[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/12 00:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大震災】「我々が逃げたら誰が子供たちに食料を届けるのか」 米軍家族ら、孤児院支援を継続



1 名前:そーきそばΦ ★ [2011/03/28(月) 18:36:13.85 ID:???0]
【ワシントン=佐々木類】東日本大震災の被災地などで米軍による救援活動「トモダチ作戦」が続く中、
米軍艦船や航空機を使ったハード面の支援とは別に、米軍人の家族らが震災孤児の救済などに汗を流す草の根支援も広がっている。

 大地震と余震、原発事故の被害から逃れるため、米軍人らの家族数千人が帰国するなど自主的に退避する一方で、
日本にとどまり、児童養護施設で孤児の面倒を見続けている米国人らがいる。

 青森県七戸町の米軍三沢基地に勤務する海軍士官を夫に持つジェミニ・サンフォードさんらだ。

 同町の児童養護施設「七戸美光園」(後藤辰雄理事長)では、地震発生当時、約40人の児童が生活していたが、
震災後に親を失った孤児ら約30人を新たに収容したため、食料や衣類などが極度に不足した。

 米ラジオ番組「キロ・ラジオ」(ワシントン州シアトル)に出演したサンフォードさんは、「震災後の22日に夫が美光園に駆けつけると、
4日分の非常食しか残っていなかった。三沢基地に報告し、(以前から行っていた)支援を続けることが決まった」と語った。

 米軍家族には自主退避の許可が出ており、司会者からなぜ退避しないのかを聞かれ、
「われわれが逃げたらだれが子供たちに食料を届けるの?」と答えた。

「私たちも逃げない」米軍家族ら孤児院支援を継続 ソース 産経新聞 3月28日(月)18時11分配信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000579-san-int
(続)

754 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:46:56.26 ID:TjxLdgqw0]
>>751
日本は黒人もヒスパニックも居ないから米本土より遥かに統治しやすいだろう品

糞メディアと糞サヨと三国人はガンガン弾圧してもらって結構だし

755 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:06.15 ID:SCxD0K0j0]
>>726
今回の震災は各国の長所短所
新たな認識、再認識するのには
いい機会だと思うよ
実際顕著に表れているしね

756 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:08.73 ID:luHEl5j/0]
>>747
>だからさ、お前のソースにも、当初の作業を自衛官だけでやったとは書いてない。
自衛隊とは書いてないと思うけど。レスを見てもらえばわかるけど「日本」と書いてる。文字ソースだと13日に国交省職員が入ったのが最初なのかな。

>ソースは?
米国防総省のラパン副報道官は16日、東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け、米軍が同原発から半径50カイリ(約93キロ)圏内への米兵の立ち入りを原則として禁じていると明らかにした。
www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443580.html

757 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:12.53 ID:pcik4Nze0]
最初バカ管が被災地に行けと指示した人数は自衛隊2万人だったんだよ
それをアホみたいなあの視察に行ってからやっと5万人、
その数日後やっとまた増やしたんだよ
それでも足りないんだよ
簡単に言ってるんじゃねーよ

758 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:47:13.15 ID:WiqPfqrl0]

これ、辻元清美が解決しなきゃいけない問題だな

759 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:40.97 ID:/RqCchCK0]
すみません!お客様の中に、
時の首相をして、
「世襲は禁止だが、優秀な人材を探していたらたまたま息子だった」
とまで言わしめた優秀な菅源太郎さんが、この非常時に何をされてるか
ご存知のかたはいらっしゃいませんか?

760 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:15.51 ID:T4jVqz7a0]
>>749
自民は野菜食うパフォーマンスとか現地で支援活動やってる人までいるのにね

761 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:48:22.54 ID:yNmSEgGj0]
沖縄の人間はいまだにアメリカ人死ねでていけっていてるんだってな

762 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:25.17 ID:ziIZsnC7O]
>>724
>>729
>>734
米軍が加わってないというソースになってない。
仮にお前のいう通りだとして、米軍が決定的な役割を果たしたのは、ミンスですら認めざるを得なくなっているが。


>>727
自衛隊の能力だけでは足りないと、ミンスも自衛隊も言ってる。



763 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:53.82 ID:lj5cKCsI0]
>>758
ただいまそのパフォーマンスの準備中
堰き止めた物資の先頭で英雄面するつもりだよ。

マスゴミとの打ち合わせで忙しいんだろう。

764 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:49:09.82 ID:ZblwL/ur0]
>>748
最終的な責めはもちろん、菅にあるのは分かるのだが、

実際、こういうときにどれくらいの人員を投入すべきか進言した人は誰なんだろうか。
バカンが無能で、思いつきのように「よし! パパ10万人投入しちゃうぞ!」と言っちゃうアホなのはしょうがないので、
最初に判断ミスをしたのはその進言者だよなぁ

菅の責任を回避してるわけじゃない。
こっそりと致命的なミスをした人が知りたい。

765 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:15.11 ID:UzndRpYwO]
自衛隊なんかいらないとか、今まで散々馬鹿にしといて今更自衛隊なんとかしろ、米兵見習えとか言い出す日本国民なんとかして

766 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:27.92 ID:SCxD0K0j0]
>>751
国際的な容認と天皇次第かと
(一応現国内法の障害も大きいけど・・・)

767 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:39.92 ID:luHEl5j/0]
>>762
米軍は16日からだよ

防衛省統合幕僚監部によると、隊員と機材を乗せた米空軍C―130輸送機が2機、16日中に仙台空港に着陸する。
同空港は冠水しており、離着陸できない状態が続いている。
地震発生後、米軍による地上での支援活動は初めて。
www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2918DE3E4E2E1E0E2E3E39790E3E2E2E2

768 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:50:01.32 ID:unovX2oz0]
>>759
死装束送る奴とか出そうだよなそろそろ

769 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:50:18.30 ID:EuTPucoA0]
>>763
バイブの手入れしてるんじゃなかったのか?!

770 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:50:34.09 ID:VoFipTtZ0]
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <THANK YOU USA! THANK YOU USA!THANK YOU USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


771 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:51:29.06 ID:MX1mFY6i0]
>>755
結構ドイツを見損なってる俺…

772 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:51:43.20 ID:ziIZsnC7O]
>>742
離着陸可能になったのが16日、としか書いてない。

自衛官といっしょに仙台空港に土木作業に向かったのはそれ以前となってるだろ。



773 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:51:51.55 ID:K8bXUJLp0]
>>741
>この震災を得て、自衛隊(というか、防災体制)に足りなかったのは何か、

有能な最高指揮官。
分析するまでもないだろ…

774 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:52:11.84 ID:ZblwL/ur0]
>>765
日本人は近年、事大主義を採用しつつあるからね。
付和雷同が極まってきた感がある。

775 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:52:40.02 ID:Q2T4x0Mm0]
情けないな。
情けないよな。
日本の子供達に食料を届けるのが米軍関係者しか居ないなんて。
我々は国土どころか国民を守る力も無い。

776 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:52:43.93 ID:luHEl5j/0]
>>772
>米空軍のブッカー大尉は24日付米軍準機関紙「星条旗新聞」でこう語った。大尉が所属する嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)
>の第320特殊戦術飛行中隊は16日、パラシュートで空挺隊員と装甲車ハンビーを宮城県松島町上空付近から空中投下した。
16日だね

777 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:53:06.47 ID:jiptFLoh0]
災害でこれじゃ戦争になったら絶対負けるよな
自衛隊員がどうのって言うか政治の問題

778 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:53:07.45 ID:BioNk7bH0]
>>1 大人には?
子ども子どもいうのやめてくれない? きもいから。

779 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:53:26.34 ID:tBxQ9ywG0]
TVマスゴミは、ほんの少ししか報道しない
これからも隠し続ける気なんだろーな

780 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:53:26.44 ID:ag23vvPL0]
>>764
責任押し付けが大好きなミンスなのに
自衛隊の人員についてのリークが無いって事はそういうことだ。

781 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:54:05.98 ID:SCxD0K0j0]
>>765
学ぶことは悪いことじゃないさ
現に神戸震災を境に大きく変わったものもあるしね
ただ、今回の災害はあれ以上の規模で、ほとんど戦時体制のような事態
また世界的にもいろいろな意味で考えさせられることの多い
メディアを通して見せつけられた未曾有の世界規模の大災害

782 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:54:18.34 ID:EuTPucoA0]
>>772
もう自衛隊も頑張ってるでいいと思うんだけど
自衛隊嫌いな人なんだろうか・・・



783 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:55:02.33 ID:ZblwL/ur0]
>>773
阪神とセットでそのことを考えると、
常に有能な指揮官を戴くことなんて不可能なんだから、
大事なのは、バカでも逆らえない初動と危機管理のシステムだよ。

あと、いい加減、日本人はダメコンや全てがダメになったときの対応とか、
ネガティブなif議論に慣れた方がいいよ。
危機管理というのは、平時にどれだけ最悪のケースを考えるかなんだから。

784 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:55:14.57 ID:w3sd0tFV0]
今年1月までマスティンの艦長だった人は
カンボジアの孤児だった

785 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:55:27.06 ID:ziIZsnC7O]
>>756

> 自衛隊とは書いてないと思うけど。レスを見てもらえばわかるけど「日本」と書いてる。文字ソースだと13日に国交省職員が入ったのが最初なのかな。

15日に行われたであろう除去作業が、自衛官のみで行われたとは書かれていない。


> 米国防総省のラパン副報道官は16日

あくまでも原則。
放射能汚染の特殊部隊の派遣準備が整った以上、原発対策もミンスの許可待ちと考えるのが妥当。

786 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:55:36.43 ID:HshUU2Xl0]
>>777
戦争になったら確実に負ける。日本は戦争の準備を全くしていない。
自衛隊はちょっかい出してきた敵軍を追い返すだけの能力しかない。

787 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:15.83 ID:434yS5+E0]
ID:kMD1GXfd0

788 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:56:39.29 ID:bePpVVqk0]
>>786
トップが反日じゃダメでしょ

789 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:38.97 ID:Ihq14/cQ0]
===========重要=============

今のアメリカは確かにGJ!素晴らしい
色んな陰謀が渦巻いているけどどんな人助けでも人助けやらない馬鹿より凄く素敵


でもね?

アメリカの州にしてくれ!とかあまりにマンセーしてる奴って民主の時も絶対マンセーしてるだろ?
自民は駄目だ!!政権交代!!!ってね


790 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:54.77 ID:luHEl5j/0]
>>785
>15日に行われたであろう除去作業が、自衛官のみで行われたとは書かれていない。
だからこちらのレスでは、自衛隊がやったとは言ってないよ。見返してもらえばわかるけど「日本」がやったと言ってる

>放射能汚染の特殊部隊の派遣準備が整った以上、原発対策もミンスの許可待ちと考えるのが妥当。
この部隊の大半は米軍基地に配置されるそうだよ

791 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:57:04.61 ID:Go5r9XoQ0]
様になりすぎるから、いちいちカッコつけるなよ
それに比べて 言葉遊びをしてる豚や自称焼きそば屋の親父は・・・

792 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:57:43.27 ID:TrBzP3BQ0]
>>47
むしろ、今このタイミングで誰憚ることなくそれを言えるなら大したもの
どうも日本の左翼は小物過ぎていかん



793 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:57:49.06 ID:ZblwL/ur0]
>>786
そこはまあ、日本の防衛戦略自体が、
1週間くらい侵攻を防げれば、あとは外交的になんとかなる、という篭城スタイルだから。
日本の専守防衛特化は、八方美人外交とセットですよ。

それ自身の是非はともかくとして。

794 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:59:32.33 ID:HshUU2Xl0]
>>788
トップ関係無しに負けるっての。自衛隊に能力が無いんだから。
もっと言えば外交も情報も人脈も無いしな。

795 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:00:10.68 ID:1jTVDsnqP]
>>775
民主党が邪魔してるからね。世界からの救助をなかなかOKしなかったり
断ったり、確実に日本人を貶めてるね。
原発だって、今フランスに助けを求めるとか日本国民に嫌がらせしすぎだよね
米軍が要請されるのを待ってたのに。

政府が国民を守らないから、国民はみんな犠牲者だね

796 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:00:18.80 ID:EuTPucoA0]
>>792
阪神淡路大震災のときに自衛隊廃止論を展開しておっさんが
助けに来た自衛隊員にかけた言葉は「何でもっと早く来なかった!」だったとか
日本の左翼なんて所詮その程度


797 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:01:54.26 ID:TrBzP3BQ0]
>>783
>常に有能な指揮官を戴くことなんて不可能なんだから

有能とまでは言わずとも、ここまで無能な人間が首相になれてしまうという日本の政治構造こそが最大の問題だけどな
で、それは概ね国民の政治的無関心に原因がある訳で
今回の件で目を覚ましてくれるといいが

798 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:02:24.57 ID:ZSyRp870O]
>>4 ID:kMD1GXfd0
> 米軍いらね
> 日本政府が頑張ってるから帰っていいよ

>>5 ID:U5No9sfa0[sage]
>政府が届けるに決まってるじゃないか!
>馬鹿にしてんのか!


↑民主党がやるわけ無いだろーが!
民主党は朝鮮人孤児は助けるが、日本人孤児は見殺しにします!

ボランティア大臣?
この孤児たちが一番必要な時に、あの朝鮮ババアは





と称して大阪ににげてたんだぞ!

わかってんのかよ!馬鹿民主党工作員!

799 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:02:26.45 ID:ziIZsnC7O]
>>767
> 防衛省統合幕僚監部によると、隊員と機材を乗せた米空軍C―130輸送機が2機、16日中に仙台空港に着陸する。
> 同空港は冠水しており、離着陸できない状態が続いている。


なるほど、米軍が空港復旧に決定的役割を果たした。
で、どっちが先かというどうでもよい突っ込みをあえて>>637で行い、
まるで米軍は大したことしてないかのような印象操作を行ったのか?
何人だ?

800 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:02:47.89 ID:2yExzIDAO]
子供を捨てて帰る中国人に繰り返し聞かせてやりたい言葉だな。

801 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:03:56.38 ID:VoFipTtZ0]
>>798
辻元が大パフォーマンスするために物資止めてるという話を
二階堂がしてた

802 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:04:41.45 ID:luHEl5j/0]
>>799
先に片付けたのは日本だと言いたかっただけ。



803 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:05:10.34 ID:ZblwL/ur0]
>>795
海外報道では、
日本の道路などの復興の速さや、被災者での節度ある行動を賞賛・驚愕し、
一方で、原発に絡んで後手後手になって事態が見る見る悪化している現状にヤキモキしている。

この震災を通じて、「日本とは何なのか」というのが真剣に分析され始めてるな。
基本的に言われているのは、「国民は素晴らしいが、政府がダメだ」という結論のようだ。

美化や誇張、憶測も込みだが、概ねは間違っちゃいないと思う。

804 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:05:52.56 ID:SCxD0K0j0]
>>794
>もっと言えば外交も情報も人脈も無いしな。
そんな国が過去最高とも言える、多くの世界各国からの国々や団体、一般民衆からの
援助の手をさしのべてもらえるわけないから

805 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:05:55.55 ID:ziIZsnC7O]
>>790
> この部隊の大半は米軍基地に配置されるそうだよ

ミンスの許可が出ない以上は、当然そうなる。

806 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:06:33.15 ID:EuTPucoA0]
>>800
かの国には馬耳東風という言葉があってだな・・・

807 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:07:09.67 ID:fT8Mgvy50]
米兵にしても、その家族にしても、
誰かを殺すのではなく誰かを助ける仕事をするということは、
ぜんぜんモチベーションが違ってくるだろうな。

808 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:07:21.79 ID:ZblwL/ur0]
>>797
それは民主主義の欠陥であるからなぁ…
結局は、官僚機構との距離感をどれだけ適切に採るかだと思うよ。

先進国では政治に関心のある方のアメリカでも、ダン・クエールは生まれるわけだし。

809 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:07:34.32 ID:x7BWhRGm0]
>>59はもっと評価されてもいい

810 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:07:36.75 ID:luHEl5j/0]
>>805
放射線が米軍だけよけてくれるわけでもないし、その部隊は原発で作業するために来たんじゃないと思うよ。ネットではまるで米軍が魔法を使えるかのような過大な期待をしてるけど

811 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:07:55.91 ID:ShU9eL1OO]
なあ、地震兵器って本当に…

812 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:08:11.89 ID:SCxD0K0j0]
>>795
海外からの受け入れは神戸震災の教訓をいかし切れていないわなあ
でも自衛隊の災害時の即時投入はかなり改善され教訓活かされていると思う




813 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:09:16.60 ID:ziIZsnC7O]
>>802
感謝は当然しないといけないよな。

自衛隊が先に入ってようが、米軍の力がないとお手上げだったという事実は変わらない。
だんまりのテレビに変わって、産経が伝えようとしたことの主眼はそこだし。

日本国民として感謝してるのかな?

814 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:09:44.70 ID:ZW6vp8d/0]
我等が水銀党と友好関係にある米軍は日本国内の米軍厚木基地より
ヘリを通じて12日には支援物資を宮城県白石市へ搬送をするなど
迅速な支援を展開

FaceBookより
>Update from 7th Fleet following the Japan earthquake and tsunami
>2011年3月12日 23:39 U.S. Navyさん作成
一部抜粋
>Two SH-60 helicopters from Helicopter Antisubmarine Squadron Fourteen (HS-14) from Naval Air Facility Atsugi
>are delivering 1500 pounds of rice and bread to Shiroishi City in Miyagi Prefecture today. The food donation came
>from the people of Ebina City.

第七艦隊以外にも米軍は支援を惜しまない姿勢をみせているようで
水銀党員としてもうれしいかぎりであります

815 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:10:07.83 ID:UB6SjY8Q0]
あまりに日本政府がダメ過ぎるから、良く見えるんじゃね?

816 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:10:43.37 ID:x7BWhRGm0]
中国はどこいった?w

817 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:11:42.10 ID:VoFipTtZ0]
>>816
豚が100匹死んだ直ちにレベルのキャベツを
検疫無視で輸出決定

818 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:11:43.58 ID:+PU8yb6q0]
>>802
仙台空港を片付けたのは自衛隊と米軍双方でしょ。
それも何とかMC130Hなら着陸できる程度まで。
でなきゃMC130Hなんて特殊作戦に使う飛行機をわざわざ使わない。
仙台空港を全部米軍の手で復旧させたというのは事実ではないが、
米軍が来るまでに日本側で片付け終わっていたかのような表現もミスリーディング。

819 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:12:49.67 ID:ziIZsnC7O]
>>810
過剰な期待は禁物だが、真水注入の件を考えても、
米軍の指揮下に入ったほうがいいんじゃねーか。

820 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:13:20.69 ID:3Gjd96vJ0]
>>816
キャベツ持ってくるってよ

821 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:13:35.63 ID:UKwNEkUp0]
あれ、自衛隊はどうしたよ・・・
俺の自衛隊のイメージでは災害後数日で、全ての避難民に有り余るほどの食料が行き渡っているんだが・・・
こんなんじゃ北朝鮮と戦争しても負けそうじゃね・・?

822 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:14:14.97 ID:luHEl5j/0]
>>818
別記事だと米軍の先遣隊は滑走路チェックと管制準備だけなんだよね。もしかしたら>>699はc130が着陸した後の話で、それを着陸前とごっちゃにしてるんじゃないかな



823 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:14:36.28 ID:ZblwL/ur0]
>>815
もし、日本政府が頼れる存在で、
海外支援があくまで補佐だったら米軍はここまでしてくれただろうか。
日本政府が頼れないから、今ここで頑張れば、米軍の地位向上に繋がるのでは、と考えたのでは?

と邪推は出来る。
とはいえ、現に日本政府は頼れず、福島での政治ショーで手一杯。
米軍と自衛隊、消防、警察の現場は、被災者救済の最後の砦だよ。

西側の俺らは、基本的に金くらいしか支援できんからな。

824 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:17:33.72 ID:SCxD0K0j0]
>>815
政権などどこの国だろうとその時々で大きく変わるから
その点どこの国もある程度は許容の範囲内でしょ

基本的に一般市民、日本の場合はさらに天皇という大義名分があるし
今回の場合は未曾有の大災害で世界への影響も無視できない

825 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:17:47.52 ID:V4zvr/iW0]
>>763
政府がわざと物資を止めてるって本当なのかなあ?
もう二週間なのに、仙台やいわきみたいな大きい町で物資が手に入らないってどういうこと。
いわき市のために東京の港区が一般人からの物資を募っているので、少し持っていったんだ。
米・オムツ・粉ミルクなど。もう今なら普通にメーカーから出荷できるはずのモノなのに、
自治体同士で融通しないと市民に届かないってどういうことだよ。

826 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:18:15.57 ID:ziIZsnC7O]
>>822
それだと、笠松のようなコメントは有り得ない。
米軍が来るまでロクな重機もなく、本格的な復旧に米軍の力が必要だったのは明白だろ。


827 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:18:29.81 ID:XkleMCoX0]
>>677,822
www.pref.miyagi.jp/kurin/
sankei.jp.msn.com/world/news/110327/amr11032701340000-n1.htm
上記2つをあわせて考えるに600mまでは日本側で、1500mまで共同でとしか
読めない。だいたい米先遣隊の時点で整備されてたらわざわざ空中投下なんて
しねーと思われ。

828 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:18:51.77 ID:H+qyOi260]
>>812



電気も車も水食料もない自宅待機などの救援待ちを含めると150万に近いだ
ろう。それも細長い広域地域で高齢者世帯が阪神・淡路大震災より遥かに多い。
大都市部の仙台もやられているしボランティアも長距離遠征になる。
追い討ちで原発不安・・・・出足が悪い。とても10万人の自衛隊でも足りな
いな。半端じゃないな!復旧は大変だね。

829 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:19:29.22 ID:oiCinbmp0]
>>17
見てきたのかと思ったほど、ありそうな情景だね・・・

830 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:19:44.76 ID:g3xzq0Z30]
>>823
いや、このいろいろなgdgdの中では
実際に米軍の地位向上だわ・・・


831 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:19:56.89 ID:9E7k99Zj0]

 このエピソードで問題点を考えれば
 なぜ孤児の支援に日本側が何もしていないのか?
 という点にある。
 私はテレビを持っていないので判らないのだが
 震災以来テレビで被災地の状況を逐一報道しているのではないのか?




832 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:20:44.38 ID:+S35Qpb40]
>>4
死ね



833 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:20:50.06 ID:CoLxb1xp0]
>>825
そりゃ自主避難勧告なんか出したら
そんな地域に入ろうという奴は居ない。当然運送会社だって嫌がる。
運送会社に大金積んでお願いするか、国民保護法あたりを発動して強権するか
自衛隊等に運送命令を出すか、どっちにしても政治がなんとかしなくちゃいかん。

物資はあるんだよ。届けられないだけなんだ。


834 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:20:53.44 ID:luHEl5j/0]
>>826
笠松?

835 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:21:37.50 ID:luHEl5j/0]
>>827
>>767のとおり、米軍は16日が初

836 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:22:23.12 ID:zD090cXN0]
自衛隊と協力してクーデター起こしてください

837 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:22:29.31 ID:mhcENfTo0]
嬉しいけど福島原発にヘリでいいから救援物資投下してくれたら米軍は神
東電社員は誰一人としてやらない。


838 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:23:48.37 ID:XkleMCoX0]
>>835
だから何?俺はそのこと自体は否定していないぞ。
16日最初の時点で、空港の1500mがクリアでなかったという事実を
指摘しているだけだが?

839 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:24:00.18 ID:+PU8yb6q0]
>>822
その滑走路チェックと官制準備がどれだけ重要だと思ってんだよ。
前日に日本側が滑走路を片付けていたのならMC130Hなんていらんだろ。
松島空港から自衛隊と一緒に仙台空港入りした米軍の少佐も、
「上空から一応確認してたけど、実際に見てみてこんなに酷いとは思わなかった」
とコメントしてるぐらいだから、米軍が到着したときに片付いていたとはとても思えない。

840 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:24:32.88 ID:ziIZsnC7O]
>>834
日米共同調整所仙台空港現地調整所長

841 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:25:33.62 ID:W0RI4VOI0]
>>4
日本政府って邪魔しかしてないだろ

842 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:25:59.56 ID:luHEl5j/0]
>>838
この記事をみても、やっぱりc130着陸以前に片付けたのは日本だけだと思うよ。で着陸後日米共同で掃除をしたと

>防衛省統合幕僚監部は16日、仙台空港の復旧に向け、米空軍が同日午後から滑走路のがれき除去や建物の修繕を始めると発表。
>在沖縄米海兵隊の第31海兵遠征部隊(31MEU)も近く加わる。
>防衛省によると、米空軍のC130輸送機2機が同日正午ごろ仙台空港に到着。
>空軍兵10数人が持ち込んだ機材で滑走路のがれき除去などにあたるという。
www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000442960.html



843 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:26:02.09 ID:7RofLOSc0]
>>1
アメリカだけじゃなく他の国の人の活躍も取材して下さい

844 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:27:11.75 ID:luHEl5j/0]
>>839
でかい障害物どかしてもまだ泥とか水とかあるだろうから

>>840
その人が?


845 名前: 【東電 90.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:29:00.46 ID:W0RI4VOI0]
>>58
ソリティアで遊んでいる

846 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:29:18.09 ID:EzAuwHgY0]
https://twitter.com/#!/CNFJ/status/52316329251835905
(´;ω;`)ブワッ

847 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:29:34.51 ID:ziIZsnC7O]
>>843
スイスやドイツの活動もテレビでやってた。

中韓の救援隊については、各メディアで報じたのみならず、
わざわざ外務副大臣が出迎えるという異常事態だったが。


その数日後にはこのありさま。

【社会】中国ヘリ、海上自衛隊の護衛艦「いそゆき」に90mまで接近 東シナ海 3/26ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301153522/

848 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:32:18.68 ID:+PU8yb6q0]
>>844
日本側が片付けた部分には奇跡的にデカイ障害物も水も泥もなかったのか?

849 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:32:50.61 ID:XkleMCoX0]
>>842
ああ単に認識の違いね。

僕は大きな瓦礫をどかしただけの、ごく一部の特殊な航空機と
訓練を積んだ連中だけが着陸できるような滑走路を
"整備"された滑走路と認識していないのでな。

850 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:33:58.69 ID:luHEl5j/0]
>>848
でかい障害物を片付けて、あと泥とか水とか細かい何かとか残ってたんじゃないかな

851 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:34:41.33 ID:+PU8yb6q0]
>>850
日本側はどうやってデカイ障害物を片付けたんですか?

852 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:34:51.21 ID:HshUU2Xl0]
>>804
平時の話じゃなくて戦時の話だ。本当に思考が平和だね。



853 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:36:33.75 ID:p+rOvDNtO]
基地ぐるみでずっと孤児院を支援してくれてたんだね…
(ToT)ありがとう

854 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:36:57.95 ID:ycbeSGob0]
日本のいろんな問題点を、
米軍や諸外国がカバーしてくれる。
大変ありがたいが、情けなくもある。
学ぶ事は多いな。
 






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef