説明なんぞ【いりません。】


519 2020/07/14(火) 01:10:29.48 ID:DETfycwj
>縄文時代初期の隆起文土器の発祥は、中国東北部から朝鮮半島を経て九州に伝播したと考えられてて
(おかまネトウヨ 2020年7月)

縄文はいつから!? −1万5千年前になにがおこったのか−
(2010年1月 国立歴史民俗博物館)
>炭素14年代測定による研究から、日本列島で最古の土器が約1万6000〜1万5000年前まで遡り、世界最古の土器の一つであることが分かってきました。
https://www.rekihaku.ac.jp/exhibitions/project/old/091014/index.html

98 名前:既にその名前は使われています [2020/07/25(土) 08:33:10 ID:JeKq2WUw.net]
中国最古の土器:約1万8000年前(湖南省玉蟾岩洞穴の土器)
日本最古の土器:約1万6500年前(大平山元I遺跡の縄文土器)
ロシア最古の土器:約1万5000年(シベリアのオシポフカ文化の土器)
朝鮮最古の土器:約8000年前(朝鮮半島南部の隆起線文土器)


日・中・露と朝鮮では倍の開きがある。
ちなみに日本の縄文時代の遺跡の数は9万以上。

99 名前:既にその名前は使われています [2020/07/25(土) 08:34:12 ID:JeKq2WUw.net]
韓国最古の土器は、紀元前6千年頃に製作された「隆起線文土器」であり、
その後の紀元前5千年頃、「櫛目文土器」が中西部地域で作られ、瞬く間に韓半島全土に広まった。
この櫛目文土器はソウル市岩寺洞(アムサドン)の住居跡から出土したものである。
発掘当時は割れて多数の破片になっていたものを、一つ一つ繋ぎ合わせて復元した。

国立中央博物館
https://www.museum.go.kr/site/jpn/relic/represent/view?relicId=4328


朝鮮の櫛目文土器時代(Wiki)
紀元前4000年頃に櫛目文土器が出現する。これはユーラシア北部一帯にみられる土器だが、
最古のものは遼河文明から発見されており、
当時の朝鮮半島はウラル系民族が担う遼河文明圏にあったことが示唆される。
朝鮮民族の基層はウラル系民族の可能性が高い。

100 名前:既にその名前は使われています [2020/07/25(土) 08:36:50 ID:JeKq2WUw.net]
まとめると

隆起文土器:日本(九州)1万2700年前【最古】
     :朝鮮(朝鮮半島南部)8000年前

櫛目文土器:中国(遼河流域)8200年前【最古】
     :朝鮮(朝鮮半島中西部)6000年前


という事らしい。








[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<126KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef