[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 06/01 07:18 / Filesize : 287 KB / Number-of Response : 902
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【富士通】FMV-LIFEBOOK総合スレ1【法人向け】



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2007/07/06(金) 02:11:15 ID:H79hQ97O]
富士通の法人/ビジネス向けノートパソコンFMV-LIFEBOOKシリーズについて、
総合的なスレがなかったので立てました。どしどし情報交換しましょう。

Hシリーズ
Xシリーズ
Eシリーズ
NAシリーズ
NAHシリーズ
NALシリーズ

■富士通の製品情報
www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html

401 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/28(水) 23:54:47 ID:8gnay+fd]
特価comのセールのときに、FMV-B8235を買いましたが、
液晶の質が悪いような気がします。

視野角の狭さとある程度の輝度ムラは我慢できるけど、
画面下がかなり光っているのか気になって仕方ない。

FMV-B8235買われた方に聞きたいのですが、
画面下の発光は気になりませんか?

それとも俺は個体差でハズレを引いてしまっただろうか・・・



402 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 00:02:45 ID:04NsB/b5]
>>401
誤字だらけorz

我慢しないで、到着一週間以内に販売店に問い合わせれば良かったかな。
まあ駄目もとで、今度、メーカーに問い合わせてみます。

「仕様です。」とか言われて泣き寝入りかもしれませんが・・・

403 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 00:20:28 ID:XP980q4s]
>>401
同士よ、それはハズレだ。我が家のFMV-B8235の液晶は無問題。
画面下の発光、って何かいるんじゃないか?

404 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 01:18:48 ID:04NsB/b5]
>>403
マジですか。

黒背景だと目立ちまくりで、やや上からの角度でもかなり気になるレベル。
やっぱり、速攻でクレームを出しておくべきだったのか、ショボーン・・・

普段はタスクバーに隠れるから、ギリで我慢できないこともないが、
ハズレとなると、ちょっと損した気分だよ。

405 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 01:21:09 ID:rb8Tvagw]
画面下の発光というのは、新品の場合だと液晶部分の組み立てミスで起る現象。
ググレばいろいろな話が出てくると思うけど

406 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 01:35:16 ID:04NsB/b5]
>>405
情報thx

このまま使うのも気持ち悪いので、駄目もとで問い合わせてみます。
修理対象になってくれると良いのですが。


407 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 04:32:33 ID:Y/1bRLjb]
この前かった俺の8235は液晶に薄いシミみたいのができちゃってる
白い画面だとちょっと気になる。汚れかと思ったけど拭いても消えない

408 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 15:39:06 ID:60HyREME]
>>382
亀だが、日立1.8インチIDEのは、C4K60の60MBが最大じゃないのかな。
120MBは2.5インチだろから、セレMモデルのフレキを入手しないとね。
ググると、フレキは海外通販で送料入れて5〜6千円位みたいだよ。

409 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 16:37:38 ID:l5V+1kVM]
>401
同士よ。自分も2台買ったが、どちらも同じ症状だ。

>405
それを聞いてほっとした。ダメ元で問い合せてみます。



410 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 17:47:45 ID:9PsVXZpq]
みなさんのCPU温度はどれくらいですか?
自分のはS8340なんですが、CoreTempで計ると78と80(℃)と
両コアとも高温過ぎな気がします。
環境はXP Pro SP3(クリーンインストール)、T7100、メモリ4GBです。

411 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/29(木) 21:56:19 ID:C2ENCVU4]
>>408
そんな低容量今さらいらんな

412 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/30(金) 00:41:07 ID:zBWngC2f]
タッチパネルなんじゃないの?

413 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/05/30(金) 22:46:40 ID:+x6+CYSB]
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ

414 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/01(日) 07:13:58 ID:TcTHrowm]
6600MF7/X(Pen3-600,Mem256)が起動しなくなってしまいました。Spybotを回している途中に固まってしまい
電源スイッチナ長押しでも電源が切れないため背面のメインスイッチを切りました。その後、電源が入らなくなり
どうにもなりません。メインスイッチを入れるとファンが一瞬回るのですが… 復活させるヒントは無いでしょうか? 

415 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/01(日) 07:39:48 ID:iz1y8YxW]
>>414
とりあえず放電

416 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/01(日) 16:07:43 ID:hhJim15n]
FMV-S8235を修理に出してみたので報告。

1.法人モデルでも問い合わせ先は個人向けサポートになる。
2.引き取り修理になるため、サポート連絡後に日通が引き取りにくる。
(引き取りの際には、本体と保証書必須。箱については日通がパソコンポで配送するため準備不要)
3.配送後、おおよそ7営業日位で日通経由で返送される。

まとめとしては
修理時はオプションは外しは必須。
元箱不要。
データは初期化されるのでバックアップ必須。
保証期間内なら当然だが全て無料。
ただサポートの電話については、個人向けは携帯からフリーダイアルに繋がらないみたい。

417 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/01(日) 19:16:31 ID:v2w0Wyvi]
3年くらい前に、C6310 を頼んで到着した当日 PenM740(手元にあったから)
に交換してそのまま使ってる。 ところで、CPU交換なんだけど
PenM740 1.73G → Core2DuoT5500 1.66G って物理的に交換できるのかな?



418 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/02(月) 00:14:36 ID:N51zH9kD]
>417
915系ってC2D対応できてない筈なので無理なんじゃね。
www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915GM/index.htm

419 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/02(月) 13:22:32 ID:8QV0assh]
FMVバリューモデル、XPモデル販売終了。Vistaモデルのみに。



420 名前:414 mailto:sage [2008/06/02(月) 18:54:33 ID:2mcHsT1R]
放電させてチャレンジしましたがbios画面で止まってしまいダメでした…
こりゃ捨てるしかないな。

421 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/02(月) 22:17:07 ID:tkqlsu+k]
サブ用にA6255のXP買ったんだけど、本当にサブ用でしか使えない感じ
2,3年後まで使わずに取っておく事にした
その頃にはXPってだけで愛着をもって使ってあげれそう

422 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/03(火) 09:54:40 ID:5OXscRF0]
>390
遅レスだがSシリーズは、S8225、S8235、S8245共通のMBを使用しており
よってS8245で搭載されているCPUなら交換可能と思われる。

ソースはBIOS書き換えデータから
www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005773&COLOR=1

423 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/03(火) 21:16:52 ID:xixwrMB1]
BIOSアップすればCPUは一応交換可能ってことか

424 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/03(火) 23:06:06 ID:zHeYf4/6]
>420
BIOSで止まってるならダメ元でHDD取り外して起動してみ。
HDDだけが死んでるなら、それでBIOSはパス出来る筈。

ちなみにBIOSで止まったり、初期化に時間かかる場合はデバイスが死んでる可能性を疑うべき。

425 名前:401 mailto:sage [2008/06/04(水) 00:43:44 ID:Y8sjYSMY]
ちなみに、S8235の画面下の発光はこんな感じです。

ranobe.com/up/src/up276371.jpg

画面はスクリーンセイバーです。
単色背景だと、発光が気になりますね。
まだ問い合わせはしてませんが、今週中には実行します。

426 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/04(水) 10:16:29 ID:hZU1aX+u]
>425
こちらは昨日メーカーに連絡して持って行って貰ったよ。画面の発光はリンク先通り。
ranobe.com/up/src/up276417.jpg

427 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/04(水) 21:26:47 ID:sXopyLqD]
>>425-426
うちのS8235も買ってもう少しで1年って所で、液晶のドットの不具合が出て保証で交換して
もらったよ。

下の発光はあまり気にはしてなかったが、改めて見ると確かにあるな。

見る角度にもよると思うけど、うちのより少々明る過ぎかね?

428 名前:425 mailto:sage [2008/06/04(水) 22:01:08 ID:Y8sjYSMY]
>>426-427
今日連絡して、金曜日に持って行って貰うことになりました。

今日の電話の内容ですと、液晶パネルには、
AタイプとBタイプの2種類が存在するそうです。

【Aタイプ】
画面の明るさの調整幅が広い。
その代わり、見る角度によっては画面下が光りやすい。

【Bタイプ】
画面の明るさの調整幅が狭い。
画面下が発光するようなことはない。

要するに、仕様だから不良ではないとのことです。
それでも、発光が酷い様であれば、一度引き取って
確認してくれるそうなので、そのまま戻ってくる可能性も
ありますが、一応、送り返すことにしました。

ちなみに、A→Bのパネル交換はサイズの関係上、無理だそうです。

まあどちらにせよ、14.1インチの液晶は失敗でした。
12.1か15インチの方がハズレが少ないような気がします。

429 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/04(水) 22:07:03 ID:w8UFrhM7]
S8235のバックライトの件で、他の機体も同様の症状が出てる物があるのか調べてきた。
実際に中古ショップや大型電気店舗で、うpされてる画像並に光が漏れてる奴は発見できなかった。

そもそもノートPCの液晶バックライトの駆動方式って、ほとんどエッジライト形式による物なのに
この機体(ロット?)だけ明るいのはやっぱり組み立てミスによる物なのかな。

>427
液晶のドット不良の不具合の詳細教えてください。



430 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/04(水) 22:39:39 ID:sXopyLqD]
>>429
何の前触れなしに、こんな感じに縦の帯状におかしな色になってしまって。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212586623863455.u3tuPj

で、電話したらすぐに日通が取りに行きますと。

431 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/04(水) 23:40:57 ID:w8UFrhM7]
>430
情報サンクス。

画像見たけど、変わった症状だね。
それと液晶のトラブルが結構多いね、この機種は。

432 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/06(金) 00:29:49 ID:dcQeVKBw]
>>431
トラブル多いからキャンセル品在庫溜まって特価サイトとかで売られてるづら

433 名前:430 mailto:sage [2008/06/06(金) 18:55:32 ID:BJbEFo6e]
>>431
修理は3日で帰って来たから、その辺りの対応は悪くはないけども。

以前富士通のPCも使ってたし、日立とか東芝のもあるけど、今まで修理に出すって事は
無かったけどねー。

434 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/07(土) 13:56:45 ID:WwDAFZkc]
型式 FMVNS4UW3#2G
修理ご依頼日 2008年06月03日
ご依頼内容 液晶の明かりが洩れ、下の方が白くなっている
現象 同型機種と比較致しましたが、差異はなく、装置の仕様範囲内の現象であることを確認致しました。
処置 診断プログラムによるテストを行い、各部正常な動作を確認致しました。未修理での装置返却をさせて頂きます。

マジかよ…。それがおまえの答えか。

435 名前:428 mailto:sage [2008/06/07(土) 17:51:32 ID:672WXz1Y]
>>434
そうなりましたか・・・

昨日、持って行って貰ったけど、
100%そのまま戻ってきそうですね。

電話の段階で、その症状は仕様的な話を
してたから、ほぼ諦めモードだったけど、
やっぱりガッカリですね。

もう14.1インチのノートPCは二度と買いません。
特価com購入でも、Bタイプの液晶をゲットした人はラッキーでしたね。

436 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/07(土) 20:04:47 ID:WwDAFZkc]
>435
そっちの結果報告も待ってるよ。

パネルの件がなければ、S8235は神機種だったんだけどな。
C2Dモデルよりも低消費電力だし、4GB搭載かつS-ATA採用モデル。

ちなみに当方はMEM:4GB、HDD:7K200(1プラッタ100GBモデル)、TEAC DW28E-R83に
換装して使ってます。一昔前のノートと違いデスクトップ並に早いのはさすがと言ったところ。

437 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/08(日) 15:25:57 ID:rjOH5dCO]
>>435
買ったS8235はBタイプの液晶だったけど、液晶が暗いから決して良いとは言えないかも。
購入直後から、1年近くたったかの様な暗さのPCだった。

438 名前:to 49 mailto:sage [2008/06/08(日) 22:21:39 ID:lysZTLFR]
手元にある 610NU2 ペンV1.2に換装、メモリ満タンだけど
無理だ。 てーよりも、限界だから、YオクあたりでPenM
系PCを入手したほうが吉だぞ。

今、使ってるのマシンは C6310(改)@Pen M 750,メモリ満タン
近日中に 760 or 780 に換装予定。
Core 2 Duo の時代だから、延命治療しても金の無駄使い。
因みに、Pen M は、PenV1.2 を早くしたような感じの CPU
で、安定していて発熱も少ないのでお勧めだ。


439 名前:to 418 mailto:sage [2008/06/09(月) 02:09:11 ID:a7nYY46C]
39ですだ〜  無理なんじゃね?
回答:無理みたいです!

i915シリーズは、FSB400/533MHzに対応し・・・
物理的には換装可能なんだけど、FSB667 じゃ走らね〜
ってな訳で、とりあえず、Pen M 750 を入れておいた。



440 名前:435 mailto:sage [2008/06/12(木) 22:14:35 ID:qOsmEIMY]
本日、戻ってきました。
>>434氏とほぼ同じコメントで、やっぱり仕様とのこと。

そのまま戻ってくるのは予想通りでしたが、
少しションボリですよ。
本体の性能には文句ないんですけどね。


441 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/13(金) 00:34:31 ID:mBtNeMVx]
>>440
液晶の最下部に黒テープでも貼っておけば少しは気にならなくなるんじゃない?

442 名前:435 mailto:sage [2008/06/13(金) 00:43:39 ID:I3xxmJ5l]
>>441
たぶん、それはもっと気になると思うよ・・・

そのうちヤフオクで売るかもしれないし、
とりあえず我慢して使いますよ。

普段はタスクバーの部分が明るくなるだけなので、
使い方次第でカバーできると思ってます。

結果はガッカリだったけど、
富士通の対応事態は真摯だったと思う。


443 名前:[Fn]+[名無しさん]: mailto:sage [2008/06/14(土) 20:32:37 ID:ma94SDdX]
E8110をオクで落札しました。ほとんど使用していない。(4万)

仕様はCDRなのですがDVD再生のみのドライブでも結構なのでTEACで
対応(旧型)している型判りませんか。CD-224E-N(CDR)

現在8110は程度の良いのが出ています。

444 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/14(土) 21:43:13 ID:E9qQSSKd]
DW-224Eとか

445 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/15(日) 01:52:28 ID:HCE0PAFb]
>443
DV-W28E-R83。
大阪なら1's、秋葉原ならottoで買える。
それと間違ってもR93は買うなよ、認識しないから。

446 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/15(日) 10:12:25 ID:mO0VXpnx]
>>445さん ありがとうございます。オクでは有りませんでした。

気になりますが後ろのコネクター形状が特殊なピンのようですが、
CD-224E-Nと同じですか? 両側2ピン 8つ接点が見えます。

447 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/15(日) 10:13:51 ID:/rlW0IvN]
IDEドライブなら一緒だよ
カバーとかでコネクタ変換されてるならそれごと付け替えればいい

448 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/15(日) 14:51:41 ID:HCE0PAFb]
>446
447の言ってるとおりでOK。

しかし、何故オクで買おうとするのか分からないな。普通にWEB通販で売ってるのに。
それと447の言ってる意味が分からないようであれば、無理せずにCDドライブのまま我慢しろ。

449 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/15(日) 17:51:20 ID:bBaFKIPx]
>>448
典型的な、安物買いの銭失いをしそうな買い方だよねぇ・・。
まぁ、駄目だったとしても自己責任になるから、このスレに泣きついて来ないならかまわないんじゃない?



450 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/16(月) 21:24:12 ID:0NGyMzMO]
DV-W28E-R83
まだ残っているかどうかはワカランが、「電脳売王」の富士通オプションを
見てみい。ちょっと前なら「GENO」にもあったんだけどね。4980程度で。
GONOのは美味しかった。色が白に近かったけど。

451 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/16(月) 21:28:34 ID:0NGyMzMO]
事故レスだけど「電脳売王」見てきたら、まだ残ってるね。コンボならマウント付きで。
マルチは松下のしか残っていないけど、どう?マウントはないけど。

452 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/19(木) 23:43:03 ID:Mt8lVFUU]
ひまつぶしにFMV-6120NAの内蔵miniPCI-LANカードを無線LANカードに入れ替え
していたんだが、FMV-7140MR5についていたintelのは使えなかったけど、
FMV-E8110に付いていたFUJITSUものは動作した。BIOSでは内蔵LANのON-OFF
が出てきて使えるようになったけど、何をチェックしているのだろう。


453 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/22(日) 09:08:58 ID:H1DSfUJb]
祖父地図で中古のB8250発掘。
Core2Duo-U7500 + WinXP Proモデルで59800円ですた。

無線LANは入ってなかったけど安さに惹かれた。
あとはメモリ2GBとHDD160GBと無線LANカード付けて7万円台前半。


454 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/24(火) 17:41:59 ID:y/3hzu42]
613MG5 が中古で9800円って安い?
ドライブ未搭載、OSなしだけど

455 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/24(火) 23:45:50 ID:+DO0o68k]
>>454
そのままで使うなら、良いけどパーツ交換する事を考えるなら避けるべきかと。

456 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/25(水) 05:09:22 ID:sjtdu7X+]
ありがとう

457 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 13:14:43 ID:LegKyV2f]
>>454
9800円なら安いでしょ。
バニアスだけどPenMだし、ドライブとメモリにどれだけかけるかもあるけどさ。

458 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/25(水) 13:15:51 ID:LegKyV2f]
ごめん、7130と勘違いした。613か、セレロンだ。やめた方がいいや。

459 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/27(金) 22:48:19 ID:NFeZaDcj]
持ち運び用、外で使う用にFMV-LIFEBOOK 720NU5/B

を買っちゃた、オクで安かった割には外見以外満足です。
別にそれだけです。



460 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/28(土) 21:40:10 ID:6yKVmmeO]
FMV-6700用のメモリーでオススメというか
相性の問題ないメモリーってありますか?
家にノーブランドのPC133が沢山あるのでどれかあうだろうと思ってたら
一つも合わない・・・
XPでメモリー64MBはつらすぎる・・・orz

461 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/28(土) 22:00:21 ID:5mj6VAe4]
>>460
以前、6600MF8のメモリを大容量のと交換したときは、
PC133ではダメで、PC100だと正常起動だった。


462 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/28(土) 23:38:03 ID:O2KPWc/6]
前に来た715NU3使ってる者なんですが。。。

HDD何ギガまで換装可能なんですか?

463 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 00:03:04 ID:ojp59S9P]
2002年製の製品なんですね
127GBの壁に当たるかもしれないので
120GBが無難ではないでしょうか

464 名前:460 mailto:sage [2008/06/29(日) 00:21:21 ID:YDtMe9Q1]
>>461
サンクス
PC100というのは盲点だった
PC133しかないので明日にでも買って来るよ

後、512MB以上積んだとかいう奴でもないので念のため
128でも256でも駄目だったから・・・

465 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/29(日) 00:27:35 ID:x3WX0Cr5]
>>463

そうですか。ありがとうございます。
80GBなら載せられるってことですね!

466 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 00:55:19 ID:E4Z1xN/O]
>>464
440BXかな?最大512MBだから。
128MBは片面のじゃない?256MBのは両面で8チップのじゃない?
BXは256MBit物はダメだったよね?
128MBなら両面で8チップ載ってるヤツ、256MBなら両面で16チップ
載ってるヤツじゃないとダメだな。PC-100でもまれに256MBit物ある
から気をつけてね。安いからって買っても使えないと思うよ。


467 名前:460 mailto:sage [2008/06/29(日) 01:59:18 ID:TCxhUqAx]
>>466
どうもです。
ググって512MBまで(256×2枚)というのは確認済みなんですが
そこら辺も注意してみます。サンクス

468 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 02:46:33 ID:wu6mN1TS]
>>393
遅レスすまん
会社で使用してるが法人向けとしてはシンクパッドやhpには劣ると思う
操作性が悪くキータッチが良くない

469 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/06/29(日) 08:44:14 ID:wKc9bWqf]
FUJITSU FMV-820MTをヤフオクで購入しました。
OSは入っていなかったので、XP Proを入れました。

FUJITSUのサイトとIntelのサイトから、グラフィックドライバとかチップセットドライバ
などそれらしいのは全部入れたつもりなのですが、PCカードとコンパクトフラッシュの
スロットだけが動作しません。

デバイスマネージャでみると

?その他のデバイス

├?! PCI to NUBUS Bridge

└?! PCI to NUBUS Bridge

となっており、これがこれら2つのスロットを意味していると思うのですが。
何か良い方法はないものでしょうか?


あと良くわからないのですが、
PC裏面のステッカーに

品名:FMV-820MT
型名:FMVMT2AA

とあるのですが、FUJITSUサイトを見るとこの品名&型名はWin2000モデルのようなのですが、
プロダクトキーのステッカーには、XP Proと書いてあります。

XPだとPCカード&CFスロットは使えないなんていうオチはないですよね?

未熟者ですみませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。



470 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 15:45:41 ID:f6HPFFF1]
>>469
とりあえず、本体の型名で調べると分かる話だがFMVMT2AAはWindows 2000ダウングレードモデルだ。
なのでWindows XP Proのダウングレード権を使ってWindows 2000がインストールされ出荷されたモデルになっている。
よって、本体に付属されたメディアはXP ProリカバリーディスクとドライバCDも両方のドライバが収録されたCDが添付されていた。

で、ヤフオクで落としたのであれば、リカバリーディスクはついてなかったのかな。
PCカードスロット周りなら、intelのチップセットソフトウェア辺り入れれば動くと思うが試してるか。

まぁ、ドライバディスクがあれば問題なくインストールできるはずなので、手元にないならヤフオクで落とすか
富士通のサイトで適合するドライバを捜すこと。
www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2004_1/lifebook/

471 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 16:45:25 ID:hPvz2gz+]
>>469
どうせFU02とかFU03なんとかじゃね

472 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/29(日) 18:45:22 ID:f6HPFFF1]
>>471
だろうね。それと後はBIOSでPCICARDをDisableにしてるとか、運悪く故障品引いたとかかな。

473 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/30(月) 00:23:03 ID:qKsHpgih]
FMV-6100MG2を購入したんだが早速黄ばんでたorz
だれか冷陰極管のサイズと分解のヒントになるようなサイトしりまへんか?


474 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/06/30(月) 09:34:35 ID:8Bnhlxci]
「FMV 改造」でググるだろ常考・・・

475 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/01(火) 01:55:41 ID:/dA8wYp8]
470さん
471さん
472さん

469です。返答ありがとうございました。感謝します。

富士通のサイトとインテルのサイトからは、該当するものは全部入れてみたの
ですが、状況は変わらずです。

Win2000のダウングレードモデルなんですね。勉強になりました。
FDもCDも付いてないせいか、6000円ちょっとで落ちてしまったんです。
もちろんリカバリCD等もなしです。

BIOS設定もみましたが、PCカード関係の設定は無かったみたいですが・・・。

FU02とかFU03ってのは???

いずれにせよ、チップセットドライバ(ソフトウェア)入れてだめということは
故障品ということで理解するしかないかな?値段も値段だし。

ちなみにさっきヤフオクみたら、ハードディスクなしの820MT出てた。
もう一個買っちゃおうかな〜。

476 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/02(水) 21:58:04 ID:AUZQUPPY]
6100MG2液晶パネル右品時部分辺りはずれねえええ

477 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 00:11:34 ID:AXagD/G+]
FMV-7220NU5/Bというのを貰ったんですが
すげえファンが五月蝿いんですけど、これって仕様なんでしょうか?
それとも壊れてるだけ?orz

478 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 00:33:04 ID:se5//Vmh]
ほかにやる人いたら参考にどぞ

私的メモ
6100MG2 冷陰極管 液晶下部横向きにあるので
背面下部のねじをとってあとは勘でテープは綺麗に剥すの無理

長さ 27.5cm(半田分入れるともう2ミリ長いかも?)
太さ 1mmちょい(定規に当てただけノギス探しめんどかた)

思ったより簡単だた
液晶部分本体からはずすやり方がわからないが力技と繊細さでなんとかなた

ちょっとヤフオクかどっかいてくるノシ



479 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 00:34:45 ID:PL4idI0v]
>>477
CPUがPentium 4なら元々の仕様じゃない。気になるなら、BIOSで設定可能か分からんが
Fan Speedを変更するとか、筐体ばらしてホコリを取り除くぐらいしたらどう?



480 名前:477 mailto:sage [2008/07/03(木) 00:58:31 ID:AXagD/G+]
>>479
どうもです。
やっぱ仕様じゃないですか……。
今までFMV-6700NU8/L使ってきたんであまりの五月蝿さの違いに唖然としてたんですが
取りあえず今度の休みにばらして見ます。
ご指摘ありがとうございます。
さーて、FMV-7220NU5/Bをばらしてる人のサイトがないかどうかググリますか……。

481 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 01:10:17 ID:se5//Vmh]
474>>
なんだかんだ優しいおまいが大好きだ!

482 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/03(木) 01:10:59 ID:se5//Vmh]
アンカつけ間違えた。orz

483 名前:477 mailto:sage [2008/07/03(木) 02:47:52 ID:rBe8+cua]
>>479
今とあるFMV系のサイトをみて分解してみました。
で、爆音変わらずorz
ついでのちょっとググってみたらなんかとあるジャンク屋で
難有コーナーに、FMV-7220NU5/Bファンの異音有りがずらずらっと……。
もしかするとこの機種特有のあれみたいですね。orz

因みに、
>>479様のFMV-7220NU5/Bのファンの音ってどんな感じですか?
こちらのは、一昔前の家庭用大型扇風機で強にした時の唸るような風きり音なんですが……。

484 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/03(木) 15:57:36 ID:o6Xubhj1]
>>477
いまなら100円ダゾ
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25794420

485 名前:[Fn]+[名無しさん] [2008/07/05(土) 01:00:41 ID:Ip5g/rig]
ワンタッチボタン設定 がほすぃ・・・
中古だからそふとない・・

486 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/05(土) 03:10:46 ID:HVym2mgj]
漢は黙ってツータッチ!

487 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/05(土) 11:59:52 ID:lbLYlRkk]
>>486
クールポコ乙

488 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/05(土) 23:53:38 ID:90drrhxl]
>>485

だめ元で、オークションのインストールCD落としてみては?
チップセットが近いものは交換性あると思うよ。

489 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 00:58:46 ID:I5EJjCy5]
富士通ってリカバリ買えなかった?



490 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 03:45:41 ID:o2DCoEoL]
ちょっと疑問に思ったので知っている人がいたら教えてほしい。

今s8305の仕様を確認していたら注17に妙なことが書かれているんだよね。
www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0504/s8305/spec.html

> 注17:1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
> 増設等により合計1GB以上のメモリを搭載した場合でも、
> 実際に使用できる容量は1GBとなります。

注17がどこを指すのか全くわからないんだけど、
メモリは最大2GBまで搭載できるのに1GBしか利用できないってこと?

なんていうか、本当に意味不明・・・

491 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 07:18:07 ID:yMAR/RJH]
>>490
注意書きの部分をノート全機種共通で書かれてるから分かりにくいね


> 注17:1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
> 増設等により合計1GB以上のメモリを搭載した場合でも、
> 実際に使用できる容量は1GBとなります。

これはFMV-C8200のための注意書きみたいだ
S8305は問題ない

つか手抜きしすぎだろう

492 名前:490 mailto:sage [2008/07/06(日) 14:37:29 ID:o2DCoEoL]
>>491
違う機種の注意書きだったんだね。
どうもありがとう。

それにしても本当に手抜きしすぎだな・・・。

493 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 16:20:48 ID:ojhXyYmA]
エレコムの外付けマウスつなげたら、内臓タッチパッドが認識しなくなった・・・
中国製でウィルスでも入ってたのか

再インストールしか手が無いのかな

494 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 17:07:09 ID:I5EJjCy5]
ウィルスが入ってたら世界的な話題だよ
じっくり検証して発表するべき

495 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/06(日) 18:34:54 ID:fGf6/LKT]
以前、Q8220を使っていたときは、マウスとタッチパッドは使用が排他で、
同時に両方使えず、どちらか一方しか使えなかった記憶があるけどね。

496 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/07(月) 00:23:41 ID:HgY2+r/+]
>>493
富士通のノートは、タッチパッドのドライバがマウスを検出すると自動的に無効になるように設定されている。
両方使うようにするには、コンパネ→マウス設定で変更する必要がある。

当たり前だと思っていたが、以外と知らない奴が多いんだな。

497 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/07(月) 11:08:46 ID:7WM0bcVb]
ウィルスで遊ばないのか・・・

498 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/07(月) 15:22:57 ID:fZreazQY]
ん?誰も同時利用出来ないとか書いてない
一度エレコムのマウスをつなげたら、内臓タッチパッドが認識しなくなった
エレコムマウス外しても認識しない。
ドライバーを再度入れても駄目だからOS再インストールが必要なのかと書いた

499 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/07(月) 16:05:17 ID:T7Vh6XUI]
ドライバのロールバックや復元機能あとは周辺機器のドライバ入れ直してみては?
それでも駄目ならOS再インストールか物理的にこわけたかもしれないね




500 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2008/07/07(月) 19:07:25 ID:qN7kFg9D]
OS再起動するだけで直るんじゃないの?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<287KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef