[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/18 01:41 / Filesize : 265 KB / Number-of Response : 1030
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」★2 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2022/05/13(金) 12:29:52 ID:ckHTAeL69.net]
 円安の経済効果を考えてみよう。

 日銀の黒田総裁は、円安ドル高について「現状ではプラス面の方が大きい」と発言したのに対し、
日本商工会議所の三村明夫会頭は「デメリットの方が大きい」と述べている。

■三村会頭は中小企業を代弁、黒田総裁の意見は経済全体

 為替動向は輸出入や海外投資を行う業者にとって死活問題だ。円安は輸出企業にとってはメリットだが輸入企業にとってはデメリットだ。
また、これから海外進出を考えている企業にとってはデメリットであるが、すでに海外進出して投資回収している企業にとってはメリットだ。

 まず中小企業への為替の影響を考えてみよう。
中小企業は大企業に比して輸出が少なく、輸入が多く、円安によるデメリットを受けやすいのだ。三村会頭の意見は、中小企業を代弁している。

 一方、黒田総裁の意見は経済全体のものだ。輸出企業は大企業であるとともに、世界市場で期していけるエクセレント企業だ。
一方、輸入企業は平均的な企業だ。この場合、エクセレント企業に恩恵のある円安の方が日本経済全体のGDPを押し上げる効果がある。

 これは、日本に限らず世界のどこの国でも見られる普遍的な現象だ。
輸出の多寡により効果は異なるが、いずれも自国通貨安はGDPへプラス効果がある。
例えば、国際機関が現在行っているマクロ経済モデルでも確認されている。

 こうした指摘はこれまでも言われてきた。自国通貨安はしばしば近隣窮乏化策とも言われるが、
それは逆にいえば自国経済はよくなることを意味している。この意味で、「円高は国益」は誤りだ。

 主として大企業で構成されている経団連の十倉雅和会長は、最近の円安について大騒ぎすることではないという見解を示している。

■大企業の中でも金融業界の意見は特殊
 ただし、大企業の中でも金融業界の意見は特殊だ。金融業界は、今の低金利環境では利鞘が稼げない。
このため、金融業界の利益のために金利高を目論み、今の円安に否定的なことをいい、円高誘導への金利高に持っていこうとする。

 それでも、このところの円安傾向を受けて、「円高は国益」「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」といった議論が出ている。
民主党政権時代の円高で日本経済はどうなったのか。

 「製造業が海外に拠点を移しており円安メリットは小さい」との意見は、輸出のメリット減少をいっているだけだ。
海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

 海外から、政治的な理由で自国通貨安を是正しろとの要求があるのは、筆者としても想定内であるが、国内からそうした声があるとは、「国益」に反するので驚きだ。

 ちなみに、ウクライナ侵攻を受けた最近のIMF(国際通貨基金)の世界経済見通しで、
なぜ2022年の日本だけが経済成長するのかと言えば、日本だけが金融緩和していて、その効果が世界経済のマイナスを補っているからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a4b3cd3ade73af3b03758aead841b3edbe7c2d8

※前スレ
高橋洋一氏「今の円安に否定的な意見があるが、民主党政権時代に円高で日本経済はどうなったのか。」 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1652403927/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:51:14 ID:cMcT60fA0.net]
悪夢の民主党政権を思い出すわ
日本が戦後のようにボロボロになった

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:51:28 ID:QkC073ls0.net]
民主の自国窮乏化政策ひでえw

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:51:55 ID:nuuGO6kP0.net]
>>83
そうでしたっけ
ウフフ

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:52:24 ID:nAfi32zM0.net]
>>99
>そもそも仕事がなかった
それ間違い
仕事は有った

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:53:11 ID:vsZUVpMu0.net]
ただただネガキャンして潰しただけだよ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:53:31 ID:LaOdxnLb0.net]
円安だから賃金が上がらないんだろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:53:44 ID:2y1dr5E50.net]
>海外に拠点を移しているので、その投資収益があるはずで、この円価換算収益は円安メリットを受けている。

いやだからその外貨を日本円に替えて、日本人の賃金や投資に使われないのが問題なわけ
円安で為替利益がありました〜ってのは帳簿上の話
海外で稼いだドルはドルのまま
そのドルはアメリカや海外でまた工場を建設したり、海外労働者の賃金アップに使われる
そして円安を直面する日本人は購買力を削られていく
この手の話するやつってさ、為替利益の話はするのにその利益の使われ方を一切講じない
利益たくさんすごーい!で終わり

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:53:44 ID:8vjSUmNq0.net]
>>86
当時ネットで持ち上げられまくってた麻生政権が全く再評価されてないからな
あの時の麻生信者どこに逃げたんだか

109 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:53:55 ID:gpm58MF+0.net]
ハワイへ行っても香港へ行っても何もかも安っと思い
革靴は一生分買い揃えたし、
それまでマカオで3P分の料金で1人追加して4Pできたし
近所の有料道路は無料だし、
それはそれは悪夢にうなされ続ける毎日だったよ



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:54:21 ID:PgmZnBPe0.net]
円高なら輸入腕時計盗まずに済むんじゃないか?

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:55:07 ID:vsZUVpMu0.net]
因みに働き先が無かったのは
2000年代最初の方
自民党はネガキャンして嘘ついて政権取った

112 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:55:08 ID:eYxE5BBC0.net]
消費者物価指数に食料品を入れない事で日本はインフレ率が低いな
もっと頑張らなきゃとかずっとやってるからな

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:55:42 ID:UbUdTx1c0.net]
翼「行くぞ!これが日銀キャノンショットだァァァ!!」

をはよ(´・ω・`)

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:55:53 ID:+wcANYNU0.net]
民主党ほど日本を壊した政権は無いからな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:56:02 ID:jte+/S+/0.net]
>>100
ほら、円高の進行は民主政権の前のプラザ合意以降ってそれからもわかるだろ
そして民主政権で底を打ってるのもそれで分かる

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:56:46 ID:I54u64/Z0.net]
150円で買えた鯛焼きが210円になっててワロタ

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:56:51 ID:vsZUVpMu0.net]
>>114
壊したって程ではない
そもそも工場の国外移転勧めてたのは小泉の頃からだし

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:57:15 ID:+wcANYNU0.net]
民主党時代に工業調整区域だった実家周囲の工場は全て潰れてしまった
もう取り返しがつかない

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:57:19 ID:h9rSewhx0.net]
140円と80円を比べられてもな



120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:57:29 ID:sSygCB9N0.net]
>>1
民主党政権の方が今よりはマシ []
[ここ壊れてます]

122 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:10 ID:V8ZO3I620.net]
当の企業たちが110円ぐらいが良いっていってんのに何目線で妄言吐いてるんだこのゴミは

主要企業調査、「良い円安」ゼロ
半数弱は110円前半望む
2022/5/2 21:03 (JST)
https://nordot.app/893829860321296384


https://i.imgur.com/AGOoA4l.jpg

123 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:12 ID:G5c70YiS0.net]
>>99
今は、年齢制限のゆるい公務員採用試験に応募者が殺到する
オワコンの衰退

124 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:16 ID:VOIrVKq10.net]
98に付けたが経済に関してはデータでは民主時代の圧勝だよ
外交は民主はダメだったが、経済はそれ以降の安倍政権が更に酷すぎる
円安で日本人の給与さげて生産性駄々下がりで競走力を失ったいった

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:16 ID:oMp2t4Ew0.net]
安倍に財政ファイナンスやらせた高橋洋一は大悪人
マジで罪人として処刑するべき

126 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:36 ID:G1LFSMIO0.net]
物価高って悪いことなん?
高度経済成長期はそれが当たり前だったんでしょ?
それに応じて賃金も上がっていけばいいんじゃん?

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:58:38 ID:+wcANYNU0.net]
あの当時に職を失った人をたくさん見た経験から民主党は絶許

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:58:57 ID:Mx98T2Nf0.net]
言ってる事は正しいんだろうけど時期が悪かったよなぁ。
コロナ&ウク露戦争。石油や食料品、その他諸々ただでさえ値上がりしてるのに。
円決済ならともかくねぇ。
円高の時でさえ食料品なんか中国に買い負けしてるのに、この先厳しそうだなぁ。

129 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:59:01 ID:eP7exDqr0.net]
民主党時代のが庶民にまだゆとりはあったろうな



130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 12:59:28 ID:1wnyhnzM0.net]
職場の同僚とバリ島いったり海外旅行楽しんでましたけど?

131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:59:33 ID:XgX8VO5F0.net]
>>115
(笑)最高に円高になった時のことを底打ちと言うか(笑)

132 名前:憂国の記者 [2022/05/13(金) 12:59:40 ID:JBdgf7GD0.net]
サブプライム問題な
高橋洋一は全然勉強してない
2008年に何があったのか知らないだろこいつ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 12:59:45 ID:G5c70YiS0.net]
>>99
今は、40代でリストラされて、年齢制限のゆるい公務員採用試験に応募者が殺到する
オワコンの衰退国だけどね。

134 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:00:02 ID:N72KAVEr0.net]
震災で大変でした

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:00:03 ID:nuuGO6kP0.net]
職がないってのは何よりも悪だよね
だから自殺もあれだけ多かった

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:00:08 ID:1qnu6ao00.net]
>>118
海外に移転させたほうが安いし労働力も容易に賄えるからそうなるのは時間の問題だった
円高で少し早まっただけでそれがどうしたって感じ
今更円安にしようが戻ってこないよ
こんな高齢化社会で誰を雇うんだよって話

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:00:17 ID:LzMDA0ZN0.net]
限度ってしってるか?

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:00:22 ID:lp5e+WOh0.net]
ザ・昭和脳

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:00:23 ID:jte+/S+/0.net]
>>126
麻生政権で倒産と失業率が大幅に悪化した
民主政権で中小企業金融円滑化法案を通して
2010年から回復した

あなた、記憶がずれてるよ



140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:00:56 ID:qhtzGAwk0.net]
極端なんだよな
何事にも、程よいと言うモノがあるのよ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:00:56 ID:eP7exDqr0.net]
>>126
俺の地域じゃここ5年で半導体工場撤退、車部品メーカー中国に買収がおきてるんだけどなー
逆に景気良いかんじは一切ない

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:01:13 ID:LuvhMgnV0.net]
また人のせいか

自民にとって民主はお父さんみたいだなw

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:01:27 ID:+wcANYNU0.net]
>>138
潰れた工場の1つが俺の実家なんだが
キチガイかよ

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:01:43 ID:40CrC4Ya0.net]
円高にもかかわらず麻生政権の時代よりかはかなり回復してた

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:02:18 ID:eP7exDqr0.net]
政府のせいにするなーいったそばからミンシュガー
民主政権の3年て自民党政権の70年よりもすごかったんだな

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:02:40 ID:UHyuPOsv0.net]
最高益を記録したトヨタも来期は苦戦するのかな?

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:02:41 ID:wH480wve0.net]
ミンスは外国、特に特亜に血税をばらまいたから国内無視の売国として一気に落ちた
それと、研究開発費に否定的だった
3.11以前は庶民の生活は今より楽だった

148 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:03:05 ID:WdHbW8Vq0.net]
>>1
貿易赤字だから、
日本全体でマイナスでしょw

高橋洋一は算数ができないの? w

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:03:16 ID:eP7exDqr0.net]
>>142
きみんとこの零細の感想はしりませんがね



150 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:03:24 ID:I54u64/Z0.net]
悪夢のミンス時代
・経済成長率 +1.9%/年
・一人当たりのGDP 14位

空前の好景気アベノミクス
・経済成長率 +0.9%/年
・一人当たりのGDP 28位(今年は急激に下がる予定)


高橋洋一「民主時代を思い出して欲しい」

151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:03:57 ID:2y1dr5E50.net]
普通に考えてみ
こんな円安が進んだらいったんドルを円に変えて利益を確定させようって思うだろ?
株もFXもそう。裁定取引をして利益を確定させないとな。含み益のままでは意味がないから
でも今の円安って円を買う人間が少ないから円安とも言える。
つまり海外企業はおろか日本企業にとってもドルを円に替えるメリットがないんだよ
円に変えても投資するとこがないからな
ドルを円にかえて日本人に投資(雇用や賃金アップ)するより、
海外人材に投資(雇用や賃金アップ)した方が経営判断として正しいから

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:04:05 ID:eBESzeSj0.net]
よく分からないんだけと今色々と物価が上がってるけど賃料上がってないし、一部の輸出企業が恩恵受けてるだけだよね これのどこがいいの?

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:04:08 ID:G5c70YiS0.net]
>>115
名目レートだけ見て、「実質実効為替レートなんてデタラメ」のパヨクガーに
何を言ってもムダ。

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:04:10 ID:nAfi32zM0.net]
>>133
民主で良かったよね
自民なら中抜されまくって凄い事に成ってたわ
菅直人が総理大臣だったらコロナはとっくに収束してただろう
隔離と検査と鎖国は誰でも思いつくからな
経団連を無視できるかどうかだけ
安倍やスガや岸田が総理だったら3.11はもっと酷い事に成っていた筈だ
自民は経団連を無視でき無いからね []
[ここ壊れてます]

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:04:36 ID:vk4h/vB50.net]
>>3
お前みたいな左巻き引きこもりには理解できないか理解を拒否してるかだな
お前は7500円のものを15000円で何買ってる?
石油製品も小麦製品も流通経費のほうが圧倒的に大きいのがわからんか?
比較的ダイレクトで売られているガソリン小麦でも原価は半分以下

もし民主党政治が正しかったなら、なぜ国民は政権を任せていないのかを考えろ

157 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:05:15 ID:SEySvUuf0.net]
白河の独裁体制やばかった
日本が終わりかけた
安倍ちゃんが助けてくれた涙

158 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:05:52 ID:1fhp8Btg0.net]
>>126 >>142
自民に成って潰れるべき所が潰れないから代謝が進まないんだよ

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:06:25 ID:ojsJXfTF0.net]
現状の派遣制度について批判する学者っている?
問題ないとみんな思ってるのかな
原発作業員の六次受け七次受けの話聞いた頃からずっと疑問なんだけどな…



160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:06:28 ID:Tl+CopcB0.net]
そうだな
民主時代の野党自民も酷かったな

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:07:02 ID:H9V3ID4F0.net]
ドル高で苦しむアメリカ

● 円安が米経済を破壊する
https://agora-web.jp/archives/2056339.html

162 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:07:09 ID:m1ddPxcn0.net]
民主政権時代は今みたく日本が貧困化してなかった。
それがすべてじゃない?

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:07:17 ID:1qnu6ao00.net]
>>154
国民は何も考えてないよ
お前ら民主党政権担った時に日本人は馬鹿だとか散々言ってたろ
その馬鹿な日本人が考えて自民党支持してると思ってるのかw

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:09:09 ID:sI7vRLaP0.net]
>>154
>>3が正しい154が間違い
証拠↓
https://i.imgur.com/h8ppW76.jpg

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:  [2022/05/13(金) 13:12:25 ID:uP5s9VF50.net]
円高不景気時代に不動産かっとけばよかった
当時は予算はあったが知識がなかった

166 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:12:44 ID:Gfkr5EYu0.net]
庶民には輸入品が安い円高がよいよ
円安で企業が潤ってもおこぼれはないから

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:12:53 ID:oC3Fa3BC0.net]
>>1
日本の弱体化スピードは自民政権になってからの方が速いが

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:13:56 ID:KVC9CFQA0.net]
>>1
で、どうなったの?

円高で工場の海外移転は加速せんかったでしょ?

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:14:17 ID:/wz+R/oh0.net]
立民支持者頑張ってるなぁ。ここぞとばかりに群がってきて頑張ってるのが泣ける。。



170 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:14:22 ID:dfyrYpVC0.net]
民主党は余計な物を全て捨てようとした

171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:14:28 ID:r56RDlON0.net]
鳩山内閣の藤井財務大臣が円高誘導のゴミだったし、さらに中国共産党のスパイである日銀白川だからな。

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:14:28 ID:KVC9CFQA0.net]
>>8
根拠なし
ダウだって12000程度だ

173 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:14:43 ID:lY4gLl6C0.net]
めちゃめちゃ潤いましたよ

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:14:51 ID:vk4h/vB50.net]
>>162
それ完成品の輸入じゃねーかw

175 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:15:09 ID:KVC9CFQA0.net]
>>167
事実を指摘され発狂する統一教会信者乙
君の母国と違って日本は内需の国なのよ

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:15:10 ID:1jfZ60od0.net]
今よりマシだったわ

177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:15:18 ID:DcwxvbGE0.net]
>>165
悪夢の民主党政権時代の無策で日本企業が中国をはじめとする海外に逃げてしまってたからね
その上で現状を見ろと高橋洋一氏は言ってる

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:15:34 ID:HauD9oAM0.net]
>>1
リーマンショックと東日本大震災あったからな
フェアじゃないわ
もし今同じ事が起きたら恐ろしいことになりそう

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:15:50 ID:WdHbW8Vq0.net]
>>1
円安で、

トヨタの社長とかしか儲からないでしょw

国民全体は貧困化 w



180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:16:17 ID:WdHbW8Vq0.net]
>>176
ですねw

リーマンショックをなかったことにする超絶バカウヨ

181 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:16:37 ID:20Tr5NeB0.net]
麻生政権の時のほうが円高だろ。

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:16:39 ID:KVC9CFQA0.net]
>>175
はい、嘘
そんな証拠はどこにもない

工場の海外移転は小泉政権から第一次安倍政権にかけてしか
加速してない

183 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:17:08 ID:DcwxvbGE0.net]
>>176
当時の日銀総裁の白川総裁が無能すぎたから

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:17:21 ID:Tpok743V0.net]
10年前と今の取り巻く状況が全然違うって理解できないんだろうな
思考停止してる

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:17:23 ID:KVC9CFQA0.net]
>>179
麻生「通貨高でほろんだ国はない」
だからな

なぜさざ波洋一は批判しないんだろう?

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:17:33 ID:vKHOGeAq0.net]
>>1
民主党政権でも国民の給与は対して変わってないから
今よりも海外製品が割安でいい買い物が出来てたよ。

187 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:17:47 ID:uifZdjHu0.net]
民主円高の原因って震災だったじゃん

188 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:18:17 ID:QkC073ls0.net]
これからの円安と金融緩和継続で、輸出の伸びと設備投資増が明確になるだろうね

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:18:22 ID:A8pS7TSp0.net]
企業が出ていった悪夢の民主党政権
まぁ企業献金減ったお前らには悪夢だろうよ
だけど国民は悪徳企業に出ていってもらって清々してたんだ

呼び戻しやがって糞自民が



190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:18:25 ID:o2DojLRZ0.net]
民主党政権がどうだったか何てもう政権持ってないんだし維新にも世論調査で負けてるし今はどうでもいい
自民党政権がアベノミクスを続けて円安になった今の話をしろ
今日本経済はどうなってるんだよ回復してるか?

191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:19:00 ID:awLDdhiw0.net]
さすがに10年も経ってるのに民主がぁは無理があるわ

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:19:25.42 ID:DGy8s9jR0.net]
だからブルガリを

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:19:46.27 ID:KVC9CFQA0.net]
>>187
企業が出て行ったと安倍も国会でデマを流したけど
そんな証拠どこにもないんだよ

なぜなら通貨高で工場の海外移転はするわけじゃないから

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:19:49.84 ID:I54u64/Z0.net]
>>187
海外移転はアベノミクスでむしろ加速したから安心していいゾ

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:20:18.73 ID:kuiaqN9+0.net]
民主政権時は三年連続プラス成長で、経済成長率平均とると安倍政権以降よりマシだぞ。
他所がこけたせいでもあるが、珍しくOECDでの経済成長率ランキングで一桁に入ってたし。

196 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:20:20.78 ID:A8pS7TSp0.net]
円高のおかげで暮らしやすかったわ
自民に成って円安に成ったからブラック日本企業が戻ってきてマジ苦しい
給与還元しない企業なんて存在悪なのに何で呼び戻すかねぇ

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:20:25.32 ID:G5c70YiS0.net]
地獄の自民党政権の無策で日本企業が中国をはじめとする海外に逃げてしまっているからね
その上で現状を見ろと言ってる

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:20:41.01 ID:KVC9CFQA0.net]
円高で工場の海外移転という奴はそのソースを持ってきてほしい

工場の海外移転が加速したのは小泉政権から第一次安倍にかけてのみだぞ

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2022/05/13(金) 13:21:46.64 ID:kuiaqN9+0.net]
日本の製造業でいえば90年代前半から殆ど変わらないペースで海外に製造移してる。

ただ世界金融危機以降少しだけその流れが止まったので、むしろ民主の時期は海外移転が止まってた。
別に民主のせいで止まった訳ではなく、世界的に不景気だったので、投資が手控えられてただけ。



200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2022/05/13(金) 13:21:57.13 ID:2Y69nlPq0.net]
円高政策はその前の自民政権なんだけどね






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<265KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef