[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/28 13:12 / Filesize : 170 KB / Number-of Response : 841
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【社会】 スーパー総菜の塩分、内緒で2~5割減らしても客9割「ちょうどよい」…売り上げも減らず [朝一から閉店までφ★]



1 名前:朝一から閉店までφ ★ mailto:sage [2022/05/27(金) 12:12:20 ID:dU9uclH49.net]
2022/05/27 06:42

 福島県健康づくり推進課は、スーパーで販売する総菜の塩分量を客に周知しないで減らす「『無意識の減塩』環境づくり推進事業」をリオン・ドールコーポレーション(福島県会津若松市)と協力して実施した結果、
効果が確認できたと発表した。売り上げの落ち込みはなく、4か月の使用量でみると約230キロ・グラムの減塩につながったという。

 昨年12月から今年3月にかけ、リオン・ドールの県内全店舗でロースカツ重や肉じゃが、親子丼、ひじき煮など6品目で食塩使用量を約2~5割減らした。
購入者へのアンケートでは、ロースカツ重などで「ちょうどよい」の評価が9割となり、「濃い」が「薄い」を上回った。

 今後も事業拡大を検討していくという。

https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220525-OYT1T50343/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:28:02 ID:l8WEuJnJ0.net]
なお北海道

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:28:03 ID:w7b76zjv0.net]
看護師さんが驚いて測り直すくらい低血圧ですが何か?

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:28:14 ID:Rr5i0e980.net]
>>71
いや、マジで味がなくなるまで減塩して健康にいい!とか言ってるやつがいるのよ
まあ本人が満足ならいいけど塩が欠乏することで活力は驚くほど低下する
ただ繰り返しだけど天日塩を使うべき。塩化ナトリウムの粉末はあれは塩ではない

104 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:28:19 ID:PCfwraeM0.net]
>>63
ちょっと極論過ぎないかw

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:28:32 ID:KCPa4N5i0.net]
>>5
最後まで読んで笑ってしまったw

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:28:36 ID:VudMdcRL0.net]
亜鉛とビタミンサプリおすすめ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:28:39 ID:2W1mGS+w0.net]
https://livedoor.sp.blogimg.jp/mashlife/imgs/e/c/eccb3ed2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EDibhQJUcAEFhv8.jpg

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:28:49 ID:BTlp5Cx+0.net]
>>93
年寄りの方が舌の刺激に鈍感になってるから濃い味を求めるもんだが

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:15 ID:/hpuzA700.net]
これはいいね

塩分の取りすぎは危険だからね



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:29:20 ID:eA3zWFv/0.net]
5割減らしてわからんとか
爺婆ばかりってことやぞwww

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:21 ID:l8WEuJnJ0.net]
東北の人が北海道に来たらビックリするだろうなぁw

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:28 ID:GWIMtmOY0.net]
むしろ減らしてくれ
外食塩っ辛くてつれぇわ

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:29 ID:ThWIX39p0.net]
>>96
その時の体調にもよるかな

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:31 ID:jXgzDH8x0.net]
久々に漬物ハマったらかなり浮腫んだ
塩スゲー

115 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:31 ID:GbyccFX+0.net]
>>98
意味分からんことを勝手に納得すなw

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:29:49 ID:cqPyvRc90.net]
元の塩分が多過ぎて、半分にしても
まだまだ濃かったりしてな

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:30:03 ID:bswtyLLb0.net]
薄くても濃くても醤油かけちゃうから
どっちでもいいな
米も醤油かけないと食えないw

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:24 ID:w7b76zjv0.net]
>>87
生で売れなかった残り物を加熱加工して惣菜で売るからでしょうね。
独特のヘタった味しかしない。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:30:34 ID:PCfwraeM0.net]
ちなみに大相撲の塩は伯方の塩だよ
だから何だって話だが



120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:34 ID:mTCbwQwR0.net]
塩だろうが農薬だろうが放射能だろうが寄生虫だろうが遺伝子組み換えだろうが
いくら食べても5~60歳ぐらい余裕で生きられるだろ(ごくわずかに例外あり)
そんなものを気にしてるほうが人生トータル不幸だわな

もっと太く短く生きるようにしないと80、90過ぎてから病院のベッドで
どうしてこんなに我慢しながら長生きしてしまったんだろうかと後悔することになる

121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:30:39 ID:ViOwfvi10.net]
>>18
あの類のファーストフードは土方のニーズに応えなければならん

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:41 ID:WbgdiE/p0.net]
海水が・・・塩水が憎い・・・

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:42 ID:l8WEuJnJ0.net]
塩が駄目なら砂糖をかければいいじゃない

マリー

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:45 ID:DlxTNBaF0.net]
>>5
いい歌詞だな

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:49 ID:/hpuzA700.net]
チーズにも塩分が結構あるからな

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:30:50 ID:KCPa4N5i0.net]
>>103
食卓塩はカラいばっかりで美味くねーよなあ
健康以前にとにかく不味くてよ

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:30:55 ID:THE0O/SP0.net]
塩分とかどうでもいいから
うま味調味料をぶち込んでくれ
アレに酔いたい
中毒になりたい
二郎のスープに使われてる調味料が第一希望

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:30:57 ID:+6+8vaLL0.net]
塩は9割減でいいやろ
高血圧の原因はほぼ塩
現代人は塩分取り過ぎ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:31:03 ID:+K8A71GD0.net]
>>99
秋田は上下関係厳しすぎてストレスが多そう



130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:31:07 ID:YDUemL8Y0.net]
江戸時代の牢屋の飯は囚人の元気をなくす為塩を抜いたんだよな。つまりそういう政策。塩抜きしても健康にならないよ、よくデータ見て

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:31:09 ID:lSn+RdiO0.net]
トーホグ土人は多量の塩と糖質をかっ喰らうんだってな。

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:31:27 ID:l8WEuJnJ0.net]
>>121
エネルギー求めるなら砂糖でもいいよね?
北海道がそうだし。

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:31:45 ID:shJMAtrv0.net]
息子が船で亡くなったとこじゃん

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:31:54 ID:FG9nB7iM0.net]
大概がしょっぺえんだよ
食えたもんじゃねえ

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:32:11 ID:t16Wf/a+0.net]
ちょっと甘味が強いだけで美味いとか抜かすヤツらばっかりだからなw

136 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:32:12 ID:l8WEuJnJ0.net]
東北民は塩を求めて
北海道民は砂糖を求める

面白い傾向やなぁ

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:32:22 ID:PWpe0CVi0.net]
素材の味・・・!

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:32:46 ID:JB7wmlOe0.net]
味濃すぎて普段買わない自分にしたら有難いもっと薄味にしてー

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:32:48 ID:5wqUjFAa0.net]
>>63
WHOは1日5グラム推奨らしい
あすけんで塩分付けてるけど5グラムなんて至難の業で自炊しても7グラムはいってしまう



140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:32:53 ID:uZKtDeQH0.net]
そこでハイパー惣菜でつよ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:32:57 ID:Rr5i0e980.net]
>>104
いや、このスレ見ても「塩=毒」みたいな単純な認識で書いてる人が大半じゃん
繰り返すがこのスーパーは間違ってないと思うよ。でも単純に塩が悪のように扱われるのって長年の洗脳だよ

グリム童話で「お父様を塩のように大切に思っています」と言った三女が追い出される話があるけど、まさにああいう感じ

度を越した塩分摂取は良くないのは当然。しかし、塩は生きるのに必要なものです

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:32:59 ID:u9Uv3oN/0.net]
>>130
落合を輩出できたんやらから、それほどでもないやろ

143 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:33:10 ID:pQ0OCTZt0.net]
ロピアの惣菜はしょっぱい

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:33:12 ID:LgI3rc4U0.net]
>>130
江戸時代みたいに塩と米で満足ならそれでいいんじゃねw

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:33:21 ID:Opqboc5X0.net]
>>119
えー、100%国産の使えよなあ、、

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2022/05/27(金) 12:33:22 ID:pIzSyNSy0.net]
減塩は低ナトリウム血症になりやすいから、普段は減塩しといて、汗かきやすい状態になる前は水分と塩分取った方がいい

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:33:31 ID:sHANm00F0.net]
>>5
貼る時間になったんならさっさと貼れとは思うな
ちんたらやってたらイラつくから買わないで帰る

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:33:36 ID:jYvDJpIM0.net]
>>121
他の牛丼屋に比べて明らかに味が濃い

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:33:39 ID:7b05xigy0.net]
一番塩辛いのはマクド
二郎でカラメダブルを完飲する私でもMcDonald'sはしょっぱい
コーラ売りたいんだろうが



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:33:47 ID:pTjNA3q80.net]
>>75
遺伝よな

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:02 ID:HCtAA/qV0.net]
塩味を「えんみ」って呼ぶようになったのっていつから?
甘味「かんみ」、苦味は「くみ」、旨味は「うまあじ」って呼ぶの?

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:03 ID:l8WEuJnJ0.net]
>>141
「お父様を伯方の塩のように大切に思ってます」

こう言えば良かったのに

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:04 ID:u9Uv3oN/0.net]
スジコは塩漬けが美味い!

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:04 ID:Rr5i0e980.net]
>>126
いやほーんと不味いよな
そもそも塩ってそこまで高いものじゃないから、天日塩を買えばQOLも大きく改善する

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:15 ID:+K8A71GD0.net]
>>128
塩分摂取量少ないけど高血圧やぞ

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:23 ID:Al14JfRI0.net]
やってもいいけど言ったら意味ないのよね

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:24 ID:hu9UVdU00.net]
秋元真夏は個人のラジオの枠を5期生に渡せとかは言われないんだな

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:25 ID:XylTcZS20.net]
納豆に醤油もたれも入れないで食ってる友人が理解出来なかったが、実際にやってみると、素材の味がしてちゃんと旨い。しばらくそうやって納豆食べてだだけど、久々に醤油入れたら超美味かった。

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:26 ID:ak88lbZI0.net]
>>11
お前の発想は病気だよw塩なんてクソ安いもん減らしてたいしたメリットねーだろ。



160 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:33 ID:u+zjYtlR0.net]
貧乏舌なのか試されてるのだよw

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:34 ID:2W1mGS+w0.net]
>>145
力士も100%国産じゃないからね

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:34 ID:WN82xPaF0.net]
>>141
日本人の平均塩分は半分にしても栄養上余裕だろ
スーパーの惣菜なんて平均越えなんで半分にしても多すぎる

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:37 ID:8C27qdhf0.net]
最初が多すぎたん?

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:34:38 ID:l8WEuJnJ0.net]
>>153
わかるで
筋子は塩味が最高よな

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:34:58 ID:pQ0OCTZt0.net]
>>161
うまい棒

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:35:04 ID:RJZy0DiT0.net]
容量減も内緒でイケるな

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:35:15 ID:+K8A71GD0.net]
>>142
落合は上下関係が厳しすぎるのが嫌で野球部やめたやろ

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:35:21 ID:GbyccFX+0.net]
結局自分が塩分摂りすぎてるてなかなか気づきにくいのが難しいところよね

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:35:36 ID:PWUorVa20.net]
コンビニ弁当も牛丼も味が濃すぎるんだよなぁ。もっと薄味にして欲しい。



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:35:55 ID:9le6Zh9q0.net]
卓上塩一本振りかけてるわ

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:36:17 ID:PCfwraeM0.net]
>>161
座布団が舞ったわwww

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:36:35 ID:l8WEuJnJ0.net]
>>161
うまいww

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:36:38 ID:Rr5i0e980.net]
>>139
厚労省も5gだってね
基本的に人間の身体は受け付けないものを摂取すると摂りたくなくなるから、自分の身体の感覚で決めてよい
濃い味付けに慣れていて身体の悲鳴に気づかないなら、意識しての減塩も意味があるとは思うが、
塩ならなんでも悪のように扱われてるのは間違ってるよなーと常々思うわ

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:36:43 ID:Yu8qQsfD0.net]
なんで体にいいことして一割減ってるんだ逆に

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:36:45 ID:iueAwcZ00.net]
>>148
差別化してんのか
昔すき家が嫌いだったのは
紅生姜が甘かったからだが
今の紅生姜になってからすき家すこになったわ

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:36:45 ID:7nZcSj/R0.net]
コンビニ弁当も薄味になってきたきがする

177 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:36:50 ID:qj2EZ2Mu0.net]
>>5
なかなか秀逸なコピペや
しっかり定価で売れてるのが落ちと思ったら

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:17 ID:WapZrMX10.net]
塩は自然の味にメリハリが付くから、余分に食べる気になる。
少し食べて飽きちゃうのね。味噌と同じで徐々に客足は遠のいていくと思うよ。
逆に甘味は大量に扱う。バカでもチョンでも美味く感じるからね。

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:37:23 ID:Io2k4kCB0.net]
外食ばっかりしてる人は舌が麻痺してるからね
家でも塩しょうゆソースケチャップマヨ馬鹿みたいにかけて食べる
そして糖尿病高血圧になる



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:31 ID:XRb0+XXI0.net]
食材の量を減らしたらダイエットになって喜ばれるよ!

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:31 ID:XRb0+XXI0.net]
食材の量を減らしたらダイエットになって喜ばれるよ!

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:37:41 ID:I/5uQBfb0.net]
>>26
スープを飲み干す前提?
あまり飲まずに残せばいい

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:44 ID:uKoqkiK00.net]
減らしても普通に食えるならどんどん減らしてくれ 

184 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:37:45 ID:Yu8qQsfD0.net]
カップ麺の塩分がやばいよね
しょっぱすぎる致死量入ってる

185 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:46 ID:K/FxGY660.net]
惣菜の塩分は腐れないようにたっぷり入った砂糖を打ち消す為であって
塩分を抑えれば馬鹿みたいに甘くなるだけ

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:47 ID:XDy3v8/X0.net]
>>56
まだ「薄口醤油の塩分は」とか言っているんだな。
下の図での「食塩」は、食塩に換算した塩分量のことだと思う。誰も10グラムも塩を粉で消費なんかしていないし。
劇的に多い少ないではないが、おおむね東高西低だ。この年のは地震で熊本が集計できていないが、他の年でも傾向は同じ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00076250/image02.gif?fill=1&fc=fff&fmt=jpeg
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/fuwaraizo/00076250/image03.gif?fill=1&fc=fff&fmt=jpeg

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:37:55 ID:Rr5i0e980.net]
>>162
スーパーの惣菜が塩分多すぎるし自分で調整できるようにしろという主張は間違ってないと思うよ
俺もよく利用はしてるけど、たしかに濃いと思うし、美味しくないよなーとも思う

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:38:05 ID:Vk8XoYSv0.net]
惣菜は味がこすぎるの多いからな

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:38:13 ID:tJr1RtuG0.net]
薄味にするために市販のパスタソースは麺2倍にして食べています



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:38:32 ID:5WLQZdfv0.net]
>>5
この前50円引きとかいうのに引っかかったわ
50%引きとわかりずらいわ

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:38:35 ID:RckdyLex0.net]
大概の人は塩分過剰傾向だろうからちょうどいいのでは?

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:38:42 ID:Rr5i0e980.net]
>>179
外食は濃いよね。なるべく自炊を心がけてる。スーパーの惣菜は便利なので利用しちゃうけど

193 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/27(金) 12:38:44 ID:7+3RMtDK0.net]
>>161
まあでもめーひこやオーストラリアはおらんやろ
モンゴルの岩塩とかのにすっかw

194 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:38:48 ID:GbyccFX+0.net]
取り敢えず毎日ラーメン食べるのはやめなさいw

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:38:55 ID:5wqUjFAa0.net]
>>107
血管大丈夫なのかなあ

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:10 ID:+K8A71GD0.net]
>>173
夏屋外で仕事やスポーツしてる人は5gじゃとても足りないけどな。人間の体は上手く出来ていて
同じ冷ややっこ食べても夏と冬じゃ自然と夏の方が醤油掛ける量が多くなる

197 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:19 ID:4c/RvFJ10.net]
味濃かったりしょっぱいの多いよな

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:25 ID:KMO6TtFc0.net]
カップラーメンとか鍋にうつして推奨量の2倍お湯入れても薄いとかもなく普通にうまいからな
袋麺のチャルメラとかもお湯1リットルで作っても普通にうまい

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:27 ID:dyijRtQ30.net]
実は塩分と血圧が関係する人って二割くらいしかいないらしい

それってただの体質だよね?



200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/27(金) 12:39:36 ID:ACZ0y+wL0.net]
昔減塩しすぎたら簡単な暗算も出来なくなって
気づいたら壁ぼーっと眺めてた
何事もほどほどに出し塩分は非常に大事






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<170KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef