[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/03 12:00 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 332
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

お前ら、CPUやグラボやNASなに使ってる? 351TB



1 名前:既にその名前は使われています (アウアウカー Sae7-O5Rq) [2020/06/28(日) 13:58:32 ID:42rvLx22a.net]
前スレ
お前ら、CPUやグラボや給付金なにに使った? 350万円
matsuri.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1592192693/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

101 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8f08-b+34) [2020/06/30(火) 16:30:58 ID:ItvwSnOp0.net]
Windows10を更新したら、細かい設定が初期化された上に
FireFoxのブックマーク全部吹っ飛んでるじゃねぇか

UserProfileServieによるサインインに失敗しました、とか出てきたから、
ユーザープロファイル壊しやがったな・・・

102 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sddf-at/t) [2020/06/30(火) 16:47:27 ID://Lhxspwd.net]
Syncは使ってないの?

103 名前:既にその名前は使われています [2020/06/30(火) 16:57:27.24 ID:+J2yIlaa0.net]
GALAX、RTX 2070と同じダイを採用したミステリアスな「GeForce GTX 1650 Ultra」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1262267.html

ワケワカラン

104 名前:既にその名前は使われています [2020/06/30(火) 18:39:47.97 ID:Vw3ey1O30.net]
TU104を使った2060と同様微妙に性能差があると思われる

105 名前:既にその名前は使われています [2020/06/30(火) 19:20:26.05 ID:QCHpRUsI0.net]
>>101
おま環じゃねーか
おれのwin10ではそんなのないのだが

106 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 4f1a-djSF) mailto:sage [2020/06/30(火) 19:36:34 ID:BQzA/MhV0.net]
セキュリティ以外のバージョンアップは要らんのだがな。

107 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 0fb9-b+34) [2020/06/30(火) 19:52:27 ID:3D5ByQLW0.net]
できるだけはやくおわるようにします。

108 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 0fb9-b+34) [2020/06/30(火) 19:53:00 ID:3D5ByQLW0.net]
それをウィン10にからむくらいカスタマイズしたんやろ?

109 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sd5f-+Zuy) [2020/06/30(火) 22:24:17 ID:Lz6EH49kd.net]
おまえら電源ユニットって定期的に交換してるの?
故障の原因ナンバーワンってマジ?
6年前に中古で買って使いっぱなしのPCがボタン押しても無反応になったんだけど



110 名前:既にその名前は使われています [2020/06/30(火) 22:40:30.90 ID:uebobH6/0.net]
新マシン組むときにまるごと作り直しだから、交換しないね
大体3〜5年ぐらい使用して故障なし
例外は、8年使ったマシンが6年目で1回故障しただけか

111 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8fcb-AyiW) [2020/06/30(火) 22:42:21 ID:hbte2L5b0.net]
>>109
コルセアの7年保証の電源買ったら、5年目ぐらいにATXコネクタからピンが1本はずれて、新品と交換してくれたわ

ただ、80+シルバーぐらいの電源だったから、紫蘇のTIに買い替えた

112 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 3f3a-x+MM) [2020/06/30(火) 22:43:23 ID:8sB8N15V0.net]
安物買いの・・・を何度かやったので定期的に壊れて交換しとる

113 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 0f79-NJGG) [2020/06/30(火) 22:46:17 ID:SdRf1VEZ0.net]
6月入って急激に温度上がった時に調子悪くなったから変えたで
今まで交換時期とか書いてなかったけど今回からシール貼って書いてある

114 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ cf22-NJGG) [2020/06/30(火) 22:47:59 ID:FPVrxE3p0.net]
電源がヘタってくれば上と下でギリギリ動作して今は大丈夫って部分が4-5年後には危なくなる

115 名前:既にその名前は使われています (バットンキン MM9f-zGbs) [2020/06/30(火) 23:17:57 ID:zO7vM7VFM.net]
一番死ぬのはHDD
次にグラボ
電源は安物で1回、ネジ落として1回

116 名前:既にその名前は使われています [2020/06/30(火) 23:45:09.77 ID:LjAF6peZ0.net]
1万円前後のを5年程度で交換していってるけど故障したって断定出来た事は無いな
へたって不安定にって可能性が1回だけあるけど、MBが原因っぽかった

117 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f7b-VQSO) mailto:sage [2020/07/01(水) 00:20:29 ID:+hR93Deu0.net]
引きがいいのか安物でも9年間無事だったし電源以外はちょくちょく壊れたから
電源よりマザボやグラボのがよっぽど壊れるイメージあるわ

118 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 00:49:16.77 ID:20BDdKgb0.net]
HGSTばっか買ってるせいかHDDとか潰れたことねぇわ
WD青とかバラクーダなら壊れんのかな買わねーけど

119 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ de6a-2vUA) [2020/07/01(水) 00:56:30 ID:4TzvTJks0.net]
電解コンデンサがほとんど使われなくなってから
M/Bは壊れなくなったな



120 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 01:15:19.73 ID:7eHCdkZg0.net]
電源は落雷で1度壊れたなあ

121 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 6b16-/5M+) [2020/07/01(水) 02:12:32 ID:3aMOwTBL0.net]
電源なんか壊れたことがない

一番壊れるのはグラボ

122 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8aaf-VQSO) [2020/07/01(水) 02:21:13 ID:fhKBMfX+0.net]
容量不足は論外として、電源壊れる、いいもの買えは例のコピペの影響だろ
壊れないとはいわないが他の部品に比べたら信頼性は高い

123 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 4a3a-dE/J) [2020/07/01(水) 02:29:21 ID:SjovW9st0.net]
運が悪いとマジで壊れるから
安いやつは冬立ち上がらない、5年保証だと思って買ったら代理店違って1年保証で
保証切れたら直ぐにおそらく断線、単純に評判の良くないメーカーしか在庫がなくて仕方なく買って壊れる
マジ電源が一番壊れてる

124 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 02:32:53.66 ID:vxrxv6/20.net]
グラボが1番多いよ、他は大抵壊れる前に買い換える。
職場だとHDDや電源だったね、最近はリースだからちょっとでも不具合あると即全取っ替えで原因分からんが。

125 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 02:38:20.82 ID:1+u51yqM0.net]
個人的にはVGA>HDD>PSで壊れやすい気がする

126 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 03:05:16.17 ID:lYE5lviI0.net]
>>122
コピペはペンティアム4辺りでケース付属電源のトラブル多くて言われるようになったと思う
5000円くらいでケースに350w電源搭載とかだから電源の質なんてお察しだわな

127 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ cfed-BXkI) [2020/07/01(水) 03:08:32 ID:20BDdKgb0.net]
あの頃はやっすいSeasonicのOEMがバカ売れする今とは大違いで
ケース付属電源のみならず安物電源の質も相当やばかった

128 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 03:10:59.69 ID:3aMOwTBL0.net]
グラボ>>>>HDD(SSD)>>(ウルガラン山脈)>>電源←実際に壊れた事が無い

129 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 04:40:12.17 ID:RcfdKRYa0.net]
俺は電源2回、マザボ2回、グラボのファン1回、HDD1回かなぁ。電源は最悪他を巻き込むから5〜6年使ってたら組み替えのタイミングでついでに変えてる。



130 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 2743-BXkI) [2020/07/01(水) 04:52:54 ID:JY+VCwIv0.net]
HDDは何台壊れたかわからんなー
200GBくらいからのIDE後期のやつは多分全滅してる

131 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 06:25:29.79 ID:bCaAq2Ic0.net]
シーゲートは大体5台くらい壊れた

132 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 06:59:50.52 ID:SEqCqJOXd.net]
前日まで問題なく使えてたPCが、ある日電源を入れようとボタン押しても全く無反応になった
そういえばここ何週間か、稼働中にピタッと完全にフリーズしてしまう症状が稀に発生していた
お前らならどのパーツを疑いますか?

133 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:01:28.59 ID:xvO212Kb0.net]
HDDにいれたデータがおかしくなるのはなんというんだろうな

134 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:05:17.38 ID:0n604NH40.net]
わりとあるのは電源ボタンの接触不良

135 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:19:34.88 ID:JY+VCwIv0.net]
うちの場合は青画面でも再起動でもなく、いきなりフリーズは電源だった
2回経験してる

136 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:20:48.15 ID:xvO212Kb0.net]
煙草すってておかしくなるとかいうやつがいたら・・・たい。

137 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:23:05.02 ID:NSX0nS080.net]
電源疑うけど、代わりの電源買ってくる前に最低限の構成で起動チェックかな
スイッチが怪しいのも含めて、1回全部見直すと思う
それでも特定できなかったら仕方なく電源買って、速やかに交換してチェックする

138 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:41:07.81 ID:3aMOwTBL0.net]
電源の診断法方がおかしい
とりあえず他のマシンの電源で動かしてみるとかでわかるたろ

139 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 07:51:37.25 ID:NSX0nS080.net]
チェックできるPCが複数台ある前提なら、それでもいいね
あと書いてて思い出したけど、テスターでチェックする人もいるらしいな
自作するだけで電子工作には興味ないから、どうチェックするのか知らんが



140 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 08:08:05.65 ID:l1ARjWHG0.net]
電源がヤバイならチェック用パーツも最悪壊す
電源だけをテストするテスター買った方が安心
しかし最初から交換用電源買って
他のパーツが生きてる事を確認した方が手っ取り早いという

テスターすらぶっ壊す場合があるからな故障電源

141 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 08:13:28.75 ID:QIJUScVg0.net]
波形みて安定してるか調べたりするんだよ、瞬間的に雑な数字を出力するのが安物電源だったりする
例えばグラボが瞬間的に高負荷になったとき、12V出さなきゃいけないところを10Vしか出せない瞬間が何度も続くと
目に見えない色んな箇所が破損したりするでしょ

142 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8722-VQSO) [2020/07/01(水) 08:19:06 ID:QIJUScVg0.net]
上記は数年経ってヘタれた電源の話ね新品は別

143 名前:既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM96-iJ0M) [2020/07/01(水) 08:44:24 ID:uJVR31MzM.net]
四半世紀自作してきて、一番壊れたのはHDD
マザーは1回
ビデオカードもあやしくなったのが1回
電源が壊れたことは無いなあ

144 名前:既にその名前は使われています (テテンテンテン MMc6-Xx+e) [2020/07/01(水) 08:56:19 ID:Ao801Iz2M.net]
電源もマザーもどっちも壊れるわ
ほぼ24365稼働なので消耗品と割り切り

最近だと、コンデンサが破裂よりはファンがダメになるほうが多い

145 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ de6a-2vUA) [2020/07/01(水) 09:00:51 ID:4TzvTJks0.net]
過渡期に4pinペリフェラルとSATA電源の両方のコネクタついてるHDDがあって
両方とも繋いで壊してたやつがおったな

146 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 09:09:26.18 ID:4vhvrhEMa.net]
電源ケーブル周りでやらかしてHDD飛ばす奴結構見る気がする
自分のはWDの安いやつと東芝のが買い換えで引っ越しついでにSMART見たら注意になってたけどデータに実害は無かった

147 名前:既にその名前は使われています (スップ Sd4a-vm5e) [2020/07/01(水) 10:01:18 ID:QiJSj7GDd.net]
買い変えや増設頻度で体感による壊れやすさは変わる
不良クラスタを故障と言って良いなら
一番壊れたのはHDDだな
次点でマザー

148 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sdaa-G37v) [2020/07/01(水) 10:05:25 ID:xTuwEfO8d.net]
5年おきに組み直してる人もおるんやな
PCショップにデスクトップ売りに来てるおっさん、あれがおまえらか
俺はそれを買って使う側や
配線がきれいで感心する

149 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 10:10:34.82 ID:73A1330cd.net]
1番壊れるのはDVDドライブだな一年ぶりとかに使おうとするとガコガコいうだけで開かないわ無理矢理こじ開けて突っ込んでもレンズ汚れてるのか読み取らないわで何度も買い換えるハメになった



150 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 10:31:14.38 ID:xvO212Kb0.net]
煙草すってねえか?

151 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 10:39:31.05 ID:A0KRlPkn0.net]
DVDドライブ壊れて応急処置的にポータブル買ったけど
内臓気にしないでケース選べるし、使いまわし出来るしで結果的によかった

152 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 11:08:27.03 ID:uJVR31MzM.net]
>>148
何言ってんだ
5年も使わないぞ?
2年使えば結構使った方

153 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8a95-VQSO) [2020/07/01(水) 11:32:38 ID:jnUHrqcX0.net]
もう7年くらいになる…

154 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ bbbc-VQSO) [2020/07/01(水) 11:33:44 ID:DddmM40W0.net]
昔は2年も使えばもう性能的に下の下のランクぐらいに落ちていたけれど、
最近は2年どころじゃまだまだ全くランクが落ちないからねぇ。

第9世代の9900Kや9700Kが出たのが、2年前の2018年だしw

155 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sd4a-8D+3) [2020/07/01(水) 11:38:10 ID:RAQbxB5Zd.net]
ちょっと前までsandyおじさんやってました

156 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8ee6-qbuu) [2020/07/01(水) 11:38:59 ID:Fr8A3r0Y0.net]
NAVERまとめサ終か

157 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ ab79-VQSO) [2020/07/01(水) 11:40:48 ID:xGrFop4v0.net]
ここ5年毎年変わってきたけど3700Xで最低でも3年頑張ろうと思う

158 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 0358-8D+3) [2020/07/01(水) 11:42:44 ID:wI7nMsdO0.net]
>>156
全然まとまってないまとめだったしサジェスト汚染が消えてスッキリするな

159 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ a360-Utoi) [2020/07/01(水) 11:43:56 ID:vJw9CXRr0.net]
あれ検索の邪魔にしかなってなかったからめでたいな



160 名前:既にその名前は使われています (ワンミングク MMfa-YnkZ) [2020/07/01(水) 11:44:52 ID:Sh7HPe62M.net]
4790Kは5年使った

161 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 03cb-VQSO) [2020/07/01(水) 11:45:41 ID:EdNkdtqt0.net]
検索汚染とはでは思わんけど検索で上位に出てくるってことはページビューはいいはずだけどな

162 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8ee6-qbuu) [2020/07/01(水) 11:50:16 ID:Fr8A3r0Y0.net]
あとヤフー知恵袋系が消えてくれればなあ

163 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 11:52:17.30 ID:E++t4Y/Vd.net]
壊れ安いパーツは
CPUファンGPUファンHDDだな
つまり回転するやつ
あと光学ドライブの開閉もおかしくなりやすい

164 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sd4a-dEfc) [2020/07/01(水) 11:56:31 ID:uybDicmId.net]
IKEAのスマート電球って
リモコンとスマートフォンが通信するタイプ?

165 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 1edc-iJ0M) [2020/07/01(水) 11:56:54 ID:QFZJOka+0.net]
光学ドライブは外付にすれば、大抵トップローディングだし、開閉に関しては壊れにくくなるな
最悪なのはスロットローディング

166 名前:既にその名前は使われています (オイコラミネオ MM0b-fHqu) [2020/07/01(水) 12:05:14 ID:M57+DLgkM.net]
今のpcは初期セットアップから外付け光学ドライブつかえるん?
昔それが面倒で仕方なかった

167 名前:既にその名前は使われています (スプッッ Sd4a-dEfc) [2020/07/01(水) 12:10:47 ID:uybDicmId.net]
光学ディスクでOS入れるなんて、もはや昔話だからなあ

168 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 12:14:00.71 ID:NSX0nS080.net]
win7のセットアップがディスクの最後だなー
このときはBIOSでUSBドライブ指定して直インストールできたと思うけど
win10はさすがにUSBメディアのやつ作った

169 名前:既にその名前は使われています (アウアウカー Saeb-HDLQ) [2020/07/01(水) 12:19:14 ID:jBq/Yqe/a.net]
AppleがIntel離れするのはSkylakeプロセッサの品質問題が原因?https://www.gizmodo.jp/2020/07/why-apple-decided-to-use-apple-silicon.html

これについて元インテルの主席エンジニアのFrançois Piednoël(フランソワ・ピエドノエル)氏は、Skylakeプロセッサが原因だと伝えています。
「いつもアップルがアーキテクチャの問題を真っ先に報告してきた」
「顧客が自身が発見したのと同じくらいのバグを見つけたとき、あなたはどう思うでしょう?」



170 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8ee6-qbuu) [2020/07/01(水) 12:36:34 ID:Fr8A3r0Y0.net]
色々出始めたが
仮面ライダーベルトは買おうかなあ

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262286.html
ロゴス、どんな服も空調服に変わるウエストポーチ型の「ボディエアコン」

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262591.html
ソニー、首元を冷やす「着るクーラー」一般販売。ペルチェ素子+ファンでひんやり

https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1262416.html
“雲のような寝心地”の送風ファン付き新スタイル寝具

171 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 03cb-VQSO) [2020/07/01(水) 12:55:35 ID:EdNkdtqt0.net]
>>166
おまえはWin3.1出たあたりで懲役30年食らって最近出所してきたんか?w

172 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 0358-8D+3) [2020/07/01(水) 13:13:00 ID:wI7nMsdO0.net]
尻に外部シリアルATAポート差してドライブ接続する時代懐かしい

173 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ a340-WlV9) [2020/07/01(水) 13:13:54 ID:EdO2jaek0.net]
USB接続デバイスからのブートができなかったのはそこまで昔のことじゃないんだよなぁ

うろ覚えだけどウィラメットやノースウッドの頃のマザボは直接USB起動できなかったと思うゾ

174 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:18:11.10 ID:xGrFop4v0.net]
自分が知ってる事は他人も知ってるって考えの奴普段から人と話してるか心配になる

175 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:19:04.36 ID:NSX0nS080.net]
急にMSCDEXとかなんとか組み込んだ思い出が蘇ってきた

USB起動ってわりと最近10年ぐらい?の話だよな
それまではIDEで、ごく短い過渡期にESATAがあったぐらいか?

176 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:22:24.43 ID:uybDicmId.net]
USBメモリでブートできるんだから
外付けDVDでもいけるか

177 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:24:30.62 ID:EdNkdtqt0.net]
あーUSBブートという範疇なら最近?だな
WindowsがUSBのインストールメディアを公式にサポートしたのが8から
非公式にXPのインストール用USBを作るツールを使ってた記憶があるからUSBブートが出てきたのは00年代中盤くらいか?

178 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:25:01.85 ID:EdO2jaek0.net]
ちなみにUSB機器からの直接起動ができないマザボでも間接的に(ツールCDとかで)は可能

179 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:35:25.27 ID:uybDicmId.net]
Snapdragon Wear 4100+というのが出たのか
搭載製品出るまで、電池持ちの公証は信じない



180 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:43:25.42 ID:b1UfNDC40.net]
USBブートが出来るかはBIOSによるけど2000年以降は出来ない方が少ないと思う

181 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 13:45:15.13 ID:b1UfNDC40.net]
ちょっと間違いUSBドライブからのブートか
USBブートは出来てもメモリが少ないと色々失敗するんだっけか

182 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 1edc-iJ0M) [2020/07/01(水) 14:17:17 ID:QFZJOka+0.net]
少なくとも11年前に発売されたWindows 7ならUSBドライブからのブートでインストールできるよ

183 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 8722-VQSO) [2020/07/01(水) 14:35:04 ID:QIJUScVg0.net]
USBからインスコするのはUEFIが出てきて不具合も落ち着いてこなれてきた頃って2010年・・・いや2013頃?な印象

184 名前:既にその名前は使われています (ブーイモ MMc7-ue+R) [2020/07/01(水) 14:53:47 ID:Vt4TK7XdM.net]
Windows7をUSBからUEFIでインストールしようとすると一手間必要だったはず

185 名前:既にその名前は使われています (ブーイモ MMc7-ue+R) [2020/07/01(水) 14:55:06 ID:Vt4TK7XdM.net]
確かUSBドライバが入ってないから事前に組み込む必要があった気がする

186 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7325-Ol5k) [2020/07/01(水) 15:47:51 ID:+N75lgbq0.net]
USBデバイスをFDエミュレーションして起動するBIOSはWin2kの頃にはあったよ
INT 1A BIOSの2000年問題とかでUSB関係もあったし

187 名前:既にその名前は使われています (スップ Sd4a-vm5e) [2020/07/01(水) 16:04:00 ID:eMQ3S7ugd.net]
出来る出来ないはともかく
MSがインストールメディアとしてUSBメモリ用意した10からでいいんじゃね

188 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 1edc-iJ0M) [2020/07/01(水) 16:53:52 ID:QFZJOka+0.net]
>>184
7をUEFIでインストールしようとするとかなり手間かかる
ファイル編集とか必要だった記憶が

MBRでUSBからインストールするのは簡単

189 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7325-Ol5k) [2020/07/01(水) 16:58:33 ID:+N75lgbq0.net]
普通のUEFIでインストールCDやインストールUSBを起動すれば
UEFIでインストールされね?



190 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 1f09-VQSO) [2020/07/01(水) 17:02:00 ID:NSX0nS080.net]
win7時代が長すぎて、レガシーとUEFIが混在して、手順と記憶が錯綜してますな
たぶんだけど、誰もウソというか間違ったことは言ってないと思う感

191 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 17:15:10.00 ID:JftDcWoNd.net]
USBのレガシーブートは出始めから安定してた気がするなー
CDブートの時の方が不安定で環境によって起動出来ず
winXPまで起動フロッピーが手離せ無かった

192 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 03cb-VQSO) [2020/07/01(水) 17:34:01 ID:EdNkdtqt0.net]
確かにATA CD起動の方が相性問題多かった記憶がある。BIOSからブート先として見えないドライブがあったり
見えててもATAPI.sysで認識されなかったり。そのATAPI.sysはCDから読んだやろがいみたいな・・・

193 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 18:17:13.28 ID:4iR9OF7g0.net]
やはりAドライブ起動だな!

194 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 18:20:12.52 ID:lTy3WVB/0.net]
PhoenixBIOS時代マザーが長すぎてUEFI言われてもいまだにピンとこない

195 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 18:21:35.98 ID:4iR9OF7g0.net]
ストーム、AMD RyzenとインテルCoreプロセッサーの2システムを搭載したPOWERED BY ASUS仕様BTOパソコン「PUNI-ROG」
https://ascii.jp/elem/000/004/018/4018119/

>ゲーミングPC+配信PC、またはゲーミングPC+サーバーPCといった用途を想定している。

そうとは思えんが

196 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 18:21:59.16 ID:lTy3WVB/0.net]
F1押すかF2押すかDel押すか

197 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ 7f64-dEfc) [2020/07/01(水) 19:39:39 ID:jlvvLUGY0.net]
骨伝導ヘッドホン
開放感あっていいけど、当たり前のように音漏れしてるし、慣れるまで振動がキモいw

198 名前:既にその名前は使われています (ワッチョイ de6a-2vUA) [2020/07/01(水) 19:42:23 ID:4TzvTJks0.net]
No keyboard detected!
Press F1 to continue.

199 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 19:45:14.81 ID:jlvvLUGY0.net]
ヨドバシカメラの袋が白くなっていた



200 名前:既にその名前は使われています [2020/07/01(水) 19:47:25.60 ID:1DQAw2sW0.net]
>>198
とんちやめろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef