[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/18 01:41 / Filesize : 297 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★4



1 名前:きのこ記者φ ★ [2007/01/20(土) 22:36:09 ID:???0]
・奥谷禮子氏(56)の発言に非難ゴウゴウだ。人材派遣会社「ザ・アール」の社長にして、
 経済同友会理事ばかりか政府や自治体の委員にも就き、ローソンとか日本郵政の社外
 取締役も務める“財界のマドンナ”である。

 事の発端は、週刊東洋経済のインタビュー記事。労働政策審議会の使用者側委員でも
 ある奥谷氏が、日本版ホワイトカラー・エグゼンプションについて、こう話している。

 〈さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。〉
 〈自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな
 自己規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。揚げ句、会社が悪い、上司が
 悪いと他人のせい〉
 さらに〈労働基準監督署も不要〉と切って捨てている。これに世間の労働者たちが噛み付いた。
 ネットの掲示板は批判の声で“炎上”。「労働者に死ねと言うのか」「実態を分かっていない」とか、
 奥谷氏個人に対する脅迫めいた書き込みであふれ返っている。

 過労死弁護団全国連絡会議の川人博弁護士がこう言う。
 「そもそも自己管理で解決する問題なら、過労死はとうの昔になくなっているわけです。
 奥谷氏の発言は実態からも、過去の最高裁の判例からも、かけ離れている。批判されても
 当然で、経営者として勉強不足としか言いようがありません」

 最高裁は00年3月、大手広告代理店社員の過労自殺訴訟で、企業が社員に払うべき
 義務について「疲労が過度に蓄積して労働者の心身の健康を損なうことのないように
 注意する義務」という判断を示している。要は、社員の自己管理ではなく、経営サイドに
 「職場の環境を整備しろ」と言っているわけだ。(一部略)
 news.www.infoseek.co.jp/society/story/19gendainet02030171/

※元ニューススレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★10
 news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168539139/
※前:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169221129/

401 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 01:57:20 ID:5V4QpByC0]
俺はやらないが、こいつらや経○○の奴らは、
殺されてしまうのでは無いのだろうか?

俺はやらないが、殺されてしまえば良い。

こいつらが殺されても、
俺は無関係。俺はやらない。

殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。
殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。殺されても無関係。

俺は個人的に
ロ○○○(労損)、郵○○、オ○○○○、キ○○○、ト○○、楽○、東○、等、
自○と経○○との関係が深いものに対して、
不買・不利用・不応援運動を勝手にやらせて頂く。

但し、ロ○○○(労損)は、排泄行為のみ利用してやる。感謝しろ。

402 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 01:59:23 ID:J9KVLMC20]
何故、ねずみ講の諮問委員が労働政策審議会の使用者側委員をやってるんだ???
ま、なんにせよ、こういう人がこういう発言するおかげでWEはやっぱりそういう法案なんだって伝わるんだけど。

403 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 01:59:37 ID:OuI+6n5S0]
>>397
政府や経団連は移民、とかよく持ち出すけど、やっぱり
日本人の労働者を使いたがってると思うよ。
何せ日本人の男の労働者ほど優秀な奴隷は世界中探したって
いやしないし、好き放題死ぬまでコキ使って殺して捨てても
文句出ないからね。

404 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:00:11 ID:k5Oi6qFG0]
奥谷禮子氏(56)よ。
勝ち組が負け組み一般を労働者≠ニ指差し、気持ちよく講釈を垂れてらっしゃるようですが。
君はその派遣労働者と取引先の担当(これも労働者)のおかげで経営者ごっこができてるんだろう?
君は、自分ひとりで生きていくわけじゃないんだろう?
君の生き方は金だけか?
己だけか?
君は経営者である前に人間だ。
いつかは死ぬ。
しかし、ただ死ぬだけならいい。
死ぬまでには老後というグリーンマイルがある。これは結構長い時間だ。
その長い老後には何があるかわからない。
認知症になったときは病院をたらい回しにされ、仏の何々病院と呼ばれるような精神科の病院にいきつく。
ガンになったり、脳内出血で半身不随になったりするかもしれない。
運よく、上のような状態にならずとも、老衰で介護が必要になるかもしれない。
君の死ぬまでのそのクソみたいな人生の面倒を見てくれるのは他でもない労働者≠スちだ。
まさしく君が一時的な勝ち組に酔って、お花畑の脳みそで講釈垂れてるその相手だ。
その人たちを敵に回すような発言は控えたほうが、よりよく死ぬまでのグリーンマイルでいつか出会う労働者
に講釈している余裕は(56)ならもはやないのだがな。

これがその老朽化した頭で理解できるならまだ救いようがあるが、
理解できない|理解できたとしても発言を撤回し、頭を垂れる度胸があるなら、まだ救いの道はある。

405 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:00:16 ID:1/OPLIos0]
おまいら追い討ちが来たぞ
【政治】丹羽総務会長、「国民年金の加入は25歳、受給開始は67歳に引上げが望ましい」−水戸市での講演で
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169300565/

自民党の丹羽雄哉総務会長は20日、水戸市で講演し、
国民年金加入年齢を25歳に引き上げ、保険料納付期間を現行の20−60歳未満から
25−65歳未満に変更すべきだとの考えを示した。

また受給開始年齢についても現在の65歳から67歳への引き上げを提案した。

丹羽氏は加入年齢に関し「(就業率が低い)20歳からスタートするのは実態にそぐわない。
25歳に引き上げても何ら問題はない。保険料の納付率も上がり、制度の安定化につながる」と指摘。

受給年齢では、ドイツの例を挙げ「10年、15年後に議論すればいいが、将来は65歳を
67歳にするということも覚悟しなければならない」と述べた。

加入年齢引き上げは、大きな制度改正となるため、厚生労働省などは長期的課題として位置付けている。

ソース
www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20070120010004171.asp

406 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:00:30 ID:wuI4zwkv0]
机上お花畑で現状が全く分かっていない。

407 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:02:58 ID:hCSSuNGB0]
労働者がきっちり自己管理して、全て自分の責任で行動し、上がりだけを
会社に上納するんだったら、これほど経営者にとって楽な話はないな。

だいたい、WE制(現行法では管理職や裁量労働者)や成果主義を労使双方に
とってメリットあるモノにするためには企業が仕事の質と量、労働時間やその中身の
質と量を管理する力量が必要になるのに、管理する側がその点を熱心に追求している企業は
(全くないわけではないが)あまり聞いたことがない。

で、管理をする代わりにこのオバサンのように「自己管理」や「自己責任」あるいは「個々の努力と工夫」
を求めるわけ。そして上がりと給料の金額だけを会社は管理する。プロセスや中身は「結果に反映されるはずのもの」
だとして詳しく見ない。
その結果、末端は上から降りてくる「職場目標」や自分で求めているわけではない「自己目標」に縛られ
その達成のために長時間労働を強いられる。頭の良い奴は評価されない部分を他人に押しつけたり
手を抜いて成果として評価される部分のみ力を入れる。
管理職は上に対しては報告のつじつま合わせを行い、下に対しては給料で釣りながらの
叱咤を行い、それでもダメならつじつま合わせに協力させる。

結果、実態を反映しない数字ばかりが企業内を飛び交い、企業はそこで働く者たちと共に
消耗、疲弊していく

408 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:04:21 ID:cYP1E3mq0]
>>396
激しく同意。
放火されても、刺されても自己管理がなってません、甘えですって、
自ら言ってる様なもんだからな。

まぁ、そうなったところで同情には値せんババアだがな。

409 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:06:58 ID:hQYITD+c0]
会社の利益が増えたのに、賃金を減らすのは経営者の甘えじゃないんですか?



410 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:08:56 ID:M8iKNU270]
ジ・アールのアールってどんな意味なのか知っている人いますか?

僕はどうしてもアール・ダニール・オリヴォーを連想してしまうが。
レイバーってことかもしれないが、ロボットでも
本来の意味からしたら同意だからねー

女性だけども年齢からしてアジモフを読んでてもおかしくないから
もしそのアールの意から社名を決めたのならちょっと引くな。


411 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:11:02 ID:wuI4zwkv0]
>職種によっては、どこまでが仕事で、どこまでがプライベートか分からない
>ものがある。研究者などは最たるもので、あるテーマに没頭しはじめれば、
>公私などありはしない。そういう職種の人達が企業の中にも増加している。

ありえねぇw絶対あり得ない。


>日本的習慣の上司がいるから、先に帰宅できないというものでなく、
>自己管理・自己責任の中で仕事を遂行してゆく。その中で休日なり、
>労働時間を管理して自己の裁量を拡大してゆく事で、「残業代」払わ
>ないという短絡的な問題ではなく、根本的な仕事の仕方を、働き方を
>従来のもの差しでない事を模索しているのである。

ここはまあ百歩譲って同意してやっても良い

>アメリカでは自宅作業を認めたり、もっと多様化した働き方を実践している。
>わざわざ会社に来なくても、家でも仕事ができる環境ができつつあるわけで、
>小さな子供のいる家庭では、そういう働き方のほうが合理的である。
>それだからといって生産性が落ちたという話は聞かない。

自宅でできる仕事なんて限られてるだろw
自宅で小さな子供に囲まれて仕事なんかできるかよ。
仕事の効率を挙げろというのは分かるが現状知らなさすぎ。
日本のメーカーなめんな。

412 名前:百鬼夜行 [2007/01/21(日) 02:15:48 ID:gL86XbEf0]
自己責任、自己管理がなっていないのは正論。
制度と、自己の心がけは別物。
この人の生き方と考え方がそうであって、現在の立場があると思うが
自分がこうだからといって、万人に押し付けるのと、政策は別物を理解していないようだから困る。

ブッシュも、貧乏人は怠け者だから当然といっていた。考えしてみたいだが

政治家にアイデア出す。諮問委員、ブレーンは「北風と太陽」の物語のように
太陽のように旅人を照らして、旅人が自然と服を脱ぐ政策を考え出すアイデアを期待している。

戦中も精神論をいって竹やり、無理な死の行軍と無茶した。
もっと冷静に分析してエレガントな解決策を出すことを一般労働者は期待している。


413 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:16:17 ID:BJQq1HMt0]
人材派遣=ピンハネ奴隷産業

414 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:17:09 ID:Ypye2NEH0]
規制があるから、思い通りに労働者を奴隷化できない。それがもどかしいって
ことだろ。
小難しい屁理屈を並べず、ストレートに言え。

415 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:18:18 ID:hc9aPWS70]
>小さな子供のいる家庭では、そういう働き方のほうが合理的である。
この人小梨でしょ?結婚は最近だったはず・・・
小梨が女性を武器にして育児とかを語るのは社会悪。
性差(適性や体力や立ちションw)が関係無い職業なら小梨女=ほぼ男。
田嶋とかこういう強欲女が育児に口出すのは女としてムカツク(怒)

416 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:18:38 ID:RLRrm2wu0]
ローソンの雇われ店長の俺が半日勤務を終えて来ましたよ・・・

417 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:21:21 ID:A07pQQZP0]
>>411
>自宅でできる仕事なんて限られてるだろw

だな。
重要な仕事ほど機密管理のため持ち帰りができないしな。

418 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:24:26 ID:QJ8usUQl0]
>>417

うちの会社では、仕事を自宅に持ち帰ることを完全に禁止されたね。
バレたら首だってさ。会社のメールも読めない。

419 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:25:33 ID:BJQq1HMt0]
すっかり全国の労働者の敵になってしまいました

奴隷商人のマドンナおばちゃんw



420 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:26:54 ID:TKDth2LR0]
派遣会社の経営者って

ぶっ殺されたいのかね??

421 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:27:44 ID:47ippyNc0]
糞以下だな。酸素吸う資格なし!

422 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:28:50 ID:voNvHyze0]
一番近いコンビニがローソンの人はつらいだろうがガンガって欲しい。
俺の家からはローソンは遠いけど二度と行かない。

423 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:30:40 ID:DQtjgu0nO]
ローソン好きだったんだがな……

424 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:32:17 ID:V0D4fwMF0]
どんな仕事だって楽しみを見つけられる奴が勝ち組

チャップリンだってネジ回し楽しそうだったろw

425 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:38:35 ID:q+6myOWk0]
>>410
人材確保”Recruit” 再生”Renaissance” 再活性化”Revitalization”
そして現代のあらゆる面に革命を起こす”Revolution”

だそうですよ


426 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:38:59 ID:ppEij8cBO]
なんかこのおばあちゃんクールな私かっこいいって自分に酔ってそう。
どういう育ち方したんだろうなー。

427 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:39:37 ID:oH0T9UX3O]
ローソンに「このような発言をする取締役のいる所では、買い物を二度としたくない」と、
メールした。

428 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:39:43 ID:4VblIDw10]
現代の人身売買の素締めの糞尼が
さっさと苦しんで氏ね

429 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:45:17 ID:iZq6XAaX0]
>426
空飛ぶホステスになりたいなどとぬかす♀は偏向性のある目立ちたがり屋で自尊心が高い自惚れが強い。
こやつが典型的なタイプ。
たまたま事業が当たったので勘違い街道まっしぐらってことでしょ。相手にしない方がいいよ。



430 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:46:32 ID:agFMQDxD0]

国際労働機関(略称ILO)は、世界の労働者の労働条件と生活水準の改善を目的とする国連最初の専門機関。

日本の批准条約総数は現在、47
日本では特に、労働時間関連、雇用形態についての条約批准に消極的である傾向がうかがえる。

ttp://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm

上記リンクの★印の付いていない条約には批准していないとさ。

この辺、何とかならんのかな…

431 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:46:47 ID:oH0T9UX3O]
ザ・アールに「流石、人を物としか扱わない現在の奴隷商人」って、
メールと電話してやる!

432 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:47:08 ID:4Y7hH1Yr0]
スポーク

433 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:49:05 ID:txz0R6iBO]
この糞ババア、日本国民の手で徹底的に潰して
地獄の底に突き落として思いしらせてやらねばなるまい。

434 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:49:34 ID:V0D4fwMF0]
まあまあ

文句だけじゃ何も変えられないよ

435 名前:休暇は最低3週間 [2007/01/21(日) 02:52:38 ID:HaL9Wf7m0]
>>332 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 00:23:09 ID:oWbsfAf30
   >>309
   www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-05-01/12_01faq.html
   ILO(国際労働機関)条約(第132号)でも、休暇は最低3週間とし、
   2週間は連続休暇を付与すること、病気を休暇に含めてはならないと定めていますが、
   日本政府は、ILO条約の中で労働時間に関するものは何一つ批准していません。

ベリー・サンクスです。
一方でグローバル・スタンダードを声高に叫びながら、
勤労者の権利は、これを認めないというわけなんだ。
『日本政府は、ILO条約の中で労働時間に関するものは何一つ批准していません。』

自民党と派遣業者はおいら達を馬鹿にしすぎだぞ!!

参院選挙はタダじゃ済まないかんな!!

そうそう、日本にも事務所があるんですね。
I L O 駐 日 事 務 所
www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/

↓奥谷禮子は↓コレを読め!!

『休暇は最低3週間とし、2週間は連続休暇を付与すること、病気を休暇に含めてはならない。』

↑奥谷禮子は↑コレを読め!!
これが世界標準だ。おまいよりもマトモナ人たちが作った基準だ。
「奴隷商人まがいの搾取」はヤメレ!!

436 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 02:54:06 ID:V0D4fwMF0]
各国はどれだけ批准してるんだ?

437 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:54:43 ID:VDSnWsnA0]
>>400

そうなんだよ。
奥谷のババアは小泉とも私的に仲がいいんだ。
郵政民営化すらザ・アールその他財界への利権誘導になってる。

どうなってるんだ、まったく。

438 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:55:11 ID:01i4bvoc0]
>>434
しかしマスコミは完全に沈黙してて完全に経団連の御用聞きだよ
選挙にしても民主も労働問題じゃ結構怪しい所あるし・・・

自分で貼ってる文章でなんだが
もう既存の言論はあてにならんから俺は↓にかけてみることにした

★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A

439 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:58:25 ID:VFdVPbrw0]
人材派遣会社の社長なんてろくなのいねー。
他人の生き血を吸って生きてる奴ら。



440 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:58:49 ID:IgAkH8+f0]
>>435
基本たる1号、30号、37〜39号も未批准なんだよね…。
出来たの戦前なのに。

連中の頭は明治期なのだろうか?

441 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 02:59:43 ID:cTOzdB0mO]
ローソンはもう当分行かない。

442 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:00:10 ID:qzxaXN180]
奥谷ババア、労働環境の実態が全くわかってない無知っぷりを晒したなww
知ったかぶりの発言をして敵をつくりまくり。

こんなバカな奥谷ババアが同友会理事やら政府・自治体の委員やら
社外取締役か??。世も末だわなあ。

443 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:00:45 ID:agFMQDxD0]
国際連合の加盟国数は、192ヶ国
国際労働機関の加盟国は、178カ国(2005年3月11日現在)
だってさ。
でも問題は、どの条約に批准しているかだろうね。
日本のように。

444 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:01:12 ID:V0D4fwMF0]
>>440
欧米各国はどんな批准状況なの

445 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:02:20 ID:cT2MqioG0]
>>398
朝日小学生新聞に!!アムウェイ
広告なのか取材記事なのか区別できないね。
なんかもう世の中、道徳とか、はぁ〜もういい


446 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:02:51 ID:IN4A1ZN70]
まったく何でこんなバカが社長やってるんだ

447 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:03:26 ID:IgAkH8+f0]
因みに、奥田も労働環境実態を理解していない人。
悪い事に、「結果さえ出ればどんな手段でも使って構わない」なんて考えだから、
余計イタイ。(いわゆる、エリートコースの悪い例を地で行ってる感じ)

448 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:03:43 ID:kvkmRgxk0]
このおばはんの家に空き巣が入っても「自己管理が悪い」
自分が飲酒運転の車にひかれても「自己管理が悪い」
って言うのかな。

もし、そう言い続けるなら、大した根性やww

449 名前:せれブルどっく? [2007/01/21(日) 03:06:26 ID:HaL9Wf7m0]
おいら最近、「マリー・アントワネット」とかいう、セレブが
いるらしいと聞いたゾイ。こいつが誰だか、工業卒のおいらに、誰かおしえちクレ。
よろしく御願いしますダ。



450 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:07:08 ID:cTOzdB0mO]
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中
ローソン不買運動実施中

451 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:07:54 ID:CRIcBNwJ0]
このおばはんに俺の会社で3ヶ月働いてもらおう。話はそれからだ。

452 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:09:39 ID:TlJ9jSGD0]
道路公団改革?いや売国して日本のインフラを外資に売ろうとしてる実は売国奴
猪瀬↓ 改革の顔した売国 だからこんなこというんだよ↓。

>そう。なぜ江戸時代が行き詰まりを打開できたのか。
僕はその一つに江戸の大店の人事制度が終身雇用じゃなかったこともあると思うんですね。
さっきも言いましたが、今の企業の年功序列・終身雇用のサラリーマン制度は日本の伝統ではなくて、
1940年代以降、高度成長の時代に定着したものです。
1940年以前、江戸時代の大店は、年功序列ではあったけど終身雇用の制度ではなかった。
それぞれの店は年功序列と能力主義を巧みに組み合わせて、従業員のやる気を引き出していた。
そのうえで各店が自由競争をやっていたんです。

11歳、12歳の「丁稚」は子供と呼ばれ、住み込みで徹底した
「企業内教育」を施される。習字にそろばん、証文や帳簿のつけ方などを約5年間、
先輩から教えられる。その間に、商売に不向きだったり、体力的に続かなかったり、という丁稚は店から消えていく。
同期が5人いるとすると、20歳ぐらいで「手代」になれるのは1人か2人です。
また30歳の手前になると、「手代」から「上座」になれるかどうか、さらに30代半ばになると「上座」から「組頭」と呼ばれる管理職になれるかどうか、ふるいにかけられます。
ピラミッド型の人事は現代の企業と同じですが、丁稚と平手代は一種の試用期間で、
いつでも解雇できました。
そのうえで出世の階段ごとに解雇か雇用更新か選別されていったんですね。
そうやって江戸の大店は無駄な人件費コストを背負わないようにしつつ、競争力をつけようと努力していた。

jinjibu.jp/GuestIntvw.php?act=dtl&id=36

453 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:10:12 ID:kvkmRgxk0]
激務なら休めばいいじゃない?

奥谷アントワネット(奴隷商人)


454 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:10:17 ID:w2rDAcFF0]
>>448 そのとおりなんですよ・・・・・・・ひどい奴だぜ。こいつ。
村上ファンドに関わってたんだよ、この人材派遣の女社長。特にこの女
社長の悪行がものすごいみたいで、最近、この人が50うん才で結婚し
た。結婚したその相手が米澤という(東京大学教授)。サイバーセキ
ュリティが専門みたい。奥谷が村上ファンドに出資していたという情報
や悪事、戸籍の個人情報をネット上で流した人を潰したらしい。
この人、美人局みたいで、すごくやな感じがした。

455 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:11:39 ID:uiTjqlFm0]
>甲南大学法学部卒

456 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:13:15 ID:VDSnWsnA0]
>>439

人材派遣という業務もダミーっぽいんだよね…

ameblo.jp/haken-queen/entry-10023728041.html
やる気なし。ザ・アール★☆☆☆☆|実態を暴露!派遣会社ミシュラン★★★☆☆

「あなたが選ぶ生き方」というOZマガジンが出版していた雑誌に、ここの社長が掲載されていて、
内館牧子さんとの対談で感動して登録に行った覚えがある。
でも登録に行って驚き…
こんなひどい派遣会社はありえない。
まず、後ろのほうにいたスタッフが馬鹿笑いしてうるさい。
仕事が無い。そりゃそうだよ。営業いってる気配が無いんだから。
「ここ営業してるんですか?」というくらい電気が暗かった。節約してるのか?
スキルチェックが無い。
登録しても紹介もしてくれない。

457 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:13:28 ID:kvkmRgxk0]
>>452
うはw

猪瀬も奴隷商人の仲間入りか。ろくでもないな。ww

458 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:15:45 ID:vnqokPMc0]
このおばさん自殺訴訟もおこしてんのか!?最悪じゃ!

459 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:16:08 ID:MKK0lSp70]
日本って国際労働条約に批准してないものいっぱいあるんだな

1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)
こんなものすら批准してない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8A%B4%E5%83%8D%E6%A9%9F%E9%96%A2



460 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:16:41 ID:BJQq1HMt0]
サラ金以下の奴隷派遣企業が

461 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:17:37 ID:VDSnWsnA0]
>>454

ザ・アールの商業登記簿を取ってみれば奥谷の住所とかは判るんだけどね

462 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:18:57 ID:4w4DAiy00]
ここまでバカにされて、まだこいつの派遣会社に登録してる奴って
マゾなのか?

463 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:20:13 ID:IgAkH8+f0]
>>444
webfusion.ilo.org/public/db/standards/normes/appl/index.cfm?lang=EN
英語だが、各国の批准状況は↑から確認できる。

ちょっと抜粋すると、
日本…47(40)
スペイン…129(106)
フランス…123(102)
イタリー…111(92)
フィンランド…97(81)
ブルガリア…95(77)
ベルギー…95(76)
イギリス…85(66)
ドイツ…80(71)
イラク…66(59)
ロシア…61(53)
オーストラリア…55(47)

南朝鮮…20
中国…24(21)
アメリカ…14(12)

464 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:20:36 ID:kvkmRgxk0]
>>452
前にNHKでやっていたが、江戸時代の大店(三井の前身)では
丁稚のうちで、番頭にまで上り詰めるのは50人に1人

50人中30人ぐらいはあっという間に激務で体壊して
田舎に帰ったり早死にしてるんでっせ。いわば奴隷商売。

奴隷の中で運のいいのが30才過ぎまで勤務できる。そして
手代になるのは10人にひとり、番頭はさらに5分の1
そんな厳しい奉公生活でまともに老後が遅れるのは
年金もらえる番頭だけ。それ以外は30すぎれば首になり
どうなったものやら?おそらく40過ぎで死んでたのだろう。



465 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:22:40 ID:IABLABJo0]
>>464
猪瀬や小泉が好きそうな世界だな

466 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:25:53 ID:taLbuB6c0]
何が恐ろしいかって言うとこいつがローソンや日本郵政の社外取締役を
やってるってこった。
将来、ゆうちょ銀行から不正に貯金を引き出されても自己責任で終わりそうだな。
文句があるなら裁判起こせってw

467 名前:410 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:26:56 ID:M8iKNU270]
>>425
ありがとう。
革命ですかww Returnの方が実情にあってますな。

468 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:26:57 ID:DS0jdCn/0]
また奴隷貿易会社・アナールか

469 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:27:03 ID:kvkmRgxk0]
>>465
猪瀬ってほんとにろくでもない奴だな。

江戸時代の丁稚の悲惨さを、物書きの癖に知らないフリとは。
まるで詐欺師だな



470 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:29:30 ID:VFdVPbrw0]
ここまでくるのに、何人くらいにやらせたんだろ。
相当うまいんだろうなw

471 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:33:24 ID:knJiKVrN0]
死ねばいいのに

472 名前:せれブルどっく? [2007/01/21(日) 03:33:25 ID:HaL9Wf7m0]
 >>440 :名無しさん@七周年:2007/01/21(日) 02:58:49 ID:IgAkH8+f0
    >>435
    基本たる1号、30号、37〜39号も未批准なんだよね…。
    出来たの戦前なのに。

    連中の頭は明治期なのだろうか?

ベリー・サンクス子。なるほど、以下の、基本的なことが、すべて未批准だっ!!
ちなみに、1号はアンゴラやイラクだって批准しとるぞ!!www.ilo.org/ilolex/cgi-lex/ratifce.pl?C001  ratified ←批准したの意

1919年の労働時間(工業)条約(第1号)
工業的企業に於ける労働時間を1日8時間かつ1週48時間に制限する条約

1930年の労働時間(商業・事務所)条約(第30号)
商業及び事務所における労働時間の規律に関する条約

1933年の廃疾保険(工業等)条約(第37号)
工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者並に家内労働者及家庭使用人
の為の強制廃疾保険に関する条約

1933年の廃疾保険(農業)条約(第38号)
農業的企業に使用せらるる者の為の強制廃疾保険に関する条約

1933年の遺族保険(工業等)条約(第39号)
工業的又は商業的企業に使用せらるる者、自由職業に使用せらるる者、並びに家内労働者及家庭使用人の為の強制寡婦及孤児保険に関する条約

おいら達は奴隷的状況じゃのう、人権だっ!! 人権はどこいった??
これじゃぁ、明治どころか江戸の水呑み百姓じゃんかようぉ〜! 新たな身分制度の出現じゃィ!!

473 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:34:13 ID:JQNwW/jQ0]
敵を作ると敵を撃退するために金かけんならん

和 を も っ て 尊 し と な す

これこそが日本人の知恵やね

474 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:36:09 ID:4OFMZ9oX0]
東洋経済もなんでこんなにすき放題にしゃべらせるんだ?
もう会社四季報は買いません。日経会社情報にします。

さようなら。

475 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:36:46 ID:TlJ9jSGD0]
>>464
猪瀬もその辺はわかってるようだが、
わかっててなおry
やっぱこいつは日本をぶっ壊そうとしてるという結論だ。
奥谷が行っていた宮内オリックスの出版記念パーティーにも猪瀬いってるしw

なんでこんな 文筆家が道路公団改革や その他の審議にかかわってるんだかw
まかふしぎ。 

ttp://72.14.235.104/search?q=cache:tDrEO0MTxhAJ:www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050421.html+%E7%8C%AA%E7%80%AC%E3%80%80%E8%BE%B2%E6%A5%AD%E3%80%80%E4%B8%81%E7%A8%9A&hl=ja&lr=&strip=1

476 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:38:00 ID:xJrkIip4O]
あ〜る、派遣?アムウエイにか?俺最近辞めた、モウムリっす時間を有効につかえませんでした、

477 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:38:40 ID:tv552xgK0]
>>470
社会的地位の高い人間は、普段威張っている反動として、性生活ではM奴隷に
なるというから、絶妙な女王様なのかもしれん。

478 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:39:24 ID:TlJ9jSGD0]
>>475
まちがった こっちがリンク先
ttp://www.inose.gr.jp/mailmaga/mailshousai/2005/050421.html


> 親元を離れての住込み奉公で、白米に一汁一菜、
だから脚気にかかる。田舎に帰れば野菜が多い麦飯・芋飯だから脚気は治るが、
これで脱落する者が少なくない。商売不向きの者もいる。
悪い遊びを覚える者もいる。病死者も出る。
こうして五人のうち一人、二人が生き残るのである。



479 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 03:39:52 ID:INn9qQHU0]
まあ非難轟々で当然の発言だな



480 名前:おなかすいたよぅ。。。 [2007/01/21(日) 03:41:46 ID:HaL9Wf7m0]
  >>453  激務なら休めばいいじゃない?
       奥谷アントワネット(奴隷商人)

ベリーさんくすこ。
そいで、そいで、そのあとはどうなったの?? 
もちろん、お金持ちだから、最後はハッピーエンドなんでしょオぅ??

481 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:42:44 ID:kvkmRgxk0]
>>478
おおやっぱし俺の記憶どおり、60%はあっというまに脱落して
死ぬ奴も多数じゃん。

猪瀬よ、これのどこが「雇用流動化」なんだ?

腐った物書きになったなあ。



482 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:43:57 ID:DtEPgtiV0]
>>474
東洋経済GJじゃないか。
奥谷の考えをそのまま伝えてくれてるんだから。

483 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:45:22 ID:xJrkIip4O]
アムウェイ友達無くしただけだった、考えたら値段高いよなーお得ジャナイし結局上のババアは踏ん反り返って下の人間のアガリをくすねるだけアホっぽい。

484 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:45:26 ID:vTkdMd2T0]
「ホワイトカラーイグゼンプション」先送りされただけでもっと大変なことが隠されています。
●「労働契約法」への緊急アンケートを実施しています。ホワイトカラーだけでなく、全労働者の問題であります。
「労働契約法」のポイントは3つです。
1.年収400万円以上の事務職は、残業代がつかない「ホワイトカラーイグゼンプション」
2.金を出せば違法な解雇も合法化
3.労働条件を自由に切り下げ可能
ホワイトカラー以外の方にも、改悪案が盛り込まれています。上記の、2と3がこれに該当します。
この法案が通ると、いずれ「ブルーカラー」の方にも残業代不払いになるかもしれませんし、どこまでが
「ホワイトカラー」という線引きもありません。すでに300通もの回答をいただいております。寄せられた
回答は、厚生労働省で協議している「労働者側」に情報提供します。

回答はこちらから
www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=566335171&P=402182501

改悪「反対」の回答やコメントをたくさん寄せていただくことで、今、厚生労働
省で協議している「労働者側」には力強い援護になります。

よろしくお願いします。

485 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:45:54 ID:kvkmRgxk0]
>>480
本家アントワネットは、怒り狂った暴徒に首はねられて

国民大喜び。さすがおフランスは率直だわ。

486 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:46:10 ID:RD+oOe+G0]
奥谷禮子の特徴15条

www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90%E3%80%8030%E4%BB%A3%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=


487 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:46:21 ID:bRMR7MIi0]
いまどきの時代、世界を舞台に活躍していないドメスティックな人を
持ち上げ、さも成功者の発言のような報道をしていること自体がまち
がい。

488 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:49:37 ID:om8W0n4wO]
このババァもだし、売国政党の阿部とかいうババァも、発言がバカだよな。
反響を予測出来ないし、自分の危機管理も出来ない知能なんだね。
ま、50代の女はほとんどそうなんだけど。

489 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:54:21 ID:QGMXvGMa0]
我々は独自の労働政策を推進している。新しい労働環境を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる祝日も労基署もいらない。賃金もいらない。
たとえ無賃であっても、社会のためと思えば死ぬまで働け。
今住んでいるのは美しい国なのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。
泣いてはいけない。泣くのは今の生活を嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔の生活を懐かしんでいるからだ。

                    ――ポル・ポト政権の指令文書より




ふむぴったりではないか



490 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 03:56:11 ID:xJrkIip4O]
派遣なんてあるからだめ、会社が直接雇用してください。ソウユウ会社に優遇税制でいい派遣使い捨ての会社はたっぷり税金払う!


491 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:05:58 ID:RfOQOMVV0]
ていうかこんな派遣会社を通して働かなきゃいいじゃん
それとも地方によってはここしか道が無いとかかな?
よく分からんが俺だったらこんな奴のために働くなんて嫌だな
ちなみに派遣のピンハネは大体4割くらいらしいぞ
派遣で働いてる人は自分の時給に1.6倍を掛けてみよう
それが企業が本来労働者である派遣社員の人に払ってるお金だよ

492 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:07:21 ID:kvkmRgxk0]
>>491
ハロワの9割は派遣らすいよ

493 名前:名無しさん@七周年 mailto:sage [2007/01/21(日) 04:12:55 ID:BC6m3eG60]
今の派遣はぼったくりだと思うが
仕事のコネや調整や社会保険や研修など考えると
ある程度の上納は必要でしょ

494 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:13:25 ID:oWbsfAf30]
>>491
まあ正社員だって会社のピンハネ率はそのぐらいだよ。
500万もらうには、必要な利益が1000万とも2000万とも言われる。
フリーになればまるまるもらえるわけだが、
組織力がないし、そのうち仕事の確保が不安になって、
きついノルマとダンピングに応じるようになるので、安易な独立はお勧めしない。

495 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:14:19 ID:01i4bvoc0]
>売国政党の阿部とかいうババァ
社民党の阿部知子議員「阪神大震災で自衛隊の出動は数日後。防災も任務のはずなのに」
news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169319025/

当時の社民党村山内閣が派遣遅らせたのに言うに事欠いてこれです

496 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:16:16 ID:hidnxcjh0]
28 :山師さん :2006/12/17(日) 13:45:51.08 ID:jWaeuyre

---29歳の派遣社員 リアル物語---

29歳で派遣社員をやっている僕は、派遣先の会社で正社員にいいようにこき使
われる哀れな奴隷生活を続けていた。そんな惨めな僕に転機が訪れたのは、
昨年の冬のことだった。
7社目の派遣先に配属された初日、僕はまた奴隷のようにこの会社でもこき使
われるのだろうとため息をつき、重い足取りで派遣先会社に向かった。
私が自分の席に案内されて仕事を始めると、隣の席の正社員K子が話しかけて
きた。
「今日からお仕事を一緒にさせていただくK子です。わからないことがあれば、
何でも聞いてくださいね。」
僕は今までの派遣先では感じたことの無い安心感を初めて味わった。その後も
僕は、仕事のことやその他の雑談まで、隣の席のK子にいっぱい話しかけた。
これまでの僕の人生で女性に対してこれほど積極的になれたことはなかった。
完全にK子のことが好きになっていた。
以前の派遣先で働いていた頃は、日曜の夜は次の日の仕事のことを考えると憂
鬱で仕方なかったのが嘘のようで、月曜が待ち遠しくてたまらなかった。
転機が訪れたのは昨年のクリスマス・イブだった。
今日こそK子を食事に誘い、僕の本当の気持ちを分かってもらおうと決心した。
心を静めるためにトイレに向かう途中、給湯室でOLが数人話していた。K子
だった。
「で、K子 あの派遣クンどうなの? ずいぶんK子に気があるみたいじゃん」
「マジでカンベンって感じかな。 初日に優しくしたら勘違いしちゃってマジ、
ウザイんだけど」給湯室にOL達の笑い声が響いていた。

全てが嫌になった。何もかも。僕は所詮はただの奴隷でしかないんだ。
僕は今、定職に就かずニートとして暮らしている。

497 名前:ぎゃぁ〜、イタイよぅ。。。 [2007/01/21(日) 04:17:05 ID:HaL9Wf7m0]
労基法がなくなる!(残業代支払いは不要に!、首切りが原則自由に
ttp://www.geocities.jp/mieseinen_union/20061124.html

パート・アルバイト・フリーター・派遣・正社員、どんな働き方でも、
どんな職業でも、誰でも一人でも入れる若者のユニオン(労働組合)
ttp://www.geocities.jp/mieseinen_union/

498 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:20:59 ID:rQmciLW40]
そりゃ、死ぬまで働けなんて言うバカはいないだろう。
で、「条件が呑めないなら、明日から来なくていいわよ!」
って、言ってきたのでしょうな。
なるほど労基署は無い方が雇う方には都合が良いしね。


499 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:21:25 ID:47ippyNc0]
奴隷派遣会社へ高額な支払いするより正社員取った方が良いのに。
派遣の方が単にプロジェクト毎に切りやすかったり、各々経費が断然安いから?



500 名前:名無しさん@七周年 [2007/01/21(日) 04:21:34 ID:x8kLY0WFO]
最近死んだ方が利口と気付いて来た。

死んだ方が増しとか楽と唱えた方はどんな末路だったのだろう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<297KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef