[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 13:12 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ mailto:sage [2022/05/27(金) 12:12:20 ID:dU9uclH49.net]
2022/05/27 06:42

 福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した結果、
効果が確認できたと発表した。売り上げの落ち込みはなく、4か月の使用量でみると約230キロ・グラムの減塩につながったという。

 昨年12月から今年3月にかけ、リオン・ドールの県内全店舗でロースカツ重や肉じゃが、親子丼、ひじき煮など6品目で食塩使用量を約2~5割減らした。
購入者へのアンケートでは、ロースカツ重などで「ちょうどよい」の評価が9割となり、「濃い」が「薄い」を上回った。

 今後も事業拡大を検討していくという。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220525-OYT1T50343/

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:09:06.63 ID:Dhha8bM70.net]
>>607
塩分摂取量日本一の長野県が平均寿命も日本一なんだけどなんで?

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:10:10.58 ID:7QqsrVAN0.net]
>>617
海水男でも読んでろ
面倒くさいから

まずその
面倒くさい構ってちゃんから治せ💢

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:10:22.72 ID:q4L627vP0.net]
高血圧と塩分摂取って本当に重要な要素なのか?
デブの方がよっぽど高血圧のイメージなんだが

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:10:40.86 ID:QG0y+IXC0.net]
>>608
特に問題もないので、塩の代わりに
酢とコショウにしたほうがよい、病人で腎臓悪い人は
みんなしていると聞いた、腎臓悪くしたくないなら
減塩すること、あとダイエットで痩せる事

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:11:18.26 ID:KtO9hXeX0.net]
>>619
デブじゃない高血圧も多いんだよ

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:11:49.88 ID:b4DV5oDg0.net]
>>617
野菜とかカリウム多い食品取れば
排出されるから大丈夫
野菜食わないやつがヤベー

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:11:57.23 ID:KlrRBBTr0.net]
>>604
ダイエットコーラを飲めばガンリスクが高まることが証明されたんじゃなくて
ダイエットコーラを飲んでた人のガン発症率が10%程度高いねってだけの研究だよ
デブしか飲まないんだよ

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:12:11.06 ID:JxVmMCqR0.net]
内緒の意味が分からん
レギュラーの塩分は公表してるのか?

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:14:09.63 ID:NMiE9o3U0.net]
たまに買うとショッパイもんな



626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:14:40.24 ID:jHaSh4T10.net]
>>107
なるほど

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:14:54.05 ID:zjcUTzx10.net]
>>617
いや摂取量減らしたから長寿になった。

628 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:16:16.55 ID:zjcUTzx10.net]
>>615
それを浅漬けと呼ぶ

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:17:25.78 ID:NMiE9o3U0.net]
>>617
減塩運動みたいのが大成功した

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:17:44.86 ID:tZR2aTjf0.net]
塩というかナトリウムは筋肉を動かすために必要だから
減らせば減らしたぶんだけ良いってものでも無いんだがな
塩分を減らしすぎることは歩行すら困難な老後に繋がってる

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:18:03.00 ID:Ml9DdIWq0.net]
>>616
胡椒とアジシオ◎
あっ!アジシオだと塩分が!🙄

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:18:12.32 ID:uYDItw1P0.net]
賞味期限みじかくしておけよ夏場は特に

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:20:12.16 ID:tZR2aTjf0.net]
>>627
摂取量減らしてもまだ日本一のままだよ
つまり日本人は皆長野県民と同程度に摂取したほうが良いと言いたい?

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:20:16.67 ID:JrKe3VZ30.net]
>>2
それな

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:20:26.66 ID:uA12QyKZ0.net]
>>5
スタンフォード監獄実験みたいなものだな
自分には強い権力があると錯覚してしまい、それを誇示しようとする



636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:20:41.63 ID:yKu7jxwT0.net]
塩分なくても後で醤油とか蹴ればいいけど、濃いのはどうしょうもないからね。
1日の推奨塩分6gなのに、弁当一つで4gぐらいあるからね、困ったもんだわ。

濃い味付けになれると良くないし、若い子は医師にかかるまで気を付けないから病気の引き金になる。こういうのは国をあげてもっと宣伝すべき。

637 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:21:02.75 ID:iv0uzBnW0.net]
>>388

おれはお湯多めで作っている
スープを飲み干すから意味ないけどね

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:21:56.70 ID:MIlp62MB0.net]
よく行くスーパーの惣菜不味い

639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:22:01.39 ID:7Wp1URyC0.net]
良かろうと思って
薄味にしたり、減塩ってやると
売上が落ちるらしいからなぁ

ひっそりとやるのが正解らしい

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:22:11.96 ID:WzfebrsX0.net]
>>633
横断歩道でくるまとまるの長野だけなんだよな

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:22:12.63 ID:7QqsrVAN0.net]
>>637
ラーメンスープを飲み干すのは20代まで

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:23:29.97 ID:KlrRBBTr0.net]
>>629
40年減塩運動しても循環器病も高血圧も透析患者も減ってないどころか増えてるんだよな
右肩上がりで

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:23:45.30 ID:4iU2wBPl0.net]
騙し方が丁度いい

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:24:00.67 ID:yKu7jxwT0.net]
ラーメン一つで塩分5gくらい。汁は飲んじゃダメ。塩分添加物沢山で身体に悪いし。コーンスープ一つ見ても塩分3gくらい。1日の推奨塩分6g未満だよ?

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:25:12.30 ID:NMiE9o3U0.net]
>>642
そら爺婆自体が右肩上がりなんだからしょうがない



646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:26:54.06 ID:vuqXsAnG0.net]
>>644 日本の食生活では現実的にほぼ不可能ね
どうようにほぼ不可能なのが、食物繊維摂取量、絶対に無理ではないんだけど通常はサプリでの補助で達成するしかないね 

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:27:56.32 ID:c4Bg17EL0.net]
味無しでも食ってろ年寄り共ww
そのくせ酒タバコはやるんだよなバカだからw

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:29:02.06 ID:YBFH3kzJ0.net]
夏場の感覚で冬も同じような塩分を取ってるから変調を来たすのよ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:29:18.00 ID:hAg2sKxN0.net]
スーパーの唐揚げってどこで食ってもまずいけど、唐揚げでまずくするのって逆に難しくないか?
さっと薄めたしょうが醤油につけて、かたくりまぶして揚げりゃまずくなりようがないんだが。

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:29:39.58 ID:KlrRBBTr0.net]
>>645
減塩運動したのに病気持ちの割合は下がってないってことだよ

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:31:26.28 ID:yKu7jxwT0.net]
ここ30年くらいで特に日本人の食生活変わったからね。コンビニなんてのもなかったし。

ランチで外食すると肉なんて360gのハンバーグとか出てくるけどタンパク量それだけで54gくらいあるからね。1日の推奨タンパク質は60gなのに。腎臓悪くして当然。慢性腎臓病は成人の8人に1人だとか。血液検査したら分かるから早めに気を付けましょう

652 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:32:01.68 ID:NMiE9o3U0.net]
>>650
知らんがな
病気が無くなる魔法の修行じゃないんだろ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:33:06.58 ID:tZR2aTjf0.net]
ちなみに長野県民の塩分摂取量は平均で男性11.2gだからな
でも野菜摂取量も日本一だからカリウムの利尿作用でナトリウム過多になってもうまく調整して排出できるんだろ

塩化ナトリウムほぼ100%の精製塩じゃなくにがり入りの自然塩使うようにしたり、
長野県民みたいに野菜ちゃんと摂取すれば
大部分の人にとっては塩分摂取量なんて気にするほどのもんじゃねえぞ

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:33:14.56 ID:KlrRBBTr0.net]
>>652
つまり躍起になった減塩運動とやらに健康効果はなかったんだよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:34:18.86 ID:NMiE9o3U0.net]
>>654
長寿日本一になったという事実はある



656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:34:55.47 ID:yKu7jxwT0.net]
自宅で作ればいいんだよ。
卵かけご飯、パン、野菜サラダとか一食は塩分控えめにすれば良い。
天ぷらも酸化に気を付ける。コレステロールが怖いから。

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:35:02.07 ID:tZR2aTjf0.net]
>>655
減塩後ですら塩分摂取量日本一だぞ

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:35:16.59 ID:xwIZ0NT90.net]
>>1
まあひと手間加えてから食べるからな

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:36:19.97 ID:KlrRBBTr0.net]
>>655
要因が違うところにあるのも事実じゃん
魔法の修行じゃないんだから

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:38:24.12 ID:yKu7jxwT0.net]
減塩運動は必要に駆られてでしょ?
食生活西洋化激しく変わってきてんだから。運動しないともっと酷い状態だわ。

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:40:00.29 ID:mBIijMbH0.net]
>>49
あれはあれで別の問題が発生する病人もいる

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:41:28.96 ID:KlrRBBTr0.net]
>>660
日本の食事はもともと欧米に比べて塩分が高いんだよ

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:42:29.06 ID:cOmQkCRj0.net]
最近朝は豚汁か味噌汁で夜の炭水化物を抜き温野菜中心にし出汁を濃いめ塩分控えめにしてる

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:42:41.20 ID:yKu7jxwT0.net]
現代人は血液検査すると何かしら引っかかるみたいだね。薬を必要とする事なく健康寿命を伸ばしたいもんだわ。塩分により血管寿命が悪くなるから薄いに越したことはない。

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:43:21.99 ID:MB7Bw59O0.net]
お前らはすっかり忘れてるけどリオンドールってKAZU Iの犠牲者じゃん



666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:44:16.20 ID:tZR2aTjf0.net]
>>664
減塩後ですら塩分摂取量日本一の長野県が健康寿命日本一だが

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:44:22.97 ID:hOcwBTRk0.net]
もっと減らしてもいいよ

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:44:39.39 ID:CJpfz5IT0.net]
しばらく塩分制限して久々に外食したらすげー味濃く感じたわ
普段濃い味に慣れてるだけなんだなと思った

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:44:51.35 ID:QWCCxFHw0.net]
安い惣菜で塩分減らしてもうまいってのは化学調味料のお陰だぞ
あれを持ち上げる記事をもっと書け

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:45:30.82 ID:Kpq/lEMF0.net]
それは別に悪いことじゃない

671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:48:27.13 ID:0w32PYtJ0.net]
総菜は砂糖使いすぎ。
これもゼロにしろ。

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:48:31.06 ID:iv0uzBnW0.net]
>>152

座布団
あげない

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:50:27.64 ID:tcSvsy4E0.net]
>>668
中学の修学旅行で関西に行ってうすあじに慣れて数日ぶりに帰ってきたら
東京の食事がいかに塩辛いか知った
バターですら塩の塊みたいにしょっぱく感じた

674 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/05/27(金) 16:51:12.73 ID:ULGcbLc70.net]
>>5
YOU告白しチャイナYO!

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:52:54.61 ID:xVMWA+5n0.net]
減塩してたら分かるけどコンビニやスーパーの惣菜は塩の塊食ってるみたい



676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:53:01.97 ID:PmGlt4nh0.net]
>>630
ヴィーガンになった上で海藻と塩断ちしないと食材に含まれる分で最低量1g程度はクリアするんじゃないかな

677 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:53:10.68 ID:nZmWGQnn0.net]
減らしたのはほんとに塩だけかい?

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:54:28.63 ID:cOmQkCRj0.net]
焼き魚でも刺し身でも味を見る前にいきなり醤油をつけたりかける人がいるが私から言わせてもらえばそれは愚か者と言わざるをえない
たしかに醤油は日本人に慣れ親しんだ調味料ではあるが必要かどうかは自分の舌で確認することが必要だ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:54:35.72 ID:QG0y+IXC0.net]
医療関係者は、減塩運動すごいし
一般人よりはるかにやってる、ダイエットも
義務になってる、運動で落とすとか無理
食事を減らすしかない、死ぬまで減らすしかない
塩とか全く取らなくても、入ってる、パンも入ってるし
おかず全部入ってる、納豆とかの醤油は捨てた方がよい
タレなしで納豆食べるのが一番おいしい

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 16:56:09.06 ID:yKu7jxwT0.net]
長野県は脳卒中の死因が多くて、高血圧、塩分の摂取を見直した。
喫煙や肥満が少なく県だから塩分だけ気を付けたら大きく改善した。

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 16:59:04.14 ID:PmGlt4nh0.net]
>>673
薄口醤油の色だけで大差ないみたいな話も聞くけど
カップ麺の東西ではスープ濃度はほぼ同じか西が若干少ないな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:01:17.30 ID:Ml9DdIWq0.net]
>>5
これよく読むと店員より唐揚げ弁当の事が好きなんだよな☺

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:01:59.67 ID:yKu7jxwT0.net]
減塩考えるなら、醤油の代わりにレモンかけるとか、料理の一つだけ濃い味付けにしてメリハリをつけるとかすれば良い。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:03:26.88 ID:f8l5QkSa0.net]
>>5
半額シール貼ってる人の腕から刺青見えたときはヒヤッとした

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:03:59.51 ID:82aUfDls0.net]
まあ足りなかったら塩振りかければいいだけだし



686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:05:05.41 ID:b4DV5oDg0.net]
二郎系とか20グラム級

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:05:54.09 ID:qzfV0xRn0.net]
>>48
正直だから、ここでたくさんですなどと他人がましい事をやめないのを忘れてしまうんだろう
いくら景色がよくっても野だなどといっしょじゃつまらない

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:06:32.73 ID:MB7Bw59O0.net]
>>65
今はAIでいくら割り引くか決めてる店もあるからオジサンのせいばかりではない

689 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:07:31.01 ID:ortge5x70.net]
>>681
京都は食事の塩分多いよ
あそこは職人の町だもの

690 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:10:13.87 ID:ortge5x70.net]
>>678
北条氏康:毎日食べているのに醤油の適量もわからぬのが当主とは、当家もおしまいじゃの

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:11:09.25 ID:aePu4pxn0.net]
塩もっと減らして良い

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:13:01.58 ID:fBThFzN10.net]
まあわからんのなら塩分は減らしたほうがいいかな

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:13:34.48 ID:KlrRBBTr0.net]
>>678
醤油がかかってないからかけるんだろ
醤油がかかってないことくらいは食わなくてもわかれよ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:16:35.98 ID:3IKf03bb0.net]
惣菜にそんな味付けされてないだろ
酢ブタとか鳥の南蛮とかのタレくらいで量も大した事はない
大体がどいつも食い杉なんだよだからガンだの高血圧だの多発してる
大食いは人間の出来損ない

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:22:01.48 ID:pCaBk1Zb0.net]
>>694 今のところではあるが、老化を防ぐ最も効果的な方法は小食であることらしいね 



696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:22:21.65 ID:fstjJvAA0.net]
元々濃すぎる

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:22:49.68 ID:vPHupcsp0.net]
減塩真理教は今日も元気だなw

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:24:55.74 ID:orx73uWp0.net]
>>5
レジ通るとき時間になったら自動的に半額になればいいのにな
でもそしたらこんなふれあいもなくなってさみしいね

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:28:17 ID:XnvKD4BH0.net]
昔東北で泊まったときスーパーでつまみがてら総菜買ったが
しょっぱくて食えたもんじゃなかった
次の日からメーカーものの冷凍品にしたもんな

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:31:00 ID:iWZyzhrT0.net]
>>5
歌詞みたい
メロディもつけて欲しい

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:31:14 ID:lTgfef6c0.net]
半額コーナーで同じ品があったんだろう
カゴの通常料金の品と入れ替えるバカがいる
それに気づかずレジ通したら半額じゃない
半額コーナーにあったんだと主張するも門前払い
俺は泣きながら足りない小銭をジャラジャラさせながら店を出たよ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:32:32 ID:+IKVka/V0.net]
>>5
心の中で
(こいつ、毎日半額ばかり買いに来てるな、定価で買ったの見たことない
また売上落ちて怒られる…)

うざって思ってるよ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:34:28 ID:HMQH28dv0.net]
>>5
スーパーさんよう
弁当の劣化酷すぎる
白飯減らす からあげはころも揚げ
幕の内のしゃけ半分に 
ハンバーグは腹壊す
相当、日本が貧しくなってる 

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:35:07 ID:mP3S5Hmu0.net]
>>27
車屋が、山嵐は下へ行って食わしてやった
あなたもさぞご心配でお疲れでしょう、お使いなさいと云うのは遊廓の団子旨い旨いと書いてある

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:36:09 ID:q6S+qOlU0.net]
スーパーの惣菜なんて家で塩ふってから食べる自分には関係ない話だな



706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:37:25 ID:jil32JKQ0.net]
スーパーの惣菜の塩分は味の面より腐り難さを優先した結果増えていったんじゃないだろうか?

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:40:57 ID:0VYbt0mV0.net]
この方向性で良い

増やすのは自分で簡単にできる

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:43:51 ID:hiyu9cHR0.net]
惣菜って思いっきりドバドバ砂糖入れるかどうかだからな

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:45:30 ID:q5YyHtul0.net]
塩分よりも油を減らしてくれ
揚げ物とか胸焼けするくらいの油ギトギトで食べられん

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:47:27 ID:fUR550cG0.net]
スナック菓子とかは減塩するだけでなぜか価格が高くなる
添加物を増やせば増やすほどなぜか安くなり
製薬業界の利益のために存在している不思議な業界

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:47:36 ID:pCaBk1Zb0.net]
>>709 衣が殆ど要らないんだよね
そしてカサ増しで最も簡単なのが、衣を厚くすることなので、どんどんヘルシーとは反対に進むのだ  

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:49:38 ID:9a3Cv4hM0.net]
>>706
菌の抑制効果を狙うなら最低でも5~10%の塩分濃度が必要なんだから
まあ無理なのはわかるよね

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:51:19 ID:jSSYXjfk0.net]
減塩と書けばもっと売れるよ

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 17:51:37 ID:WzM9AkTq0.net]
>>708
煮物とか煮魚は甘くて気持ち悪いね
塩やら醤油は自分で足すから元が薄くてもいいし
足す前提だわ

>>680
しかしそれでも長野県は塩分摂取量が上位の県だよね
昔は冷蔵庫とかなくて干物とか塩まみれだったからね
その時と同じ量摂取するのは相当頑張らないと現代じゃ無理w

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 17:54:25 ID:bIxo5H6g0.net]
早速味噌汁濃いめにしないとなあBBA?(笑)



716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 18:00:27 ID:uWneIA550.net]
そういえばリオンドールの息子は知床で亡くなったな

717 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 18:06:44 ID:uYDItw1P0.net]
基本60才まで無病息災だったらあとはそれまで同様の食生活で愉しく暮らしたほうがいい
いちいち塩分とかカロリーとか測っていてもどうせ死ぬ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef