[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:47 / Filesize : 280 KB / Number-of Response : 846
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【論説】「格差」の中身…世界全体で見れば、日本で言う「格差」なんて可愛いもの★2



1 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ [2006/05/23(火) 08:51:59 ID:???0]
 格差、格差と騒がれている。しかし、戦前の日本は、かなりな格差社会
であった。戦後になって高度成長期にどんどん格差が縮まり、皆が豊か
になった。それが再び、差が大きくなってきている。しかし、まだ日本で
言う格差なんて可愛いものだ。世界全体の軸で見れば、日本はかなり
平等で均等な国だという認識は必要である。

 自由競争がよくて、報われる人は報われ、落ちた人は仕方がない、と
いう思想をとれば、格差が生まれるのは当然となる。しかし、世界的に見て、
格差の大きな社会は犯罪が多くて安心できない社会である。極端な場合、
上層の人は大きな利益を得るが、その安全を守るために私兵を雇わねば
ならないような社会になる。自由競争のみを重視するならば、このコストも
負うつもりがなければならない。「安心・安全な社会」と「格差社会」は
相いれないのである。

 世界的に見れば、日本はかなり平等な社会であるが、過去においても、
恵まれない人たちがいなかったわけではない。一億総中流化などと言われる
陰で、高度成長の波に乗れなかった人、保護を必要とする人はいた。
ただ、社会がそういう人たちにあまり目を向けなかっただけである。最近は、
不平等を感じる人が増えてきたのだ。

 今、問題なのは、格差が広がっているということよりも、格差が固定される
傾向が強くなったことだろう。下層だろうがなんだろうが、やり方次第で道は
開ける、という夢がないのでは問題だ。しかし、これでは、真の自由競争が
働いていないということだろう。自由競争で格差ができたのかと思いきや、
実は社会の流動性を阻む構造を作ってしまったのかもしれない。

ソース 日経新聞夕刊、5/22付、1面「あすへの話題」
総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子氏
前スレッド news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148291920/
関連スレッド
【論説】「小泉改革が格差を作った」のではなく「小泉改革が格差をあばいた」…毎日
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148298582/

2 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 08:52:37 ID:Maqj7w8p0]
はいはいそうです

3 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 08:52:38 ID:/CRRd0Sv0]


4 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:53:44 ID:XOB68+B50]
そのうち最底辺の奴らは
にほんではよくあること。
とか言い出すんだろ?

5 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:55:05 ID:QpXTZudE0]
下らない比較だな。

6 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:56:39 ID:pvqoslcV0]
普通に、当たり前の事しか言ってないだろ

7 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 08:57:16 ID:4+b2mFOP0]
ネットにつなげて2ちゃんに書き込める時点でおまいらの生活は世界的にはかなり高水準

8 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:58:57 ID:7nA0dKr00]
クラシックを聴きながら、ネットをつなげる行為は確かに裕福ですね〜

9 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:59:28 ID:rhruee020]
途上国と比較して、我々はまだ恵まれてる〜

と言い出したらもう終わり、この国はホロン部

10 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 08:59:46 ID:GDgTCMhbO]
物価や社会環境違う国で格差比較すりゃそうなる罠



11 名前: ◆lxiuyer5nk [2006/05/23(火) 09:00:24 ID:c6y5u1Xj0]
(´・∀・`) ユニバーサル・カーブの崩れを指摘して置きながら、こんなことをいう。

12 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:00:44 ID:1DvPvGS10]
はせまりかよ!

13 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:03:08 ID:ITvR66XQ0]
そろそろ日課の特権階級を守旧する時間だな…

14 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:03:58 ID:W5TA+U4+O]
そうか!わかった。
“ナンセンス”とはこのような時に使うのですね。

15 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:04:38 ID:Aql5+p6R0]
クラシックを聴きながら、ネットをつなげてオナニーする行為は確かに裕福ですね〜


16 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:05:45 ID:qPhgY9Nb0]
下を見て「まだ下がいるから大丈夫」って言われても・・・

17 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:06:56 ID:+fsIE7/80]
>>15
クラシネットオナニスト  新人類の誕生

18 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:07:12 ID:NneythVG0]
「下層」一般の生活水準が下がっているわけではないから、
それほど問題視する必要あるのか疑問。


19 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:07:23 ID:6toSMvf30]
西側随一の所得分配が不公平な国ニッポン



20 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:07:37 ID:hJ81/XxA0]
「あれよりましこれよりまし」魔法の言葉だな。こうして束縛されたりしていくんだろうな…。
日本人がマゾ人種なのは明らか。



21 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:09:20 ID:IpaY3msK0]
なんか、日本はアメリカの物まねをするから
格差社会が広がるんだよね・・・

社会主義は悪い(競争がないから廃れる)
観たいに習ったけど、究極の資本主義は
資本家による無休の搾取なんだよね・・・

日本独自のシステムならどうよ?今までどおり
資本主義の仮面をかぶった社会主義とか

22 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ mailto:sage [2006/05/23(火) 09:09:38 ID:???0]
>>19
どこに「所得分配が公平」な国があるんだよっと。
アメリカの経営者と労働者、どれほど賃金格差があると思ってるんだ。

23 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:10:47 ID:yan7LOks0]
こういう「下を見て安心しろ」みたいな意見が一番嫌いだ。

24 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:12:40 ID:CnZPvBQS0]
奴隷リーマンは、下をみろ。ニートがいるぞ。
君達は、こき使われてても、きちんと働いているではないか。
りっぱだ。

25 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:13:20 ID:6toSMvf30]
もはや日本は欧米にはるかに劣る存在となった。

しかも中国にも抜かれ、韓国にも勝てず、台湾の後塵を拝す。

ロシアとフィリピンの中間的なダメ国、ニッポン。








26 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:13:28 ID:Ub0i45jJ0]
まあ、2chをしているおれらは下流だけどな。
そこそこ金はあるが・・・

27 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:16:32 ID:6toSMvf30]
>>22
「西側随一の」って付けてあるじゃんよw



28 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:16:35 ID:dq2KgugP0]
世界で一番安全な国なのに
治安が不安、警察官の数をもっと増やそう

って言ってる日本ってほんとにバカ人種だよね

29 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:17:04 ID:D/gyFkHd0]
ジニ係数ではアメリカや中国の方が酷い。


30 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:17:07 ID:XHIsK2v20]
世界から見たら、格差は少ないでしょうが
貧困層・学力底辺が増え続ければ
心配しなくても、世界の格差水準に近づく・・・
あと数十年後。
景気が良くなるなんて、夢を見せられて可哀想。
これからも、ごく一部の人の景気が良いだけ



31 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:18:52 ID:pIfqYfJs0]
仕事する振りして書き込んでる俺が一番の勝ち組みだな。

32 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:20:15 ID:ukyJhpKZ0]
日本は敗者復活を認めないからなぁ。
中小企業でさえ新卒ばっか取りたがる。

33 名前:なぜマスコミは中国の闇の部分を報道しないのか? [2006/05/23(火) 09:20:38 ID:sN0ZCpLh0]

↓★女性を裸にして拷問★↓中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態

www.epochtimes.  jp/jp/2005/10/html/d67889.html

↑ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル ↑ スペース空けてあります←(注)

↑★おっぱいが剥がれてます 乳首も当然ありません★↑
 ★凄い酷い性的虐待です★

天安門事件関係HP(グロ注、戦車で挽肉)
www.64memo.com/disp.asp?gt=All&Id=1339&
www.ngensis.com/june4/june4a.htm
www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml

天安門事件動画「血路」(46分)進此観看をクリック(酷かったりするけど画像が小さいから見れる)
www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
【動画】チベットで虐殺を繰り返す、中国軍
www.kinaboykot.dk/video.htm
ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
   ↑
  ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
  ↑
いまだに 政府に逆らえば 拷問やレイプ。

34 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:20:39 ID:QXlQ2JJm0]
大学教授様が「下には下がいる」と言ってもてめーに何がわかるんだクソがとしか思わない。

こういうバカ教授が一番たちが悪いし何の役にも立たない社会のクズ。

35 名前:中卒デブキモヲタ mailto:sage [2006/05/23(火) 09:21:16 ID:yvnLSdV00]
最底辺の俺様がきましたよ

36 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:24:29 ID:i4p9JCm8O]
格差が広がったんじゃなくて
日本が豊かになりすぎて、みんな贅沢になりすぎてるんじゃないかな。

格差がどうとか言ってるのに、携帯電話持ってるわパソコン持ってるわ車持ってるわ・・・

十分贅沢してんじゃねーか、と。

37 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:26:17 ID:QXlQ2JJm0]
>>36
俺のパソコン中古で1万2千円

38 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:26:54 ID:R8CQs2Sh0]
なんか受験用の文章みたいだ・・・

 おまいら作者はなにをいいたいのか今北産業でまとめてくれ。

39 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:27:36 ID:Mtj/RJ870]
平等思想が一番怖いね

最低限の文化的生活水準てなに?茶髪にして携帯以ってビトンのかばんでなきゃ
生活保護やらんとあかんのか

地域格差って何よ?日本中にヒルズを作んなきゃならんのかね?

赤色メディアには気をつけないといかんね

40 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:28:07 ID:+BhbCpNn0]
正規社員と非正規社員の区別について、
一言どうぞ



41 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:28:59 ID:ioejlO4s0]
スレタイだけ見ると格差社会を肯定してるように聞こえるが、
最後まで読むと、真の自由競争が阻害されて
格差が固定されていることが問題だと言っておる。
つまり、現代の格差社会を認めている内容ではない。
スレタイの付け方に恣意的なモノを感じる

42 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:29:05 ID:QXlQ2JJm0]
>>38
世界の中には飢えて死ぬ人もたくさんいるんだから、
安い賃金でも文句言わずに働いて貧乏のまま死ねだって。

43 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:29:57 ID:LRTJ9UbA0]
>>28
今はもう一番安全とは言えなくなったからだろ。
最も変化した点は外国人の犯罪だが。

44 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:32:00 ID:iXHHGidV0]
世界全体でみれば、なんていうからどこかの国を引き合いに出してるかと思ったら
なんかぼやけたまま終わってるな
しかもイデオロギーの違う戦前戦後の格差を比べるなんてナンセンスでない?

45 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:33:56 ID:6toSMvf30]
>>29
死に係数では、アメリカ・中国とどっこいどっこい



46 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:34:41 ID:sa6Pksjc0]
人間と猿の差は格差とは言わんでしょう。
日本の格差社会ってのは学校教育で社会人になりきれなかった奴らが外国人労働者にすら劣る低能力で職を失ってるだけ。
猿が人間社会で働けるなんて甘いことは決してない。大人しく生活保護で飼育されといて下さい。

47 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:34:52 ID:LioO2JBQ0]
北朝鮮の格差、中国の格差、アメリカの格差、イギリスの格差、日本の格差

1番悪平等なのは、どの国でしょうか?

48 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:35:12 ID:EWJzoyUk0]
>>1
鮮人必死だなw
最近は開き直ってとんでも無い理論を持ち出して来たな〜w
結局、最後に勝ち組になるのは欧州型の社会民主主義だろうよ。
均衡あるEUの発展なんて言うまるで角栄の列島改造論みたいな理念が勝つな。
米はどう転んでも構造上勝ち組になれる構造だからしょうが無いんだよね。
他が真似してもうまく行くとは限らんな〜。
名目成長率や税収が横ばい、新車市場見るまでも無く個人消費も冷え込んでる。
人々の生活無くして一国の経済も無いんだな〜。
政治の基本は国民を食わして行く事なんだな。
行政の基本は最大多数の最大幸福なんだな。
鮮人や湯田屋の為にやってんじゃ無いんだな。

49 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:36:24 ID:6toSMvf30]
>>46
外国人労働者は、主に工場において、「しゃべる家畜」として扱われている。

彼らは人間というよりは、牛馬の代りとして輸入されているものだ。



50 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:36:31 ID:rtYUDydN0]
日本は内需で持ってる国だから。
格差が進んで貧乏人が増えてモノが売れなくなれば
金持ちを含めた日本全体があぼーんだよ。
すでに自動車業界とかそうでしょ。国内では軽しか売れないし。




51 名前:% mailto:たらこソース [2006/05/23(火) 09:39:41 ID:Qf75x4UR0]
勝ち組を作る一方で 社会保障の充実 つまり、高齢者や弱者に対する

逼迫した状況を作らないようにバランスを取ることが大切。

52 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:40:03 ID:wf0dMF+L0]
正論ではあるが、それを総合研究大学院大学教授が言ってはいけないと思う

53 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:40:33 ID:6toSMvf30]
外国人労働者の問題はかなり深刻で、

何しろ日本語はおろか英語すらおぼつかないのが大半だから、

日本に残ってもどうしょうもないうえ、

母国に帰っても子供が片言の日本語しか話せなかったりする。

まー無駄もいいところ。



54 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:44:48 ID:R8CQs2Sh0]
>>38
やり方次第でみちが〜〜、つまり餌が足らない釣りが下手って言ってるのだとおもた。

>>50
貧乏人だけの問題じゃない、外国人労働者は内需に貢献しません。家賃・食品
以外は送金しちゃう。

55 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:47:06 ID:WjIR8CfC0]
で、
お前らは格差を感じているのか?いないのか?

56 名前:          [2006/05/23(火) 09:47:31 ID:sX85KXcu0]
格差、格差っていう香具師は
美人見ると、ずるいとか
顔に塩酸かけたいとか
思いそうでキモイ。
是々非々で生きろよ。
格差って社会に起因することと
そうじゃないことと色々有るだろ。
手塚治虫が偉大な漫画家になれたのは
家がお金持ちでディズニーの絵本とかを
好きなだけ買えたから。また親の教育が
良くて大阪大学の医学部に行けたから。
各人両手の長さが違うのだから
届く範囲で合理的行動すれば良いだけでしょ。
莫迦くさ社会。

57 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 09:49:55 ID:lFmMVKXf0]
そうか!
格差もグローバルスタンダードに則り浮浪者や物乞いを増やすんだな



こんな論説書いてる奴も載せてる奴も物乞いがゴロゴロしてる社会には足を踏み入れたことないんだろ?

中南米のマクドナルドへ行った時には驚いたよ。
日本では店内には入って来ないだろ?
ところが親子の生活困窮者が何かくれとテーブルにやって来るんだよ。
それでも店員はいつものことのように冷めたポテトを揚げ直して渡してた。


日本はそういう社会にはなって欲しくない

58 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:51:48 ID:8OpvKysp0]
ソースが日経新聞というのがいかにもだな。
もともと資本家のための新聞だし。
しかし主張が的を射ていないにも程がある。

59 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:54:39 ID:rhruee020]
貧乏庶民はアフリカ諸国を見ろ!!

そして優越感を感じたまえ!!!!!!!!!!!!!

小泉構造改革マンセー!!!!!!!!!!!!!!!!!

60 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:54:40 ID:s+QsuKw80]
上から下を見たら格差が大きいように見えるだろうけど、
下からは、格差なんて言われなきゃ気づかないか気にしない。



61 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:55:49 ID:xeCyjuzA0]
「貧富の差」と「格差」は違う。
このおばさんはわかっていてとぼけているのか、
まるっきりパーチャンなのか。
「格差」の代表は、正社員と派遣。
低賃金で、雇用の調整弁になる派遣がいるから、
日本の企業はやっていける。
「格差」をなくすわけにはいかない。
大切なのは、下流にいる人でも、
幸せと感じる暮らしができるような
社会を作ること。

62 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 09:59:26 ID:EWJzoyUk0]
貧困層の増加率が先進国中米に次ぐ2位で
貧困層の人口が2000万人を突破。
サラ金漬けが2200万人で自殺者が年間3万人(あくまで当局発表、実際はこの3、4倍)
で金銭的困窮から自殺する人が約1万人。
普通の国だと恥かしがる罠〜。
つうか強者が幾ら正当化しようとも実際に投票権持ってるのは
圧倒的多数の弱者ですから、残念。
マスゴミによる洗脳も効かなくなって来てるようだしな〜。
もう市場原理主義者、新自由主義者の出番は終りでしょ。
5年の時間を与えたが結局国民の幸福には繋がらなかった。
失われた10年の後には自ら売りまくった5年が待ってましたね。
はい、さようなら、御用学者の諸君。
国民をダマした罪は重いぜ?

63 名前:          [2006/05/23(火) 10:02:16 ID:rG11/+9m0]
>>60
同意。頭いいですね。まさに正鵠を
得ている。近所の地主の三男坊が
同僚の家が一部改築で犬と荷物の置き場所に
困っていたから”俺んちで面倒見るよ”と
よせばいいのにテニスコート15面経営している
実家に呼んだ。その同僚の感想が
”わけがわかんねーよ。おまえの家”
後日談だが妬みに変わり、課内全員
敵になったそうだwww。三男は軽い
出社拒否症w

64 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:02:29 ID:ioejlO4s0]
そうそう、分相応という言葉があるが、
身分が固定されていた江戸時代の庶民の方が楽しそうに暮らしてた。
誰もが成り上がることなんて不可能だし、
富の総量は変わらないんだから社会が破綻する
カネ以外の価値観を見いだせないことが現代の不幸なのだ

65 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:04:10 ID:lcypFd6pO]
景気回復が4年だか5年だか続いて戦後一番の好景気とか言ってるけど、
一般人は全然生活が豊かになってないよな。



66 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:04:57 ID:XHblE2gm0]
>>64
ニートは死ね!

とかいって世間から叩かれますが

67 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:05:28 ID:82Ze2c/k0]
つつましく清貧な日本人には、かつて分相応という言葉があった。
多くの人たちはその言葉を忘れてないか。

68 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:05:41 ID:PISIa4vl0]
なんで急に世界的に見ていわれなくちゃならんのだ?
収入少なくて食うのがやっとの生活に嘆いてるやつに
「アフリカの子どもらを見ろ、お前は三食食えるだけでも有り難いと思え」
って言ってるのと一緒じゃん
なんかこういう馬鹿にしたニュースが最近多すぎる

69 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:06:29 ID:3C0tEWJs0]
>>1
何があっても、「アフリカの子供たちに比べれば幸せだろ」って諭す馬鹿と同レベルだ。

70 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:06:44 ID:4o/WWr5k0]
>>1
よくよむと正論。
ヘッドラインはちょい誘導しすぎだろ。

格差より階層化が問題って、重要なことだと思うが。

昔は小卒の田中角栄が総理大臣になれたが、今は100%無理だし。




71 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:07:46 ID:Q4PrxTFM0]
>>68
餓死したり、凍死したりしてるわけじゃないから問題ない。
とか言い出す奥田とかな。

72 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:09:40 ID:6rwwZYGl0]
>>1
好待遇の大学教授じゃ格差の大変さは理解できないだろ、すっこんでろw

73 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:10:05 ID:G6gn4qee0]
>1
それが一生入れ替わることの無い格差だから問題なんだけどね。

74 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:10:08 ID:EvtVd9Qf0]
>>71
あれは究極の馬鹿だ

75 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:11:45 ID:CP0pyT1T0]
格差が当たり前なら、インドカースト制度を絶賛してほしいな。



76 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:12:34 ID:UXkaqeJH0]
「三世議員で総理大臣」が最強でしょ、コネ就職の頂点で、
「格差は悪くない」って底辺をバカにし過ぎじゃない?
オペラやクラッシックが好きなのはいいけど、底辺=怠け者、
みたいな政策してると、いつかしっぺ返しがくるよ。

77 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:15:24 ID:UXkaqeJH0]
「天下りも、職業選択の自由」って小泉さん言ってるよね。
社会は一部の上辺階級が動かしてるけど、底辺も同じ人間だよ。

78 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:17:06 ID:LpVYS0HZ0]
企業は好景気なのに
国民がそれを体感できない最大の理由は
銀行の金利がゼロだからという問題もある
昔の好景気の時には金利で預金がどんどん増えていった

でなぜ今金利がゼロかというと金利を上げると
国の借金の金利を国が払えなくなるからだよ
すなわち問題は財政赤字それが根源なんだよ
財政赤字を劇的に改善させるには
国庫支出の半分を占める人件費を削減すること
(どこの企業でもやってることだが国はやらない)

つまり議員や公務員の数を半分にすれば解決するんだよ

79 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:17:18 ID:IdwCVEbg0]
> 格差が固定される傾向が強くなったことだろう。

ソースplz

80 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:17:59 ID:r9+S4Xjl0]
自殺者のみんな世の中に報復してからにしてね^^



81 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:18:12 ID:DzRLLFsaO]
いやさ、ちゃんと読もうぜ。
格差が悪くないって言ってるんじゃなくて
格差の固定化が悪いって言ってるんだぜ?

82 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:18:27 ID:IvXwOkqq0]
別に富豪と貧民にわかれるのはいいんだよ
下層にいる香具師が希望もてない社会になってるから問題なんだよな
努力不足だと言われたところで個人の努力だけではどうにもならないのが現状

83 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:19:13 ID:lcypFd6pO]
>>60
同意

オレは大学に入ってから努力では覆せない金持ちや生まれながらのコネを持ってる
人たちにやたら出会ってカルチャーショックを受けた。

それまでは自分の生活は普通だと思ってたのにな。

84 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:19:40 ID:EzqXHXEt0]
>>1をまともに読まないやつ多いなあ

85 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:19:57 ID:vEytgEPPO]
世界と比べればとか言う奴…アホなんじゃないか(笑)

86 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ mailto:sage [2006/05/23(火) 10:20:39 ID:???0]
>>70
いや普通に正論だって。

「格差」批判って、俺は亀井が小泉を「ヒトラー」「独裁者」と言うのに
通じてると思ってるからさ。
どこの世界に、「独裁者」批判をしても自由でいられる独裁国があるんだ、と。

逆説的に言えば、「日本ほど素晴らしい国はない」って事ですぜと。

87 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:20:46 ID:1F73LTAU0]
負け組みに限ってこんなスレ立てるんだよなあ。
自分をなぐさめてんだろな

88 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:23:17 ID:EWJzoyUk0]
ジニ係数自体OECDが定める危険水域0.5に急激に迫ってるのに?
先進国で日本だけだろジニ係数が急激にはねあがってるのは?
つうか5年やって駄目だったんだから孫や宮内と言った鮮人どもも
湯田屋の連中も良い加減あきらめろや。
日本人の国民性無視した経済システムを無理やり導入すんなよ。
もっとも弱体化や少数支配が目的なら分かるんだが。
経済成長や国力増強、国民の福祉に繋がるとはとても思えんね。
米の植民地化を推し進めて奴らの手先鮮人層化資本の跋扈を招いただけ。

89 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:25:11 ID:i0Or5Xmc0]
このまま格差に不満を持つ奴が増えてったら






いつかはクーデターで国ひっくりかえせね?

90 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:27:50 ID:LpVYS0HZ0]
下層にいる人間が這い上がるチャンスというのは
昔に比べればはるかに増えてるよ
それは昔より日本の市場が開かれているから

起業すれば昔に比べて上場できるチャンスははるかに大きくなったしね
起業するということを考えられない人間が日本人には多すぎる




91 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:32:13 ID:LpVYS0HZ0]
バカがクーデターとか革命とか言い出すんだろうが
クーデターとか革命起こして
さてどういうシステムの社会を作るんだよ?
国が荒れれば富裕層の金も企業も海外に流出する

国に残るのは貧乏人ばかりになってしまう
みんなが貧乏人の底辺ばかりの格差の無い社会が理想なのか?

92 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:32:20 ID:ehF+IrxU0]
>>1
先進国G7の中で比べるなら有る程度納得出来るかもしれないが、
世界全体の軸とは、自給自足の生活の国、内戦の真っ最中の国もあるし、
まぁ、抽象的表現する記者ですな(w
普通は、生活水準の高い他国と比べるだろ〜

93 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:34:21 ID:1KivTWqP0]
まぁ不況で全部沈みそうだったんだから多少の格差が出るのはしょうがない。
問題はこれから。

94 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:34:30 ID:LEmdPTSJ0]
>>91
そうだよ。

無能が何もできない暇を他人の足ひっぱってつぶしてるだけだもの
俺がダメなんだからみんなダメになれって思想だ

95 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:34:36 ID:bywXtTUY0]
>>86
あなたレトリックに囚われてるんじゃないの?こんなの只の居直りですよ。

96 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:34:41 ID:YSKcsame0]
オレの伯母も戦前の小さいとき、清水寺や五条坂など寺社の前は
座り込み物乞いする乞食だらけだった、と云っていた。
家にも「給料いらないからご飯だけ食べさせて」と、餓えをしのぐ為に
職を求めてくる少女もいたと回想していた。

今や橋の下で、ブロックやセメンで基礎打って高床式の家まで
建築する猛者まで現れる現代の乞食。
犬猫は飼うわ、ラジオ・テレビ、自転車なんてキレイなモンで
リヤカー付まであるぞ。

97 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:38:09 ID:h5z+PO2o0]
ほかの国と比べることはナンセンス

98 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:38:46 ID:oVy74UMAO]

世界と比べたからなんなんだよwここは日本だw

VIVAアメリカ、VIVA西欧の化石人間が世界を語るんじゃねえよw



99 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:38:54 ID:Dby1PZ0e0]
そうだな!原始人や、古代の奴隷と比べたら
僕ら幸福だな! 小泉さん!ありがとう!

100 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:39:51 ID:fVfekElw0]




別冊宝島『嫌韓流の真実! ザ・在日特権~朝鮮人タブーのルーツから、
民族団体の圧力事件、在日文化人の世渡りまで!~』 (単行本)
出版社: 宝島社 (2006/5/25)
www.amazon.co.jp/gp/product/4796653295/249-2070573-3316300?v=glance&n=465392








101 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:39:58 ID:759pm15B0]
>>91
ニートと奴隷と一部の腐った富裕層の国よりはマシじゃね?


102 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:42:16 ID:MqH+u/Dn0]
赤マスコミが「格差社会」とか言い出したのいつ頃からだったっけ?
いつのまにか小泉イコール格差社会になっちゃったけど?
小沢民主党が間違えて政権獲ったら平等になるんかな?
細川政権とか新進党なんて糞見てるだけに信じられませんね。

103 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ mailto:sage [2006/05/23(火) 10:42:29 ID:???0]
>>92
「先進国と比べても」、日本の「格差」は少ない方ですよ。
アメリカ、イギリス、フランス、ロシア、中国などと比べてみても。

「セレブ」とか言ったって、10年程度で入れちゃうぐらい流動性があるでしょ。
他の国はそうはいかんですよ。

>>95
もちろん、日本の「格差」問題を解決しないでいい、とは
>>1の人も言ってないし、俺も思ってないんですけどね。

かつて60年代の日本では、「アジア的貧困」なる言葉が流行った事がありますが
その時と同じような「言葉の独り歩き」ってやつです。

104 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:43:47 ID:UXkaqeJH0]
金持ちの人の実家ってみんな金持ちだね。
貧乏な人の実家はみんな貧乏だし。
0.01%くらいが、入れ替わるだけで、大半は固定化してるよね。

105 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:44:09 ID:nomWWXUgO]
長谷川、だから今の日本はこれで良いのか?

106 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:47:25 ID:pmqnm6cQ0]
>>99
そこまで行かなくても、
中国、韓国、北朝鮮よりは貧富の差はないがな。

この3馬鹿国家よりはマシだが、この3馬鹿国家と同じようにならないために努力しないと。


107 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:48:20 ID:6rwwZYGl0]
>>1
最後の方は、確かに良い傾向とは言ってない。
けど前文の方が強すぎて後文をぶっ壊してる。
結局何が言いたいのかわかんない。

108 名前:日テレ隠蔽中! [2006/05/23(火) 10:48:44 ID:9DcIoqLw0]
公務員が天下りを止めない限り、日本は良くならない。

低次元なレベルでも、
みどりのおばさんも、給食のおばさんも年収800万円以上。
横浜市の市営バスの運ちゃんは年収1000万円以上。

やりたい放題ですよね。

でも、みんな日テレがいけないらしいですね。

日テレ隠蔽中!

109 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:50:04 ID:kZIQpq5/0]
天が呼ぶ地が呼ぶ猫が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ、まただ、
自民党と公明党のやつらが、あの連中が強行採決である、
ざけんなよ!これのどこが自由民主主義だ!
どう考えても帝国主義かつファシズムじゃねーか!
ああ、もう、日本が腐っていく!日本を動かすものは腐っていく!
もう怒りでどうにかなりそうだ!どうして誰も怒らないんだ、
くっそー、俺は怒るぞ、ひとりでも洞窟でも怒るぞ!
太田光の番組で「アメリカにはもうびた一文払わない」というマニフェストをあげてて、
よし、よーいった、偉いぞ大田!と思ったのだが
結局自民党の議員とアメリカ人タレントのせいで否決だった、
なんだよクッソー、なんで自民党とアメリカの保守派の人って
ああ幼稚で上から見下してんだろうか、憎たらしい〜!!

ttp://www.icity.or.jp/usr/artpop/dir11.html

110 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:50:25 ID:tVJEnaV30]
格差が固定されてるので先が見たような気がして
いまさら頑張って働く気はない。
とりあえず現状維持で、節制できるものはできるだけして貯蓄に回す。
優雅な生活は望まず最低限の衣食住があって月に2、3回家族で外食できればいい。
こんな感じ。



111 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:50:26 ID:C8lGQYBI0]
格差が大きくないからって
わざわざ格差を大きくすることはないでしょうに。

112 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:51:00 ID:p3qn/gIf0]
バブル以前の状況が異常だった。今の方がまだ普通に近い。
それに気づかないマスゴミや国民はバカだ。
格差の無い社会は、結局共産社会だし。

113 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:51:35 ID:rhruee020]
>>89
そのための共謀罪

うんうん、小泉将軍様は賢いねぇー

>>106
あんたの脳みその大半は3馬鹿国家とやらで占められてることはよーくわかった
そのうち中国が攻めてくるぅぅ〜とかいって発狂しないようにな

114 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 10:51:42 ID:ZkaScf/c0]
世界全体で見て件数の多い
暴動や焼き討ちとかしても結構なんですか?

115 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:53:32 ID:owPbLcmG0]
>>103
>かつて60年代の日本では、「アジア的貧困」なる言葉が流行った事がありますが

60年代をリアルで知っていたのか? あんた50歳ぐらい?

116 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:53:33 ID:xzsdl5Yf0]
スラム街が無く、ストリートチルドレンも居ない。
道端にコインの詰まった自販機があっても、ぶっ壊されたりしない。
街中でいきなり狙撃されたり、警官にホールドアップされたりもしない。

世界中見ても、ここまで治安が良い安定した国って、無いんだが。
日本人だけが、自分達が天国に居る事に気付いていない。

117 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:54:22 ID:C0SmZmmtO]
なにこの詭弁

118 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ mailto:sage [2006/05/23(火) 10:57:23 ID:???0]
>>115
色々な本ぐらい嫁

119 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:57:27 ID:4xBFTndy0]
格差自体問題ではないだろ
俺小学校時代、弁当持参のときは貧富の差が出るとか言われて
全員の弁当をおにぎり二つと決められていた地区にいたがむしろ不自然。



120 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:58:24 ID:LEmdPTSJ0]
そもそも格差は能力や労働の差じゃ・・・

怠け者のチョンやキチガイは稼げない自分について考えるべき
正直他人の哀れみと問題意識を煽る格差こじきはみっともない

大人なんだから個人の責任と努力でなんとかしろ



121 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:58:34 ID:lgNoDNOC0]
全く正論
>1では具体的に国名だしてないが中国を意識してるのは明らかだね

つ北京の直訴村

122 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:58:39 ID:3n/QjOPX0]
1億総中流時代が懐かしい

123 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:59:35 ID:LIriypMWO]
これが痛みを黙殺した社会のなれの果て
二極化は当分止まらないだろうな

124 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 10:59:41 ID:Ky9pPGuV0]
アフリカの難民に比べればお前ら十分幸せだってことか?

125 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:00:11 ID:C8lGQYBI0]
大阪をもっと貧しくして、大阪をスラム街にしたらいいじゃん
それで満足でしょ

126 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:00:36 ID:wn6RsoLZ0]
この学者が、政府に頼まれてちょうちん記事かいただけ。

格差の固定が問題と感じているなら、冒頭に持ってくるのが筋。

それをあえて文末に持ってきたのは、まあ、格差広がってますが、
格差が広がらないように考えてますので(えっ、実行なんかしま
せんよ。私は学者ですから、エッセーを書いて自分の名前が残っ
てお給料もらえればいいんです)心配しないでください
ま、東大に入れなかった君たちの責任なんだけどなあ

というのがこの学者のいってること


127 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:00:44 ID:aW5pNuoK0]
日経は社説でも格差社会などと言ったことは無かったはず
構造改革をどんどん進めろといってた

128 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:01:36 ID:rhruee020]
>>119
なぁ、そういう状態から、必死こいてここまで這い上がってきたんだろ

なぜ、またそーいう社会に戻そうとするんだ?そーすることで誰が得をするんだ?

129 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:01:41 ID:pmqnm6cQ0]
>>113
原始人・古代の奴隷=中国・韓国・北朝鮮といってるだけで、別にあなたの意見と違いはないと思いますけど?

原始人・古代の奴隷=3馬鹿国家なんぞと比べて貧富の差がないといっても駄目だろと。

何か気に障ること言いました?いっていたら申し訳ないです。

130 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:02:18 ID:6rwwZYGl0]
>>126
そういやそうだな。。



131 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:02:27 ID:lYoiBGMI0]
>>116
それは銃があるかないかでかなり違うと思うが

132 名前:諸君、私はニュースが好きだφ ★ mailto:sage [2006/05/23(火) 11:03:19 ID:???0]
>>126 >>128
これほど「起・承・転・結」がはっきりしてる文章もないと思うけど、
「起」しか読まない人が大勢いるのは何となくわかった

「結」から書くほどそんなに長い文章じゃねーだろって。論説だし。

133 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:03:39 ID:eKzSgTDE0]
>>128
今お金と権力持ってる層が得をする。
それを応援してるといつか自分も仲間入りできると
勘違いしてるバカが増えた

134 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:06:12 ID:CaQYK4jw0]
大学の教授ともあろう者がこんな
小学生の屁理屈みたいな事言ってていいのか?

135 名前:名無しさん@6周年 mailto:aasr@く。じょおp [2006/05/23(火) 11:08:30 ID:OU5h9beL0]
>>120
このキチガイ野郎!

136 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:11:43 ID:jOGJboAE0]
>>131
銃が無くても他に武装する手段はあるぽ。


137 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:12:50 ID:rhruee020]
>>125
大阪?在日利権渦巻くあの大阪か?

在日利権は小泉売国内閣がなんとしても守り抜きます、いやむしろ優遇してるか

小泉が作り出そうとしてる下流層とは、おまえら普通の庶民が対象だよ

138 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:13:29 ID:wLRa7jiI0]
今よりも平等な時代ってあったのかよ?

景気が良くて、先行きを楽観視してたから、
企業が正社員を多く取っていた。だから就職しやすかったってだけだろ。
ていうか、みんな将来を楽観視してたから、自分は中流だと思えただけ。
ありもしない「平等」な時代なんて、幻想だろう。

外国と比べるなとか言っても、
そういう日本が特殊な状況だったってことは意識した方がいいだろう。
何をもって、格差がでかいって言うのか、
格差で大変だ、大変だ、って言ってるやつの話は具体性がないんだよ。

139 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:13:32 ID:owPbLcmG0]
同じ1952年生まれでも長谷川教授と有名女優では容貌にこれだけの格差がある

jsbss.ric.u-tokyo.ac.jp/meeting19/open_lecture/images/03.jpg

www.tepore.com/column/konohito/20021206/img/fig_111.jpg

「今、問題なのは、格差が広がっているということよりも、格差が固定される
傾向が強くなったことだろう」(長谷川教授)。わかるわかる。この格差は解消しようがない。

140 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:18:02 ID:rhruee020]
盲目的な小泉信者は、教祖が「カラスは白い」といえば、白く見えてしまう、頭の逝かれた連中だから
なにいってもダメだな

教祖が九州を韓国に差し上げると言っても連中はまだ気づかないだろうな
正常な頭ならノービザにした時点で気づかなきゃいけないものを
この連中は「それでも民主よりマシ、民主だったら本土丸ごと支配されてた」とかなんとかいって
マンセーを続けるだろう



141 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:22:00 ID:LpVYS0HZ0]
いやいや小泉別に好きじゃないし
嫌いな部分もたくさんあるが
じゃあどんな代案があるんだ?つー話だよ
民主党だって単なるイメージ戦略しかやれないじゃん

批判するのはかまわんけど
根源的な問題をどう解決するのかっていう政策をちゃんと提示してくれなきゃ
比較のしようがないだろ

142 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:24:48 ID:wn6RsoLZ0]
>>132
ちなみに
総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子

先生は、国立大学の独立法人化という競争原理の導入に強硬に反対していた。

私頭いい特権エリートなんだし、私のやってることは高尚な学問なんだから、
競争原理なんて野蛮なものはいらないのよ!

といっていたわけ。

しかし、独法化が決まり、それまでの教授達はこれまでの特権が維持されると
わかったとたん、だんまり決め込んでる。このオバハンもその一人。

それどころか、経団連のイヌとなり、競争原理の推進ちょうちん記事を書く。

自分は競争原理にさらされないところにいて、他人は競争しろといってるのが
このオバハンのやってること。これじゃ格差は固定されますよw

だから格差固定に対する懸念は一番後ろに書いたわけだなw

143 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:28:20 ID:kM9/qdtx0]
たしかにバブルのころでも,
本当に贅沢をしていたのは
金融と建設,不動産,マスコミ,広告屋ぐらいのものだったもんな。

144 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:29:17 ID:FAJAPM9J0]
世界全体で見れば・・・って
悪い方向に世界を見習ってどうするんだよボケ
さすが頭のおかしい日経新聞だ
日経新聞が中国進出を煽りまくったもんな

145 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:29:21 ID:LEmdPTSJ0]
何をするにも小泉総理におんぶだっこ
知り合いでもないくせに呼び捨てでなれなれしい

いいかげん気がつけよ
格差の問題を自分でなく社会に向けた時点で負け犬だってことを

146 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:29:45 ID:s1tlQQWL0]
<郵政公社>純利益1兆9000億円超 トヨタなど抜く
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060523-00000016-mai-bus_all

株で楽して大儲け。

147 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:30:20 ID:3Oe/B+hc0]
格差以外の暗黒面も全部グローバル化した方が良いと言うことですな。

148 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:31:57 ID:LEmdPTSJ0]
無能の泣き言が社会に反映されて誰の得になる?
自分でなんにもしないで社会や政治家に責任転嫁のくりかえし

格差こじきはみっともない
こんな芸に一円だって金出しちゃいけないね

149 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:32:55 ID:wLRa7jiI0]
>>147

君は実にバカだな。

150 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:33:02 ID:bUw+1RSZ0]
結論の部分はもっともな論旨で、反対する人はあまりいないだろう。

でも、これは6年前に話題になってよく読まれた『不平等社会日本』という
本に書かれていたことと同じで、オリジナルなところとか新しい論点はない。
あの本は、主として高等教育の機会が(階層)固定化して、上の階層
(上層被雇用ホワイトカラー)が内部で再生産しつつある、ということに
注意を喚起していた。

だから、一般論として言えば、「よい」大学にすべての階層から進むのに
障害がないようにする、というのが格差固定を防ぐための一つの方策だろう。



151 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:33:54 ID:mmIjmQfQ0]
おれバブルの頃、公務員
仕事やめて不景気の頃、自営業
典型的な人生負け組

152 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:36:19 ID:LEmdPTSJ0]
>>151
そんなのただの結果だよ
小泉叩きでストレス解消するようになってからが本当の負け犬


153 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:40:16 ID:3Oe/B+hc0]
>>149
ん、どういう風に読み取ったのかね。
理由の提示もなくバカだと言うことは、キミの言うバカにもできることだが(笑)
どう判断したからそう言うのか、ちょいとキミの立派なオツムで今から考えて説明してみろ。

154 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:41:29 ID:EWJzoyUk0]
そんなに自分の能力に自信があるんなら本場の米国に渡れば良いのにねw
御用学者にしろ日経の記者にしろ財務官僚にしろヒルズ族にしろ。
向こうじゃ通用しないから日本にしがみついてる癖に。
特に堀江や村上のやってる事なんて米国じゃ実体経済に良い影響が無いってんで
自粛してる事ばかりじゃん。
堀江は塀の中、村上はシンガポールに逃げたようだけども。
つうか今勝ち組の連中=インチキIT投資ファンドのヒルズ族や人材派遣、
サラ金、パチンコ、マスゴミなんて日本経済に有益か?
害の方が遥かにでかくないか?
ま、格差作るのも良いが機会均等と多様な生き方を保証する社会にしろよ。
教育行政見てると機会均等まで奪って階級固定化社会、
世襲制社会を目指してるとしか思えんしな。
つうか教育や医療は最低限国が保証する義務があるだろうがよ。
その前に記者の名前が長谷川かよ・・・・
○○臭い苗字だな〜
朴元よりはマシだけどな。
日経は何時から朝日の仲間入りしたんだか。

155 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:42:54 ID:/69DUmSg0]
成功しても会社からたくさん給料をもらえない国
それが日本です


156 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:43:36 ID:LEmdPTSJ0]
負け犬のグチなんて聞きたくないね


157 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:43:38 ID:UCEUIEvO0]
>自由競争で格差ができたのかと思いきや、
>実は社会の流動性を阻む構造を作ってしまったのかもしれない
これは、とってもまともじゃないか。


158 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:44:33 ID:r8kNZVv20]
政治家叩いてうさばらしとか、己の無能、不幸をネタに他人にたかる

チョウセンヒトモドキと変わらなくね?  

159 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:45:10 ID:tVJEnaV30]
景気がよくなったなんて感じてる人は少ないだろ?

160 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:45:42 ID:C8lGQYBI0]
大阪を格差社会の底辺モデル地域にしよう
大阪にスラム街を作ろう
大阪をぶっ潰せ



161 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:46:45 ID:FAJAPM9J0]
>>158
たとえばO157という食中毒が発生して、
その原因がカイワレ大根だと発表した糞政治屋がいたよな

で、つい先月にも、中古家電が原因で事故が発生しているから
中古家電の販売を規制するっていった政治屋がいたよな

この糞どもの発言でどういう悪影響が出たかはわかるだろ。
本人たちもわびさせられたからな。まあ二階はまだ謝罪してねーけど。
政治屋のデタラメなことを批判できなくなったら北朝鮮と変わらんだろうが

162 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:48:06 ID:xv97d5Ds0]
格差が広がると結局は金持ちも貧乏人も損をするって気がつけよ。

163 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:49:15 ID:LEmdPTSJ0]
格差なんか叫ぶのは負け犬だけ
自分を負け犬だと認識しながら
何もせずに社会や政治家に泣き言ほざく

そんなことより自分の自己実現に邁進しろよと
ほんと自分以外の悪い事探すの大好きだな


164 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:50:45 ID:1Jr6fOD40]
上見て暮らすな下見て暮らせ理論飽きた。
「〜よりまし」とかいって国をわざわざ悪い方向に推し進めていってどうすんだ?

165 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:51:31 ID:LEmdPTSJ0]
>>161
政治家に物言う姿勢はえらいねぇ〜



って言われたいだけのバカか?



166 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:53:03 ID:r8kNZVv20]
))161
カイワレと格差に何の関係が?

批判を大義名分に実態は叩きといううさばらしてるだけ、本当の負け犬はその自覚もないかw

167 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 11:53:38 ID:FAJAPM9J0]
>>163
本人の努力を金の力で破壊する改革を推し進めているのが現在の自民党だろ
たとえば、教育費の国からの借入金利率を引き上げようとしているよな
本人の努力をさせないことで、努力してない、と決め付けるそういう世の中にしようとしているわけだ。
それを批判されて、負け犬の泣き言ほざくな、っていう独裁者はこの世に必要ないんだよ

168 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:54:53 ID:Zu2UFlP10]
>>146
2兆円行かんかったんか・・・郵政公社しょぼいな

169 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:55:04 ID:rhruee020]
>>163
そうだな、まるで中国韓国叩き、外交論を語って現実逃避に埋没してる
アレみたいな連中だな

170 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:58:20 ID:16YnjVar0]
格差は全然構わないがそれが世代を超えることは問題だな
相続税100%にして子供に対する教育等の投資を禁止しろ



171 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:59:07 ID:LEmdPTSJ0]
>>167
最初の一行から間違ってるけど
お前の努力をさせないのが教育で自民党だ?

まあその妄想が事実にできたところで
なんにもせずに文句だけ言うお前はどうなる?



172 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:59:15 ID:ER7QLK410]
))167
公立校オンリーで塾その他、一切なしでも東大クラスには行きつけるぞ

金かけなけりゃ、進学できないってのは幻想

173 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 11:59:24 ID:wLRa7jiI0]
バブル時代、土地を持つ人と、持たない人の資産の格差は、
それこそ今じゃ考えられないほどの、ものすごい格差だった。
不動産なんてもんは買えないもんだった。
あるいは借金まみれで買って、投資するもんだった。
で、後に大量の大損こいた人が出た。

その頃「都内に家も建てられない!不平等な政治!」
とわめきたてたのがマスコミや、大前研一のような経済評論家たち。
いつでも、不平等を煽りたて、国民同士の敵意を煽る連中がいるんだよ。
それだけのことで、いつでもそれに乗るバカがいるってことなんだな。
バブルの時でもそうだったね。まあ、確かに今より格差の大きい時代だったが。

174 名前:          [2006/05/23(火) 12:01:42 ID:v2USaipd0]
格差反対
美人は消費税20%
ハンサムも20%

とか言い出したら面白いなW

175 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:01:43 ID:n434hK6MO]
「将来」の格差を考えるのが大人の責任だと思うけど。

176 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:03:55 ID:rhruee020]
>国民同士の敵意を煽る連中がいるんだよ。

これは、小泉教を脱会しようとすると、「中国の植民地にされるぞ、あっちは売国奴だ!」とかいって脱会を
阻止しようとする、まるで新興宗教のやり口そのものを使ってる、小泉信者のみなさんのことですか?

177 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:04:56 ID:0/XCVEvB0]
>142
まあそれが日本型エリートのいやなとこだ
小沢一郎は毀誉褒貶いろいろだが、
この間唯一テレビで良いこと言ってたよ。
今の日本は、競争原理が必要な官僚の世界と財界トップで競争原理が働かず、
競争原理だけで律しきれない中流下流に、無理やり競争原理を働かしている。
これがほんとの格差社会だわな。



178 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:05:00 ID:sfzktvd70]
日本の比較対象国って韓国北朝鮮、中国、アフリカ、東南アジア、南米などで
欧米は含まれないんだ。

日本のレベルも下がったものだな。

179 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:05:56 ID:GDgTCMhbO]
>>172

"進学"はできるなたしかに(下手な名門なんか行かなきゃ充分に)
進学校は実力ある奴が結果出すことが正義だし

180 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:07:36 ID:6rwwZYGl0]
地価が高すぎて家が建てられなかった時代は同時に収入も多かった。
今は一部が当時の収入を補償するために格差を導入しただけ。




181 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:08:03 ID:Ak/VCjSB0]
))176
厨狂に組する売国奴はそもそも国民じゃない罠



182 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:11:40 ID:7DhUu1+EP]
日本の高校生が国連の「こどもの人権委員会」に「制服の強要は人権侵害」と訴えに行って
「ここは制服どころかまともな服さえ切れず高校どころか初等教育すら受けられず
飛行機に乗って国連に来るどころか貧困と疾病で死に瀕している子供たちを
どう救うかを話し合う委員会ですが…」と言われたという話を思い出した。

183 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:12:14 ID:FAJAPM9J0]
>>172
公立だけで東大にいけるなんてそれこそ幻想
教師の質がすべて一律に同じようなコンピュータのようなものならば
それで公正な競争といえるが
実際には日教組のように、子供の成績を引き落とすことを目的とした腐った組織集団もいるわけだ。
そういう腐った思想から抜け出すためには、塾へ行ったり、学校・住居を変更したりするという
選択肢もあるわけだが金がなきゃできない。

いずれにしろ、金のある者が異常に有利なのにさらに有利な社会を作るために
色々と工作活動をしているのが自民党だ


184 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:13:22 ID:LfjjW3Ya0]
レイプされても殺されるよりはかわいいものだ!

185 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:14:19 ID:4/dvGaT+0]
>>182 マジ話だとしたら大爆笑w

186 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:16:54 ID:aeLqLjWa0]
「汝隣人を愛せよ」
偉人の言葉ですが、意味が解る人間は
不幸や格差の比較なんてしません。比較する事に意味は無いから。
アフリカで飢えてる子供より、日本人の不幸な人間の方が恵まれているなんて言う
根拠などまるでありません。低脳なんですねw

187 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:18:20 ID:zLersLQK0]
>>185
ミンス党の菅直人のバカ息子の源太郎だろ。
www.kangentaro.org/

188 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:19:09 ID:7DhUu1+EP]
>>185
www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/19990103.html

189 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:20:09 ID:bUw+1RSZ0]
>>178
この記事の著者は、欧米も比較の対象に入れていると思うよ。

>>182は喩えとしては極端だが、「格差」の話と似てるところもある。
あるいは、「階級意識」とも。イギリスの労働者階級は、まともな仕事に
ついている人なら、結構快適な生活をしている。外から見れば、日本の
労働者とその点では違いはない。でも、伝統的に労働者としての「階級意識」
がとても強い。いまの日本社会で、「格差意識」が(一時的に?)強まって
いるのもそれと比較できるかも。

190 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:21:37 ID:W01j5G0w0]
))183
ぶっちゃけ、授業もいらねわw
検定通った教科書と適当なレベルの参考書を自分で完璧に抑えて置く程度で行けるって。

大学どころか大抵の国家試験でもそんなもの。医者とかはきびしいがなw



191 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:37:22 ID:0/XCVEvB0]
問題は格差そのものじゃなくて、
イギリス型やアメリカ型の社会で、
日本人のパワー、勤勉さ優秀さが維持できるかどうか?
なんだよな、問題の核心は。
結論を言えば絶対無理だろう。
誰かが前スレで、イギリスの労働者階級は、
格差の固定した階級社会を受け入れるかわりに、
「働かない」道もセットで選択したと書いてたが、
階級社会ってそういうもんだよ。
超階級社会のソ連はその究極の姿だ。

むしろ北欧型の高福祉高負担に近いモデルを、日本人の体質に
あった形で作った方が、
日本人の体質には合ってるんじゃないかね。




小泉の「格差は悪いことではない」という
マヌケな発言


192 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:41:13 ID:szuDGGxS0]
>>177
所謂ひとつのマックジョブって奴だな。


193 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:42:50 ID:XeddC92i0]
))191
いままでそれを推し進めて来た結果が今

甘ったれ増やすだけだろ



194 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:46:06 ID:yZWiWm2u0]
米国型は日本には合わないと思う。
欧州大陸型、北欧型が日本に合ってると思う。
格差が大きい国では犯罪率も高いし、
格差が拡大していくのはあまりよくない。

195 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:46:48 ID:0/XCVEvB0]
それと、日本は成功した共産主義とか、
日本は悪平等だからダメとか、
政府自民や官僚、ご用評論家のデタラメに騙されてる
小泉マンセー系のやつらがいるけど、
日本は全体としてみたら昔から格差は凄く会った。
しかし、その格差が、社会の活力を削ぐことはなかった。
これは初等中等教育がうまく機能していたことが大きい。
問題は、いまの格差というか、小泉の「格差は悪いことではない」
発言が象徴する新自由主義的風潮が、
日本の活力を削ぎかねないって事だろ。



196 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:47:28 ID:yLRjyhtP0]
そりゃ、野中あたりが跋扈していた時期なら
社会に必要とされていない職種にでも高い給料がもらえたからね。
この板で有名なのが、給食のおばちゃんとか、道路での交通整理とか。
それが政治家の役割だった。

もうもらえないとしたら小泉憎しになるんだろう。

格差を問題にするとき、その職種でもらえる金額はなぜか問題にならない。
給食のおばちゃんに何百万も出す気は無いぞ。
給食のおばちゃんや人海戦術レベルの営業やライン工は300万でいいんじゃね?
それ以上は

   逆 格 差w

197 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:47:59 ID:iysoMew60]
>>171 >>172
こんな簡単な政策論儀が理解できない低学歴が国士きどんな!シネクズ。

198 名前:          [2006/05/23(火) 12:51:39 ID:sliRYH0z0]
国会議員鳩山兄弟のおっかさんの
年収が70億円ですけどねW
むかしっから格差有り。
なんか搾取という言葉を覚えた
大学生が今は格差と叫んでいるだけ。
進歩がねえぞ。

199 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:52:01 ID:jPMVoMcd0]
他よりマシって論調と、他はこんなに素晴らしいって論調の違いって何?

200 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 12:53:33 ID:x3w6/w0M0]
>>180
今の「格差」って自由競争の結果じゃないものな。
バブル崩壊時には責任者の追及もないままソフトランディングを連呼して
公的資金をじゃぶじゃぶ投入して、更にグローバリゼーションの名の下に
既得利権に有利な規制緩和をしまくったあげく、最後は自己責任論による
やったもの勝ちの肯定。短期間でよくもまあここまで酷いモラルハザードを
したもんだわ。

大体、バブル期を上回る利益をあげてるにも係わらず法人税減税は固持
して消費税や所得税の増税は規定路線だからな!この国で勝ち組を気取
ってる連中がどうやって潤ってるか察しがつくってものだ。
結局「上流」は富を生み出すのでは無く、掠め取っているだけ。だから本来
の格差社会では捨て置かれるようなニート達を働かせようと必死な訳だw



201 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 12:57:39 ID:I7kHqihB0]

戦後の高度成長期だって、財産を奪われた落ちぶれ華族や地主にとっては
極めて不公平で生きづらい社会だったんだろうなw。

そのお陰で下克上した奴らが、いまになって既得権を守ろうと
ギャーギャー言ってるwww。まあ時代は繰り返すって事ですな。



202 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:01:06 ID:0/XCVEvB0]
>193
そりゃ違う。
これまでの日本は北欧型の<高福祉高負担>じゃなくて、
<中福祉高負担>だったんだよ。
けっして高福祉じゃなかった。で、高福祉で集めた金は、
親方日の丸の連中、土建業者、中国様朝鮮様のために使ってた訳だがW
小泉自民は、<中福祉高負担>を、アメリカ型の<低福祉低負担>に変えるってことなんだが、
現実には中国型の<低福祉高負担>になりつつある。
政財官の癒着構造をあらためないで新自由主義路線を進めたら、そうなるわな



203 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:01:35 ID:1QZMHxzS0]
みんな日本に生まれたことを感謝しないと。
こんな国無いぞ、焼け野原から一転して豊かな飽食の国に生まれ変わった。
これもひとえに明治大正昭和の先人の努力の結果なんだよね。

戦争が無かったらどうなってた事やら。言うべき事、やるべき事をやって来た結果が
少し前の日本です。
でも今は・・・・

もうダメぽ、特に政治家が・・・

でも、それでも十分豊かだから格差何て有って無い様なもんだ。働く気が有れば十分稼ぐ
事ができるし。

204 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:03:16 ID:UpCii5NE0]
自由競争?
そんなもの日本には最初からないだろ。

205 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:06:49 ID:abtBVrvo0]
つか真の意味で自由な競争社会なんてどこにもない

206 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:08:53 ID:0/XCVEvB0]
>200
>今の「格差」って自由競争の結果じゃないものな。

これがポイントだよな。




207 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:11:41 ID:rhruee020]
バカは小泉を盲目的にマンセーすることで自分は愛国者だと思っているのだろうか

なんでもかんでもマンセー!マンセー!ほんと、頭逝かれてるよ

208 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:12:06 ID:B4notmYI0]
誰かよそはよそうちはうちと叱ってやりなさい。

209 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:14:55 ID:Kw61lBJo0]
盲目的に叩くだけの馬鹿もかわらんなw

210 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:15:06 ID:ywVMExCNO]
都合のいい「世界的にみれば」の使い方



211 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:16:50 ID:zLersLQK0]
団塊の意見

newsaki.at.infoseek.co.jp/426.html

それで、国民はよく激怒しないものだと考えますが、その昔、僕が若かった時分には、このような嘘を見抜いたのは、
労働組合や、学生でした。だから首相たるもの、自分の政策や、信念がなければすぐその嘘を見抜かれたものです。
政治にもの申す大衆の力は侮れず、日米安保協定や、その後の改正の時代の首相は、大衆運動の盛り上がりで、
結局辞任に追い込まれるケースもありました。しかし、数の暴力(他方これを民主主義とも言います)で結局、それら
悪法は国会を通過、盛り上がった大衆は常に挫折感を味わわされる連続でした。

安保条約は現在でもその効力を失わず、アメリカの都合で、軍隊の再編成でかかる費用を日本に肩代わりさせようと
し、それをまたあっさりと受けようとする日本政府には、あきれてものが言えません。
ここまで、アメリカべったりでは、この先有事には、日本の立場などどこにも存在せず、ただアメリカのしっぽを追いか
けているだけの情けない国に成り下がるのは目に見えています。


212 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 13:22:47 ID:70NNX7zp0]
格差なんてどこにある?
せいぜい、30万のビルトイン食器洗い機がキッチンにあるかどうかの
差でしょ。

常に、常に、「今の時代、最悪」というある一面だけをクローズアップして
現代がいかに酷い時代か、昔がいかに良かったか、とテレビで洗脳する。
考えてもみな。人類始まって日本という国が出来て、今ほどいい時代って
ないんだよ。
バブル時代には、一般人は家やマンションなんて夢だった。
八王子みたいな僻地の80平米のマンションで9千万ちかくしてた。
今じゃ、世田谷の一等地の高級マンションが買える。

そんなに昔の日本が良かった?使い捨て、環境とか何も考えず汚水の
垂れ流しの事は棚にあげて、今の子供はゲームで自然と遊ばないだと??

自分が子供の時は「今の子は鉛筆を削れない」と、まぁまるで世の末みたいに
言われたもんだけどさ。
時代によって必要なこと、そうじゃない事、子供はちゃんと適応するのに
なぜ昔、昔と昔を絶賛して今を一つも評価しないのだろう。

今は誰もが環境を考えるし、その辺の子供までちゃんと意識する。昔より
明らかに東京は美しい。川も綺麗。川を汚したのは筑紫世代でしょ。
昔の大人なんてモノをポイ捨て、彼らが人命より企業利益、自然よりも工業、
環境なんて無視、近隣住民なんて無視、
それがかつての日本だ。

今も昔も、犯罪や格差もある。でも確実に今の方が、まだ昔よりはずっとずっと
マシなんだよ。

213 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 13:23:03 ID:vR/RouD20]
ところでお前らって社会の底辺なの?本当にお前らよりかわいそうな人はいないの?

普段池沼市ねとかブサイクは外にでるなとか高卒は生きてて恥ずかしくないのとかいうのがオマイらの普段のスタンスだろ。
まずお前らが自分達より下の人、弱い人を助けよう、ってことをして、それから上に物を言ったらどうなんだ?

214 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:32:22 ID:JUk/x47G0]
現在「格差」が縮小に向かっている国ってあるんかね。
あればとても参考になるんだが・・

215 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 13:37:45 ID:OdNXh3sH0]
>>214
基本的に無いはず


216 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:38:36 ID:zLersLQK0]
>>214
格差が縮小に向かっている国、それは地上の楽園、北朝鮮。在日の人はお帰りください。

飴の経済制裁で金豚の財布が凍結されているから、格差が縮まっている。底辺はこれ以上落ちようがない。
万毛号も止めると、メロンも輸入できずに格差が縮まるよ。

217 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 13:39:27 ID:BkjWjjfk0]
>>212
カネの有無は生活レベルだけの問題じゃないの。

最近派遣社員が交通事故起こしてひき逃げしたけど
保険入れるような経済力無かったと予想している。

218 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 13:43:06 ID:liRIg//FO]
要はまだマシだから我慢しろと言いたいのか?

219 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 14:05:49 ID:3FTfh9Pz0]
親がきちんと子供に躾をして、勉強することを習慣づければ
格差は固定化しない。

220 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 14:10:43 ID:BkjWjjfk0]
>>219

しかし企業は競争に勝てないものは不要と言っている。
100人で競争して勝者が100人はありえない。

人手不足になるまで人口が減少するのが自然の摂理だと思う。



221 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 14:27:30 ID:3n/QjOPX0]
小泉は拝金主義

222 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 14:38:18 ID:ehF+IrxU0]
>>103
だから、「世界全体の軸として」の見方って可笑しくないのかい?


223 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 15:16:30 ID:3p8JwbiR0]
日本に住んでるんだから日本の格差が重要なんだよ

224 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 15:18:37 ID:U5tl/s8T0]
日経しね

225 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 15:19:15 ID:vR/RouD20]
>>223

そうだな、もっとホームレス、障害者、生活保護者の支援をして彼らの生活を底上げして格差を無くそう!

226 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 16:20:34 ID:72OSsCTr0]
>>200に同意。
勝ち組なんて読んでる銀行とそれを手助けした政府機関
こいつらのしたことは、決して許されることではないね
それを格差は悪くない
なんて発言した小泉は、もう心底どうしようもない馬鹿としかいいようがない
詐欺師だよ詐欺師
こんな奴に騙されるなよ

227 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 17:43:04 ID:SpfuqaVi0]
【冷静に考えれば異常な学費格差が、社会問題化してない件について】
01)慶應義塾大学・・・・・1988万円
02)東京慈恵会医科大学・・2250万円
03)東京医科大学・・・・・2695万円
04)日本医科大学・・・・・2864万円
05)関西医科大学・・・・・3014万円
06)順天堂大学・・・・・・3050万円
07)大阪医科大学・・・・・3156万円
08)東京女子医科大学・・・3208万円
09)東邦大学・・・・・・・3229万円
10)久留米大学・・・・・・3237万円
11)昭和大学・・・・・・・3250万円
12)日本大学・・・・・・・3336万円
13)聖マリアンナ医科大学・3390万円
14)岩手医科大学・・・・・3448万円
15)近畿大学・・・・・・・3483万円
16)杏林大学・・・・・・・3655万円
17)獨協医科大学・・・・・3730万円
18)藤田保健衛生大学・・・3746万円
19)福岡大学・・・・・・・3772万円
20)愛知医科大学・・・・・3800万円
21)兵庫医科大学・・・・・3840万円
22)北里大学・・・・・・・3921万円
23)埼玉医科大学・・・・・4017万円
24)金沢医科大学・・・・・4041万円
25)川崎医科大学・・・・・4100万円
26)東海大学・・・・・・・4211万円
27)帝京大学・・・・・・・4919万円
イギリスは医学部のある28校全部国立。ドイツは学費無料
アメリカは4年制で私立でも1年200万程度だ。格差固定しないように
せめて学費1500万〜2000万の間に統一しろ、できれば全部国立化しろ


228 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 17:51:50 ID:Rz305hCn0]
>>1
>格差の大きな社会は犯罪が多くて安心できない社会である。

中・韓・朝の犯罪が多くて安心できませんが、なにか?


229 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 17:55:26 ID:1lEH/XQu0]
>>228
要するに格差格差っていてる香具師は
在日と日本人の格差をなくせといってるんだよwww

230 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 17:56:50 ID:ekLPNIYo0]
間違っちゃいないが、格差論者の神経を逆なでしそうだな



231 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:00:05 ID:rhruee020]
ま、アレな連中っていつ目が覚めるんだろうなww

自分がソッチ側に転落するとも知らず、バカっていうか悲惨すぎるよなwwww

232 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:10:29 ID:rhruee020]
>>229
ん?つまり特権階級層にある在日と貧乏日本人との格差をなくせと?

でも現実は小泉自民が在日を優遇してどんどん格差が開く一方だね

233 名前:          [2006/05/23(火) 18:11:29 ID:VQo73U8f0]
まぁ高度成長時代の
インフレアタックが
すさまじい威力だったと
云うことですな。
昭和40年初任給二万円
昭和50年初任給十万円
んでそんなことを省みず
莫迦みたいに金をばら撒き巻くったのが
現在。日本って面白くてインテリになれば
なるほど電波理論を出す。少子化で
大学入試が激化すると堂々主張していた
学者も居たW。

234 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:14:54 ID:W42lNAyI0]
これからはアメリカ同様日本も
格差意識を植え付けなければならないよ!
勝ち組セレブは上流、負け組み奴隷層と各々に
自意識をあたえんと、昔ながらの人の”和”重んじてると
なんで自分だけ?!と反発して犯罪がよけい増える!
産まれた時から、自分は奴隷なんだ”と思わせないと。

235 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 18:17:08 ID:ekLPNIYo0]
>>233
>日本って面白くてインテリになればなるほど電波理論を出す。

それはちと違う気がする。
電波ゆんゆんな奴が、自称インテリになるだけではないかな。
まともに頭いい人は、学者と名乗ることはあってもインテリとは名乗らない

236 名前:名無しさん@6周年 mailto:たらこソース [2006/05/23(火) 18:18:10 ID:Qf75x4UR0]
>>227 私立の大学さらしあげたんだな

国立大学は?



237 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:21:27 ID:hz11nN4S0]
>>236 医者もさ仁術ってのが大事だから、
偏差値だけで医者なる奴が多い、国立があんま増えて貰ってもと思うね。


>>229 在日ってそういやどこまでを言うの?
不正入国で居座っている奴等も入るわけ?




238 名前:名無しさん@6周年 mailto:たらこソース [2006/05/23(火) 18:25:36 ID:Qf75x4UR0]
仁術は、医師免許制にする前のことだろ。



239 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:32:47 ID:6OiCtEWTO]
格差が広がってCityofgodの世界みたくなったら
実に面白いではないか。

240 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:33:45 ID:Zj7wDtZi0]
学歴差別は絶対なくしてほしい



241 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:37:33 ID:rhruee020]
>>237
彼が言いたいことを意訳すると

格差格差と我々が崇め奉る純ちゃんを攻撃するような奴は、俺が許さない
格差なんてたとえあったとしても純ちゃんの政策に間違いはないんだから
純ちゃんの作った格差は綺麗な格差、に間違いはない

純ちゃんを批判するやつは左翼か在日しかいないんだから、批判するやつは在日認定してやろう ってこと

242 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:38:52 ID:W42lNAyI0]
人と人の和”重んじる皆仲間!みたいな
連帯感も無くさないと、それら助長する
日本古代の伝統文化や祭りなども本当は
すべて撤廃したほうがよい!

243 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 18:39:06 ID:DMBfO2gXO]
>>227
大学ってこんなに学費いるのー??
行かせる親ってまぢ金持ちだねー!

244 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 19:25:40 ID:fsdBLV5L0]
>>241
その論理だと格差是正を掲げる安倍なんか在日か共産主義者扱いだな。


245 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 19:33:04 ID:PH1ZUP/M0]
 
 職業によって収入格差が固定化してるのが問題。
 ドイツのマイスターみたく、大工だろうが調理師だろうが名匠になれば、
 相応の収入を得られるようにせねば。
 医者というだけで藪も名医も高所得は絶対におかしい。
 


246 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 19:44:34 ID:QbCim8zU0]
>>241
お前はホントに典型的な世間知らずのバカ2ちゃんねらだな。商売上手な在日は小泉改革を大歓迎。
少しは表に出て町を歩いてみろ。シャッター商店街の増加とは対照的にコリアン系の商売は隆盛を極めている。
割を食ってるのは地道に働く日本人リーマンだけ。
ついでに言っておくが小泉ほど金正日を喜ばせた首相は過去にいない。

247 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 19:57:16 ID:XmInm+x+0]
問題は、フェアな競争が行われるような環境じゃないのに、
格差が生まれてる点だな。

248 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 19:59:45 ID:fsdBLV5L0]
>>247
コネ入社も酷い品。
特にマスコミ。

249 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:01:21 ID:cLSa6N310]
>>240
高学歴と低学歴
勉強を頑張った人と遊んでた人を同じに扱う方が差別だよ。

250 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:04:44 ID:XHblE2gm0]
昨日のTBSラジオアクセスで公務員削減の議論で田中康夫が
「じゃあ公務員の適正な給料ってどのくらいかって議論ってやらないよね
  マスコミだってさ、適正な給料でやってるかっていうと・・・」
とか言った時、アシスタントとディレクターが絶句して放送事故になるかと思ったよwwwww



251 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:05:50 ID:SZsYDPLL0]
朝日新聞の1000倍極悪の日経新聞の記事なんてソースにするなよぼけ

252 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:10:24 ID:XHblE2gm0]
>>249
>>227見てから言えよ

253 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:18:34 ID:SZsYDPLL0]
>>252
ドイツとか学費無料だがみんな必死で勉強すんだぞ
入ったら全然勉強しなくなる奴が多い日本とは違う

254 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:20:35 ID:2A2M4Lrg0]
>>227
ぶっちゃけ帝京でも行ける家庭だけど、親に申し訳ない&恥ずかしい。
まぁ入ったらポルシェでも買うよ・・・

255 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:20:40 ID:XHblE2gm0]
>>253
いや・・・全くもってそうなんだが

256 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:21:55 ID:bvTnp1KO0]
割を食ってるのは地道に働く日本人リーマンだけ

それを学校教育〜大学で気づかない頭が悪い

自己責任

257 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 20:22:54 ID:NAi3oCx4O]
日本で1番階級が低いのはニートだからたかが知れてる

258 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:29:31 ID:bs8SdrH00]
>>253
以前、テレビでドイツには大学生30年生といった高齢学生がが多くいると放送
していた。
あまりにも手厚い学生への福利厚生や学生である期間が決められていないため生涯
学生になる奴が多くて問題になっているそうだ

259 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:30:22 ID:p/LaV46k0]
毎日新聞の世界全体=北朝鮮でOK?

260 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:32:30 ID:XHblE2gm0]
>>258
生活保護ニートよりはマシだろ
だいたい日本の学者や公務員の一部だって似たようなもんだ



261 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:32:32 ID:y0HTW6dk0]
>>253
ドイツ、フランスの国立大は学費無料だが、
たしかに日本人より何倍も勉強してる

俺の友達は口には出さないが、たぶん「日本の大学生って馬鹿なんじゃねえの?」って思われてる。
有名大学に英語さえ話せないやつがごろごろいるし。

262 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:32:46 ID:T19ViSdj0]
世界的に見れば日本の重税体質は異常。
世界的に見れば日本の天下り環境は異常。

263 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:35:52 ID:Q+dKIYpK0]
>>258
大学30年生?
売れないポス毒ですか?

264 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:37:00 ID:+uHm+Sp00]
世界の識字率を考えればパソコンで文章らしきものを打ち込める俺たちはかなり上等な人間だ

265 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:38:33 ID:N9htABtD0]
アメリカは実質的な識字率が6割切ってる
馬鹿と移民の吹きだまり

266 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:39:45 ID:SZsYDPLL0]
>>261
英語が話せないのは児童教育ができていないんだから仕方ない
どんな一流大学でも成人に第二言語を習得させるのは至難の技だ

クズ文部省とクズ教育委員会、日教組が消滅しなければどうにもならない
「日本語を大切にしよう」と言いながら英語圏の人には通じない和製英語が氾濫しまくってるのも問題

267 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 20:39:54 ID:rC+eF6Mj0]
年収1円よりましだから、生涯年収300万でいいんだよ!

268 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:40:21 ID:XHblE2gm0]
>>265
日本の識字率は世界でもトップだね
でも格差はアメリカと同じくらいとは・・・

269 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 20:40:43 ID:dkWhtdvuO]
世界で見れば、日本の格差は可愛いもの

その可愛いもので何万人自殺したんですか?

270 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:44:29 ID:2307V6q20]
おまいら、アカヒとか野党が格差喚けばムキになって反論するのに、
公務員の賞与とかは許せないなんてw



271 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:48:41 ID:lbChrum80]
この記事はなにを主張したいのかさっぱりだな。
要は格差をちちめる方向に持っていけば安心で安全な社会ができると言ってるんだろ。
自由競争なんか望んでる人間なんかよほどの自信家か野望持ちかだろうに。
ほとんどの人間は安全安心を取るだろう。


272 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:48:51 ID:rKkkbdIgO]
>>262日本が重税?馬鹿?

273 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:51:59 ID:rje9dIdl0]
>>261 日本人より何倍も勉強してる

してねーよ。
あとアメリカの大学生は学費自分で稼ぐとか、入るのが簡単で出るのが難しいとか、みんな誤った情報です。
お遊び留学の政治家とかが間違った認識もって帰ってる。

274 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 20:56:20 ID:TOdMCsAj0]
突然ですが、問題です。


中国を見下すのは勝手だが、その意見が
時代遅れになってることを認識しておいたほうがいい。

中国は悪評だけではない。そもそも国連常任理事国だ。
影響力も政治力もある。経済力もじきに日本を抜かすだろう。

日本は衰退の一途だ。
格差社会になって、基軸通貨もなしで経済力維持は不可能。
格差社会は根本的に非効率なものだ。世襲が横行するからな。
それを目指して国際競争に勝てるわけがない。
日本の影響力は今後際限なく低下する。

アメリカに頼って何とかしようなんてのは不可能。
良くて韓国の同類。悪けりゃフィリピン。


以上の文の矛盾点を指摘しなさい

275 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:03:35 ID:rHd8ALnbO]
レベルの低いものと比べれば何でもよく見えるわなw
とりあえず日本は独自路線で上を目指して
低レベル(発展途上国)と比べるなよ

276 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 21:06:56 ID:YWuPxyUx0]
世界が正しいとは限らない!!日本が格差を減らすことで経済成長が鈍化してもそれは誇るべき事ではないか?
世界のこれからの方向はグローバリゼーションへの反省だからね

277 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:09:11 ID:HgM+295K0]
>>270
格差是正の特効薬は、民間企業の正社員、公務員の給料を下げること。
特に、日頃格差論を口にしてるマスコミ!
誰も賛成しないだろうけどな。w


278 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:17:37 ID:gC2Qh/kQ0]
>下層だろうがなんだろうが、やり方次第で道は
>開ける、という夢がないのでは問題だ。しかし、これでは、真の自由競争が
>働いていないということだろう。自由競争で格差ができたのかと思いきや、
>実は社会の流動性を阻む構造を作ってしまったのかもしれない。

市場原理主義キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)!!

って日経か。

ホントに自由に競争させたら、金持ちの親を持つガキが
良い教育を受けて良い学校を出て良い職について再び富裕層になるの繰り返しが
続くのは、あたりまえでは。
貧乏人でも才能さえあれば取り立てて・・・・ってのはむしろ昔の
社会主義国家がよくやってたぐらいでw

279 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:21:12 ID:S9h6jVQu0]
ぼろアパートに3ナンバーが止まっている。
そして生活保護みたいな奴もいるだろう。

格差問題なんて別に気にしなきゃしないで大丈夫だろう。

それよりも明らかに高給取りな連中が、TVや新聞で格差格差ってうるさいんだよ。
なにたくらんでるか知らないけど、たきつけるのはやめろ。



280 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 21:31:49 ID:5iFl0Kbj0]
>>279
>それよりも明らかに高給取りな連中が、TVや新聞で格差格差って
>うるさいんだよ。

同情しているふりをしながら優越感に浸るため
言うだけなら只だし
そんなに格差が心配なら自分が貧者に施せばいいのに
やるのは同情ポーズだけ



281 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:52:24 ID:EYpKoHW0O]
つか、2chウヨは、団塊世代は反日だサヨだって喚くけどさ、

実のところ昔も今も、
「自民政権が崩壊しない程度」にしか反対してないんだよ。

社会党を、もう少しで政権を取れそうな大勢力にしたことはあっても、
それを続けたことはない。
自分達の言いたいことを言いつつ、自分達に現実的利益をもたらしてくれる自民政権を崩壊させないべく、ギリギリのラインを見切っている。

何の利益も回ってこないくせに、熱心に自民を信仰して、
結果団塊にやりたいことを心おきなくさせている負け組のおまいらを見て、団塊は思いきりせせら笑っているだろうw

282 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 21:54:51 ID:AGMQNiuY0]
若者の職がなかったのは5年前の話だし、ジニ係数が急増しているように見えるのは高齢化のせい。
何か他人に責任をなすりつけたくてたまらない人たちがいて、キーワードを探していたらたまたま「格差」が見つかったっつう感じ。

283 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 21:57:22 ID:rje9dIdl0]
若い世代の自民党支持は理解不能だ。
いいようにむしられるだけなのに。

284 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:04:26 ID:XUOp80Rm0]
職にあぶれた失業フリーターなんぞには生活保護などいらん。
「七つの習慣」とナポレオン・ヒルの本を送呈しとけば勝手に稼げる
人間になるだろ。


285 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:09:35 ID:+ugDP9550]
教育に金かければ頭がよくなると思ってる連中は、いくら金かけても
頭よくならんよ。

286 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:11:22 ID:rEpldtJj0]
日本の場合努力とか関係ないだろ。いかに群れの真ん中にいるかで、
出るくいはうたれるし
高卒でも下手な大学いくよりまともな人生送れるし。

287 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:16:26 ID:NWWbH0350]
つまりマスコミと一般人の給与格差はなど問題は無い、たいした差ではない、我々マスコミの給与は少ないんだと言ったわけだ。

288 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 22:19:33 ID:AGMQNiuY0]
マスコミといえば、大手マスコミ社員と番組制作会社社員の格差はすごいぞ。あらゆる面で。まさに王侯貴族と奴隷。

289 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:19:40 ID:okcWinp/0]
>>283
いやあの民主党を支持する方が不思議だろ。
腐ってるじゃん。
普通の政党ならばとっくに政権取ってるよ。
民主党の方が率先して支配層側の政策を出してどうするんだよ。
せめて消費税廃止、所得税の最高税率UPぐらい言えよって。

290 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 22:28:33 ID:zFThfKk40]
ハセマリもナンセンスっぷりが変わらんな。
俺が大学で一回だけ講義聴いたころだから、7年くらい前か。



291 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:33:49 ID:rhruee020]
>>283
10年、20年後の自分を想像できないような
人生を放棄した破滅型人間が小泉自民党を支持してるんだろうな

ま、そんな連中も自殺なんてする度胸もないから、いつか必ず現実と向き合う日がくるのに

292 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:35:27 ID:mOIWK53b0]
>>282
今の若者も、正社員職は相変わらず無いけどな。

293 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 22:41:09 ID:Kx4pES9y0]
>>283
家でふとんを剥がれるか、外で強盗されるかの違いだろ。
一応書いとくが、家ってこは国内、剥ぐのは競争社会への移行
外ってのは半日諸国、強盗ってのは反国益

若いの自民支持は、健全な競争と愛国心に目覚めた若者の当然の帰結だ。
おまえ、時代に振り落とされつつあるな。大局に立ってれば、そんな私利私欲だけに基づく書き込みは出来ん。

294 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:42:24 ID:7dh6btOa0]
はっきり言って、
ニートにすらなれない奴隷リーマン
カワイソスw(*^-^*)w

295 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 22:44:40 ID:AGMQNiuY0]
>>292
いつの話?
今の新卒はウハウハだよ。

好景気と団塊大量退職のためどこも正社員が圧倒的に足りてない。
今職にありつけない新卒は余程ダメな奴。

可哀想なのはバブルの大量採用の後各社とも極端に採用を絞ったため職にあぶれた団塊Jr前後。

296 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 22:58:00 ID:fUwuvL7o0]
ぶっちゃけ、>>293のような書き込みはほほえましい。

この手のスレで悲鳴を上げている連中が、いま自分の目の前に、
それこそまさに己自身が今日までぶち上げてきたようなレスを、
突きつけられた時の心中を想像すると、
楽しくてたまらない。

297 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 23:06:33 ID:ROjRyO480]
>>292
中途採用も活発
今までの仕事でちゃんとキャリアを積んでいれば転職も可能

298 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 23:11:19 ID:W42lNAyI0]
学力で格差付けて、楽で高い給料貰えるのと
肉体労働できつい奴隷になる人決めないと社会が
成り立たんだろうが!!誰が重い荷物など雨風に晒されながら
仕事するんだ!!奴隷がいなきゃ成り立たんのだぞ社会は!

299 名前:名無しさん@6周年 mailto:age [2006/05/23(火) 23:12:55 ID:ux4VsEL80]
免除は部落と在日がほとんど。年収あってもね。

300 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 23:20:18 ID:q/hd4RtB0]

 “常用代替えのために派遣は使わない”という派遣制度の主旨は、実際にはたてまえだけで、
現実には正社員、2千人を派遣会社(子会社)に「出向」に出し、派遣として従来の職場で働か
せるという“インチキ派遣”すらまかり通っています。これは以前にも書きましたが、政府が
リストラ推進法をつぎつぎと作ったことから、正社員を脱法的に「派遣」に切り替えることで
何億円もの消費税の納入をまぬがれたり(これを益税という)、減税や補助金によって何十億円
も利益を増やした会社が出ています。

 報道によると、派遣・パート・アルバイト化が進んでも、政府や経営者団体の狙い通りには
労働力の流動化が進んでいないそうです。

 あまりにも不安定雇用の労働条件が悪いため、逆に正社員が現在のポストにしがみつく傾向が
強まったためだということです。

 労働力流動化の社会政策が“一等労働者“(正社員)“二等労働者”(派遣・臨時工など)
“三等労働者”(失業者)の階層化をうながし、結果として労働者階級の団結をむつかしく
しているのです。

 劣悪な労働条件の労働者が拡大し、失業者数が3百万人を大きく超えたことで、日本の労働者
階級全体の賃金レベルの低下が始まっています。



301 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/23(火) 23:22:08 ID:vy93Q5EB0]
そうそう、北朝鮮やアフリカに比べたらぜんぜんマシだよねw( ^ω^)上なんか見るからいけないだ、俯いて生きてろってねw

302 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/23(火) 23:23:42 ID:pxLgGN7O0]
なら黒いダイヤが湧き出る国のように色々タダにして欲しいな
地面を掘るだけど金が湧くってねw

303 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 00:16:26 ID:/oiY4yT/0]
>>293
>>家でふとんを剥がれるか、外で強盗されるかの違いだろ。
引きこもり2chニートらしい全く意味のない糞なたとえ話だな。
寝てる奴の布団を持ってゆくことがお前の言う競争社会か?
そんなこそ泥レベルのつまらん奴ばかりの国にしたいのか?そんなのは北朝鮮だけにしてくれ。
お前のような奴こそが国賊であり反日だ。恥を知れカズ。

304 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 00:52:02 ID:aOQ9VZO90]
>>295
いまだ正社員の数は減っているんだが。
失業率が減ったのは派遣が激増しただけ。

305 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 00:52:36 ID:6UtzGNEv0]
>>295
35歳未満の正社員数は前年比30万人減少@平成17年実績
伸びるのは非正規雇用ばかりなり

306 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:08:51 ID:Qu0NcJaR0]
>>304>>305
減ってる中でも正社員の募集は、どこかしらの企業で行われている。
ブラックだのやりたいことじゃないだの、何かしら理由つけて逃げているだけ。

307 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:14:34 ID:fnZmfWA20]
>>306
ばかか?
増減の話をしてるんであって、有無の話をしてるんじゃないだが。

308 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 01:16:44 ID:6UtzGNEv0]
ブラックからは逃げるだろ
正社員志望の動機はスキルと安定した労働条件
>>306みたいな支離滅裂なバカは何でこう必死なのかな

309 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:18:00 ID:FqiPHuT10]
記者様と新聞配達の兄ちゃん、マスコミこそ格差の象徴だな

310 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 01:20:01 ID:6UtzGNEv0]
転載

日本教育新聞「非正規雇用など増加 日高教・一ツ橋など調査」

…パートや契約社員などの不安定雇用求人については193校が『増えた』と回答。
『1年更新の契約社員の増加(トライアル雇用の悪用)』『正社員よりも派遣会社を通じての
募集が目立つ』『販売・サービス業は、パート募集に偏り、正規雇用が増えない』といった報告があった。

また、正規雇用でも『アウトソーシングが急増し、派遣会社の正社員という形態での求人が増えた』
『保険加入の不備、時給制』『賞与なし、定期昇給ゼロ、日給月給、手取額11万円』『日給月給制が約半数』など、
賃金・労働条件が厳しく『早期離職の懸念は変わらない』という声もあった。 

就職ルールに関しては、就職内定取り消しが35校50件で、昨年同期の13件を大きく上回る。
求人取り消しも、61校77件で、昨年同期から33件も増加した。」

名目のみ正規雇用で処遇の実態は非正規と変わらないような雇用機会の増加。
他方で名目のみ非正規で仕事内容や労働時間は正規と変わらないような雇用機会も増加している。
いずれにも言えるのは労働条件が劣悪化しているということ。



311 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 01:32:07 ID:9vvKiS7L0]
>>309
アカが書き DQNが売って ニートが読む って事か…

312 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:37:13 ID:JKv5CdhU0]
下流の吹き溜まり、2ちゃんねる。

313 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 01:39:43 ID:RzRmrPay0]
新聞は、ぜんぜんだめだな。

314 名前:なぜマスコミは中国の闇の部分を報道しないのか? [2006/05/24(水) 01:45:14 ID:gWm226Pp0]


↓★★★女性を裸にして拷問★★★↓中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態

www.epochtimes.  jp/jp/2005/10/html/d67889.html

↑ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル ↑ スペース空けてあります←(注)

↑★おっぱいが剥がれてます 乳首も当然ありません★↑
 ★凄い酷い性的虐待です★

天安門事件関係HP(グロ注、戦車で挽肉)
www.64memo.com/disp.asp?gt=All&Id=1339&
www.ngensis.com/june4/june4a.htm
www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml

天安門事件動画「血路」(46分)進此観看をクリック(酷かったりするけど画像が小さいから見れる)
www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
【動画】チベットで虐殺を繰り返す、中国軍
www.kinaboykot.dk/video.htm
ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
   ↑
  ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
  ↑
いまだに 政府に逆らえば 拷問やレイプ。



315 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:46:02 ID:PGmFkn8z0]
格差の下に追いやられてるのは、その人にそれなりの理由があるから。

316 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:46:02 ID:GJO4Wf3Y0]
テスト

317 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 01:54:30 ID:UjR6+tKQ0]
今の日本は世襲が何でいけないのか
分かってない様な気がする

そもそも、階層の固定化や教育格差が懸念されるのは
突出した人材が出てこないからだろうに・・・

318 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 01:57:40 ID:P5cx+SE30]
アメリカの道を辿るのが日本だとしたら、
格差によって地域がクッキリ分かれ、
出来る人と出来ない人の差がすごく開く。
出来る人はガシガシ働き、出来ない人はのらりくらり働くようになる。

・・・・あ、もうこれは今の日本か。

319 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 02:51:42 ID:y42JXKHH0]
金ないと、大学入試、就職活動、どれも一度きりの勝負。失敗すると地獄。
金持ってれば、何度でもやり直しがきく。

320 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:46:48 ID:6tdpDf+70]
金持ちは子供就職に困ったら
私立の医学部薬学部に放り込むしな



321 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:47:42 ID:Xb3L/tew0]
こんな小学生みたいな論法使って、恥かしくないのだろうか。
純粋に疑問だわ。

322 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:49:16 ID:p8px7V3R0]
銀行が一兆円設ける時代に説得力なし

323 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:50:31 ID:NL9kGwaG0]
まあ、10年もしたら、

凶悪犯罪が圧倒的に増えて、金持ちがどんどん殺されて

そのうちやっと、格差を縮めようって方向になるよ

324 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:51:23 ID:q/DDcYEG0]
日経新聞は可愛くない。

この記事かいた女もまたw



325 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:52:39 ID:/Sc2IODQ0]
日経はボンボン低脳大卒リーマンが読む新聞だからね

326 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 05:56:20 ID:6wQzm8dzO]
世界がどーとか関係ない。日本の個人の問題だ。政治家役人が糞だからダメなんだ。簡単な問題だ。金を沢山あるところから少ないところへ流せばいいんだよ。なんでも上層の都合の良い法律作ってんなバカ議員ども

327 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 05:56:21 ID:WtYi1rlW0]
実際に再チャレンジできる流動的な社会にしたら、
従業員が辞めやすくなって、経営側にはマイナスでしょ。
だから、実効のある政策は取られてこなかったし、
これからも期待できない。

328 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:06:29 ID:Qs5Y1GF/0]
今の俺が何がしたいのか、俺もヨクワカラン。
只いえるのは今から出勤と言う事だ。

出来れば7時まで寝たい。

帰りは11時を過ぎる、給料は月20万を越えないくらい。

俺は何をしたいのかわからない。



('A`)・・・

329 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:09:05 ID:/Sc2IODQ0]
>>328
搾取されすぎ
ありえないよそれは
フリーターのほうが稼げるんじゃん

330 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:12:01 ID:c7W3JVnR0]
金持ちから金をふんだくれ、か。
それじゃあ、産業は全滅だな。
2ちゃんねらは社会主義者が多いんだな。




331 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:13:21 ID:zUYbhMQL0]
>総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子氏
規制緩和してサラ金や手配師が大儲けするのが自由競争ですか?w


332 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:15:49 ID:/Sc2IODQ0]
>>330
ネオリベ批判=即社会主義の無知妄想脳たりん
「産業」てなに?頭の悪さ丸出しだよ

333 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:16:33 ID:6wQzm8dzO]
あ、ありえん…最近まで一日平均五時間勤務で月約40貰ってた俺はそんな事出来ん…普通はそんなもんなのか?

334 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:20:50 ID:WcoKQ2Cx0]
shibuya.tokyo-gyosei.or.jp/kenshu.htm
home.hiroshima-u.ac.jp/souka/a_topics/30th/index7c.html
www.soken.ac.jp/
www.soken.ac.jp/outline/1-11-03.html


335 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 06:21:11 ID:h/biF7w70]
奥田が月サビ残200時間・手取り8万で生活するなら可愛い格差と認める。

336 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:21:32 ID:c7W3JVnR0]
>>332

お前、低脳だな。こんなもんか?

俺は、実際の書き込みの中に、金持ちからふんだくれ、
ってのがあるから、それについて書いたの。
一律、ネオリベ批判にして団結しちゃってるの?
恥ずかしくないのかね。 「産業」はまず辞書で調べような。
お前はその程度だと、見切っちゃったから。もう粘着しないでね。

337 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:25:29 ID:gwYAuaBR0]
>330

まあ累進課税制度ってそのためのもので、
資本主義国の日本でも機能してるから。

そういう社会主義的政策を取り入れた資本主義を
修正資本主義っていうんだよ。
アフォか?


338 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 06:28:39 ID:BFx2Ulvp0]
>>337
いくらなんでも累進課税そのものを否定してるわけではないだろうが
率の問題だろ

339 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:28:43 ID:zUYbhMQL0]
「日本の大学は多すぎる」(総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子)
homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20060424192519/index.html
この婆は私立大学とか潰せと言ってるみたいだが、経歴を調べてみたら
東京大学理学部助手→専修大学助教授・教授→早稲田大学政治経済学部教授→現在総合研究大学院大学教授
と出世したようだな。能力が無くて東大に残れなかったから専修に放校されたんだろ。
出世の機会を与えた大学にまで喧嘩を売るなんて余程の恥知らずだな。低能研究者ほど
業界とか政府と癒着して御用記事書いたりするからタチが悪い。

340 名前:マスコミが隠蔽する中国の闇を一人でも多くの人に知らせてくれっ! [2006/05/24(水) 06:30:05 ID:gWm226Pp0]


↓★★★女性を裸にして拷問★★★↓中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態

www.epochtimes.  jp/jp/2005/10/html/d67889.html

↑ ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル ↑ スペース空けてあります←(注)
↑★おっぱいが剥がれてます 乳首も当然ありません★↑
 ★凄い酷い性的虐待です★

天安門事件関係HP(グロ注、戦車で挽肉)
www.64memo.com/disp.asp?gt=All&Id=1339&
www.ngensis.com/june4/june4a.htm
www.boxun.com/hero/64/52_1.shtml

天安門事件動画「血路」(46分)進此観看をクリック(酷かったりするけど画像が小さいから見れる)
www.64memo.com/disp.asp?txId=12220
【動画】チベットで虐殺を繰り返す、中国軍
www.kinaboykot.dk/video.htm
ime.st/www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
   ↑
  ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
  ↑
いまだに 政府に逆らえば 拷問やレイプ。



341 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:31:03 ID:/Sc2IODQ0]
>>338
アフォだよオマエは
率の問題だったら「社会主義」なんて言葉が21世紀に出てくるわけが無いからね

342 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:31:20 ID:6wQzm8dzO]
まぁなんでもいいが自殺者減らして安心して子供産める社会を作れや。のぅ糞政治家よぅ。

343 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 06:35:17 ID:BFx2Ulvp0]
>>341
なかなか素敵な思考の持ち主みたいだ

344 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 06:40:32 ID:o4AFfIpu0]

じゃあなんで、経済的理由を苦に自殺する人が年々増えてるの?

日本はダントツで自殺率bPの国だよ

345 名前:ポチ [2006/05/24(水) 07:03:19 ID:HZf12gsQO]
『レイプ魔、芸者殺し野郎、小泉純一郎。早く暗殺されればいいのに…』

346 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:03:25 ID:bUd48zNLO]
>>344

日本人だからぢゃないですか?

347 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:06:09 ID:zl1CFw0y0]
凍死や餓死するまでに自殺を選んでしまう国民性だからな、日本は。


348 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:07:15 ID:jp3IBrud0]
這い上がるよりも、
そのままの方が楽。
問題は半端な居心地の良さ。

349 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:08:01 ID:KLiU6vpj0]
下らん比較をしてるこいつは高いところからしか物を言って
単に自己満足がしたいだけなのか?

350 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:10:06 ID:GJ4+qYqD0]
従順な日本人は朝鮮人、中国人、アメリカ人に奪い続けられて飢えて死ぬ



351 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:11:14 ID:a53n69AT0]
>>344
見栄はって借金したやつが自殺している

352 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:19:13 ID:91G4jV0vO]
【経済】35年の味わい…50万円ウイスキー発売 サントリー山崎(画像あり)
news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148421456/


金持ち増えた・貧乏増えた〜



353 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:20:17 ID:I2064RH20]
自殺を率で比べるのはおかしくない?
貧乏人は何人自殺しても痛くないし

354 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:21:21 ID:bYXI2/Ne0]
おおここですか?デカイ船に乗った人が
波にのまれる小舟を笑うスレはw

弱肉強食w摂理ですよーーー。

355 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:25:43 ID:C7DD4WQn0]
自殺率は平成10年からほとんど変わってない。

356 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 07:28:47 ID:9mky8uCp0]
お前の明日からの飯が白米のみになったら文句垂れるくせにw
問題点は以前に比べ差が拡大し、それが抑止傾向に無いことにある。
この教授は子供人権会議で服装の自由を訴えたガキ並みにズレてる。論旨は逆だけどな。

357 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 07:34:21 ID:MHSnBpII0]
無職が携帯を持ち、車を乗り回している国

358 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:36:27 ID:wXRE03Ia0]
>>356
ニートが白米食える現状の方がおかしい

359 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:41:00 ID:51vPh6AiO]
格差と犯罪は実は無関係ではないか?ただ、格差解消を訴える場合の道具としては便利なツール。
北朝鮮では貧乏なのに格差社会。犯罪が起きないと宣伝していたが、国家が犯罪を行っている。
高度成長期に格差が縮小したならセイフティネットなんていらないだろう。マスメディアの詭弁には、もううんざりしている。

360 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 07:48:45 ID:9mky8uCp0]
>>358
伝わらなかった?

この教授が明日から毎食白米にされても、「世界では餓死してる人がいる」つったら納得すると思うかい?
腕が無い人間に乙武見せたら自分が幸せだと思うかい? 五体満足の人間がわんさといるのに。

近い例を出すなら、治安最悪な国を持ち出して日本警察の怠慢を許すかな?
政治腐敗が酷い国を持ち出して汚職を許すかな?

日本と言う枠組みの中でどうあるべきか、そこに生きる人々がどう体感するかが重要なのであって、
別の枠組みに基準点を求めるなんて何の意味も無い。
世界にはまったく別の価値観が存在するって知識は必要だけどな。


つっても、みな平等であるべきだとは思わないけどね。
結果を導く努力は認められるべきだし、社会に余裕があるなら結果を出せなかった努力すら一定程度報われる方が良い。
漠然とした言い方で申し訳ないが、その方がみんな頑張れる社会になる。



361 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:49:19 ID:XNL5HKf00]
>>346
自殺者は増えているのだよ。橋本のころに急増して、
小泉でさらに増えてしまった。日本人の特性とはできない。
明らかに政策危機。自殺者の増加は、ちょうど構造改革の
時期と一致している。

日本より自殺者が多いのは、ロシアなどの旧ソ連諸国だけ。


362 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:51:03 ID:uwu52eHw0]
こんな論説本気で? と思ったが日経か・・・

363 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:52:14 ID:XNL5HKf00]
>>355
橋本政権で自殺者が急増したことを無視するのか?。
ちょうど金融ビッグバンとかやっていた時期だ。

バブル崩壊でも日本は貧乏にならなかったのに、改革は
日本を貧乏にした。かつては一人当たりのGDPはアメリカを
超えていたのに、今やフランスやイギリスにも抜かされかね
ない状況になっているし。


364 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:53:42 ID:mnmppk9yO]
はいはい
アフィリエイターで
月110万円の私がきましたよ


正しいね
格差助長しなきゃ
下見て安心させて
悪化させるのは
中学生でもする常套手段

でも月200行きたいな

365 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 07:58:51 ID:iaNxBCi80]
世界全体でみれば日本の賃金は高すぎ。
日経は年収10万に下げるべきと反論されたら
どうするの?

366 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 07:59:46 ID:GEjqUaVpO]
論点がズレてる。世界がそうなら日本がそうでもいいってか?小学生並の屁理屈だ。

367 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 08:04:24 ID:C7DD4WQn0]
>>363
小泉政権で増えてないといいたいだけ。

それと金融ビッグバンが経済に影響しだしたのはもっと後だから、
自殺増の影響は、消費税アップによる不況とデフレのせいでしょ。

368 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 08:06:42 ID:Q5V2Iw7S0]
>>365
世界の土地・食費も東京並に値上がればおk。

369 名前:名無しさん@6周年 mailto:age [2006/05/24(水) 08:18:38 ID:1MWEZZHF0]
日本で言う…ってより、日本のマスゴミが勝手に空騒ぎしてるだけなんで放っといてくれておk

370 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 08:34:22 ID:/bIC/w910]
この板は記者を筆頭として文盲ばっかりなのか?

論旨は最後の段落の「格差の固着を問題とすべし」って事であって
お前らがそう読みたくて仕方ない「日本の格差は大した事無い(から
我慢しろ)」って事じゃないだろ。

スレタイだけ読んで脊髄反射してると信じたい。あと記者は猛省しろ。
明らかにお前の恣意的な読み違いじゃねぇかこのスレタイ。



371 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 08:52:00 ID:P8dzC79LO]
>>370
格差の固着が最も大きな問題であるなら、そこから書き始めればよい。
最初に「日本の格差は世界的に見れば可愛い」というのは、格差批判論者を挑発する言葉だ。
もとより、格差の固着が問題であることは誰でも分かる。議論するまでもない。
その一環として格差解消が叫ばれているのに、書き出しが「可愛い」じゃ、話にならん。
ましてや、載せたのが経団連広報部の日経だもんな。

372 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 08:56:47 ID:3zeuGrjK0]
>>217
そういや所得平均が最低の沖縄は任意保健加入率が6割しかねえな('A`)

373 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 09:07:01 ID:4Qm7iZt80]
格差は少ない方がイイよ。
貯蓄と消費マインドの相関から言っても、
格差を少なくする方が、経済効率は上がる。
先進国は後進国より平等なものだ。

そして、機会だけじゃなく、結果の格差を少なくする
ことこそが重要。
結果を目標としない政策は「お祈り」でしかない。

いまさら時代遅れに共産主義だのの仮想敵を持ち出して、
2元論じみた議論をするのはやめようね。

374 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 09:07:42 ID:nKvTMJCB0]
>>1
そもそも記事は戦後に皆が豊になったという定義があり、そこからの
格差拡大を指摘している。

この定義そのものが間違い。

戦前は貧しかったわけではない。富は偏っていたが、再配分が明治新政府の
要人達に都合の良い「自作農・小作農・大地主」という「土地」を巡る豊かさの片寄りを
肯定する内容だった為、再配分も偏っていたというだけのことだ。
これを農地開放政策によって「金持ちからの収奪」を行い、小規模有資産者たちに
配分することで経済活性化し、片寄りを平均化させたのが戦後。
豊になったわけではなく、富の平均化が行われたわけだよ。
これが行えたのは農地開放政策で特段の利益をあげるひつようがGHQには無かったから。
利害が絡まないとクールな政策実行が可能なので、きっと官僚たちは楽しかっただろうな。
まあ一度平均化してしまえば、あとは国家規模での経済振興の波及が行き渡りやすいので
「みんな豊に」なって行く印象を受けるのは当然のこと。
実際には諸外国と同じように世界経済の振興に日本も乗っただけ。
日本の奇跡なんて無い。あるのは真面目に働いた結果だけ。

375 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 09:15:46 ID:3n3TOc7N0]
>>370
この論文とかの作者の書く文章、麻生が自分のHPで書いてる文章とくらべてみればそっく
りなんだけど、どこかの御用ライターがひな形渡して、あちこちの著名人に名前つけて公表
させてるだけだと思うよ。

今の格差がかわいいと書かれれば、今後田底辺は南米みたいに段ボールで家建てるような事
態を想定するのが普通の人間。

それと、この人前の方でも出てるけど、自分は学者で偉い人だから競争社会・格差社会から
隔離されるべき特権エリートであると主張していた人なのですわ。

さらに、揚げ足取りだけど、この人

イエール大準教授やってたと書いてるけど、任期が1年ごとだったという事はお客さん扱いの
客員教授で授業もしてたか疑わしい。アメリカの大学は良く学外の人に名誉的に教授を名乗
ることを認めるけど(研究は好きだけど、大学での行政や授業で教えたくないという人がい
るせいもある)、この場合期限はない。彼女は一年限定問うことは、あくまでも勤め先
からイエール大にお金が入るのだから、当座適当な称号あげておきましょ程度のもの。正規
の準教授でもないのに、プチ詐称だね。

376 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 09:22:44 ID:YzNfxY+L0]
総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子氏

 というのは、よほど日本の事情を知らないようだね。

 御用学者が、適当なことを発言したわけだが、

 日本と外国の格差をどんな基準で比較しよというのかね?

 単なる所得の差で比較しようとするなら、これほどノー天気な学者は

 いないな。

377 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:00:45 ID:wS0GiKjq0]
上を見るな
下を見て生活しろって事ですね

はいはい

378 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 10:11:12 ID:0ekgBVeA0]
age

379 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:14:28 ID:d0zNQJQq0]
上の論理はニュースになりやすいね。

380 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:39:51 ID:dh2Khj3H0]
>>377

そんなに文句あるなら選挙池、ってことじゃないの?
上流:下流=1:10000(人口比)ぐらいなんだろ。

俺には下流層の人間が自分で自分の首を閉めて「くーるーしーい」とか言いながらのたうち回っているようにしか見えない。



381 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 10:41:20 ID:QoVG5qur0]
>>373
おいおい、制度上の不備だらけの後進国と先進国比べても仕方ないだろ
後進国の場合どこに不都合の原因があるか分かったもんじゃねえし
どうせ日本は先進国のカテゴリから外れること無いんだから、先進国同士で比較してくれよ

382 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 13:15:21 ID:QSP/RiP6O]
まあ格差だの不平等だのこぞって言ってるやつに限って裕福と言わないまでも
そこそこの暮らししてるんだよな

結局他人にたかることしか考えてない

本当に格差の下敷きになってるやつはそんなこといってる余裕すらない

383 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 13:27:18 ID:JlMYkXfA0]
「格差」ができること、「格差」が固定することは、もちろん
いいことではない。とりわけ、「格差」の「意識」が強くなりすぎると、
社会不安を煽るから、悪循環に陥る可能性もあるのではないか。

しかし、90年代後半からの世界経済の方向(「グローバリゼーション」)
も考慮する必要があるのではないか。国際的に労働が流動化して、
熟練を要しない(下層の)労働は、どんどん賃金の安い途上国へ流れて
いく。先進国の(下層)労働者は、結局のところそういう安上がりの
ライヴァルへと生活程度が近づいていくのは致し方ないことだ。
先進国の政治家・経済界がある程度保護的な施策をとることもできようが、
限界がある。さもなくば、国全体で没落していくだけだからね。

そして、これは先進国と途上国の「格差」を埋める方向で、ある種の
「正義」を実現しつつある、と言えなくもなかったりなんかして。

384 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 13:32:32 ID:P8dzC79LO]
>>382
同感。格差社会の底辺にいる人は、自らの立場を主張する余裕がないし、何より発言する場がない。
だからこそ、政治やマスコミは自らその人たちの声に耳を傾けなければならない。
ところが、小泉や日経はもともと発言力のある人(トヨタ、銀行、派遣会社など)の声ばかり聞いている。
強きを助け、弱きを挫くたけちゃんまん政治をやっている。
その不満がネットに表れるわけだ。
もちろん、ネットで不満を言っている人は底辺の中の上層部だ。その下により多くの人たちがいることを忘れてはならない。

385 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 13:42:44 ID:WoMuO6IP0]
これからは勝ち組セレブと負け組み奴隷の
各々の意識改革が必要だ!ヨーロッパあたりでは
貴族は生まれたときから自意識として植えつける”
日本もハッキリとセレブと奴隷の意識植え付けた
ほうが、犯罪も減るだろう、人と人の和”みたいな
ナカマ意識助長する、祭りや伝統文化も全て撤廃すべき!

386 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 15:07:48 ID:zF65RrEa0]
だいたい外国の格差は多国籍企業が多くて自国の産業が発展せず
一部の資本家や海外投資家だけががっぽり儲かる仕組みだろ。
中南米とか東南アジアとかは働いてもますますビンボーになる。
日本は日本企業が資本家なんで働いたら庶民に還元されるのが普通。
それなのに国際情勢も知らないで外国と比較するなんてアフォとしか
いいようがない。マクロ経済勉強汁

387 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 15:48:00 ID:HDXY7CmA0]
>>384
>政治やマスコミは自らその人たちの声に耳を傾けなければならない。
>ところが、小泉や日経はもともと発言力のある人(トヨタ、銀行、派遣会社など)の声ばかり聞いている。

ブサヒ日経は

シナで搾取する資本家さまが困るので
ヤスクニで奉られている弱者なんか放置しろ

の連呼

388 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 15:53:19 ID:HDXY7CmA0]
ブサヒ日経NHKは
シナの共産貴族の利権代表に徹し
日本やシナの弱者を徹底的に踏みつぶす役目を担っている
自民党の一部、民主党の半分、社民共産公明も

389 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 15:55:48 ID:IysM0BbU0]
>>384
>>ネットで不満を言っている人は底辺の中の上層部だ。その下により多くの人たちがいることを忘れてはならない。

>>377

390 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 15:58:51 ID:kQi6zYhd0]
▼日本は米国さえも凌ぐ格差大国なのです▼
money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144503639/

一昔前とは違い日本は米国より貧乏人には住み難い国になってしまったのです。
一例ですが米国の奨学制度は日本の数倍以上も充実していて驚くほどなのです。国立大の授業料も米国は
日本より安くまた入学金もないのです。(文部科学省のデータ)
税制、社会保障費、教育への公的支出、国立大学授業料、奨学制度、障害者ヘの配慮、ホームレス対策など
の すべてで日本は米国に比べ弱者に極めて厳しいのです。日米比較で明白です。
▼それがなぜ国民に伝わっていないのか。学者もマスコミも無知か、それとも情報操作なのか。
次の●1〜●14項目を参考にして下さい。財務省と文部科学省のデータを主体にまとめてみました。
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm



391 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:01:28 ID:R+1eo9Mm0]
ここ十年くらいで日本人の心は荒れ果てた。
これから先の日本の行方が見えない。
やはり暗黒の30年に突入するのだろうか。

392 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:20:10 ID:zF65RrEa0]
じじいどもは年金でウハウハしてるしねー
先のことなんてどうでもいいわな

393 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:31:18 ID:P8dzC79LO]
>>389
違う。
ネットで不満を言うことさえできない人が、この国にはたくさんいるということだ。
ところが、この国は声の大きい人が有利なシステムになっている。自己主張しない人はいないものと見なされる。
昔は以心伝心でよかったが、今はそれが通じない。
だから、底辺層の中の自己主張できる人がもっと声を張り上げなければならないということだ。
ネットで世論ができれば、マスコミも動く。毎日の記事が典型。日経のこの原稿は、火消しの意味がある。
それだけネット上で展開される格差社会への不満が無視できなくなったということだ。

394 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:42:47 ID:feb3rMwv0]
 世田谷区ではあちこちから悲鳴が聞こえてきます。東京都区部でも唯一自然の豊かだっ
た世田谷区。しかし、土地の値段が上昇したことによって、大地主達は相続税が支払えず
に売るしかなくなってしまいました。
 切り売りされた土地は都市化の波に揉まれます。庭のないミニ戸開発、マンション開発、
最悪なのはワンルームマンションです。屋敷林に住んでいた小動物の姿もどんどん消えて
いきました。相続税という存在は、不動産会社の自然破壊乱開発を生み出す土壌になって
います。相続税の影響で、喧騒な街となってしまった麻布みたいにしたいのでしょうか?
 古代の律令制のもとに行われた、公地公民によって6歳より口分田を与えられ、死亡し
たら土地を返納する班田収授法がありました。つまり、実質的に相続税100%というこ
とです。しかし、人々はいずれ返納する土地を、真面目に開墾などしませんでした。その
ため、723年の三世一身法で3代に限って開墾地の私有を認めましたが、それでも土地
の開墾が進みませんでした。結局、743年の墾田永年私財法という実質相続税ゼロの社
会を作り、公地公民制を崩すことによって、結果、大幅に生産力が伸びていきました。
 相続税というのは、人々の欲が築くパワーを殺す制度にすぎないことがよくわかるはず
です。平等という理想を追いかけていくことにより、人々の欲を殺し、人間が本来持って
るはずの能力を打ち消す悪法にすぎません。
 日本もかつては大資産家が沢山おりましたが、相続税の影響もあって都内に500坪以
上の土地を持つ資産家はごくわずかになっています。山手線の内側にどれほどの屋敷が残
っているでしょうか?
 最近格差が広がったなどと言う方が増えましたが、50年前と比べれば大幅に格差は縮
まっております。そして、その間に起きたことは、官僚の権力が強くなっていったという
事実です。今や彼らは天下りし放題です。
 民間の人に財力という力が無くなったら官僚支配が強くなるということを見事に証明し
ました。更に相続税を強化しようなどというのは、官僚支配を強める結果になるでしょう。

395 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:46:21 ID:feb3rMwv0]
 都市化が起こったときの一番大きな影響は、本来、十台半ばで職業につくはずだった
若者たちが、職業につかないで大学に行って遊ぶ暇ができたことです。これが大学紛争
の根本の原因です。この時、初めて人類の若い人に余暇ができた。
つまりそれまでは働かなきゃ食えないという状態が前提だったのに、働かなくても食え
るという状態が発生してきた。
 ホームレスというのは典型的なそういう存在です。ホームレスを生み出すのは必ず都
会です。ホームレスは否定的に見られるし、妬まれたりもします。
 しかしよく考えてると、実は、それは私たちが子供だった頃には理想の状態だったは
ずなのです。何せかれらは「働かなくても食える」身分なわけですから。
 なぜ戦後の日本人が必死で働いたかというと、この「働かなくても食える」という状
態になりたかったからです。ところが戦後五十年以上経った今、今度はテレビで「失業
問題が深刻だ」とか何とかやっている。誰も飢え死にしないで食っているにもかかわら
ず、です。
 一歩引いて考えてみると、漫画みたいではないでしょうか。要するに、「働かなくても
食える」というのが理想の状態だと思って、一生懸命働いてきた。実際、働いた分、経
済は成長し、社会はどんどん効率化していった。
 ホームレスでも飢え死にしないような豊かな社会が実現した。ところが、いざそうな
ると今度は失業率が高くなったと言って怒っている。もうまったく訳がわからない。
 失業した人が飢え死にしているというのなら問題です。でも、ホームレスはピンピン
して生きている。下手をすれば糖尿病になっている人もいると聞きました。
 人間はコロッと忘れるものです。戦前の人が見たら、何と羨ましい人たちがそこかし
こ、公園や橋の下に寝ていることか、という状態なのです。働かなくても食えるという
のが暗黙の理想の状況だった頃を私はまだ憶えています。「あの人は働かなくても食える」
と素封家を羨ましがっていた時代が嘘のようです。
 様々な「あべこべ」によって生まれた現象のおかしさが、ホームレスについての認識
に顕著にあらわれている気がします。


396 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 16:48:38 ID:KGT4+92u0]
ウリは弱者ニダ!助けてくれニダ!

日本人が朝鮮人化している。
少しは努力しろよ。


397 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 16:48:43 ID:/X0+Az/M0]
要するに、日本も核兵器配備を含む軍備拡大しろってことだな

398 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 16:53:16 ID:R5Vhj6Yl0]
被害妄想丸出し、弱者気取りの連中は何処行っても駄目。
つまり、ニートみたいな競争力無い生物は、例え他の国に生まれようと、
動物・昆虫・植物に生まれようと、競争に負けて散っていく。
もう生物として駄目な奴ら。

こんなのが平気で騒いでわめいて自己主張したがる国の、何処が格差社会だよ。
こいつらはサイレントマジョリティじゃねぇ。既得権益者だ。

399 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 17:02:32 ID:INKN3fQf0]
外国人よりマシだ論=
 国内外の人をわけへだてしない地球市民の発想

外国人よりマシだ論批判=
 日本人としての既得権を当然視し保守しようとする偏狭なナショナリストの発想

400 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:08:13 ID:zF65RrEa0]
399の言うとおりだと思うな。等質性の無いものは比較の対象にならない
日本をよくしていこうと言う気持ち、これが大事 



401 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:11:40 ID:yDKigSRS0]
っていうか>>1の内容とスレタイがあってないんだけど。

402 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:21:03 ID:5l3mFkRt0]

まともに競争したことない経済新聞社が、何偉そうに論説たれてるんだよ。

飛ばし記事しか書けない癖に・・・。


403 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:44:17 ID:y42JXKHH0]
フェアな競争が行われて、その中である程度の格差が生まれるのは当然だと
思うけど、今の日本の格差は、フェアな競争の中で生じているというよりも、
フェアじゃない事によって生じてる点が問題だと思う。



404 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:49:36 ID:zF65RrEa0]
でもさーそれが市場原理なんだよ。perfect competitionは存在しない
モノポリーがあるでしょ?

405 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 17:59:29 ID:y42JXKHH0]
なんか市場原理って言葉を勘違いしてないか?

406 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:04:31 ID:Zfs6Dha+0]
世界的に見ても格差が広がってる国になったら「大昔の生活と比べればマシ」か?
下を見ればきりが無い。

407 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:05:33 ID:P8dzC79LO]
市場原理→銀行を儲けさせるために、預金者に我慢してもらうこと。

408 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 18:07:51 ID:GnV5LXF70]
底辺層の生活保護がビトンのバッグや財布、テレビ、冷房をもってる国って・・・

409 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:16:07 ID:mwqsb/ck0]
高度経済成長時代の思い出で社会を語っている馬鹿オヤジが「格差、格差」と喚いているだけ。

410 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:17:38 ID:jvuiy/zy0]
>>1
発展途上国や最貧国を含めて論ずる詭弁。

日経はアホ新聞。



411 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:19:09 ID:WoMuO6IP0]
今の日本の奴隷層など太古のエジプト奴隷や
江戸時代の百姓よかひどい
生活してるんだよ

412 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 18:22:46 ID:zF65RrEa0]
>411
それはいえてるねー。昔は奴隷制とはいえゆるゆるで
お祭りや飲んで歌って楽しい時間があったからねー

413 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 18:57:05 ID:+nkkUKMY0]
外国人よりマシだ論=
 国内外の人をわけへだてしない地球市民の発想

外国人よりマシだ論批判=
 日本人としての既得権を当然視し保守しようとする偏狭なナショナリストの発想

まあ、支持するのは後者だな
鮮人シナ人と日本人を分け隔てするのは当然
地方参政権などもってのほか
領土資源発言権軍事力すべてにおいて日本人の既得権の拡大を政府は目指せばよい


414 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 19:01:29 ID:DPrilUUs0]
>>389

そういう下は救わなくていいのか?

415 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 19:05:59 ID:R5iIzQ9g0]
>>414
救わなくて良い。

416 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 19:10:06 ID:YMFGM6zE0]
>>36
持ちたいからって言うより持たざるをえないように
仕向けられてるようで気に食わんのだが

417 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 19:12:38 ID:YMFGM6zE0]
消費税とかもこんないい方するよなあ。
じゃあ、バカンスとかシエスタとかも同じにしてくれよなーー
昼休みは最低2時間、休暇は最低3ヶ月!

418 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 19:24:03 ID:ze6xuJFI0]
>>410
お前スレタイだけ見て書いただろ

419 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 19:28:48 ID:I/rvCir80]
>>417
まぁ、企業にとって都合のいい部分だけ持ってきて「世界は〜〜」と
言うからな
エリートでもない労働者にまで「実力主義だ」などと煽る前に

・年令、性差別をやめる 
・長期休暇の実施 
・残業代を払う
・就業時間前に来て掃除なんてもってのほか
・5分10分の遅れは遅刻じゃない

ぐらやってから言えとw


420 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 20:44:21 ID:TbigAccL0]
外国人よりマシだ論=
 国内外の人をわけへだてしない地球市民の発想

外国人よりマシだ論批判=>>417>>419=
 日本人としての既得権を当然視し保守しようとする偏狭なナショナリストの発想

後者支持
シナ人鮮人などどうでもいい



421 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 20:49:47 ID:kFVWYJTT0]
>>420
イイから自殺しとけ、無職w

422 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 20:55:53 ID:TbigAccL0]
>>421は↓こっちの人?

外国人よりマシだ論=
 国内外の人をわけへだてしない地球市民の発想

423 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 21:00:49 ID:UMQ3jt+20]
こういう時だけ世界見るのか>新聞

424 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 21:03:30 ID:IUTijdo60]
>>412
奴隷の再生産すらできない世の中だからな。

425 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 21:03:53 ID:7dzA6xsP0]
神の見えざる手が万能なら政府なんか必要ねーんだよポコチン野郎

426 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 21:07:17 ID:1hqA9pSg0]
>今、問題なのは、格差が広がっているということよりも、格差が固定される傾向
>が強くなったことだろう

これってちゃんとした根拠があって言ってるのかな?

あと長谷川眞理子教授は確か生物学が専攻なのに、なんでこんな論説を書いてる
のだろうか。

427 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 21:34:59 ID:8BhM/Hn70]
>>426
別に論文じゃないんだからいいんじゃない。
その引用部分も感想程度の意見でしかないと思うし。

ハセマリは、社会政策論的な主張を今までも色々と言ってきているね。
少年の凶悪犯罪はむしろ減少しているという主張で
むしろ有名になってきている感じだし。

428 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 22:58:27 ID:XHkf4L4r0]
>>425
政府も神の見えざる手の一部。

429 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:01:51 ID:86sTMatH0]
少なくとも藻前らよりIQは確実に上。 この人。

430 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:12:36 ID:WoMuO6IP0]
これからの日本教育は無機質な物質のみで
満たされる人間性を育成すべき!!
人と人のふれあいや言葉で感化したり満たされるような
まやかしの愛や夢希望”といった抽象的な言葉も
全て撤廃したほうがよい!



431 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:16:15 ID:QbVAdsJa0]
右翼も左翼も社会主義者

432 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:22:59 ID:+zQ/KJ0j0]
そりゃあ中国や北朝鮮と比べれば日本なんて天国さ。
日本より良い国なんて、せいぜいアメリカとカナダくらいなもんだし。

433 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:26:57 ID:WoMuO6IP0]
>>432
正確には日本より楽”な国ね別に満たされてる国では
無い、ただ楽便利”ってだけ、中東かどっかの石油が出る国は
結婚すれば国がデカイ土地に豪邸建ててプレゼントしてくれる。

434 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:27:56 ID:LSNrKXvv0]
>>367
増えてますが

   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率  名目GDP
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%  502兆円
1997年 24391  3556 14.58%+  13659  56.00%- 512兆円
1998年 32863  6058 18.43%+  16769  51.03%- 502兆円
1999年 33048  6058 18.33%-  16330  49.41%- 495兆円
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%- 501兆円
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+ 496兆円
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%- 489兆円
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%- 490兆円
2004年 32325  7497 23.19%-  14786  45.74%+ 496兆円

435 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:37:19 ID:AR5XqTI30]
>>426
いや、今まで出てきていない。
いつもこの議論は格差「感」の話になってしまうのが不思議なところ。

436 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:38:21 ID:O/7ew9NF0]
アメリカなんかそうだもんな。
権利を握ってしまった金持ちが石にかじりついてもその利権を手放さないから
社会の流れが停滞している。

437 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:43:55 ID:kY4HaoXl0]
あーーーーーーーーーーーー
この手の比較、小泉になってから増加したよな
小泉の手下どものごまかしの常套手段
日本は、まだマシ
ってやつね
良くて当たり前、これだけ国民みんなが頑張ってるんだからな
いつまでも国民を愚弄するなヨ、ボケ小泉

438 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:48:18 ID:4YhHT0Gm0]
なんで下を見て自分を正当化するかね〜
上を目指せよ

439 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/24(水) 23:50:12 ID:bf/lTTKe0]
>>434
小泉政権では微増している程度。横ばいと言って良い。
小泉政権以前の増え方を見ろ、馬鹿。


440 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:53:38 ID:AR5XqTI30]
格差って世代内の格差ばかり論議されてるけど、日本の問題はどう見ても世代間格差だよね。
何かわざと正社員対派遣、とか若者内の争いに矮小化してないか。

年金を満額もらえる世代とまったくもらえないかも知れない世代。
バブルで大量採用された世代と崩壊後10年の新卒世代。
30年ローンで庭付き一戸建てが買えた世代と5年先の収入さえ読めない世代。

老人と若者の格差を誰も論じようとしないのはなぜだろう。



441 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:57:16 ID:RbX4yFDO0]
こんだけ極端な自由主義に走ると
後々でかい反動が来て共産主義革命でも起きるような気がする。
実際問題、企業のリスク回避のせいで、
老後のホームレス予備軍を大量に抱えているんだし。

442 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/24(水) 23:59:12 ID:LSNrKXvv0]
>>439
2000人増えてますが

というか一回目の激増期に小泉は閣僚やってますが

443 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:00:56 ID:RdBglrrS0]
戦後のアメリカ式の土地にデカイ家と車と冷蔵庫が
最終目的でうなぎ上りの社会と現代の土地も無くなり
家建てて車はしらす道が狭くなった現代じゃあ
あまりにも違いすぎるからね、戦後7000万程の人口
が半世紀で倍近く増えたからしょうがない

444 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:01:02 ID:kNDZe8Ia0]
>>395
確かに豊かになってニートやホームレスになったからといってすぐに飢え死にすることは
殆どなくなったな。ただ、自給できるだけの資源も食糧もないのに一億人の人口を抱えていこうと
思ったらこれまで通り働いて労働力という資源を持ち続けなければならないと思うんだが。
でないとこの国いつか滅びるよ。

445 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:03:37 ID:A8xqpxtw0]
>>442
政権の意味が分かっているのか、ボケ。

446 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:04:13 ID:z+vr0nYP0]
>>445
ハァ?

447 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:07:44 ID:nQimTLWA0]
PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料

職業 平均年収 人数
プロ野球選手 3743万円 752人
弁護士 2101万円 2万人
歯科医師 1329万円 9万人  ←親も歯医者さん。歯学部は受験も楽々
医師 1227万円  26万人
警察官 840万円 23万人    ← DQN大学卒の人生逆転
優良上場企業サラリーマン 808万円 96万人  ← 毎日終電帰りでやっとこのぐらい
農家 765万円 368万人
地方公務員 728万円 314万人   ← 意外と貧乏
国家公務員 628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
プログラマー 412万円 13万人     ←21世紀のブルーワーカー
サラリーマン平均 439万円 4453万人   ←日本人の平均
ボイラー工 403万円 1万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
幼稚園教諭 328万円 6万人    
警備員 315万円 15万人
理容・美容師 295万円 3万人  ←3000円でカットできるのも彼らのおかげ
ビル清掃員 233万円 9万人
フリーター 106万円 417万人    

ニート    0万円 200万人   ←最も害悪な存在。税金払うか労働するかしろよ!!
www.geocities.jp/soso_evolution_x/neet13.jpg

448 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:08:49 ID:dlmmb/YqO]
>>1にあるみたいなさ、世界全体で見たらまだマシとかいう何の為にもならん議論で、問題の本質を何ら考えてないのが本気で腹立つわ。

449 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:08:58 ID:4Xf5cvQ30]
さすが政府の御用新聞肉系

450 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:11:48 ID:kPTN/yhf0]
日本ではひったくりを取り押さえるヒーローがまだいますが、
アメリカではそんなことはありません。
アメリカで犯罪者を取り押さえようとすれば、胸をえぐられます。
銃があっても、それは自分の護身用にしかつかえないので誰も使いません。
究極の自己責任社会とはこういう社会のことです。

格差が犯罪を呼ぶことは分かりきってます。格差が激しい国ほど恐ろしい犯罪が起こる
で、日本の政治家が格差なんてどうでもいいと言うということは、もっと酷い犯罪が起こっても
かまわないということとイコールなのです。
これからあなたが犯罪に遭おうとも犯人を恨まないでくださいね。
それは国がGOサインを出したことなんですから。



451 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:12:04 ID:z+vr0nYP0]
>>448
最終段落がむしろ重要かと。スレタイが悪い。
>>132で弁解してるけど、ちなみにスレ立てした記者は
ビジ+でも「正社員など増加」を「正社員増加」と書き換えてた(実際には減少)。
バイアスの掛かった記事を引用する癖があるからその辺注意しないとね。

452 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:13:23 ID:LRSGtzJY0]
>>765
ほほう。
農家って優良上場サラリーマン並みなのか。で食料は自己調達できるし大きな土地を持ってるし。
そりゃDQN息子が高級外車も買う罠。

公務員は額面どおりには行かんね。色々な手当てやら社宅やら。
でも国家公務員カワイソス

453 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:16:31 ID:ccSw0jPR0]
あのー、
格差が広がるったって、
「結果の格差」が広がるだけで、
「機会の格差」が変わるわけじゃないでしょ?
格差広がるから政治が悪いという人、問題を
すり替えていない?

 「結果の格差」が平等な社会なんてやだよ。
俺、そういう会社にいて地獄をみたよ。
 しょうがないから、自分で起業したけど。
その会社立ちゆかなくなってつぶれたけど。

なんで、そういう時代の変化を否定するのかね?

454 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:17:17 ID:RdBglrrS0]
今やアメリカ日本同様中国など12億の奴隷国家
作り出すべく必死だよ!!国と国が政府レベルで
互いにお為ごかしを論じ合う!!さすれば自国のバカ民に
政府は必要不可欠”絶対的みたいな意識植え付け
年貢をたんまり納めさせる”これで民主主義なる
奴隷国家の出来上がり!!

455 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:18:16 ID:etAXSl8Y0]
>>434
小泉政権になってからの経済苦による自殺者は、平均8%程度増えただけ。
それ以前の5年間(橋本・小渕・森)では、1.6倍にも増加している。

456 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:22:45 ID:LRSGtzJY0]
自殺は生命保険がおりないようにすれば激減するw

457 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:22:51 ID:IhYNnk9+0]
バカだな結果の格差が機会の格差になるのに。
きちんとした教育を受けるには多大なコストがかかるようになってきてるんだよ。
公立の教育機関が親や社会のクレーム、モラルの欠如でまともに機能してないからな。
結果を持っていない家庭では子供の機会は確実に少なくなってる。

458 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:23:03 ID:z+vr0nYP0]
>>455
3000人増えるのと2000人増えるのとそんなに違いますか?

ちなみに5年1.6倍→年率9.8%

9.8%と8%ってそんなに違いますか?

459 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:25:26 ID:p8fCzWua0]
765は公務員と農家について論じるように

460 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:25:49 ID:Lei/J9+g0]
>>458
お前、どんな計算してるの?



461 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:26:21 ID:LRSGtzJY0]
うは。

462 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:27:54 ID:z+vr0nYP0]
というか平成以降では自殺者減ってる内閣の方が多いんだけどねぇ。
なんで平成以降小泉政権とワーストを争う、しかも小泉本人が入閣していた
第二次橋本内閣と底辺を競いたがるのか理解できません。
何の自慢にも擁護にもなりませんyo

463 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:28:14 ID:DKFdKaUW0]
冗談ではないよ!現実を知らない干物学者の意見なんか信じられないね。
年間の自殺者35000人もいるのだよ!
アメリカのような人種問題もない日本で黒人の役割の人間と、白人の役割の
人間とに分断されたときは恐ろしいね!
アメリカ生まれの自己責任とかいう経済語「働かない黒人、マイノリティ
に白人納税者の税金を使うな」という差別隠語を真に受けて経済運営を実行
すれば日本国破滅間違いなし!
世間知らずの干物オタク有識者、官僚に滅ぼされたくないでしょう?
若手の正規雇用の減少と生活不安、さらに少子化(経済不安定が真の原因)
サービス出勤、サービス残業と過労死!
先進国では最低クラスだろうね!まったく未来はないね!
希望的観測に騙されてはいけません。
バブル期の能無し銀行幹部(今日の経済転落を引き起こした元凶で、のうのう
と云億円の退職金を手にした)と同じメンタルの干物有識者の言動を信用しま
すか?
まあ、経済学者はバブルで懲りているので日本の将来を未到しているだろうね?


464 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:31:16 ID:LRSGtzJY0]
>>458
他人の喧嘩に首を突っ込みたくないが、このカキコは凄い。

465 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:35:11 ID:z+vr0nYP0]
>>460
1.6^0.2=0.098

何かおかしい?

ちなみに自殺予防は行政区分では旧厚生省の管轄だけど、
自殺激増期に厚生大臣としてトップの責任を負っていたのが小泉純一郎です。

まあ自殺激増の原因は消費税アップと減税打ち切りと社会保障負担増のトリプルコンボのせいだけどね。
最後の社会保障負担増はもちろん厚生大臣である小泉も責任を負う政策。

>>464
何で?平均出せと言われたから年率平均出したんだけど。

466 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:35:41 ID:Nh57fw1S0]
>>462
計算も出来ない馬鹿が格差を語っても無駄。
小泉政権になってからは、経済苦による自殺はほとんど増えていない、が正解。

467 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:35:48 ID:90cyHH370]
VOICE

■「月給5万円も…ノルマ漬け、過酷な契約社員」
mbs.jp/voice/special/200605/03_2551.shtml

厳しいノルマが課せられ、ついに手取り給料が月5万円といった
低賃金に苦しむ営業マンたちの過酷な実態です。

そこには求人票とはかけ離れた給料のシステムと、
契約社員という不安定な身分があり、
会社の違法ともいえる様々な行為が浮かび上がってきました。

468 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:37:12 ID:kXfewtYd0]
いやな国だ。
日本は精神的にいやな国だ。

469 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:37:54 ID:LRSGtzJY0]
>>465
あららwちょっとついていけないw

470 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:38:12 ID:2amYW3AL0]
>>440
それは、日本が少子高齢化して、資産も高齢者に集中し
実権が高齢者にあるからだろう。選挙しても高齢者の投票率は抜群に
高いから、政治家も高齢者向けに聞こえがいい政策をする。



471 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:38:15 ID:z+vr0nYP0]
>>466
小泉信者以外は誰もそんな結論出さないと思うよ。まあ信者に言っても無駄だろうけど。


   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率  名目GDP
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%  502兆円
1997年 24391  3556 14.58%+  13659  56.00%- 512兆円
1998年 32863  6058 18.43%+  16769  51.03%- 502兆円
1999年 33048  6058 18.33%-  16330  49.41%- 495兆円
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%- 501兆円
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+ 496兆円
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%- 489兆円
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%- 490兆円
2004年 32325  7497 23.19%-  14786  45.74%+ 496兆円

472 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:39:45 ID:Nh57fw1S0]
>>471
お前は馬鹿。

473 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:39:48 ID:qeXrWyPH0]
>>467
長谷川眞理子がこの仕事続けられたら格差なんて可愛いものだと認める。

474 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:41:15 ID:z+vr0nYP0]
>>465
間違えた、1.0985を四捨五入して1.099だ。というわけで9.9%に訂正。

>>472
基地外の類にそう言われてむしろ光栄だなあ。

475 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:41:23 ID:dlmmb/YqO]
>>453 確かにこの社会は全員に機会平等があるように思える。理屈上は、全員が頑張れば東大に行ける「可能性」(というか機会)はある。
だがそれは例えて言えば、メニューには載っているが実際には高すぎて注文できない高級料理のようなもので、
東大卒の親を持つ子供であればその分高いレベルの教育(高級料理を注文できるだけのクレジット)を受けられるが、底辺DQNフリーターの子供であれば、そういったクレジットは何ら享受できない。
寿司屋で金持ちが最高級のトロをじゃんじゃん食ってる隣で、それを食えない貧乏人がかっぱ巻きを食ってるようなもんだ。

トロもかっぱ巻きもメニューにあって注文できるという点では機会平等なのにな。

476 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:42:13 ID:WW8qKDTz0]
総合研究大学院大学教授 長谷川眞理子様

「世界的に見れば、日本はかなり平等な社会であるが、」

ここの部分の具体的なソース、出来れば客観的なデータをお願いします。
私は否定するデータしか見て無いので・・・。

あなた様がマスコミの鵜呑み、または洗脳によって
このような文章を書かれたのでないことを祈っております。

477 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:42:21 ID:MqkMdYtv0]
2chのみなさん!山下みらいちゃんをご存知でしょうか。

  ▽山下みらいちゃんを救う会
  homepage2.nifty.com/miraichan/

みらいちゃんは、3月6日生まれ。
生まれつき腸に神経がない難病にかかり、
5度の手術の後、今は静脈に栄養を投与して生命を維持しています。

唯一助かる方法は、アメリカでの全腸移植だけ。
ただし1億2,500万円という、個人では到底捻出できない費用がかかります。

ほんの気持ちで結構です。一日も早く移植が受けられるよう、みなさんの善意を!!
コピペお願いします!!

478 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:43:33 ID:tACIVsjT0]
ついにワールドを語りだす池沼が出現したかww

479 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:44:26 ID:Nh57fw1S0]
>>474
お前、根本的なこと解ってないだろ?

480 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 00:46:30 ID:DKFdKaUW0]
>>432
人種差別で雇用(白人24歳男性は100%完全雇用に近いよ!)に両極端な差別が
あるアメリカのどこがよいのかな?
日本の地方では非正規雇用で年収200万位でクタクタになるほどこき使われて
いる人が増えているのが現状だよ!
共稼ぎのアルバイト女性なら別だが、家族を支える男性でもボーナスなしの
体力勝負だよ(体壊せば生活保護?)
このままだと途上国のように悲惨な状況になるね!
年収200万〜250万では東南アジア(実質生活・・購買力平価で)より生活苦
になるよ!



481 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:46:53 ID:LRSGtzJY0]
>>474
いや、そういう問題ではないw

頭を冷やしてちょっとこういうデータ計算してみ。

1. 小泉政権後4年の経済苦による自殺増加率
2. その年率平均
3. 小泉前4年(あるいは5年)の経済苦による自殺ぞうかりつ
4. その年率平均

482 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:47:32 ID:z+vr0nYP0]
>>479
根本的な事は、80年代以降2000人前後で安定していた自殺者数が
バブル崩壊後増加に転じ、橋本&小泉政権期に急増したということだよ。
2000人増えるってのはそれだけ異常な事なわけ。↓見るだけじゃ理解できないかもね。

   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率  名目GDP
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%  502兆円
1997年 24391  3556 14.58%+  13659  56.00%- 512兆円
1998年 32863  6058 18.43%+  16769  51.03%- 502兆円
1999年 33048  6058 18.33%-  16330  49.41%- 495兆円
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%- 501兆円
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+ 496兆円
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%- 489兆円
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%- 490兆円
2004年 32325  7497 23.19%-  14786  45.74%+ 496兆円

483 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:50:30 ID:z+vr0nYP0]
>>481
え、8%ってのが年率平均じゃないの?
7000に108%掛けても8000にならないしさ。

484 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:52:33 ID:9szfREhE0]
ID:z+vr0nYP0
こいつワロスw

485 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:53:47 ID:LRSGtzJY0]
>>483
いいから4つ計算して書いてみてくれ。

486 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:56:26 ID:z+vr0nYP0]
>>485
問題点1・一時的に急増してその後減少に転じた場合、急増がどれほど激しくとも数字に反映されない。
問題点2・分母が大きいと増加率減少率は同じ絶対数の変化に対して過小になる。

というわけで4つの計算というのはナンセンスな比較になるよ。

487 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 00:59:27 ID:LRSGtzJY0]
>>486
いや、いいからさ、4つ計算してみようよ。
>>458を思い出しながら。

488 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:01:10 ID:z+vr0nYP0]
>>487
え、>>434がDQNだという事を指摘しただけなんでその必要はないと思うよ。
>>486読んで理解できなかったかな。ナンセンスだと。簡単な話だと思うけど。

根本的な事は、80年代以降2000人前後で安定していた自殺者数が
バブル崩壊後増加に転じ、橋本&小泉政権期に急増したということだよ。
2000人増えるってのはそれだけ異常な事なわけ。↓見るだけじゃ理解できないかもね。

   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率  名目GDP
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%  502兆円
1997年 24391  3556 14.58%+  13659  56.00%- 512兆円
1998年 32863  6058 18.43%+  16769  51.03%- 502兆円
1999年 33048  6058 18.33%-  16330  49.41%- 495兆円
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%- 501兆円
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+ 496兆円
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%- 489兆円
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%- 490兆円
2004年 32325  7497 23.19%-  14786  45.74%+ 496兆円

489 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 01:01:56 ID:G3KKpFVF0]
下から数えればいい方ってか

なんともすごい世の中になったもんだ

新聞が国民に我慢しいてんだから戦前の軍部主導のマスコミとかわんねーなw

490 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 01:02:53 ID:DKFdKaUW0]
>>482
自殺以外に行き倒れ(行方不明者)が年間5万人〜6万人位(10数万のうち半数は
戻っている)いるのだろう?
特に富士の樹海自殺(行き倒れ不明者カウント)は若年者が増加していると
TVで言っていたが?
生活苦の実質自殺者は予想以上の数ではないかな!
生活の感覚や職場の加重労働は20年前から比べても酷くなっているよ!
精神的にも余裕がなくまいっている人も多いような気がするね。
特に若者(30歳前後以下)の労働環境は20年前と比べても相当に劣悪化している。
これではフリーターやニートも仕方がないように思える。(20年前は天国だよ!)
今の若者は良く耐えているように思えますが?




491 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:03:40 ID:9szfREhE0]
>>488
計算できないみたいだな

492 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 01:06:56 ID:AQIdMES70]
そういう問題じゃないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

493 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:09:34 ID:z+vr0nYP0]
>>491
>>434の意味不明な「平均8%」関連の話に関してはできないじゃなくて必要ないからしない。めんどいし。
というだけなのは>>486で説明済み。何ならそちらで数字出したほうが早いよ。もちろん何の意味もないけど。

根本的な事は、80年代以降2000人前後で安定していた自殺者数が
バブル崩壊後増加に転じ、橋本&小泉政権期に急増したということだよ。
2000人増えるってのはそれだけ異常な事なわけ。↓見るだけじゃ理解できないかもね。

   自殺者数 経済苦  比率  健康問題 比率  名目GDP
1996年 23104  3026 13.10%+  13044  56.46%  502兆円
1997年 24391  3556 14.58%+  13659  56.00%- 512兆円
1998年 32863  6058 18.43%+  16769  51.03%- 502兆円
1999年 33048  6058 18.33%-  16330  49.41%- 495兆円
2000年 31957  6838 21.40%+  15539  48.62%- 501兆円
2001年 31042  6845 22.05%+  15131  48.74%+ 496兆円
2002年 32143  7940 24.70%+  14815  46.09%- 489兆円
2003年 34427  8897 25.84%+  15416  44.78%- 490兆円
2004年 32325  7497 23.19%-  14786  45.74%+ 496兆円

ちなみに自殺予防は行政区分では旧厚生省の管轄だけど、最初の自殺激増期に
第二次橋本内閣の厚生大臣としてトップの責任を負っていたのが小泉純一郎です。

まあ自殺激増の原因は消費税アップと減税打ち切りと社会保障負担増のトリプルコンボのせいだけどね。
最後の社会保障負担増はもちろん厚生大臣である小泉も責任を負う政策。9兆円負担増の一端を担った。

というか誰が見ても小泉が自殺激増させた事は明らかなんだから見苦しい抵抗はやめようよ。 >小泉信者

494 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:20:53 ID:z+vr0nYP0]
>>488>>492の「>>434」は「>>455」に訂正。
誰か「8%」とは何の事か説明よろ。

495 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 01:29:43 ID:z+vr0nYP0]
まあそもそも「前年比いくら増やしたか」というのも変な話なんだけどね。

個々の自殺者は、日常何の関係もない第三者同士だったと考えられるから、
自殺者数そのものには経路依存性はないと判断するのが妥当だろう。
だから経済苦に限定すれば背景となる景況・労働環境がむしろ問題。

というわけで絶対数の合計でいくら殺したか、という比較の方がワースト勝負では
むしろ妥当だろうね。その意味ではやっぱり(橋本政権期から続く政治的責任・学習能力の
無さを捨象しても)小泉がサイアクの無能政治家ということになりそう。

496 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 02:05:06 ID:cdKqTiJl0]
まぁ、死んだら負けだよなぁ…

497 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 02:23:53 ID:UyHHGLIj0]
中流階級の多くを負け組みに転落させるのが小泉改革だからなあ。
で、それを応援しているのが既得権益の上に胡坐を書いているマスゴミ連中。

498 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 03:02:33 ID:qSCsN2if0]
>>468
それはねやっぱりねせんそうにまけたからだとおもうんですよね
なんていうかこうねせいしんのゆたかさがうしなわれたんですよね

499 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 03:05:31 ID:O/Mr7eiu0]
世界全体なんて興味ねーよ

日本が日本らしく発展していってほしいだけ


500 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 04:42:50 ID:XUEy9bjO0]
退院後、生活保護が打ち切られ餓死 京都市の佐藤さん(38歳)
freett.com/seikatsuho060116/top.html

「NNNドキュメント’06」 2006年1月16日 深夜0:25〜0:55
残酷ニッポン“貧困社会”!生活保護という闇
餓死孤独死が飽食ニッポンを襲う▽一日一食…母子を守る最後のとりで
▽100人に1人が受給する生活保護の実態…冷酷な福祉
〈詳細〉
所得格差が急速に進む中で起きた餓死・衰弱死事件の背景を追う。
事件の背後には、簡単には利用できない生活保護制度の存在が見え隠れする。
その原点になっているのが、生活保護制度をめぐる「適正化」政策。
厚生労働省は不正受給をなくすという名目で、生活保護支給にあたっては
肉親による扶養の可能性や資産活用の可能性を徹底的に調査するよう
全国の自治体に指示している。
生活保護の一部を負担する自治体も、できるだけ受給者を減らしたい。
このため福祉事務所の窓口では、希望者を門前払いする対応が後を絶たないという。



501 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 04:49:06 ID:qSCsN2if0]
>>500
これ死んでるご本人??

502 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 04:51:35 ID:kPTN/yhf0]
資本主義は成功したシステムで、共産主義は失敗したシステムなんて
分かった顔して言う奴がいるが、それは間違い。
資本主義が単に、不満を持つ人の声を押しつぶしてきたに過ぎない。
現に今の日本でも毎日のように中小の工場で指を飛ばす人がいるわけだが、今まで知らなかったろ?
school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1144173981/

声の大きい人間が世論を「作り上げて」しまい、声の小さい人を押しつぶす
エコノミックアニマル御用達の理論、それが資本主義だ。


日本の成功がいつまで続くと思って?
移民を呼ぶ?移民を呼んだところですぐに彼らは高い賃金を要求するでしょうし、
宗教なり人種なりいろいろ軋轢はあるでしょうね。
アメリカは多民族の国ですが、アメリカってどんな国か知ってますか?
医者のベンツが欲しいがために医者を殺して、その医者の死体にタッチさせて
指紋認証を解除するんですよ。日本じゃ考えられないでしょう?
でも、日本はこれからそうなるんですよ。多民族化し、格差が増大した日本の姿が
アメリカなんですから。
まあ、必死に吼えてるんですね。自分が死の危険に直面しても、お金が大事なら
お金を抱きしめたまま殺さればいい。間違っても殺した人を恨まないでくださいね。
自分を欲望の塊に変えた金を恨むんですね。

503 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 04:55:32 ID:/yS6/zgt0]
>>502
その犯罪は資本主義を否定する者が起こしているではないか
奪い合うことが悪ならば共産主義こそ最大の悪

資本主義は与え合うシステム
共産主義は奪い合うシステム

504 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:04:08 ID:kPTN/yhf0]
>>503
逆だろww
ゼロサムの経済では、
年収が人の十倍ある人は他の9人を無給にする。
他人は苦しんでも自分だけは楽しよう。これが資本主義の本質だ。

505 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:04:54 ID:lWAN0F1H0]
>>502
>移民を呼ぶ?
>移民を呼んだところですぐに彼らは高い賃金を要求するでしょうし、
マジレスすると高い賃金を要求しない人だけが
日本で生き残れるようになる。
日本人、外国人を問わず。

日本はあと10年もたたないうちにデフォルトすることは
間違いないが、必ずその後復活するよ。

ただ、日本は復活しても、「日本人」が復活するかはわからん。

506 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:05:09 ID:gShGVLop0]
>>1

超ヴァカな論旨だな。

507 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:07:35 ID:1HZOX565O]
極論をあてつけてる今もかわいい負け組が自殺他殺と大賑わいで
飯のたね(論説ネタ)に事欠かないわけだw


508 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:09:09 ID:qSCsN2if0]
>>502
あああ。なんか始まってますね。
駅で催涙ガスを撒き散らすスリ団なんてワイルドなのが登場してるし

509 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:09:59 ID:oSbVAPvtO]
別に格差はあっていーと思うんやけどー、
公務員ごとき給料良すぎじゃねーかぁ?

510 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:10:56 ID:jXwsXH0Z0]
日本は衣と食だけが異常なんだよ

住と性はキチガイレベル
完全な

住に関しては日本人は世界の現実を知らないからそんなもんかってのがあるが、性に関しては明らかに変だぞと思い始めてんだろ
そういうのが2ちゃんでなんか変だな〜と不満を言ってんじゃないのか
金がなきゃSEXできないなんて人間社会じゃないだろそれ普通にw

>>1は全く正論を言ってるだけで疑問形にするのもわざとらしいな
わけー奴は知らんだろうが、バブル前後以外は、日本の格差社会は皮膚感覚で、どう見ても今より凄かった

昔の漫画見りゃ解るだろ
あしたのジョーであれ、アパッチ野球軍であれ、ドラえもんであれ、じゃりん子チエであれ、こち亀であれ
主人公=ド貧乏、脇役大金持ちが描かれてるのが普通だったろ
今の方が異常なんだよ

日本のマスコミが腐ってるってか狂ってるのに、日本人が気付くかどうかって方が重要だと思う
とにかくこいつらの嘘つきぶり、意味不明ぶりは常軌を逸してる
何から何まで嘘だからなwwwwww




511 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:11:02 ID:NE/rrHYQ0]
>>502
何故企業側が移民を欲しがるのかの理由がわかってない人は
そんな長文書いても時間の無駄だよ

512 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:14:44 ID:/yS6/zgt0]
>>504
ゼロサムの経済とは奪い合う社会でしか生きてこなかった人間の発想

513 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:16:44 ID:UPsnzadD0]
>>500
もうすぐホリエも仲間入りだ

514 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:16:59 ID:R2UljFvR0]
最後の最後で、「かもしれない」ってw

こんな下らない文章で給料が貰えるのが格差なんだよw

515 名前:  mailto:age [2006/05/25(木) 05:20:43 ID:lbGvJK2n0]
日本のオジサン方がホームレスになった理由は経済的理由という。
オランダでは経済的理由でホームレスになることはない。
ここに「生存権の保障」という言葉が浮上して来る。
オランダでは生存権を保障をするためオランダに合法に住んでいる人に対し、
各自治体は月額720ユーロ(約90000円)の生存金を無条件で支給している。
オランダのホームレスはこの720ユーロから施設利用費用、
食事代として約550ユーロくらい天引きされ、生存権の残り170ユーロが
かれらのお小遣いになるのだ。

www.pref.miyagi.jp/gb/MBA/MBAreport(H15_4)/gotou2.htm

こういう国が本当の先進国だと思う。
社会保障があって初めて国家と言えよう。
日本は生存権を遵守すべきだと思う。
news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1148485863/l50

516 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:23:13 ID:8n5NYFZH0]
問題なのは・・・金持ち野郎が余計にトクをする世の中になりつつあり
貧乏野郎が余計に損をする世の中になりつつあると言う事実

この部分を公平にしないと、金持ち人は金持ち同士しか理解できなくなり
貧乏人は貧乏同士しか理解できなくなり、人間社会としては最終的に破滅を招くね

517 名前:  mailto:age [2006/05/25(木) 05:36:28 ID:lbGvJK2n0]
>>516

貧困とまでは逝かなくても 貧富の差は治安の悪化を招く
貧乏人は貧乏人同士で傷付け合うと思ったら大間違い
標的は金持ちなんだけどね 

518 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:38:18 ID:UPsnzadD0]
アメリカンドリームは移行する癖に未だにトップが社長1人というのがいけない。
最低でもCEOとCTOの二人が居るべきだ。
大抵CEOが無能のために、CTOに相当する人が流出し
損失は社員の給与で穴埋めするパターンばかり。
CEOを交換・任期の最長期限を設けるようになれるのは会社として大きい。
もちろん個人商店や伝統工芸品を1人で作ってるようなのは例外。

519 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:41:58 ID:ov5jCgDc0]
>>1
そもそも、戦前の昭和・大正・明治だって、
江戸時代に比べれば、経済格差は少なくなっていた訳でな。
江戸時代の商家の奉公人は、相当な年齢になるまで無給だったりした。

つまり、そういう昔と比較して、現状の格差拡大を肯定することはナンセンス。


経済が発展すると、格差は縮小するというこれまでの常識的な流れが、
ここに来て、政商たちが作り上げた「構造改革」とやらで、逆転したことが問題。


外国や昔と比較して格差拡大が問題が無いなんてのは、
ただの詭弁。



520 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:48:55 ID:ov5jCgDc0]
>>1
逆に言うと、戦前や外国の特定国と比較しないとどうしようもないほど、
今の日本の現状は悪化しつつあることを、日経は告白したに等しい。



521 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 05:52:29 ID:a/b7dqYF0]
この程度の格差社会ならむしろ大歓迎。
努力できるのにしない貧乏人は死んでいいよ。

522 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 05:53:54 ID:RzsgCnr2O]
税金を投入して国が保護した銀行がウハウハ、片やその銀行の貸し渋りにあい自殺した事業主は数知れず
自由競争ではなく、国の選別によって作り出された格差だから問題がある

523 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 06:18:23 ID:xV/CUpVWO]
この長谷川って人は、いままで格差社会について深く考えたことがないんだろうな。
日経に「こんな感じで書いてくれませんか」と頼まれたから、とりあえず書いたと。
理系の人が社会を語るのは、最近の流行だし。
ところが、深く考えたことがない分野なので、高校生の作文のようなものになってしまった。
そんな感じじゃない?

524 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 07:41:48 ID:giYpaZje0]
>日本はかなり平等で均等な国だという認識は必要である。

何で必要なのかってのが読み取れないんだが・・なんていってるの

525 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 08:06:43 ID:jXwsXH0Z0]
>>516
昔はそうじゃなかったって言う証拠出してみろよ
単にお前が世間知らずなだけだろ小僧w

526 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 08:21:54 ID:gwTAh4L9O]

日本人の甘いところは、みんな仲間意識。
彼も我も大差ないと思っているから、妬みの心も出る。


527 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:41:55 ID:ZMKr/4ZJ0]
格差そのものが問題なんじゃなくて
貧困層というものがあまり社会的に認知されてないから
貧困層にとって暮らしにくいんだよね

たとえば地方の低所得層でもなんとかやりくりすれば軽自動車くらいなら維持できる
結果、地方では自動車なしには生活できない環境になっている

日本ではどんな安い商品でも最低限の品質は保証されているし
どんな安物でも一定の品質を満たしていないとクレームの対象になる
結果、低所得層でもとにかく値段が安ければいいという物資が買いにくい

はっきりと格差ができた方がむしろ生活しやすい気がする

528 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 08:45:47 ID:G3KKpFVF0]
100円均一なんかそうだろうに

529 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:48:34 ID:crmBkr+V0]
貧乏だが100均はあまり利用したくないな

530 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:49:17 ID:GLR3IFDa0]
自動車税安すぎ。衣料食品の税が高すぎ。



531 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 08:50:24 ID:ZMKr/4ZJ0]
>>528-529
地方の100均は自動車が無いと利用しにくい立地だよ

532 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 08:58:49 ID:5gyIc1Pq0]
他と比べる事自体アホだし日本の国政は恒久的に維持できないハリボテ

533 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:03:26 ID:wvS04n7I0]
>>525
少なくとも貧乏でも東大に行けた。
勿論、ド貧乏だと無理だったみたいだが、並みの貧乏なら普通に東大行けた。
金持ちでも全然有利じゃなかった。

理由は簡単。
塾も予備校も参考書もロクに無いから。
金持ちの子供が最高の環境を用意されても、受験勉強その物は自力な為に、結局本人の地力が物を言う。
本当の意味で勉強が好きな、頭が良い子供が東大に行った。

ある時期から塾や予備校、お受験とブームに成りだし、その頃から金持ちが圧倒的有利になってる。
これこそが現在多くの若者が不満に思ってる事の一つ。
しかもそれを推して来た連中に、公務員教師が多く含まれると言う最悪の状態。

公務員が公務員を見限り、民間に信頼を寄せる。
これじゃ国が崩壊するのも当たり前。

534 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:04:51 ID:0FOxlpJ4O]
よそはよそ

うちはうち


535 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:05:20 ID:KjFQ9obw0]
いまの「可愛いもの」ていどの格差で止まるんですかね?
もっとひどくならない保証あんの?

536 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:06:45 ID:y0SPx6JZ0]
下と比較してどうするよって感じだな。

537 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:09:24 ID:y0SPx6JZ0]
>>533
別に金持ちが有利でもいいんだけどね。だけど、日本のように
現役合格が大事にされる社会でそれをやられるときつい。

538 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:17:46 ID:v6gDo6AP0]
学生時代みたいに
手取り月12〜15マンのボロアパート住まいで
いいからのんびりくらせないもんかねえ

539 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:19:52 ID:R2UljFvR0]
餓死や凍死なんて、世界全体でみれば、日本なんて可愛いもの
殺人、強盗、汚職なんて、世界全体でみれば、日本なんて可愛いもの
失業、搾取、パワハラ、リストラなんて、世界全体でみれば、日本なんて可愛いもの
レイプ、盗撮、セクハラなんて、世界全体でみれば、日本なんて可愛いもの
売国、守銭奴、拝金主義なんて、世界全体でみれば、日本なんて可愛いもの

540 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:23:49 ID:DQbxSGP60]
>>533
それ以前に70s後半の大学大衆化以前は試験科目数が異常に多くて(理系も文系も同じ教科数、だから文理
併願なんて普通にあった)本当に頭のいい奴じゃないとクリアできなかったという。
ちなみに予備校や塾が幅を利かせだしたのは共通一時の開始に前後している。共通一時によって受験テクニック
というものが必要となってきたという。つまりバカでも要領がよければ上位校に入ることができ、逆に頭が良くても
受験テクニックが無いと受験をクリアできなくなった。



541 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 09:25:57 ID:y0SPx6JZ0]
つうか、ほかの国は社会全体の状態が悪いの
では(内戦やら戦争やら独裁国家やら)経済状態が
良くて国民に格差が広がって奴隷状態なんて、
白人以外だと日本人だけじゃね?

542 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:34:07 ID:jXwsXH0Z0]
>>533
何を言ってるのか意味が全く解らない
俺は今30代で80年代の、お前ら2ちゃんねらが私大バブル世代といってるらしいど真ん中世代だと思うが、当時と今との

・参考書の質と値段
・予備校の存在と学費
・つーかどう考えても80年代の方が塾や予備校は多かった、金ピカ講師佐藤も多分そう言う筈
・環境

に何ら変化があるとは思えない

逆に「超低価格でネットで情報を集められる」
英語に関しては、電子辞書さえ俺らの頃は無かった
今は入力どころかペンで指すだけや、ポインタ当てるだけ、PSPのようなゲーム機にさえ単語練習ソフトがある
俺らの頃と比べ物にならない位恵まれてる

ネットに関しては、逆に若者には「アクセスしてはいけない辛さ」があるのは解る
当時は「今日面白い映画TVでやる」のを見ないのがどれほど辛かったか解らないからな

これから解ると思うが、VTRは基本殆どの家に無かった
DVDや違法DLで何でも見られる今からは想像がつかないだろうw
田舎には映画館自体が無く、「映画を見る」のは基本金持ちだったから、日本人ってのはバブル前までは映画を数年してTVで見るのが普通だったのだ

妄想で過去を美化すんのはやめろ
当時との違いと言えば、何でもかんでも社会のせいにする痛い奴は当時は発想も無かったって事
地方に関しては全く変わってない筈
貧乏過ぎてチャート式すら買えないレベル、単語一つ覚えられない環境にいる人間はいつの時代でもいるだろう

関東で普通の公立校に行ったらキチガイしかいなく勉強できない環境→故に私立行ける金持ちしか勉強できない
ってのは関東の文化の問題で、関東の連中が勝手に作り出してるアホな状況
自分らで解決するしかない
地方では全く金がかからない、県立高校がその地域一の進学校ってのは昭和も今も全く変わってない筈だ

543 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:48:37 ID:EdCwAhzc0]
じゃあどうしろってんだよ。
どれくらいいるの?受験するのに。

参考書代と予備校代でしょ。
一人頭、どれくらいかかんのかな。

544 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 09:52:42 ID:jXwsXH0Z0]
>>542
続きを言うと、そういう社会環境でマシーンのように勉強し、何の娯楽も与えられず大学に入り、大学入って、当時は本当に何もなく、合コン文化も無く、ナンパなんてある筈も無く、車も恐ろしいくらい高かったから、
何もできず、学生生活を送り、社会人になったこの世代やこのチョイ上の世代が、揃いも揃ってオウムだのカルト宗教に恐ろしい位入って行ったのは見ての通り
この世代に今他スレ立ってる黒木香等の現役一流大生のAV嬢や風俗嬢が多かったのも事実
解る様な気がする

この人達は大学入っても本当に何もする事が無く参ったんだと思う
本当に何かしたくてもできようもない時代だった
今はどんな手段であれ、大学行っちまえば「アメ」が与えられる文化になったのはマシだろう
最も今の時代でもせいぜいモテんならSEX狂いかネット狂いしかやる事はないと思うがw
それでもその二つが当たり前になっただけどれほど恵まれているのだろうか

当時学生がネットで気軽に株買えるなんてある訳なかった

545 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 10:07:59 ID:cFm9KhI20]
格差格差と言ってるヤツは所詮ろくな仕事にありつけていない
馬鹿がほとんどだろうに・・・
普通の人は努力して勉強していい会社に入って
生活を安定させて結婚して子供を作って生きていくんだよ。
高卒だろうが大卒だろうが努力してみんな生きてるんだよ。
社会に出てから感じる事だが、学校教育と受験ってシステムが
最も平等で誰にでも与えられたモノだろ?
若者に慾言う事だが、とりあえず勉強していい大学に入れ。
目的が無くても構わない。
それからでも道は選べる。
格差社会なんて言ってる左翼は相手にするな。
努力して格差社会の上に立てばいいじゃないか。



546 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 10:32:01 ID:titBS/aX0]
能力があり、努力をした人間が豊かな暮らしをすること自体は、
決して間違いではないが、知ってますか?役人どもの優雅な生活を。
身近なところでは、自動車学校の校長なんかもそうですね。
見たことありますか?校長。入学式の日も校長挨拶の時に、
いなかったので、変だなと思ったのですが。
その後、母も通うようになって、やはりいなかったとのこと。
自分が卒業する時に、卒業証書を受け取る時に、
初めて校長室で、校長と対面しました。
まず驚いたことに、室内では、天下り役人お約束の高校野球。
60代と思われる、気力ややる気のかけらもない人間が、
自動車学校の校長でした。大学2年の夏でした。
これがいわゆる天下り役人なのだと、初めて会った
現物を見て、愕然としました。

547 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 10:36:21 ID:ZMKr/4ZJ0]
>>545
日本やアメリカは学歴社会じゃないから問題なんだよ
学歴よりコネが優先される途上国に近い社会

ヨーロッパは学歴社会だからより公平だといえると思う

548 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 10:41:15 ID:KAB4LnO60]
学位も金(急性コネクション)で買えるけどな。

549 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 10:53:46 ID:+Eyr35jF0]
>>547

日本で学歴は正当に評価されてるよ。
ただインフレなんだろ、大学一杯できすぎて、学生数も多くなって。
東大生だって昔と今じゃ学生数も桁違いだし、そりゃ中にオチこぼれる奴だって出てくるさ。

要するにそれが真の公平な社会であると仮定して学歴社会に戻すんなら、大学の数を今の10分の1以下にしなきゃ。

最もそうするとここに書き込んでる奴らの9割は学歴からはじかれるだろうけど、真のエリートは正当に評価されるようになるんじゃないか?

550 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 10:53:52 ID:oLNUUYra0]
>>533>>542 様
仮に、金持ちがいい学校に入れる様な構造ができつつあるとしたら、
これは入試選抜制度を替える必要があると強く思いますよ。
 現に有名大のエリートさんでも、基礎学力が「?」な人多いでしょ
(民主党の永田氏など)?

国民的合意(コンセンサス)として重要なのは
「機会の格差」であって、「結果の格差」ではないでしょ?


あと、個人の実感としては、現状でもかならずしも金持ち
家庭だけが有名大に入っている訳ではないと思っていますよ。
 個人的に東大卒の学者さん数人とお付き合いがありますが、
普通のサラリーマンの家庭の生まれだし(ただし超優秀)、
 私のいた地帝でも、優秀な友達は普通or貧乏家庭出身の方が
比較的多かった。お金持ちで要領がよくて…とかの友達が学問
についていけないというパターンが多かったと思いますけど
(決まってそういう人物は2chにいるような学歴小僧でしたけど)。



551 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 11:19:02 ID:SWe3HGdi0]
隕石落ちて
さよならニッポン

552 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 13:29:52 ID:1HZOX565O]
>>550
その閣僚じみた、ぼかした言い回しは釣りかw


553 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 13:54:02 ID:Rl1TynZG0]
物価:数値はチューリッヒ(スイス)を100とした場合の値

東京                  101.3
ロンドン                99.0
パリ                   96.1
ニューヨーク             91.8
ソウル                 76.6
シドニー(オーストラリア)      75.4
ロサンゼルス            74.1
トロント               73.0
モントリオール           71.9
オークランド(ニュージーランド)  69.7

賃金:数値はチューリッヒ(スイス)を100とした場合の値


ニューヨーク                76.0
ロンドン                 67.7
東京                        65.6
ロサンゼルス             64.8
トロント                      58.3
パリ                         57.7
モントリオール               55.6
シドニー(オーストラリア)     46.8
オークランド(ニュージーランド) 39.7
ソウル                       31.8

554 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 13:56:30 ID:9VCZX/FN0]
足立区民が一言↓

555 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 14:00:17 ID:Rl1TynZG0]
【世界の国々の消費税率比較表】
国名    消費税率(%)    食料品の消費税率(%)
イギリス    17.5           0
フランス    19.6           5.5
イタリア    20            10
ドイツ     17            6
オランダ    19            6
アイルランド  21            0
ポルトガル   19            5
スペイン    16            7
スイス     7.6           2.4
ノルウェー   24            12
スウェーデン  25            12
デンマーク   25            25
オーストラリア 10            0
メキシコ    15            0
アメリカ    ※            ※
日本      5→15?         5→15?

※アメリカは消費税は無く、州ごとに小売売上税と言うのを定めている。

これをみると確かに日本の税率は安く見えます。しかし問題なのは、日本では年金暮らしのおばあちゃんが買う100円の大根も、
社長のドラ息子が道楽で買う1千万円のフェラーリにも、一律に税金を掛ける事です。消費税が10パーセントや15パーセントになっても
金持ちのドラ息子は全然平気ですが、年金暮らしのおばあちゃんの生活は破綻してしまいます!



556 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 14:04:50 ID:IulDfhum0]
こんな簡単な文章の論旨が分からない2ちょんねらーは低学力杉だろ。
さすが、ゆとり教育世代だな。

557 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 14:20:07 ID:YIc0qIG10]
7年位前、ニュー○ータニのロビーで、橋竜一家が写真を撮ってるからと、
一般人が足止めされたとき、
「大名行列」という言葉を思い出した。
橋竜はもう首相じゃないのにな。
(あとで外務省と癒着してたのって、このホテルだったっけ?)

558 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 14:23:56 ID:Rl1TynZG0]
世界豊かさランキング{国連開発計画(UNDP)発表「人間開発報告書」より}
1位 ノルウェー
2位 アイスランド
3位 オーストラリア         
4位 ルクセンブルク
5位 カナダ
6位 スウェーデン
7位 スイス
8位 アイスランド
9位 ベルギー
10位 アメリカ
11位 日本



22位 香港
25位 シンガポール
28位 韓国
85位 中国

559 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 14:37:34 ID:rbY5p7pu0]
ていうか、別に「格差」っていうトピックも、国民生活の草の根から経ちあがってきた問題意識
ではないからなぁ。それを書きたてて、そしてそれをお題目にすれば「儲かりそうだ」と判断した
奴等が多いって、それだけだしね。
むしろ、空白の10年を通して「皆が裕福になれるわけじゃないんだな」という認識がようやく
無意識的に共有されはじめた、つまりバブル期とは違う「水準」を見出しかけてた矢先に、
そこで騒げば儲けられると思った言説屋が「これは水準じゃない!マイナスなんだ!!」と
言い出したというのが事の真相だよな。

560 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 14:46:10 ID:DcpnR3RJ0]
今度は格差利権



561 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 15:04:52 ID:xV/CUpVWO]
>>559
格差社会問題に火をつけたのは、2ちゃんを中心としたネット。特に派遣業界へのカキコミが大きな影響力を持った。
それに引きずられて、週刊ダイヤモンド、週刊エコノミストなどが派遣の問題点を取り上げ始めた。あと、公共放送のフリーター漂流だな。
新聞や月刊総合誌がこの問題に目を向け始めたのは割りと最近だな。派遣から自殺、ホームレスなどに問題が拡大し、格差社会という言葉が定着した。
言論屋はブームに乗っただけで、火つけ役ではない。
日経ビジネスにもこの問題を取り上げてもらいたいねw

562 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 15:07:31 ID:Kh5VJ0CE0]
宇宙全体で見れば、地球環境汚染なんて可愛いもの

563 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 15:09:17 ID:rtHLtD3x0]
まあお前らがシナチョン憎しで小泉阿部路線を支持し続ける限り、今後も「格差対策で○○億円予算をつけて、外郭団体で天下って」、ていう路線になるだろ。
ちょっと不満がくすぶれば靖国参拝すれば一発ですよ。

564 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 16:30:16 ID:EdCwAhzc0]
日本って発展途上国みたいに思えてきた。

565 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 16:33:36 ID:8m0dvHuG0]
今年の新卒の就職状況みてると、世代格差はマジ凄まじいもんがあるな。


566 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 17:06:42 ID:oCC+Imfc0]
格差が縮小することを前提にしているクズが生きていけなくなる社会というのは、
とてもよい社会です。小泉さん、ありがとう。

567 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 17:16:10 ID:0g6d1ary0]
中途半端な格差が貧乏人にとってつらいだけ
まだまだ日本ではお金持ちと貧乏人が同じ商品を買っていることが多いからな
金持ちと貧乏人が買う同じ商品がコカ・コーラだけとかの社会になれば
貧乏人も貧乏なりに人生を楽しめるようになる


568 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 17:34:14 ID:ZE8fLt9L0]
ヨーロッパが学歴社会なんて、何いってんのw
未だに貴族なるものが幅をきかせているよ。
単なる成り上がりでは、その社会に参加さえ
させてもらえない。んで、そいつらが名前の通った
大学に行って、さらに横のつながりを強くしている。
これに比べれば、日本の方がはるかに風通しがいいよ。
金がなければ良い参考書も予備校にも通えない、ってのも
なんだかなあ。本当に勉強できない状況ってのは、そんな
もんじゃねえだろ。

569 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 17:49:30 ID:9szfREhE0]
まぁ格差があるってのはしょうがない。
人の能力は平等じゃないんだし
世界中で格差のない国ってのはあるのか?あれば参考にしたら

570 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 18:00:53 ID:D+/aWUPY0]
>>569
実際、資本主義を知った現在の旧東側諸国の住民の中には
社会主義時代を懐かしむ人が多いという。
一部の人間のみが暴利を貪る点で昔も今も何ら変わらないのなら、
国家の方針として職や住居が保障された時代のほうがいい。



571 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 18:07:35 ID:EdCwAhzc0]
能力で格差がついてるわけでもないからなあ

572 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 18:24:53 ID:i3ebzhj90]
>>568
本当に勉強が出来ないって言うのは400万程度の授業料が払えないって事だね
少なくとも日本でそれじゃ話にならない

573 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 18:26:45 ID:D+/aWUPY0]
極端な高収入を得るのは、事業をうまく当てたとか、霞ヶ関やテレビ局のような
有利な職にうまくありついた者だからな。
所得税の累進性の低減を、「努力した者に正当な報酬を与える」などと
神聖視する必要など無い。

一方、「成果主義」のように成績で格差をつける制度では、あまりに細かく判定して
あまりに極端に賞罰を科すと、際限なく重労働せざるを得なくなったり、
他人の足を引っ張ってでも助かろうとしたり、冒険的仕事を皆が回避したりして
大混乱に陥った例があるわけで、極端に格差をつけることによって生産性を上げる
という方法はうまくいかない。。

574 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 19:40:16 ID:1HZOX565O]
所得格差によって助かる病気も助からないことだってある


575 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 19:41:49 ID:1dyE28sD0]
▼日本は米国さえも凌ぐ格差大国なのです▼
money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144503639/

1 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2006/04/08(土) 22:40:39 ID:tIlZhINP
一昔前とは違い日本は米国より貧乏人には住み難い国になってしまったのです。
一例ですが米国の奨学制度は日本の数倍以上も充実していて驚くほどなのです。国立大の授業料も米国は
日本より安くまた入学金もないのです。(文部科学省のデータ)
税制、社会保障費、教育への公的支出、国立大学授業料、奨学制度、障害者ヘの配慮、ホームレス対策など
の すべてで日本は米国に比べ弱者に極めて厳しいのです。日米比較で明白です。
▼それがなぜ国民に伝わっていないのか。学者もマスコミも無知か、それとも情報操作なのか。
次の●1〜●14項目を参考にして下さい。財務省と文部科学省のデータを主体にまとめてみました。
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm

576 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 20:35:56 ID:uGyBwnza0]
自国の中の格差しか頭に無いから小泉叩きをするんだよな。
内部の平等化が進行すると、今度は外部に対して没落する。
再浮上のためには意欲向上のインセンティブを用意して自律的な回復を図る必要がある。
その過程において格差の拡大が生じる可能性があるが、いずれ行過ぎたものは調整される。
それの繰り返し。全く問題なし。

577 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 20:36:28 ID:s2ifWH970]
公教育がこんだけ充実してたら、もうそれ以上は放置でいいだろ。
最低限の平等はもう実現されている。

578 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 20:40:25 ID:bwglE9N50]
そろそろ格差厨もいい加減ウザくなってきた。

579 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 21:32:25 ID:1HZOX565O]
>>577
毎日自殺者が出てるんだから捻らない閣僚スピーカーもどうかと
改革路線は民主だって全否定してるわけじゃないし野党が貧弱すぎ
のままだと、それこそ中国と大差ない格差も生まれかねんし


580 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 21:56:14 ID:U5dEXA7d0]
たとえ政権交代しても格差は縮小しないよ
民主はもちろん、共産でも



581 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 22:00:44 ID:LRSGtzJY0]
そうね。時計を逆回りさせる能力がある政党でナイトね。

582 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 22:08:12 ID:xV/CUpVWO]
まず派遣会社に対する規制を強化することだな。
偽装派遣の監視は徹底的にやるべき。
経団連の金には票で対抗しよう。


583 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 22:12:59 ID:rlP2UwZk0]
中国や北朝鮮みたいな一部の特権階級と
その他大勢の貧困層からなる国を作ろうとしているのが
今の小泉改革なのに。

マスゴミはそのことは報道せず「骨太」とかそんなあ抽象的な言葉ばかり。
道路公団民営化で、北海道に計画されていた高速道路を全部税金で作るなんて
最低の結論を出したのに、そのことは無視して、「民営化」という念仏を唱えている。

小泉政権になってから国債の乱発が酷くなって無駄遣いは増えているのにね。

584 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 22:15:54 ID:+VRxvPhl0]
常備軍指揮能力なしの、神戸市民見殺し村山叙勲だろ、
親中国福田の評価上昇報道・自民党部外の他党指示が原因にもかかわらず、だろ、
左翼のプロパガンダ、格差社会だろ

この三つがここ一ヶ月に重なって来たんで、なんか動いてるな。
新聞の切り張りからウェブのコピペに変えてみたんだが、情報収集の基本はやはり一般記事のスクラップ・ブック作成だな。

585 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 22:31:44 ID:tGGJuNMGO]
格差が問題なんじゃなくて
貧乏人が多いのが問題なんだよ。

586 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 22:37:18 ID:4+MQMRGh0]
アメリカで高卒は、貧民移民か麻薬中毒者だよ
日本もアメリカみたいにイラク前線で消去すればいいのに、今時ありえないっしょ

587 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/25(木) 23:29:08 ID:UOD1Uj1M0]
>>583
馬鹿は書き込まなくていいよ。

588 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 23:36:10 ID:Bfq368Ns0]
>>533>>542>>550
大学生の親が概ね40-50代として、その年齢層の世帯年収は平均600万円前後。

一方、大学進学者の世帯収入を見ると、国立大学でさえ半数を年収800万以上の
世帯が占めており、私立大学となると8割にも達する。また一人当たり県民所得で
最下位のもの最上位のものを比べると、私立大学への進学率は4倍も違う。

親の所得によって大学進学の道が閉ざされたり開かれたり、というのは実際に
統計的に確認できる事のようだよ。また家計支出に占める教育費の割合はジリジリと
上昇してきており、ネットや電子機器の発達とともも低下したというような兆候は見られない。

というわけで、機会の平等を確保したいのであれば、所得格差の是正・結果の平等を目指すか、
学費の免除・奨学金の充実という(現政権とは真っ向から反する)施策、いずれにしても
何らかの再分配政策に手をつけるべきだろう。ざっと調べたところではこんな結論。

589 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 23:42:52 ID:D2MV61mU0]
日本は、奨学金(育英会のは学費ローン)もほとんど無い。
一方、他国にはない入学金(国立で30万)徴収制度がある。
アメリカなんかは、連邦政府の奨学金(給与)だけで、
1兆数千億円にもなる。

590 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 23:47:13 ID:Bfq368Ns0]
>>583
まあ有体に言えば、構造改革というのは富の偏在を促進するものだよね。
小泉竹中は、特に後者だけど昔からの発言でその辺はバレバレなんだから
はっきり認めるべきだと思う。

>>584
馬鹿は書き込まなくていいよ。

>>585
その通り。だいたいこの10年ほどで年収300万円以下の男の割合が5%上昇、
人数にして130万人強増えているらしい。ただ所得層で中の上とか上の中って
辺りの人も収入が低下してるんで、そのせいで政府答弁の「格差拡大は見かけ
上のもの」という統計のマジックが出てるのかもしれないね。もちろん厚労省など
別の政府期間の調査ではちゃんと(というのも変だが)格差は広がりつつあるという
報告を行っていたりする。



591 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/25(木) 23:58:10 ID:LRSGtzJY0]
>>588
まあ現象としてそうなんだが、高収入の親を持つ子どもが高学歴という現象の説明としては次の2つがあるよね。
1.十分な教育費が子どもを高学歴にした。
2.高収入の親の子どもはやはり勉強ができる。

どの調査も1.の可能性ばかり論じているけれども、2.の可能性は意図的に無視されているよね。
まあ優生学はタブーなんだろうが。

592 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:00:04 ID:+DiU3jA50]
>>527
格差の顕在化促進というのはあんまり同意できないけど、暮らしやすさという事で
食料品はさっさと輸入自由化した方がいいね。エンゲル係数の高い人には一番効果的。
国際価格と比べて既に実質50%以上の消費税を掛けられているも同然なのに、その上
消費税を上げようなんていうのは貧困層イジメと言ってしまっていい政策だと思う。

輸入が自由化されれば、国産の(相対的な)高級品との差別化はより簡単になるから、
特に格差社会を推進せずとも庶民のライフスタイルは徐々に変わっていくよ。

593 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:07:47 ID:fqNCcSkC0]
私立進学校在籍の子の親を見れば、
上層の親の子が有利で、下層の子が不利なのは明らか。

594 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:08:03 ID:Mqrg/ZYa0]
大きいのは世代間格差ね。
正社員が狭き門だった5〜10年前の新卒と今の新卒では同じ能力でも雲泥の差だ。

595 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 00:09:39 ID:TbmdE3EKO]
山形の高校に関西からの野球留学生がよく入学する。
関西はリトルリーグがさかんなので、子供のころから野球を本格的にやっている。
山形の子は中学で軟式をやり、高校で初めて硬式を握る。
彼らが同じチームに入ると、当然、関西の子供のほうがうまい。
しかし、監督は「身体能力は地元の子のほうが高い」という。
やはり、環境は大切だな。高校から本格的に勉強をしても間に合わないということだ。

596 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:15:37 ID:+DiU3jA50]
>>591
塾に通う前後で成績が結構変わったりという経験ってないかな。
受験勉強って質よりはまず量でしょ。環境の整備って重要だと思うよ。
たとえば理系とかは多分私立出身者が多いんじゃない?
数学とか演習をこなさないと話になんないから。

まあ親の所得によって、子供個人の属性が変わるというような現象は
事実確認されてはいるね。ただそれは地頭の良し悪しということじゃなくて、
勉強への意欲という形で現れている。どうしてそうなるのかという要因は
色々議論されてるけど、所得制約によって親の子に対する教育計画が変わる
結果というのであれば(むしろ大いにありえる)、やっぱり再分配という形で
支援してあげるべきでしょ。子は親を選べないんで。

>>594
去年の新卒求人数は10年前と大体同じ。5年前ぐらいが一番ヤバかったな。
才能の問題じゃないよ。景気(と団塊引退)の問題。高卒求人数の推移とか見ると悲惨の一言。

597 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:19:03 ID:Mqrg/ZYa0]
>>594
ほほう。
新卒求人数が10年前と同じということはすごいことだな。
今年の新卒は本当にバブル期並みの売り手市場にいるんか。

598 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:22:09 ID:+DiU3jA50]
>>597
バブルは15年前。求人倍率は去年よりさらに7〜8割多かったという驚異の時代。
10年前は村山とかが頑張って結構景気の良かった時代。
でも消費税増税ほかの9兆円負担増で潰された。

599 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 00:22:59 ID:ksjqzG170]
キヤノン会長 兼 経団連会長 御手洗の言葉
早期に中国・韓国から撤退したキヤノンを他社も見習え!!


日本のように中産階級の比率の多い国はないと思いますはそれでいいのですが、
今のままの状態を先ほどふれたグローバリゼーションの中で守り通すことはできないでしょう。
現に中国の10の1の安い給料は、日本の産業を空洞化してしまっています。


そうすると、日本が早く競争原理を入れて、技術で安い労務費を凌駕する産業をつくらなければいけない。
給料が高いからといって泣いていることはないのです。

要するに給料が高いか、低いかというのは、一番問題なのは、原価の中に占める給料の比率が多いか、少ないかなのです。
どんなに給料が高くても、原価に占める給料の比率が少なければ、それは問題にはなりません。
例えばキヤノンは、1台10億ぐらいのステッパーという半導体を作る装置を製造しています。

5〜6人でつくるのですが、5〜6人の給料が幾ら高くても、10億円の中ではたかが知れている。
あるいはオートメーションをやって、複写機やプリンターのカートリッジをつくっていますが、この原価に占める労務費は2%です。


だから、いかに技術でいいものをつくるか、付加価値の高いものをつくるか、
技術で安い給料に対抗する生産技術をつくるか、こういうものが日本の将来のテーマなのですが、
そのためにやはり競争で切磋琢磨していかないとそうした技術は生まれてきません。

600 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:26:43 ID:Mqrg/ZYa0]
>>598
村山が頑張って景気が良かったというのは初めて聞いたなw
10年前と言えば団塊ジュニアが就職し始めたころだが、年齢人口から言えば、今の新卒求人「数」が10年前と同じということは、かなりの売り手市場だということだね。
まあバブル期並みというのは言いすぎだが。



601 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:32:03 ID:+DiU3jA50]
>>600
大学進学率が低かったんで求人倍率は10年前(正確には8年前かな?)の方が高いよ。
たとえば、高卒求人数だと未だに2倍の差がある(もちろん10年前の方が上)。
さっき言った高卒求人数、恐ろしい事にこの15年で8分の1に激減している。

景気については、まあこのスレでもまたコピペに励むかな。
10年ぐらい前までは結構普通に給料増えてたんだよ。

国税庁より一年勤続者の平均給与の推移(賞与含む)

         平均給与    平均給与・男子 平均給与・女子
平成元年分 402万円       493万円      236万円
平成02年分 425万円 +5.7% 520万円 +5.5% 249万円 +5.6%
平成03年分 447万円 +5.0% 547万円 +5.2% 262万円 +5.3%
平成04年分 455万円 +1.9% 558万円 +2.0% 269万円 +2.4%
平成05年分 452万円 -0.6% 555万円 -0.5% 271万円 +0.8%
平成06年分 456万円 +0.7% 560万円 +0.9% 273万円 +0.7%
平成07年分 457万円 +0.4% 564万円 +0.7% 273万円 +0.1%
平成08年分 461万円 +0.8% 569万円 +0.8% 276万円 +1.1%
平成09年分 467万円 +1.4% 577万円 +1.5% 279万円 +1.1%
平成10年分 465万円 -0.5% 572万円 -0.9% 280万円 +0.4%
平成11年分 461万円 -0.8% 567万円 -0.8% 280万円 +0.0%
平成12年分 461万円 -0.1% 567万円 -0.2% 280万円 +0.0%

平成13年分 454万円 -1.5% 558万円 -1.5% 278万円 -0.7% ←小泉政権スタート
平成14年分 448万円 -1.4% 548万円 -1.8% 278万円 -0.1%
平成15年分 444万円 -0.9% 544万円 -0.7% 275万円 -1.0%
平成16年分 439万円 -1.1% 541万円 -0.6% 274万円 -0.4%
平成17年分※442万円 +0.7% 545万円 +0.7% 276万円 +0.7%

※平成17年分は毎月勤労統計を用いた推計値

602 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:36:11 ID:+DiU3jA50]
だからむしろ高卒で就職できないんで大学とか専門へ行ったって方が正しいか。

平成16年事業所・企業統計調査から

調査年    開業率(年率)  廃業率(年率)
90-94年     4.6%         4.7%
95-99年     4.1%         5.9%
00-04年     4.2%         6.4%

    事業所数(民営) 年増加率  従業者数(民営) 年増加率
91年  655万9377           5501万3776人
                -0.1%               -0.4%
94年  655万0245           5436万6015人
                -0.2%               +2.9%
96年  652万1837           5758万3042人
                -1.7%               -2.3%
99年  620万3249           5380万6580人
                -0.5%               +1.0%
01年  613万8312           5491万2703人
                -2.3%               -1.7% ←小泉政権スタート
04年  572万9209           5215万9347人

※新規成長事業は上から老人福祉と人材派遣がぶっちぎっており、次に大きく下がってIT分野が続いている。
産業小分類別事業所数の増加率上位5産業、および同従業者数の増加率上位5産業
ttp://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/kakuhou/youyaku/img/yz2-3.gif
※従業者に対する「派遣・下請従業者」の比率が高い「情報通信業」
ttp://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/kakuhou/youyaku/img/yz6-1.gif
※従業者数10人未満の規模で事業所数が大きく減少
ttp://www.stat.go.jp/data/jigyou/2004/kakuhou/youyaku/img/yz4-1.gif

※西暦年-1988=元号年

603 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:37:18 ID:Mqrg/ZYa0]
>>601
これを見ると、求人倍率は10年前よりかなり回復しているが。
www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/

素直に読めば、小泉政権スタートから求人倍率激増、失業率激減となるが。

604 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:41:58 ID:+DiU3jA50]
>>603
大卒求人はリクルート、高卒求人の厚労省の数字を使ってる。

↓の数字見ればわかると思うけど、全世代での求人倍率の上昇は
求職者の減少と派遣解禁の影響が大きいんじゃないかな。

労働力調査より就業者数についての比較

平成04年宮沢内閣 6436万人
平成08年橋本内閣 6486万人
平成12年森内閣   6446万人
平成16年小泉内閣 6329万人
平成17年小泉内閣 6356万人

労働力調査詳細結果より雇用形態別就業者数の推移

               平成14年   平成17年
正規の職員・従業員   3489万人   3374万人
非正規の職員・従業員  1451万人   1564万人
非正規雇用の割合    29.4%      32.6%

英雑誌ECONOMISTより、日本全国・有効求人倍率マップ
ttp://www.economist.com/images/20060506/CAS959.gif

日本国全体の純資産(総資産-総負債)の比較

平成08年橋本政権 3,133兆円
平成12年森政権   2,903兆円 -7.4%
平成16年小泉政権 2,647兆円 -8.8%

605 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:50:58 ID:Mqrg/ZYa0]
まあここ5年くらいで有効求人数が上昇し、失業率が減っているっつうのは良い傾向だ。
益々5年前くらいの新卒がかわいそうだな。
5年卒業年が違うだけで将来の境遇も異なると。
世代間格差やね。

606 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:51:07 ID:+DiU3jA50]
と、思って調べたら求人数も求職数も増えてたな。
ただ上昇基調は小泉就任前から始まっていて、原因は恐らく
何らかの改革のおかげというより急激な高齢化のせいじゃないかな?

労働力調査より新産業分類による医療・福祉業の就業者数の推移

平成10年 442万人
平成11年 443万人
平成12年 451万人
平成13年 452万人
平成14年 474万人
平成15年 502万人
平成16年 531万人
平成17年 553万人

平成16年事業所・企業統計調査より、平成12年〜16年までの伸び率上位5産業

事業所数の伸び
                               伸び率
第1位 その他の社会保険・社会福祉・介護事業 157.2%
第2位 労働者派遣業                 147.3%
第3位 老人福祉・介護業(訪問介護業を除く)   81.5%
第4位 障害者福祉事業                49.8%
第5位 ソフトウェア業                  29.7%

就業者数の伸び
                               伸び率
第1位 その他の社会保険・社会福祉・介護事業 307.9%
第2位 労働者派遣業                 209.4%
第3位 老人福祉・介護業(訪問介護事業を除く)  94.7%
第4位 他に分類されない飲食良品小売業      48.7%
第5位 障害者福祉事業                 35.9%

607 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 00:57:32 ID:+DiU3jA50]
>>605
それはもちろんあるね。
小泉が国会で「格差拡大は高齢化による見かけ上のものだよ」という答弁をした
ソースとなる研究があるんだけど、実はその報告をした研究者さんも若年層の
非正規雇用の拡大については警鐘を鳴らしていて、というのも日本の場合、
若年時の所得格差はその後の生涯にわたって挽回が難しいかららしい。
だから非正規雇用どころか就職先さえなかった5年前の新卒組は本当にかわいそうだと思う。

608 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 00:57:35 ID:cGO3H1Go0]
格差拡大は小泉のせい。景気回復・失業率の低下は前政権のおかげ。
アンチ小泉はキチガイだな。

609 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 00:59:55 ID:KsPKqC5K0]
格差が縮小することが当然だと思っている馬鹿をさっさとあの世に送りましょう。


610 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:04:56 ID:x2Ad2/5i0]
こんなこといってれば何もしなくてすむから楽でいいな

こいつアホじゃね?



611 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:06:35 ID:+DiU3jA50]
>>608
景気回復については輸出増、失業率低下は高齢化のおかげだと思う。

前者は景気動向指数等で景気の底打ちが外需要因だったことがわかってる。
これは日本だけではなく、韓国をはじめ世界中の国が同じ現象に見舞われた。
要因はアメリカの双子の赤字と中国の高成長。

失業率は小泉政権以後5%を戦後初めて突破して派遣が解禁された2003年末までは
過去最悪の水準を維持していたよ。ただ失業給付もカットされて、非正規雇用といえども
食うためには仕方ないね、って感じで失業率が低下したんじゃないかな。
もちろん団塊引退を見越した企業の人材確保という要因も大きいと言われているね。

で、格差拡大は非正規雇用の増加が原因と政府系の研究者の報告にもあるので、
小泉政権下で経済格差が広がっている事については多分間違いのないことだと思うよ。
ただその背景となる急激な景況の悪化は、さっきも触れた9兆円負担増から始まってるんだけど。

612 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:07:05 ID:8zL+aCEz0]
>>608
格差を拡大したから、景気は回復し、失業率は低下したんんだよ。

オワカリ?

613 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:09:39 ID:TeNce0yk0]
政府が格差解消策を設けたとしても
それを実際の行動で実行するのは各々の個人。
自動的に何もしないでも済むだろうというのは大間違い。

614 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:10:38 ID:tpA8C7+W0]
いつの時代の話してんだよw

615 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:13:05 ID:tKpzZxOL0]
格差っていうけどもどこ見ても景気が良い奴いないから
差もくそもないように思えるんですけど

616 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:15:19 ID:+DiU3jA50]
>>612
でもないよ。外需が顕著に増大したことがやっぱり大きい。
もちろん今は内需にも景気拡大が広がってる。ただきっかけは輸出増。

バブル崩壊後の景気拡大期のそれぞれについて需要面から比較

A.1993-97年の景気拡大期

民需 75.9% 官需22.7% 外需1.5%

B.1999-2000の景気拡大期

民需 74.6% 官需24.2% 外需1.3%

C.2002-現在の景気拡大期

民需 74.6% 官需23.1% 外需2.3%

617 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:20:07 ID:+DiU3jA50]
>>615
そーでもない。景気のいい人は結構前から好景気。主に大企業。

国税庁より1年間で受け取るボーナスの平均額(1年以上の勤続者のみ)

平成元年 84万円
平成02年 90万円
平成03年 95万円
平成04年 94万円
平成05年 91万円
平成06年 90万円
平成07年 88万円
平成08年 90万円
平成09年 91万円
平成10年 88万円
平成11年 82万円
平成12年 81万円
平成13年 78万円 ←小泉政権スタート
平成14年 73万円
平成15年 70万円 ←経団連加盟企業のボーナスが過去最高を記録、労働者全体ではバブル崩壊後ぶっちぎりで最低
平成16年 69万円 ←同上
平成17年 70万円 ※毎月勤労統計を利用した推計値(前年比2.0%増)

※元号年+1988=西暦年

618 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:24:35 ID:3vO9HmoV0]
>>570
意味わからんが、何で努力してるものとしてない者とで結果平等な社会主義が
いいんだろう?職や住居の保障っていうけど、今の人はもっといい職や住居を
求めてるんでミスマッチが生じてると思うんだけど。

619 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:24:49 ID:5D3EzI3U0]
>>599
販売経費も原価に含めるべきだろ、

620 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 01:27:24 ID:7TxflL580]
んじゃ。更に広い目で見て・・・

宇宙全体で見れば、日本の格差なんてどうでもいい事

コレで何がなんだかわかんねーだろw ゲラww



621 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:27:49 ID:sO6uH1Ee0]
【DQN】ミクナビ2【連合】
money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1148491930/l50

就職板にある、もっともレベルの低いスレ。
あろうことかmixiまで出向してトピックを荒らしまくるという体たらく。
現在のバブルゆとり大学生の馬鹿さ加減を如実に示している。


622 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:31:45 ID:5D3EzI3U0]
キャリアが能力というのは改めなきゃいかんよな


623 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 01:33:43 ID:nVXv3vUF0]
>>620
久々に頭の悪さでIDあぼーん対象に追加の奴が

624 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 02:10:23 ID:AWIe9dOg0]
一番言いたいことは、スレタイとは違うところにあるな
まあええことよ

625 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 02:34:04 ID:+3Qmd9xC0]
今ある格差より、これからの格差の方が問題じゃないの?
外資が日本の労働力と貯金をハイエナのごとく狙ってるんだし。

会社法、外資献金緩和、郵政民営化。
郵政は、公社化くらいでやめときゃいいのに。
もし、郵政企業、海外ファンドが落札したら、貯金下ろすよ。


626 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 02:52:39 ID:EsdlOQRf0]
> 世界全体の軸で見れば、日本はかなり
> 平等で均等な国だという認識は必要である。

子:ねえ、ウチはどうして貧乏なの?
親:世の中にはもっと貧乏な人がいるから我慢しなさい。
子:そっか、一部の人たちだけ お金持ちなんだ。
親:・・・・・。

627 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 02:58:49 ID:aniI//w70]
金持ちなんて脂肪と同じじゃないか。
金をぶくぶく溜め込んで、世の中に金が回らない。
まるで肥満で高血圧の人間と同じ、そのうち
血管切れちゃうよ。

628 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 03:57:21 ID:kmTsoZQ10]
>>627
長い目で見れば、収入と支出は一致する。
また、相続税で定期的にドカンと出る。

629 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 10:56:57 ID:r+LFKXTb0]
餓死者が出るくらい、日本の格差の中身はかわいいものなんだよ、と。

630 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 11:07:20 ID:XAjKMGjQ0]
>1 複写機やプリンターのカートリッジをつくっていますが、この原価に占める労務費は2%です。

一色800円の値段をどうにかしていただけませんか



631 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 11:40:23 ID:FnKpLdL40]
>>576
インセンティブが大きければ大きいほど成果も際限なく大きくなるというのは子供じみた発想。
成績差で極端に報酬の差をつける成果主義が何をもたらしたか。
リフォームやサラ金などでは成績水増しのための違法行為が蔓延したし、逃亡や自殺が相次いだ。
名のある大手企業でも、足の引っ張り合いやリスクのある仕事の拒否などで大いに混乱した。
これは事実として起きたことであって、もっとガチガチに取り締まればできるなどという理屈をこねても
所詮空想の中だけのこと。

632 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 11:50:30 ID:FnKpLdL40]
>>618
社会主義は理想どおりにはいかなかったが、資本主義も理想どおりにはいかなかったということ。
わが国の「成果主義」は、当初多くの労働者の支持を集めた。
「努力さえすれば大金が手に入る」という期待から。
ところが彼らは、「自分以外の労働者はただ漫然と努力もせず、自分に負けてくれる」
と思い込んでいた。

現実にはどういうことになるか君にも予測はつくだろう?

633 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 12:49:28 ID:ThNj7XN1O]
つか世界全体でみんなよアホ
日本全体で見て対策しろや
子供かアホが

634 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 13:22:04 ID:h5G0LFR90]
>>633
子供はお前だろ。

635 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 13:45:19 ID:pZMeWvay0]
まあ中国よりましとか言われても何の慰めにもならんわなあ
むしろ問題解決への意欲の無さを疑いますわ

636 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 14:23:45 ID:sII2DOpZ0]


そりゃ欧州みたいに大学の学費が無償に近ければ、消費税が高くても格差が現状でも

今ほど文句はないかもしれない。

でも、国立大の学費がアメリカよりも高い国で、子供を2人も3人も産める訳がない。

外国人留学生のほうが奨学金が充実している意味が分からない。

637 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 16:44:44 ID:h5G0LFR90]
大多数の大学進学者がなにしに大学に行ってるかがわからない。

638 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:18:41 ID:FnKpLdL40]
大卒を名乗って、就職情報誌に載っている求人のうち自分を対象とするものの件数を増やすため

639 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:24:24 ID:hU3OcSvfO]
日本の消費税は高くないから

わがまますぎる

640 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:27:57 ID:HsVHMLiX0]
とりあえずTVを見ない人が増えてきたのはいい傾向だと思う。
だが、依然として主に低学歴層を中心として、TV依存な連中は多い。
メディアの支配から抜け出さない限り、富裕層の地位は安泰だよ。



641 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:28:29 ID:lrGjWiZDO]
物価が高すぎるので今の消費税でも結構きついです

642 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:29:24 ID:6Feq/MNj0]
じゃあ、とりあえず大学の学費を0にして、入学試験をなくせばいいんじゃないかな。

643 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:30:41 ID:FnKpLdL40]
>>639
消費税の高い国は、育児た教育に対する補助や安価な公的サービスが充実している。
また、労働環境はあまりにも違う。

644 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:34:33 ID:F+HFmH+p0]

>>1

さすが金の亡者 日経新聞だ


立ち位置にぶれがない







645 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 17:36:57 ID:Rpo2Qlhx0]
取りあえず格差ってのは何なのか。
そしてそれはいつから現れたものなのか。
今それは本当に拡大しているのか。

そのあたりが全然分からんから、誰か解説してくれ。
さっぱり見えてこん。

646 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:40:01 ID:aJe9PCW60]
>>639
高速道路料金はあるわガソリン税は高いわで日本は既に高税率国家。
その金は特別会計に組み込まれわけわからん子供の肥満を無くす会とか
そんなものに使われ官僚の懐に入ってる。
日本は既に高負担低福祉国家だ。
世界全体で見れば日本人ほど働く民族はいない。
官僚が搾取さえしなければ一億総中流で当たり前。

647 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 17:45:31 ID:m29miwHAO]
つーかいくら自民支持者が多くても
今の政策が間違いなのは変わらない。
竹中が個人個人の労働意欲を比較して
政策を語るのワロタ

648 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 18:43:33 ID:fqNCcSkC0]
就職って言っても、正社員の就職と派遣の就職じゃ全く質が違うじゃん。
派遣の職が増えて、職が増えたって言っても、
不幸な人生を歩む人が増えただけって気がするね。
まあ、女はトクしたかも知れないけどさ。

649 名前:言いたいこともいえないこんな世の中じゃポイズン mailto:sage [2006/05/26(金) 19:51:48 ID:mf3n2Vtm0]
私立医学部

650 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 20:22:10 ID:nTnUn+hK0]
>>648
政府としてはこういう言い分らしい

縦並び社会:第3部・格差の源流に迫る/1(その2止) 規制緩和の「影」軽視
www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060403ddm002040006000c.html


−−失業すると正社員になれず、派遣社員になるしかない現状がある。

「規制緩和の前後でどっちが失業率が高いと思うか。パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」

(宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)



651 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 20:36:11 ID:YqseNAZp0]
っつーか格差拡大結構。
昨日ファミレスで食事してたら、アホな客がウルセーの。
でも、お値段4桁以上のお店ではそんな奴は居ない。
今日の昼飯は1200円だったから、そんなやつぁいねぇ。

社会全体が格差に覆われれば良いと思うよ。
阿呆が都心から駆逐されて気分がいいよ。

652 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 20:59:22 ID:fqNCcSkC0]
1200円ぽっちで?

653 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:02:02 ID:aJe9PCW60]
>>651
ファミレスでも4桁くらいすぐ行くが?(w
しかも1200円で勝ち組み気取りかよ(爆
一番始めに駆逐すべきアホはお前だな(www

654 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:06:41 ID:YJK1AfV10]
まあ、確かに今は格差社会はカワイイが今後の日本はもっと広がるだろうな
今は親の財産などの、資産が所得をカバーしてる感じ。
これを使い込んで、真の所得格差で勝負なら欧米並みになるだろう。
まあ、本当に努力するか、運のあるやつでしかこれからは勤まらない。


655 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 21:10:10 ID:CEdakTkJ0]
別に格差大いに結構だと思うんだけど?

656 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:22:00 ID:aJe9PCW60]
格差ではなく貧困化なだけだがな。
格差なんてバブル期でもあった罠。
ただし国民全体が裕福な中での格差だから問題にならなかっただけ。
今は貧困化したから問題になっている。

657 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 21:30:11 ID:YqseNAZp0]
>>653
1カン3000円のトロを食べられる俺をバカにしたね!
父さんにもバカにされたことないのに!

1200円に勝ち組を感じたおまいは負け組み。

658 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:35:51 ID:+ndHuvTmO]
なあ、年収800マソくらい貰ってるのが普通の人生なのか?
月の固定費が10マソとして年に120マソ。手取りが600ちょいとして
500マソ近く余るわけだが。遊興費や嗜好品等で200消費したとして
300マソの余剰。すげぇ!俺の年収がおまえらの余剰分!

中華、こんな金持ち周りで見たことねーよ!

659 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:37:25 ID:a+SrBCPU0]

世界全体で見れば、日本で言う犯罪件数なんて可愛いもの

660 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 21:45:48 ID:YqseNAZp0]
>>658
知り合いの金持ちなんて、孫の世話も放り捨ててギリシャで船乗ってるおwww

年収は800万は現状では下の上ぐらいでしょ。
敢えて大雑把に上と下で表現するなら、上の方。
上の最底辺。

一般庶民よりは金持ちだけど、堂々とBMは乗れないよライン。
まぁ、子供が居なければ十分快適な生活を送れるはず。
フツーのリーマンはここら辺が無理じゃない理想じゃね。



661 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:49:18 ID:I/1xSp2x0]
>>655
優秀な人間が努力して凡人より大いに豊かになるのは全然構わないんだけどさ
今の格差って立身出世の結果としてではなく日本の閨閥社会の実態がいよいよ
剥き出しになった結果だから庶民は到底容認出来ない訳で。

バブル崩壊〜失われた10年を鑑みると今勝ち組を自称している連中の大半は
公的資金や社会制度(規制緩和・為替相場介入)によって財を守ったり築いたり
してきた訳で。

あの当時声高にセーフティーネットだのソフトランディングなの叫んで救われた
連中が今になってさも当然のように自己責任を要求してもそりゃ納得させるの
なんて無理ってもんだろ。

662 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:55:52 ID:y/5f3I900]
格差がイヤなら、社会主義国に行けば?
日本は国籍離脱の自由がありますよ。

(漏れは好きでないが)銀行や官僚は昼夜土日を問わず働くよ。
全員が全員、「自分の好きな仕事」をしているとは思えん。
「自分探し」とか、「縛られたくない」とか、いい年こいて世間知らずなやつが
引きこもってパソでもやってれば、そりゃ就職もできんだろ。収入だって減るだろ。

努力もしないくせに文句をいう資格なし。

663 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 21:57:17 ID:Mqrg/ZYa0]
このスレすごいな。
夜中の同じ時間に毎日加工されたかなり恣意的な同じデータを張り付けまくってるのがいるね。
この情熱はどこから来ているんだろう。仕事なんかな。

664 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:57:54 ID:lEx+bANG0]
>>662
おまいが働いた事のないニートだってのはよく分かった。

665 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 21:58:05 ID:14Aon03eO]
マスゴミは消費者を煽り出したのか?
こんな煽りに踊る消費者ならハナから消費してるな。

666 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:01:33 ID:aJe9PCW60]
>>662
官僚なんて天下り先作りに躍起になってるだけだろうが。
人間の屑の集まりだ。
社会主義国化してるんだよ日本は。
北朝鮮なんて官僚のみが裕福な国
日本もだんだんそうなりつつある。

667 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 22:04:38 ID:YqseNAZp0]
>>666
社会主義が必ずしも悪いとは言えないけどな。
官僚が優遇されてるのは確かだが。

そういえば、職場の上司が銀行行ったとき

「個人」の「普通口座」に「4億」持ってるおばさん見たってwww

4億あったら一生ニートできるなぁ。

668 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:15:59 ID:I/1xSp2x0]
>>662
キャリア官僚や大手都銀職員がその社会的立場や要求される能力の水準
の高さ根拠に自らをエリートと自認するのは、まあ判らんでもない。
もっといえば苦労の割りに報われないと策を弄して公金を懐へ流そうとする
さもしい根性も一定の同情に値するかも知れない。

でもな、明らかに国家に国民に被害を被らせるような失敗しても責任とらない、
とれないような自称エリートはニート同様に単なる社会的寄生虫に過ぎないよ。
だってどんなヘマしても税金による補填でチャラになるような職務ならそれこそ
道端の薄汚いホームレスにやらせたっていいんじゃねーの?
何時間机の前に居られるか我慢大会やってるのと変わらないんだからさw

669 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:19:28 ID:5UkzmGcn0]
格差っていってもな。Fランク大卒や高卒がフリーターやってたりなんて
自業自得だがやり直しきかないのがよくないよな。

670 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:22:49 ID:WwL9OSUn0]
消費税って騙して一律日本はかけているけど
何処の国も、消費税じゃなくて贅沢税がかかってるだけで
贅沢税が、10%だ20%だ掛かってるだけなんだけどねえ

日本だって昔から贅沢税は存在してたわけで
贅沢税をうさんくさく思う奴等は消費税の方がよっぽどマシなだけで
消費税苦しんでるのはリーマン以下のほぼほとんどの国民庶民





671 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:23:57 ID:aJe9PCW60]
>>668
ヘマを税金で補填なんて生やさしい物じゃ無いぞ官僚の搾取は。
天下りで一体どれだけの税金が毎年無駄遣いされているか想像もつかない。
特別会計を合わせると日本の国家予算はアメリカに匹敵する300兆円だ。


672 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:28:52 ID:VotEnbwI0]
70、80年代の一億総中流の時代はもう来ないの?
やっぱり皆が平等なのいいよ!

673 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:47:11 ID:bCtfwpLZ0]
しかしまあ、「格差」「格差」というけれど、マスメディアや
新書なんかが喧伝しなければ、誰も気がつかなかったような事柄でしょう。
昔からありましたよ。いまだって、金持ちは欧米諸国に比べて目立つ
消費行動をしてるわけではない。

貧しい人びと、何の才能も能力もない人びとについていえば、
いままでも「お上」にお任せだったわけで、ここに至って「格差」が
目立つようになったからといって、お任せに変わりはないのではないでしょうか。
19世紀イギリスのチャーティストのように、日比谷公園にデモをかける
なんてことも起こりそうにない。

も一ついえば、何の能力もないし、その状態から這い上がろうとして努力も
しない人たちには、要求する権利はないですよ。そういう人たちが何故か
一角の者と思うことのできた異例な時代が、1950〜1995年でしたね。

674 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 22:49:45 ID:Oj3UpiSc0]
>>673
その頃の日本人は権利を求めてデモを頻繁に起こしていたじゃん。

675 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:55:29 ID:KdfxrcTfO]
今仕事終わった漏れは、今週16、7時間の残業で相当ヘロヘロなんだが。

月100時間残業とかになってる人はマジ大変そうだな。

676 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 22:59:26 ID:aJe9PCW60]
>>673
だから格差じゃなくて貧困化だっての。
頑張ってる人が低所得な時代なんだよ。
天下り公務員や堀江みたいなのが莫大な所得を獲得してな。
大企業の正社員だって増税で手取りが減ってる時代だぞ?
その分天下り組織に金が流れてるんだよ。

677 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:02:48 ID:mfT9SI1C0]
>>676
評価基準は頑張ったかどうかじゃなくて結果を出したかどうか。
あと増税は過去の景気対策のつけと、これからの社会保障費用のため不可避。

678 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:08:02 ID:yySjfn+80]
>>677
ここが知りたい特集

成果主義賃金 Q&A

ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-21/2006052125_01_0.html


成果主義マンセーw

679 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:10:04 ID:EbMBV4Gb0]
a ka ha ta


680 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:10:06 ID:hikvOaN50]
そもそもバブル時代以降、この国であまりにも人治主義が横行しすぎて
>何の能力もないし、その状態から這い上がろうとして努力もしない人たち
が閨閥の力を背景に社会の中枢に蔓延っているのが問題だと思うんだが。

盗撮アナ騒動みりゃ明らかな様に、社会の上流に逝くほど社会的責任や
成果主義には縁遠い馴れ合い構造が出来上がってる。



681 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:11:33 ID:aJe9PCW60]
>>677
景気対策のつけ?
増税しまくって何が景気対策だボケ。
官僚が天下り先企業を儲けさせるための法人税減税と
退職金を多く貰うために所得税の最高税率を下げただけだろうが。
増税したら税収が増えるなんてお花畑を信じてるのも痛すぎる。
所得税の最高税率ならば税収は上がるが消費税なら経済規模が縮小して
借金が増えるだけなのは経験したばかり。
社会保障費の増大?
年金なんてちゃんと運用していれば足りなくなるわけがない。
官僚が掠め取っただけだろうがこの泥棒が!!!

682 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:13:34 ID:aJe9PCW60]
米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し、消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展する

683 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:14:03 ID:bCtfwpLZ0]
現在の日本はまだまだ「平等主義」的だけれど、現在の趨勢が
たとえば30年続いたとしましょう。30年間といえば、世代が入れ替わる
のに十分な年月です。人心が一新します。階層・学歴が固定化します。
地域差が歴然としてきます。人の容貌・身なり・知識の程度がはっきりと
区分されます。極端に言えば、生まれ育ちによって、別の日本語を話す
ようになるかもしれません。口を開いただけで、Us and Themがわかる。

そういう事態になっても不思議はないと思うわけで、その種が蒔かれたのは、
実は90年代後半だったような気がするのです。

歴史は、その時点ではわからず、後になっても逆戻りのできないものです。

684 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:18:02 ID:7ym7gVCu0]
>>673
昔からあった「格差」って定量的に言ってどんなレベル?

685 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:20:36 ID:BQMvdzrW0]
日経って、金の亡者のドエタ新聞だろ。
相手にする必要なし。

686 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:22:27 ID:rnarwSV60]
犯罪被害者にも
「世界的に見たらマシのほうだ気にスンナ」って言って上げましょう

687 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:31:49 ID:bR86LEjo0]
インドのカーストに生まれるよりは良かったってか
、、、、イスラム教に改宗すっか。

688 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:33:37 ID:tKMJqRrQO]
蛮族国家の常識を引き合いに出すなよな。

689 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:41:41 ID:7ym7gVCu0]
一応先進国同士で比べると日本は格差のある方ね。
後進国は、多くの元後進国がそうだったように、工業化の過程で
格差縮小するので、比較の例として持ち出すのはちょっとセンスがない。
まあスレタイだけ見れば典型的なクソスレと言っていいよ。

690 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:45:11 ID:Q0NxPn+G0]
このままの状態が進めば

ブルジョワジー派(格差なんて認めないよ派)
正統社会民主主義派(格差治せよ派)
扇動社会民主主義派(難しいことはわかんないけど識者が言っているんだから格差治せよ派)
急進社会民主主義派(ひそかに共産主義も狙っているよ派)
無関心プロレタリアート派(お上の言うことには従うよ派)

に分かれる予感




691 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:46:23 ID:ta1nrY/f0]
っつーかさ、格差なんてはるか昔から普通にあったと思うんだけど、
何で最近ごちゃごちゃ騒がれてるんだ。

結局小泉批判のネタだろこれ。

692 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/26(金) 23:51:58 ID:7ym7gVCu0]
面白い。
「付加逆な時代の流れだ」という人も居れば「昔からあったんだ」という人も居る。
でも実はどちらも向いてる方向は同じというのが。

693 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:56:18 ID:6Feq/MNj0]
>>690
俺は
扇動社会民主主義派(難しいことはわかんないけど識者が言っているんだから格差治せよ派)
だな。

694 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/26(金) 23:57:01 ID:2FROk0dE0]
格差拡大に反対する人間をまるで格差そのものに反対してるかのごとく
印象付けようとしてるのはパチンコ鮮人か何かか?



695 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:00:17 ID:IjtBMFg40]
べつに俺は勝ち組でもないが、もっと格差が開いてもぜんぜんかまわん。

696 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:01:01 ID:nXKEN1G60]
っていうか、もしかしてスレタイおかしいんじゃ。
言いたいことはそこじゃないだろ。

>今、問題なのは、格差が広がっているということよりも、格差が固定される傾向が強くなったことだろう。

なんかちょっと中学校の国語の授業を思い出したよ。
テーマは最後の段落に含まれていることが多いです。

697 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:01:38 ID:7JdkP02h0]

自殺者数推移:

平成10年 32,863人
平成11年 33,048人
平成12年 31,957人
平成13年 31,042人
平成14年 32,143人
平成15年 34,427人
平成16年 32,325人
平成17年 30,000人(予測)
平成18年 30,000人(予測)
―――――――――
    計:28万7,805人 (警察庁生活安全局統計 + 予測)

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    死にたくないぉ・・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

698 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:01:40 ID:HY8qGQhyO]
>>694
実は小泉だろw

699 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:06:58 ID:a+22IaESO]
格差を認めて差別利権を見出だそうとしてるようにしか思えん
在日を送り返せば国民の格差は縮小するはずなんだがなぁ

700 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:07:50 ID:Y4nIdJ0l0]
どんどん下と比べるようになっていってるな日本。



701 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:12:57 ID:7JdkP02h0]

        /〜〜〜  
 ∧_∧  /  X / 持ち株と役員が100%ウリナラでも、
<丶`∀´> /〜〜〜    日本で上場して本社がある会社なら、献金できる二ダ!!
(    つ

外資系の献金緩和 経済界と思惑一致 自民改革本部 2006年3月10日02:34産経新聞
 九日の総会で、外資系企業の献金規制を大幅に緩和する政治資金規正法改正案を了承した。北朝鮮からの献金を防ぐべきといった疑問も。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000008-san-pol

 <自民党>外資系企業の献金規制緩和改正案を了承3月17日23時40分 毎日新聞
自民党は17日の総務会で、政治資金規正法改正案を了承。1)日本に本社がある2)日本の証券取引所に
上場している--の2条件を満たせば献金できる。今国会に議員立法として提出。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060317-00000147-mai-pol

【朝鮮日報 】日本サムスンが経団連加入
japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/07/25/20050725000057.html

大企業とギブアンドテイク  わかりやすいw
外国人出資比率高い企業の政治献金を緩和・自民検討
news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1139930811/l50
【売国】在日外国人の日本での生活、雇用環境の改善を検討へ【自民】
news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1145209822/l50

今や給食費も払えない日本人が多いのに、この不公平さ。年収を調べて国籍に関係なく支給されるべきじゃないでしょうか?
在日コリアンの多い中野区での外国学校に通う子供を持つ家庭に更に特権
www.city.tokyo-nakano.lg.jp/011/d04300026.html
就学援助4年で4割増 給食費など東京・大阪4人に1人 2006年01月03日17時09分
公立小中学校で文房具・給食・修学旅行費などの援助を受ける数が04年度までの4年間に4割近くも増
え、東京や大阪は4人に1人
asahi.comトップ > 教育 > 教育一般www.asahi.com/edu/news/TKY200601020137.html

702 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:14:25 ID:IjtBMFg40]
ある程度、格差が固定化するのも仕方ない。
カードゲームの大富豪と同じ。有利不利はあるが、それが絶対ってわけでもないしな。

703 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:18:41 ID:nXKEN1G60]
>>701
それ、すっかり忘れてたけど、もうなんか通りそうな感じだな。
日本ってもしかして終わってるんじゃないかな。

704 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:31:56 ID:R4jeHc7x0]
つか、日本人は多かれ少なかれ良識あると思うんだが、
昔までは、ある程度、正社員や上場企業のリーマン以上で
堅実に生きていれば、OKだった。

今は、そのハードルがあがって、上場企業のリーマンでさえアップアップ
医者や弁護士なったって、切りチョンくらいで
一部の経営者が犯罪者と官僚天国

ってなったら・・・・

犯罪した方がマシってのが増えていく世の中を
横目に、
堅実に生きていく事はバカなのか?と
変な錯覚を起こしそうになっているのが
今の若い世代中心のモヤモヤ感





705 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:36:14 ID:IjtBMFg40]
上場企業のリーマンであっぷあっぷしてるやつって、よっぽど金遣い荒いんじゃないか。


706 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:39:45 ID:R4jeHc7x0]
>>705 何言ってんの?上場企業だって妻子養ってったら
給料はベア無しずっと据え置き多いし、ボーナスからも色々引かれるようなったり
医療費、厚生年金の搾取が増えて、控除削られて、野菜他物価上がって
数年前から結局、手取り減ってるんじゃんってのばっかだよw

ま、キモヲタ独身は独身税安いからたっぷり小遣いでその感覚で言ってるんだろうが

707 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:43:13 ID:vR0To8+n0]
企業の収益があがっても、社員に還元されることは
無くなり、一部の経営幹部がウハウハな構造に日本社会が
なった。
よほどの幹部にでもならない限り、いくら上場気企業の
リーマンでも、生活が楽になることはないと思われる。

708 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:44:54 ID:qIkLUjuz0]
よほどの赤字決算の大企業でなければベースアップはしなくても
定期昇給はずっと続いてるんだけど。
全部なくしちゃかわいそうだって。
こういうぬるい所が大好き、大企業って。

709 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:45:39 ID:nXKEN1G60]
一部上場つっても幹部行き以外はふるい落とされて下層だもん。
錆残とたいして高くもない給料となんか雑用とか謝罪要員とか。

下層で我慢できなくて飛び出そうにも、その次は・・・まあその次くらいは中堅企業にいけるだろうけど、
さらにその次ってなると、やっぱり派遣しか残ってない。

710 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:45:49 ID:IjtBMFg40]
>>706
収入にあわせた生活をすればいいだけだろうに。
しかもいくら手取りが減ってても、余裕で普通に暮らせるはず。
無理してワンランク上の生活を目指して、勝手にアップアップしてるやつなんかほっとけ。





711 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:48:01 ID:E8Ccv3q60]
>>702
>有利不利はあるが、それが絶対ってわけでもないしな。
エスタブリッシュメントを気取る勝ち組ほど自らの公共性を根拠に
公的資金で損失補填しまくって潤っているのが実情ですが何か?

712 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:49:11 ID:ksezLvru0]
まあ、確かに給与明細見て溜め息つくけど、まだマシなんだろうなと思う。
一部上場のリーマンだけど、一人扶養するだけで大変。

713 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 00:50:40 ID:IjtBMFg40]
>>711
あれはやりすぎだな。カード2枚交換のところを5枚くらい交換しやがった。まあ程度問題だ。

714 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:53:06 ID:fqB2NmXE0]
景気の波がいつかいい方に来ると思ってゼネコン入ったけど良かった。
やっと春が来た。冬もいつか来るけど、今だけでも常春気分味わっておかないとね!

715 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 00:57:38 ID:E8Ccv3q60]
>>712
程度問題っていうよりそもそも「勝ち組」側が負け様もない醜悪な
ルールなんだから始めからゲームとして成立していない。
にも係わらず負けた方が悪い、とそれらでもろもろの責任問題を
転化しようとしてる連中がおかしい。

716 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:00:07 ID:IbtO+vJc0]
>>714
友人が似たような理由で證券会社行った。まさしく我が世の春らしいね。

717 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 01:00:21 ID:IjtBMFg40]
>>715
カード交換2枚程度のハンデで諦めるやつはずっと大貧民でいいよ。

718 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:03:41 ID:x0fCxI2y0]
問題は格差拡大でも格差固定化でもないだろ。
健全であれば社会でなく個人の問題なんだから。
詳しいやつほど表面しか見ないんだな。

719 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:18:03 ID:oR2VsCaI0]
>>717
おいおい、カード二枚交換どころか自分の欲しいカードが出るまで
引き放題の間違いなんじゃねーの?w
ぶっちゃけ自分達が負けて大貧民になったときだけ「カード交換の
ハンデはおかしい!セーフティネットだ!ソフトランディングだ!」と
喚いて有耶無耶にしてチャラにしたのが今の勝ち組層だろ。

720 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 01:30:57 ID:ZqU/D4CL0]
>>704
「堅実」の中身も昔と今では違うんだけどね。今の生活は昔に比べて質素でなくなって
ると思うんだが。でなければこんなに消費者金融がはびこらないだろ?支出が収入を上回って
るから借金してるんだろ?どこが「堅実」なんだい?



721 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:37:38 ID:aodcxG770]
>>720
妄想。家計調査見るとここ数年家計支出は減少傾向。
より根本的には収入の減少が問題なんだけどね。

つか何で>>1の引用記事すら読まずに個人の問題に還元する人が多いんだろーなあ。
長期的には負け組みだけでなく社会全体がコストを負担するって話でしょ。

722 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 01:46:00 ID:IjtBMFg40]
>>719
だから程度問題で、銀行への公的資金の導入はやりすぎだと言っとるんだが…




723 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 01:49:08 ID:Kqi9sQtsO]
公務員をスケープゴートにした挙げ句
最近自分達に風当たり強くなってきたから火の粉が来る前に格差容認か?
お前らが放送免許なんかを盾にスポンサーから莫大な金を頂いてるのは皆知ってるよ?
正義のマスコミの方々。



724 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:51:58 ID:ueg7NB1S0]
>>721
>政府が格差解消策を設けたとしても
>それを実際の行動で実行するのは各々の個人。

725 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 01:52:51 ID:aodcxG770]
>>724
意味不明。個人って役人とかのこと?

726 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 02:01:37 ID:xOcFUyto0]
エム電器株式会社で

会社の勝手な辞令で

薄型テレビ担当の部長は勝ち組になり

冷蔵庫半導体などもうからない担当の部長は負け組で

出世給料で格差が生じて自分の努力ではどうしようもない
そういうことが頻繁に起きているにもかかわらずまぬけなことをぬかしとる

希望者は全員 プラズマテレビ担当、東大入学、開業医になれる..... 機会均等であって
そうやってはじめてカクサ社会を語っても良い。

727 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 02:03:01 ID:aodcxG770]
あ〜、寄付を控除の対象として拡大するからお金持ちに格差解消に向けて頑張ってほしいって事?

728 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 02:19:33 ID:hslCMfUk0]
こういうのが巷で言われている御用学者という奴だな。


729 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 02:43:27 ID:Y3yLn8Qo0]
>>664
漏れ、某大企業に新卒で入社して勤続13年目ですが、なにか?

>>666
数字が不吉だな・・・
北マンセーなのはこの際おいといて、銀行員や役人は漏れもキライだよ。ちゃんと書いたでしょ。
社会の害悪なのはオマエに同意。

言いたいのは、働きもせず、就職意欲もなく、親に養ってもらって、つまり楽なほうに流れ、
自由が欲しいからといって自ら望んで「負け組」に入ったくせして「格差社会は亡国への途だ」と叫ぶ。
そんな連中を「盗人猛々しい」というんじゃないか?

そいつらに比べたら、役人や銀行員のほうがはるかに立派。
言い方を替えれば、社会の害悪、ゴミくず、寄生虫、ダニ、ゴキブリ、銀蝿にも劣る役人や銀行員よりも
人のふんどしで「生かされている」、自分探し君たちは、はるかに下の下の下。
理由は、「努力しようとすらせず、人のせいにするから」

努力することを嫌う>>664には九十九里浜の砂粒ひとつの価値もない。

730 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 02:48:33 ID:G/tKw78+0]
コギャルですら起業できるのに格差が固定されてるとか
やり方次第で道が開けるという夢が無いってどういうこと?




731 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 02:49:29 ID:6v345Wh40]
稀有な例を根拠として持ち出す

732 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 02:56:04 ID:P5mIPx4X0]
>>1を読んでみると、

>しかし、まだ日本で言う格差なんて可愛いものだ。世界全体の軸で見れば、
>日本はかなり平等で均等な国だという認識は必要である。

ここは、あまり同意しないなー。
小泉も、国会で「アフガンに比べれば、ずっと日本の方が・・・」とか言ってたけど、
日本が比較すべき相手は、先進民主主義国だと思う。
アフリカとかアジアの貧国と比べて、何になるのか?
EU諸国や豪州やカナダや米国と比較すべきである。


>今、問題なのは、格差が広がっているということよりも、格差が固定される
>傾向が強くなったことだろう。下層だろうがなんだろうが、やり方次第で道は
>開ける、という夢がないのでは問題だ。しかし、これでは、真の自由競争が
>働いていないということだろう。自由競争で格差ができたのかと思いきや、
>実は社会の流動性を阻む構造を作ってしまったのかもしれない。

この意見には、基本的には、賛成だな。
特に、日本の教育費負担は、先進国の中で、異常に重い。
入学金を徴収するのも日本だけで、奨学金もほとんど無い(育英会のは、世界基準では学費ロ−ン)。
下層が、資金制約で挑戦・再挑戦できない(しにくい)のは、
自由競争が妨げられ、流動性が阻まれていると言える。

733 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 02:58:58 ID:Jnm2vFx00]
>>729
>理由は、「努力しようとすらせず、人のせいにするから」
人のせいにしてるのはニートも汚職官僚も不良銀行マンも一緒。
彼らの自己正当化には社会への責任の無さという点で道義的な
差異はほとんど無いと思うよw

要は実権力があるかどうかだが、それらが縁故等で世襲的に
独占されるようになってきてる上、権限や利権が大きい連中ほど
それに反比例して無責任状態になってきているのがここ十年の
大きな問題だと思うんだ。

734 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 02:59:23 ID:h7fXXZhT0]
>>729
おまいを見て、世代格差が凄いってのはよく分かった。
後7,8年生まれるのが遅かったら、オマイもここで格差反対って
言ってただろうよ。


735 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:03:42 ID:Jnm2vFx00]
>>734
指摘されて気付いたが>>729はバブル世代か。
まともに相手するだけ無駄な相手だったみたいねーw

736 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:10:12 ID:P5mIPx4X0]
しかし、>>1の文章は、ちょっとおかしいな。

>自由競争で格差ができたのかと思いきや、
>実は社会の流動性を阻む構造を作ってしまったのかもしれない。

こう書いているけど、これじゃ、ロジックがおかしい。例えば、

>自由競争で格差ができたのかと思いきや、
*実は社会の流動性を阻む構造があって、格差が広がっているのかもしれない。*

とか書かないと、ワケワカメ。

737 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:15:45 ID:IjtBMFg40]
新卒で13年目って、就職氷河期と呼ばれたしょっぱなだろう。かわいそうに。

738 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:19:10 ID:8mv51eYF0]
まああれだ、いかにマスゴミが誘導しようとも、
次の参議院選で与党は確実に負けるよ。詐欺師
若しくは詐欺師まがいを「勝ち組」と称する社会
など、絶対長く続かない。

739 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:20:36 ID:Y3yLn8Qo0]
729だが・・・
>>734
>後7,8年生まれるのが遅かったらオマイもここで格差反対って言ってただろうよ。
それはどうして?
煽りではなく、率直に聞きたい。一番の就職氷河期だったから?

>>735
 一応ポストバブルに分類されるのだが・・・。
 まあ、仮にバブルだったとしても、世代だけで単純化してものを語れるのであれば世の中ラクだねえ。
 735は、例えば戦時中に生きていた世代の人間は全員、本心から「帝國主義萬歳」と思っていたと本気で考えることの出来る
 単細胞なのでしょう。
 君の論法を使えば、仮に君が「ゆとり教育世代」なら、間違いなくバカだね。

 しかし、オマエらそんなに努力が嫌いなの?
 さすがに努力すれば誰でもヒルズ族になれるとまでは思わんが、何でたたかれるのかわからん。
 ましてバブル扱いされるのかもわからん。
 オサーンにもわかるように教えてよ。

740 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:22:38 ID:Y3yLn8Qo0]
>>737
729=739だが、
捨てる神あれば拾う神ありだな。
バブル扱いされて正直ショボーンとしてたんだ。
ありがとう。



741 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:26:58 ID:IjtBMFg40]
>>740
何を隠そう俺も同世代ですから。
もっとも俺は就職できずに一時期フリーターしていたほうだけどww

742 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:26:59 ID:h7fXXZhT0]
>>739
とりあえず、ニートと派遣やフリーターの違いから知ろうね。
あんたの言う通りニートは非難されるべきだけど、格差問題において
ニートはあんまり関係ないんだよね。

743 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:28:04 ID:dN69qvyv0]
>732
先進民主主義国の格差について
書いてるが、ちゃんと勉強しような。ぼくちゃん。
日本とは比較にならんよ。


744 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:30:24 ID:9vW2pm6C0]
隠された格差 
語られてこなかった格差
がオープンなっただけとう面もある

マスコミがいいはじめた時に急にかわったわけがない

むかしから、DQN家庭・貧乏・・・・いたよね

745 名前:729=739 [2006/05/27(土) 03:38:19 ID:Y3yLn8Qo0]
>>742
君は734だよな、オマエも7,8年前なら・・・とカキコしてた。
742のレスじゃ、君と漏れの7,8年の差が生んだものがわからん。

漏れの怪しい知識と742を併せると・・・
格差問題は、「正社員」と「正社員以外の雇用形態(派遣、フリーター等)」の
収入・待遇の格差のことを指し、「就業意欲のない者(ニート)」はこの問題に入らないって事?

派遣やフリーターであっても、社会の中に自分の居場所があり、自立している人よりも
いい年して全て親がかり、守るものもないから(一部とはわかっているが)切れて親を殺すニートのほうが問題だと思うが・・・。

よろしければkwsk。

746 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:40:41 ID:k7WCiu1U0]
格差の最重要課題=公務員の超優遇政策


747 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:41:37 ID:aodcxG770]
>>737>>739
大卒で94年3月卒なら活況だった去年より少し低い程度の求人倍率。
6-7年遅ければ下手すりゃ求人倍率1切ってるよ。
ちなみに高卒なら求人倍率は3倍を超えていた超活況。6-7年後にはそれが半減。

んで、政府の調査によると、ニートもフリーターも(正規)雇用につきたいと考えいて、
それを果たせなかった人達が多数を占めてるんで(ここ数年のニートの増加分
についてはほぼ全てがそれ)、努力というよりは機会の問題だったと思うな。

>>743
具体的にどこ?厚労省の資料だと独仏北欧よりはジニ係数高いんだけど。英米よりはもちろん低い。

>>744
その頃は中上層も今より所得が低かったんじゃ。ここ最近の変化の勢いは凄いよ。

国税庁より給与階級別分布(男子)

      平成8年(橋本)  平成12年(森) 平成16年(小泉)
(万円)   (千人)  (%)  (千人)  (%)  (千人)  (%) 
-100      627  2.4   500   1.8   632   2.3
100-200   1143  4.0  1368   4.8  1768   6.4
200-300   2402  8.5  2708   9.5  3118  11.3
300-400   4725  16.7  4816  17.0  4826  17.5
400-500   5153  18.2   5171  18.2  4950  18.0
500-600   4315  15.2  4050  14.3  3728  13.5
600-700   2986  10.5  2908  10.2  2536   9.2
700-800   2181  7.7  2090   7.4  1881   6.8
800-900   1498  5.3  1483   5.2  1257   4.6
900-1000   934  3.3   959   3.4   816   3.0
1000-1500  1859  6.6  1784   6.3  1520   5.5
1500-2000  357  1.3   388   1.4   312   1.1
2000-     142  0.5   163   0.6   179   0.7

748 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:42:37 ID:ueg7NB1S0]
格差を問題化にして被害者ヅラしたがるのは
・コミュニケーション能力が低いのでどんな社会になってもオチコボレの域を脱せない
・自らの「責任」「負担」は忌避するが、他人にはそれを厳しく求める
こういう人たち


749 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 03:47:32 ID:IjtBMFg40]
>>747
まあちゃんと調べたならバブル世代じゃないことはわかっただろう。

750 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:51:11 ID:aodcxG770]
>>749
バブルかどうかは知らないけど景気はそれなりに良かった時代。
世代間の格差については自覚のない人だという事はよくわかった・・・というわけでも実はなくて、
というか「バブル世代」の存在について気づいているなら、景況の差が努力の絶対量をすら
超えて雇用情勢に影響を与えることぐらいわかって当然なんじゃ。知的誠実さというものが欠如してるね。



751 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:52:53 ID:2XZh20gJ0]
格差にハマる人間
・環境が悪い、時代が悪いと投げやりになる
・自己解決をすぐ諦め親や他者にすがる

752 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:55:17 ID:51b7dxJ20]
ニート・派遣だけど俺は能力があるからいい仕事に就くべきだって思ってる奴なんていんのか!?

いい仕事は本当に能力があるやつと努力しているやつで埋まってるから
いつの時代もニート・派遣の入る余地なしなのに…


753 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 03:59:10 ID:c0M8ZB0g0]
>>752
> ニート・派遣だけど俺は能力があるからいい仕事に就くべきだって思ってる奴なんていんのか!?

いない。
楽な仕事なら就きたい、と思っている人ならたくさんいるだろうけど。

754 名前:729=739 [2006/05/27(土) 04:00:24 ID:Y3yLn8Qo0]
>>747
なるほどねえ。臆せず疑問点はさらけ出してみるものだ。

確かに、世代によって機会の不平等は大きいね。
漏れも時代に助けられた部分は大きいのかも、とちょっと自省。

でも、94年3月大卒世代の漏れよりも、7,8年あとの世代のほうが大学受験はラクだったはずだよね。
人生のそこかしこで有利不利が交代で訪れるものなのだろう。

いずれにせよ、戦時中に20代じゃなくてよかったよ。

755 名前:729=739 [2006/05/27(土) 04:15:26 ID:Y3yLn8Qo0]
>>747=>>750
確かに新卒時点ではバブル入社組は今の言葉で言えば「勝ち組」だな。
しかし、その後の有様は、聡明な君なら知ってるだろ?
時代の波は、人によって「受験戦争」として、「就職氷河期」として、「リストラ危機」として
降りかかるものなんだろ。世代によって苦労はそれぞれ。
だから新卒の雇用状況のみを以って「誠実さが足りない」というのはちょっと言い過ぎの気が・・・。

ちなみに、749と同世代の漏れは、バブル世代といわれると拒否反応を起こす悲しい世代です。
時代もおおらかだった分、3,4個上の先輩には信じられないような連中が結構おり、
「絶対俺たちはやつらを抜く」と誓ったものです。
ちなみに、信じられない連中は漏れの代が抜く前にリストラされました。

756 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:19:30 ID:IjtBMFg40]
>>750
当たり前のことをいうなよ。
バブル崩壊を身をもって体験したからこそ、それを言い訳にせず努力したんだよ。
おまいらの世代の雇用情勢がさらに悪いってことは、
それが言い訳になるということじゃなく、俺らの倍が努力が必要だってことに過ぎん。


757 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:24:46 ID:L/uNBk330]
▼日本は米国さえも凌ぐ格差大国なのです▼
money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144503639/

一昔前とは違い日本は米国より貧乏人には住み難い国になってしまったのです。
一例ですが米国の奨学制度は日本の数倍以上も充実していて驚くほどなのです。国立大の授業料も米国は
日本より安くまた入学金もないのです。(文部科学省のデータ)
税制、社会保障費、教育への公的支出、国立大学授業料、奨学制度、障害者ヘの配慮、ホームレス対策など
の すべてで日本は米国に比べ弱者に極めて厳しいのです。日米比較で明白です。
▼それがなぜ国民に伝わっていないのか。学者もマスコミも無知か、それとも情報操作なのか。
次の●1〜●14項目を参考にして下さい。財務省と文部科学省のデータを主体にまとめてみました。
www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm

758 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:31:52 ID:2r4dwtjk0]
私立医学部こそ最強

759 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:32:56 ID:h7fXXZhT0]
痛い自演だなww

760 名前:729=739 [2006/05/27(土) 04:36:39 ID:Y3yLn8Qo0]
>>756
おお、同志よ。(と勝手に呼ばせてもらう)なんか、かゆいところに手が届くというか・・・。
ありがとう。
そういう感じのことを漏れも言いたかったのだが、文章力がなくてすまん。

なかなか漏れらの世代はイイ事がないが、がんばっていこう。
今日は君と同じ板に居ることができてよかった。
そろそろ寝ます。
君も健康に気をつけて、早めに寝な。お互いもう若くないし(泣)



761 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 04:42:24 ID:x0fCxI2y0]
努力が足りない、かぁ。努力して結果も出して、自分が調子のいいときは
そう言って攻撃するんだよなぁ。
でも自分自慢ならチラシの裏でいいじゃん。


762 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:53:21 ID:Y3yLn8Qo0]
>>761
じゃ、漏れはチラシの裏にかくよ。だから漏れの輝かしい経歴は書かない。
そのかわり、オマエも不平不満はチラシの裏に書けよ。

世の中結果のみしか見てくれない。それは古今東西変わらない。
努力は必要悪であり、努力せずとも結果が出せればそれはそれで結構。
しかし、結果を出さなければ何の説得力もないし、現状を打開できない。
何か漏れの発言に誤りはある?
ちなみに漏れだって満足した人生を送れているわけではない。

結果を出さなくてもなぜか評価されてるのは檻の地蔵と海苔くらいのものさ。

763 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 04:55:05 ID:guge7L9Q0]
ニートやフリーターなどお前らよりもっと下の人間はいっぱいいるんだから我慢しとけ。

ニートやフリーターも、南米や北朝鮮の人間よりは裕福だから我慢しとけ。

764 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 05:00:17 ID:H6gYgW6M0]
いままで築いてきたモノが崩れてきている事は確かだね。
格差の少なさが日本の競争力の源となって地位を引き上げてきたんだよ。

根源を削っていったら、一時的には良くても結局弱っていくダケだぞ。
踏ん張りきれない状況なのも判るんだが。。。

765 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 05:11:15 ID:/QiaKIsN0]
>>764
日経関係者は下を踏みつけて上がる一方だから関係ないな。

766 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 05:20:40 ID:H6gYgW6M0]
>>765
わはは踏み付けて圧縮しちまった分で、実際には上がってないのに上がったつもりなんだよ。
上がる時にはそっと足を乗せるか、堅いモノを踏まないといけないんだよね。
柔らかいもんを踏みつけたって無駄。

767 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 05:45:05 ID:x0fCxI2y0]
今の格差のイメージ。
天国(勝ち組)と地獄(負け組)を繋ぐ一本の蜘蛛の糸。
それに我先に登らんと群がる人々。

こんな地獄絵図のような社会に生きてて楽しいか。


>>762
いや努力と評価に関してはその通りだと思うよ。
ただ弱い人々を指して、励ますならともかく、攻撃しても
悪いことはあっても良いことはないよ、と。

768 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 06:16:46 ID:IjtBMFg40]
>>760
おうよ。どうもありがとう。

>>767
それがいやなら、ほどほどの収入でほどほどに暮らすのもいいんじゃないか。
それで恨み言を言わないなら、誰からも文句は出まい。


769 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 06:19:42 ID:EreFpnbL0]
蜘蛛の糸を登るのはゲームみたいで楽しい
みんなが失敗して落ちていくのを見るのも楽しい

ここで敗者の負け惜しみを聞いてると笑いが込み上げてくる

770 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 06:38:12 ID:AASP5hPd0]
>769が失墜しますように



771 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 06:41:04 ID:P6l2rEa30]
2chでいうとこの詭弁だなww

772 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 07:01:01 ID:/QiaKIsN0]
>>766

嵌め込・・・

773 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 07:03:51 ID:quyKkZbI0]

(チョンやチュンを含めた)世界全体で見れば、漏れの彼女なんて可愛いもの

774 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 07:43:46 ID:QXmsmRig0]
日本における日本人の話なのに、なんで世界全体で見るん(´・ω・`)?

775 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 07:46:23 ID:6ChVHZO70]
企業がグローバルな経営目指せばそのあおりを労働者が食らうからじゃね?

776 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 10:00:23 ID:aodcxG770]
>>755>>756>ほか
言い訳とかそんなもんはどうでも良くて、というか努力ということならWスクール熱など
学生の資格取得が本格化したのは90年代半ば以降なんで、言い訳どころかその前の
世代よりは、なおずっと懸命に足掻いていたと思うよ。根本的に根拠不明なネットの
書き込みだけで意地を張り合いだすと、不毛で低次元な説教の応酬になりかねない。
そも、日本の労働慣行上の内部労働市場と外部労働市場の厳然たる交渉力の格差とか、
指摘しだすとキリがないしね(じゃあ起業すればどうだってのは>>602なんかで)。

ま、時々の景況で、努力や才能に対し結果が平等に与えられない、しかもその後の
生涯についてそれがずっとついて回る可能性が高い、という合意が出来たのは収穫。

で、大事な事は、格差問題は個人の問題だけではなくて、放置すれば長期的には
負け組以外にとっても大きな社会的コストを強いるものだという視点だと思う。
簡単に思いつくだけで売上、税収、人口、治安、商品の質と言った物に影響が出る。
しかも個人の短いライフスパンで終わらず、世代を跨いで影響しかねない(>>588なんか)。
「貧乏人増えたから福祉カットだな」という対応だけじゃ、というかそんな対応を迫られる時点で
社会的に悪影響が出ているわけ。こういう視点からだと格差というのはあまりない方がいい。

逆に「結果の格差がなければ有能な人が意欲を失う」って意見も、程度の差こそあれ(歴史的に
日本はその傾向が低い)、確かな現実ではある。でも、再分配重視型でも労働意欲重視型でも、
景気の安定化というのは政府の重要な使命。構造改革の模範とされた英米(韓国もモデルだったか)
だって不況には財政金融政策を総動員して当たっている。一時の景況がその後の社会問題を
招きかねないことを考えれば、至極当たり前なことなわけだね。

日本の場合、特に97年以降はそういうわけでは全然なかった。個人の努力とか、目指すべき社会の
あり方(競争社会?)とかは実は全然関係なくて、政府(なかんづく財務省関係と日銀)が単純に失敗
しただけ。その影響が下層に留まらなかった事は実感なり統計で幾らでも確認できるね。
給料の伸びが鈍ったのは突然日本人全員が怠け出したからか?恐らくそうじゃないよね。

777 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 11:45:09 ID:dw3KdCBX0]
小泉政権側の人間が「格差が増えていない」と主張する動機がわからない。
所得税の累進性を低い水準に維持し、法人税増税を拒否するのは格差を作るため。
「厳しい経済状況」とやらを乗り切るため、格差を作り、国民を必死に競争させて
一人当たりの生産性を上げようという政策のはず。

ならば、格差が少ないことを主張するのではなく格差の拡大を煽って国民を焚き付けるべきだし
景気回復をアピールするのではなく苦境にあることを訴えて危機感を持たせるべき。

かつてなら堂々と「痛みに耐えよ」と言っていたのに、なぜ今になって腰が引けるのか。

778 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 12:23:38 ID:P5mIPx4X0]
大学の入学金・授業料の国際比較(文部科学章「教育指標の国際比較」04年度版から作成)
スウェーデン:0円、生活費も国が保障。
仏:1.4万(入学金・授業料は無料で健康保険料が1.4万)
ドイツ:1.6万(ドイツも学費無料で、公共交通機関のパス代などの1.63万円のみ)
イギリス:19万、4割の学生が免除。
アメリカ:47万(連邦政府分だけで、1兆数千億円の奨学金)
日本国立大学:77万
日本私立大学:128万

779 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 12:59:16 ID:O6Bj0hmo0]
>>778
国民の税記負担率も考慮しないとまったく無意味だな。
そんなことだから下層なんじゃない?

780 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:03:32 ID:nXKEN1G60]
税負担率はそんなにかわらんだろ。



781 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:03:40 ID:ASvgEpiU0]
>>779
逆転するほどの差があるというのならソースを示してごらん

782 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:04:37 ID:ipFBay/o0]
昔 子供が高卒、中卒でも社会人になれば正社員、順風満帆な人生。
今 子供が大卒でも社会人になれば派遣の可能性大、正社員でもリストラ リスク大の人生。

どう見ても昔がマシです。

783 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:11:20 ID:/zp1JVeb0]
>>776
あんた頭いいなあ。

784 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 13:13:46 ID:v7aY7TpN0]
これ、なあにそのうち免疫が云々の話と同じレベルですね。

785 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 13:15:17 ID:HfWjroHK0]
格差格差って言うけどさ
努力しなかったヤツが相応の場所にいるだけじゃないの?
学生時代にもっと勉強すれば相応の場所にいただろうに

786 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:18:45 ID:IjtBMFg40]
>>776
何を言いたいんだかよくわからん。
格差社会がいかんといいたいのか、景気が悪いのがいかんといいたいのか、それともその両方なのか。

787 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:23:39 ID:ASvgEpiU0]
>>785
君は現在の職業に関して世界トップなのか?
誰かより劣っているのに、その無能さのもかかわらずそこそこの給与を得ているのなら言行不一致だな。

788 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:27:56 ID:Shgh9l0i0]
自殺者数推移:

平成10年 32,863人
平成11年 33,048人
平成12年 31,957人
平成13年 31,042人
平成14年 32,143人
平成15年 34,427人
平成16年 32,325人
平成17年 30,000人(予測)
平成18年 30,000人(予測)
―――――――――
    計:28万7,805人 (警察庁生活安全局統計 + 予測)

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \    死にたくないぉ・・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

789 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:30:22 ID:2ZG9f18pO]
漏れのところでも妻子のいる40代のおっさんがわけのわからん
理由で切られた。利益はでているのに、だ。

こんなことをするのって日本だけじゃないか?アフリカだって
貧しいがこんなことはしないだろう。日本って資本主義なんだが
欧米のと違って、限界まで競争してしまうんだよ。欧米で過労死って
存在しないでしょう。

790 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:38:49 ID:R4jeHc7x0]
世の価値観が、人間の徳や文化や教養などより、「金」中心にシフトされたとき
大抵の国は滅亡している





791 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:40:59 ID:Cyf27g0r0]

【1:10】★『自由民主党』を『在日朝鮮党』と呼ぼう★
money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148653578/

1 名前:名無しさん@3周年 2006/05/26(金) 23:26:18 ID:kYy9qxgQ
★自由民主党=在日朝鮮党★

かつて、『暴走族』のことを、2ちゃんで『珍走団』とよんだら、
暴走族が減ったように思える。

在日に都合のいい政治ばかりする自民政治にはもうたくさん。

「パチンコ業界」「金融業(在日が多い)}「在日宗教(自民の支持基盤)」「在日ヤクザ」と深く結びつき、
在日特権など、在日に対して有利な政策ばかりしている『自由民主党』=『在日朝鮮党』
と呼んでもいいんじゃねえか?


792 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:41:06 ID:8yM4eYpf0]
>>789
お前一年間海外で生活しなよ
価値観激変するよ

793 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:41:27 ID:DCj85J5W0]
俺はデブだが、曙に比べたら痩せている。

794 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:41:38 ID:R/mK+DVY0]

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 カースト制度とかも取り入れるベキだな

795 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:42:54 ID:2ZG9f18pO]
政府もアホだから国民を守ろうとする気概がない。
清いことだけじゃ通じないんだよ。戦争しない、環境を大事にする、公平公正でいるって
普通に考えてありえない。サッカーや野球なんかでも海外に出ていってみると
マリーシア(ずる賢さ)が足りないとか言われる。
で、結局それで富が流出していって国民には社会保険減らそうかとか
そんな話になっている。阿部や小泉が指示されるのはそこらへんの理由もあると
思うよ。国連分担金、アメリカのように滞納してみたら?
国債発行してまで払う必要あるのか?

796 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:46:08 ID:O6Bj0hmo0]
>>780-781
www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm

797 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:51:27 ID:OupIcun9O]
少子化を加速させるほどの大量の未婚者=負け組を発生させた。

798 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:56:36 ID:2ZG9f18pO]
>>792
どのように?

799 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 13:59:03 ID:QreZmB1a0]
日本の所得格差なんて今だって屁みたいなもんだ。
拡大しているように見えるのは年寄りが増えたせい。
真の格差は別のところにある。
東京の子供と過疎地の子供。
のうのうと暮らしている子梨夫婦と、痴呆老人を抱えた夫婦。
過疎地で子供を育てること、痴呆老人を家族に押しつけることを、
さっさと深刻な人権問題として取り上げるべきだ。

800 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 14:00:39 ID:ASvgEpiU0]
>>796
所得階層別にもなってない粗すぎるデータだけど、これだけで見ても逆転には程遠いね。
累進性を考えると、中・低所得者は更に日本が不利になる。
労働時間や休暇日数の差、既卒者採用の扱い、パートタイム労働の待遇などを考えるともっと不利に。



801 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 14:07:02 ID:x0fCxI2y0]
努力努力と聞こえはいいが、集団の中での努力は競争となる。
競争が激化すれば足手まといは排除され、足の引っ張り合いや不正が蔓延り
努力する環境すら確保できなくなる。
それで勝ち組になって負け組m9(^Д^)プギャーなんて言いながら、さらに
格差を拡大固定化させる。
これでは東朝鮮民主主義共和国ではないか。

802 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 14:12:47 ID:O6Bj0hmo0]
>>800
累進性は他国と変わらんか高いくらいだ。つまらん嘘をつくな。
さらにフラットに課税される消費税の比重が低い分、低所得者には優しい
のが日本の現状だ。

803 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 14:21:54 ID:nXKEN1G60]
>>802
直間比率もたいして変わんないじゃん。

804 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 14:23:45 ID:Cr2SkqapO]
今北。詭弁のガイドライン抵触記事?
とかそんな話はとっくに終わってるのか?

805 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 14:42:01 ID:R5vVzugd0]
格差を肯定してるのが世襲議員党のボンボンで
格差を否定しているのが競争を勝ち抜いてきた高学歴の議員っていうのがあれだな

806 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 14:44:20 ID:eb/Z/pbYO]
俺の家は貧乏なんだが、親から「大学や専門に行かせる金は無いから高校出たら働け」と言われていた。
で、卒業したんだが(2002年度卒)、当時はいわゆる超就職氷河期で就職は殆ど無かった。
仕方なくブラック企業に入ったが1年で精神を病んでリタイア。
その後も10社以上再就職のため面接を受けるも全滅→欝で引きこもり→無職→フリーターのコースを歩む。
今はフリーターで金を貯めながら勉強して大学進学を目指してるが、貧乏な家に生まれてしまった自分が本当に嫌でたまんねーわ。

807 名前:あん [2006/05/27(土) 14:54:41 ID:pJ+7Yrq40]
500万の年収の人でも
サラリーマンはきっちり所得税をひかれて「使えるお金」は450万になる。
しかし個人事業者などは見せかけの年収500万だけど、申告してない
収入や、経費として使えるお金があるから「使えるお金」は600万とかになる。
この「見せ掛けの年収」と「使えるお金」の差があればあるほど税負担が
不公平になる。実際は「使えるお金」に税金をかけたほうが公平なのでは
ないかと思う。お金使う以上、どうやっても節税・脱税ができないからね。
・消費税を10%に上げる
・所得税は1000万以上の年収の人にだけかける
こうすると今まで税金ごまかしてきた奴らからきっちり取れるようになる
し、税務署の仕事も減るし、税収が上がる。もちろんこんな案は
金持ちが反対するだろうし、金持ちの犬のOX団体とかも反対するだろう。
だけどこれしかないだろ。これ以上サラリーマンだけに税負担があがる
とかなりしんどい。社会保障費も年金もあるし。

808 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 14:55:03 ID:yOvOElUzO]
大新聞様の高給物書き様は言う事が一味、違うだろ?

809 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 15:27:04 ID:xA0KDLEB0]
毎日掛け持ち13時間働いて、やっと月収が20万届くかどうかが
フリーターなのに、リーマン並に税金を、て無理。
体持たないし、バイトは都合のいいときにしか入れてもらえないから
収入も睡眠も不安定だし、生活で手一杯で年金も保険料もあやうい。

病気したら、次の月は自殺するしかない。
それで無くとも今月も一日一食だし、職は見つからないし……

810 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 15:30:48 ID:8NfFXldy0]
>>1
こういう意味のない比較論って馬鹿の証拠だよなw
・他国と比べれば
・戦時中に比べれば
・俺の若い頃に比べれば

今の日本の事を語るのに、荒唐無稽な対象物を持ってくるなよw



811 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 15:36:35 ID:6QEL5HPeO]
イケメンセレブの昼食
なんかオシャレぶった名前の店のランチ、同伴美女2名分計三食8100円

おれ
かけうどん小+からあげ179円

前に並んでた小学生女子
きつねうどん中398円

812 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 15:38:40 ID:B/iQxIURO]
結婚しなきゃ何とかやって行けるさ
出生率1を切るのも、遠い未来では無い

813 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 15:39:43 ID:QreZmB1a0]
>>809
おまいに援助してくれる親類がいないなら、もっと普通に働いて生活保護もらえ。
働く気がある時点で並の生活保護受給者よりよっぽど偉い。

814 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 16:26:00 ID:ASvgEpiU0]
>>802
どういう計算をしたのか、ちょっと示してごらん?

815 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 16:27:14 ID:ASvgEpiU0]
>>813
個人の行為への評価と政策を混同するな。
「いいこにしてまちたか〜よかったでちゅね〜」で警察設置を放棄できる国はない。

816 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 16:33:39 ID:sbkTnl4h0]
>>811
貧乏なのに外食って時点で間違ってる。
1gあたり1円以下のベーコンでも買って食ってりゃおっけー。

817 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 16:40:42 ID:L95W+Y7G0]
日経新聞が小泉自民(って言うか竹中政権)のプロパガンダ誌なのはご存知の通り。
その日経新聞が
「本当の格差はこんなもんじゃないんだ…」
と発言するからには、まだまだやる気満々ってことだろう竹中は。

次の内閣での閣僚入りはNHK絡みで活躍ぶりをやたらと報道されてるところを見ても
規定路線だし。

818 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 16:41:19 ID:xEr5cleq0]
皆愛国心好きなわりに同胞には冷たいなw

819 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 16:47:25 ID:P5mIPx4X0]
お前ら、日本は、アフガンやジンバブエよりずーっと豊かだぞ!
文句を言わず、有り難がって働け!




























と言うのが、支配層の考えな訳で・・・。

820 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 16:48:14 ID:xEr5cleq0]
色んな事で同胞が仲違いしてるな
付けこまれるんじゃないか
これちょっと大きめの仕掛けだろ




821 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 16:49:26 ID:ASvgEpiU0]
>>818
同胞に不幸になってもらいたくないとか、悪事を働いてもらいたくないという感情はあるが、
それを感情面で消化するにあたって、問題解決へのたゆまぬ努力を用いるのではなく、
「あいつは在日」「あいつは同和」「あいつはMARCH以下」「あいつはサヨク」「あいつはニート」
というふうに、対象者を「同胞」のカテゴリから外して満足するという安易な方法を使いたがる。

822 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 16:55:30 ID:P5mIPx4X0]
>>806
俺の親父も中卒ブルーカラーで貧乏・借金ありで、
糞詰まらん筋肉労働の仕事を押しつけがちだ。
俺は、そんなもん、一時の緊急のバイトならともかく、続ける気はない。
低賃金の仕事をずっとするくらいなら、死んだ方がマシだ。

823 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 17:18:46 ID:thdxoIHE0]
医療費もケチりすぎだ、要するに公共サービスがなってないから不満が出る

824 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/27(土) 17:28:03 ID:UAwKtl6m0]
ルポ下層社会
ttp://gorirapongo.run.buttobi.net/kakusa.htm

825 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 17:37:45 ID:fVj7fvuS0]
>>823
小さな政府ってそういうこと。

政府機能全体が縮んで小さくなるんじゃなくて、
国家の再分配機能を弱めることで小さくする。

826 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 17:49:42 ID:P5mIPx4X0]
>>824
世耕の言うところによると、東大法学部入学者の親の平均年収は、1500万超らしい。
ttp://gorirapongo.run.buttobi.net/kakusa.htm

親の年収1500万超の子に、親の年収300万以下の家庭の子が勝つのは難しい。

827 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/27(土) 17:58:40 ID:x0fCxI2y0]
>>821
それなんかに似てるなあ。
社会保険料納めて欲しいが、問題解決へのたゆまぬ努力を用いるのではなく、
不正に免除処理して見かけ徴収率上げるという安易な方法を使いたがる。
みたいなw

828 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 02:03:22 ID:xozyJU580]
富を軽蔑する人間をあまり信ずるな。
富を得ることに絶望した人間が富を軽蔑するのだ。
こういう人間がたまたま富を得ると、一番始末が悪い人間になる。
                          ベーコン(英・哲学者)

人間として最大の美徳は、上手に金をかき集めることである。
つまり、どんなことがあっても他人の厄介になるなということだ。
                       ドストエフスキー(露・作家)

「貧困は恥ではない」というのは、すべての人間が口にしながら
誰一人、心では納得していない諺である。
                          コッツェブー(独・劇作家)

所有している金銭は自由への手段であるが、追い求める金銭は隷属への手段である。
                          ルソー(仏・思想家)

金がないから何もできないという人間は、金があっても何も出来ない人間である。
                          小林一三(日・実業家)

若いときの自分は、金こそ人生でもっとも大切なものだと思っていた。
今、歳をとってみると、まったくその通りだと知った。
                          オスカー・ワイルド(英・作家)

人々はお金で貴いものは買えないという。
そういう決り文句こそ、貧乏を経験したことのない何よりの証拠だ。
                          ギッシング(英・小説家)

829 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 02:07:46 ID:unKaIOZo0]
だいたいやねー
人間は生まれながらにして平等ってのが間違い
ブサイクもいれば美形もいるし馬鹿もいれば賢者もいる
まずこの古臭い思想(てか妄想)を捨てるのが先決

830 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 02:14:36 ID:eFVwDmD10]
小泉首相は意図的に格差「これ以上の拡大」批判論者を 「格差そのものの否定論者」に
仕立て上げることで共産主義の異常者のように世間に見せようとしてるんだよ。
言葉の使い方見ても、意図的にそう言う風に間違った解釈をもたすように話してる。
それで批判をかわそうとしてる。
いったいいつになったらこんな簡単なロジックに日本人が気づくんだろうか。




831 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/28(日) 02:28:44 ID:J+TTwZ3y0]
>>828
そんなもん逆の名言もいっぱいあるじゃろw

832 名前:Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk [2006/05/28(日) 03:24:02 ID:nJkRaYyQ0]

この類いの話題にはレスに困るな…。俺も貧乏なんで「低所得者層を優遇シル!」
と言いたいのは山々なんだが理性が邪魔をする(w

アメリカは特殊な存在だとして、みんなが他にイメージする先進国といえば
イギリス・フランス・ドイツといったとこだろうか。ある程度詳しい人だったら
誰でも知ってることだが、それらの国における格差はとても日本の比じゃない。
上流層はコートダジュールに別荘やヨットを持ち子供の頃からバスにも電車にも
乗らない。「社交界」という組合を形成して決して利権を離さない。
底辺層は教育も義務教育だけだし車も持たず場合によってはTVすら所有しない。
携帯電話なんて考えられない、っていうか、そんな金あれば他のことに回す。

もちろん理想を求める姿勢は必要だとは思うんだが「誰も成し得ない理想」を
求める時には多少なりとも謙虚な態度が必要であって、「要求する」という
気持ちではなく「応援して協力する」という気持ちで臨まなければ、達成出来る
訳がないんじゃないかと思うよ。

日本とドイツのケースでは、本当の弱者ではない奴らの懐に「弱者救済」という
名目で過剰な金が流れ込んでいる状況が、本当の弱者を予算的に救済しきれない
一因になってるんじゃないか。それに関しては強力な抵抗はあるが少しづつでも
是正されつつあると感じるんで一応は期待してるよ。

833 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 03:43:17 ID:MTo164a0O]
>>830
俺はもっと格差が拡がるの待ってる。
内需衰退待ちw

834 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/28(日) 03:45:18 ID:5iYbXcVa0]
主婦のブログ並みに中身がねえな

835 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/28(日) 03:45:47 ID:2Hl+LNri0]
>>832
>底辺層は教育も義務教育だけだし

そりゃ、必ずしもそうとは言えないんじゃない?
文部省のデータを見ても、ドイツがやや低いけど、他の先進国は、
日本と変わりないくらいの進学率や高等教育在籍率みたいです。
ただ、移民が多いから、貧困層や底辺層が目立つと言うことはあるでしょうね。
一方、日本は、文化的・生活的に、所得が違っても均一性が高いですね。

図1 義務教育後中等教育への進学率
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04011901/001.gif

図2 高等教育への進学率
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04011901/002.gif

図3 高等教育在学者の人口千人当たり人数(全高等教育機関)
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04011901/003.gif

「教育指標の国際比較」(平成16年版)について
www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04011901.htm


836 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 03:49:21 ID:66PLSWCg0]
>>1
あ、アホくせぇ・・・

下をみて「まだまだ大丈夫です」って、バカかと。
手遅れにならないうちから警鐘を鳴らすのは当然だろが。

837 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/28(日) 03:52:04 ID:H9yQLAXN0]
上はガチガチの共産主義
下はガチガチの資本主義

宗教による救済はない。

10年後には凶悪事件だらけの恐ろしい国になってるだろうな。

838 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 03:52:23 ID:rBHQ2Ck5O]
イギリスの衰退ってのは中産階級の没落と被ってる。
つまり、金持ち一人にエリート教育するより
その金で100人の普通な奴を教育したほうが
どうも確率としては期待出来るみたい、とは思う。

839 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 03:53:58 ID:SShBcE4HO]
困ったらすぐ周りの国を引き合いにだすなよ。
うちのかあちゃんと同じレベルだなW

840 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 03:58:52 ID:rBHQ2Ck5O]
言論人は口喧嘩では絶対負けないぞ?
口喧嘩に勝つ事で金貰ってるんだから。
俺はそんなの、大分昔に飽きちゃったけど、勝ち組連中が勝ち組でありつづけ
ようとしたら、>>1みたいになってくだろーな。
以上、口喧嘩を一生放棄した一生負け組からの苦言でした。



841 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 04:01:42 ID:3sZz/7LN0]
【在日生活保護の異常な優遇】 ──働かずに年600万円貰って優雅な生活。

在日は税金を払わないだけではない。
払わないどころか逆に国から金を貰っているのである。
日本人が生活保護を申請しても役所はなかなか認めないのに、
在日の場合は朝鮮総連や民潭の圧力によって特権的にあっさり認められる。
それゆえ在日の多くが簡単に給付認定され、在日の人口比給付率は
日本人の実に数倍にまで及ぶ。
しかも給付金額も『日本の主権者である日本人より多い』のである。
在日の40%の生活保護者所帯への援助は年間一所帯600万円。
年計2兆3千億円が「日本人ですらない在日朝鮮人の生活保護費」になっている。
これだけ与えられればおとなしく納得するだろうか。
いや、黙らない。なぜなら彼らは朝鮮人なのだから。
在日韓国、朝鮮人は日本人の税金によって賄われた「生活費」を
「貰って当たり前」だと思っている。税金を「払っていないのに」、である。
それどころか「足りないからもっとよこせ!」と圧力をかけてくるのである。





842 名前:名無しさん@6周年 mailto:sage [2006/05/28(日) 04:02:26 ID:2Hl+LNri0]
>>1みたいなのは、口で商売してるだけだからな。
でも、それにしては、ロジックがお粗末。
締め切りに追われて書いたのかな?

843 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 04:19:56 ID:MTo164a0O]
ピンハネとコストカットしか思い付かない人は
トップに立たないで欲しい。
ピンハネもコストカットも限度があるから。
まあ日本も没落しそうだなw

844 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 04:33:40 ID:rBHQ2Ck5O]
第二次世界大戦前から第二次世界大戦後没落開始に
掛けてのイギリス小説は生活の劣化具合や人心の興廃
過程がそれとなく描写されてて面白いよ。
同じ事を大新聞自ら繰り返そーなんて馬鹿な事だよ。

845 名前:名無しさん@6周年 [2006/05/28(日) 04:35:55 ID:M94anIgI0]
競争社会というよりも、搾取社会だな。
でも搾取する側になれるか、搾取される側になるかの所だけ競争だな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<280KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef