[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/12 00:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【大震災】「我々が逃げたら誰が子供たちに食料を届けるのか」 米軍家族ら、孤児院支援を継続



1 名前:そーきそばΦ ★ [2011/03/28(月) 18:36:13.85 ID:???0]
【ワシントン=佐々木類】東日本大震災の被災地などで米軍による救援活動「トモダチ作戦」が続く中、
米軍艦船や航空機を使ったハード面の支援とは別に、米軍人の家族らが震災孤児の救済などに汗を流す草の根支援も広がっている。

 大地震と余震、原発事故の被害から逃れるため、米軍人らの家族数千人が帰国するなど自主的に退避する一方で、
日本にとどまり、児童養護施設で孤児の面倒を見続けている米国人らがいる。

 青森県七戸町の米軍三沢基地に勤務する海軍士官を夫に持つジェミニ・サンフォードさんらだ。

 同町の児童養護施設「七戸美光園」(後藤辰雄理事長)では、地震発生当時、約40人の児童が生活していたが、
震災後に親を失った孤児ら約30人を新たに収容したため、食料や衣類などが極度に不足した。

 米ラジオ番組「キロ・ラジオ」(ワシントン州シアトル)に出演したサンフォードさんは、「震災後の22日に夫が美光園に駆けつけると、
4日分の非常食しか残っていなかった。三沢基地に報告し、(以前から行っていた)支援を続けることが決まった」と語った。

 米軍家族には自主退避の許可が出ており、司会者からなぜ退避しないのかを聞かれ、
「われわれが逃げたらだれが子供たちに食料を届けるの?」と答えた。

「私たちも逃げない」米軍家族ら孤児院支援を継続 ソース 産経新聞 3月28日(月)18時11分配信
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110328-00000579-san-int
(続)

701 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:26:21.38 ID:ZblwL/ur0]
>>688
状況は伝わってない。

ただ、避難所はかなり分散してるみたいだし、10名以下の小規模避難所とかは空輸する手間を考えるとな。
大規模な避難所や空港に空輸して、そこから陸路が一番効率的なんだろう。

702 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:26:30.17 ID:ziIZsnC7O]
>>659

>>332

自衛隊だけではとうてい対処できない。

>>665
ウソをつくな、売国奴。

703 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:26:34.98 ID:c7gXHNlb0]
すまんな・・・アメリカ頼んます

704 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:26:43.89 ID:SCxD0K0j0]
こういう所はやはりアメリカだなあ
欠点は酷いものがあるが長所はやはり絶賛に値する

705 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:27:18.13 ID:luHEl5j/0]
>>688
2chで米軍スレばっかり立ててるだけじゃないかな

仙台市沖。21日、海上自衛隊の護衛艦「くらま」の甲板から、灯油のドラム缶をロープでつるしたヘリコプターが飛び立った。行き先は、牡鹿半島の沖、網地島だ。
www.asahi.com/special/10005/TKY201103270176.html

706 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:27:19.81 ID:wjRW0jnqP]

アメリカさん、ありがとう

707 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:27:31.65 ID:EuTPucoA0]
>>699
自衛隊ってあんまり使えないんだな・・・

708 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:27:47.04 ID:ma3TnZQAO]
アメリカ様はタフガイ

709 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:28:38.52 ID:mrfIXEK/0]
それに比べて東京や神奈川の愚民どもは、買占めをしたり、
関西に逃亡したり、売国奴ばっかだな。



710 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:14.83 ID:luHEl5j/0]
>>699
たぶんこっちが正しいと思うよ

  3/15 6:30現在 救援復旧対策に使用するヘリポート4機の駐機スペース確保済
             本日3月15日午前7時から運用開始
             自衛隊及び米軍による緊急物資輸送のためのミニマム1,500mを滑走路を整備予定
  3/15 14:00現在 15日10時に、滑走路約600m区間の土砂・瓦礫撤去を完了
             自衛隊が復旧調査のためにヘリコプター2機で現地入り。今後の復旧について調整を開始。
      22:00現在 600m〜1,500mの間の航空機、車両等の障害物を除去。復旧は未定
www.pref.miyagi.jp/kurin/

米軍が来たのは翌16日

711 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:29:16.73 ID:ZblwL/ur0]
>>696
歴史的経緯と地理的要因。

沖縄は、地上戦の歴史とアメリカ領だったこと、中国が領有権を主張していること。
アメリカのオペレーション地域である南洋に近いことなど、

そういう要因が絡み合って、他の地域の在日米軍基地とは、
重要性も反発心もちょっと状況が違う。

712 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:24.55 ID:lj5cKCsI0]
>>709
西へ逃げても、もんじゅちゃんがキレかかってるつうのになw

713 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:43.50 ID:ziIZsnC7O]
>>670
自衛隊だけではとうてい手に負えない事態なのは、ミンスだけでなく、自衛隊自身も認めている。

お前が言ってるのは、完全な妄想。

714 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:47.61 ID:u0c8MSqV0]
USA!USA!USA!

715 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:29:49.51 ID:McEjP/Fc0]
米軍の協力に感謝の意を表す人々。

livedoor.2.blogimg.jp/gotagotashita/imgs/a/6/a6e34180.jpg

716 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:29:49.47 ID:ZW6vp8d/0]
我等が水銀党の有力後援団体は公式に5000万円の支援と以下の
戦略物資を被災地にとどけました

株式会社ヤクルト本社(社長 堀 澄也)では、この惨事に際し、被災された方々に 対し、
タンクローリー車に飲料水を積載し、3月12日より被災地に派遣致しました。
また、ミネラルウオーターおよび清涼飲料合計30万本を提供させていただきます。
被災地域の一日も早い復旧をお祈り致しております。

 記
 提供品目 (合計30万本)
1.ミネラルウオーター「ボルヴィック」(500ml) 10万本
2.「ヤクルト お茶」(500ml) 10万本
3.スポーツ飲料「ヤクルト ソーピード」(500ml) 10万本
以 上

717 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:29:57.66 ID:luHEl5j/0]
>>702
>>710のとおり。もっとコピペとか2ch以外にもソースを探したらいいじゃないかな

718 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:30:35.14 ID:luHEl5j/0]
>>713
米軍が原発に近づかないようにしてるのは妄想じゃなく事実だよ。

719 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:31:44.56 ID:EuTPucoA0]
>>705,710
なんだ自衛隊も頑張ってるじゃないか
米軍の活躍利用して自衛隊貶める人がいるのは悲しい事だ



720 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:31:48.20 ID:ZblwL/ur0]
>>715
のばせ?

麺打ちを通じた日米交流か、ほほえましいな

721 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:31:50.27 ID:lUPeaN5MO]

民主党議員は何してるの?
現地派遣するって言ってなかった?

で、あと辻本は何してるの?
またパフォーマンスで人殺しですか?

722 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:32:35.47 ID:ziIZsnC7O]
>>677

ソースは?

723 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:33:13.36 ID:pPYF8GQd0]
日本政府はなにしてるの?

米軍に感謝!

724 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:33:15.53 ID:luHEl5j/0]
>>722
>>710です

725 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:33:42.78 ID:K8bXUJLp0]
>>688
自衛隊は道路の整備と陸路の輸送、
米軍は、まだ陸路で行けない場所へ空母からヘリで物資を
輸送と、役割分担してる

726 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:34:11.59 ID:MX1mFY6i0]
>>704
博愛精神、英雄を目指す志の「瞬発力」が半端ないです。

ただ持久力はどうかしら…とw

727 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:35:00.69 ID:luHEl5j/0]
>>725
自衛隊もヘリや輸送機で空輸してるよ

728 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:35:04.44 ID:JP20FqVj0]
物理学者のブログでは、3月10日の夜10時に、アラスカ米軍から
過去最大規模の電磁波を確認して、大地震が来ると警告してます。
toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1300402184/14-42



729 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:35:22.29 ID:E4RQU/740]
>>710
そうだったのか
なんか情報が偏って伝えられてんのかな



730 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:35:28.06 ID:EuTPucoA0]
>>725
おおすみは使えないの?

731 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:35:37.83 ID:ZW6vp8d/0]
水銀党と協力関係にある米軍の勇士
www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2790092/6950765

【3月13日 AFP】(写真追加、写真追加)東北地方太平洋沖地震の救援のため派遣された
米空母ロナルド・レーガン(USS Ronald Reagan)が13日朝、日本沖合に到着した。

 米太平洋艦隊は米SNSサイト、フェイスブック(Facebook)のページで、ロナルド・レーガンは
自衛隊などの救援活動を最大限支援すると説明している。日本政府は救助用ヘリの給油と、
被災地への人員輸送のため米空母による支援を要請していた。

 日本の外務省によると、米国際開発局(US Agency for International Development、USAID)の
144人の救助隊も13日に青森県の米軍三沢基地に到着した。(c)AFP

732 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:35:54.05 ID:ziIZsnC7O]
>>690
だから、ウソをつくな。
自衛官がきちんと感謝してるだろ。

>>705

>>562

733 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:37:22.40 ID:aLUMVH3R0]
たのむアメリカ。今度こそは日本を占領して貴国の自治州にしてくれ。
オバマの下 日本人はがんばるよ!

734 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:37:28.85 ID:luHEl5j/0]
>>732
>だから、ウソをつくな。
>自衛官がきちんと感謝してるだろ。
それは16日以降の話でしょ。15日までに日本が1500m片付けたのはどうやら事実

735 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:37:32.02 ID:adc08NR/0]
なんでもっと素直になれないのかなぁ。
たったひと言で済む話しでしょ。

「ありがと」「おおきに」「ほんま助かりました」

米軍や米政府だって現状、具体的なリターンを求めて
いるわけじゃないでしょ。なんで、そうこねくりまわすかな。

736 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:39:05.59 ID:ieCj38ft0]
268 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 19:00:35.70 ID:kMD1GXfd0 [5/6]
日本政府いらんがな

289 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/28(月) 19:02:26.07 ID:kMD1GXfd0 [6/6]
日本政府だけで十分だから米軍は帰って下さい

ただのレス乞食

737 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:39:07.29 ID:HshUU2Xl0]
>>730
法律から作らなきゃ駄目じゃねーの

738 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:39:46.32 ID:WnEJqTu8O]
最初からいた40人はみんな孤児って訳じゃないよね。
馬鹿親は生き残ってるんだろうか。

739 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:40:46.41 ID:jZfiXEOaO]
キリスト教徒には本気で私心なしの奉仕精神の奴がいるからね



740 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:40:46.45 ID:ziIZsnC7O]
>>710
> 米軍が来たのは翌16日

そんなことどこにも書いてないが。
瓦礫除去の段階から米兵が加わっていたから、自衛官が感謝しているわけだが。

741 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:41:11.78 ID:ZblwL/ur0]
>>734
少なくとも、アメリカはオペレーション名からも明らかに、
日本に対する「アメリカはやっぱり頼れるな!」という情報戦を仕掛けているのは確かだよな。

実際に助かってるんだからそこに文句は言わない。
ただ、自衛隊使えねーな論はちょっと直情杉。

この震災を得て、自衛隊(というか、防災体制)に足りなかったのは何か、
冷静に分析できるといいね。

742 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:41:50.21 ID:luHEl5j/0]
>>740
>>699には16日と書いてある

743 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:41:59.62 ID:HCmzq+690]
すまないm(__)m 日本政府が無能なばっかりに

744 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:42:17.62 ID:XnkVXs/SO]
アメカッコよすぎ…
感謝します

745 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:42:22.45 ID:bajPbEDH0]
>>10
背中に2人 両腕に1人ずつ抱えて救助してるってどっかで見たし
自衛隊は頑張ってるみたい

746 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:42:54.92 ID:EuTPucoA0]
>>737
せっかくあるのにもったいないなぁ

747 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:43:25.17 ID:ziIZsnC7O]
>>717
だからさ、お前のソースにも、当初の作業を自衛官だけでやったとは書いてない。

>>718

ソースは?


748 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:43:25.71 ID:pcik4Nze0]
使えねえじゃなくて、被害範囲に対応できるほどの人数を
最初全く投入しなかったバカ管のことをもう忘れてるのか…

749 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:43:42.05 ID:Z4pNZykM0]
日本政府は本当に何やってんだろ。
現地の市民が風評被害で困っているのに一議員のレベルでもR4,
辻本その他、ミンス議員は現地の野菜を食べるパフォーマンスさえもしない。

米軍のほうがミンスより日本のこと思っている感じだね、これじゃあ。
だから米軍を嫌っているのかミンスはWWW 



750 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:43:49.29 ID:MM70wPyk0]
>>696
厚木や横田が揉めてないって何かの冗談か?
ブーブー文句言って何度も騒音訴訟起こして、
NLPは硫黄島へ追放し、艦載機は岩国へ移転することに
なってるだろ。どっちも米軍には不便になる決定だ。
横田だって戦闘機部隊を沖縄に追放することで関東の
基地機能を集約する余地を作り、関東の米軍基地は
それで劇的に削減されたんだけど。立川の部隊も沖縄に
追放してなかったか? 茅ヶ崎の上陸演習場は沖縄に
追放したよな。

751 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:44:12.53 ID:rn4oW+hW0]
米軍が日本臨時政府を担った方が
被災地を今よりうまく救えるんじゃないのだろうか

752 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:44:55.25 ID:fYwXw2HH0]
>>4
左翼は(゚听)イラネ

753 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:45:51.98 ID:ZblwL/ur0]
>>745
ツイッターネタ

妻からの「無理しないでね」というメールに対し、
「自衛官舐めんな。今無理しないでいつ無理するんだ。言葉に気をつけろ」と返信。

自衛隊だろうが、米軍だろうが、消防・警察・地元消防団など、
現場最前線で戦ってる人には、何の非難もふさわしくないわな。

754 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:46:56.26 ID:TjxLdgqw0]
>>751
日本は黒人もヒスパニックも居ないから米本土より遥かに統治しやすいだろう品

糞メディアと糞サヨと三国人はガンガン弾圧してもらって結構だし

755 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:06.15 ID:SCxD0K0j0]
>>726
今回の震災は各国の長所短所
新たな認識、再認識するのには
いい機会だと思うよ
実際顕著に表れているしね

756 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:08.73 ID:luHEl5j/0]
>>747
>だからさ、お前のソースにも、当初の作業を自衛官だけでやったとは書いてない。
自衛隊とは書いてないと思うけど。レスを見てもらえばわかるけど「日本」と書いてる。文字ソースだと13日に国交省職員が入ったのが最初なのかな。

>ソースは?
米国防総省のラパン副報道官は16日、東日本大震災に伴う福島第1原発事故を受け、米軍が同原発から半径50カイリ(約93キロ)圏内への米兵の立ち入りを原則として禁じていると明らかにした。
www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/17/kiji/K20110317000443580.html

757 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:12.53 ID:pcik4Nze0]
最初バカ管が被災地に行けと指示した人数は自衛隊2万人だったんだよ
それをアホみたいなあの視察に行ってからやっと5万人、
その数日後やっとまた増やしたんだよ
それでも足りないんだよ
簡単に言ってるんじゃねーよ

758 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:47:13.15 ID:WiqPfqrl0]

これ、辻元清美が解決しなきゃいけない問題だな

759 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:47:40.97 ID:/RqCchCK0]
すみません!お客様の中に、
時の首相をして、
「世襲は禁止だが、優秀な人材を探していたらたまたま息子だった」
とまで言わしめた優秀な菅源太郎さんが、この非常時に何をされてるか
ご存知のかたはいらっしゃいませんか?



760 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:15.51 ID:T4jVqz7a0]
>>749
自民は野菜食うパフォーマンスとか現地で支援活動やってる人までいるのにね

761 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:48:22.54 ID:yNmSEgGj0]
沖縄の人間はいまだにアメリカ人死ねでていけっていてるんだってな

762 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:25.17 ID:ziIZsnC7O]
>>724
>>729
>>734
米軍が加わってないというソースになってない。
仮にお前のいう通りだとして、米軍が決定的な役割を果たしたのは、ミンスですら認めざるを得なくなっているが。


>>727
自衛隊の能力だけでは足りないと、ミンスも自衛隊も言ってる。

763 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:48:53.82 ID:lj5cKCsI0]
>>758
ただいまそのパフォーマンスの準備中
堰き止めた物資の先頭で英雄面するつもりだよ。

マスゴミとの打ち合わせで忙しいんだろう。

764 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:49:09.82 ID:ZblwL/ur0]
>>748
最終的な責めはもちろん、菅にあるのは分かるのだが、

実際、こういうときにどれくらいの人員を投入すべきか進言した人は誰なんだろうか。
バカンが無能で、思いつきのように「よし! パパ10万人投入しちゃうぞ!」と言っちゃうアホなのはしょうがないので、
最初に判断ミスをしたのはその進言者だよなぁ

菅の責任を回避してるわけじゃない。
こっそりと致命的なミスをした人が知りたい。

765 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:15.11 ID:UzndRpYwO]
自衛隊なんかいらないとか、今まで散々馬鹿にしといて今更自衛隊なんとかしろ、米兵見習えとか言い出す日本国民なんとかして

766 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:27.92 ID:SCxD0K0j0]
>>751
国際的な容認と天皇次第かと
(一応現国内法の障害も大きいけど・・・)

767 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:49:39.92 ID:luHEl5j/0]
>>762
米軍は16日からだよ

防衛省統合幕僚監部によると、隊員と機材を乗せた米空軍C―130輸送機が2機、16日中に仙台空港に着陸する。
同空港は冠水しており、離着陸できない状態が続いている。
地震発生後、米軍による地上での支援活動は初めて。
www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E3E4E2E2918DE3E4E2E1E0E2E3E39790E3E2E2E2

768 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:50:01.32 ID:unovX2oz0]
>>759
死装束送る奴とか出そうだよなそろそろ

769 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:50:18.30 ID:EuTPucoA0]
>>763
バイブの手入れしてるんじゃなかったのか?!



770 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:50:34.09 ID:VoFipTtZ0]
   ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 <THANK YOU USA! THANK YOU USA!THANK YOU USA! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )


771 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:51:29.06 ID:MX1mFY6i0]
>>755
結構ドイツを見損なってる俺…

772 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:51:43.20 ID:ziIZsnC7O]
>>742
離着陸可能になったのが16日、としか書いてない。

自衛官といっしょに仙台空港に土木作業に向かったのはそれ以前となってるだろ。

773 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:51:51.55 ID:K8bXUJLp0]
>>741
>この震災を得て、自衛隊(というか、防災体制)に足りなかったのは何か、

有能な最高指揮官。
分析するまでもないだろ…

774 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:52:11.84 ID:ZblwL/ur0]
>>765
日本人は近年、事大主義を採用しつつあるからね。
付和雷同が極まってきた感がある。

775 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:52:40.02 ID:Q2T4x0Mm0]
情けないな。
情けないよな。
日本の子供達に食料を届けるのが米軍関係者しか居ないなんて。
我々は国土どころか国民を守る力も無い。

776 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:52:43.93 ID:luHEl5j/0]
>>772
>米空軍のブッカー大尉は24日付米軍準機関紙「星条旗新聞」でこう語った。大尉が所属する嘉手納基地(沖縄県嘉手納町など)
>の第320特殊戦術飛行中隊は16日、パラシュートで空挺隊員と装甲車ハンビーを宮城県松島町上空付近から空中投下した。
16日だね

777 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:53:06.47 ID:jiptFLoh0]
災害でこれじゃ戦争になったら絶対負けるよな
自衛隊員がどうのって言うか政治の問題

778 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:53:07.45 ID:BioNk7bH0]
>>1 大人には?
子ども子どもいうのやめてくれない? きもいから。

779 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:53:26.34 ID:tBxQ9ywG0]
TVマスゴミは、ほんの少ししか報道しない
これからも隠し続ける気なんだろーな



780 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:53:26.44 ID:ag23vvPL0]
>>764
責任押し付けが大好きなミンスなのに
自衛隊の人員についてのリークが無いって事はそういうことだ。

781 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:54:05.98 ID:SCxD0K0j0]
>>765
学ぶことは悪いことじゃないさ
現に神戸震災を境に大きく変わったものもあるしね
ただ、今回の災害はあれ以上の規模で、ほとんど戦時体制のような事態
また世界的にもいろいろな意味で考えさせられることの多い
メディアを通して見せつけられた未曾有の世界規模の大災害

782 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:54:18.34 ID:EuTPucoA0]
>>772
もう自衛隊も頑張ってるでいいと思うんだけど
自衛隊嫌いな人なんだろうか・・・

783 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:55:02.33 ID:ZblwL/ur0]
>>773
阪神とセットでそのことを考えると、
常に有能な指揮官を戴くことなんて不可能なんだから、
大事なのは、バカでも逆らえない初動と危機管理のシステムだよ。

あと、いい加減、日本人はダメコンや全てがダメになったときの対応とか、
ネガティブなif議論に慣れた方がいいよ。
危機管理というのは、平時にどれだけ最悪のケースを考えるかなんだから。

784 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:55:14.57 ID:w3sd0tFV0]
今年1月までマスティンの艦長だった人は
カンボジアの孤児だった

785 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:55:27.06 ID:ziIZsnC7O]
>>756

> 自衛隊とは書いてないと思うけど。レスを見てもらえばわかるけど「日本」と書いてる。文字ソースだと13日に国交省職員が入ったのが最初なのかな。

15日に行われたであろう除去作業が、自衛官のみで行われたとは書かれていない。


> 米国防総省のラパン副報道官は16日

あくまでも原則。
放射能汚染の特殊部隊の派遣準備が整った以上、原発対策もミンスの許可待ちと考えるのが妥当。

786 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:55:36.43 ID:HshUU2Xl0]
>>777
戦争になったら確実に負ける。日本は戦争の準備を全くしていない。
自衛隊はちょっかい出してきた敵軍を追い返すだけの能力しかない。

787 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:15.83 ID:434yS5+E0]
ID:kMD1GXfd0

788 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:56:39.29 ID:bePpVVqk0]
>>786
トップが反日じゃダメでしょ

789 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:38.97 ID:Ihq14/cQ0]
===========重要=============

今のアメリカは確かにGJ!素晴らしい
色んな陰謀が渦巻いているけどどんな人助けでも人助けやらない馬鹿より凄く素敵


でもね?

アメリカの州にしてくれ!とかあまりにマンセーしてる奴って民主の時も絶対マンセーしてるだろ?
自民は駄目だ!!政権交代!!!ってね




790 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:56:54.77 ID:luHEl5j/0]
>>785
>15日に行われたであろう除去作業が、自衛官のみで行われたとは書かれていない。
だからこちらのレスでは、自衛隊がやったとは言ってないよ。見返してもらえばわかるけど「日本」がやったと言ってる

>放射能汚染の特殊部隊の派遣準備が整った以上、原発対策もミンスの許可待ちと考えるのが妥当。
この部隊の大半は米軍基地に配置されるそうだよ

791 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:57:04.61 ID:Go5r9XoQ0]
様になりすぎるから、いちいちカッコつけるなよ
それに比べて 言葉遊びをしてる豚や自称焼きそば屋の親父は・・・

792 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:57:43.27 ID:TrBzP3BQ0]
>>47
むしろ、今このタイミングで誰憚ることなくそれを言えるなら大したもの
どうも日本の左翼は小物過ぎていかん

793 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 20:57:49.06 ID:ZblwL/ur0]
>>786
そこはまあ、日本の防衛戦略自体が、
1週間くらい侵攻を防げれば、あとは外交的になんとかなる、という篭城スタイルだから。
日本の専守防衛特化は、八方美人外交とセットですよ。

それ自身の是非はともかくとして。

794 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 20:59:32.33 ID:HshUU2Xl0]
>>788
トップ関係無しに負けるっての。自衛隊に能力が無いんだから。
もっと言えば外交も情報も人脈も無いしな。

795 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:00:10.68 ID:1jTVDsnqP]
>>775
民主党が邪魔してるからね。世界からの救助をなかなかOKしなかったり
断ったり、確実に日本人を貶めてるね。
原発だって、今フランスに助けを求めるとか日本国民に嫌がらせしすぎだよね
米軍が要請されるのを待ってたのに。

政府が国民を守らないから、国民はみんな犠牲者だね

796 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:00:18.80 ID:EuTPucoA0]
>>792
阪神淡路大震災のときに自衛隊廃止論を展開しておっさんが
助けに来た自衛隊員にかけた言葉は「何でもっと早く来なかった!」だったとか
日本の左翼なんて所詮その程度


797 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:01:54.26 ID:TrBzP3BQ0]
>>783
>常に有能な指揮官を戴くことなんて不可能なんだから

有能とまでは言わずとも、ここまで無能な人間が首相になれてしまうという日本の政治構造こそが最大の問題だけどな
で、それは概ね国民の政治的無関心に原因がある訳で
今回の件で目を覚ましてくれるといいが

798 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:02:24.57 ID:ZSyRp870O]
>>4 ID:kMD1GXfd0
> 米軍いらね
> 日本政府が頑張ってるから帰っていいよ

>>5 ID:U5No9sfa0[sage]
>政府が届けるに決まってるじゃないか!
>馬鹿にしてんのか!


↑民主党がやるわけ無いだろーが!
民主党は朝鮮人孤児は助けるが、日本人孤児は見殺しにします!

ボランティア大臣?
この孤児たちが一番必要な時に、あの朝鮮ババアは





と称して大阪ににげてたんだぞ!

わかってんのかよ!馬鹿民主党工作員!

799 名前:名無しさん@十一周年 mailto:sage [2011/03/28(月) 21:02:26.45 ID:ziIZsnC7O]
>>767
> 防衛省統合幕僚監部によると、隊員と機材を乗せた米空軍C―130輸送機が2機、16日中に仙台空港に着陸する。
> 同空港は冠水しており、離着陸できない状態が続いている。


なるほど、米軍が空港復旧に決定的役割を果たした。
で、どっちが先かというどうでもよい突っ込みをあえて>>637で行い、
まるで米軍は大したことしてないかのような印象操作を行ったのか?
何人だ?



800 名前:名無しさん@十一周年 [2011/03/28(月) 21:02:47.89 ID:2yExzIDAO]
子供を捨てて帰る中国人に繰り返し聞かせてやりたい言葉だな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef