[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/10 21:32 / Filesize : 213 KB / Number-of Response : 1027
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Microsoft Surface Pro Part120



1 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/08(日) 14:27:12.42 ID:oFhawHG+.net]
Microsoft Surface Proシリーズのスレです。

■マイクロソフトの公式サイト
Surface Pro 2
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/surface-pro-2
Surface Pro 3
https://www.microsoft.com/surface/ja-jp/devices/surface-pro-3
Surface Pro 4
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro-4/overview
新しいSurface Pro
https://www.microsoft.com/ja-jp/surface/devices/surface-pro/overview

■関連スレ
Microsoft Surface Laptop Part3
egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1511189424/

Surface Book Part 8
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1519307706/

Microsoft Surface 3 Part16
egg.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1495910713/

■前スレ
Microsoft Surface Pro Part119
egg.5ch.net/test/read.cgi/notepc/1528182107/

次スレは>>970が立ててください

742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 10:31:34.98 ID:jJzphKu5.net]
>>723
そら時間かけて劣化コピーを作るわけ無かろうに
やっぱり頭悪いのだな…

743 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 10:50:23.57 ID:ZGbVhW+2.net]
>>726
頭悪いのは論理的な反論が出来ずくだらんレッテル貼りに終始するお前のみ

744 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 11:26:04.78 ID:fOj52c7g.net]
>>704
あの頃はCPUまで作ってたからな

745 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 12:23:24.10 ID:LqHqKypi.net]
悔しくてsurfaceのスレでレッツの書き込み
タブレットはsurfaceユーザーの俺としては
極めて邪魔だな

746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 12:38:30.68 ID:ZGbVhW+2.net]
Surface book2 13最高グレードユーザーの俺としては
ファビョるレッツノーター共が可笑しくてたまらない

747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 12:45:21.08 ID:qX9GqhfB.net]
>>730
book2

748 名前:ユーザー?帰る巣を間違えてんぞ []
[ここ壊れてます]

749 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 12:50:00.80 ID:4+kIkvCI.net]
うーん、頭おかしい人に触っちゃった
もしジョブスだったらごめん

750 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 12:54:18.55 ID:4Dej6Y9O.net]
surface bookユーザーが来るからレッツの話が出て来たのか
それぞれ自分のスレで書き込みしてくれ



751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 13:06:56.76 ID:ZGbVhW+2.net]
>>733
最初に書いたの俺じゃないし

752 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 13:23:27.97 ID:3KA4NU4g.net]
さ〜ヘスとか無理すぎw

753 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 13:37:11.38 ID:B8AKvCBA.net]
surface proほしいけど時期が中途半端だよな
もう少し待った方がいいかな

754 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 13:51:46.70 ID:FxNmu8uz.net]
次期m3のAmber Lake Yが出るのがこの秋と言われてるから新型が出るのはそれ以降になるな
年末か来年の上半期か

755 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 14:00:55.89 ID:ZGbVhW+2.net]
>>736
時期っつーかUSB type-Cないのが痛い

756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 14:20:50.95 ID:j8YjgNpI.net]
>>736
Intelの10nmプロセス開発がいつまで経っても終わりが見えず、
しょうがないから急遽発表された名ばかりの新型CPUを採用したところで意味ないから、
待つこともないんじゃない?

757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 14:39:46.70 ID:qX9GqhfB.net]
>>738
言うほどtype-c必要か?まだまだ大半はtype-Aでしょ

758 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 14:41:56.30 ID:Tllkdb6f.net]
充電ケーブルが共通化されるだけでも大きい
タイプAは変換ケーブルでまかなえる

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 15:03:00.24 ID:ari+CrZS.net]
チュンチョンくせえスレだなw

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 15:39:46.68 ID:fOj52c7g.net]
>>740
次買うなら必要と思うが今出ても買うわけではない
これから先はtype-cで揃えたいが
現状持っているので間に合ってる
type-cでも中途半端なの出さないでthunderbolt3対応してないと先の事考えると意味がないので
中途半端なの出すなよって感じ



761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 15:45:50.51 ID:FxNmu8uz.net]
type-CはDisplayPortも兼ねてるから
現行のminiDPよりは汎用性が高くなる
type-Aはそのまま残してもtype-Cに置き換えてtype-C×2にしてもどっちでもいい

762 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/20(金) 15:50:52.10 ID:s2aZitlb.net]
USB製品のうち、現状は99.999%がタイプAなのに、タイプCにされたら困るわな
サーフェス本体だけで完結させたいのに、常に変換ケーブルを持ってないと使い物にならないとか・・
USBメモリつかうのですら、変換ケーブル必須

絶対苦情出るわ

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 15:59:05.66 ID:ZGbVhW+2.net]
>>743
TB3ってeGPUしたいの?
用途がCUDAかゲームかはさておきCPUもかなりブン回るから
T480とかSV7みたく放熱優れてるマシンじゃないと結構キツいと思うよ
現実的にモバイルPCでtype-Cの価値はPD他の機能だけだろう

764 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 16:01:26.52 ID:ZGbVhW+2.net]
>>745
USBメモリなんかはA,C共用のが増えてるし
今後どんどんCばっかになってくのが目に見えてる

765 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 16:52:07.55 ID:Tllkdb6f.net]
いつまでも旧規格にこだわる人って今まで何やってたんだろ?これまでもいろんな規格が消えていったのに
USB Aは長生きだけどな

766 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 16:56:19.36 ID:jJzphKu5.net]
コレまでの規格は問題点が…

767 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:09:46.00 ID:4ezJ4ctu.net]
cの方が百倍有能なんだからさっさとかえろ
どうせ10年後にはcオンリーになってんだからさ

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:23:11.08 ID:+KxJOqkT.net]
iPadの活用術の本を読んだら、絵を描いたり手書きメモを書いたり

769 名前:と、画面にペンで何かを書く使い方ばかりだった
マウスとキーボードをつなげて作業するなら、Windowsタブレットの方がいいって、暗にその本も言ってるってことか
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:27:25.92 ID:CkqPKgvC.net]
>>751
それはそうじゃね?
iPadはアプリ含めてタブレットとしては最高峰だが、ノートの代わりではないというのはみんな知ってる



771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:30:22.77 ID:FxNmu8uz.net]
>>745
それこそレッツノートならともかくリファレンス機的なsurfaceでtype-cにして文句言う方がおかしい
Macは選択肢が無いから文句が出まくってるだけでWindowsなら他の使えばいいだけだからな

772 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:38:02.58 ID:fOj52c7g.net]
次だすならtype-cだけでも良いと思う Surfaceconnectも付ける事によって制限がかかるなら要らない今はAの方が使いやすいけど、今後の製品はtype-c主流になるだろうし
こんな時期に新しいpro出ても微妙だな

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:40:25.14 ID:Vx35hp54.net]
あんまり使ってなかったpro4のアップデート済ませてクリスタ入れて
ログインしようとしたらログインウインドウに干渉できないんだけど
どうすりゃいいんだべ
ペンでもタッチでもIDやPass欄掴めないし純正キーボードでも
入力できないし
結局ctl+alt+delで強制的に落とすしかないけどソフトウェア自体は
フリーズしてるって訳でもない感じなんだよな

774 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 17:48:10.41 ID:4ezJ4ctu.net]
>>755
まずは服を脱ぎます

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 18:01:39.81 ID:vZd7FaGb.net]
TypeCにしたら従来のAがゴミの山に!切り捨てだぁ!……ってなるわけでも無いのに
C反対!Cやめろ!って言うのはよー分からんな

776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 18:03:16.73 ID:ZGbVhW+2.net]
>>754
Surface connectホント不要
すぐ外れるしウザ過ぎる

777 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/20(金) 18:24:52.98 ID:g/JbrF2V.net]
家でレッツはいらんわ

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 19:28:16.92 ID:RC0+YmoE.net]
>>758
楽だから使ってるよSurfaceドック
純正の安心感もあるし 使い方じゃね?後ケースが合わないとか

まぁ次もあったら良いと思うが
使用上無理が出るなら無くてもって感じ

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 23:07:48.13 ID:BZxVicRF.net]
ま、surface connectとかいう独自規格乗せるくらいならUSB-C載せて欲しい気はする
surface connectの拡張製品デカくて重い気がするし

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/20(金) 23:29:39.30 ID:QyfL9CXj.net]
Thunderbolt 3を2基積んでよ



781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 00:39:03.06 ID:Moqe09lk.net]
Type-Cを採用しないのはカオスすぎるからだろ
ただの端子の規格に過ぎないのに、それさえ付いていれば何でもできると思ってる人がいるから
得体のしれない周辺機器やケーブル使っておきながら、動かなかったらクレームを入れやすいMicrosoftに集中砲火
Appleだったら、純正以外知りません、で通すんだろうけど

782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 00:41:55.65 ID:lxAhW2OQ.net]
>>762
2機って分配されてれば良いってこと?

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 00:48:38.78 ID:lxAhW2OQ.net]
>>763
充電できるだけでもメリットあるが先の互換性考えるとthunderbolt3に対応してくれないとな
来年辺りにはチップセットで対応してると思うが中途半端なのだすくらいなら出さない方が良い

784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 00:53:26.86 ID:jdPEQYJr.net]
Macが無理に全部をUSB-Cに強制したせいで不格好なハブ前提の端子に貶められたがそれ自体は既存USBに加えて電源も外部出力も兼ねるからな

785 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 01:15:43.65 ID:jNZW3doB.net]
>>763
GoとBookで対応した

なかなか対応しないのは技術がないからだと思う

786 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/21(土) 05:44:06.21 ID:4n+LP/Zo.net]
いうほどカオスじゃない、知らないやつが騒いでいるだけ

Thunderbolt 3対応なら同時にDP over USB-C対応になるし、
USB PDにも対応してしまえば何の問題もない

787 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 06:14:49.59 ID:mGXsbY04.net]
この会社は公式の評価の酷評も削除しないところは正直でよろしい
普通星1とか無かったことにするだろw

788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 07:14:33.61 ID:gr1gbCGx.net]
一番星みーつけた!

789 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/21(土) 07:15:17.11 ID:cQ6b+Fyj.net]
レッツノートがあのダサいボンネットを早々に排除してたらvaioも息の根を止められてたかも
まあせいぜいあのクソダサイボンネットにこだわって滅びろよパナ

790 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 09:09:34.06 ID:/J0Gd5Vo.net]
Dell Latitude 5290 2-in-1
https://www.dell.com/ja-jp/work/shop/%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/new-latitude-5290-2-in-1/spd/latitude-12-5290-2-in-1-laptop/al5290d

サンボルも有るDELLの物を見てしまうと、DELLにOEMでもさせて作らせた方がよさそう。



791 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 09:23:01.06 ID:gr1gbCGx.net]
ASUSのT303UAは、フリッカー液晶と怪しいファンを除けば最高でしたね

792 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 09:36:11.97 ID:fmgFNb3t.net]
マイクロソフトが「Surface」に注力する理由
https://japan.zdnet.com/article/35122759/

793 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 09:43:58.08 ID:Moqe09lk.net]
「当社が注力しているのは、インテリジェントテクノロジによるデジタルトランスフォーメーションの推進によって、ワークスタイルやライフスタイル、インダストリの各分野におけるイノベーションを支援していくことだ。」
日本語でおk

794 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 10:05:59.57 ID:lxAhW2OQ.net]
よくわからんが surface ってwindowsのフラッグシップ機でしょ
まねされてそれが売れればそれはそれで良いんじゃん
てか圧倒的に売れすぎるのもまずいでしょ自分の首を絞めるようなもの

次のsurface proはThinkPad X1 Tablet (2018モデル)見たいのかな?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1117468.html

795 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 10:08:09.44 ID:vdEcAbEM.net]
それなら最新技術早く搭載して普及させたらいいのに

796 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 10:12:14.75 ID:Q0b5M1QI.net]
シャープから「Surface Hub」的Windows端末。Microsoftがツールを提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1126193.html

> そして、この先の見通しとして「プロフェッショナルPCが11%、ゲーミングPCが12%、薄型ノートPCが14%、2in1型PCが13%成長すると見込まれている。
>引き続きわれわれの前にはビジネスチャンスがある」と述べ、会場に詰めかけたPC業界の関係者に対して、いわゆるプレミアムPCと呼ばれる高付加価値PCで引き続き成長の機会
>があると説明した。

> その上で、「2020年に向けてわれわれには新しい成長のチャンスがある。それがインテリジェントエッジだ。スマートホーム、スマートオフィス、自動運転自動車、スマートシ

797 名前:ティなど
>今後どんどんインテリジェントになっていくデバイスが増えていく。
>それを支えるのがMicrosoftのインテリジェントクラウド、インテリジェントエッジのソリューションだ」と述べた。

> 今後MicrosoftがAzureをベースにしたAIサービス、インテリジェントエッジ、センサーサポートなどの各種のソリューションを提供していくことで、パートナーのPCベンダーによる
>インテリジェントエッジデバイスの開発・製造の取り組みをサポートしていく。

> 従来のSurface HubはMicrosoftブランドのみとなっていたが、このWindows Collaboration Displaysはサードパーティー/メーカー向けのプラットフォームで、Windows 10のPCと
>同じようにOEMメーカーが自社ブランドで製造、販売することができる。シャープとAvocorから発売が予定されており、今年(2018年)末までに市場に登場する見通しだ。
[]
[ここ壊れてます]

798 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 10:14:05.98 ID:UHSJTy8p.net]
だったら3:2比ディスプレイもっと普及してくださいよォ!

799 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 11:26:52.19 ID:yFZeHQto.net]
3:2のWindows機はめぼしいところではsurfaceとファーウェイの何とかプロくらいだっけ?
あとはWindows以外ではpixelbookとchromebook proくらいか

800 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 12:37:16.90 ID:KeEMcJUp.net]
>>767
チップがサポートしてるのにか…



801 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 13:24:53.79 ID:Q0b5M1QI.net]
Type-Cは多用途かつ大電流を扱うので周辺回路(特に電源保護)は結構複雑で大規模だよ
流石に純正Type-Cアダプタの巨大さは異常だとは思うけどね

802 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 13:34:02.46 ID:RlP16DtT.net]
>>781
内蔵と言う話ならまだたろ?

803 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 13:38:09.56 ID:RlP16DtT.net]
>>781
ああすまん、たぶんインテルのチップ使うだけだな

804 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 13:41:40.69 ID:VLWniLMx.net]
>>772
やっぱりwin機はフルHDレベルでいいよな
ほとんどスケーリング対応出来てないのに高dpiとか誰得

805 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 15:46:38.04 ID:VkRNQ76y.net]
>>785
俺得

806 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 15:48:25.44 ID:/hNJzMSj.net]
>>779
サーフェス買っておいてこんなんいうのもなんだけど、未だにこの比率の良さがわからない。
映画みても上下に黒でるし、画面2つに割ってみるのも横幅狭くて見づらい。縦方向の情報ってそんなに必要か?

807 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 15:51:24.97 ID:YBbc7zTf.net]
仕事するなら縦は重要

808 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 15:53:42.99 ID:END0TTeA.net]
>>785
Win32の素のリソースやMFCは駄目だが、.NETのフォームやWPF、UWPなどは普通に対応してる

809 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 16:52:23.15 ID:UHSJTy8p.net]
>>787
作業用のツールメインだと16:9や16:10は窮屈なんだよぉ

ちゅーか鑑賞メインだとしてもレターボックスが出て嫌だって感覚の方がマジでわからん
むしろプレーヤーのコントロールが映像に重なりにくくてそっちの方が良いまである

810 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:01:32.37 ID:jAIY7U8i.net]
>>785
mmcがHiDPIに対応した今、敢えてカビの生えたツールでも使ってない限り
自動スケーリングの掛かった画面なんてあんまり目にしなくね?



811 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:15:48.72 ID:D0UHV4J9.net]
液晶の大きさの割りに解像度高すぎて無駄
結局原寸だと見辛くて使えなくて、拡大して使うとか無駄の極み

812 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:25:26.02 ID:lxAhW2OQ.net]
低いより高い方が良いと思うが

813 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:27:40.63 ID:D0UHV4J9.net]
いやあ、その無駄な分がそのままコスト

814 名前:高に繋がってると思うと。。。
もうちょい安くならないの? と思うわ。
[]
[ここ壊れてます]

815 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:かわいそうに [2018/07/21(土) 17:28:50.27 ID:isXhtGc6.net]
無駄ではないだろ

816 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:30:21.77 ID:ubzGyONg.net]
高DPIなんていらねえよ
ほとんど文字情報なんだし

817 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:31:02.06 ID:bz0o+nvF.net]
横長画面だとエクセルとか画面上のリボンが場所取って邪魔だろ

818 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:31:36.96 ID:UHSJTy8p.net]
HiDPIで一番恩恵受けるのは文字だけどな

819 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:35:59.60 ID:AcC3skRF.net]
タイプカバー交換19689円で草。ぼったくりやないか

820 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/21(土) 17:37:10.62 ID:270Q7iuR.net]
特に日本語はフルHDでは少々キツイからな



821 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 02:10:56.66 ID:soVh3jxM.net]
>>791
結局使う用途次第なんだろうな。
仕事とかで、糞みたなソフトと付き合わざるを得ない時が多いともうね・・・。

822 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/22(日) 07:13:42.77 ID:VrJLFR4I.net]
アドビの古いソフトは解像度高いとメニューがちっこくて辛い
CCでは改善されているが

823 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 07:14:31.76 ID:HglscxeE.net]
早く10.5インチくらいでType-C使えて余計なもん入ってないSurface Pro出ないかな

824 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 07:49:26.24 ID:W8G53A8A.net]
時間指定でスリープから復帰して自動で動くソフト使いたいんだけど
スリープ復帰時にパスワード入力を指定してたら動かなかったりする?

825 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 08:57:39.20 ID:2oh9d+Wd.net]
顔認証失敗するとPINコードでログインできなくなるのはなんで?
いっそ顔認証なしでPINコードだけでログインしたいんだけど

826 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/22(日) 09:07:34.36 ID:+cEWf2tX.net]
と言うか、
pro 2880 x 1920
laptop 2160 x 1440
のキレのより数字にしていないのが謎

827 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 09:09:14.06 ID:RkpnVeS2.net]
>>805
> 顔認証失敗するとPINコードでログインできなくなるのはなんで?
こっちはそんなことにはならないよ

> いっそ顔認証なしでPINコードだけでログインしたいんだけど
普通にサインインオプションで顔認証だけ無効にできるけど

828 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 09:14:53.37 ID:1MaC7/z2.net]
>>805
じゃあ、顔認証の設定変えればいい

829 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 10:32:33.91 ID:2oh9d+Wd.net]
>>807
>>808
できたわありがとう

830 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/22(日) 17:12:33.10 ID:ZrtL5G8k.net]
サーフィン2019は今年には出るのかな?



831 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 18:43:21.57 ID:KTaug1gS.net]
日本の「Surface Go」は、なぜ64,800円なのか?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/howtoreadnews/1133160.html

impressのライターは一人も指摘してないけど
Surface goは、office mobile使えないの?

832 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 19:03:07.02 ID:pJg9aDhg.net]
10インチ以上の端末にインストール出来るのかどうか微妙だけど、そもそもOffice mobile自体がほとんど使い物にならないレベル
デスクトップ版とは言わないまでも、せめてOfficeOnlineレベルの機能がないと実用に耐えない

833 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 19:58:04.81 ID:3c/OeNaU.net]
Microsoft CompleteはMicrosoftが指定してないとこから買ってもつけれるの?

834 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 20:01:51.55 ID:+5rLt8O7.net]
>>811
無料で使えます。提灯記事だから。彼らはMSから金もらっているから忖度、忖度

835 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 20:21:09.28 ID:RkpnVeS2.net]
>>813
ちゅーかどこで買おうが自分でMSに問い合わせて入るしかないよ
(販売店でそういう案内をされる)

836 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 22:01:34.63 ID:KTaug1gS.net]
Office Mobile は 画面サイズ 10.1 インチ以下のタブレットやスマートフォンなどのモバイル デバイス向けに提供されています。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/device/tablet/about.aspx

Surface goの仕様書は10インチだし
この条件だと、Office Mobile無料に含まれるんじゃないかな

837 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 22:05:26.18 ID:jN+F6nTY.net]
OfficeMobileって、WindowsMobileを売り出してた頃の遺産なんじゃないの?
OfficeOnlineとかデスクトップ版にそのうち統合されるんじゃ

838 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 22:44:11.28 ID:yPg+OKGj.net]
>>812
そうでもないよ
iPad Pro9.7で使ってるけど基本的な機能は全部ある
VBAマクロが動かないとかはあるけど
あとアプデも頻繁に行われてるし>>817みたいな事にはならないと思う

839 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/22(日) 23:09:46.57 ID:N1923oqE.net]
>>815
アマゾンで海外の輸入しても入れる?

840 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/23(月) 00:07:29.13 ID:l8JC3sq3.net]
>>819
米国のには入れるよ
国内MSはノータッチ



841 名前:[Fn]+[名無しさん] [2018/07/23(月) 00:18:26.54 ID:MZ5bcqr5.net]
surface pro2017 i5 8gb使ってるんだけど
最近再起動をたまにかけると
バックが真っ黒で白いウィンドウズロゴが出た後に
電池の容量が少ないですマークがでて先に進めないバグが頻発するんだが。
もちろん電池は満充電されてる。
電源長押しで強制再起動かけると先に進む。

年末に買ってまだ1年もたってないのに
pro4の時と同じ道を辿るのか。。。

842 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2018/07/23(月) 00:31:39.13 ID:9NXGZePL.net]
>>814
あれ、ホント酷いよな
全て同じ結論でOffice入ってるから妥当
日本モデルには必要
むしろ安いお買い得って論調で火消しに必死w

大事なのはわかった
必要な奴は後からでも買って普通に入れるから、ないモデルも売れや
抱き合わせやめろってシンプル話なのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<213KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef