[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 07:18 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 902
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士通】FMV-LIFEBOOK総合スレ1【法人向け】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/07/06(金) 02:11:15 ID:H79hQ97O]
富士通の法人/ビジネス向けノートパソコンFMV-LIFEBOOKシリーズについて、
総合的なスレがなかったので立てました。どしどし情報交換しましょう。

Hシリーズ
Xシリーズ
Eシリーズ
NAシリーズ
NAHシリーズ
NALシリーズ

■富士通の製品情報
www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html

852 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/24(土) 13:23:23 ID:T3mPxFHK]
お前の脳内時間は一年進んでるんだね。

853 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/24(土) 21:46:44 ID:eOr7LawL]
あまり人がいないスレなのですが、、、、
先日、秋葉原の中古屋さんで、FMV-715NU3を買ってきました。
メモリを入れ替えて(計1Ghz)、HDDを持っているものにいれかえて(120GB)
CPUを999円で買ったMobile Celeron 2.4Ghz にして使っています。
安定して動作してくれていて非常に好感が持てます。寒い時期での
コタツの中でのPCいじりに役に立ってくれてます。
ちなみに、本体が7800円でした。

854 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/24(土) 22:50:39 ID:T3mPxFHK]
同じものをジャンク屋で7580円で買ったおれは勝ち組?

855 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/24(土) 23:37:53 ID:e9EblChC]
自宅からショップまでの交通費が明記されてないので
どっちが勝ち組かはわからんな

856 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/24(土) 23:51:34 ID:C+3BMfMJ]
人間としては負け組ID:T3mPxFHK

857 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/25(日) 02:02:19 ID:/meDQiUa]
>>854
853です。
おお!もっと安かったとは!
これ、まだまだ使えるいいパソコンですね。
欠点は、
・ファンの音がメチャうるさい
・XP インストールの際に富士通の掲載HPに乗っていない
 ドライバを探して入れなきゃいけないこと(FUJ02B1)
・ ATI RS200/RS200M Accelated Graphics Port チップセットドライバを探して、
 かつ、ドライバを手動で選択せにゃいかんことくらい。
あまり変わらんが、気分的によいです。こんなものでいいかな?

858 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/25(日) 09:14:48 ID:X5TgWh6a]
次スレのテンプレに入れるか?>FUJ02B1

リカバリを使わずにW2K、XPをインストールした時はデバイスマネージャーに不明なデバイスが出る場合があります
その時はFUJ02B1をインストールしましょう
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.html
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=0904-6249

みたいなカンジで

859 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/25(日) 13:05:07 ID:YRb+LY35]
>>858
俺が探してきたリンクじゃん。テンプレ入りはした方が良いでしょうな。
大抵、引っかかっているし。

860 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/25(日) 13:35:52 ID:/meDQiUa]
>>858>>859
レス、有難うございます。
ホントにおっしゃるとおりなんですよね。これ分かりづらいです。
しかも、Win2000用とか書いてあるくせに、実際に説明書を読むと
Xpの場合のインストール方法とか書いてあるし。
inf ファイルの右クリック→インストール→デバイスマネージャから機器指定
って流れで問題はないのですが。。。
それから、ATI RS200/RS200M Accelated Graphics Port も同じように
設定をしてあげないと正しく認識されないってのもテンプレ入りしたほうがいいのかもしれません。
とりあえず、まったく問題なく快適に動作していてくれてます。



861 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/25(日) 14:41:32 ID:/meDQiUa]
860 です。
715NU3 ってファンの音静かにすることってできないんでしょうか。。。。
どっかにグリスアップって書いてあった気がするのですが
ファンのグリスアップってどうやってやるんでしょう??

862 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/27(火) 18:44:49 ID:Ttgf2aZS]
誰かFMV-7140MG5付属リカバリCD(XPpro)の型番がわかる方いらっしゃいませんか
教えてください

863 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/27(火) 21:57:24 ID:sRpUVsuh]
これじゃないの?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w34461977

864 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/28(水) 10:06:33 ID:B3cgi82G]
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232817483/84

電磁波対策を売りにすれば買い換える人は多いと思うんだが


865 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/28(水) 12:08:47 ID:XTTuZM10]
FMV-820NAを中古で購入しました
蓋閉めたときのピピッて音は消せないのでしょうか

866 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/28(水) 23:58:39 ID:uX5iGGGG]
これか?
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=3506-2322

867 名前:862 [2009/01/29(木) 00:27:09 ID:oFJ+E9Cz]
>>863
レスアリガト
リカバリCDの型番の最後が069と070とあってどちらかが2kだと思います
探してるのはXPのほうなんで誰か知ってないかと思ったのですが

868 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/29(木) 03:23:11 ID:0yHIYKuK]
>>867
こんばんわ、今気が付いて確認したのですが
私の使用しているWindowsXPproを組み込んだFMV−7140MG5に付属しているリカバリーCD-ROMには
CA40701-C069という表示が記されています。
CA40701-C069表示のリカバリーCD-ROMが3枚一組で付属しているのです。
ご参考まで。

869 名前:865 mailto:sage [2009/01/29(木) 10:41:15 ID:ChCuQuVY]
>>866
ありがとうございます
BIOSの設定でできるのかと思ったのですが820NAではシステムビープ設定をいじれないみたいです

870 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/29(木) 18:55:33 ID:YTl37LGa]
1.8日立型のSSDが出たみたいだな。 820MTあたりの人助かるんでない?



871 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/29(木) 22:20:34 ID:szxMKFR3]
アウトレットのS8245のSXGA+液晶VistaBusinessモデル、1万円値下げ。

872 名前:862 [2009/01/30(金) 00:11:17 ID:rw4l58xV]
>>868
ありがとうございます
参考にします

873 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/30(金) 09:16:27 ID:oCkW6jUX]
1万下がった位じゃ売れないだろなぁ
vistaだし

874 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/30(金) 11:50:14 ID:Zz+yWdw4]
年末に99800で買った俺涙目

875 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/30(金) 12:16:25 ID:dMf8OZ8e]
>>871
XPモデルは一昨年から出てるからな。
相当在庫抱えてるのか、全然捌けないみたいだな。


876 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/30(金) 19:26:31 ID:yVyjOUvs]
ダウングレードディスクつけるだけで、数日で完売する希ガス
SXGA+自体、たまが減ってきてるし

今さばけないのは単にVistaだからだよな

877 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/31(土) 12:18:27 ID:8zT4Hvzw]
FMV-830NU/L なのですが HDD 換装について、PCが手元に無いので聞きたいのですが
写真を見ると裏側の手前バッテリーケースの右横に「フタ」らしきものがあり
回りにネジが4個見えます。このネジを取り外せばフタが外せて、中に HDD が
有るのでしょうか?
会社の他部署で数台使用しているのですが、HDD容量が足らなくなったので
大きい容量に換装するつもりなのですが、このモデルはおこなったことが無いので
あらかじめ調べています。

ノートのHDD換装はずいぶんこなしていますが、本体分解しないとできないタイプ
の場合は作業時間が余計かかるので、あらかじめ構造を調べています。
実際に使用している連中がまったくPCに素人でネジひとつ外せないので
ここでお聞きすることになりました。

878 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/31(土) 14:50:16 ID:6CiOv47a]
>>877
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/830NU1.htm
参照
裏面のふたを外せば簡単にHDD交換できそう

879 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/31(土) 19:38:31 ID:HAuV/K5e]
>>877
ほぼそれと同じ機種使ってるけどネジ外して手前にスライドさせれば簡単に
HDDとマウンタのセットが抜けるよ
新しいHDDをマウンタに付ける時は表裏の向きに気を付けてね
そしてHDDを本体に付ける時はピンを自分ではめるっていう感覚は無くて、
マウンタごと押し込むって感じだからピンが折れないように慎重にね


880 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/01/31(土) 22:12:46 ID:/qHfddEb]
>>877
おくの2つのネジでOK。
俺のはフタがガッチルはまってて、結構チカラが必要だったが、
2〜3ミリ手前にずらしたら後は余裕。



881 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/31(土) 22:36:13 ID:LmSqwjk2]
age


882 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/01/31(土) 22:52:05 ID:+l05uH1h]
820NUB使いです。
液晶バックライトが弱ってきてて画面が赤みがかっています。
修理or液晶交換しかないのでしょうか?

883 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/01(日) 07:50:54 ID:fASBq1OF]
製造から時間も経ってるし、バックライトが切れかけだと思うので
今後もそのPCを使っていくつもりだったら修理した方がいいでしょうね
ただしメーカー修理に出したら6万とか掛かるからオクに出品している
職人さんに修理してもらえば1万ほどで済むよ
よほど腕に自信があるなら自分で交換すれば材料費の2千円ほどで済むけど
最悪はPCが壊れるからオススメは出来ないね

884 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/01(日) 10:12:02 ID:YaSblSPs]
>878
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/830NU1.htm
分解で検索したらこのサイトはあったのですが、HDDの場所交換のコメント
が無いので推測はしていました。プロダクトキーシールの幅と2.5インチHDD
の大きさがほぼ同じなので、この中だろうなと!

>879
富士通のは奥に見えないコネクタがあり、押し込むタイプがありますよね
スライド精度は良いようで今までピン曲がりを起こしたことは無かったけど
慎重に挿す必要がありそう。

手元に無いPCだけど、なんとなく交換イメージが持てました。
全部で8台ほどあるとのことなのでHDD引越しには相当時間がかかりそうです。
皆様、貴重な情報ありがとうございました。

885 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/01(日) 17:46:06 ID:IALiyKFO]
データ退避・復元のほうが遥かに時間かかるからな
交換作業自体はそれほと心配しなくていいんでない?


886 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/02(月) 13:12:14 ID:ngx3/f06]
FMV-6500NU6/Lを持っているんですが、メモリ増設しようとしたけど位置が分からない…
それっぽい所には銀色のカバーみたいのがついてるし…

887 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/02(月) 21:02:08 ID:nsre+0Ph]
説明書を見ろ。持ってないなら、メーカーのサイトにおいてあるよ、厨房。

888 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/04(水) 23:56:05 ID:5atXgw1m]
E8110系リカバリディスク探しているんですが、
上のログにあった「E8220ドライバが山積み」は秋葉のどの店で山積みなんでしょうか?
情報頂けると幸いです。

889 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/05(木) 15:53:10 ID:DvvAr2KT]
>>885
HDD交換前にUSB変換ケーブルにつないでクローンを作成してから
入れ替えればそっくりそのままの環境で大容量HDDで使用できる。
いわゆるお引っ越しするわけだ。
Acronis True Image or EASEUS Disk Copy2 or HDclone
速度からいって Acronis True Image がベスト。

それでも8台はたいへんだー!

890 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/08(日) 21:21:12 ID:V0SVAeNW]
C8200なんですが
HDD付けないと通電するのですが装着すると電源入らなくなってしまいます。
一応3個のHDDで試したのですが、同じ状態なのでこの場合はやっぱりM/Bがダメなんでしょうか?




891 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/08(日) 22:51:06 ID:eqbSfspA]
フレキケーブルも疑うべきだな。
色々弄ってると一番問題が出やすい。
特にフィルムケーブルの場合は。

892 名前:890 [2009/02/09(月) 10:18:12 ID:c1gkZMRk]
フレキシブルケーブルは見た感じでは問題なさそうに見えます。
あまり詳しくないので実際のところはよくわからないのですが・・・

ジャンク買ってくるしかないのかな?



893 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/09(月) 10:34:28 ID:9qOyB8bc]
とりあえずHDDを他のマシンでチェックしてみれば?

894 名前:890 [2009/02/09(月) 15:23:27 ID:c1gkZMRk]
HDDは他の機種では問題なく動きます。

うーん、困っちゃいました。

895 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/09(月) 20:07:03 ID:dujvlohB]
>>890
とりあえず、富士通のサポートに電話して、原因が何か
聞いてみたらどうですか?

修理に出さなくては直らないのか、自分で直せるかの
判断材料が必要な気がする。

896 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/09(月) 22:54:11 ID:cPFpm5D/]
>>890
買ったときからなの
それとも急になったの

897 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/10(火) 16:35:13 ID:Fa/RbFFd]
FMV-830NU/L HDDのクローン作成で Acronis True Image 7 で20GB → 80GB
を行ったのだが、80GBで起動しない。黒い画面の左上でカーソルブリンクしているだけ。
80GBのファイルを見ると、ファイルは一見すべてコピーされている。
Windows XP Pro SP3 なぜ起動しない? 80GBはアクティブになっているし。

どなたか、こんな経験あるでしょうか? 対策は?

Acronis True Image 7 は長い間使っているが、同じ現象は DELL 700m と
このFMVだけだー。


898 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/10(火) 22:34:32 ID:1WhFrCki]
TI は一度もブートドライブにしたことない HDD にクローンした場合、
MBR 再構成しないと boot しないって人多いね

899 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2009/02/10(火) 23:01:32 ID:moJWOXfU]
内蔵と外付けを入れ替えてみたら?

900 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/11(水) 12:01:48 ID:Uy1zd0xf]
>>898
Windows XP CD-ROM の物はCD-BOOT して修復ステップを選択、修復オプション
でMBR修復するらしいが、FMVのリカバリCD-ROMでも同じなのだろうか?
他人のFMVが8台もあり、リカバリCD-ROMが手元に無いので現状不明だ。
リカバリCDを送るように手配するかー!



901 名前:[Fn]+[名無しさん] [2009/02/12(木) 10:55:13 ID:/bLJUoxx]
>877 で FMV-830NU/L HDD換装でお聞きしました。

その後、準備が整い合計8台を開始しました。
メモリ1GB 512MB×2 に交換。Memtest86 実施
HDD取り外しは裏側手前ネジ2箇所とり、手前にスライドするのだが
これが「カタイ!」爪でやると折れそう!大きめのマイナスドライバー
をスキマに入れて回転させるようにして徐々にスライドさせるとOK。

20GB→80GB への交換は EASEUS DISKCOPY 2.0 でコピーしてから
80GBを内蔵して、EASEUS PARTITION MANAGER でパーティションを
拡張している。

Windows Update VB2009 バージョンアップ その他インストール

1台約5時間掛かっている。ほとんどが待っている時間なのだが。
8台実施するのは、かなりの労力だー!

一応報告しておきます。 






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef