[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 13:12 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ mailto:sage [2022/05/27(金) 12:12:20 ID:dU9uclH49.net]
2022/05/27 06:42

 福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した結果、
効果が確認できたと発表した。売り上げの落ち込みはなく、4か月の使用量でみると約230キロ・グラムの減塩につながったという。

 昨年12月から今年3月にかけ、リオン・ドールの県内全店舗でロースカツ重や肉じゃが、親子丼、ひじき煮など6品目で食塩使用量を約2~5割減らした。
購入者へのアンケートでは、ロースカツ重などで「ちょうどよい」の評価が9割となり、「濃い」が「薄い」を上回った。

 今後も事業拡大を検討していくという。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220525-OYT1T50343/

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:49 ID:ADaea0tJ0.net]
>>5
曲付けてさだまさしに歌って欲しいw

202 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:39:51 ID:PCfwraeM0.net]
>>157
???

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:39:53 ID:+6+8vaLL0.net]
今は減塩がアピールポイントなってるから
減塩お惣菜アピールすれば買う層が増えるかもw

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:40:07 ID:tJr1RtuG0.net]
>>185
それは冷蔵設備の普及してない昭和40年代までだババア

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:40:13 ID:LIm25qqI0.net]
>>184
なめくじかよw

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:40:44 ID:e0JwJTsC0.net]
わいは麺つゆも自分で作るようになったわ
あれもなかなか塩分と糖分がやべえ

207 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:40:58 ID:46+WT1t/0.net]
あまりにも塩っぱくて食えないことも多々あります

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:40:59 ID:tJr1RtuG0.net]
減塩醤油と普通の醤油が同じ値段なら減塩だと損した気分になるのも事実

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:41:05 ID:9EwfPPUb0.net]
牛丼屋が汁だくをやりすぎて
他の丼屋も味付が濃くなりすぎてる
白い飯と合わせるから良いので、全部が茶色くしちゃうから、当然塩分過剰になる



210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:41:06 ID:u9Uv3oN/0.net]
>>184
海水までは行かないけど、薄い味付けに慣れていると
海水的に感じるよね

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:41:27 ID:07VwscX40.net]
客なんて値段と半額シールしか見てないもんな

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:41:46 ID:p/EnuhYR0.net]
外食やそのへんの大手メーカーの市販の製品はしょっぱすぎる
風味が良ければ薄味でも美味いのに、どこぞの化調メーカー主導の旨味至上主義で子供の頃から濃いものばっか食って味蕾が壊れてる人増えてるんだろな

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:41:49 ID:QI+oIfCM0.net]
>>63
精製されたものを危険だって意見があるけど
みそ汁とかに混ぜるから同じじゃね?っていつも思うが

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:41:57 ID:iTgISi9p0.net]
それより甘くしすぎ
レバニラとか野菜炒めまで砂糖これでもかとぶちこみやがる

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:03 ID:TfOZlRyT0.net]
どうせミネラル除去されたしょっぱいだけの精製塩なんだからどんどん減らしていいでしょ

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:42:03 ID:tBTLdNmA0.net]
>>30
確かそのはず

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:09 ID:kAX/zBg/0.net]
まぁほんとに健康気をつけたい人だけ減塩してたらいいよ
基本は素材の美味さだし

218 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:10 ID:JHaJ7ddL0.net]
円安で高騰してるしな

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:12 ID:o3xrs7re0.net]
惣菜って塩ってより
糖・カロリーましましだろが、



220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:42:13 ID:ZW+1a4G90.net]
腐りにくくするために味濃いと思ってたわ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:42:21 ID:u9Uv3oN/0.net]
>>200
今はやりのブレインフォグというやつでは

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:28 ID:wW6j4pM50.net]
低ナトリウム血症

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:33 ID:BVWEg2Vb0.net]
5割減らすって上底コンビニ弁当よりヒデー

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:42:48 ID:DKMZbRXB0.net]
あー、炊き込みご飯の素な
最近薄い気もしなくもない
てか、俺も炊き込みご飯好きでねえ
朝の定番だよ
炊飯器に米と素いれて炊くだけだからお手軽だよね
薄いからついつい醤油も回しかけちゃったり
これ1品でも十分だし時間に余裕あったら味噌汁も作っちゃったり
だいたい2から3合炊きだからね
残ったのはおにぎりにして弁当にしたり
ってか、別に握らずとも弁当箱にそのまま詰めればええんやけどね
ま、雰囲気って奴かな
最近好んでるのは醤油じゃなくて辛味噌
辛味噌言うてもようはあれの素なんだがそれ書くとちょっと怒る人もいるからね
辛味噌ってことで
まあ、炊くからちょっと辛みは薄くなるんかね
唐辛子は熱に強いなんていうがどーなのかね
ちょうどいい塩梅になる

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:51 ID:dyijRtQ30.net]
全ての人に塩分はよくない!と根拠もなく刷り込まれすぎなんだよな。

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:42:53 ID:DusxHYq70.net]
栄養成分表示は減らして記載してたんだよな?必ず見ながら買ってるから。

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:43:12 ID:Oa8QP1cL0.net]
>>203
そして熱中症ガーと言って塩飴をなめるw

228 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:43:24 ID:CVhYss8F0.net]
>>5
全く同じ気持ちやw
見通しの良い違う棚に隠れて買うつもりもない商品を見たりしてシール貼りに来るのを待ってるw

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:43:37 ID:b6utlKKY0.net]
料理番組とか、有名店とか、これでもかって調味料入れるもんな



230 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:43:50 ID:BiG+V3Tu0.net]
惣菜ではないが某イタリアンのチェーン店、塩分濃すぎ
濃い味が好きな俺でも辟易するのがいくつかある

パスタなんて茹でるとき全く塩入れなくて良いから

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:07 ID:3cuamJsE0.net]
よしっ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:18 ID:5wqUjFAa0.net]
>>214
砂糖入れると美味しく感じる場合が多いからなあ
家だとスーパーのポテサラみたいに美味しくないなあと原料見たら砂糖たっぷり入ってた

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:19 ID:mQ1isIq90.net]
>>225
だから日本人は早死なんだよ

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:44:36 ID:KCPa4N5i0.net]
帽子の下はもうツルッツルなんやろなあ

235 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:41 ID:QczKorwB0.net]
日本料理は煮物系が多いから自然と塩分が多くなる。それと日本人独特の口中調味も塩分が高めのおかずを求める原因のひとつ

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:44:46 ID:Rr5i0e980.net]
>>196
そうだね、身体が欲するなら摂っていいし、欲しないのに摂るのはよくない
身体感覚を忘れて数字に走ったり、悪のように見るのがよくないといつも思う

237 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:47 ID:NvUCxtf20.net]
塩は万病の元

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:44:50 ID:E8DZ4dtQ0.net]
>>208
減塩醤油って塩の代わりに大量の塩化カリウム入ってるから買わない

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:44:58 ID:XNww5/Yq0.net]
>>26
経営コンサルタントが、かやくやスープの袋が無駄だと言ってコスト削減に取り組んた結果、袋が無くなったんだっけ
まあ、スープは飲まなきゃいいだけなんだろうけど



240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:45:08 ID:gIJbl17N0.net]
まず出汁が体に悪い

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:45:16 ID:MPvdFt710.net]
外食もコンビニも塩分多すぎなんだよな
コロナ禍で自炊増えてから外の食事が濃すぎて食えなくなってきた

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:45:53 ID:+K8A71GD0.net]
>>208
どういう感覚だよw 塩が高価だったのはせいぜい戦前までだろう。砂糖は昭和30年代くらいまでは
高価だったみたいだが今はどっちもタダみたいに安い。てか減塩醤油は不味いからあんまり売れてない。普通の醤油使って量減らした方がマシ

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:46:11 ID:wQPfGlst0.net]
こういうスレは>>63みたいな
根拠なしオレオレ健康マンが必ず湧く
決して参考にはしないように

244 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:46:21 ID:DusxHYq70.net]
あと、減塩のものはカリウム(塩化カリウム)は逆に増やしてることもあるので、カリウム制限ある人は気を付けて。

245 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:46:28 ID:Rr5i0e980.net]
>>213
危険というか、薬品みたいなもんなんだよね
精製塩にしても精製白砂糖にしても
便利でも多用すると薬の摂りすぎになる

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:46:36 ID:mnPSIaP40.net]
>>61
塩鮭に醤油をかけるほどだからな
さすがに今の若い人はもうそういうのないだろうけど

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:46:37 ID:Oa8QP1cL0.net]
>>225
塩分単体の摂り過ぎ自体は大したことないらしいね
塩と酒、塩と油脂といった組み合わせが悪いんだと
塩分不足はかえって身体を壊す

248 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:46:44 ID:UagjEM3Y0.net]
>>184 確かに致死量感あるな。スープは飲めない。10年美味しく頂いたら死ぬか病気かという感じ

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:46:49 ID:KCPa4N5i0.net]
>>234>>107



250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:46:49 ID:OEvvGLKF0.net]
唐揚げが妙に薄く感じたな
某大手

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:46:49 ID:BiG+V3Tu0.net]
>>5
>わざわざ待ってる客が、買うわけねぇだろ

これは真実だなw
まあでも待ってない客はまだ来るからw

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:47:07 ID:u22mhpBc0.net]
最近は醤油の代わりに4倍濃縮めんつゆを使ってる。

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:47:09 ID:KGsGuULz0.net]
自分は健診でいつも再測定されるほどの低血圧だから減塩されると困る

254 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:47:11 ID:QI+oIfCM0.net]
お米に合わせるから塩辛いおかずがほしくなる
減塩すると米離れが進むだろうな、健康にはいいけど

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:47:19 ID:ZjmfcmIm0.net]
塩分減るなら健康にもいいから問題ないが
内緒でとか客をバカにした態度でやってると
そのうち天罰が下る

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:47:35 ID:824ndQK30.net]
スーパー惣菜か
さぞ凄いんだろうな

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:47:36 ID:x12T3H400.net]
スーパーで惣菜買ってるバカ舌客が相手だから解らないんやろコレ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:47:42 ID:E8DZ4dtQ0.net]
店主が爺の定食屋って塩辛いんだよな、若い人の店は薄味だわ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:48:14 ID:A4qvOsQo0.net]
そもそも塩気が足りなかったら家で足すわっていうね



260 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:48:14 ID:chl0FeCp0.net]
>>25
>>159
いくらお金もらって
そんな馬鹿なこと書いてるの?w

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:48:20 ID:zt6EMh5E0.net]
てか多すぎんだろ総菜の塩は
そもそもなんで多くしてんだ?肉体労働のためか?

262 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:48:22 ID:dyijRtQ30.net]
>>247
へー、そうなんだね

263 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:48:29 ID:vId1ZTLt0.net]
元が多すぎるだけだろ阿呆

264 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:48:45 ID:Rr5i0e980.net]
>>243
よく飼い慣らされてるな
別に塩をガンガンとれ!とか言ってるわけでもないし、ごく常識的な意見なんだけどね

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:49:08 ID:tJr1RtuG0.net]
>>213
味噌も自然塩が良いんですよ

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:49:09 ID:7LM6wO/D0.net]
日本人は塩分取りすぎ民族だからな
今の3分の1が適量だ

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:49:29 ID:QGCtxHVA0.net]
なんちゅーまうんてぃんぐしてんだよおまエラは

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:49:48 ID:IW0NK80I0.net]
>>127
二郎は中毒性があるからの
禁二郎するの苦労したわ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:50:42 ID:eUMmaJqT0.net]
日本のメシは普通に食ってると必ず高血圧になる
薄味にしたほうが絶対に良い
うちのオカンもしょっぱい味好きでもなかったのに
高血圧で血管ボロボロで今は降圧剤飲んでるからなぁ



270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:50:42 ID:Yf83Eppu0.net]
健康な人の尿の塩分濃度が一番体に合う塩味らしいので可愛い女子小学生のオシッコが良いです

271 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:51:15 ID:BiG+V3Tu0.net]
>>238
そうなんだ、でも減塩なら良くね?
薄口は塩分濃いけど

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:51:37 ID:+K8A71GD0.net]
>>236
たしかに数字に拘り過ぎるのは良くないな。自分の感覚や体調で判断する方がいいことが多い。
けど舌や体の感覚だけだと判断できないときもあるので知識による数字も必要。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:51:41 ID:mnPSIaP40.net]
昔ラジオで
塩分なんて取り過ぎたって問題ない、水をたくさん飲めばいいんだから
とアントニオ猪木が言ってました
という話を披露していた
でもお前糖尿じゃんっていう

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:52:31 ID:BiG+V3Tu0.net]
>>244
ああそういうことね

275 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:53:04 ID:dyijRtQ30.net]
>>269
血圧は必要があって体が上げてる説もあるぞ。
降圧すると血管や心臓のトラブルは減っても脳に支障が出るとかも

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:53:14 ID:IuGtvlvK0.net]
むしろ砂糖減らしてくれ。
切干大根とか甘すぎる

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:53:20 ID:GOvtJ2rB0.net]
コンビニのおにぎりもしょっぱすぎる

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:53:21 ID:PSByg6bu0.net]
漬物でがんがん塩分摂取してるから惣菜とか気にならない

279 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:54:01 ID:07VwscX40.net]
スーパーの惣菜って薄味じゃなくて甘い味付けだから苦手



280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:54:12 ID:Agq3me/A0.net]
納豆のタレも要らない

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:54:20 ID:hEej9i1V0.net]
いまだに減塩なんてやってんのかよ
デブは運動しろよ

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:54:24 ID:YDUemL8Y0.net]
和食で食育されなかった奴は味覚がわるくて丁度いい味がわからないんだよな。嫁もらうなら和食作れる人にかぎる。

283 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:54:27 ID:IW0NK80I0.net]
でもカップ麺減塩したらドカタがブチ切れるだろうね
特にエースコック🐷

284 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:54:36 ID:+K8A71GD0.net]
>>269
降圧剤は出来れば飲まない方が良い。180超えるような高血圧なら弱めの降圧剤飲んだ方がいいけど、それ以外なら飲んだ方が寿命は縮まる

285 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:54:37 ID:n+GB15tw0.net]
>>11
イギリスは国で減塩取り組んでかなり効果出てたはず

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:54:39 ID:1CwStIWf0.net]
コンビニ飯大抵味つけ濃い

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:54:56 ID:2mpWJqDn0.net]
スーパーの惣菜は弁当屋と比べても味付けが濃い
味は自分で調整できるから薄いほうがいいな

288 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:55:29 ID:NwnfNiHO0.net]
元が濃すぎるんだよ
納豆でも付属のタレ半分でちょうどいい

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:55:42 ID:7gvo/Ht40.net]
心臓に来るのにな。
ラーメンとかヤバすぎる



290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:56:05 ID:QI+oIfCM0.net]
酔っぱらった客に
酒を薄めて出すスナックみたいなもんか
健康にいいぞ

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:56:12 ID:+K8A71GD0.net]
>>275
それ。たぶん一過性脳虚血発作だけど降圧剤はクリニックで貰っても飲まない

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:56:15 ID:8ctQXIu70.net]
健康考えるなら
時間は海塩使って手作りした方がいい
海塩ってミネラル分しっかり入ってるから
多少摂りすぎてもカリウムも含まれているから高血圧とかには非常になりにくいはずだもの
マグネシウムなんかも体弱い人の修復をサポートしてくれる
ちなみに自分は自炊する暇はないので、普段の減塩だけはしっかりして海塩だけ舐めることある
基本的には果物とかしっかり食べるようにしてるけどね

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:56:28 ID:kPbDmQGI0.net]
塩辛いのは店内で常温保存するからだと思ってた
塩分減らせるなら減らしてくれた方が美味しいよ

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:56:32 ID:BiG+V3Tu0.net]
>>281
運動したくないからだろw 自重で関節痛めるからなw

295 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:56:49 ID:NtOMESmh0.net]
あさげを間違えて減塩にしちゃったんだけど不味すぎだわ

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:56:50 ID:WdFrHOSR0.net]
これは良い。
ラーメン屋とか牛丼屋とか塩分濃すぎ

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:57:02 ID:tcSvsy4E0.net]
>>288
大根おろし入れれば薄くなる

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:57:29 ID:wQPfGlst0.net]
>>264
根拠がないものは常識とは言いません
ひとつ賢くなったね

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:57:38 ID:TTx55eft0.net]
>>233
日本人より長生きの国ってどこ?



300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:58:02 ID:yE9/MNS80.net]
もともとが濃すぎてしょっぱい
セブンのとんかつなんて多すぎだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef