[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 10:35 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★9 [potato★]



1 名前:potato ★ [2021/09/20(月) 08:31:04.42 ID:z4WFZ3hk9.net]
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632072123/

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:19.51 ID:OjXeNnml0.net]
デメリットを比較し消極的に選ぶ総裁選

緊縮財政と環境配慮を同時進行し日本の産業を苦しめたい →河野を支持へ
軍拡と靖国参拝で近隣国から批判を浴びたい →高市を支持へ
締まらない口調とおもねる政治で国民から政治への興味を失わせたい →岸田支持へ
自民党をリベラル化し国民から政治選択の自由を奪いたい →野田支持へ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:30.85 ID:dcDUWQzp0.net]
>>651
そうなんだけど、道路が邪魔なんだよねえ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:43.01 ID:VlSuBtnA0.net]
失業者が大量に出てそいつらは
ベーシックインカムで月7万円で食ってくか
youtuberになれってことですね

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:43.05 ID:rSVkamZ40.net]
まあ、雑草をレーザーで焼き切ったりはしているが、
GPS制御の農機具は故障が多くて保守費用で意味がないという話を聞いたことがある。
そこら辺はどうなのか?水耕栽培的な工場農業ではないよな。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:49.74 ID:mGF5gyHQ0.net]
在日韓国人や中国のために売国をしそうだから

そこで、信用が河野とか小泉はなくなっている。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:50.69 ID:hiTpEQwU0.net]
>>752

高市早苗?
戦争屋じゃ日本人を地獄にさらすだろ
論外

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:57.29 ID:9L9zaukY0.net]
>>779
バルブシステムで下町ロボットを作るのか

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:10.50 ID:PBw3ONil0.net]
これはぜひ進めて欲しい
諸外国はもうこの方向に進んでいる

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:28.47 ID:guwFHR2n0.net]
むかし土を使わない野菜工場みたいな話あったけど最近聞かないな



809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:31.27 ID:Pofjt9dQ0.net]
ジタミのガースーが不人気だったのは別にガースーのせいではない。
ジタミそのものが嫌われてるんだ。
目眩ましでジタミの中から選んでどうする。
それは腐った米櫃からマシなのを選ってるだけ。
違う米櫃から選ぶべきだ。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:37.15 ID:CY0TpphV0.net]
そもそも農家の採算を余計の取れなくしたのがTPPによる自由貿易
それに逆行してるのも自民と立憲

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:38.99 ID:OOqzXKaw0.net]
田んぼは全自動化できそう。
いまの農家は機械の運転が主な仕事だし

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:46.74 ID:UfMxn2ux0.net]
まあ、草を刈ってたロボットが
やがて人を狩り始めるですがね(´・ω・`)

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:48.69 ID:odiFiQtC0.net]
>>1
AIに訊いたら、お前は永遠に寝てた方が世の為だって言ってたよ

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:50.45 ID:OR8ptEVT0.net]
兼業を悪者にする意見もあるけど農地以外に売れない農地もあるからな
そして、農業だけじゃやっていけないからサラリーマンやって土日はつぶされて
何もしないでも草生えて文句言われるし
専業だらけの地域ならみんな事情わかっているからそういうことは言われないかもしれんが

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:50.56 ID:1oeIGAlz0.net]
それ出来るの農家じゃなくて企業でしょ…

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:58.75 ID:XCKEg5AC0.net]
こういう夢見がちな人に総理になられても

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:59.75 ID:v4GdrqCV0.net]
裁判官こそAIで良い。前列で判断するだけだし。

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:09.36 ID:bzlY3+/l0.net]
>>774
そこが突破できないとテクノロジーでどうにかするというのも絵に描いた餅なんだよね
結局片っ



819 名前:[から休耕田になるまで待つしかないのかね []
[ここ壊れてます]

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:11.66 ID:APmUxfc10.net]
>>764
九州に住んでたけど、近所の幹線をバンバン原木を積んだトラックが走ってたぞ。
宮崎ではとうとう盗伐が発生したとニュースになってた。

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:24.16 ID:kp4nRXuy0.net]
>>767
そういうところ増えてますよね、うちのところは米の名産地じゃないので米は赤字で圃場の管理のために作ってるわ。
夏場の草の管理大変だからな。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:26.27 ID:4YZ3bL3g0.net]
昼間でいいから動かしてみろよ
役人がよぉ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:26.46 ID:7YVf0uHj0.net]
立憲太郎が吠える。支那チョン太郎が咆哮。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:31.44 ID:/d1etqaN0.net]
米を安くすることに意味はないのよ
1人1年分が24000円だよ
普通の人なら2日働けば1年分が買えてしまうんだよ

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:34.33 ID:keZhTc6m0.net]
>>790
金渡さんでも食さえ確保させれば生きていけるんじゃね
金は税金と娯楽のために使うのでそこがいらないってなるなら稼ぐ必要はなくなる
なぜか嗜好品も人間的な生活として最低限必要とか言われるが

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:44.76 ID:PBw3ONil0.net]
>>799
田んぼは自動化が容易なんだよね
問題は農家自体が米を作りたがらないところか

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:47.32 ID:/qqXxbDh0.net]
お前農業やったことあんのかって話ですよ
農業と土木はかなり熟練者の技術に頼ってる部分がある
判子無くすのと根本的に難易度違うの分かって言ってるんかね

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:47.44 ID:nCu/Fs+50.net]
>>684
いくら無人でも修理と改善と開発は人がやるもの。
一般人は整備と点検とかの作業中心になるんじゃね?
全部じゃないけど。



829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:02:49.82 ID:LYWw6dHx0.net]
>>795
全自動レタス工場は、とっくに採算取れなくて潰れたな(笑)

すぐに陳腐化したり、市場価格の変動で事業維持できなくなるのが農業。

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:52.49 ID:uPbyzpSO0.net]
こいつって何事も簡単に考えてるな。
苦労してない証拠。
自分は号令かけるだけの立場と考えてるんだろう。進まないとすべて現場の責任にする。
リーダーにしてはいけないタイプ。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:00.24 ID:zpP6g7dG0.net]
なんか先が見えてない馬鹿が多いな。
AI、フィンテック、ロボット、ロケット。
次世代技術って結局この辺から選ぶだけだぞ。

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:09.19 ID:+mNQ8MX/0.net]
キャバ嬢スレ立たないな
規制された?

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:14.40 ID:CuAaoKT70.net]
ベンチャー企業でも興して勝手にやってろ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:28.27 ID:rfrdcfBY0.net]
マトモに働いた経験が無さそうな世襲の政治家が日本の舵取りしてから、社会が衰退に向かった面はあるのかもね
まぁ、そういう人たちは仲間内で権力固めてるから、上級同士が食い合わずに済むメリットはあるかもだが

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:32.47 ID:YWG5B4rm0.net]
家事もAIロボットにして貰えば良いんじゃないかな
30年前の学研の本に書いてあった未来がまだきてないんだよな

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:37.93 ID:5WTsRwbU0.net]
>>1
下町ロケット見ただろw

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:39.02 ID:BTGbvKcm0.net]
>>767
名産地の方がやる気のあるグループが居て集約化されてるかもな
一家に一台コンバイントラクターがあって小さい土地で水争いの小競り合いしてるよりいいと思うわ
今でもこんなレベルだからな

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:42.88 ID:DgVpo8xj0.net]
こんな農業改革なんて、この先25〜30年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ



839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:45.54 ID:2jzWjHkr0.net]
>>741
大手メディアが知らんぷりだからな

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:53.56 ID:Kq+R+f980.net]
河野 一貫性のない奴だ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:57.86 ID:PABnOq8e.net]
https://i.imgur.com/2lVqA9p.jpg
これは買った
買った価値はある!!

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:03.99 ID:j9UVpayw0.net]
アメリカの農家は一人もしくは一家族で東京ドーム10個分以上の農地を
維持管理してるくらい、色んな意味で日本とは違うんだよ

機械化だのロボットだのGPSだのは全てアメリカを基準とした話であって、
日本で同じ事は不可能

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:07.92 ID:QryrAp8H0.net]
>>750
契約必要なアメリカの衛星まで使わないと詳細なマッピング出来ないって聞いたことあるけど?

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:08.02 ID:aB8P0HML0.net]
畜産や施設栽培などは情報化しやすい領域だからやる気次第で可能だろう
米麦大豆は平野部以外は難しいところがある
まずできないできないと減点方式でものを考えないことだ
高齢化で劇的な改善策を講じなければならない状況だからな

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:14.15 ID:UmRzil3r0.net]
まずは政治家をAIに変えよう

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:16.44 ID:dcDUWQzp0.net]
>>753
先にアメリカへ文句言ってくれ

でも文字ではhaが簡単だけど口語だとヘクタールよりも町のほうが楽なんだよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:24.28 ID:aKhFE5gx0.net]
>>762
世の中が専門家し過ぎて
支援団体への利権誘導と権力争いに時間の大半を費やす政治家では
具体性と説得力のある施策を打ち出じ、実現させることが難しくなってるのでは
それこそ立法や政策提案も
凄まじい学習能力を持った
AIにお任せしたほうが良いものが出来る時代がすぐにやってきたりして

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:28.95 ID:PBw3ONil0.net]
>>816
以前ダメだったからもうダメってのが日本の悪いところなんだがね
それを改良した外国にやられてしまう
スマホのように



849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:32.41 ID:9zLXclk80.net]
>>804
おじいちゃん、農業の自動化なんてもう既にかなり進んでるんだよ
田畑以外で育ててる作物とか知らないでしょ?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:32.84 ID:CY0TpphV0.net]
まあ農薬を撒くドローンでも完全自動化でなくRCだからな
余計に人権費も掛かる。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:33.19 ID:DHubX9Ze0.net]
何だかんだで中国に感化されてる感じだな

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:33.77 ID:TudUshLa0.net]
>>793
戦争が世界最大の公共事業なんやぜ?
戦争を失くしたいと、真に願うならば、
それ以上の公共事業を俺達が作るべき

俺には思い浮かばんがな
精々、日本限定ならば大人の事情で邪魔されてる
海底資源の発掘に取り掛かるくらいか

ただ、フグ作戦と一緒でジュー公が怒るだろ
日本には資源小国で居てもらわなきゃいけないので

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:34.35 ID:hM+NxYhZ0.net]
>>651
馬鹿か
誰もヒト型ロボなんてアホ抜かしとらんわ
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/dr6130a/
GPS積んで自動運転アシスト付きのコンバインなんかもうあるわ
メーカー希望小売価格2000万超えてるがな

問題なのは、日本の農家の8割は経営耕地面積2ha未満ってこと
しかも田圃1枚ぶっ続けで2haあるわけじゃない
当然1枚当たり平均面積はもっとずっと小さいし、農地改良が
進んでいない場所は形状が不規則だったりするから、
そういう田圃に対応するには現状の自動アシスト付程度じゃ無理
当然価格はもっと上がるだろう

零細小規模農業ってトコを何とかしないと、これ以上の機械化の
コストを農家が負担できない
そう言ってるヤツばっかりだっての

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:39.72 ID:XCKEg5AC0.net]
>>817そして出来ないと怒鳴るだけ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:40.30 ID:Pofjt9dQ0.net]
>>776
平米って書くなって言ってるんだからそらそうよ。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:50.74 ID:QyeoT2oi0.net]
政治もロボットにやらせりゃ汚いヤジも飛ばさないし官僚怒鳴り散らさないしいいんじゃね

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:00.43 ID:HtrTkQM30.net]
>>390
朝どころか日中に草刈って殺された人もいるが

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:03.91 ID:WXRP4D7x0.net]
中国がオーストラリア買い占めてやってるね。韓国くらいの広さあって港なかった北部地域に港湾施設作り中国に輸出する。
GPS付きトラクターで24時間自動で作業してる。



859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:06.41 ID:nsjlVTIH0.net]
アメリカやオーストラリアぐらい広大な土地じゃないとロボットなんていらんし
そんな土地北海道ぐらいしかないだろ

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:08.33 ID:uf/wSJZe0.net]
現実は、
その未完成なAIで儲けようとするメーカーがいて農家の利益が減ってるんだが
稲刈り始まると「土が雨を含んでるから」、「AIがうまく働かないから」俺達は悪くない
何千万の機械購入して2年も経つと、「これまでのAIと違って進化したから買って下さ」い
AIの進化って何?買った機械は学習しないの?バカじゃね

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:14.81 ID:/d1etqaN0.net]
>>828
俺も2年前にそのメーカーの買った
うちのは据え置き型じゃなくて動くやつ
載せるところはフォークリフトみたいな形になってる

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:15.22 ID:kp4nRXuy0.net]
>>816
実習生って奴隷入れるから採算合わなくなるのは当たり前なんだよな、ホント役人って無責任だわ。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:15.44 ID:JjmhB0MH0.net]
ファクトリーオートメーション、自動化設備。社員は居なくても担当オペレーターはだいたい派遣の手作業

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:17.76 ID:Hzfca35o0.net]
>>1
イルミナティの人類削減計画そのまんま実行する気じゃないか

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:18.92 ID:E5FGvpaY0.net]
もう外国人留学生の最低賃金を300円くらいに引き下げて合法化したほうが良いよw

国際問題化しても知らんけど

866 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 10:05:34.38 ID:pIrZEi240.net]
そんなもんな、最先端のロボット産業が取り組んだら5年でできる。

数十年なんてかからない 政治の決断だけ。

河野太郎が総理になれば一気に進むんだろ?
それ以外を選ぶ農家は馬鹿だ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:35.34 ID:DgVpo8xj0.net]
   知的水準の低い候補者、鈍感太郎
こんな農業改革なんて、この先25〜30年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:45.13 ID:G5CVYvNE0.net]
>>843
それ人間が機械に管理されるSF映画の世界じゃん



869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:48.70 ID:ixJB6VKp0.net]
>>1
これはwwww大きな票田の農家様を失ったなwwww

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:54.25 ID:keZhTc6m0.net]
>>822
だいぶ人間の負担は減ってるんじゃね
掃除は自動で

871 名前:濯も放り込めば乾燥まで終わるし
料理とかは使いすての食器で配達してもらえばいい
贅沢とかしたいなら自分で動けよって話で
[]
[ここ壊れてます]

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:01.66 ID:EDeRKnfI0.net]
こんな夢物語は、実質何も言っていないのと同義

討論で高市がミサイル配備の話ししてる時の
河野と岸田の白い目が忘れられんわ
え、お前そこまで突っ込んで話すのって感じが

それがいいか悪いかは別として、少なくとも任期中に達成出来そうなことを語ってくれ

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:14.42 ID:nCu/Fs+50.net]
>>814
気候とか、土壌とかそれらも蓄積されたデータによるものだから、
基本的にはAI学習の分野。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:21.58 ID:Tc8MDL9D0.net]
ロボット「なんか万能選手みたいな扱いで困るwワイ結構ひ弱やで」

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:21.59 ID:4DxmNWEF0.net]
コスト度外視すりゃそりゃ出来るやろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:33.55 ID:kM7SQ7V20.net]
>>805
少なくとも交通裁判はそれでいいよな。
どうせ形式的に略式裁判するだけだし。
もちろんひき逃げとかは違うけど。

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:41.29 ID:CY0TpphV0.net]
家の掃除はロボットがやるようになったが外の雑草刈まで進化しないよな

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:44.31 ID:/d1etqaN0.net]
農業人口が減ってるのは農地の価格の大暴落が大きい
いまから20年前じゃちょっと農地あると莫大な相続税がきて
納税猶予受けて20年農業やめることができなかった



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:06:48.79 ID:LYWw6dHx0.net]
>>818
大量生産するほど、単価が下がって事業維持は出来ず
仮にイオンなどと長期契約したとしても、半期ごとの値下げ要求で直ぐに潰されるだけよ。

自由市場での農産物、果実販売は、そんなに甘くない。

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:49.46 ID:6J+gPX1+0.net]
海外記者「どうやって?」

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:50.46 ID:y/bFnkB+0.net]
コンビニ経営者と同じ運命になる。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:56.64 ID:buw3i7De0.net]
少子化で労働人口減るからいずれ機械化する必要が出てくる。
今からノウハウ蓄積するのは悪くない。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:02.75 ID:nSxYStI60.net]
経済のケの時も知らないバカが首相になるとかホントに愚かだな
人とカネが動いてこその経済なのにAIやロボットに頼るとか何考えてんだ?

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:03.62 ID:nFd0rPUy0.net]
>>825
アメリカでは実用化されてるんだけどな。ただ向こうは規模が段違いで日本の人手不足とは違う。
あとこんな農業改革しても農家の所得は変わらないどころか借金増えて大変だわ。

経済云々は派遣を無くせばいいだけ。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:03.65 ID:iAMhgM+00.net]
ロボットやAIを最も活かしていきたい分野は農業
いつまでも奴隷外国人を使えると思うな

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:11.25 ID:Jc5YbLLo0.net]
何年先の話してるんだろう

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:18.74 ID:dcDUWQzp0.net]
>>807
それは今が木材不足だからじゃないのか?
盗伐は判らんが、加工出来る限り全国で木は切りまくってるぞ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:21.45 ID:U4SC+zbR0.net]
農業とITは相性が悪いとまでは言わんけど
現実的にはプロ農家ですらデータ農業なんてしてない…ほぼ全て経験での仕事だよ
農業でIT機器が使えないのは、まず、しょうもない計測機器でも桁違いに高いから
あと計測するだけで何ら判定とかしてくれないから使い勝手が悪い

最近のスマホが写真撮影 → OCR、翻訳、送信と流れるように自動作業するのと比べて
なんというか目眩がするレベルのゴミ ≒ 農業IT



889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:23.25 ID:6FoL6o/n0.net]
AIって脇芽を摘んだり出来るの?

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:23.53 ID:zt5T+c1r0.net]
>>35
専用スマホと一式で取り付けてるよ
複数台数持ってる農家はそれぞれに

891 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 10:07:31.96 ID:pIrZEi240.net]
ロボット産業の最先端を知らない馬鹿が数十年かかるとか言ってる

ディープランニングは100年かかることを1年でやる
あと数年後ここに書きこんでる無能な5ちゃんねらーの10倍の賢さの
AIが誕生することはすでにはっきりしているのだ。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:34.83 ID:pGkhRQ0Z0.net]
国が必要で国の援助がないと成り立たないの産業は国営化でもすればいいのに。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:44.48 ID:TudUshLa0.net]
>>858
コーノ君が出来る事なんて、
財務省の指令を受けた、消費税増税だけでしょw

後は基本怒ってるだけ

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:47.23 ID:APmUxfc10.net]
>>805
精神科医
「薬の影響でこうなった?遺族さん…それは違います。我々にはどうしようもない
 症例だったんです。医者をしているとこういう事が必ずありますが、私も医学の
 無力さを感じ、本当に残念でなりません…」

>>859
センシングがすごく大変そうだな。水分量、酸度、各種微量元素の含有量…
水耕栽培ならもっと簡単に計測・制御できるだろうが

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:48.88 ID:XCKEg5AC0.net]
こういう技術があります こういう機械があります

それみんな知ってるから河野さん でもそれに一新するには色んなものを変えないといけないのよ そこの苦労をあなたは考えない

良いことばっかいってやる方の身になれよ

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:53.38 ID:Hzfca35o0.net]
>>805
それは言えてる
高知白バイみたいな胸くそ悪い判決はなくすべきだし

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:01.36 ID:DgVpo8xj0.net]
    知的水準の低い候補者、イラ太郎
こんな農業改革なんて、この先20〜25年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:15.56 ID:0t2WXskO0.net]
ギャバ錠スレ立たなくなったけどやっぱ都合が悪いんだね



899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:17.50 ID:DUPrhqa60.net]
>>861
労働の国際化と自動化を同時にやってると自動化は負けるわな
河野に関わらず自民の新自由主義系政治家には理念がないわ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:19.19 ID:PBw3ONil0.net]
>>818
というか技術的なハードルは高く無いんだよなあ
一般にはそういう事があまり知られていない
SFの世界だと思われていそうだ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef