[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/06 21:12 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 1028
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MateBookスレ[2]



1 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2016/11/23(水) 23:43:57.08 ID:rgAYDw0X.net]
MateBookすれですよ

荒らしは放置しましょう

スペック等は以下からどうぞ
〈公式HP ttp://m.huawei.com/enmobile/consumer/tablets/detail/matebook-en.htm〉

SDスロット欲しい!USBポート欲しい!な人は中華2in1でどうぞ
win-tab.net


※前スレ
matebookスレ[1]
potato.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1468761875/

692 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/11(水) 09:26:20.79 ID:WKMA8Ssa.net]
>>672
>>673
今更で申し訳ないけど3000円キャッシュバックキャンペーンやってたのよ
尼の割引と合わせたら8000円台、もっと前だったら6000円台で買えたんだよね
MateBookはoffice付いてないから必要ない人でもとりあえず買っておいて損はなかったかなって

693 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/11(水) 19:09:11.78 ID:rbtCSNz8.net]
ビジネスの方がお得だし

694 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/11(水) 21:56:06.61 ID:rhNyH9rX.net]
貧乏性だからかもしれないが、サブスクリプションモデルはあまり好きじゃない。

695 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/12(木) 16:19:15.82 ID:kMNwIYbm.net]
現馬鹿ww

696 名前:650 mailto:sage [2017/01/13(金) 11:51:54.27 ID:WWApaWzR.net]
新品交換で返ってきました!
パーティション切られてないけど最近買った方もそうですか?
まぁ有難いんですけど
ウキウキしながらUSB CハブとUSBメモリも買ったんだが無駄だったなw

697 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/13(金) 17:44:58.80 ID:40ty9Fbm.net]
回復ドライブ作ればいいじゃん

698 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/13(金) 22:31:19.28 ID:WgDjfVU2.net]
本体に端子がタイプC一つだけって、不便じゃないの?
薄さとトレードオフなのかな?

699 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 02:58:55.66 ID:wyg0/0ai.net]
>>682
そんなに気にならない

700 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 07:14:26.84 ID:YRwDoXAq.net]
カードリーダーとか使うときだけAC電源使えないけど
普通は何時間も使うわけじゃないしね
マウスはBluetooth使えばいいし
意外とtype-c1つでなんとかなるよ



701 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 07:51:30.23 ID:fk1S7dg/.net]
>>684
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

702 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 20:13:43.52 ID:VhDCwQFr.net]
キーボードがしょっちゅう後ろに倒れてイライラするから
蛇の目クリップの内側にキズ防止のゴム貼り付けて画面とキーボード挟んだらとりあえず安定
両側二つ用意して両側挟んだらもっと深く倒せて角度の問題は解決
見た目悪すぎるから外じゃ使えないがw

703 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/14(土) 20:28:35.71 ID:ybpgV2zk.net]
>>686
こんな仕様にしているのはアホ過ぎる。
たから糞呼ばわりされるんだよ。

704 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 21:06:36.76 ID:YRwDoXAq.net]
>>686
無理矢理固定して角度付けても
マグネット端子部分に負荷かかるのでは?
多段調整式のタブレットスタンドと
Bluetoothキーボード組み合わせた方が良いのでは?
スタイリッシュじゃないけどw

705 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 21:46:21.12 ID:VhDCwQFr.net]
>>688
まあ一応これくらいまでは何とか大丈夫
imgur.com/a/t90Eb
ただ端子が外れないよう若干キーボードを浮かせて角度つけないといけないからパカパカして打ちづらい
改めてsurfaceのキックスタンドとタイプカバーはよくできてると思うわ

706 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/14(土) 21:56:54.38 ID:ybpgV2zk.net]
>>689
アホかお前は。

707 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 22:13:06.74 ID:VhDCwQFr.net]
底辺作業員が話しかけんなw

708 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 22:14:36.33 ID:Q20EqNMz.net]
置いて使うには適さないマシンだな、こいつは

709 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/14(土) 22:18:31.20 ID:ybpgV2zk.net]
>>692
糞タブレットだから仕方ない。

710 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 22:25:09.40 ID:Q0Hwvais.net]
背面のシールがダサいんだよなあ



711 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/14(土) 22:51:47.81 ID:YRwDoXAq.net]
>>689
そのラインにシートマグネット貼ったらどうだい?
100円ショップでも売ってるけど

712 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 02:12:14.09 ID:3S2FQbva.net]
>>692
まあ、やっぱりタブレットだしな。置いて使うなら、普通のノートPCには敵わんわ。

713 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 02:31:11.33 ID:DLFE5VW8.net]
>>695
なるほどマグネットな
マジックテープは考えてたけどそういうのもあったね
ただ、どちらにしろクソダサいよねw

714 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 09:14:05.94 ID:z5hXXYlm.net]
スペック的には素晴らしいんだけど、スタンドの固定性が悪いから膝の上に置いて使ったりするのが困難

715 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 09:14:48.24 ID:z5hXXYlm.net]
>>689
いいなこれ

716 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 10:29:29.39 ID:xRV13VCS.net]
>>689
自分がこれをやったら、間違いなくキーボードとの接点が離れるけどな

717 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 13:24:26.06 ID:GuyfDUUZ.net]
サーフェスのキックスタンドみたいなので
スマホのリングホルダーみたいに吸着で取り付けられるやつおせーて

718 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 15:50:47.68 ID:HhysGOtR.net]
キャンペーンまたやらないかな

719 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 16:04:54.03 ID:b+C/Nw+P.net]
新型はまだ?

720 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/15(日) 16:49:02.99 ID:en2UZ7sS.net]
>>703
出てほしいが為替が...



721 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 12:18:17.44 ID:p5UEAGeg.net]
>>696
その通りなんだけど、液晶解像度2160x1140で1.1kgぐらいのノートPCがこの価格で買えるかというと不可能なんだよね

722 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 12:52:06.31 ID:46iS5Mnt.net]
この機種のm5は電池持ち悪いな
3時間くらいしか持たない
なんか設定が悪いのかな
初期化してみるか

723 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 14:07:47.67 ID:q2qKJYx7.net]
>>706
cpuだけでならm5の方が最低消費電力少ない

724 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 18:41:12.72 ID:A7Fsarv1.net]
日本マイクロソフト、「Surface Pro 4」一部モデルの値下げを実施――最大7万8000円引きに
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1701/16/news097.html

725 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 19:24:02.96 ID:aQIZVsFU.net]
こっちも値下げしてくれればいいのにな

726 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/16(月) 20:26:59.07 ID:m7Vwi3qA.net]
輝度下げれば4時間くらいの動画再生いけるぞ?

727 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 08:56:05.93 ID:A8sBK+9+.net]
プレモアでキーボードセットのM3が税込69,800円
価格コムばっかり見てたけど表示されない最安値ってのもあるんだね

728 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 15:13:07.11 ID:IYHJLujU.net]
>>477
>>706
うちのも4時間くらいが限界だわ

スペック表通りに8時間使えてる人いるのかな?

729 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 15:35:57.89 ID:KboCvBi1.net]
CLIP STUDIOで絵を描くことが中心だけど7時間以上動いてる。

730 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/17(火) 16:25:43.17 ID:PoIdE/VP.net]
いまm5って9万なんだね…Amazonで買っとけば良かった!
それはそうとm3にデュアルブートでAndroidを入れてみようかと思っているんですけど
試された方いますか?



731 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/17(火) 20:41:07.15 ID:LxMYdu57.net]
>>712
うちは7時間くらい持つ。
バッテリー壊れてるんじゃないか。

732 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 21:48:53.90 ID:PuJzSshx.net]
動画はバッテリー食うから特殊だとしてもmatebookバッテリー弱いね

733 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 23:34:18.95 ID:84VbYX57.net]
正直なところmatebookより
ASUS TransBook T300CHI-5Y71を買うのが正解

734 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/17(火) 23:3 ]
[ここ壊れてます]

735 名前:9:27.58 ID:ZEpian9h.net mailto: ASUSのコンシューマは中華メーカーの中でもダントツでサポート酷いと思うんだけどな
自己責任で使う人は個人輸入で何なりとコスパいい機種選ぶだろうし
[]
[ここ壊れてます]

736 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 00:04:54.85 ID:d6JzEXG3.net]
スマホならまだしもパソコン方面でも
そういう奴いるんだな

737 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 00:12:00.76 ID:QPW816vy.net]
transbookってsynapticsかどっかの木っ端デジタイザでしょ

738 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 00:51:08.39 ID:xbc9/+uQ.net]
penのこtワコム

739 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 00:51:49.87 ID:xbc9/+uQ.net]
>>720
ペンの事ならワコム

740 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 01:11:17.00 ID:QPW816vy.net]
キックスタンドついてないやつか
ワイドディスプレイでやっぱりダメじゃん



741 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 01:29:44.66 ID:TB+rIf5C.net]
18日発売、直販13万5000円からCore i5搭載、完成度高めた2 in 1「Lenovo ideapad MIIX510」
ttp://ascii.jp/elem/000/001/419/1419275/

742 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 01:58:18.15 ID:xbc9/+uQ.net]
ワイドの方がかっこいい
アス比4対3とか古臭くね?

743 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 02:54:07.60 ID:xAEocBxt.net]
>>717
なぜ?
メリットを教えて欲しい。

744 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 03:47:06.53 ID:UNhWJYQH.net]
>>701
これを2つ貼ってみるのはどうだろう。
goo.gl/IiaTl1

745 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 03:56:09.86 ID:xbc9/+uQ.net]
>>726
まず何よりスペックの割に安いのと端子が充実
不便なタイプC一個wとかじゃなく
AC、MicroUSB、MicroHDMI、MicroSDという基本的なものがちゃんとある
MicroUSBは不便に思われるかもしれないが
3AMB-L02という変換ケーブルと
USB-3HSS1BKK2015というハブを組み合わせ
ケースの裏に貼っておけば特に不便はない
MicroHDMIはメーカーにはフルHDまでとあるが実際には4K出力もできる
MateBookはこれら使いたいなら外付けでしかもそれなりに高い
重量は80g重いものの画面が広く端子充実だからそれ位は当然許容範囲
メモリは8GBなので窓たくさん置ける
キックスタンドはないがスタンドになるケースを使えば特に問題ない
キーボードはどちらも重いから家用ではあるがこちらは無料で付いてくる

タイプC一個で利便性を悪くしてまでシンプルに軽くしたのはわかるが
それだけが取り柄であり不便なところでもあるMatebookは人を選ぶ

746 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 07:37:47.82 ID:VukHL2yE.net]
>>725
なんだスレ間違えてんのか
iPadスレへどーぞ

747 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 08:50:42.34 ID:aO+TfG8g.net]
TransBook3ならまだしも型落ちのT300CHI推しとかバカジャネーノ
ASUSのサポートは日本語が理解できないカタコト中国人しかいないから壊れたら泣き寝入り必死
上辺だけならまだしも壊れにくさをコンセプトにつくられたMateBookとは比較にならんよ

748 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 09:17:05.16 ID:KnU6n1ys.net]
3はmatebookとの比較には価格とスペックがオーバーし過ぎてる気も。
あとあれは電池持ちがクソすぎる。公称で5時間て。

749 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 10:08:12.53 ID:VuzAYP3X.net]
むしろTYPE-Cしかないシンプルさがいいのだが
タブレットに実用性求めてケーブルたくさんぶら下げるてバカじゃね?

750 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 10:13:41.18 ID:uidnj30v.net]
https://youtu.be/quIHgwuF6r4



751 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 10:57:35.10 ID:d6JzEXG3.net]
sdカードスロットすらないのはあかん
Nexusシリーズの悪いところWINに

752 名前:揩チてこられてもね []
[ここ壊れてます]

753 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/18(水) 11:22:40.18 ID:UNhWJYQH.net]
>>730
型落ちといってもスペックはm3以上。端子も邪魔になる感じではない。

754 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 11:25:07.46 ID:i6k4nfm8.net]
自分はタフネスどっちでもいいかな
拘るならeliteかと

755 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 11:25:11.18 ID:S9e41o79.net]
m3のホワイトモデルってあるんですか?

756 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 11:28:22.32 ID:xZu44xDx.net]
本棚の様な管理画面のPDFビューアのお勧め教えてください
androidではsideBooksを使っていました

757 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 14:03:09.57 ID:n4Pnk7ta.net]
PicoViewerでいいんじゃね?

758 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 18:15:36.57 ID:yI6vVJHp.net]
>>110
こいつは見事にアスペだな

759 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 19:05:49.09 ID:SXPuXT+x.net]
Kaby Lakeへの更新ってやるのかね?
ヤフオクに出ている8GB・256GB版を買うかどうか迷ってる

760 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/18(水) 20:45:30.99 ID:Wjv0yFPT.net]
>>741
欲しいときが買いどきだ!
買ってしまえw



761 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/19(木) 08:07:44.57 ID:jsfegBCd.net]
>>741
聞く場所を間違ってますよ
potato.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1481618385/

762 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/19(木) 11:02:03.68 ID:NMT4VtRd.net]
kaby lake性能はともかくTPDは良さげだからなー
バッテリー持ちもう少しよくなったらホントいうことないんだけどな

763 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 09:29:30.83 ID:HTai9OrP.net]
>>741
落札するわ

764 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 09:41:28.83 ID:GZtzDaxi.net]
lte使えるなら即購入する
いつlteモデル出るの?

765 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 14:09:03.77 ID:M2O5VupS.net]
おれもそう思ってたがモバイルWiFiにしちゃった...割と快適

766 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/22(日) 14:39:42.31 ID:zLXqiyAT.net]
15インチになったmatebookがでるのはいつですか

767 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 17:09:34.41 ID:FTnKNhD5.net]
>>728
CPUスペックが落ちることが大きな問題だと思う。6y30はあたりの製品だから、ノート用CPUとくらべても、古い5Yとくらべても性能全然いいんだよね。

GPUスペックはi3 6100uの80%、5yシリーズの130%の性能
CPUスペックはとくにmatebookの場合ピーク3ghzまで拡張されてるから、普通にi3 6100uと互角の性能がある。

CPUとGPUの能力は普通にデスクのG1840と同級以上であり、ノートでも同級の性能はi3以上じゃないと出せないくらい実用的な高いスペックがある

5Yは1610-1840くらいまでスペック大きく落ち込んじゃうからちょっと比較にならないし
構造、容積はmatebookのほうが小さく、打ちやすく、抱えやすいのでコレの方がいい。

corem搭載ノートでさいしょうきゅうのサイズであり、これより小さいもので性能を要求すると
z8700系のタブレットなどになってきて、性能は半分くらいまで下がる。

ノートやデスクと比較して上下でくらべてもCOREMの性能とmatebookの軽さは段違いでハイブリッドだよ。
なかなかこれ並みの製品てなるとなくて、重量増えるか、CPU性能落とす

768 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 17:48:22.02 ID:RPQlSUUy.net]
>>749
三行で頼む

769 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 17:56:06.62 ID:aCGJIxLz.net]
3GHzまでブースト効くとかどこの世界のm3だよ...
geekbench 4
core m3-6y30 Multi 5093
core m 5y71 Multi 5713

770 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 18:08:45.03 ID:M2O5VupS.net]
m5の間違いかな?



771 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 18:14:27.53 ID:gIPoXfw3.net]
OneNoteでのノート取りにバンブーのスタイラスで使ってるんだけど
何も貼らない状態だと滑りが良すぎて書き心地が良くないんだよね
その点で非光沢フィルムが良いんだろうけど実際に貼ってる人いますか?

772 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/22(日) 18:29:53.96 ID:ftjhznqU.net]
>>749
>>728
>CPUスペックが落ちることが大きな問題だと思う。6y30はあたりの製品だから、ノート用CPUとくらべても、古い5Yとくらべても性能全然いいんだよね。

>GPUスペックはi3 6100uの80%、5yシリーズの130%の性能
>CPUスペックはとくにmatebookの場合ピーク3ghzまで拡張されてるから、普通にi3 6100uと互角の性能がある。

>CPUとGPUの能力は普通にデスクのG1840と同級以上であり、ノートでも同級の性能はi3以上じゃないと出せないくらい実用的な高いスペックがある

>5Yは1610-1840くらいまでスペック大きく落ち込んじゃうからちょっと比較にならないし
>構造、容積はmatebookのほうが小さく、打ちやすく、抱えやすいのでコレの方がいい。

>corem搭載ノートでさいしょうきゅうのサイズであり、これより小さいもので性能を要求すると
>z8700系のタブレットなどになってきて、性能は半分くらいまで下がる。

>ノートやデスクと比較して上下でくらべてもCOREMの性能とmatebookの軽さは段違いでハイブリッドだよ。
>なかなかこれ並みの製品てなるとなくて、重量増えるか、CPU性能落とす

三行で頼む。

773 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 18:33:45.81 ID:cuGq8N5j.net]
何の話をしてるんだ?w

774 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 18:50:32.88 ID:TqCilC/F.net]
引用キチガイ

775 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 18:53:41.05 ID:aCGJIxLz.net]
>>752
m5も2.7GHzまでしか回らない
日本では未発売のmatebook M7のcore m7の3.1GHzを
公式ページ見て最大3.1GHzと見てm3でも3.1GHzまで回ると勘違いしたんだろう

776 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 20:01:48.25 ID:9rmt+3QY.net]
>>745
三行求める前に、引用やめてアンカーにして下さいますか?
やり方分かりますか?

777 名前:[Fn]+[名無しさん] [2017/01/22(日) 21:38:56.95 ID:ftjhznqU.net]
>>758
>>745
>三行求める前に、引用やめてアンカーにして下さいますか?
>やり方分かりますか?

チンカス

778 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 22:23:57.56 ID:OCBDHJev.net]
まだいたのか、この全文引用ガラケーおやじ(笑)

779 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 22:40:12.62 ID:Ktnhig9A.net]
レス番とんでる...

780 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 23:02:55.50 ID:umvJTloL.net]
>>759
どうして全文引用なの?



781 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/22(日) 23:11:36.28 ID:FEunRm33.net]
全文引用はこのスレで定期的に湧くキチガイ

782 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 00:24:51.68 ID:FV9JOuYV.net]
電池もち悪いって書いたものだけど、以下の2点をやったら改善したっぽい
・Intel Dynamic Platform and Thermal Framework ドライバの再インストール
アンインストールして再インストール Matebookのサポートにあるやつ
・Intel HD Graphics 515 Driverを最新版(β)に更新
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26464/-15-45-?product=88354
β版なので自己責任で

どっちのドライバで改善したのかはよくわからん

783 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 01:17:47.01 ID:siEvXGUK.net]
サードパーティ製のカバー使ってるんだけど、これ放熱性能悪くなってなんか心配だ...だいぶ熱くなってる
やっぱ熱気にするなら裸運用かなぁ

784 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 01:29:52.72 ID:+Pi8eaBO.net]
裸健康法やで

785 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 11:57:46.09 ID:sm7mh6r+.net]
>>715
マジでか
常駐どんなのある?
GoogleドライブとかChrome入れてんだけどこれが原因なんかな

786 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 12:40:12.66 ID:CI87IwDU.net]
wacom のドライバ入れたんだけど、bamboosmartでSAI 使うと使い物にならないくらいずれる。
クリスタの体験版は問題なく、動くんだけど、みんなもこんな感じ?

787 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/23(月) 17:18:57.06 ID:xnLPUYeX.net]
BambooでOneNoteに書くと線がガタガタし過ぎて残念すぎる
DELLのデジタイザ使ったらどうなんだろ。ポチって試してみるか…

>>768
別件でたまたま見かけたんだけど、こことか関係あるのかな?
iori.jpn.org/8.html

788 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/24(火) 07:58:16.83 ID:1BoTjKB5.net]
MatePenだとSAIもずれないけど、Bambooは激しくずれる。
CLIP STUDIO PAINTはどちらも何の問題もない。

SAIを使わないか、倍出してMatePen買いましょうという感じ。

789 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/24(火) 10:55:05.13 ID:Twve3U4X.net]
やっぱり互換はあっても性能というか相性に差はあるんだな

790 名前:766 mailto:sage [2017/01/24(火) 12:31:59.60 ID:bfHVOxj0.net]
〉〉767
この方法で治



791 名前:ったわ
サンクス
[]
[ここ壊れてます]

792 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2017/01/24(火) 16:32:31.69 ID:NeH/TuOi.net]
Surface Pro3
i5-4300U メモリ8GB SSD256GB Win10Pro64bit
¥74,999 (税込み)

一瞬惹かれたけど重量2.6kgっての見てやめた
尼でまたMatebook安くならないかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef