[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/25 22:47 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【研究】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」初の陽子ビーム周回に成功−質量や暗黒物質解明に期待 



1 名前:出世ウホφ ★ [2008/09/10(水) 22:58:19 ID:???0]
【ジュネーブ10日時事】欧州合同原子核研究所(CERN)で日米ロシアなども協力し、
14年間かけて建設してきた「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」が完成し、
10日午前(日本時間同日午後)に陽子ビームを初めて周回させる試験が行われ、成功した。

順調なら約2カ月後に衝突実験を始め、物質になぜ質量があるのかを解明する
カギとなる「ヒッグス粒子」や、宇宙の2割を占める正体不明の暗黒物質の有力候補
「超対称性粒子」の発見を目指す。ヒッグス粒子は3年程度で確実に発見できるといわれ、
ノーベル賞級の実験成果が期待される。(2008/09/10-19:26)

www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008091000705
www.jiji.com/news/kiji_photos/20080910at68p.jpg


143 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:03 ID:Tx35PvnG0]
ノストラダムスの諸世紀 9章44番

  逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
  黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
  巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
  その前に大いなる空(天)は前兆を示すだろうが

ジュネーブにあるCERNのLHC(ラージ・ハドロン衝突)粒子加速機による
マイクロ・ブラックホール生成実験が2008年から本格化する
日本を含む世界各国が莫大な資金援助をして完成する直径数十キロの
地下巨大リング加速器は、黄金の土星(サチュルヌ)リングの名にふさわしい
理論上はブラックホール生成に成功しても一瞬で消滅する予定なので
危険性は無いはずだが・・・


144 名前:akky ◆Ez9i8foLFQ mailto:sage [2008/09/10(水) 23:28:39 ID:FZ/BmF7x0]
モノポール発見はまだ?

145 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:48 ID:0dv0DUOr0]
ブラックホールに吸い込まれたものは全部オレのアスホールから出てくるので迷惑です

146 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:49 ID:QrC4Q8soO]
いまうちのパソコンで実験結果をシュミレーションしてみたんだが
ちょっとやばいよこれ
子供生まれるよ 


147 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:51 ID:PtkI1E+Q0]
>>133
スターウォーズだろう

148 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:52 ID:w0UOKuFE0]
この実験で使うエネルギーなんてたいした事無いんでしょ?
エネルギー保存の法則から言って、地球を呑み込む程のブラックホールが出来るとは思えない。
それっぽく書いたけど、エネルギー保存の法則なんて意味ない?

149 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:28:59 ID:8QPxkpF50]
これで韓国科学者の優秀性がまたひとつ証明されますね

150 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:29:11 ID:MVqqEbcf0]
最悪死ぬ。

151 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:20 ID:LoncWkcIO]
>>131
そりゃ関連用語をどんなに調べても全く理解できないからな
ダジャレくらいしか書くことがない



152 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:29:23 ID:TTQTUPii0]
多分エースコンバット8あたりで突入する事になる

153 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:27 ID:Ga/6QA1R0]
専門家の話
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~asai/lhc2/Main_atlas.html
一番下に、ブラックホールが出来ても安全な理由が書いてある。

154 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:29 ID:OSdvufmW0]
>>43
暗黒物質子

155 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/10(水) 23:29:29 ID:4FaIRBs90]
>>125
うんうん。
突っ走るのは若者の特権だよな。

だけど若者なりに考えても、なんか無理っぽいとか思うじゃん。
星の政府を手に入れる前に核の扉を開いちゃったり。

156 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:30 ID:r9t4dV8S0]
陽子という名前の女にはどれだけ騙されたことか。。。

でも好き。

157 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:41 ID:BEn4mGCf0]
>>43
ひっぐすりゅう子

158 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:29:46 ID:0NDV1s8k0]
>>43
チャームちゃん

159 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:29:50 ID:1DnS5WfN0]
ヒッグスベポラップ

160 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 23:30:29 ID:oMArJVLq0]
>>109
2次元の世界に旅立つことができるようになります。

161 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:30:38 ID:KK+pnPZaO]
結局、科学者とか数学者ってバカしかいないよな。







と、気付いた頃には地球滅亡



162 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:30:44 ID:hW9ZcwDl0]
超巨大な加速器で素粒子研究してる内は実用的なブレイクスルーなんか起こらんだろうなw

163 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:30:46 ID:fnPvt0xk0]
img1.gazo-ch.net/bbs/1/img/200805/64477.jpg
フランスがいま大変なことに。

164 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:30:55 ID:bG3S238EO]
誰か>>1を高卒で物理が最悪だった俺に
わかりやすく説明して……


165 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:31:46 ID:GXnLCD8o0]
こ、これはっ!!

166 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:31:59 ID:VZQzXmmw0]
>>109
多分魔法くらいは実装される

167 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:32:04 ID:xsmBI+EI0]
>>125
人間は推測ばっかするのは仕方ない。

168 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:32:24 ID:7QVnSNAz0]
>>69
やっとこういう馬鹿なレス発見したから安心した。

169 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:32:46 ID:1q3mVSBs0]
>>43


磁気単極子



170 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:32:55 ID:+ZcHsyhd0]
ブラックホールが生成されても
大質量のブラックホールにとって地球の密度は無いに等しいので
勝手にどこかに飛んでいくだろうな

171 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:32:56 ID:BEn4mGCf0]
しかしさ
十年後くらいに宇宙人が見て
なんで太陽系の第3惑星はブラックホールなんだろうって
不思議に思うんじゃねえの



172 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:33:08 ID:jL6u7GbE0]
>>148
今日の実験のエネルギーは1円玉を7ミクロンの高さから落としたくらい

173 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:33:11 ID:tq4rVXAv0]
>>155
いや、ヤン提督の言葉を流用しただけ
「いいかいユリアン、一度も死んだことのない奴が、死について偉そうに語るのを信じるのか」と

174 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:33:18 ID:3aJNfyqY0]

オレの15センチ砲でリサとファックしたいぜぇぇ!
ピストンピストン!
加速加速加速!



175 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:33:30 ID:YSqaQ0sq0]
これはね、人間が死んだらどうなるのか、という
切実な疑問に光を与える実験なんですよ。

なぜかというと、もし宇宙に秘密の次元があると
わかれば、その次元をたどっていくと、別の宇宙が存在する
という証拠になるわけですから。

別次元(余剰次元)の存在こそは、多宇宙系の説明に
最適なんですから。

176 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:33:35 ID:Jm/x6XCS0]
>>164
極限状態なら
見えないものが見えるかも

177 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:33:51 ID:KK+pnPZaO]
我々は「宇宙さん」のお腹の中にいるだよ。
「宇宙さん」の胃に穴なんか開けたら、たぶん怒るよ。

178 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:33:58 ID:MSbFbhlO0]
>ブラックホールから離れた位置の観測者から見ると、物体が事象の地平面に近づくにつれて、
>相対論的効果によって物体の時間の進み方が遅れるように見える。
>よってこの観測者からは、ブラックホールに落ちていく物体は最終的に事象の地平面の位置で永久に停止するように見える。


つまり、オナニーをしている最中の下半身露出状態で、ブラックホールに飲み込まれると、
半永久的に、チンチン丸出し状態で足からブラックホールに飲み込まれた格好で止まってしまうという事か。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



179 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:34:02 ID:1q3mVSBs0]
>>43

反陽子


180 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:34:09 ID:e5XQ3Rhn0]
なんだ、今日衝突実験するんじゃなくて陽子ビームがぐるぐる廻り始めただけか
さあ、実験の結果はどうなることやら
1.ただ原子に衝突しただけで、地味に実験終了
2.ブラックホールが出来て地球終了
3.衝突した流れ弾が飛んできて研究員の人生終了
4.衝突させた瞬間、研究員がアウターワールドへ

181 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:34:25 ID:HbpLtjMg0]
>>43
双子だったら
超伝導子 と 超電導子



182 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:35:35 ID:Tx35PvnG0]
93 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/07(金) 23:04:51 dgGxbSI2
2008〜2012の未来を読もうとすると、どうしても駄目。自分でストップかけてしまう。
何でだろう?と考えたけどそれは、多分とても悲しいことが起こるから、未来なんて見たくないからなんだと思った。
同じような人いるのかな?

94 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/07(金) 23:29:54 AG3XQiZZ
>>93
スイスの実験でとんでもないことが起こって、
地球の軌道がずれて、、、、、
悲惨でした。

95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/08(土) 00:08:39 Jd2oEm4K
>>93、94
なにが起こるのよ?

100 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 00:20:16 f9DYXeZR
>>95
93です。多分、日本では間違いなく関東地方の大地震、世界的には、
津波とか、ありえないような被害をもたらす天変地異だと思います。
94も書いていますが、原因が人為的でした。それを止めれば被害が減らせるような感じ。

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/03/09(日) 01:42:04 Lwgvk0w9
>>95
凄まじい天変地異です、私が見たものでは、
別にあくまで純粋に物理的な実験とテレビで言ってました。
世界中の天文台が直ぐ発見して隠しようがないのでテレビなどで、
大騒ぎになります。
重力と空間の曲率が同じなのが理論なのですが、
実験の結果は、ちがっていて、
その実験で空間の曲率だけ極端に曲げてしまったらしいです。
そのせいで地球の軌道がずれ、大変な地震や台風や干ばつ、大雨、
高潮、津波が起きてどうしようもないです。

183 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/10(水) 23:35:36 ID:4FaIRBs90]
>>173
いや、と言われても知らんがな。
つか、流用元と意味が変わっとるがな。

184 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:35:48 ID:qjOU7lLU0]
予言によると実験の影響で地球の軌道がズレるんだろ?

185 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:36:09 ID:gi+sgTarO]
ゲフィオンディスターバを応用すれば収束するぜ?

186 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:36:17 ID:5+yfSG9G0]
八年遅れのセカンドインパクトか

187 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:36:30 ID:a89I0Wt/0]
人工的にアセンションを起こすのか

188 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:36:38 ID:3EJJSstz0]
>>43
双子だったら
姉が 特殊相対性理論子
妹が 一般相対性理論子


189 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:36:39 ID:v8fE7lGP0]
つーか、LHCの有効性が認められなかった場合

1)研究者が鬱になり、ラボがブラックホールになる可能性
2)予算がかかりすぎて、てめーのラボはブラックホールかよと罵られる可能性

など皮肉ったブラックジョーク説に

1ポンドw

190 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:36:56 ID:hLDF1eXcO]
>>164
ん?

陽子ビームとヒッグス粒子ってハーフの子がユニット組んで、つんく♂のプロデュースで日本でCDデビューするって芸能ニュースだよ!

191 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:37:39 ID:YSqaQ0sq0]
>>184
地球の軌道ではなく、歴史の進む軌道に影響するんですよ。
そっちの次元。



192 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:38:06 ID:a7hZDMda0]
googleのトップ画像何かと思ったら、これか!

193 名前:地球bonbon化ガス ◆V7h4PwK6j6 [2008/09/10(水) 23:38:55 ID:nxD5IX310]
カミオカンデだって本当は「陽子の崩壊」を観察するために造られた。

194 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:38:56 ID:KK+pnPZaO]
これ、実際に実験やるならせめて70年後にしてくれ。
俺、確実に死んでるからさ。

195 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:39:48 ID:NM/R8VwF0]
データ−の解析に何年もかかるんだろ

196 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:40:48 ID:BEn4mGCf0]
>>192
Google見なくなって久しい・・・(w
あんな個人情報収集会社をまだ使ってるの

197 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:41:38 ID:MJ7/nOdb0]
この実験により、ブラックホールもビッグバンもただの間違った妄想だったと判明するでしょう

198 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:41:41 ID:1q3mVSBs0]
>>193

しかーし

某NHKのせいで

光電子増倍管の崩壊を観察してしまった。


199 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:41:59 ID:hdGhg0AG0]
>>164
よし、高校で物理最悪だった俺が解説しよう。

陽子って要するにそこらへんに一杯ある水素君の原子核。
宇宙で一番たっくさんある一番単純なモノね。
そのちっさい陽子をビーム状にしてどっかーん!と加速するわけね。
磁気で加速ね。リニアモーターカーみたいなアレよ。
すっげーでかい環状線みたいなトンネルの中ですごい速さで陽子を飛ばして、
逆方向から来る陽子とぶっつけると、その衝突エネルギーで色んな粒子が飛び出てくる。
物理の世界じゃ理論、つまり机の上の計算で「こんな粒子あるんじゃないか?」とか
色々仮説あるわけよー。そんで仮説を証明するため、実験でその粒子が出てくるか探すわけよー。

200 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:42:17 ID:ljI8wG3p0]
>>193 確か最初は家に余ってる金魚鉢を持ち寄って土中に埋めて
そこから手作りで始まったプロジェクトだったんだよね。

201 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:42:29 ID:JtXiH2ph0]
こんなに巨大なのに射出するのが陽子一個とはなんという見掛け倒し!



202 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:43:13 ID:FJIpF3/x0]
こういう物理のスレを見るとヤフオクのタイムマシン(本物)を思い出すw

203 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:43:33 ID:xQFl4lD70]
しかしこういう研究してる学者って詐欺師みたいだよな?


204 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:43:42 ID:Y+ZkZ++H0]
トップをねらえ!がようやく実現するのだな

205 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:43:54 ID:2lRIew+f0]
なんだ
本チャンはまだ2ヶ月先なんか

206 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:44:02 ID:tFf//MGEO]
おーい
これさあ



1、特になにも無く、虚しいほどに何もなく、世界が呆れ果てるほどに何もなく、ほんとに何もなく終了

2、ブラックホールに飲み込まれて地球終了





どっちかだと思うんだけど‥‥

207 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:44:37 ID:gfJVAM/10]
2ちゃんねらの程度の低さがよく表れているスレ

もうチョンとかわらんな

208 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:44:42 ID:cfe9Yc470]
>>192
なるほど
てっきり西遊記サイバーみたいなのが
世界的に流行ってるのかとおもたよ

209 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:44:44 ID:R1h81mC20]
>>163
それってマジですか?

210 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:45:35 ID:uFdHus9A0]
四次元ってどんな世界?

四次元とはXYZ軸に時間軸をあわせたものだと解釈されている。
われわれ三次元の存在はXYZ軸を自由に移動できるという事は、
四次元世界では違う時間の存在が同一空間に存在し、
四次元世界の存在は時間軸を超えて移動できる。
つまり過去も未来も知っているということだ。

211 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:46:35 ID:icvqNmEd0]
ブラックホールは出来ないが陽子の融合反応で放出される
エネルギーでスイスが地殻ごと吹き飛ぶでFA




212 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:46:47 ID:jvXcOsNJO]

黒穴に入ったら
『童貞ちゃうわ!』
って叫んでいい?

213 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:46:50 ID:Bvh9nn/U0]
宇宙開闢に匹敵する温度って56億7千万テラ・アーデルハイド(10^16)の光エネルギーでしょ?

214 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:47:02 ID:vN0l3zAT0]
>>68
タイムマシンには受信機が必要なんだよ
受信機が無い時代にはこられない

お前は虚空からいきなり物があらわれるとでも思っているのか?

215 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:05 ID:HKDtpD+50]
>>182
100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:20:16 ID:f9DYXeZR
>>95
93です。多分、日本では間違いなく関東地方の大地震、世界的には、
津波とか、ありえないような被害をもたらす天変地異だと思います。
94も書いていますが、原因が人為的でした。それを止めれば被害が減らせるような感じ。
たとえば、この前アメリカが行おうとしていた、「人工衛星を落下前にミサイルを打ち落とす」とかそういう
きな臭い感じのすることが行われるとき、それが原因でした。たとえば、エネルギーの研究のために太陽の表面から地表を採取しようとするが、失敗。
または同じくエネルギーの研究のために地球のコアまで掘り進め、中の物質を採取しようとして失敗、など。
日本では、天皇家にとても悲しい事が起こり、悪の方が一時的に栄える可能性があり、その場合は天皇家そのものが完全に消滅します。防ぐためには、その一派の暴走を
国民がプレッシャーをかけ続けることで、止めること。近い将来日本の選挙で必ず不正が行われ、それが長い目で見ると悲しい出来事につながっているので、
早い段階で、選挙の開票時はかならず衆人監視で行い(TVカメラも必ず入れ、見届け人も数十名〜100名会場に入れる)不正が行われないようにする法律を作るか、監視することを求める団体を作っておくことも大切だと思います。
まだ未来は決まっていないのですが、最悪の未来も考えられるので、・・

これが厨二病か・・・

216 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:22 ID:MSbFbhlO0]
>>210
一次元 文学の世界
二次元 マンガ、映画の世界
三次元 現実の世界
四次元 空想の世界




217 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:24 ID:mB1T8vQk0]
暗黒物質《ダークマター》って書くとなんかかっこいい

218 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:31 ID:hLDF1eXcO]
>>210
隣の国にあるじゃん!
斜め上の世界が…

219 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:31 ID:SMaH4Tll0]
ブラックホールは太陽が潰れて握りこぶしくらいになるから
ブラックホールなんであって、こんな実験室でブラックホール
が作れるなんて思うのがそもそも間違い。
これはブラックホールあるある詐欺ではないのかと・・・・。

220 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:39 ID:JHmFyqCe0]
霞ヶ関に暗黒物質がとぐろ巻いてる

221 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:48 ID:YSqaQ0sq0]
>>206

3. 着実な物理学の発展になる。

ただし、これまでのように、宇宙は目に見えるだけではなく、
隣にも上にも下にも、あらゆるコピーが存在することになる。

しかも、そっちの宇宙とは交信の手段がいまのところない。
この実験を応用すれば、隣の宇宙(たとえばあなたが死な
ない)の情報を得る可能性が出てくるんですよ。



222 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:47:49 ID:kl/ursLj0]
素粒子ぶつけて
あれ数減ってるじゃん
異次元に行ってるだろクォークwwww
って実験じゃないの?

223 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:47:51 ID:VZQzXmmw0]
>>203
5000億円出させるともうどうでもいいな
結果「失敗でした」でも「あっそ」で終わりそう

224 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:48:20 ID:YDvQ0Ybv0]
>>182
>重力と空間の曲率が同じなのが理論なのですが、
>実験の結果は、ちがっていて、
>その実験で空間の曲率だけ極端に曲げてしまったらしいです。


めちゃくちゃだなW

最初からブラックホール解は空間(正確には時空)の曲率だけ。

逆にいうと空間の曲率こそが重力。

225 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:50:34 ID:OoyjSQ0d0]
なんかスゲー実験が始まるんだな。
で、この実験が成功して世の中がどう変わるんですか?

226 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:50:39 ID:VZQzXmmw0]
>>224
ブラックホール解っていうとシュワルツシルトのあの長ったらしい微分方程式か?
解なんてもんがあったのか

227 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:50:47 ID:BEn4mGCf0]
>>210
時間軸は次元ではなかったりする

228 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:50:53 ID:Ucsrsepo0]
今北産業

229 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:50:56 ID:vEe9TxLN0]
自由に空とべるのか?
よろこんで実験台になるぞ

230 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:51:06 ID:FA7NtPhA0]
>>225
世の中終わっちゃうかも(´∀`)

231 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:51:28 ID:MSbFbhlO0]
>>203
一応、日本の粒子加速器は、
動作中のエンジンの燃焼具合を調べたりして、もっと燃費の良いエンジンの開発に利用しているよ。
あと、南極に粒子加速器を設置し、地球の内部を調査して、石油の埋蔵箇所を調べたりする計画もある。


じつはけっこう下世話で金儲けの元となる研究だったりしてwww



232 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:51:35 ID:Tx35PvnG0]
>>210
>>1は【次元:@:A】を指し示す物理学の内容だぞw
何次元人とかの次元世界観を表す【次元:C】の意味とごっちゃにするなw

じ‐げん【次元】
@ 数学で、一般的な空間の広がり方の度合いを表すもの。座標の数で表される。
  線は一次元、面は二次元、立体は三次元。空間は三次元であるが、n次元や無限次元も考えられる。
A 物理量を長さ・時間・質量の積の形で表示したもの。
  物理学では空間の三次元に一次元(時間)を加えたこの世界を四次元と仮定することが多い。
B ルパンの相棒。銃の名手。帽子のヒサシで照準をつける。
C 物事を考えたり行ったりするときの立場。また、その程度や水準。
  「このスレの話の―が低い」「このスレの大半の書き込みは―の違う内容だ」

じげん0 【示現】
@ 神仏が霊験を示すこと。
A 仏・菩薩が人々を救うために種々の姿に身を変えてこの世に現れること。

233 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:51:48 ID:xcj+MZrt0]
さっきBS1でちょっとだけ詳しくやってたけど
理解できませんでした

234 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/10(水) 23:51:58 ID:oMArJVLq0]
>>177
我々の住む宇宙は実は宇宙全体の中の盲腸みたいな部分だ。
宇宙はもともと穴だらけなんだよ。

235 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:52:10 ID:VePeyNcC0]
>>1
南部陽一郎にもヒッグス粒子発見されたらノーベル賞やれよ

236 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:52:52 ID:ieJe7Pj70]
うまいことやってモノポールかタキオンが出来たりしないのかな

237 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:53:03 ID:ZoklxisH0]
加速器はガン治療にも使われるんだぜ

238 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:53:38 ID:R0+wskz6O]
USAに問いたいがそもそも地球を丸呑みできるくらいの質量を作り出せるエネルギーが地球に存在するのかと

確かブラックホールはゴルフボール位の大きさでも太陽丸呑みできるんだっけ?


239 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:53:48 ID:jL6u7GbE0]
やっと空を飛べる時代が来るな

240 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:54:01 ID:9r+Fu7DJ0]
重力兵器誕生の瞬間

241 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:54:03 ID:hLDF1eXcO]
もし、ブラックホール発生したらどうなんの?

規模が小さいと、いずれ消滅するの?
それとも、徐々に拡大していくの?



242 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:54:20 ID:v8fE7lGP0]
いや、マイクロブラックホールができちゃったらさ

捕まえて箱に入れて、馬の目の前にぶらさげるニンジンみたいに宇宙船の前にぶらさげとけば

良い駆動装置になるでねーのw 止めるの大変だけどさw

243 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:54:34 ID:PfOzWGB20]
こんな0ではない可能性で全人類が消えてしまう装置を

勝手に動かすとは・・・・・

人権侵害です!

244 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:54:44 ID:BEn4mGCf0]
>>225
陽子同士が
すげーーー速度で正面衝突するようになる・・・
珍走DQNの事故なんてモンじゃなく
スゲーーー正面衝突

245 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:55:09 ID:ApkwPJ8p0]
>>241
一瞬で消滅

246 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:55:10 ID:OoyjSQ0d0]
じげん【次元】
ルパン三世の相棒で拳銃の名手。
顎髭を生やし、主に紺系のダークスーツと帽子を常に着用している。

247 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:55:14 ID:FA7NtPhA0]
ブラックホールが発生してそのまま消滅するにしてもさ、
消滅する瞬間にものすごい爆発起こすんじゃなかったっけか?

248 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/10(水) 23:55:15 ID:4FaIRBs90]
>>243
たぶん宇宙船がムシャムシャ食われておしまいだと思うw

249 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:55:34 ID:ieJe7Pj70]
>238
ゴルフボール大のブラックホールはすでに地球より重いんじゃないか
確か地球をブラックホールにすると直径2cmぐらいになったはず

250 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/10(水) 23:55:42 ID:4FaIRBs90]
>>242だハゲ。

251 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:55:57 ID:yTnunxf/0]
【米露】温暖化防止に核の冬を…露が提案[09/10]
先週パルマにて行われた世界温暖化防止会議の米露非公開会議で、ロシアが「核兵器」
を使用して地球を強制冷却してはどうかと米国に提案していた事が明らかになった。

これは放射能の少ない新型の核兵器を開発し「核の冬」を起こそうというもの。
温暖化防止については、前回の会議で米国が巨大散光レンズを宇宙空間に打ち上げて
防止する案を提出し各国の失笑を買ったが、今回はそれをも上回る大胆な案であり実施
される可能性はまず無いと思われる。
裏事情に通じた関係者はこの提案の背景には昨今のグルジア情勢があると示唆してい
るが、詳細は明らかではない。(09/10 河川新聞)

society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1206280794/



252 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:56:07 ID:ujjGx4YC0]
>>240
そして発見者は後にその功績を後悔するってかww核の二の舞を踏むわけですね。人類あほ過ぎ!

253 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:56:16 ID:hmMbYdUH0]
>>118
通じてるじゃないのよ

254 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:56:21 ID:rxblOYl0O]
>>182
これマジかよ!?
やばくないか?

255 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:56:29 ID:kl/ursLj0]
ブラックホールを怖がってる奴いるけど
人間のおならみたいなもんだよ
ガスは燃焼性のある物質だが
一人のおならで火事にならんだろ?
それと同じ

256 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:56:40 ID:hLDF1eXcO]
>>245
ん?
地球が?
ブラックホールが?どっち?

257 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:56:45 ID:hdGhg0AG0]
>>241
ホーキングさんによると、ブラックホール自体の熱放射によって質量が減少して
いずれ消滅するってな話だけど、実際のこたー知らねぇ

258 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:56:57 ID:MSbFbhlO0]
>>238
ネズミ算を考えてみると良いよ。

粒子1個のブラックホールが、陽子1個を取り込む
陽子2個の重さのブラックホールが、陽子2個を取り込む

2 x 2 x 2 x 2 x・・・・・・・
を繰り返す
1日経った時には、ゴルフボール1個サイズのブラックホール
ゴルフボール2個、4個、8個分・・・



259 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:57:00 ID:BEn4mGCf0]
>>249
2cmなんて
立ってられないよ・・・
足の裏痛いし・・・

260 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:57:17 ID:ZA5k2aNm0]
今回射出成功した陽子ビームってのはどうやって確認してるんだろうね。
まさか科学者にしか認識できない洋服ってことではないか。

261 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:57:31 ID:VHc8kuIL0]
>>256
BHが



262 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:57:41 ID:Bvh9nn/U0]
ふと思ったんだけど、太陽に近い熱になるんだよな。
太陽って地球から離れてても熱いじゃん。
それが地球のどこかに存在したら人類死滅するんじゃね?

263 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:57:53 ID:VZQzXmmw0]
>>241
すぐに消滅すると言われています。

が、

肝心のヒッグス粒子も本当に観測できるかわらない状態で、
ホーキングさんも「そりゃ観測できないんじゃね?」と言ってるようです。

【結論】
こんなやつらの言うことどうやったら信じられるんだよwww

というわけで、俺ら終了のお知らせかもしれません。

264 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:58:14 ID:hFMWJVXD0]
>>241
すぐ消える
たとえしばらく消えなくても
ブラックホールから見れば地球なんてスカスカなんで
どこにも当たらないまま飛び去る

265 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:58:29 ID:Us/X/jx40]
ラボがブラックホールになる──といえば
小松左京だな

266 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:58:39 ID:4PJv444m0]
現在宇宙に存在するブラックホールの殆どは人工的に作られたものである。

すなわち、それぞれの星で繁栄していた「人類」が、ヒッグス粒子という存在に辿り着き、LHCの実験に失敗して飲み込まれた痕跡である。

「人類」が世界の成り立ちを知ろうと研究する限り、いずれはブラックホールに飲みこまれる運命なのだ。

そして今も、ブラックホールの本当の意味に気付かずに、自ら滅亡に向かう「人類」がまたひとつ・・・


267 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:59:10 ID:hLDF1eXcO]
>>257
え?
吸い込むじゃなくて、熱量を放射……胡散臭いね……

268 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/10(水) 23:59:29 ID:R0+wskz6O]
>>248

俺は
ブラックホールに接近していくにつれて一本の線みたいになって潰れながら吸い込まれときいた


269 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/10(水) 23:59:31 ID:4FaIRBs90]
>>263
たしかに、すげー一瞬で蒸発すんだよな。
どういうセンサー使っとるんじゃろ?

270 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:59:42 ID:fEBxNBTh0]
>>241
ホーキングさんの言う事が正しければ大丈夫
言っている事が間違っていれば地球が終了するかもしれない

271 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/10(水) 23:59:50 ID:SMaH4Tll0]
もうブラックホールが出来てる時間のはずだ。
スイスが消えてるか?
実験施設でなにか消えたか?



272 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:00:19 ID:HPbDkRps0]
そういう可能性がある事は認めているが、可能性は低いし、何よりも自分の興味の前に
地球の安全などどうでもいい、というとこだろう。科学者は大概そうだ。

> 実験過程でブラックホールが生じる可能性もあるが、その確率は極めて低いと大部分の
> 物理学者はみている。

> しかし、万が一発生した場合には、地球が丸ごとのみ込まれるような最悪のシナリオも
> 想定されるとして、何人かの科学者が運転計画の停止を求める訴訟を起こしている。

> カリフォルニア大学アーバイン校の理論素粒子物理学者ジョナサン・フェン氏は、
> 「ブラックホールが生じるには、この加速器で発生可能なエネルギーの何十億倍以上もの
> エネルギーが必要だ。さらに、生じたとしてもその大きさは原子核を構成する陽子より小さく、
> ほんの一瞬のうちに消滅する。ほかの物質がのみ込まれるほど成長することはない」と語る。

> しかしその上で同氏は、最悪のケースについても一応は想定すべきだとして、
> 「万が一の場合、ブラックホールは徐々に成長し、地球をのみ込み始めるというシナリオが
> 成り立つ」と続ける。

www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=5410713&ST=yahoo_headlines

273 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:00:20 ID:BdOkKv250]
陽子の陽は太陽の陽!はい!

274 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:00:35 ID:zk8GOcsxO]
人工BH作ればゴミ問題解決って言うけど
BHにゴミ出し続けてたら地球の資源がどんどん減ってっちゃうと思うんだけどそれはいいのかね

つーか結局BHは発生したのか?

275 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:00:43 ID:hFMWJVXD0]
>>267
そもそも
ブラックホール=物を吸い込む
という認識がおかしいんだよ

質量がでかけりゃ重力もでかい
それだけ

276 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:24 ID:OoyjSQ0d0]
空飛ぶ円盤を作る前に地球は終わってしまうの?

277 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:25 ID:QG8OArIeO]
できたブラックホールを研究するって、どうやって保管しとくん?
吸い込んじゃうんでしょ?

278 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:39 ID:4PJv444m0]
>>271
ヒント:2ヵ月後

279 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:40 ID:uFdHus9A0]
ブラックホールって超重量の星じゃ?

質量のあるものは重力を持ち、それが大きくなればなるほど増大化する。
その極地がブラックホールで、この重量になると光すら吸い込む。

280 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:46 ID:pdqQaWjG0]
ブラックホールを人工的に作るとか科学者はどんだけ貪欲なんだ

281 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:01:46 ID:ZA5k2aNm0]
つまり今回突っ走ってることになってる陽子ビームは裸の王様なんだよ!!!



282 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:01:56 ID:4FaIRBs90]
>>268
伸びるというのは潮汐力だから、たいていの物は
途中で千切れるんじゃないんかなぁ。
いや知らんけど。

283 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:02:18 ID:kArWMCTaO]
仮説ブラックホールの使い道。1、国境に配備。防衛利用。2、弾頭に装着。戦略利用。3、廃棄施設に配備。4、ゲリラ暴雨対策。5、珍走族用のトラップ。

284 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:02:22 ID:3ZsrSXEk0]
>>274
まだ出力がMAXになってない。出来るとしても年末。

285 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:02:26 ID:HMzOCOWq0]
>>266
面白い。
なさそうでありそう。

286 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:02:29 ID:YkRcRyy50]
>>277
一瞬だけでもいいから生成されたものを観測するだけで
結構色々わかるもんだと思うがね

287 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:02:30 ID:WDaKeQpaO]
オナホールもこれだけの規模で研究してくれよ

288 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:02:42 ID:OLz3rM1J0]
>>242
2001夜物語の宇宙船の推進機関が
それだったな

289 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:02:51 ID:oFdvMyAl0]
>>1を読んでもさっぱりわからんのだがこれはどう凄いんだ?

290 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:02:59 ID:1vWzOiy+0]
>>206
俺の予想

ヒッグス粒子が発生 → 発生したヒッグス粒子が光子にとりつく → 光子に質量発生

光速で移動する光子が、とつぜん質量を得ると・・・
いろんな被害が起きそうだな・・・


291 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:00 ID:8phbq0me0]
質量を解明するって人間がやっていい行為なのかよ・・・・





こええええええええええええ



292 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:03:25 ID:MIgs1QXx0]
>>247
まぁ、凄い爆発かもしれないね。

素粒子レベルで言えば。
1gの1億分の一の1億分の一の1億分の一くらいのレベルのな。

293 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:28 ID:ETx86TiU0]
>>271 >>274

なんか勘違いしてるようだが

今日は、「試しに動かしてみました」というレベル

装置を陽子が1週してよかったよかったと言っているだけ

10月ごろ始動して、交通事故起こすのは早くて年内、多分来年

加速って時間かかるのよ

294 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:03:34 ID:h2GjsduK0]
>>31>>40
星新一って何で2chでそんなに支持されてるの?試しに読んだけど、小中学生が思いつきそうな
ネタばっかりなんだけど・・

295 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:36 ID:AQDfbMxl0]
あれ、量子クラスのブラックホールは絶えず産まれていて、常に蒸発していると聞いた事があるような。

296 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:44 ID:HfTse3Xj0]

2008年08月09日 02:12:38 投稿
CERNブラックホール実験失敗で人類滅亡
 CERNブラックホール実験失敗で人類滅亡
  www.nicovideo.jp/watch/sm4227702

2007年08月10日 20:51:31 投稿
イチローのレーザービームで人類滅亡
 新たな伝説誕生
  www.nicovideo.jp/watch/sm811361



297 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:48 ID:v8fE7lGP0]
>>288

お、やっと気づいた奴がw うれしいねーw

298 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:03:57 ID:ljukaFLL0]
エクスデスとか次元の狭間の類だろ
地球消滅カモーン!

299 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:04:20 ID:hdGhg0AG0]
>>275
確かにな。掃除機じゃねんだから。

300 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:04:21 ID:BDSci7nK0]
>>290
懐中電灯をつけたら、反動で肩を脱臼するのだ。

301 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:04:23 ID:A6gd7EdvO]
>>275
重力がでかければ、吸い寄せられるって事だよね?

発生して地表と衝突しないの?



302 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:04:24 ID:Tx35PvnG0]
あうあうあう

BH作ってリーマンブラザーズの赤字を吸い込んでくれww

明日、日経平均は
BHのかなたに吸い込まれることが確定しますたwww orz

303 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:04:31 ID:GjXEwFQP0]
自分はこの件に関してちょっとだけ詳しいです。

結論から言うと「だれも安全だと断言できない」程度にしか
解明されていない分野なんです。

「でも安全だ」という学者たちは、
それは推論の上に成り立った推論を信じているにすぎないことを
自覚していないだけなのです。

304 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:04:41 ID:r1+n5SGN0]
ようこびーむッ!!

305 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:04:45 ID:A+h9qwX10]
pds.exblog.jp/pds/1/200809%2F10%2F77%2Ff0182477%5F193350%2Ejpg

306 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:05:02 ID:e+Bw3Iis0]
>大型パトロン衝突型加速器

 に見えた。

307 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:05:17 ID:rAOOEBBP0]
>>278
なんだよ、2ヵ月後になにがあるっていうんだ、いい加減なことを言うのはやめろ

308 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:06:05 ID:ZYbSIr5hO]
一応基本的な事を言うとブラックホールが発生するのは来年。
他にもいろんな実験をするというのもあるんだけど、発生させるまでにちょいと時間がかかる。

309 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:06:15 ID:bnKa7Bqr0]
これさ・・・
観測してる科学者たちが
ヒッグス出てきたーー!!って言えば
出てきたことになっちゃうわけでしょ
誰も検証できるわけではないし
それらしい痕跡データなんて
作るの簡単だし

310 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:06:21 ID:mm6zr2Zi0]
>>262
お前眼鏡かけてるか?
もし眼鏡かけてたら超音波洗浄機とか知ってるだろ?
なんかケースに眼鏡入れて水入れてスイッチ入れたらバイブみたいに
ブイイイイイイイイって振動して眼鏡の汚れ落とすヤツ。
あれはお前には想像もつかないぐらいの極小の世界で泡が発生してるんだ。
そしてその泡が破裂する時にな、数千℃数千気圧のキャビテーションと言う
恐ろしい世界が生まれ、お前の眼鏡を覆い包み、汚れをはがし落としてるんだ。
世界はお前の目に見える物だけではないんだ。

311 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:06:45 ID:QG8OArIeO]
9.11、同時多発テロから数年
人類を壊滅寸前にまで追いやる惨事はこの日から始まった…


とか20年後くらいのまる見えでやりそう



312 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:06:49 ID:SVs7smIr0]
レダか。

313 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:06:58 ID:UP4ju+qZ0]
>>301
だからめちゃくちゃ小さいので
ブラックホールから見たら地球なんてスカスカ
かすりもしないで飛んでいくと思われ

そのまえに「蒸発」すると予測されてるが

314 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:07:49 ID:iUzXLgAx0]
>>294
お前、本気で小中学生があんなショートショート書けると思ってんのかよw
書けると思うなら自分で書いて発表してみそ
数ページでオチが来る文章を大量に創るのがどれだけ大変か・・・

315 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:07:51 ID:BDSci7nK0]
>>310
>世界はお前の目に見える物だけではないんだ。

メガネを洗っているときは、よく見えてません! ><

316 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:08:14 ID:QzNXHCu/O]
ハドロン砲マダー?

317 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:08:30 ID:j3VqAmTW0]
ところでブラックホールって「引力」とか「慣性の法則」に素直に従うものなのかね。

仮に全く従わないなら発生した瞬間斜め上に向かって施設とか実験者をえぐりながら
どこまでも吹っ飛んで行くはずだし

いくらかは従う、みたいないい加減なスタンスだとすると本当に地球を蟻んこの様に
穴だらけにしながら迷走していくかもしれないよ。

瞬間的に消えてしまうならいいんだけどね。もし固定できると思ってるならその根拠は何だろう。

318 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:08:32 ID:VMzAa1XV0]
数年前に英科学雑誌ネイチャーに「CERNの加速器で作られた小型ブラックホールに地球が
飲み込まれる可能性はないのか?」と投書した人がいます。ネイチャーが本当に計算して
「1兆分の1(か何か)の確率であり得ます。」と答えたので大騒ぎになりました。実験中に
できたブラックホールに地球が飲み込まれて、一瞬で消えたらどんなSFも超えたシュールな
風景ですね。
ttp://ppmj.blogs.com/newsletter/2006/07/cern.html

319 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:08:43 ID:Rf/BTp8p0]
>>43
黒穴子

320 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:08:47 ID:eD6ozHYO0]
ハーフライフの主人公も来てるらしい

321 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:08:50 ID:kt1g1D+u0]


  現在の物理学理論では、宇宙に存在する力は4種類と考えられており、

  そのうち、3種類まではすべて量子力学の理論でキレイに説明されています。


  ところが、残りの1つ = 重力 だけが量子力学でうまく説明できず、理論全体としての整合性がありません。



  量子力学で説明される重力理論 = 量子重力理論 がどのようなものかを調べるには、


  ブラックホールの生成と消滅状況を観測したりするのが非常に有効です。


   



322 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:08:58 ID:HMzOCOWq0]
成功したらしたらでつまらんな。
失敗して大惨事になるのは嫌なようでちょっと期待。

323 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:09:00 ID:DIRKypZb0]
>>310
泡核融合bubble fusionの原理ですな

324 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:09:36 ID:gaDlyUzc0]
>>318
この世界はまさにブラックジョークだったってことになるな

325 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:09:42 ID:A6gd7EdvO]
>>313
ふ〜ん

蒸発か…
それなら、何となく想像出来る。

レスくれた人

ありがとう
(´・ω・`)ノシ

326 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:09:58 ID:ETx86TiU0]
>>313
スカスカってのが物理的なアプローチじゃないと思うが
光でさえ脱出できない引力があるのに
まがりなりにも質量を持った惑星がスカスカってことあるわけないだろ

327 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:10:27 ID:O3UqXiK6O]
>>324
だれうま

328 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:10:37 ID:yvZ79zUjO]
ねえねえ、陽子って一種類しかないの

ちっさい陽子とかおっきな陽子とか、青い陽子赤い陽子とか無いの?

329 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:10:40 ID:FTeM+Dj0O]
質量がないものを物質と呼ぶことにすれば実験なしで解決

330 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:10:58 ID:SLmm/3Fl0]
マイクロブラックホールと聞くと
なぜかのび太が作った、小型台風の「風子」を思い出す

331 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:11:31 ID:OivuJ2vcO]
>>293
ほぉまだ先の話なんだな

いつか反対派の科学者が血迷って装置ぶっ壊さないか心配



332 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:11:38 ID:QG8OArIeO]
この実験で何がわかるのかわからんが
結果として例えばどういうことが可能になんの?
タイムマシンが現実的になるとか、ワープ装置作れるとか
いかにも未来SF的ななんかない?

333 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:11:45 ID:h/1LaABU0]
>>251
オソロシア〜〜〜
って、ん?
ん?
ン?

334 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:12:07 ID:A6gd7EdvO]
>>326
え?

粒子の集まりで極小のブラックホールが発生するだけじゃないの?

335 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:12:33 ID:Bn/Dm/7s0]
>>326
光に質量は無い、よってBHの引力にはまったく影響されない

336 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:12:38 ID:bnKa7Bqr0]
本気なところだと
出来たブラックホールは
高温高エネルギーの環境の中(宇宙開闢期並空間)でしか存在できずに
現在の冷え切った宇宙空間では
持っているエネルギーを放散しながら
凄い短時間のうちに蒸発してしまう・・・
ってホーキングさんが言ってる

337 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:12:40 ID:QvFCGz2b0]
僕の肛門も加速されそうです

338 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:12:40 ID:2TxIsQRh0]
あ、そうか今回の実験は地表でやるから
BHが発生しても消滅するのか。
無意識に宇宙空間を想定して
シミュレーションしてたから、消滅とか分からんかった。

339 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:13:01 ID:ETx86TiU0]
>>328
大きい小さいはあるだろうが
色なんてもんは光をどの波長で反射するかだけのことなので
このレベルだと関係ない世界だな
むしろ好きな色に塗ってくださいみたいな

340 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:13:10 ID:aDxnCn5y0]
すいません

日本語なのに
全然意味がわかりませんw

まあ、新しい加速器ができたとしか

341 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:13:11 ID:UP4ju+qZ0]
>>326
君の言ってる意味が分からないが



342 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:13:27 ID:Ksv02wyeO]
各国ともタイムマシーン利権が欲しいのだ


343 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:13:33 ID:DIRKypZb0]
>>251
なんでアメリカとロシアが非公開で温暖化について会議する必要性があるんだ。
こういう表向きの説明は信用できない。

344 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:13:36 ID:J0j9s2zh0]
>>266
手塚さんの漫画でそのようなものがあったような
地球が崩壊する前にタイムマシンで戻って
舞台はイスラエル、エジプトのピラミッドが出ていたような
記憶違いかなー
誰かわかる人います?

345 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:13:55 ID:/CZENbtM0]
まったく意味不

346 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:14:04 ID:dUmw4Qac0]
なんかすげー楽しそうだよな

347 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:14:25 ID:cFJmAop70]
semm.us.to/2008/01/yuka-kosaka-sexy-japanese-girls.html

348 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:14:29 ID:3rUVhfmC0]
宇宙ってビッグバン説が主流なんでしょ?
で、その説だと宇宙はどんどん広がってる、と。
さらに何とか説によると宇宙が拡張しているならば、そのうち収縮するはずだ、と。

なんで収縮するの?文系のオラにも分かるよう説明してくで!

349 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:14:29 ID:+7AleHlBO]
滅びかどうかは分からないが、ノストラダムスの予言の一節にこんなのがあった。
「ジュネーブを起源とする天変地異から逃げ惑う人間達だが、どこにも逃げ場はない」
みたいなのがあった。
確かジュネーブの西にこの施設があるんだよな。

350 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:14:37 ID:CGQrOQj00]
この実験で、ビックバーン宇宙論は間違いでした。って結果もありえるの?

351 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:14:50 ID:0j25rxYR0]
>>322
> 失敗して大惨事

もし実験施設が吹っ飛んだりしたら、物理学者はこう言うだろうな
「未解明の現象が一つ増えました」

つか、突入エネルギー以上の被害が発生したら、それはそれで大発見。



352 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:15:27 ID:UP4ju+qZ0]
>>332
とくにない

>>350
たぶんそれはない

353 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:15:45 ID:AJv+6wAq0]
イタリアとフランスが吹っ飛ぶのか

354 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:15:48 ID:kt1g1D+u0]


ブラックホールは、モノを吸い込むだけではなく、「ベッケンシュタインホーキング輻射」 という放射によって

   エネルギーを吐き出し、蒸発していきます。


    その過程は、まさに「熱による蒸発」と同じようなものであることがホーキングによって発見されました。



  
   ブラックホールが小さいほど、「温度」が高く、あっという間に蒸発します。

   大きいブラックホールは 「温度」が低く、なかなか蒸発していきません。

 
 
    


355 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:15:56 ID:iUzXLgAx0]
>>326
素粒子レベルの大きさから見たら、この世界はスカスカだと思うが。

356 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:16:16 ID:BDSci7nK0]
>>339
大きい小さいあるのんか?

>>338
1G,1気圧の環境なんて、すげー高密度の人から見たら
真空と変わらん気がする。

357 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:16:16 ID:3U2IwUEQ0]
地球が吸い込まれますように

358 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:16:18 ID:oRWTr/YZO]
そもそも質量って何なんだよ

バカじゃねーの

359 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:16:24 ID:i9kIZkqm0]
>328
田中陽子は今何をしてるんだ

360 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:16:28 ID:LLOT+ACu0]
この実験には男のロマンがいっぱい詰まってる

361 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:16:51 ID:48lIpu9s0]
>しかしその上で同氏は、最悪のケースについても一応は想定すべきだとして、
>「万が一の場合、ブラックホールは徐々に成長し、地球をのみ込み始めるというシナリオが
>成り立つ」と続ける。

> 地球全体をのみ込んだブラックホールは、ゴルフボール程度の大きさでありながら、
>地球と同じ質量に達するという。そして、「太陽系の地球があった場所には、
>その小さなブラックホールが代わりに居座ることになる」と同氏は推測している。

地球がまるごと詰まったゴルフボール。
こ、こわすぎる・・・。




362 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:10 ID:K65AsMdl0]
>>328
いるよ、オイラが片思い中の陽子ちゃんとか

363 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:25 ID:nWbNSWiBO]
Googleのトップ絵はこれか

364 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:32 ID:JnFxZarx0]
まー 素粒子の世界は

色とか匂いとか変さ加減やら、オタクの世界ですからねえw
てか、今回は陽子バンチをちょろっと回してチェックしただけだから
心配ないよw

365 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:48 ID:qvGruD070]
www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~asai/lhc2/Main_atlas.html
ブラックホールが蒸発しなかったとしても、地球が飲み込まれるまでは宇宙の年齢以上の時間がかかる。

366 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:53 ID:AJv+6wAq0]
中国で実験すりゃいいのに

367 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:17:55 ID:ETx86TiU0]
>>348
だってそれまだわかってないもん

ダークマターとかと密接なかかわりがあるらしい
その辺なんかわかってからじゃないと説明つかない

368 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:18:34 ID:r9z4m2VTO]
ようは
簡単に説明するとブラックホールって深海2マンメートルに置いたピンポン玉みたいな奴
プラスα
地上にいた時より小さい癖に自分の重力が重すぎて
自分自身の重力で潰れ続けるって可哀相な奴なんでしょ?


369 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:18:41 ID:7a2REvus0]
>>20
ちょっと鼻で笑ったw

370 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:19:32 ID:0021YIUHO]
子牛力ビイ――――――――――ム!

371 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:19:53 ID:iUzXLgAx0]
>>367
宇宙全体の質量が一定量以上ありゃ遠い未来に収縮にまわるとか言われてる。
でもいま現在計算できる質量が小さすぎるんで学者さん達困ってる。
ゆえに「見えない質量源があるはずだ!」となって、とりあえずわかんない質量源を
ダークマターと呼んでるだけ。



372 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:33 ID:Bn/Dm/7s0]
811 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/09/10(水) 16:15:09.69 ID:XXMNzrK00
お前らテレビ見ろwwwwwwwwwwwwwwオワタwwwwwwwwwwwwww

www.vipper.net/vip610046.jpg


373 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:43 ID:h5wddBK/0]
ハガレン風に言えば
真理の扉を開いて持っていかれる訳ですね

374 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:20:54 ID:hJQp/ie90]
地球オワタ

375 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:20:54 ID:n0XA31QZO]
テレビでブラックホールの質量は砂粒大で大型タンカーと同じって言ってた

376 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:21:09 ID:i9kIZkqm0]
ダークマターはスカートの中だけにしてくれ

377 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:21:59 ID:j3VqAmTW0]
さっきから邪鬼眼がうずきやがる・・・。

378 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:22:00 ID:cRSs7FEg0]
ぜんぜん関係ないがスターウォーズってブラックホール全く出てこないな

兵器として明らかにデススターよりブラックホールのほうが怖いのだが。

379 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:22:10 ID:TkNq623s0]
ブラックホールなんかできるわけないだろ、馬鹿じゃないの?
現代数学は自然科学では無いぞ。

380 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:13 ID:/l2fFu6R0]
googleのロゴなんだろうと思ったらこれだったか

381 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:23:19 ID:CnT5Vb8i0]
2chでこの実験の安全を断言してる奴ほどアホな奴はいない
プロの学者だって安全性を断言出来ない実験なわけだから
2chの似非学者が確信を持てるはずがない
ただ単に権威に従って思考停止してるだけ



382 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:42 ID:3rUVhfmC0]
>>371
一定以上質量があれば収縮・・・さっぱりわからん
身近な事象に例えることは可能?


383 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:48 ID:QG8OArIeO]
暗黒物質ってなんかカッコイイな
悪そうな響きだなw

384 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:23:57 ID:8cHRVQevO]
よくわからんけどごみ捨て場に使えないかな


385 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:23:57 ID:yvZ79zUjO]
>>339

レスありがとう
でも、もし大きな陽子だけ選別した水と小さな陽子だけを選別した水があったとすると体積は同じでも質量は変わってしまうよね


386 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:24:33 ID:W9wrbiACO]
さぁ面白くなって参りました

387 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:25:29 ID:r2Bqoy1aO]
難しすぎて









どーでもいい \(^ー^)/

388 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:20 ID:yck3vK620]
>>351
ブラックホールって、生成時に使われたエネルギー以上の仕事をしないわけ?


389 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:40 ID:nHeRcR6Y0]
さっさと結果だせよ
もう待ちくたびれてるんだぜ

390 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:26:58 ID:0/mlQ7h50]
やっとやるんだ?これ
同じビリヤードの玉をぶつけてカーンってなった音が
減ってたら、違う次元があるとかなんとか・・・
粒子だか何かが減ってたら・・・ってかいてあったような。

どっちにしても別の次元はあるであろうから証明としてはいいのかも。



391 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:02 ID:sxppckIE0]
いぬかみっ!を思い出した奴は多分俺以外に20人はいるだろうな



392 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:12 ID:Nqb7+eNg0]
>>348
乱暴に言うと、上に投げた玉が

ある程度以上重いと、落ちてくる
ある程度以上軽いと、どこかへ飛んでいってしまう

ある一定の重さだと飛んでも行かないし、落ちてもこない

そんな感じ

393 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:14 ID:6oJrNjVMO]
実際に 大変な事が起きる 確率ってどんなもん?

394 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:27:40 ID:bnKa7Bqr0]
>>381
誰も断言してないように思うが
今信じられている学説に忠実なら
安全だといえる
ただし
学説が間違っていれば何が起こるか分からない
分からないことは書けないから
分かると思うことだけを書いてる
これ、理系の一般的な行動

395 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:27:58 ID:ep47W3DT0]
>>382
太陽が寿命を迎えると収縮して、白色矮星になるだろ?
あんな感じ

396 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:28:04 ID:BDSci7nK0]
>>385
うんうん。
だけど、重い水と軽い水はたしかにあるけど、それは陽子の違いじゃないわけで。

397 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:28:17 ID:taZ5MvEeO]
成功したらヤバいような…
明らかにオーバーテクノロジーだろう。
神と言うか監視者がマジでいれば放っておかないような

398 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:28:34 ID:ETx86TiU0]
>>382
りんごが木から落ちるのは万有引力があるからだ!

何でも引っ張り合うんなら全体として一箇所に集まるよな?

あれ?宇宙って全体で考えると縮んでるんじゃね?

膨張する力がなんだか知らんが、
全体として重ければそれだけ求心力も強くなるんじゃないかなぁと
でもそれにしちゃ宇宙の質量って小さいなぁみたいな

世界の科学者さんが考え中

399 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:28:37 ID:gaDlyUzc0]
>>393
1兆/1ぐらいの確率だそうな

400 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:29:01 ID:7bhNjLa8O]
>>266
なぁるほど! 
ある程度のトコまでいったら、『はい、それまで。ゲームオーバーね』ってルールなのか。 
物凄く巨大な力の存在を感じるな、

401 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:29:54 ID:BDSci7nK0]
>>399
どうしようもないくらい絶望的じゃんw



402 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:03 ID:MIgs1QXx0]
ブラックホールなんて観測可能だし勝手に運動を変えたりしないから
脅威でもなんでもない。


403 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:04 ID:3rUVhfmC0]
>>392
ああ、なるほど!ありがとう!
オラでも何となく理屈がわかったよ、今晩はよく眠れそうだ

404 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:05 ID:9KUzoYX80]
ホーキングの発言は空想と空論の産物。
宇宙のすべてがもうすぐわかるって?
もう20年たつけど・・・・

405 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:22 ID:ep47W3DT0]
>>398
今は膨張してんじゃないのか?
もう既に収縮してんの?

406 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:23 ID:lkau5TMpO]
ウェッジ粒子もあるの?

407 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:30:55 ID:7EPQnWJLO]
全てはクルミの殻の中の出来事

408 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:55 ID:Bn/Dm/7s0]
ホーキング輻射でμBHが消滅するから安全なんだとw

でも、当のホーキング自身は ↓ こんなことやってますが、この実験大丈夫か?

ホーキング博士、「LHC実験で神の粒子は見つからない」に100ドルの賭け@科学ニュース+
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1221029170/l50


409 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:30:59 ID:bZ2oq3GS0]
実は実験が失敗してて地球がヤヴァイ状況に置かれていたりして・・・

410 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:31:04 ID:U6iwcOC30]

みんな童貞のままブラックホールに吸い込まれてしまうん?(´;ω;`)ブワッ

411 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:31:08 ID:kj386ak40]
二次元の世界に誘ってはくれないのか



412 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:31:57 ID:C8TW1YQO0]
>>381
少なくとも地球が終わるだとかは無いことは断言できる

入力以上のエネルギーは出力されない
これは中学生でもわかるでしょ

413 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:32:59 ID:iUzXLgAx0]
>>382
最初にビッグバンでどっかーん!と爆発して今に至るまで宇宙が広がってってるというのが
ビッグバン説よね。でも広がってっても、銀河の星々にも質量があって重力も働いてる。
身近な事象というと、地上からロケット発射しても地球の重力圏突破できないスピードなら
ヒューンと落ちてくるでしょ。この場合、地球が大きければ大きいほど重力は強く、
ロケットが落ちてくる確率が高い。
つまり宇宙も、一定以上の質量があれば自らの重力でまた戻っていくという・・・
こんなふうに理解してますがどうか。

414 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:33:34 ID:ETx86TiU0]
>>412
それじゃ核融合とか核分裂とか説明できないじゃない

415 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:33:52 ID:WDue2/mT0]
地球を飲み込むくらいのブラックホールが出来たら、
地球の中心にブラックホールが沈み込むんじゃないのん?

416 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:34:30 ID:BDSci7nK0]
>>414
もしかしたら陽子崩壊が見られるかも知れんしな。

417 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:34:32 ID:j3VqAmTW0]
ブラックホールってある瞬間、本当にいきなり発生するわけだから

よく考えたら地球と一緒に回ってくれる理由がないんだよね。

地球が凄い勢いで回転しているのにブラックホールはその場で静止してるとすると

地球や建物、歩いてる人や車に野球ボールくらいの風穴がどんどんあいていくわけだろうか。

そして地球は公転までしているわけだからそのブラックホールで地球は何周も穴だらけにされて

ゆっくりと移動していくって感じにならないのかな?

答えてくれ誰か。

418 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:34:51 ID:E7NjRBc90]
何で国産で作らなかったのだよ。
たかが二千億円くらいで出来るのなら、安いものだ
この研究で、相対性理論や量子論を統合した量子重力論が完成する事が出来れば
科学技術は飛躍的に発展する。
実際、相対性理論や量子論の発見で、20世紀の科学の飛躍的な発展があったのだからな

419 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:35:37 ID:pNZi2jsE0]
>>399
その確率だとマズいじゃん

420 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:10 ID:zaAwKtXt0]
光子力ビームは?光子力ビームは使えるの?

421 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:20 ID:3rUVhfmC0]
>>398
縮まる=引き付けあうってことか、なるほど!

・・・しかし、その収縮説が真実だとしたらまたビッグバンの誕生時まで縮まるんだなぁ。
って考えると、拡張していることの方が不思議だな???




422 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:33 ID:C0I6oYCn0]
いやだからさ、ブラックホール云々より陽子ビームのほうが怖いわ
俺だけかよ普通に考えてわくわくもするけどやっぱりこわいだろ

423 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:36:34 ID:elbVkUwL0]
ジョン・タイターktkr

424 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:36:41 ID:QvFCGz2b0]
>>414
質量がエネルギーに変換されてるだろ

425 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:37:10 ID:Y80YcWYU0]
実験中にヒッグス粒子の影響で光速の粒子があれよあれよと質量増加。
    ↓
衝突のきっかけでその質量が急激にエネルギーに変換される。
    ↓
街一つ吹っ飛ぶ

みたいなことって起きないの?

426 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:19 ID:n0XA31QZO]
>>349
ノストラダムスの諸世紀 9章44番

  逃げよ逃げよ、すべてのジュネーブから逃げ出せ
  黄金のサチュルヌは鉄に変わるだろう。
  巨大な光の反対のものがすべてを絶滅する
  その前に大いなる空(天)は前兆を現わすだろうが

ってのらしいが、こんなん本当に書いてあんのかね

427 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:19 ID:C8TW1YQO0]
>>414
核融合はエネルギー保存則に違反してないだろアホか

428 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:37:34 ID:Bn/Dm/7s0]
>>412それだと>>1の実験で
μBHなんか出来る訳が無いw

でも、
入力値以上のエネルギーが発生して
μBHできちゃう可能性があるって、
ブレーンワールド理論の物理学者が言ってるから
わざわざ実験すんだろーがw



429 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:37:57 ID:iUzXLgAx0]
>>422
単なる陽子ビームならいままでもさんざん実験してるわけだが。
今回衝突エネルギーが何倍にも高まったつーだけで

430 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:38:04 ID:2yoKtxkk0]
>>417
地球の重力上にあるうちは地球と一緒に回るだろ。
それ全部吸い込みきったらその場に留まって他を吸い込み始めるかも知れんが。

431 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:38:33 ID:UjNaNQrJ0]
ディメンションイーターの開発に失敗してハドロン砲が完成したのか。



432 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:38:39 ID:uy1FBIRW0]
>>417
ガオン! グオン!
扉くらい開けて出ていけ!

433 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:04 ID:C0I6oYCn0]
>>429
なんだと。こんなこと聞くの恥ずかしいけど
それは人に発射したらどうなるの?切れたり爆発したりする?

434 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:08 ID:uSqsJJVKO]
宇宙誕生直後の状態が地球にあるものだけで
再現できるということがそもそも信じられない

そんなことができるのは神様だけでねえの?

435 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:39:36 ID:l1vL0ARB0]
地球は、宇宙は消滅した
俺たちは今、別次元の宇宙で精神的な存在になってるんだな

436 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:05 ID:bnKa7Bqr0]
宇宙空間が膨張するとか収縮するとかは宇宙空間を外から見た時の話しでして
この宇宙空間の中にいる限り
私の居る位置が現在で離れるほど過去に遡り
宇宙空間の一番端っこの方は宇宙空間が出来た当時の空間で
つまり点な訳でして
さらにつまり
この広大な空間自体が点の中の存在な訳でして
そして一番外側は膨張し始めた時の
そのままな訳ですから
この空間は
中にいる限り膨張し続ける点って事になります

437 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:40:12 ID:BDSci7nK0]
>>429
これまでは陽子さんも「痛いなぁもお…」で済んでたかも知れんが、
今回ばかりは鬼の形相になって怒るかも知れんわけで。

438 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:36 ID:j3VqAmTW0]
>>430

今回のブラックホールは「ビーム同士のぶつかり合い」で突然その空間に発生するのだから
慣性の法則に従う暇がないかもしれないよ?



439 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:40:37 ID:ETx86TiU0]
>>427
保存則に反せずに質量からエネルギーに変換できてるじゃない
なにも入力だけが出力にまわるわけじゃない

440 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:41:53 ID:Jfo24Pqf0]
韓国と中国吸い込まれろ

441 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:41:53 ID:UJIJ4jTa0]
>>426
数撃ちゃ当たるAK47



442 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:41:56 ID:C8TW1YQO0]
>>425
どっから質量が湧いて来るんだよ

>>433
医療では普通に陽子ビーム使ってるよ

443 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:41:59 ID:yck3vK620]
ブラックホールとヒッグス粒子とストレンジ粒子が同時発生して
マイクロブラックホールにヒッグス粒子が質量を与え、
そこにストレンジ粒子が落ち込んで、ストレンジ感染して密度アップ。

当初の計算よりも蒸発せず、なおかつ質量のあるブラックホールになる予感。


444 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:00 ID:try2s5TJO]
とりあえず千年先の人類が今回つくったブラックホールを消滅させるために莫大な費用を注ぎ込む件について

445 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:42:14 ID:GUx24plj0]
「なんだ、この加速器、まだ動くじゃないか」

「やめろ!桂ーー!」

そして、西暦は終わった。

446 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:29 ID:GXns47co0]
しかしあれだなぁ、宇宙の神秘が全部解明されても、理解できるのは2人くらいなんだろ
あとの59億9999万9998人は、そんなの関係ねー

447 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:42:59 ID:row8xs+50]
>>408
ホーキングは逆張りするので有名

448 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:43:00 ID:BDSci7nK0]
>>439
それは>>412に言えよ。
>入力以上のエネルギーは出力されない


449 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:06 ID:brikKnZx0]
>>412
> 入力以上のエネルギーは出力されない
> これは中学生でもわかるでしょ

指先でライターをカチッと押すだけで四国ほどの森林を焼き払うことが
出来るわけだが。
実験で真空の相転移が発生すれば、10万年かけて銀河系程度の空間が
消失する可能性もある。

450 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:13 ID:C0I6oYCn0]
>>442
まじかよ。夢みたいな話だな。
よく漫画とかに出てくるのはアンチか
反陽子砲とか、反重力砲とかか。夢があるなあ

451 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:23 ID:U6iwcOC30]
つうか、そもそもなんで陽子みたいなむちゃくちゃ小さな粒子同士を衝突させることなんてできるの?(´・ω・`)



452 名前:417 [2008/09/11(木) 00:43:45 ID:j3VqAmTW0]
俺が言いたいのは

電車の中で子供が宙に投げたボールは電車と一緒に進んでくれるだろうが

仮に魔法のようにしてポンッと現れたボールは電車と一緒に進んでくれずに
こどもの胸に140キロくらいの速度で突き刺さっていくんじゃないかと

そういうことなのさ。

453 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:43:52 ID:b+byT7KQ0]
リアルタイム中継みてるけど
眠たくなってきた

454 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:16 ID:R0L2S/yQ0]
>>450
反陽子はまた別の概念だ(;´Д`)

455 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:27 ID:iUzXLgAx0]
>>433
さあーこんな実験で使う高エネルギーの陽子ビームでどうなるのかよく知らん。
でももっと低いエネルギーの陽子ビームなら、ガン細胞にあててガン殺したりする治療に
使われてたりするよ。放射線治療っすね。
だから高エネルギーの陽子ビームあてたら、人体にダメージはあるんじゃないかい。
当たったとこの細胞死ぬとか。

456 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:44:31 ID:C8TW1YQO0]
>>439
だからその質量が入力だろ
これとは比べものにならんくらいの入力だ

457 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:44:52 ID:cRSs7FEg0]
ぐぐるのトップページのロゴってどこの誰が書き換えてるの?
つい最近(オリンピック前)だけど、鉄腕アトムが描いてたことがあったけど。

458 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:45:06 ID:R0L2S/yQ0]
>>452
ブラックホールは無から生み出されるわけじゃないぞ?

459 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:45:07 ID:ZYbSIr5hO]
>>428
エネルギー的には出来る……けどどうやって確認するんだろ?
原子が数千個あつまっただけのブラックホールだからあっという間になくなっちゃいそう。

460 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:25 ID:ORCpwKYw0]
>>1
日本では総選挙で民主党政権になれば人権擁護法案と外国人参政権が成立して
日本終了なりそうだし、韓国では借金返済不可で終了しそうだし、
欧米では人権擁護法が成立しまくって民主主義が終了しそうだし、
地球上ではブラックホールが発生して終了しそうなのか・・・。

この先はマジで暗いな・・・。('A`)

ブラックホールができれば一瞬であの世逝きだw

ttp://www.hiroburo.com/archives/50655943.html

461 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:32 ID:3rUVhfmC0]
>>413
ありがとう、ダークマターって騒いでる意味がわかったよ!
質量がすげーキーポイントなんだね。
なんだか面白い研究なんだなぁ




462 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:45:58 ID:8qYPlZ5S0]
>>452
絶対的に静止している系など宇宙には存在しないわけだが

463 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:46:11 ID:UJIJ4jTa0]
>>452
そのボールの質量、体積、密度、元素組成を教えてください。

464 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:46:13 ID:pp0E1Uhb0]
日本にもこの装置あるんだろ

465 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:46:27 ID:JnFxZarx0]
うむむー ゼロ点エネルギーの謎に切り込もうとしてる猛者がいますねw

それはそれでエライw

466 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:46:50 ID:z8wieo2M0]
核融合も核分裂も
「質量欠損」によってエネルギーが出る。

467 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:13 ID:C8TW1YQO0]
>>449
エネルギー源は森林だろ
ライターじゃないだろアホだろお前

468 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:C0I6oYCn0]
>>454
まじか。もうわからんけどとりあえず楽しみにしてるよ

>>455
すげーな。放射線治療ってそういうことかよ
陽子ビームいいなあ。凄くいい

469 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:20 ID:sVAZD1Fv0]
ところで宇宙の中心って判明したんだっけ?

470 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:26 ID:j3VqAmTW0]
>>458

スピードの話だ。
ビーム同士のぶつかり合いでいきなり発生するんだろ?

そんな不思議な発生の仕方をしたものが
発生した瞬間から慣性の法則に従ってくれるものなのかね?って話さ。

471 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:29 ID:mcONO59b0]
ブラックホール作るのは凄いことだが、
せめて月でやってくれ



472 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:47:45 ID:9ERT28yu0]
>>328
「電子はこの世に1個しかない」という理論をとなえた人がいたな。
時空内を1個の電子が過去と未来の間を行き来して、
今この時点で時空の断面を眺めるとたくさん電子が存在してるように見えるという。


473 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:47:45 ID:rT2fOGE10]
>>326
スカスカに軽いて意味じゃなくて、スカスカに隙間だらけってことだろ

474 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:22 ID:MdDnuzKD0]
こういうのは夏休みのうちにやっとけよ

475 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:23 ID:p7oDCHPw0]
>>452
ブラックホールの材料もブラックホールになる前から地球と一緒に動いてるから大丈夫

476 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:48:24 ID:mm6zr2Zi0]
素人も玄人も、ここぞとばかりに自分の全知識を披露しているのが面白い。
かくいう俺の知識は20年前のNEWTONで止まったままなので勉強になるよ。

477 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:48:30 ID:E3nv96aV0]
だから、なんか取り返しのつかない事故が起きて、ブラックホールだか空間が歪むかするんだろ?

478 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:06 ID:iUzXLgAx0]
>>472
そっそれは凄いなw しかしたった1個の電子さん大忙しだな、それだと

479 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:09 ID:GUx24plj0]
>>460
>日本では総選挙で民主党政権になれば人権擁護法案と外国人参政権が成立して
>日本終了なりそうだし、

そうだね。
だから、それを避けるために、自民党が永遠に与党になれるように法律を改正すべきだと思う。

480 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:11 ID:705HN/7D0]
>>470
GO!GO!へぇ〜ぶん、どぉ〜こまでもい〜こ〜いぇ〜いぇ〜♪

481 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:34 ID:MIgs1QXx0]
>>466
LHCは1TeVまでしか出せないってことを
何度説明されればわかるんだろうね…。



482 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:41 ID:sVAZD1Fv0]
この実験の成果より、あの国がいつ起源を主張するか?それが気になる。

483 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:49:58 ID:j3VqAmTW0]
>>475
そうか、、、だったらいいんだ。
少しでも考えてくれた人達、ありがとう。

484 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:49:59 ID:R0L2S/yQ0]
>>470
その「ビーム」は何でできてると思ってるんだ?(;´Д`)

485 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:50:18 ID:2yoKtxkk0]
>>452
周りから均等に吸い込むんだろうから、どっちかの方向へってのは無いんじゃなかろうか?

486 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:50:28 ID:U6iwcOC30]
>>472
よくわからんけど、CPUとかのマルチタスクみたいなもんけ?(´・ω・`)

487 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:50:53 ID:BDSci7nK0]
>>475
陽子をすんげー加速して、別の静止している陽子にぶつけるんだよな?
力積はどうなるんじゃ?

488 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:01 ID:b+byT7KQ0]
頭の悪いヤツ何人かいるなココ

489 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:07 ID:z8wieo2M0]
>>481
なんで俺にそのレス?

490 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:07 ID:Y80YcWYU0]
すくなくとも5009億円分のエネルギーが放出されることはよくわかった。

491 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:18 ID:7O3e5A3bO]
その瞬間、「その部分」が空間に縫いつけられた様になって、地球の一部が固定される。
ほかのものは変わらず凄いスピードで動く。



492 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:20 ID:kHcfC2IB0]
>478
時間を越えて存在できるなら、
ちょっとコーヒー飲んで休憩してから次の時間に出ることも出来そうじゃね?

493 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:51:29 ID:odOBBozd0]
小規模のビッグバンとか言われたらちょい恐いな

494 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:31 ID:fhttflnD0]
まずは周回が成功って、これからが本格的な実験になるんだろ。
やめた方がいいんじゃないのか、何人か学者だって警告してるんだよな。
前兆だよこれは。



495 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:38 ID:FyoHtZxl0]
そういえば最近トリスタンの名前を聞かないな……
昔は加速機といえば鳥栖タンだったのに

496 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:51:52 ID:ORCpwKYw0]
>>447
どっちの可能性が高いのが誰か教えてくれ。

・衆議選で民主政権誕生で人権擁護法案と外国人参政権の成立で2ちゃんねる閉鎖と日本終了

・LHCでブラックホールが生成され巨大化して地球が吸いこまれて地球終了

497 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:16 ID:sVAZD1Fv0]
>>491 おいおい慣性と重力はキャンセルできないぞ。

498 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:52:23 ID:7a2REvus0]
>>445
桂ー

って、YAT安心宇宙旅行
が元ネタ?

499 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:32 ID:nomO3FWX0]
このセロリーンとかいう団体が
httpのプロトコルを作ったって本当?

500 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:52:43 ID:bnKa7Bqr0]
>>470
確かに
いろいろ出来た粒子の中の一つがブラックホールな訳だから
どんな方向に動くのかは想像しにくいけど
実験系の中で生まれる物だから
系の中の物理法則に従って動く
突然、なんの関連性もないような動きからはしないし
絶対系(そんなのがあるのかどうかは知らないけど)の中で止まることもない

501 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:07 ID:AbP/4guz0]
jp.youtube.com/watch?v=UDoIzvKumGI&feature=user



502 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:53:12 ID:MIgs1QXx0]
>>470
陽子がほぼ光速まで加速させるのにこのバカでかいLHCが必要なわけなんだが…。
その衝突でそれ以上の速度が作り出されるとでもwww

503 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:19 ID:tMtSpz7CO]
ダークドレアム召喚の儀式かと思ったら
なーんだブラックホール召喚の儀式か


504 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:25 ID:ggCnZrawO]
ビックバンベイダー

505 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:26 ID:705HN/7D0]
>>494
映画なら地球滅亡フラグだな・・・・


506 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:33 ID:brikKnZx0]
>>467
国語力が不足しているのかな。
エネルギー源が別にあれば入力以上の出力が得られるってこと。
真空のエネルギーって知ってる?

507 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:53:36 ID:7jdCXzHu0]
9月10日のLHC実験で、地球が消えて無くなる?なシミュレーション映像
www.hiroburo.com/archives/50655943.html

508 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:41 ID:OGjRRlF60]
>>143
諸世紀は五島勉の誤訳。正しくはただの「予言集」か「百詩篇」。
ノストラダムスは外れた予言の方が多く、実は信憑性が低い。

509 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:48 ID:A6gd7EdvO]
そもそも、どういう構造で粒子を加速してんだ?

510 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:53:57 ID:U6iwcOC30]
つうか、陽子みたいなミクロの粒子をどうやって観察するの?(´・ω・`)顕微鏡で見れるの?

511 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:16 ID:UbX7N99C0]

すげーな。さすがロイド伯爵。



512 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:24 ID:BICxZ0M90]
【国際】「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」想定外の大きなブラックホールが生成、緊急に国連軍に自体の収集を要請。
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/parksports/1217581664/

513 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:54:29 ID:aWVT7ZQd0]
パトロン欲しいな

514 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:54:29 ID:C8TW1YQO0]
>>494
その学者の主張がトンデモなので

515 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:06 ID:+0SiHHS6O]
科学が更にまた飛躍的に進歩するのか

516 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:15 ID:z8wieo2M0]
>>509
素粒子を見るには素粒子を使う。

517 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:55:29 ID:kEvcjh0w0]
>>496
追加
・政権を取った民主党も皆ガッカリする政権運営ですぐに自民党復活

518 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:55:45 ID:agutAgSf0]
Googleのトップのあれのことか?

519 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:55:53 ID:7a2REvus0]
>>504
物理には詳しくないんだが
コーナーポストからジャンプして、腹がぶよぶよしてるやつか!?

520 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:56:15 ID:pp0E1Uhb0]
>>510
超高速移動カメラ

521 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:40 ID:QPAm7CrPO]
>>509
電磁石で引っ張る



522 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:43 ID:C8TW1YQO0]
>>506
エネルギーが入力だろ
エネルギーは別ってどんなインチキ思考だよ

523 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:56:49 ID:BDSci7nK0]
>>502,>>500
その亜光速の陽子を、(地球に対して)静止している別の陽子にぶつけるんだよな?
その運動量の和がぜんぶエネルギーなり素粒子なりに変わるのん?

524 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:57 ID:ZHwV3hcZ0]
>>313

思われ

予測

この辺の曖昧さに科学者達の道徳を疑う
120%の安全を確立した後に実験を行った方がいい
宇宙を侮ってはいけない

525 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:56:59 ID:c3zqZV/G0 BE:2490675089-2BP(0)]
>>43
量子だろ

526 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:03 ID:705HN/7D0]
>>498
ブロンコUという戦闘機があってな・・・・いや、なんでもない



527 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:57:13 ID:0FFSbnl10]
スプリング8との違いと教えてくれ

528 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:24 ID:U6iwcOC30]
>>516
どゆこと?んじゃ素粒子を見るための素粒子を見るための素粒子を見るための・・・(以下ry
って無限ループにならね?w(´・ω・`)

529 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:57:53 ID:bnKa7Bqr0]
>>510
そんな物じゃ見えない・・・
電磁石の親戚のような物を周囲に張り巡らせて
その中を通った物質が起こした物理的な変化を観測して
”お、いまここを何か通過したぞ”って観測する

530 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:00 ID:p7oDCHPw0]
>>523
逆方向から同じスピードでぶつけるんじゃない?

531 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:35 ID:ZYbSIr5hO]
>>481
ちょっと細かいけどLHCの最大出力は10TeVほど。
ただ、実験では7TeVしか使わない。
加速器としては規格外の強さだけど、それで作れる質量は10^(-23)kgほど。



532 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:52 ID:MIgs1QXx0]
>>523
いろんな破片になって飛び散る。

533 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 00:58:52 ID:BDSci7nK0]
>>530
おりょりょ、そうなのか。
それなら相殺されるよな。

534 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:55 ID:j1P6iL9F0]
ブラックホールに飲み込まれて無くなった地球はどこにいくの?

535 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:58:56 ID:C8TW1YQO0]
>>524
客観的・論理的な批判じゃないとなー

536 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 00:59:40 ID:sVAZD1Fv0]
>>534 ダム板

537 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 00:59:57 ID:nESEDi6ZO]
>>524
そんなこと言ったらどんな実験も出来なくなる

538 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:08 ID:A6gd7EdvO]
>>521
マジ?
磁力なん?

……どう考えても、その施設の廻りの土地に影響でんじゃない?

539 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:40 ID:z8wieo2M0]
>>528
光学顕微鏡は光を当てる。
電子顕微鏡は電子を当てる。
跳ね返ってきた光(映像)を観測する。
同様に跳ね返ってきた電子を観測する。

540 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:48 ID:Trc2SYEu0]
ブラックホールを利用したオナホできるな!
オナホも日進月歩や!

541 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:00:49 ID:7a2REvus0]
>>528
この場を借りて、質問したいんだけど、
よく見る、リサランドールの動画でも出てた、
衝突の瞬間に、粒子の軌跡を検出するって、
どうやってするのかな?



542 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:51 ID:705HN/7D0]
>>538
放射化するから、すげー地下に作ってる

543 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:00:55 ID:fBUx3E+/0]
すみません。
誰か1を分かりやすく教えてください。
物理がまったくダメなので・・・
これが成功するとどうなるわけですか?

544 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:07 ID:BDSci7nK0]
>>532
それはマクロの物体同士の衝突・破壊と同じ描像?

545 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:10 ID:l3BCHEj80]
陽子○→●←○陽子
    BH

546 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:01:36 ID:U6iwcOC30]
>529
なるほろ!陽子自体じゃなくて陽子の通過した足跡というか痕跡を観測するわけか(´・ω・`)


でも、そしたら最初に発射する陽子ビームに使う陽子はどうやって見つけるの?(´・ω・`)

547 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:01:39 ID:ORCpwKYw0]
ブラックホール小さいうちなら、ガイバーギガンティックダークに頼めばよい。

548 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:01:56 ID:zEETaLBY0]
>>540
で、お前は吸い込まれる。

549 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:08 ID:QPAm7CrPO]
如何に真空にしようとも地球上にいる以上 重力及び宇宙線の影響は避けられまい と思うんだが

加えて重力波なのか粒子なのか、訳の分からん外乱要因が大杉なんじゃね?

550 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:02:22 ID:e6nMiCGH0]
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニアの「故郷へ歩いた男」を読む。

551 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:28 ID:b+byT7KQ0]
Live webcastみてたら
すごい画像になってしまった・・・・・・・・

なんだこの緑の砂嵐は!!!!!!!!!!!!





552 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:02:33 ID:A6gd7EdvO]
>>542
実験結果うんぬんの前に、既にヤバいじゃねぇーの?

553 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:02:59 ID:VT9hfqGP0]
ちなみに暗黒物質が解明されると、何に応用できるの?

554 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:03:03 ID:zTIRugP+0]
>>543

>>176

555 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:03:34 ID:mlCqXSai0]
>>539
SEMは普通二次電子じゃないの
光を使うのもないことはないみたいだけど
TEMなら透過電子だし

556 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:03:49 ID:MIgs1QXx0]
>>531
ああそうか、テバトロンが1TeVだったね。恥ずかしい。

>>538
むしろ周囲の磁力に影響される。
フランス国鉄がスト打ってTGVが止まったら実験結果が良くなったそうな。

557 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:04:12 ID:DAazSMbM0]

第二のビッグバン、新しい宇宙の始まりだお。


558 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:04:13 ID:brikKnZx0]
>522
お前の>412の

> 少なくとも地球が終わるだとかは無いことは断言できる
> 入力以上のエネルギーは出力されない
> これは中学生でもわかるでしょ

に対してエネルギー源が「LHCの」入力以外にあるとしたら、と言っているのが
わからんかw

559 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:04:57 ID:ZYbSIr5hO]
>>470
いわゆるニュートン力学に従うんだが、ちと特殊。
F=maという式に従って力を加えていけばそれに従って加速度も増す。
しかし、質量(本当は相対論的質量で考え方は逆)が増えていくので次第に加速度の増し方が落ちていく(つまり一定の加速度を加えるには沢山の力が必要になる)。
ものすごく小さな物体をほぼ光速にするのに莫大なエネルギーが必要になるのはその為。


560 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:00 ID:U6iwcOC30]
>>539
なるほろ(´・ω・`)


でも、ふと思ったけど、もしブラックホールが発生しても、
それだと光も電子もブラックホールは吸い込んじゃうんだから、ブラックホールって観測できなくね?(´・ω・`)


561 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:28 ID:FunrBfkC0]
オーロラって、陽子とかいろんな粒子が、大量に太陽からすごい勢いで
降ってくるのを大気がうけとめて、そのときの衝突エネルギーで光るわけだ。
人が制御して人が生み出すエネルギーで陽子同士が衝突起こして、
ちっさいBHができてもエネルギー不足ですぐ消える(真空中で実験するんでしょ?)。
心配要らないだろ〜。
中露朝韓米ユが消えるようなアクシデントなら、むしろ喜ばしいが。



562 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:05:45 ID:A6gd7EdvO]
>>556
交通止めたの……

気合い入ってんな、フランス。

563 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:08 ID:cvVLznzf0]
俺が生きてるし、地球が回ってるから実験は成功w

564 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:10 ID:Sd6RVuck0]
それよりも、3年後に>>1に載ってる爺ちゃんが生きてるかが心配

565 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:20 ID:To/NTUXl0]
陽子 光子 元気か

566 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:06:31 ID:C8TW1YQO0]
>>558
だからさー
LHCの中にどんだけ質量とかのエネルギー源があるとおもってんの
素粒子レベルのめちゃくちゃ小さいレベルだぜ

567 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:06:45 ID:N/FIgBve0]
>>20
もっと評価してやれよ

568 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:13 ID:E7NjRBc90]
アインシュタインが存在を予測したものの中で、唯一発見されていないもの
天才アインシュタインは、重力レンズの存在なども予測して、後の観測で見事発見されたが
これだけはいまだに発見されていないもの
それは重力波だよ。
巨大な重力の変化で生じる空間の波のことだ。
巨大ブラックホールの衝突などで生じると推測されているけど、しかしそのエネルギーは、太陽と地球の間の距離をほんのわずか
量子数個分ほどのほんのわずか変える程度とされている。
それだけになかなか発見が難しいのよね。

それもこうした研究で発見の糸口がつかめるかもしれないのだよ

569 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:33 ID:CAzrbf3mO]
パトロン衝突なら歴史上何度もあったんだろうな

570 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:07:37 ID:j3VqAmTW0]
もしかしてあれはビッグバンなんじゃないか?
出来るのはブラックホールじゃなくて新しい宇宙なんじゃないか?

当然、新宇宙はどんどん膨張して行き、その中には新しい時間が流れ、
こちら側の宇宙の形、時間の流れ方をグイグイと捻じ曲げ捻じ曲げ膨張していくんじゃないか?
どこまでもどこまでも・・・・

という訳でもう寝よう。

571 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:08:37 ID:zTIRugP+0]
>>566
それがな、静止してる巨大ブラックホールの中心(特異点)もそれくらいの大きさで・・・・いや、なんでもない




572 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:38 ID:3J1nIvvR0]
質量があるのがなぜか分かったら
空飛んだりするのに応用すんの?
質量を自由自在に操れるの?

魔法じゃねーーーーか!!w
まだ死にたくねーw

573 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:44 ID:7a2REvus0]
>>570
寝ーるーなー

574 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:08:55 ID:cFvGOWtFO]
ブラックホールが出来て地球が滅亡するより明日交通事故で自分が死ぬ確率のほうが何億倍も高い

575 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:09:04 ID:U6iwcOC30]
>>541
いや、俺に聞かれても・・・w(´・ω・`)俺もそれを知りたい

でもたぶん>>529みたいな感じなんじゃないの?(´・ω・`)

576 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:09:59 ID:z8wieo2M0]
>>560
電荷0で質量を持った何かを観測できたら。
って自分で書いてなんだが
重力子って観測できるのか?
一番弱い力なんだが。

577 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:10 ID:gjKyWz+Y0]
こんなでかい機械で実験する暇があるならオレのPS2直してくれ

578 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:32 ID:A6gd7EdvO]
>>568
その量子数個を僅か変える程度の重力波は、何に応用出来るの?

579 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:44 ID:p7oDCHPw0]
>>571
星と陽子二個じゃ質量が全然違うから

580 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:10:55 ID:bnKa7Bqr0]
>>546
纏まった数の陽子を発生させて
それを電磁石で引っ張って加速させて
コースから外れた物が脱落していって
最後の一個が周回軌道に乗るってかんじじゃなかったかな

581 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:11:04 ID:7a2REvus0]
>>575
いや、俺こそすまん、
レスの番号を間違えた。ていうか、適当にレスしちゃった。



582 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:11:11 ID:brikKnZx0]
>>566
もう少し勉強してね♪

583 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:11:41 ID:dSMvqwaP0]
>>28
そう云う時の想定でレ・マン湖の下にリング加速器を作った。万が一巨大なブラックホールが生成された時は湖底に穴が空くから湖水が流れ込んでブラックホールは瞬時に消滅するように設計されている。
しかし日本や米国でこの10分の1モデルを運営しており、まだブラックホール生成の事実はない。もし誕生していれば筑波山はおろか、東京の東半分はなくなっているよ。

584 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:12:19 ID:C8TW1YQO0]
>>582
君が勉強してね♪

585 名前:◆HKZsYRUkck mailto:sage [2008/09/11(木) 01:13:09 ID:BDSci7nK0]
>>583
ブラックホールが水をごくごく飲んだらどうするんですか! ><

586 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:18 ID:KZwgDoFH0]
リーマン・ブラザースが呑まれた

587 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:21 ID:ORCpwKYw0]
>>583
それホント?

588 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:31 ID:QPAm7CrPO]
>>568
ミラクルノバで観測されてなかったっけ?
超新星爆発の衝撃波(あってるかな?)が全宇宙に祖密波として伝播する時 その波を伝えるのがダークマター
その波は重力波と呼べるとかなんとか…

589 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:14:39 ID:558UBL0h0]
>>584
じゃあ、俺が勉強するよ♪

590 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:14:57 ID:zTIRugP+0]
>>579
ブラックホール化した事象の地平内では、こちらの物理は通用しないからな・・・
あんがい、星1個でも素粒子2個でも、いったん事象の地平で隔離されちまえば
以後の効能は同じだったりしてなw

宇宙線の衝突でMBHは発生してないから安心汁! とかあるけど
暗黒物質って宇宙線で形成されたMBHじゃな・・・・おや、だれか来た

591 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:20 ID:b+byT7KQ0]
おまいらブラックホールより
身近なマンホールに気をつけろ

雨の日はスベるからな。



592 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:46 ID:CNqoV6MpO]
プリン伯爵かい?

593 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:16:58 ID:U6iwcOC30]
>>583
なんで湖水が流れ込むとブラックホールが消滅するん?(´・ω・`)

594 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:17:14 ID:2N4zafUy0]
なんか知ればしるほど、ATとかMSとかいうレベルじゃなくて、ガンバスターとかイデオン級の話なんだな、
とアニヲタなおいらにもなんとなくわかってきた。オカエリナサλ

595 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:16 ID:C8TW1YQO0]
>>590
>宇宙線の衝突でMBHは発生してないから安心汁! とかあるけど

そうじゃなくて
「発生してても地球はなくなってないでしょ?」ってこと
つまりはMBHの生成消滅は茶飯ごとなんじゃないかって事

596 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:24 ID:A6gd7EdvO]
>>591
韓国の軍隊に言ってやれ!

597 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:17:29 ID:p7oDCHPw0]
>>587
非常に小さいブラックホールなので生成しても瞬時に消滅する
ってホーキング博士が言ってた

598 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:17:49 ID:uaaQEFHX0]
周回だけかよwwwwwwwwww

599 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:14 ID:2yoKtxkk0]
>>596
あそこはふたしてなかったんだろ?w

600 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:18:21 ID:nrONcs6iO]
テラギアスwww

601 名前:出世ウホφ ★ mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:49 ID:???0]
世界最大の加速器稼働 円周27キロ 宇宙の起源解明へ 仏・スイス国境

【パリ10日高木昭彦】欧州合同原子核研究所(本部・ジュネーブ)は10日、フランス・スイス国境にある
世界最大の実験用粒子加速器「ハドロン衝突型大型加速器」(LHC)の運転を始めた。
宇宙を誕生させた大爆発とされる「ビッグバン」直後の状態を再現し、宇宙や物質の起源を解明するのが目的。

実験の過程でブラックホールも生成するため、「地球がのみ込まれる」との主張も飛び出し、
欧州で大きな関心を集めている。

LHCは東京・山手線の全周に近い円周27キロの環状トンネルで、地下100メートルに設置された。
実験では超電導磁石を並べた真空のトンネル内で陽子を光速まで加速、陽子同士を正面衝突させて
小さなビッグバン状態を作り出し、検出器で観測する。物質に質量を与えるとされる物理理論上の
「ヒッグス粒子」や、宇宙の23%を構成するとされる暗黒物質の発見も目指す。

実験初日は陽子ビームが予定通りトンネルを周回していることが確認された。
数週間後に陽子を衝突させる予定。

施設建設費用は5000億円。日本は約170億円を拠出し、4つある検出器の中で最大の
「アトラス」などの建設にかかわった。日本を含む世界中の物理学者やエンジニア数千人が
10年以上にわたり参加している。

実験をめぐっては、物理学者グループらが「生成された極小のブラックホールが融合して大きくなり、
地球をのみ込む」として実験に反対する主張を展開。このため欧州のメディアも
「地球最後の日」と実験開始を面白がって紹介している。

=2008/09/11付 西日本新聞朝刊=
www.nishinippon.co.jp/nnp/item/46790




602 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:18:55 ID:MIgs1QXx0]
>>590
その素粒子2個から生まれた微小なマイクロブラックホールの事象の地平線に
他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。
素粒子間の力に比べて重力なんて桁違いに小さいし。


603 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:01 ID:lBnGC1h5O]
マンコホールに飲み込まれてからにしてくれ

604 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:33 ID:brikKnZx0]
危険だから中止しろと主張している物理学者は、何を心配しているのかわかる?

605 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:19:46 ID:xKTGP+E50]
>物質になぜ質量があるのかを解明する

これって、よっぽど大麻吸いながら考えた方が分かりやすいんじゃないのか?

606 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:51 ID:b+byT7KQ0]
日本は約170億円を拠出・・・

そんな金あるなら日本をどーにかしてくれ

607 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:19:59 ID:wJkNkkEz0]
>>85
理論上はだろ
その理論も今は覆されてる

608 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:20:02 ID:A6gd7EdvO]
>>599
蓋に乗って蓋ごと陥没して傾いたんだろw〜


609 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:20:12 ID:ZYbSIr5hO]
>>506
> 真空のエネルギーって知ってる?
素人の俺が素人に説明するのもアレだが、量子力学では真空であってもエネルギーは0ではないと考える(不確定性原理より)。
ただ、このエネルギーは真空内をできたり消えたりしながら漂っているような状態にある。
このような状態にあるエネルギーは取り出そうにも取り出せない(見方を変えればエネルギーを与えたり奪ったりできない)ので仮想的な粒子として振る舞うと考える。

610 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:20:59 ID:UJMFq2Ju0]
アリスプロジェクトか
加速器を覗きこんでるアリスが可愛いな。

611 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:21:00 ID:uaaQEFHX0]
ただ周回しただけなら 江頭のほうが上だな



612 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:21:03 ID:p7oDCHPw0]
>>590
事象の地平面内でも物理法則は通用するよ

613 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:21:22 ID:kj386ak40]
BHになったって質量も重力半径もそのまんまの体積の小さい物質になるだけ
地球を縦に通過する間にぶつかった物全部吸収しても
そんなものあった観測できたらいいなってなもんだろ

614 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:21:57 ID:C8TW1YQO0]
>>602
>他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。

まずそこが理解してもらえないよな…

615 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:22:40 ID:B3lmpY4o0]
中国じゃなくてよかった
中国だったら巨大ブラックホール作ろうとするはず

616 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:22:56 ID:zTIRugP+0]
>>595
1個ならそうなんだけど・・・
実験は連続的にビームを衝突させて、何万回(何億回?)と繰り返したあげく
後でそのデータを洗いなおして結果を見つける、という手法だから
実験中にMBHが、い〜〜っぱい形成されてても平気で作り続けちゃうのね

人為的に縛りつけた一箇所めがけ、連続で生成実験しちゃうの

617 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:23:37 ID:QPAm7CrPO]
>>602
ファンデルワールス力だっけ?クーロン力だっけ?
なんでそんな強固なエネルギー持ってんだかな

618 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:23:46 ID:4prAs3ic0]


まず大元を解明しないと

重力とは何か
重力は何が媒介するのか
なぜ重力なんてものが発生するのか
時空が曲がるというが、それは本当か
本当だとしたら、なぜ時空が曲がるのか



その物質が何故そこにあるのか
ってレベルと同じ、根源中の根源を解明しないと

619 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:24:42 ID:C8TW1YQO0]
>>616
何百億個作っても大したこと無い

620 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:24:54 ID:KZwgDoFH0]
もう裏返っちゃってるんだけど、皆気づいて無いだけだよ。

621 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:25:25 ID:yOZSsMgK0]
>>254
前スレから貼ってあるやつだよ。
この頃からもうこの加速器のことは知られているから、
適当に妄想書き込んでるだけ



622 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:27:45 ID:ZYbSIr5hO]
>>607
一週間乗れば一週間後の世界に行けるタイムマシンを開発したお。





というスレを立てたら案外盛り上がってびっくりした。

623 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:07 ID:3hnNj8AWO]
>>621
しかも不具合が出て実験が延期するのも、この頃にはわかってたはず
身内が行くはずだったのに、延期になったから

624 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:08 ID:QPAm7CrPO]
>>616
そ、それって一体なんて拉致監禁輪姦レイ(以下略)

625 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:11 ID:U6iwcOC30]
>>602
>他の素粒子がぶつかるだけでも天文学的に小さな確率なのだが…。

陽子同士は簡単に衝突させられるのに、素粒子だとそんなに確率が低くなるん?(´・ω・`)


626 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:42 ID:CFmTFZe70]
宇宙的規模で考えるならば、オレが他人と出会う確率は天文学的に低い。


627 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:28:47 ID:JSLXcMuSO]
>>618
それと同等のことを解明しようとしてんじゃん

628 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:28:53 ID:MjuKLmOO0]
なんていうのかな
セロテープの上から風船針で刺しても割れません、みたいな
そういう理解でいいんだろうか。

629 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:31:53 ID:MIgs1QXx0]
>>625
簡単じゃないから、ビームにするんだけど。

630 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:31:53 ID:dSqbDnka0]
超爆発で地球にボコッと穴が開き地球は球でなくなる。
地軸が不安定になり太陽の軌道から外れ太陽光が届かない銀河系の果てまでたどり着く。
真っ暗で動植物は枯れ果て水も空気もなく地表にはガスがあふれ出す。
地球終わった。


631 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:32:00 ID:/ebf7C360]
反重力まだー?



632 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:32:41 ID:mpasGO9B0]
>>34
空飛ぶ車が実現するのか・・

633 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:33:45 ID:TKWuMy9e0]
いちいち作り出して観測するより、
在る物を観測した方がいいんじゃね?

うちにあるよ、東京名器っての。

634 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:34:44 ID:4prAs3ic0]
人類が光速を超えるためには、まず光を解明しないといけない

そもそも光とは何か
何から出来ているのか
なぜそんな組成になるのか
質量がゼロなのに存在できるのはどうしてなのか
別に上限設けなくても良さそうなものだが上限速度が30万km/秒になっているのは何故か


これら分かんないと入口にすら立てない


同じように、重力とは何であって何から出来ているのか、何が伝えているのか
ってことがわからないとトラクタービームも舞空術も実現不可能なままだ


635 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:34:45 ID:brikKnZx0]
俺が楽しみにしているのは、ライターで森林を焼き尽くすように、
ビッグバン直後の高エネルギー状態を再現することによって、再び
真空が相転移するきっかけとならないかということ。

636 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:38:42 ID:p7oDCHPw0]
多分もっと高エネルギーじゃないとブラックホールはできないだろうなあ。
かなり楽観的な見積りみたいだから。

637 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:39:13 ID:rqyxjSc+0]
コウシリョクビーーーーーーーーーーム

638 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 01:40:09 ID:MIgs1QXx0]
>>635
その心配はせめてプランクスケールエネルギーを超えてからだなぁ。

639 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:41:31 ID:xYjncLAC0]
素人の皆さんがいろいろ騒いでいるようだが、

まあ、物理やってた俺に言わせれば、この実験で何か起こることはない
正確に言えば、人間が何か起きたことを「知覚」することはない

なぜなら、ブラックホールは時間地平―シュバルツシルト空間―においては時間が意味を持たないわけで
時間が意味を持たないのだから人間が知覚することはない

640 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:42:46 ID:jVzvvXZB0]
施設さえ出来てしまえば、あとは誰でも粒子発見のチャンスはあるんでしょ?
早いもの勝ちだね
使える人が決まってるのかもしれないけど

641 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:43:06 ID:YHMiE/+NO]
完全に忘れてた。



642 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:44:25 ID:rqyxjSc+0]
>>639
流石、高校の物理クラブの副部長さんですね。

643 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:45:12 ID:5spqCXct0]
これで地球消滅とかいうのってハレー彗星で地球の空気がなくなるとかいうレベル

644 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:45:27 ID:3HxE01Ob0]
>>635
この程度のは宇宙じゃありふれてるわけですが

645 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:45:32 ID:brikKnZx0]
>>638
あれ、LHCってプランクエネルギー越えるんじゃないの?

646 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:47:45 ID:3HxE01Ob0]
>>645
はるかに小さい

647 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:48:14 ID:3rUVhfmC0]
実験反対してるグループは何を主張してるの?
サイト見たけど英語でわからんかった・・・

648 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:48:45 ID:brikKnZx0]
>>646
ありがとう。

649 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:24 ID:3J1nIvvR0]
素人だとかプロだとか知識自慢してる人には申し訳ないけど、
数百人の専門家が20年も前から準備してきてるものに
2ちゃんねらーがあれこれ言い合っても何の意味もないよな。

650 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:33 ID:FBfkGm/i0]
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1221046357651.jpg

651 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:49:55 ID:3HxE01Ob0]
>>647
かまってちゃんじゃないの



652 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:50:13 ID:ZYbSIr5hO]
>>645
簡単にいうとライターで火を付けたのが1nm四方の紙切れみたいなもん。



本当は火がつかないというのが正確なんだけど。


653 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:50:18 ID:lBnGC1h5O]
マンコホールでさえ未知なのによ

654 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:51:46 ID:row8xs+50]
璃子がパンパン。  もう空気を入れるの止めてあげて

655 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:53:50 ID:N4Ie99Pv0]
>>649
そんなことはない。


656 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:55:58 ID:dSqbDnka0]
jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM

地球消滅

657 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:57:59 ID:U6iwcOC30]
>>629
陽子ビームで陽子同士を衝突させるってことは、
もしその衝突した瞬間ブラックホールが発生してしまったら、
その直後にはまだ陽子ビームが照射され続けてるだろうから、
そのブラックホールにさらに陽子ビームが照射されてブラックホールがパワーアップしちゃわね?(´・ω・`)

658 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:58:12 ID:dSMvqwaP0]
>>685
うん、日本におかめ八目と云う言葉が有るように在野のみなさんに大いに議論していただきたい。専門家は思考ベクトルが揃っちゃうことが多いので鵜呑みは危険です。

659 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 01:58:25 ID:ueUC1/uSO]
>>655
そんなことなくないと思うよ。w


LHCへの資金拠出を決めた与謝野文部大臣も今や総理候補か。

660 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 01:59:58 ID:558UBL0h0]
>>685に期待

661 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:00:34 ID:B+VG7TJr0]
化石燃料より優れたエネルギーが発見されても
アラブの王族が全力で潰しにかかりそう



662 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:01:02 ID:dSMvqwaP0]
>>658
アンカー間違えた>>655です。

663 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:01:56 ID:0K+1nbDl0]
こんな大それた実験は地球外でやってくれよ
研究者の知的好奇心を満たすためだけの実験で地球を危険に晒して
いいわけないだろ

664 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:02:21 ID:UJIJ4jTa0]
>>632
既にある。
ttp://www.hobidas.com/blog/akimoto/archives/20060315006-thumb.jpg

665 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:04:32 ID:4j5Q+x+10]
>>661
アラブの王族が全力で買いに来る。の方が現実的。


666 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:05:45 ID:UJIJ4jTa0]
>>661
商人だったら、そこから利益を得ようと考えるはず。

そもそも新エネルギー源は人力で作るつもりなんですか?
雇用は増えそうだな・・・

667 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:05:55 ID:hgXAjZju0]
人工ブラックホールか・・もうすでに我々はロミュランのワープ技術を・・ww てことにはならないか

668 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 02:08:53 ID:MIgs1QXx0]
>>657
一兆個のさらに一兆倍の陽子のうち一対が運良く衝突し、そこでマイクロブラックホールが発生したとして
そこにもう一つ陽子がぶつかる可能性ってどれくらい高いと思う???
しかも、陽子ビームは狙ったところに飛ばすことができるわけだが、
衝突して出来たマイクロブラックホールをその衝突確率の高い場所に留める
ことは出来ないし、するわけもないのだが。

669 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:08:59 ID:2ONEc9HwO]
俺が詳しく説明してやるよ

670 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:09:16 ID:hgXAjZju0]
SETI探査でダイソン球が出す赤外を見つけるのも手だとかいってるが、人工ブラックホール探した方が可能性あるんかな 同じようなもんか

671 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:11:41 ID:2ONEc9HwO]
おまいらバカはこの世(目にみえる)だけと思ってるだろ?ブラックホールとはつまりあの世(目にみえない別次元)なんだよ。わかるかな〜 わかんないだろな〜



672 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:13:14 ID:rT2fOGE10]
>>671
確かにわからないな


説明が曖昧すぎて

673 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:14:08 ID:1gXROjYA0]
くそっ!こんなOSでっ・・・!!!

武器は!?・・・これしかないのかっ!!

674 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:14:37 ID:0j25rxYRO]
量子コンピューティングについて教えて下さい

675 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:14:52 ID:UJIJ4jTa0]
>>671
目に見えないと言う事は可視光領域帯は出ていないと言う事か!

ヘビと蝶の時代が今始まる。

676 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:15:35 ID:U6iwcOC30]
>>668
そっか、んじゃ安心した。(´・ω・`)dクス

677 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:15:46 ID:3J1nIvvR0]
>>658
いや、そういうレベルの話なのか?
もっと小さいことなら分かるが・・・
とりあえず八目先はどんなことえらいことに!?

678 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:16:29 ID:hfEsHPf10]
続報まだぁああああああ????

679 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:17:09 ID:4prAs3ic0]
重力崩壊して際限なく潰れていく

潰れた跡には何が残るんだ

際限なく潰れていくというのに、質量を持った何かが残るとでも言うのか

何もないのに潰れるのはおかしいではないか

っていうかブラックホールの中はどうなっているんだ

算出不能?

数式で成り立ってきた物理学が数式で表せないなんて弱音吐いてていいのか



680 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:19:47 ID:ZYbSIr5hO]
>>679
ホーキング輻射で検索すれば幸せになれる。


681 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:20:19 ID:APsfioBX0]
核兵器をはるかに上回る威力の超磁力兵器による戦争で、人類は大半が死滅し、それまで築かれてきた高度な文明の多くが失われてしまう。(『未来少年コナン』)


キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



682 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:22:32 ID:9DXruass0]
カタストロフですねわかります

683 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:23:09 ID:qDYf1MCX0]
この程度でBHが出来るなら、太陽が人類の作る磁力をはるかに超える
出力でせっせと作って、その辺に大量放出してそうだが。


684 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:25:14 ID:8WXXChmQ0]
物理学そのものがある意味宇宙なんだから
それに満足してればいいんだよ…っつっても
止めないんだろうな、彼らw

685 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:29:11 ID:u2kfYOL70]
>>666
わっちは、主のそういう所が好きでありんす。

686 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:31:52 ID:bixNDqVs0]
やばいなこれ…
まじで地球無くなっちまうぞ。

687 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:32:01 ID:BsqTg0lF0]
陽子さんが池の畔を走ってこけた

688 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:34:50 ID:qAgj+1n20]
なんかちょっと死を覚悟した・・・。

689 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:37:05 ID:bixNDqVs0]
まさかこんな形でこの世の終焉を迎えるとはな…
無念だっ!

690 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:37:53 ID:0M9DEczBO]
こんな成功しても世界の何の役にも立たなそうな研究に金を注ぎ込むくらいなら俺にくれ
お腹すいたよ


691 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:39:29 ID:bixNDqVs0]
>>690
(´・ω・`)つI 
大事に使えよ



692 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:39:54 ID:0p+3xaaf0]
朝鮮半島だけがミニブラックホールに飲み込まれて消滅するのなら大歓迎。

693 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:40:57 ID:3Uthi931O]
なんか西の空に影がひろが

694 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:41:24 ID:mpasGO9B0]
>>664
動画ない?

ショッピングサイトだった

695 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:43:58 ID:XEJsQJfD0]
>>42は最初あっさりだが後からじわじわとくるwwww
もっと評価されるべきww

696 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:44:32 ID:0M9DEczBO]
>>691
ありがとう!

プリン食べたい

697 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:44:52 ID:dSMvqwaP0]
>>690
今年は文科省のタクシー代が浮いたのでそれで賄ったろうなwww
でもオマエさんの夜食代は出ないなwwwwwwwwww

698 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:45:25 ID:3Uthi931O]
ビーム出したり衝突したりさせられる陽子ちゃんかわいそう

699 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 02:51:58 ID:OeX5bP/K0]
>>659
テレビで候補者討論見たけど、どんぶり勘定のローゼン閣下と違って
与謝野氏はお金の計算ができる人みたいだから
きっと出資の元は取れる実験なんだろうね

700 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 02:53:02 ID:u2kfYOL70]
>>697
ちゃんと仕事すれば、JAXAみたいに、大塚からリポD貰えるぞ。

701 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:01:47 ID:row8xs+50]
んで、「ハドロン」って何よ?



702 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:03:14 ID:7IGHn7vk0]
有志が現地に行って実況とかないの?

703 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:04:46 ID:24lTa9LW0]
2カ月後かよっ

704 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:05:56 ID:R31OVrm90]
もうブラックホールができるかもしれない実験は終わったんですか?

705 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:07:01 ID:Nlm7lGBB0]
ダークマターの正体が分かってしまったら
将来ダークマターは元ダークマターと呼ばれるようになんだろうな
おそらく

706 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:07:21 ID:dSMvqwaP0]
>>702
サッカー応援でバーレーンに行くよりは有意義かもなwwwwwww

707 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:08:07 ID:t89F14bY0]
よし、ちょっとジュネーブ行って陽子ビームにぶつかってくるわ

708 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:10:00 ID:xYjncLAC0]
>>701
インテル互換のプロセッサ

709 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:10:35 ID:XEJsQJfD0]
ホーキング輻射は本当に面白いな
調べると奥が深くって凄く良い

ブラックホール作って何で平気なの?むしろ兵器じゃね?
とか思っちゃう子はお試しあれ

710 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:11:06 ID:mpasGO9B0]
グーグルのトップページはこれの事?

www.google.co.jp/

711 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:12:14 ID:APsfioBX0]
>>701
ハドロン(Hadron:ギリシャ語の「強い」の意のhadrosに由来)とは、素粒子物理学において 強い相互作用をする粒子の総称。
強粒子とも訳されるが、現代の粒子物理学者がこの和名で呼ぶことは皆無と言っていいほど少ない。

強い相互作用の基本理論であるQCD(量子色力学)では、ハドロンはクォークとグルーオンによって構成される複合粒子である。

ハドロンはバリオン(重粒子)とメソン(中間子)に大別される。

バリオンはスピンが半整数のフェルミオン(フェルミ粒子ともいう)で、陽子と中性子もこれに含まれる。3つのクォークから構成されている。

メソンはスピンが整数のボソン(ボース粒子ともいう)で、パイ中間子、K中間子はこれに含まれる。
クォークと反クォークのペアによって構成される。偶数個のフェルミ粒子で構成されているため、中間子自体はボース粒子である。

その他にも、エキゾチックバリオン(三つより多くのクォークから構成される系)、すなわち
4つのクォークから成るハドロン、 5つのクォークから成るペンタクォークや 6つのクォークから成るダイバリオンなどが
存在する可能性が示唆されているが、実験的にはそれぞれメソン二つ、メソンとバリオン、バリオン二つの複合系との区別が難しい。

ただし、これはクォーク模型的な見方で、QCDによればクォーク、反クォークとグルオンはハドロン中に不定数あり、上述の見方は量子数について言っていると考えた方が正確である。


  
⊂(#・∀・)
 /   ノ∪    
 し―-J |l| |   
         人                             
      (_) て                         
     )(__)そ_ 



712 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:13:53 ID:WsBSWkT+0]
LHC関連画像扱ってるサイト教えてくれ
壁紙サイズならなお良い

713 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:14:10 ID:+0SiHHS6O]
実際に飲み込まれる事態になったとしても一瞬だろ、俺らにとっては。
苦痛も何もない。何で死んだのかすら解らない。

素晴らしい!

714 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:14:32 ID:1Y/GgdXO0]
地球破壊カニ光線が出る

715 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:15:22 ID:PZc5MrfM0]
>>681

てってってってりゅりゅー
てってってってりゅりゅー
てってってってりゅりゅ〜〜

てってってってりゅりゅ〜
   (ずずんたずずんたずずんた)

うみはあおくねむり〜
だいちにいのちめざ〜め〜

716 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:16:54 ID:XEJsQJfD0]
>>713
このブラックホールほぼ100%自滅しちゃうから死ねない
詳しくは「ホーキング輻射」で検索

717 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:18:12 ID:+0SiHHS6O]
>>716
だから「なったとしても…」って言ってるじゃないか。
夢ぐらい見させろよ!

718 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:21:52 ID:PZc5MrfM0]
>>713

相対性理論によるとブラックホールに落ち込むときは
時間がほぼ無限大に引き延ばされるとか。

つまり永遠とも思われる苦しみを味わいながら・・・

719 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:25:29 ID:+0SiHHS6O]
>>718
前言撤回…

720 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:29:27 ID:9NbS2eIB0]
南野陽子ビーム

721 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:29:42 ID:mBowpz+X0]
人類はここ百年恐ろしいほどの文明の進化スピードだ。

同時に恐ろしいほどの地球破壊がおきている。

もしこれがブラックホール生成成功で装置外に漏れでて地球を侵食しゴルフ玉ほどに収縮したら

文明が途絶え今後数千億年も太陽の回りをブラックホールがまわり、

極まれな確立で他宇宙人に発見され文明があったのではないかと推測される事態になるかもしれない。

悲劇だ。



722 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:31:48 ID:zDiNvAMd0]
>>681
2008年現在、ダイス15歳、モンスリー9歳。後の夫婦である。

723 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:31:51 ID:0K+1nbDl0]
>>718
物理とかまったく詳しくないんだけど、時間が無限大に引き延ばされたって
人間の感じる0.1秒は0.1秒でしかないんじゃないか?

724 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:37:49 ID:RTkWBkFg0]
>>43
素粒子

725 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:42:06 ID:q8Qzv8yP0]
いよいよ宇宙世紀の幕開けか

726 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:44:40 ID:6V8SyeLS0]
ぶっちゃけ、この手の大規模物理実験は、どんな結果が得られるのか
100%に近い確度で分かってる物ばかりだ。だから平気でお金つぎ込めるんだ。
で、なんで確実に観察できると分かってる事をわざわざ実験して見るのか
というと、それが好奇心って奴だから。

計算では100%こうなる、色々な角度から誤差を検討しても同じ結果に収束する、
この理論が正しく、結果がこうなる事は確実だ、、、じゃあ一度見てみよう。
物理の実験というのは、何か面白い現象を起こしてみる事では無く、計算と同じ
初期条件を与えると、計算と同じ結果が返ってくる事を確かめる確認作業なのだ。
まあ、あまり楽しい結果を期待しない事だよ。結果が良く分からない事は
そもそも実験しない。意味が無いし、時間と金の無駄だからな。

727 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:44:59 ID:7IGHn7vk0]
>>713
そもそも、生命とか、意識のエネルギーは物質とは関係ないよ

728 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:45:19 ID:EI0n1DHlO]
地球滅亡ちょっと期待してたのに

729 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:47:38 ID:tWZrz77H0]
残念ながら君の期待してるような綺麗な破滅は来ない
これからもこの世で死ぬまで生きる日々が続く。

730 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:48:14 ID:xSVf8KIh0]
>>601
本気でブラックホールが誕生して、地球を飲み込んでしまうと
信じている物理学者がいるのか

怖いじゃんか

731 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:48:19 ID:ngVcQC000]
>>718
相対性ってのはそういう事じゃねーw
あくまで光速で吸い込まれた本人にとっては一瞬の苦しみだけど、
周りから見れば相対的に永遠に苦しんでるように見えるだけだ。



732 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:48:38 ID:12Yr/7fG0]
>>91
>69

733 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:52:24 ID:+UTr/tn00]

地球崩壊のカウントダウンがスタートしてしまった.....。
2012年12月22日へのカウントダウンです。
地球を滅ぼすのは、宇宙人なんかじゃない。地球人が自分で滅ぼすのです。
なら、人類だけ滅べばいいものを、動植物まで巻き添えにするとは....。
LHCの無い地球に生まれたかったよ.....。

734 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 03:54:30 ID:UP4ju+qZ0]
>>733
カルト宗教でも始める気なのか?

735 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:55:08 ID:bibniUVQO]
もしかしてブラックホールって、こうやってある程度文明が発達→実験→失敗
で残ってるんじゃね?

とりあえず今日生きてたなw よかったよかった…

736 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:56:57 ID:m7ELwGGG0]
これってアメリカ(NASA)がケチ付けてるんだっけ?
先越されて悔しいとか

737 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 03:57:04 ID:UZXSinRA0]
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐



738 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:06:02 ID:u1pJ0psHO]
「物質になぜ質量があるのか」と考える理系人間すげー
普通に生きてりゃそんなの気にしなくね?

739 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:10:53 ID:xSVf8KIh0]
>>738
その問いかけって、ひょっとして
人間は何故生きているか、に等しいんじゃないか?
そんなこと解明できるわけがない

740 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:12:32 ID:BF4SwL8e0]
>>739
それができちゃうんだよな

741 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:13:26 ID:Ot1/oRebO]
そもそも質量とはなんなんだ?



742 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:15:45 ID:UjReMXYZO]
世の中はデジタルなんだよ掘り下げていけばいくほどアナログじゃなくてデジタルになってゆく
ふしぎ

743 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:15:47 ID:mBowpz+X0]
永遠の0.1秒

その0.1秒にもだえ苦しむ姿を永遠に見れる。

もだえ苦しむことができるのは0.1秒

相入れない関係だ



744 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:17:34 ID:DN3yqqiIO]
>>741
めっちゃ身がつまってる感じ

745 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:19:37 ID:Bn/Dm/7s0]
>>737   ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると、
     /:∪::─ニ三─ヾ          今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
   /:::::::: ( ○)三(○)\         射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為、
  (:::::∪:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |       お前のウンコで宇宙がヤバイ

       ______            またウンコ側をリアルに説明すると、
     /:∪::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る。
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
  (:::||!.:∪::::: (__人__)):::: i| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
    ):::::::::::::   |r┬-| li::::/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
  /:::::::::::::::   `ー ' ::::::ヽ  | |       お前のウンコ素敵。

746 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:21:39 ID:eBl0CDiE0]
>>741
俺が学生時代に、学んだ知識程度じゃ、質量をエネルギーに置き換える程度の物だったな
まあ、単純な考え方すれば、(質量→重さ→重力によって与えられるエネルギー)と
質量の原理を解明するってのは、重力その物の解明ってことなんだよな
ニュートンは、重力の作用を発見しただけであって、重力その物がなんであるのかは
未だに誰も解明できてないわけだ
それが解明できれば、いずれ人類が、重力を制御できる時がくるだろうし
そうなれば、人類が宇宙に住める日もくるだろう
夢が広がるぜ

747 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:27:37 ID:xSVf8KIh0]
>>83
「この加速器を運営する欧州原子核研究機構(CERN)は、14年にわたる
計画と建設のプロセスにおいて徹底した安全管理を考えてきた。
第三者による監視委員会にはノーベル賞受賞者も複数いて、
全委員が問題ないと評価している。
いわれているような最悪の事態が起きる可能性はないだろう。
第一、私の妻や子どももこの土地に住んでいて、加速器が始動しても
避難するつもりもないのだから」

>私の妻や子どももこの土地に住んでいて、加速器が始動しても
避難するつもりもないのだから

何かの発動フラグに読めるな

748 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:28:20 ID:u1pJ0psHO]
地球上にあるモノをぶつけて地球を飲み込むほどのブラックホールができたら
それって質量が異常に増加する事になるのか?

749 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:33:52 ID:XEJsQJfD0]
>>745
最後のオチの一言が微妙
それ以外マジ最高

>>748
密度が増加するだけ
スポンジ握りつぶす事のハイパー版

750 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 04:37:21 ID:xSVf8KIh0]
もし地球が飲み込まれてしまうなら

我が家の茶の間のテレビの前あたりに、
ゴルフボール大の黒い点を、
ほんの一瞬観測するんだろうな。
「わ、便所蠅?」
とか言ってるうちに意識は途絶える。

重力の虹、トマスピンチョンか

いっしょのことそうやって何もかも無に帰すのも気持ちいいかもしれない
少なくとも悲しみや苦痛を感じることはないんだろうな

751 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:38:43 ID:6QVLoCQj0]
>>43
九央久ちゃん



752 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 04:44:26 ID:MIgs1QXx0]
>>738
神はまず言われたんだよ。「光あれ」と。

そして、光子に質量はない。
光速で移動し、寿命を持たない。
とすれば、逆に質量のある素粒子とは何なんだ?
となるよね。

753 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:49:15 ID:z8fL49G1O]
そろそろ2012年からLHCを破壊しに工作員がタイムスリップして来る頃だな
ああ、後その破壊工作を妨害する為のLHC側のサイボーグもね

754 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:52:09 ID:XEJsQJfD0]
>>750
お前の目は一体何を観測しているんだww

あと事象の地平線付近では時空の法則が成立しないから
ヘタをすると体感時間≒∞になるかもしれない

無学でごめん

755 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 04:54:14 ID:HH99F/6g0]
大丈夫だろ
本当にブラックホールできて地球オワタな実験だったら

宇宙人様が黙っていない

ナニやってんのゴルァ
地球は大事な資源なんだよ殺すよ?って言ってくる

756 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 05:00:37 ID:bO16BF0kO]
もうすでにブラックホールに飲み込まれているよ。

757 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 05:07:08 ID:XEJsQJfD0]
>>756
良い発想だ
最近俺デジャヴ多いんだよね
過去の回想シーンだったって事か

758 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 05:21:56 ID:njJA8X0UO]
>>96
飲み込まれた地球はどうなるの?

759 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 05:29:37 ID:v42CBfgr0]
>>758
波動関数が収束してみないとわからないけど

そもそも論でいえば、地球がブラックホールに飲み込まれた未来と
ぜんぜんそうはならない未来とに分岐する。

ブラックホールに飲み込まれる未来に行っちゃう人たちはカワイソス。
まあ宝くじでキャリーオーバー1000億ドルがあたるぐらいの確率だから、そいつらラッキーかもしれんがな。

760 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 05:31:12 ID:IA2NLFcn0]
大型ハドロン衝突型加速器
やはりダイソンの社長も目をつけてるんだろうな
小型化して掃除機に組み込めないかとか


761 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 05:36:41 ID:v42CBfgr0]
稼働成功でさっそく影響が出てる

明治製菓と明治乳業が経営統合で合併だとよ!どんだけすげえんだ



762 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 05:56:33 ID:gEdL2qnP0]
なんだかな。アインシュタインの純粋な科学への向学心が原爆の発明に
リンクしてしまうのと同じもん感じるけどな。いい面もないわけはないのだろうけど。
余計なことのような。。。。

763 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 05:59:36 ID:v0H1OksM0]
未だ行方不明の樋口量子ちゃん見つかるといいね

764 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:01:18 ID:CNj7P3Cu0]
もしブラックホールができた場合、それは瞬間的なものらしいが
それでも地球の重力の10の250乗くらいの重力を持つらしい。


765 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:08:32 ID:r6Ms4wygO]
大型ハドロン衝突型加湿器

地球全体が熱帯雨林になるぞ!

766 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:12:21 ID:3ja8bmtk0]
現在宇宙にあるブラックホールが
かつてその場所にあった惑星の生物が生み出した
小さなブラックホールが成長したものだとは
まだ誰も気づいていないのであった……

767 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:17:46 ID:0hO8JW820]
へーなんかすごいなぁ感動した

さて・・・らきすたでも見よ

768 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:28:01 ID:Ptw2Ur5x0]
ポケモン板でやたら文明破滅コピペが張られてたがこの実験をネタにしてるのか?
てか、別に何もおきてねーw

769 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:29:16 ID:wqK/lQz20]
>>68
タイムマシンが出来る。
そう実証されたときから、この時間はタイムマシンで溢れて分裂する。

770 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:29:34 ID:v42CBfgr0]
>>768
この実験開始してから、明治製菓と明治乳業が合併経営統合した。
影響は甚大とみるべき。

771 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:42:26 ID:VMzAa1XV0]
実験過程でブラックホールが生じる可能性もあるが、その確率は極めて低いと
大部分の物理学者はみている。しかし、万が一発生した場合には、地球が丸ごと
のみ込まれるような最悪のシナリオも想定されるとして、何人かの科学者が
運転計画の停止を求める訴訟を起こしている。

 訴えを起こした科学者は、この加速器の稼働が「文化的大量殺りく」を招く
と主張している。これに対して米連邦地裁はいまだ判決を下していないが、
欧州人権裁判所は別の同様の訴訟で却下を申し渡している。

 カリフォルニア大学アーバイン校の理論素粒子物理学者ジョナサン・フェン氏は、
「ブラックホールが生じるには、この加速器で発生可能なエネルギーの何十億倍
以上ものエネルギーが必要だ。さらに、生じたとしてもその大きさは原子核を
構成する陽子より小さく、ほんの一瞬のうちに消滅する。ほかの物質がのみ
込まれるほど成長することはない」と語る。

 しかしその上で同氏は、最悪のケースについても一応は想定すべきだとして、
「万が一の場合、ブラックホールは徐々に成長し、地球をのみ込み始めるという
シナリオが成り立つ」と続ける。

 地球全体をのみ込んだブラックホールは、ゴルフボール程度の大きさでありながら、
地球と同じ質量に達するという。そして、「太陽系の地球があった場所には、
その小さなブラックホールが代わりに居座ることになる」と同氏は推測している。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=5410713



772 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:45:02 ID:aWz2rv2DO]
輻射波動とどっちが凄いの?

773 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:45:11 ID:v0H1OksM0]
ぶつけるのは2ヶ月後で成果は3年後か
覚えてらんないからまた記事にして流してくれよな

774 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:46:54 ID:N4qLNLxi0]
これ、日欧で招致しあって負けた奴だっけ?
この次の?

775 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:54:08 ID:WPgkvfOH0]
(;; @益@)ノシ おはよう子ビームっ!!

776 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:54:40 ID:VMzAa1XV0]
■ネット上に「LHC実験で地球が消滅」の憶測

「LHCが放出する巨大なエネルギーが巨大なブラックホールを生みだして地球が
飲み込まれてしまう」「ストレンジレットと呼ばれる粒子が発生して地球を奇妙な
物質の塊に変えてしまう」――LHC稼働を前に、ネット上にはこうした様々な憶測が
飛び交っている。
 プロジェクトは、CERNの科学者らが2003年に行った安全性評価を基に始動したものだ。
今回CERNの物理学者5人が英国物理学協会の機関紙に発表した新たな安全性評価は、
ちまたに蔓延する不安を一掃するために新たな視点で書かれている。
 LHCは「地球が高エネルギーの宇宙線の経路とぶつかった状態」を再現するが、
安全性評価は、「このような衝突は、地球がこれまでに何十万回と経験してきた
ことだが、地球はいまだに存在しているではないか」と指摘する。
 LHCでは、反対向きに移動する複数の水素原子ビームが、強力な超電導磁石に
誘導され、バスほどの大きさの4か所の測定器で光速に近いスピードで正面衝突する。
 このとき目に見えない「ヒッグス粒子」の存在が確認されれば、質量の性質、
重力の脆弱性、未知の次元など、物理学の大きな謎の解明につながる可能性がある。
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2514698/3302185

777 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:55:48 ID:mlCqXSai0]
>>726
力説してるところ申し訳ないが、全然違うな

778 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 06:56:15 ID:+OHcORIc0]
>>774
それ熱核融合施設のことだろ ITER

779 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:58:02 ID:iMJUqJjDO]
こういうスレのレス読んで思うんだが


おまいらってホント頭いいんだな




引きこもって2ちゃんなんて勿体ないぞwwwww

780 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 06:59:46 ID:v/hpU/8b0]
地球が飲み込まれる
大丈夫か?

781 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:02:16 ID:IG2N8Ivy0]
パパの事か



782 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:04:17 ID:x4JBN5s3O]
♪落ちて逝きましょ 奈落の底へ
幸せ求めて 奈落の底へ〜

783 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:06:11 ID:S+P07FDQO]
人間の力で地球を消すことってできるのか?
さすがにそんなエネルギーないだろ

784 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:08:16 ID:5i7tJ8MiO]
>>779
それなりのレベルのスレにはちゃんとそれなりの輩が湧いてくる
それが2ちゃんのいいとこ

785 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:10:33 ID:t3MJlfpkO]
スパイダーマン2のオクタビウス博士を思い出したのは俺だけか?


786 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:22:58 ID:ZTXr4S6SO]
ここで、アニメの話題を話す奴って、アニメの世界で暮らしてるの?(セカンドインパクトとかイデオンとか)
もっと現実を見ようよ

見てて痛いよ

787 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:25:44 ID:Ptw2Ur5x0]
>>786
実感を得られて比較的共通項が多く・・・要するに手っ取り早く分かりあえるネタとして
SFやらアニメやらが向いてるって事だろ?
別にいいじゃないか。自分からは何も話題を提供せず見下して馬鹿にするよりは
よほど掲示板的には有用なレスだと思うぞ。

788 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:26:12 ID:CnT5Vb8i0]
>>726
根本的に間違ってね?
理論と実践は本質的に対極のものだよ

789 名前:名無しさん@九周年 mailto:アゲ [2008/09/11(木) 07:29:07 ID:TK4DbyBAO]
オレはフォースの力とコスモを体得したから氏にはしないが…15兆電子ボルトなんてエネルギーでも、「ギャラクティカ・ファントム」の足元にも及ばない!
それに、ヒッグス粒子なぞ宣わってるが、所詮は予算獲得の為のハッタリでしかない。
シュヴァルツシルト半径がプランク長さの半径より増大したら、消滅してしまう程度の対消滅でヒッグスなぞ笑わせるな!
CPT対称による高次元の存在を観測出来れば十分なレベルでしょ?
それに、この施設の目的の一つである、反粒子の閉じ込め理論の研究の方が現実的だろう?まあ、それなりに期待はしているが…

790 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:31:10 ID:LtJ0NI1c0]
クオークとポペンポンか

791 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:33:13 ID:iWZqp5bVO]
>>784
半分だな。
それだけなら例えばmixiでもいい。
それなりの輩や専門家と、バカや基地外や門外漢との間に垣根がないのが面白い。




792 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:37:34 ID:p2yUcVD/O]

で何次元の可能性があるわけ?
時間を含めて五次元って…あともう一つは何なんですか?
頭の良い人教えて下さい。

793 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:39:55 ID:pcdiCrVN0]
LHCの陽子ビーム砲の威力ってどれくらい?

794 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:41:24 ID:z69L3orzO]
ついに私の、物質はゴムの塊に押し込められているみたいな物だ
と、言う理論が証明される日が来るのだな、うひひひひ

795 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:42:35 ID:jlMi5tZ50]
>>294
逆に考えるんだ!
小学生にも思いつくほど世界のデフォルトになっていると。

796 名前:名無しさん@九周年 mailto:アゲ [2008/09/11(木) 07:50:18 ID:TK4DbyBAO BE:1181790094-2BP(0)]
そもそも、ヒッグス見つけるよりBH作る方が簡単なんだから。それより、一回の作動で何ジュールぐらいの電力使うんだろうか?

797 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 07:55:16 ID:/Q4udoH50]
>順調なら約2カ月後に衝突実験を始め、〜

地球の滅亡まで後2ヶ月か…

798 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 07:57:26 ID:aB7eBCSo0]
googleのトップページこれか
日本人ってサイエンス関連のニュースって疎いよな

799 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:17:01 ID:QPAm7CrPO]
フィネガンズの追悼会
昔 読んだがヒッグスなんて呼ばれてなかった様な…

800 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:18:59 ID:RTLasnj2O]
宇宙空間の対流の仕組みもワカラナイのにミニ・ブラックホールとな!?
スピン、電荷、破れ、反粒子、暗黒物出
Hチルノがスペルカードを発動
「おてんば恋娘」がニコ動で再生100万を突破する
1+1=わからない!?(素粒子)

801 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:22:41 ID:k1GTOPN00]
うちゅうやばい



802 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:23:04 ID:X4lsoQ+E0]
ヒッグス・ベポラップ

803 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:24:55 ID:+PW3IZUk0]
スタートページ設定はサイエンス記事にしてる。

804 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:25:13 ID:ETx86TiU0]
>>800
科学の発達ってものは直線的ではないのです
順番なんてどうでもいい

ライトフライヤーが空を飛んだとき流体力学なんてもんは無かった
むしろ「飛行機て何で飛べるんだよ???」
というのを解明すべく流体力学をひねり出した感じ

やってみて、あーそうだったのねぇーって事のほうが多い。

それにしちゃ危険じゃありませんこと?
ブラックホールですよあなた・・・

805 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:27:23 ID:0FAYp5TV0]
10cm程のブラックホールが出来る予定です。
将来的に要らない物を投棄する事ができるでしょう。

例 「俺とあの子のわだかまり」とか

806 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:29:16 ID:ykRs1HzXO]
昨日、「今日で地球なくなるかも」って友達にメールしたら、馬鹿なの?って言われたよ。。

807 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:35:52 ID:9ERT28yu0]
>>710
google のロゴがブラックホールに吸い込まれるの図?

808 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:37:13 ID:jCIZ2XQi0]
人間てアフリカで暮らす猿だったのにな。
よくまあここまできたわ。

809 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:37:16 ID:tfHNnEZr0]
その友達の言った事は正しいね

810 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:40:09 ID:7EPQnWJLO]
ブラックホールに吸い込まれた宇宙飛行士は宇宙の裏側に行き
ホワイトホール(裏側のブラックホール)から帰ってきたとき

宇宙飛行士は何を見るのだろう

811 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:40:24 ID:fSD8VyYx0]
ダークマター



812 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:41:17 ID:AJv+6wAq0]
>>806
死ぬの?

813 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:41:35 ID:Bn/Dm/7s0]
>>806その友達はセンスないな
馬鹿なの? 死ぬの?
と返す友達を大切にしなさい

814 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:42:15 ID:wkKcN5JzO]
この装置を使うと横浜ベイスターズの
暗黒が解明されるのですか?

815 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:43:34 ID:hJ9IWNlsO]
>>806
バカだろ
なくなる可能性があるのは数ヶ月先
装置が完成しただけ

816 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:43:40 ID:p9e3c+LmO]
なんだかんだ言っても、誰も遺書なんて書かず
今日も2ちゃん三昧なんだぜ


817 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:45:36 ID:ETx86TiU0]
>>816
書いた遺書誰が読むのよ

818 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:48:43 ID:p9e3c+LmO]
>>817
気分だよ気分

819 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:49:48 ID:ZGumqCx60]
ブラックホールは穴じゃない。重力の強い星の一種だ。


820 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y mailto:sage [2008/09/11(木) 08:50:15 ID:snzR7ktr0]
結果発表〜!




       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  解明できませんでした・・・。
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


821 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:50:51 ID:5rcDcl1S0]
>>819
寿命ってないの?



822 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:51:48 ID:VTXcxcsXO]
>>815
馬鹿なの?

823 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:53:01 ID:VMzAa1XV0]
生まれるかブラックホール 欧原子核研で注目の衝突実験
www.business-i.jp/news/sou-page/news/200809050028a.nwc

>ブラックホールは、強い重力で光さえも抜け出せなくなる領域。宇宙では、太陽の数十倍の
重さを持つ星が大爆発するなどして生まれると考えられているが、LHCで想定されるのは
大きさが原子核の10分の1程度の極小のものだ。
 ミニサイズとはいえ、地球はのみ込まれないのか。浅井さんは「英国のホーキング博士の
理論に従い、瞬時に多数の粒子を放出して蒸発すると考えられる。大丈夫」と説明。CERNも
安全宣言を出すなど危険説の否定に躍起になっている。
 もし極小ブラックホールができれば、わたしたちが暮らすこの世界の「自然観が根本から
変わる」(浅井さん)という。
 この世界は通常、3次元の空間としてとらえられるが、見えない次元がいくつもあり、10次元
程度だとする理論も有力。宇宙空間とは異なり、LHCでブラックホールが生まれるには、
見えない次元の効果で重力が強くなることが必要だ。
 「ブラックホールができれば、この世界は4つ以上の次元から成っている証明になる」と
浅井さん。実験が順調に進めば、年内にも最初のブラックホールが見つかる可能性があるという。


824 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:53:20 ID:tfHNnEZr0]
>>821
あるよ。ホーキング放射するからね。
ただし規模の大きいものは数億数兆年単位だが

825 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:54:35 ID:AJv+6wAq0]
>>819
じゃ黒いてんだな。

826 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 08:55:05 ID:ab2xe5b/0]
>>818
何かの結晶とかに刻んで書いとけば、うんとすごい未来に発見されるかもよ

827 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 08:58:41 ID:5rcDcl1S0]
>>824
やっぱり寿命あるんだ
よく言われる銀河の中心にあるブラックホールってのが寿命を迎えたら、
色んな形で渦巻いてる銀河の星は霧散することになる?

828 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:00:59 ID:1VPyWgFm0]
ここまでナデシコなしか

829 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:03:07 ID:+jNZWBaQ0]
>>1をまったく読んでいないが、嫌な予感がするw

830 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:11:13 ID:ef/X6w3FO]
スイスに出来た小さな小さな人工ブラックホール。
誰もがその安全を確証し誰もが新たな発展に期待していた。
ブラックホールの完成に世界中は沸き立ち、文明の新たな進歩に歓喜した。
だがこの時はまだ誰も、世界が未曾有の危機に見回れることを予想もしていなかった…。
ブラックホールは消滅することもなく、
さらにその穴はどこか別の世界へと繋がってしまっていたのだ―――。
203X年、人類はその存亡を賭けて未知の“モンスター”と戦っていた。
スイスに出来た小さな時空の裂け目から無限にあふれ出てくる異次元の生物たち。
ヨーロッパは既に滅び、アジアは壊滅寸前だった。
残された僅かな人類はアメリカコロニーに集結し、
最後の反攻作戦LHC破壊ミッションを開始した。
そんな慌ただしい最中、この作戦自体が無意味だと主張する一人の若い物理学者がいた。
しかし当然の如く彼の主張は退けられ、作戦は開始されてしまう…。
未知のモンスターとは?時空の裂け目とは?人類の未来は?
空前の規模で描かれる近未来SF超大作ムービー


―2009年冬公開―

831 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:14:07 ID:+jNZWBaQ0]
>>830
主演はキアヌ・リーヴスとみた




832 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:14:11 ID:CtdpeIWjO]
地球オワタ

833 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:15:30 ID:3dXfU/QoO]
>>831
WOWOWのシナリオ大賞ねらってくれ。

834 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:15:41 ID:ab2xe5b/0]
>>830

コロニーの中にはモーガンフリーマンがいるな絶対

835 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:16:06 ID:JFwe40iU0]
ヒッグス粒子…かっこいい。


836 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:17:03 ID:wTrxEiXsO]
陽子って誰?

837 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:17:07 ID:KZwgDoFH0]
まっすぐ飛ぼうとする粒子を、磁力で無理やり曲げてぐるんぐるん回して
るんだから、放射光が出て内部は凄い放射化されてんだよね?

事故があっても入れないという。。

838 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [2008/09/11(木) 09:17:27 ID:snzR7ktr0]
>>832
まだだ、まだ終わらんよ!qqqq

839 名前:南米院 ◆qZn4PpFR5Y [2008/09/11(木) 09:18:46 ID:snzR7ktr0]
>>836
港に住んでるらしいよqqq

840 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:19:25 ID:9aVZt0ho0]
もしブラックホールができた場合どうやって消滅させるの?

841 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:19:33 ID:I9LLfI0uO]
>>836
どうみても田嶋だろ



842 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:19:55 ID:nQKgIzD4O]
「陽子ビーム」はセーラームーン系のコスプレに合いそう
でも俺の守備範囲外だな

843 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:20:33 ID:VMzAa1XV0]
地球上で極小型のブラックホール生成の可能性

2008年運転開始の大型ハドロン衝突型加速器 (LHC) で、極小型のブラックホール
の生成実験が予定されている。 余剰次元理論に基づく計算によれば、LHCの衝突
エネルギー(7TeV(7テラ電子ボルト))で極小ブラックホールの生成が可能で
あるとされ、余剰次元理論の検証ができると期待されている。余剰次元モデルが
正しくなければブラックホールは生成しないが、生成した場合、ホーキング放射
によって,ブラックホールは直ちに蒸発すると考えられている。

Wikipedia ブラックホール より

844 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:22:57 ID:dSMvqwaP0]
>>775
ニセモノおはよう

845 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:23:09 ID:I6pu+0m+0]
>840
ブラックホールが出来たという認識すらできないだろう

846 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:25:15 ID:myhOmDGxO]
ガンダムSEEDのジェネシスって加速器みたいじゃなかったっけ?

847 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:26:05 ID:8THIH/3V0]
で、結局昨日の実験はどうなったの??

848 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:26:15 ID:nUm7l7g/0]
ホーキング放射が間違っている可能性は100%ないの?
教えてえろいひと。

849 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:26:42 ID:hMKagHuTO]
>>836
健坊の妹分兼愛人みたいな感じ

850 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:26:52 ID:ab2xe5b/0]
>>836

ば・・ばかだなぁ、中国人の男友達だよ

淡 陽子(タン ヤンズ)さんだよ

851 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:28:44 ID:6VGv/dJG0]
>>848
統計的に5%の危険率で安全



852 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:31:30 ID:/mdGxzafO]
武器はミカン製か!

853 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:31:53 ID:hPvKPS1L0]
ハーローゲーン

854 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:32:13 ID:5Z4iKdLp0]
>>792
他の次限は、ずいぶん離れた所から見るホースの太さの様に、ちっちゃすぎて
普通分らないんだけど、今回の実験で実際に調べられるんだよ。

855 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:33:06 ID:VMzAa1XV0]
美人理論物理学者が提唱する5次元ってどんな世界?
r25.jp/web/link_review/20008000/1122008011803.html

詳しい話を東京大学素粒子物理国際センターの兼田充さんに聞いてみた。
早速ですが、僕らはこの“5次元世界”に行くことはできるんですか?

「それはムリですね。この理論は、我々の宇宙はさらに高次元の余剰空間
(ここでは5次元世界と考える)に埋め込まれた膜のようなものと考えています。
ランドール教授の著書『ワープする宇宙』ではこれをバスルームにたとえて
説明しています。“5次元空間”はバスルーム全体。我々が住む4次元世界は、
バスルーム内のシャワーカーテン。そして、人間や建築物などはシャワー
カーテン(4次元世界)に付いている水滴です。水滴はシャワーカーテンを
伝って移動することはできるけれど、飛び出して別の場所に移動はできません。
それと同じように、我々も4次元世界を飛び出して5次元世界に移動すること
はできないんです」

うーん、漠然とした話。わかったようなわからないような。やっぱりわからない…。

「“5次元世界”を言葉で説明するのは難しいですね。ランドール教授は
“3次元世界”の球体が“2次元世界”を通過する様子を例に挙げて説明して
います。その場合、小さな点が徐々に大きな円となり、また徐々に小さく
なって最後には点に戻ります。“5次元世界”の物体が“4次元世界”に
現れると、このような不思議な状況が発生すると考えられます。もしかすると
ドラえもんのタイムマシーンのようなグニャグニャした景色が見えるのかも
しれないですね。まあ、誰にもわからないですけど(笑)」

856 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:33:12 ID:L09tDpDS0]
こんなことで地球が滅亡する心配をするぐらいだったら
自分が今すぐガス爆発に巻き込まれて死ぬ可能性や
ブッシュ以下ホワイトハウスの人間が全員発狂して
核ミサイル発射ボタン押しちゃう可能性の心配した方がよっぽど現実的だと思うんだが

857 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:33:26 ID:nUm7l7g/0]
>>851 ありがとう。
被爆とかが心配。

858 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:34:12 ID:+PW3IZUk0]
「ホーキングの辞書に不可能と文字はry」

859 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:36:50 ID:NV77kXleO]
この実験ってどのぐらい凄いの?
ガンダムに例えて教えてくれ

860 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:37:07 ID:+PXsP8U90]
>>213
それなんてバスタード

ヨーコさん服溶けて 死ぬの?

861 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:37:16 ID:VxJ7goDT0]
後のボラー連邦である



862 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:38:17 ID:qsjcMEc8O]
6200億円かけて何も見つからなかったら最悪だよな。
しかし、こんだけ金かけてるけど、
その発見は世界を平和に導く様なモノなんか?



863 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:39:51 ID:+jNZWBaQ0]
千葉繁: 200X年 
         世界はかk

864 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:40:52 ID:NSojw5uyO]
>>859
ハドロン砲やフレイア弾頭にまた一歩近づいた

865 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:41:49 ID:6qLoLeHe0]
地球剣電子銀河斬りがとうとう実現しそうだ

866 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:43:01 ID:N1120M4XO]
>>862
世界の争いのタネが解決するかもよ


867 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:43:46 ID:Ftg4shrt0]
質量がどうしてあるかわかったら
SFで出てくるような空飛ぶ円盤が開発されるかもしれないと言う事か

868 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:44:18 ID:UHVzcJtl0]
ロシアなんか入れるなよw

869 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:46:18 ID:4L4NJDrz0]
できるブラアックホールのシュヴァルツシルト半径ってどれくらいなんだ?

870 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:46:31 ID:JjedyD7+0]
www.nicovideo.jp/watch/sm4299776

871 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:47:33 ID:2IhbAnzxO]
>859
ミノフスキー粒子発見に1歩近づいた。



872 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:48:26 ID:rQj4ZX5KO]
>>864
ちょwそれガンダムじゃない

873 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 09:49:36 ID:bsxpDcYtO]
結局ダークマターとラストエリクサーは
使わずにラスボス倒しちゃうんだよな

874 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:51:50 ID:+jNZWBaQ0]
リヒャルト・ギュオー禁止

875 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 09:54:11 ID:RMYBRWra0]
ダークマターは盗んでも役に立たんw

876 名前:名無しさん@九周年 mailto:アゲ [2008/09/11(木) 10:00:54 ID:TK4DbyBAO BE:1181790094-2BP(0)]
まず、ヒッグスの存在を確認出来る解析技術がありませんが…何か?
結局は「以下の現象が見られた事から、我々はヒッグスが存在する事を証明しうる現象であると、信じられるのであります」

こんな感じで、結局は権威のあるエセ博士の思い込みでノーベル賞が送られます。

そして、学界から嫌われてる博士達が「で?ヒッグスは観測出来たんですか?、私には何も写ってない様にしかみえませんが?ヒッグス見せて下さいよ」


断言しても良い、こうなるよ

877 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:03:55 ID:cfG7oU7q0]
うちゆやばいちょやばい

878 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:04:25 ID:i+D9EH4N0]
こんなのスパコンでシミュレートしておわりにしろよ
カミオカンデみたいに無駄なものつくるな!

879 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:06:06 ID:KSN2R9KL0]
小型ブラックホールって
炊飯器みたいなやつの中に入ってる奴だろ。
食欲ないときにイイみたいだぜ。

880 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:07:08 ID:73zLcNjtO]
ヒッグス粒子はこの世界全てを満たしてるはずなんでしょ。で、光子以外の素粒子に干渉してそれぞれに質量を与えていると。
で、この加速機で素粒子を生成した時に観測可能な形で現れるかもって理屈は分かるんだが、この世界を満たしてるはずの粒子が更に生成されるってイメージが良く分からん。大体何で普段は観測出来ないんだ?光子以外の素粒子に干渉してるんだろ?

881 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:07:43 ID:Uhh3dfRj0]
しっかし盛り上がるなおまいらww
物理屋の俺としてはこうして関心持ってくれる人間がいるだけで嬉しいぜ。



882 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:08:20 ID:SpD4y3T50]
無駄使いじゃないね。素晴らしい設備だよ。
未来から女ターミネーターがやって来たときに、これでくっつけてやっつけたりできるんだよ。

883 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:10:39 ID:+vj4HpwCO]
また相対論信者とアンチが元気に口論するんだろうな…

884 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:11:06 ID:XCFVVoPD0]
縮退炉マダー?

885 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:12:52 ID:h+3r3AFFO]
ノストラダムスの予言が気になるお

886 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:14:59 ID:TkNq623s0]
俺は相対性理論やブラックホールとかは信じていないけど100年位前に
なんかの式の比例定数が光速と一致した時の物理学者や数学者が
受けた衝撃は凄かったことは理解できる。
これで光速が特別な意味がありそうだと考えるのは当然だよな。

887 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:15:26 ID:yW4WTcy2O]
匕ッグス粒子って重力子の候補?

888 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:16:12 ID:m+LWfRjQO]
満ちてるけど超電導状態の電子と同じで抵抗が無いのだよ。
超電導状態が熱で解消される(というか極度に冷却してないと超電導にならない)ように、
ヒッグス粒子も熱により状態が変わって観測できる可能性があるんだろ

889 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:16:41 ID:VAjcanGM0]


 究 極 の 無 駄 遣 い 



890 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:18:18 ID:HYn69mYq0]
宇宙を研究する金を貧困な人たちに送ってやれよ!

891 名前:ダム厨携帯FREE ◆TIBETlaTO. mailto:sage [2008/09/11(木) 10:19:07 ID:bUPZ24SlO]
陽子は元カノ



892 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:19:53 ID:sMTWE+wM0]
>43

凄い人気だね

893 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:20:20 ID:m+LWfRjQO]
貧乏人が繁殖したら、より世界が貧乏になるだろうが。

894 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:23:41 ID:yzhnIngV0]
これって理論は完成してんだろ
あとはそれが正しいかどうかの実験であって
成功する確率は結構高いんじゃないか
ジョン・タイターもそう言ってんだし


895 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:24:28 ID:1jNw3JCd0]
>>890
だったら
2chに書き込む電気を節約して募金してあげなよ

896 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:25:11 ID:FRmjE32TP]
>>879
お茶漬けですね。わかります。

897 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:25:39 ID:YPKYUJUk0]
全周27kmは大阪環状線(21.7km)よりも長い

898 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:26:06 ID:yzhnIngV0]
無駄遣い? たかだか5000億じゃないか
全然大したことない
軍事産業に使うよりよっぽどマシだよ


899 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:26:37 ID:tZaGKja40]
>>894
みたいだね。理論はサッパリだけどw
ホーキングは理論の想定外の事が起こるほうが面白いって言ってたんじゃなかったけ?


900 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:27:53 ID:0kRw67G10]
今時粒子を加速させるのにこんな前時代の設備を使ってるなんて

901 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:31:45 ID:73zLcNjtO]
>>888
ふーむ。ヒッグス粒子自体も質量ないんだっけ?
まあつまり、加速機の中で宇宙開闢直後並みの高エネルギー状態から今の低エネルギー状態に移行する過程をほんの一瞬再現して、その中でヒッグス粒子も生成されると。
で、出来たてのヒッグス粒子は観測可能ってことで良いのかな?



902 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:32:33 ID:xJCfwIWj0]
電気代請求!
9月10日分

1億円



903 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:35:47 ID:yzhnIngV0]
googleのトップページがLHCになってんだな ちょっと感動w


904 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:36:16 ID:6VGv/dJG0]
そう安全でも無いみたい・・・・・・
www.imagebam.com/gallery/0f1b8f35ddf90a56d73b52d1af85872c/






905 名前:名無しさん@九周年 mailto:アゲ [2008/09/11(木) 10:36:44 ID:TK4DbyBAO BE:984825656-2BP(0)]
あのねぇーもし本当にBHが出来たとしても、地球が飲み込まれる事は絶対に無いから、白鳥座X‐1に存在すると言われるBHが地球を飲み込んでいるか?シュバル半径が1aぐらいは無いと無理だよ最低でも
プランク長程度でしかないモノにそんな破壊力は無い。例えれば、手榴弾で人は死ぬが、火薬一粒が爆発したぐらいでは人は死なん
BHが周りの質量を重力で捕らえようにも、粒子に重力が伝播する時間よりも速く消滅するから、結局は質量を取り込め無い
シュバ半径と粒子との距離が遠すぎる、

BH……粒子=通信不可能

906 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:37:33 ID:xJCfwIWj0]
>>888
高温超伝導でダイエットも楽チンって事か!!!

907 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:37:54 ID:KaRF7om+0]
今あるブラックホールもこの実験の成れの果てだから・・・

908 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:38:38 ID:L0/MWuDB0]
大型ハドロン衝突型加速器にはさまれたい><

909 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:39:05 ID:LHXJdPZsO]
北海道で影響がでたな。

910 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:39:11 ID:wgLEIOjk0]
しかし数日後、ブラックホールが発生し、人類は自分が死んだことにすら気付かない速度で死滅するのでした。

911 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:39:17 ID:ZYbSIr5hO]
>>898
ちなみに男女共同参画への予算は年間9兆円以上。



912 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:39:39 ID:r2HIK6yX0]
小型ブラックホールはロミュラン帝国、ウォーバードの動力源です。
この実験によりワープの開発も進みます。


913 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:40:51 ID:xJCfwIWj0]
>>911
成果無でも9兆円www

914 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:41:02 ID:DVNc0xV70]
>>879
ドラえもん?

915 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:43:17 ID:xJCfwIWj0]
>>879
ラーメン?

916 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:43:27 ID:2l6fRmKI0]
>>905 >プランク長程度でしかないモノ
そこから見ると、電子とか陽子とかどのように見えるのですか。
陽子は更にそれを構成する素粒子に分けられるので
何か細かいものが大きく間隔を開けたまま集合してるように見えるの?

917 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:44:54 ID:kTDmFN8S0]
結局、周回させただけで、衝突実験やってないんだろ?
10日に地球滅亡なんて、マスコミが作ったガセネタだったわけだ。


918 名前:名無しさん mailto:sage [2008/09/11(木) 10:50:15 ID:MIgs1QXx0]
>>798
日本のマスコミ人に、科学をする能力がないだけ。

919 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:51:05 ID:JjlEyy3R0]
>>418
日本で作ると世界中からトップクラスの物理学者が集まるから
それだけでも作る価値があるんだが、これは20年掛かりの計画なんだよね。
次のは資金不足が予想されてるから。不足分は日本が支払うことで
国内に作れないもん?

920 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:51:10 ID:NUx4pOHA0]
ブラックメサの実験か。

921 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:52:31 ID:+hPqzxkF0]
宇宙線と素粒子って別物なの?
昔、佐賀の原発を見学した時になんか水槽みたいなのの中で
一瞬流れ星のように光る宇宙線とやらを見せられた事がある。



922 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:53:36 ID:KSN2R9KL0]
>>914
正解!

923 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:53:37 ID:tZaGKja40]
>>917
米国で訴訟が起きてるから、ブラックホールがクローズアップされてるだけだろ
今後衝突実験がされたら、小さいブラックホールは出来て、その後消滅すると言われているらしいけど、
起こる確率も少ないらしいが・・・
やってみないことにはね

924 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 10:55:36 ID:xJCfwIWj0]
さっさと最大電力で衝突実験して欲しい

925 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:55:42 ID:JjlEyy3R0]
>>495
トリスタンは終わって、次のもっと大きいのが筑波にできたんじゃなかったっけ?
某板にトリスタンで実験した院生のレスがあったがおもしろかった。
一日の電気代が数百万とか。

926 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 10:56:40 ID:XCFVVoPD0]
加速器って分解して再利用して新しいの作ったりするんだよな
意外に経済的

927 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:01:10 ID:nUm7l7g/0]
余剰次元なんて聞くとカルトが騒ぎ出しそう。

928 名前:名無しさん@九周年 mailto:アゲ [2008/09/11(木) 11:02:08 ID:TK4DbyBAO BE:492413235-2BP(0)]
>>916
いや、つまり切断された紙の断面を見ているようなモノで、ボールの中からボールの裏を見ているようなモノだが、実際には光子に邪魔されて何も見えない、
霧によって前が見えないような感じで見えないが、存在だけは確認している


929 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:04:55 ID:gC6mj2CC0]
ブラックホールの中は時間がめちゃくちゃ遅くなるらしいぞ
何万年も苦しむ無間地獄だったら困るな

930 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:06:15 ID:SesliqDi0]
はやくブラックホール作れ
地球も全部吸収されろ
消えていい

931 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:07:39 ID:Ccflfdy90]
好きなことやって、良い給料貰ってるんだろうな。。
その上、ノーベル賞かよ。

たまんねぇな。



932 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:11:00 ID:ISVjLLdmO]
>>929
それは吸い込まれても質量が変わらない場合な。通常は圧縮されて原子レベルで消え去るよ。
ちなみにゴルフボール大のブラックホールで地球と同質量になる。そこに人間が吸い込まれたら…

933 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:11:36 ID:fZoT1PbN0]
いつ米軍が正式採用するの?この武器

934 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:12:23 ID:wgLEIOjk0]
>>930
同意。
全人類が一瞬にして消滅するならそれで良いとオレも思う。
数人だけ生き残りオレがその中の一人と言うなら地獄だから嫌だけど。
全員消えるならオレも消え去りたい。楽に死ねそうで良いよ。

935 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:12:56 ID:xJCfwIWj0]
>>932
>>そこに人間が吸い込まれたら…
ブラックホールが人間大に広がって黒人が生まれる!!

936 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:18:04 ID:FG0X/7N90]
ブラックホール生成? LHCに懸念
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080910-00000003-natiogeop-int.view-000

暗黒物質の謎を解く銀河団の衝突
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080828-00000003-natiogeop-int.view-000

ブラックホールが巨大な星を生み出す?
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000001-natiogeop-int.view-000

宇宙を満たす暗黒エネルギーの存在を示す強力な証拠
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080813-00000002-natiogeop-int.view-000

937 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:18:43 ID:Wp0XJmuyO]
もう、飲み込まれるとかオカルト板じゃね?

938 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:21:41 ID:j7zGRYtN0]
何のためにこんなことやってるの
誰がどう幸せになるの
金の無駄遣いじゃないの

939 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:22:25 ID:YxS3bMU00]
まだ衝突させてなかったのか

940 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:22:34 ID:SXSWlmKd0]
>>314
世の中には四コマ漫画ってのがあってな?

941 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:26:11 ID:8FNkkcGV0]
どうでもいいが、CERNの科学者の初任給は
月150万くらいらしいぞ。
いいなぁ、こんな楽しそうな実験やって、いっぱい金もらって。



942 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:26:40 ID:VjROGVTe0]
>>95
なんで自分が飲み込まれないのか疑問だ

943 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:30:18 ID:2l6fRmKI0]
>>928 いわゆる光による測定の限界というやつですか?
おぼろげな原子核像ですら、光を利用した形式で直接写し出すのは原理的にも無理なんでしたっけ。
よく知らないので、自分でも調べてみます。(と言っておきながらすっかり忘れてしまうんだろうけど)
返答ありがとうございました。

944 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:33:58 ID:G2MiD+r80]

この実験、人類に必要なの?
飢餓や環境問題の解決に役立つの?

945 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:34:21 ID:+hPqzxkF0]
成功したらしたで万々歳だし、失敗したらしたで人類みな消滅なんだし
どっちでもいいじゃない

946 名前:スカトロ&坊主=アインシュタイン mailto:osage [2008/09/11(木) 11:34:22 ID:NXp7hb/XO]
空間のBEC操作して女児の家に80年ぶりに逝ったんだが、
当時、計算された航路に高層ビルを建設したのは誰だw

947 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:35:03 ID:gdSmoNhH0]
>>43
チャーム

948 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:35:22 ID:6nnowP/p0]
>>798
欧米は先行者利益大好きだからな。

949 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:46:51 ID:HQLu6JRp0]
この実験のせいでうちの子供がパニック起こしてて、怖くて眠れんっていうから
ヨメが添い寝することになって、俺は独り寝なんだぞ!

950 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:52:03 ID:gQZ4ajmM0]
ハドロン砲ができるんなら複射波動もできるんじゃねwww
あと反重力で空中浮遊して…

951 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 11:52:23 ID:fdUk4szl0]
>>949
自分も子供の頃、小児ガンの子供のドラマをみて
自分もガンじゃないのだろうかと、思い出して恐怖で震えて泣いた事があるよ
異常なパニックなら心配だね。
でも、子供って想像力がすごいよね



952 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 11:55:46 ID:NXp7hb/XO]
広末軍の円盤で、単に凝縮体を女児のメコズジに
鞭(舌)打つメロディー的に向けたんだが・・

953 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:02:13 ID:RMHsE3XG0]
>>36
今見てきたけどカッコいいね

954 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:03:26 ID:lZ0MQ3nL0]
こうして欧州は地球上から消えるのであった

955 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:05:33 ID:nG5E94YY0]
失敗だろ

956 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:05:39 ID:NXp7hb/XO]
>>949
親子丼もあるでよ

957 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:11:51 ID:Ndw0Qar50]
>>864
フレイア弾頭はもうあるだろ

958 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:16:22 ID:NXp7hb/XO]
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∪∪∪∪∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∪∩∩∩∩∩∩∩∩∩∪∩∩∪∩∩∩∩∩∪∩∩∩∪∩∩∩∩∩∩∩∩^∪^∩∩∩

959 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:19:22 ID:pvUR2ORt0]
おいっ、google earth 見てみろ!凄いこt

960 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:21:07 ID:S+P07FDQO]
>>949
マザコンかてめえw
つか子供にどんだけ恐ろしく説明したんだよww

961 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:33:59 ID:3dXfU/QoO]
ねーねー
ダークマーダー?
(・∀・)



962 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:36:24 ID:yW4WTcy2O]
実験で反重力子が大量に生成されてとんでもないことに

963 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:37:16 ID:6VGv/dJG0]
>>904
マジっすか?

964 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:39:05 ID:p7oDCHPw0]
マイクロ・ブラックホールは仮に生成されたとしても、
その事象の地平面近くの量子論的揺らぎによって発生する
ホーキング輻射であっというまに蒸発するから大丈夫…多分


965 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:46:42 ID:16VJSri30]
逃げよ、逃げよ

966 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:46:54 ID:KNsGZmlzO]
マイクロブラックホールができても、
この規模のエネルギーじゃ小さ過ぎて地球上の物質の粒子と衝突する確率なんて、
今週オレがtotoビッグ当てるよりあり得ないよ

だから成長せずに消える

そねまえに四次元宇宙にとどまるかもわからないのに

967 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:50:54 ID:5iaXHUiPO]
科学ニュースのスレでは
ブラックホールを作るには14Tevがいるがこの実験ではヒヨって5TeVの衝突で10Tに抑えたから大丈夫ってあった

968 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 12:51:16 ID:SXSWlmKd0]
>>966
よくわからん。地珠の物質とぶつからないってどういうこった。

969 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 12:55:54 ID:yW4WTcy2O]
>>968
小さすぎるからじゃない?


970 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:06:44 ID:dSMvqwaP0]
>>892
俺の恩師の息子は量吉、振作だった。マジでorz

971 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:08:36 ID:RKNCgPr/0]
ブアックホールたんのAAマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン



972 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 13:09:48 ID:ROKT6VtS0]
>>1
これは全世界を脅してるのか?
自分に名誉を与えないと地球滅亡させちゃうよってヤツ?

973 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:21:53 ID:ukNFQ3qt0]
インドの少女、欧州での「ビッグバン実験」を恐れ自殺


[ボーパール(インド) 10日 ロイター] インド中部マディヤプラディシュ州で16歳の少女が10日、欧州で行われる素粒子加速装置を使った「ビッグバン」実験によって地球が終わりを迎えるとの報道にショックを受けて自殺した。少女の父親が語った。

 警察によると、少女は農薬を飲んで自殺を図り、病院に運び込まれたが後に死亡した。

 父親は地元テレビ局に対し「娘は過去2日、私やほかの身内に9月10日で世界が終わることについて質問をしていた」と話している。

 インドのニュース番組はここ2日ほど、スイス・フランス国境の地下に設置された素粒子加速装置による実験で、世界が破滅するかどうかの議論を多く放送していた。

 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)は10日に運転を開始。円周27キロのトンネル内で光速に加速した陽子同士を衝突させ、宇宙が誕生した「ビッグバン」直後の状態を再現することが期待されているが、
 実験の過程で小さなブラックホールが作り出され、地球を飲み込んでしまうとの懸念も一部で出ていた。


jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-33702120080911

974 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:24:28 ID:izpBb8FY0]
ワロッシュwwwwwwwwwwwwwww

975 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 13:27:29 ID:+jNZWBaQ0]
ペンタゴンの人: これ何かに使えないかな?

          ↓

        地球滅亡

976 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:46:22 ID:sNwHLSKL0]
>>975
正男「BHの向こうで地上の楽園をつくるニダ」→地球終了

977 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:47:01 ID:TkNq623s0]
>>941
研究者が高給取るようだと
ろくな事にならないと思うんだけどな。
原爆製造などに関与したりして



978 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 13:48:57 ID:7bhNjLa8O]
ちょうど反対側にある日本に地震がきたな

979 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 13:49:33 ID:QPAm7CrPO]
しかしビームを周回させるってのは凄いな

レーザーも曲がったらサイコガンが出来るぜ

980 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 14:22:38 ID:8Gg+gLbS0]
>>973
ついにブラックホールの犠牲者が・・・

981 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 14:25:17 ID:DFohtTW50]
かの国の斜め上って、何次元なの?



982 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 14:40:19 ID:TL89kDq7O]
こうして、宇宙の歴史は繰り返す

前回の宇宙人もまさか、加速機でビッグバンが起きるなんてつゆ知らず
137億年前の出来事だ

983 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 15:01:23 ID:tjoS9Uuu0]
今朝、地震で揺れたとき、これのこと思い出してもうだめだと思った。
でも、みんな死ぬなら全然怖くないな。
せめて壊れていく地球をみながら死にたい。

984 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 15:13:46 ID:0EttqmoA0]
>182
これおもしろいな
    ビッグバン→宇宙誕生→生命誕生→知的生命→高度文明
→人工ビッグバン→宇宙誕生→生命誕生→知的生命→高度文明
→人工ビッグバン→宇宙誕生→生命誕生→知的生命→高度文明
→人工ビッグバン→宇宙誕生→生命誕生→知的生命→高度文明
→人工ビッグバン→宇宙誕生→生命誕生→知的生命→高度文明

985 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 15:18:11 ID:QTII9hms0]
>>973
これ犠牲者だろwww

986 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 15:18:25 ID:0EttqmoA0]
間違えた
×>182
○>982

で、今何回目?

987 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 15:19:40 ID:Kx083IXc0]
ハドロン砲ってフィクションじゃなかったのかw

988 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 15:34:49 ID:DNISG1zp0]
>>986
つttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%AB%96

989 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 15:37:03 ID:+jNZWBaQ0]
>>976
正男「やりたいけど金たりねぇだろ常考」

990 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 15:58:33 ID:zK40yFvj0]
あうあうでちゅ

991 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:01:57 ID:UBYzbfbC0]
あーやだやだ
原発反対運動やってるのと同じようなのが沸いてやがる
自分の無知を棚に上げて



992 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 16:02:04 ID:7EPQnWJLO]
ブラックホール精製より>>837みたいなのが怖い
強力な磁力線で地磁気や気象を変えてしまうかもってのが



993 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 16:04:17 ID:zK40yFvj0]
ぎゃああああああああああああああ

994 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 16:04:49 ID:558UBL0h0]
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ大型ハドロン衝突型加速器?ぬるぽにしてやんよ
 (っ ≡つ=つ
 ./   ) ババババ
 ( / ̄∪


995 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:05:37 ID:pa5ClH+A0]
難し過ぎて理解不能だが
なにやらすごい技術であることは
ふいんきでわかる。

996 名前:名無しさん@九周年 [2008/09/11(木) 16:07:06 ID:qYVNyL2MO]
産め

997 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:07:10 ID:UWVSfDGj0]

そういや星新一だったかな、
腸捻転で腸がブラックホール化する
話があったような。

で、喰っても喰っても腹が減るしうんこが出ない。
たしかオチは、腸が元通りなって大量の

998 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:07:43 ID:HBIY/O5W0]
1000なら笑えない。

999 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:08:00 ID:X1pCUo2W0]
>>992
BHよりも、高レベル放射線が出るって事の方が心配だよね
色々機械とかに影響でないのかな
論理上はBHが出来るとは言われてるけど、でっかくなって地球をのみこむよりも
不慮の事故の確率の方が高いんだろう・・・w
どういう仕組みになってるんだか・・・

1000 名前:名無しさん@九周年 mailto:sage [2008/09/11(木) 16:08:10 ID:UBYzbfbC0]
ハドロン

陽子、中性子、中間子などの「重い」粒子
クオーク2個またはは3個で構成される
最近になってクオーク5個からならハドロンも発見されている。

1001 名前:1001 [Over 1000 Thread]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef