[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 10:35 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★9 [potato★]



1 名前:potato ★ [2021/09/20(月) 08:31:04.42 ID:z4WFZ3hk9.net]
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632072123/

201 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:54:23.51 ID:or13diNs0.net]
無理

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:54:34.43 ID:9LG9azqp0.net]
岸田はGotoの亡霊が後ろにいるし、野田は元反社が
河野はパワハラ、高市は福島原発にテント張るとか…

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:54:50.00 ID:kLp7QEsS0.net]
下町ロケットww

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:54:52.68 ID:j9UVpayw0.net]
アメリカくらい大規模ならともかく、日本は小規模農家がほとんどなので無理よこれ
GPSの利用も北海道の一部でようやく実証始まった程度だからな

太郎がここまでアホだと先が思いやられる

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:54:59.02 ID:seQjMkRt0.net]
>>185
土地改良水利費が膨大になるな

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:55:19.02 ID:VuSfDqbW0.net]
>>1
やっと経済を言い出した河野さんと岸田さん
異論はありそうだがビジョンを語ることだけは諸手を挙げて大歓迎
ビジョンを語れない人間は総理にはなれない!

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:55:19.64 ID:gMAbQwuS0.net]
野菜工場もうあるやん、、、、、

208 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:55:19.61 ID:CgJXIm8T0.net]
>>1
このレベルで、総理になりたいとかいうヤツが次々に現れるぐらいなら、
政治家のAI代替を真剣に考えた方が早い。

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:55:58.41 ID:Ef8/sRKp0.net]
ふーん、でそのロボットを買ってロボットが作業可能な施設も建てたら何十年くらいで黒字になんの?



210 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:13.49 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>195
完全専用道路なら実現してるよ
できないのはその辺走らせること
それもやればできるんだがきっと事故るだろうなって話

211 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:14.40 ID:qS8o+Aa70.net]
これ実現できたら理美容もAIでできそう。もう人入らなくなるんじゃないの?

212 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:16.92 ID:DHvzYvPD0.net]
小規模農家にそんな投資できるかよ。国が負担してくれるわけじゃないんだろ?

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:17.39 ID:n1En5Ds/0.net]
>>153
お自動さんとむじんくんを知ってるか?

214 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:22.42 ID:j+1jr7ij0.net]
小規模農家潰して、大規模だけでやるって方針なんだろう
肝心なのはその大規模農業をやるための農業用地が確保できる場所がもうないって所だけ

215 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:30.88 ID:kM7SQ7V20.net]
>>104
大事なことは価格そのものより利益だよ。
後者のために借金こしらえて設備投資しても
前者より利益出るなら後者の大正義だが。

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:56:37.79 ID:L0BZ7a1R0.net]
>>119
接点あるよ

217 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:56:38.24 ID:43B8vOhS0.net]
>>171
農家何軒あると思ってるのさ
収穫時期は決まってるし、連日収穫がほとんどだし

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:56:54.25 ID:44467Df80.net]
ピーマン一個トマト一個、農家がいくらで卸してるのか分かってるのかね

219 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:01.24 ID:aRmsbRB10.net]
>>21
今週は木曜も同じコピペが貼れるね



220 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:11.97 ID:9+vHNAhp0.net]
なんだ。進次郎と同じレベルだったか、、。

221 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:13.78 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>210
機械の向こうに人がいるやつな

222 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:14.90 ID:PABnOq8e.net]
ロボット化にするってことは手間が掛からない生産が可能
しかし市場で価値が下がるのは市場原理
現に工場で大量生産されれば物の単価は下がっている
農産物も同じ
高いロボットを導入しても、手間は掛からないが原価は下がり収入は落ちるのが容易に想像できる
物の価値ってのは苦労が理解できるほど高くなる
だからロボットなんて無意味

223 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:saga [2021/09/20(月) 08:57:15.64 ID:t6tbyvGp0.net]
>>7
「どうやって実現するんですか?」
「・・・」

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:57:35.14 ID:+JOEfDOy0.net]
葉野菜やきのこは既に 野菜工場で作られているから 
根菜系もそのうち工場で作れてたりして

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:39.49 ID:qm+QMaun0.net]
ロボットじゃないよ、アンドロイドだよ!が当たり前の世の中にならない限り、そんな世の中にはならないと思う

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:42.86 ID:t7RNIfKE0.net]
>>217
言ってることはかなり似てるよw

227 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:57:55.98 ID:T0Q20vtZ0.net]
GPSでは無理やけどセンサーとカメラで行ける

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:57:59.69 ID:KwNoBQZs0.net]
>>201
外務大臣止まりの男だったのが知れて良かったわ。

229 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:58:08.51 ID:7kxXosnL0.net]
>>192
石のの埋まってる田んぼってなかなか無いだろ



230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:58:09.78 ID:qPToUCJ10.net]
ズコー

231 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:14.07 ID:5au1qxTc0.net]
まあ農業やりたがる人間が足りなくなったら
その分は他所から輸入するか、機械に任せるかしか無いからな

作物によって難度の差が大きいから、簡単そうなのから始めて行けばいい

232 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:20.44 ID:MjbEsZ0x0.net]
>>204
採算合わずに失敗してるよ
永遠に補助金漬けにしないと成り立たない

233 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:58:29.99 ID:dA7AvZld0.net]
>>30
水源の土地買っても水利権は別ですよ

無教養すぎにもほどがある

234 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:58:37.87 ID:QatYGfiA0.net]
>>1
育てることより夜間の警備用に使った方が良さそうだな

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:39.69 ID:KoDi4ksJ0.net]
AIがあるから移民は必要ないとハッキリ明言してみろよ太郎

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:46.84 ID:t5cXaLoH0.net]
>「人が寝ててもロボットやAIで」
地方や限界集落では警察も機能していない
グエンさん達が農機具や農作物持っていくわでやりたい放題
人が寝ててもロボット巡回やるとかして警察もAI化しろよ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:47.93 ID:oQSH1lH+0.net]
>>1
そうなの?

だったら議員やめて会社起こして
世界に普及させた方が良い
その方が人のためになるよ。

238 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:58:55.66 ID:GhA7VBKU0.net]
機械の効率を考えると平野に畑、田んぼを作るのが
効率的だから、関東なら関東平野の建物つぶして
全部規格化された畑と水田にすれば、今より
はるかに大量の農作物を収穫できる
効率も非常に上がる、棚田とか段々畑とか
非効率の象徴、そんなものは平野に移動する

239 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:02.71 ID:FDvIGRW/0.net]
>>146
GPSを利用した無人トラクターは日本の農機メーカーのヤンマーもクボタも積極的に取り組んでるし、実際に販売もされてるよ



240 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:03.37 ID:43sZpRN/0.net]
その程度のドローン技術なら既に中国であった気がするぞw

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:03.68 ID:X1WRs8jU0.net]
下町ロケットの見すぎ

自分のこと絶対に帝国重工の財前とダブらせてテレビ見ながらニヤニヤしている大馬鹿もん

精神レベルは小泉進次郎とどっこいどっこい

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:05.34 ID:vVU2QNbF0.net]
ヤカラに盗まれたりぶっ壊されたりするな

243 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:19.89 ID:43B8vOhS0.net]
こんな夢物語を今適当に話すくらいなら基

244 名前:盤整備を国がテコ入れでやるって言ってくれた方が遥かに嬉しいわ []
[ここ壊れてます]

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:25.10 ID:6Y4I4aHw0.net]
>>21
キミはホントにバカだなあ。
人が学校や会社があってもロボットやAIに書いてもらっているに決まっているだろ。
現実見ようぜ。

246 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:59:36.48 ID:+bYS6KTQ0.net]
ワクチンが足りないのに、打ち手を増やしたり、会場を増やしたりするようなものだな。

247 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:59:38.09 ID:5au1qxTc0.net]
>>229
採算合うくらいにまで普及させるしかない
それができないなら移民か輸入に頼ることになる

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 08:59:39.79 ID:yJ2wmxMA0.net]
河野は人の話を聞かないから、ブレーンがいないんだよ。
岸田、高市にはちゃんとした政策ブレーンがいるから
論旨が一貫してる。河野の話はうわべだけ。

249 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 08:59:42.14 ID:+BQNaqnQ0.net]
だから電力いるじゃんww



250 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:00:05.43 ID:gZY/wdqn0.net]
>>235
まさに国家社会主義の姿だよな
それでうまく行かなかった歴史しかないのにw

251 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:00:15.31 ID:D2xv9FyB0.net]
とりあえず日本の選挙制度が間違っていることは分かった

252 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:00:21.93 ID:CgJXIm8T0.net]
>>1

もうない、というより、日本は基本山国だから元々ない。

河野太郎程度なら、AIに政策立案させた方がマシ

253 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:00:29.04 ID:ruy0x3600.net]
セクシーとイラ太郎
親ガチヤ当たり組

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:00:46.13 ID:VzK9c2ET0.net]
わざわざみちびきさん達打ち上げているのに何故GPSな訳?

255 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:00:53.50 ID:n1En5Ds/0.net]
>>226
何言ってるw
田んぼには石埋まってるぞ
トラクターで深く耕したりすると小石は出てくるもんなんだよ
石がない田んぼなんてない

256 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:00:56.02 ID:c9LcA69q0.net]
ルンバを見て着想しました

257 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:00:57.14 ID:2GBTd81o0.net]
>>79
ドローン買えばすぐいけるだろ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:00.93 ID:oAskWia60.net]
既にやってることを否定するバカ

259 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:03.53 ID:c2Z+K6r80.net]
「農業」を「総理大臣」に置き換えたほうが良きw



260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:07.71 ID:j09C0Dt60.net]
そりゃー若手でドローンとか取り入れて効率よく
水やりや管理してるグループもあるけど…
ロボットやAI導入するのがまず大変そうだな

261 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:09.02 ID:WKw4U/Ef0.net]
今の重機使った農業が駄目なら大規模工場で自動ライン生産するしかない

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:01:17.39 ID:MjbEsZ0x0.net]
>>243
どう考えても輸入が現実的だよ

263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:23.71 ID:UpRMQySn0.net]
お坊っちゃんは農業したこと無いから

農業についてはそれこそ農家出身者がいるだろ

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:25.77 ID:kxvpkPb10.net]
田んぼを工場だと考えれば、それもありだな。

265 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:43.18 ID:tGtxA1fk0.net]
露地でやろうって言ってるんなら基地外だな
工場化するんならいけるけど

266 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:44.40 ID:43B8vOhS0.net]
だいたいコロナ関連のアプリ1つまともに作れてないのに

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:01:47.57 ID:nOhY2YJ/0.net]
こいつ面白いな。テレビに出るたびにボロが出るわ。
もし、こいつが総裁になるんだったら自民には投票しない。

268 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/09/20(月) 09:01:52.28 ID:odiFiQtC0.net]
>>244
有名なインチキ医者の言う事は真に受けるよ

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:01:54.98 ID:Lf5qBjRD0.net]
農業法人に補助金垂れ流して理想の農業を目指します



270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:02:10.42 ID:dA7AvZld0.net]
>>192
おまえの地域まだ圃場整備事業やってねーのか?

自動化やAI農業の話は大規模農業ができる条件の土地ってのが大前提
猫の額のような農地は今まで通りでいい

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:02:13.92 ID:UpRMQySn0.net]
>>226
ごろごろ出てくる

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:02:19.98 ID:kM7SQ7V20.net]
>>243
野菜工場も結局は電力食いだから、結局は事実上の輸入品。
だから今は国も企業もだぁれも口にしなくなった。
再エネなんて使ったら余計コストかかるしな。

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:02:22.05 ID:BOC/6Fmc0.net]
非正規や外国人研修生のことでしょ

274 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:02:26.60 ID:oQSH1lH+0.net]
>>235
それは俺の持論でもあるんだが
徳川家が関東に移って
江戸を都にしようとしたからダメなんだよ。
薩長もダメだった
京都でやれば良かったのに

関東は農業と漁業でやるべきだったんだ。

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:02:29.68 ID:9HQzq7vr0.net]
できるかできないかだけで考えればできるんだろう
でもやらないのはそれだけの理由があるから

276 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:02:40.31 ID:CgJXIm8T0.net]
>>244
いや、河野にも日本の国内外事情(特に農業)なんて全然分かっちゃいないCSISという頼りになるブレーンがいるぞw

277 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:02:57.63 ID:XKj3b9ea0.net]
中国利権の

河野親族会社
摘発から

【構造改革】有本香氏「河野太郎、小泉進次郎は、いずれも近親者が太陽光発電利権者でしょう。昭和の土建屋政治とまったく変わらない」 [かわる★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632027151/

口だけ立派でやってること

ゴミ

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:02:58.26 ID:odiFiQtC0.net]
AIに訊いたら、今直ぐ河野首にしろって言ってた

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:03:00.61 ID:8r9QWJe10.net]
自動化したら供給の増加と需要の減少でロクなことにならんだろ。



280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:02.38 ID:5au1qxTc0.net]
>>258
その結果、加工食品は中国産だらけというのが現状

281 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:04.68 ID:t5cXaLoH0.net]
>>217
プラスチックレス化したら
リヤカーの豆腐売りが復活する。卵売りもな

282 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:03:16.57 ID:JCkzBqGD0.net]
夜中にぶっ壊れたら誰が直すんだ

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:23.40 ID:GhA7VBKU0.net]
この分野の事を農業経済、農業経済学とか
農業と科学、経済を融合する学問で
アメリカで非常に発展してる、遺伝子組み換えなども
この分野に入る、本格的な科学農業を日本もやるべき

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:25.29 ID:2ZKJPxV/0.net]
河野も進次郎並のバカだということがわかったな
総裁選は意外に面白い

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:39.33 ID:f245MhZW0.net]
【甘口辛口】さすがは元首相のお言葉と膝をたたいた森喜朗氏の至言=@不人気で降ろされただけに説得力は十分
https://www.sanspo.com/article/20210920-SKAK2O2QCBNVRJCQ6PKYAMHITI/

>「トップの顔を人気のある者に変えれば、自分の選挙が有利になるという考えが間違っている」。

>森氏は「自分が何かをやるのではなく人が何をするかに委ねている。まず選挙区で自分を売り込み訴えて当選するのが筋だ」。

はい正論

286 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:03:59.19 ID:P3Aaq4xY0.net]
雨降りに稲刈りしそう

287 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:04:00.95 ID:Lo7mXpv70.net]
投資負担で農家破産

中国人が土地機械を競売で落札

機械は中国に運び
土地は中国から連れてくる貧農小作人に

河野さん習近平に褒めれる

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:04:04.75 ID:5au1qxTc0.net]
>>268
直接口に入る食品が輸入だらけになるよりはまだマシかと

289 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:04:08.65 ID:nGZJft/a0.net]
>>21 日本のサイトになりすまし害人は要らんのやで?



290 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:04:09.10 ID:tq2e5m1n0.net]
そのロボットやAIを国が全部買って農家に渡すつもりか?かなり高額になる。普通、それを普及するには資金力、資本が必要になり農家の大規模化、企業化を促進しなければならないので抜本的な農地法改正が

291 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:04:33.60 ID:syS8sXyr0.net]
>>270
馬鹿か。
新都心は岐阜県だ。
帰れ。

292 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:04:34.10 ID:9Cw3iBXj0.net]
>>5
橋本ふけたなぁ
声も老人っぽいし

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:04:36.80 ID:oAskWia60.net]
河野はAI
アレは合同結婚式で嫁確保

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:04:37.54 ID:E5FGvpaY0.net]
GPS受信部分の誤差が10メートルとかだと全然使い物にならんわけで

誤差3センチ以内だと、受信機部品とアンテナセットだけでも
廉価版で200万円程度。

これだと、後継ぎが相続放棄するような万年赤字零細農家こそ必要な
自動化トラクタなんか、買えるわけがないだろ。
大量生産でコストダウンできるようなモノじゃないわけだしな。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:04:50.32 ID:cW4+/qpN0.net]
農業は知らんが、政治は確実にAIのほうがいい
人間はいらん

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:05:03.66 ID:wGdkK0cx0.net]
高価な農機具買うほど、日本の農家は儲かるのだろうか?
自動化できても借金まみれで破産したら意味ない。
工場でもすべての工程を自動化せずに人間使ってるだろ。
自動化できないのじゃなくて、コストの問題でしょ。

297 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:05:10.83 ID:orTBNyWK0.net]
こいつどうせ
ロックフェラーとかビル・ゲイツが
アフリカでやってるような搾取農業改革みたいなのを日本でやるつもりだろ
こんなの信じてたら後々偉い後悔することになりそう

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:05:13.98 ID:nb1dCNet0.net]
稲作だけをみても、田植えと刈り入れはオートメーションできているが
それ以外の、田起こし、水量調整、雑草取り、病害虫対策と、どうやってオートメーションする気だ?
みたいな、目立たない作業のほうが膨大な事を知らないということがよく分かる話

299 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:05:24.43 ID:Lf5qBjRD0.net]
米は需要が無いから作っても売れないか安く買い叩かれる
小麦と大豆は輸入した方が安い
日本の農業詰んだな



300 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:05:30.46 ID:GhA7VBKU0.net]
>>246
それは今の流れだと逆で、アメリカの農業経営学の方面から
最大の効率の場所に農地を置き
会社などはどこでも設置すべき論が研究進んでる
西海岸で実験も行われ、成果は上がりつつある






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef