[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/11 10:35 / Filesize : 241 KB / Number-of Response : 1018
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★9 [potato★]



1 名前:potato ★ [2021/09/20(月) 08:31:04.42 ID:z4WFZ3hk9.net]
「人が寝ててもロボットやAIで」 河野氏が語る農業 

 河野太郎行政改革相は、福島・東北の復興関係者とオンラインで意見交換し、農業など1次産業について「無人化の技術が大事になる。(人が)寝ててもできるものは、もうロボットやAI(人工知能)にやってもらう。ロボットだったら、別に夜真っ暗でも、GPSなり何なりで、(農機具を)動かすことはできる」と述べた。
 さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP9L04DTP9KUTFK036.html
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632072123/

400 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:19:25.07 ID:oAskWia60.net]
免許を返納してる層が主力なのに自動運転を否定するバカ

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:19:35.56 ID:hiTpEQwU0.net]
>>321
外国から人入れるほどやりたがる人間が居ないなら
河野の意見に飛びつくだろ

田舎暮らし嫌だとかで
首都圏に住んでいる
田舎で生まれ育ったのに首都圏へ逃げる
特に女性がそんな傾向

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:19:51.75 ID:DZ9DE/ES0.net]
こんなのが通用するのは北海道くらいだろ
広大な農地

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:19:54.59 ID:pr0B/6xG0.net]
燃料が切れたらどうするの?
電源が切れたらどうするの?
部品壊れたらどうするの?

オヤジ政治家はその場しのぎの発言ばっかだな。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:19:58.86 ID:6rLgf0Wy0.net]
その機械を国が買い上げ農家に無償で貸してあげられるならなw

405 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:20:06.27 ID:UZnZDrG40.net]
>>379
知ってるからこそ今更こんな事言ってんのかよって馬鹿にされてるんだが?

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:20:09.62 ID:GhA7VBKU0.net]
そもそも瀬戸内海とか、東京湾全部埋めて
農地にすれば、すごい面積の農地ができる
土建も大儲けできるし、富士山とかつぶして
そこも農地になる、新日本列島改造をやるときが来てるのは事実

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:20:15.85 ID:J3OAeAa50.net]
開発もしてない連中が何も知らずに安易にできると言う
介護ロボもロボット作ってる本人の高橋智隆氏がはっきり無理って言ってた

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:20:21.18 ID:hgKD3t770.net]
>>250
みちびきのおかげでGPSの精度が向上したから
従来の衛星だと自転の影響などを受けて数メートルの誤差が生じていたので、せいぜいアシスト程度の役割しか果たせなかった
それが数センチの誤差にまで精度が向上したので、人間の勘に頼るより正確な走行が可能になった



409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:20:26.96 ID:gZY/wdqn0.net]
>>398
もちろん電化するから充電じゃね

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:20:33.69 ID:xrGmJHSo0.net]
>>379
そっちはそっちで世界シェア取れなきゃ意味ねーよ
国内だけじゃ機械化進んでもプラスマイナスあるし

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:20:39.38 ID:XvICWs3v0.net]
まだこのスレ続いてるのかw
簡単だよ ロボット開発する人間が農業やれば良いんだよ
ジジババでにはpythonでのプログラミングは無理だからな

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:20:43.48 ID:CASU9Ttn0.net]
>>346


413 名前:ォ歩行の優位性は路面形状に左右されないところだろ []
[ここ壊れてます]

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:20:49.30 ID:rTcMQd1N0.net]
>>399
盛大に不具合が起きて補償祭りだわな

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:21:14.12 ID:kpZQ2BTI0.net]
原口アースにも匹敵するな。
増税謳いだしたから終り。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:21:21.25 ID:fGrP80Cw0.net]
農家って人手不足って言うけど
米は余ってて安くなる一方みたいだし

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:21:46.03 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>398
あれは無理
これは無理
今がいい

そういい奴はそのまま今時間止まってりゃいい

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:21:47.24 ID:gZY/wdqn0.net]
>>408
>人間の勘に頼るより正確な走行が可能になった

正常系の動作はそうだろうね



419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:21:55.53 ID:rTcMQd1N0.net]
>>406
現場に出たら開発者逃げ出すけどね

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:12.70 ID:O1DwzAZo0.net]
>>404
電化とかw

421 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:14.22 ID:gZY/wdqn0.net]
>>411
できてから家としかww

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:17.89 ID:LBSBxAA00.net]
実際に牛の乳搾りに取り入れてるのあるやん
初期投資の費用がめちゃかかるみたい
ミルク絞るのもどれくらい出たかもデータ管理して
牛に言わせりゃ変な器具乳につけやがってって文句言うだろうけど

423 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:22:18.00 ID:m9iEOlI+0.net]
>>373
今の日本は建物と田んぼがモザイク状に混在している状態だから二つをきれいに分離できれば
安定した広い農地はできる

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:22:22.14 ID:2lVi44IK0.net]
馬鹿ってAIだのITだの使えばなんでも出来ると思ってるからなw

愛国のおじいちゃんは日本産のLINEを何故つくらないんじゃ!って怒ってそうだしなあ
技術があっても能力が無ければ作れない。そんな簡単なことも出来ないんだよ日本人には

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:33.74 ID:/BLaSNaQ0.net]
なんか河野談話のオヤジが役員で弟が社長の会社が中国のパネル企業に 
部品買ってもらってるらしいっすよ。
再エネで日本がそこからパネル買うと河野家に部品も売れるようになる仕組みっすかね。。

www.nt-web.jp/jp/company/index.html

今は河野推ししてるメデアも
総裁に決定した瞬間から誰がなっても新総裁のバッシングが始まります
総選挙がすぐにあるのでハネムーン期間なんてありません。

弟の太陽光パネル部品のネタも必ずでしてくるでしょう
党員の皆さん
河野じゃ総選挙も危ないっすよ。

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:34.57 ID:CTtmGlql0.net]
>>398
輸入に頼ってる現状こそ、その場しのぎだろ
中共の意向で中国国内にある日本向け食品工場止まったらどうなるか考えてみ?

みんな大好きな冷凍食品とか壊滅するわ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:22:41.99 ID:CASU9Ttn0.net]
基礎研究が日本の強みだろ
ロボットの為の基礎研究は続けろよな

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:22:44.12 ID:1HKElOA10.net]
大企業が独占して仕事が無くなるパターンか



429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:55.14 ID:hiTpEQwU0.net]
>>313
その意見同意かも
あまり平地が広すぎない場所を日本の中心都市にした方がいいかもね
首都圏は平地が巨大過ぎる

430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:22:56.39 ID:gZY/wdqn0.net]
>>414
五毛によると日本のガソリンスタンドは壊滅するそうだし

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:23:13.09 ID:oQSH1lH+0.net]
>>344
将来を見通して
首都圏が栄えたのは
都になったこと
商業が盛んになった
京浜工業地帯ができた
住宅の開発もしやすかった
右肩上がりの経済
などなど色々あるだろうが

逆に多くの住民を支えるようなことを
これから維持できるか
というのも問題になってくるんじゃないかなあ

じゃあ海外から人を呼ぼうとかとなるが
恒久的には何かがないと人を維持できなくなるんじゃないか
それを作っていかないと維持できないんだろう

どの都市もゴーストタウンになる未来はある

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:23:32.05 ID:wuU4QYke0.net]
こんな世間知らずの馬鹿ボンに騙されてワクチン打ったかと思うとムカつく

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:23:42.09 ID:oQGpJtLt0.net]
農業は機械メーカーが参入してやったらいいよ
トラクター コンバインが高過ぎて収支プラスにするの大変だよ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:23:46.54 ID:AnK3Rpo80.net]
>>19
安倍もアホだよな
本気で改憲して再軍備する気があるなら、農業用AI技術研究を無人攻撃機開発に応用出来るのに
まさかニュー+B層みたいに核武装すれば全て解決とか考えてるんじゃなかろうな?

あと「農業用と戦争用では全然違うんだお!」とか言う馬鹿は中学校からやり直せ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:23:46.62 ID:hiTpEQwU0.net]
>>398
改善に改善を重ねる

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:23:49.86 ID:D7rR9jIg0.net]
それをいつ整備せるんだろうか

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:24:11.52 ID:5RcI15dn0.net]
>>12
人が寝てる真夜中なら畑には誰もいないんじゃね?
泥棒なんかはむしろ轢かれた方がw

つか、野菜工場では既にほぼ自動でやってるし

438 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:24:21.09 ID:cDw50beL0.net]
平地の北海道とかならともかく山だらけの日本じゃ非効率で採算が合わんだろ



439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:24:58.68 ID:dInsYmIl0.net]
>>383
1993年平成米騒動を知らんのか

440 名前:三河農士 mailto:sage [2021/09/20(月) 09:25:03.10 ID:boCNqIFy0.net]
>>372
日本の狭小な農地を活かすには施設園芸等の園芸作物に主を置くのが良いだろうな。
蔬菜花卉果樹等のハウス栽培のことね。

穀物に関しては転作なんてやめて水稲で輸出をしてでも田んぼにこだわるべき。
転作で収量が少なく品質も悪い品種を冬小麦でやっててもアメリカオーストラリア産にかなうわけがない。
やるなら真っ白い強力粉の沢山採れる品種を作って春に畑に撒くこと。
アメリカ産に比べて国産小麦は値段でも遥かに負けてて、いくら補助金入れても自給率なんて上がりやしない。

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:25:19.39 ID:ErqndHNF0.net]
GPS自動運転トラクタなら、もう完成した
例えば農機具メーカーのクボタ

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:25:22.29 ID:CASU9Ttn0.net]
>>425
地球の人口は増え続けてますが何か?

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:25:40.45 ID:2lVi44IK0.net]
おじいちゃんは現実を知った方がいい

アマゾンを作ろうとして楽天が出来る
LINEやツイッターやフェイスブックを作ろうとしてミクシーになる

二番煎じなのに常に劣化版しか出せない

予算を組んでも9割りがピンハネで消える世界だよ
こんな低能の集まりが農業革命だなんだ出来るわけないやんw

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:25:42.55 ID:due6Q2cR0.net]
チャイナmoney漬の一家だぜ
親父みてりゃわかるだろう
こいつだけはダメだ
議員しっかりしろよ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:25:54.42 ID:LBSBxAA00.net]
AI化させれば人間はいらんとか聞くけど
共存やろうな実際は 不具合結構頻繁に出るからその都度人間が修正してってまだやってるしこの先もそれは起こるやろ 
車の自動運転とか道路をレール化するなら解るけど
公道走らせるなら何か起きた時対応する人間は絶対必要

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:25:57.53 ID:zVceUAM40.net]
台風の時田んぼ見に行くのはいいかも

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:25:58.80 ID:bTuk/r1f0.net]
これで河野を叩いてる奴は情弱
農業収穫ロボットなんかは
デンソーとかが既に実用化寸前まで行ってる

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:26:00.11 ID:Q6uLJ7o80.net]
むしろ面白いから、総理をやらせたくなってきたw
2ヶ月で各所から相手にされなくなり、年明け頃辞任とか



449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:26:01.14 ID:AXwBiFxj0.net]
そんなもの、その辺の
畑2,3枚やる程度の農家で
どうやって投下資金回収
するんだよ

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:14.07 ID:2My7x+VB0.net]
再エネ推進ですが、太陽光電気使えないやん。
電気ないよー。EV自動車の深夜充電も増えるしどうするの?

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:26:14.48 ID:kM7SQ7V20.net]
>>284
食料安保にはなりえないってこと。
だから本腰入れない。

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:14.63 ID:oQSH1lH+0.net]
>>436
でも外国人が日本の首都圏に住む理由は?

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:26:22.15 ID:PABnOq8e.net]
こんな時代は来ません!!
https://i.imgur.com/2yOO0qV.jpg

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:26.97 ID:M8vQ16j10.net]
>>410
人手不足ならコメ余りなんて事態にはならない
問題は園芸作物の方
米農家は転作で園芸できない無能集団だから

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:36.49 ID:6rLgf0Wy0.net]
そんな事より帰農令だよバカw

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:26:36.94 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>433
テレビに映るわかりやすいところは大騒ぎしてたな
普通に国産米食ってたわその時

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:37.84 ID:n1+HvT3G0.net]
どういうこと?
全農家、兼業農家化政策??
でも、これ以上の農業に関わる就労人口を減らすと
研究も支援も先細ると思うよ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:26:50.76 ID:dlOe3Nl70.net]
どうせ収穫高が億のとこぐらいで話にならんと思うわw



459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:27:04.93 ID:oQSH1lH+0.net]
何もないからカジノなのかなあ

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:27:11.93 ID:mbSjCvCz0.net]
議員もAIでいいよ

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:27:16.18 ID:An1BSYJI0.net]
豪雨や台風の時、田んぼや川を見守るロボットもよろしく

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:27:23.94 ID:N+447xPh0.net]
自動化はもはや常識
平野部にも休耕田増えてきたから空き家も一緒に整地しなおせば大規模で自動化できるし関連製造業の起爆剤にもなるな
外国人実習生に頼らなくてすむ

唯一の欠点は競争力無い農家さんが淘汰されることくらいか

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:27:24.36 ID:3XqM1bcj0.net]
もういっそのこと、みんなで機械の体になればよくね?

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:27:34.30 ID:kM7SQ7V20.net]
>>316
家族経営たる日本の農業において人件費って何?
収穫時のグェンさんのこと?

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:27:37.15 ID:bTuk/r1f0.net]
>>443
農協所有でサブスク

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:27:57.80 ID:T0Q20vtZ0.net]
>>415
やろうとしなきゃできるわけもない

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:28:03.26 ID:hiTpEQwU0.net]
>>401
面積の小さい大阪とか京都とかを首都にした方がいいな

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:28:11.24 ID:2My7x+VB0.net]
仕事を失った人は失業しますし。
単純作業してるような人ほど、仕事を失くしたら何もできないと思いますが。



469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:17.37 ID:KstAxS+E0.net]
進次郎ったか

470 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:20.07 ID:xrLwHwS10.net]
技術開発にお金を出したい事を言いたいのは分かるが浅知恵過ぎたな

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:22.06 ID:CASU9Ttn0.net]
食料自給率ガー、安全保障ガー、中国ガーと言いながらGPSと言う戦略兵器で農業しようとする愚かさ
戦争になったらまずGPSの壊し合いだぞwww

472 名前:三河農士 mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:28.08 ID:boCNqIFy0.net]
>>441
むしろ政府が介入するのは邪魔なんだよ。
あいつらすぐ変な規制を作るから。

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:28:37.32 ID:O1DwzAZo0.net]
クボタのトラクター、補助金あるけど誰も使ってないわなw

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:28:38.02 ID:cl9sd8yy0.net]
>>253
台風の中

どろ〜んとばすバカがいるかよ!

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:45.63 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>437
LINEとTwitterとFacebookはそれぞれ違うもんだろ

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:28:47.92 ID:v/kM68bF0.net]
>>441
で、値段と整備費はどっから出すの?

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:28:57.52 ID:miRCUvNd0.net]
アホくさ
やれるならとっくにやってるわ
奴隷を海外から連れてくる自民党の言う事か?

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:29:04.70 ID:D7rR9jIg0.net]
少人数で採算の取れる農業ってないんだろか



479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:29:05.42 ID:B4XmOW3V0.net]
新しい提案になんでもかんでも否定するつもりはないが、中抜き国家には無理。
あと農協がうるさそう

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:29:09.59 ID:UBFKLnEw0.net]
河野さんの私財でお手本を見せてほしい

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:29:17.17 ID:kM7SQ7V20.net]
>>451
海外資本に禅譲したいんだろね。
水道事業もそうしてる途上だし。

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:29:34.46 ID:swbOf3aR0.net]
政治家『やったね俺ちゃん、また政治献金が増えるよ♪』
官僚『やったね俺ちゃん、また天下り先が増えるよ♪』
官僚・政治家『お前ら増税ザマァ!!wwwww』

どうせいつものこれ
この政策がどうこう以前に、まずは政治献金と天下りを禁止にしろ
この国で政府主導で何か政策を実行に移すと、余計な所に山程血税が流れる
自民の世襲のアホボン議員共も官僚共も、どうせ自分の金で費用を払うわけではないので
一番キックバックを多くよこす企業や業者を優先しやがる
法律を作っているのは上記の連中なので、天地が変動しても禁止にはならないだろうけどな
つまり、もうこの国は終わりです

国民は誰も望んでいないのに、訳の分からない〇〇機構という政府の外郭団体がつくられる
そして、そこに天下った官僚が政策・対策を考えて民間企業に丸投げして血税を投入
その企業や業界団体が自民議員に政治献金をする
当然、このキックバック分の金は費用に上乗せされて請求される
そして、一般庶民には増税と社会保障削減のプレゼント
政策を実行に移した結果、なにか問題が発生しても御用学者共に
『想定外でした〜w』『因果関係は有りませ〜んw』と言わせて誰も責任を取らない
そして、今度は新たな対策団体を作って血税を投入
原発事故後の除染利権のように、政治献金と天下りで更に政治家共と官僚共だけが肥え太る
どう考えても、もうこの国は終わりです

官僚には選挙が無いから、国民の顔色なんて伺う必要は一切ない
自民の世襲のアホボン議員共は官僚共と忖度合戦中なので、天下りを完全黙殺
選挙ルールもアチラ側の人間達が、自分達だけに有利になるように好き勝手に作っている
もうこの国は終わりです

自民党の政策を批判すると、左巻き呼ばわりされる意味が分からない
尖閣周辺を彷徨く中国船をスルーして、北方領土をロシア

483 名前:に献上して外国人を大量に入国させて、
日本人労働者を低賃金競争に巻き込んでいる自民党こそが、究極の売国政党だろ
自民党は右も左も向いてない
もちろん、コイツラは一般庶民の方なんて見向きもしていない
自民党の国会議員共は、自分達に金を持ってくる人間の方しか見てない
既に色々と手遅れなので、もうこの国は終わりです

日本を世襲のアホボン共から救うために、今すぐネット投票を導入すべき
マイナンバーor免許証番号でログインして、選挙ごとにパスワードを配布すればいい
不正ログイン・不正アクセスは最低でも懲役20年・罰金2000万にしておけばいい
まぁ無党派層には寝ておいてもらいたと思っている自民党様が、ネット投票を導入するはず無いけどな
つまり、もうこの国は終わりです
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:29:41.47 ID:D7rR9jIg0.net]
>>471
それが1番安くできるってことなんだろう

485 名前:三河農士 mailto:sage [2021/09/20(月) 09:29:55.29 ID:boCNqIFy0.net]
>>458
農業の法人化は各地でとっくに進んでいて、家族経営なんて減少の一途でまもなく絶滅危惧だよ。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:29:56.06 ID:LBSBxAA00.net]
それより事務仕事の方AI化されたら人間要らんやろ
皆会社来てパソコンの前でカタカタ
この先失業者続出

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:30:10.11 ID:wBmT23s60.net]
>>15
寮を牢屋にしてエーアイで管理やな
外国人へ取ったらけたたましい警報鳴るGPSつけて管理

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:30:11.78 ID:1vZrHxcr0.net]
また河野が怒鳴りまくってる動画がテレビにもネットにも出てるねえ
椅子に斜めに腰掛けて腕は椅子の背にかけて姿勢崩して、
俺は大臣様だぞって人を人とも思わぬ態度で
顔歪めて心底相手を見下した口調でさ



489 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:30:18.15 ID:hiTpEQwU0.net]
夜中でもロボットが稼働するのは悪くないかも
最近報道されている作物泥棒や家畜泥棒対策としても

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:30:28.94 ID:FQseS3J00.net]
真っ暗な中で野菜泥棒がミンチに

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:30:28.99 ID:dXMzg4PY0.net]
機械化自動化が必要な部分は農協でまとめてやればいいんじゃね?
刈り入れなんてどうせ農協に出荷するんだし

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:30:32.08 ID:E5FGvpaY0.net]
トラクター作業なんか、農家だと一番楽勝な作業だからな。
そんなもんに、何百万円のローンを払うような金持ち農家が何軒あるってことだわ。

ジジイが草刈り機を振り回せるのって、70歳くらいまでだろ
体力的にきつい、田んぼの中、畑の作物の畝のなかに生えてくる
しつこい雑草の草ぬき、草刈り問題が解決できなきゃ
トラクターが自動化されたって意味ない。

全然現場を判ってない、アホなトンキンの戯言としか思えんわ
ホント、馬鹿だよ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:30:35.11 ID:joUHmCAE0.net]
>>8
田んぼの近くに住んでるけど昼間でもうるさいと感じる。
夜やられたら田んぼ全部破壊したくなる。

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:30:36.67 ID:qRNlyNpv0.net]
河野は基本スタンスが反日で、反日が改革の原動力っぽい。思いつきで発言して、話せば話すほど小泉ジュニア並に頭の悪さ、思慮深さの無さが露呈してきてる。
アメリカからすると、河野のような人が操り人形としては最適なのだろうな。日本人からすれば迷惑だ。

>>19
コンビニも無人化できるのにコストかかるから外国人にやらせてるのだろうな。

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:30:55.34 ID:I69HS7hD0.net]
>>339
「アホなの?」とか相手をけなしてでも相手してほしいみたいなレス乞食とか、平成かよ

496 名前:三河農士 mailto:sage [2021/09/20(月) 09:31:16.39 ID:boCNqIFy0.net]
>>470
農業収入からに決まってるだろ。
機械化し易いように大規模化も進めているし。

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:31:16.80 ID:2lVi44IK0.net]
>>469
派遣を取るソーシャルメディアのカテゴリね
枝葉で逃げるんじゃなく同じように世界で使ってもらえるツール提供したらいい

「韓国なんてLINEぐらいしか作れないでしょ(藁」

ぐらいいいましょうよ

頑張ろう日本

ココアとかいう中抜きアプリで恥を書いてる場合じゃない

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:20.47 ID:dlOe3Nl70.net]
どうせ竹中が新たな中抜き先を思いついたんだろ



499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:22.41 ID:UemgAemr0.net]
>>465
低自給率で輸入だらけだと戦争にすらならず死亡じゃんw
それ止められるだけでもう生きていけなくなるんだからさ

500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:23.21 ID:0KcRFDI80.net]
まさに帝国重工のトラクター

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:31:24.90 ID:AXwBiFxj0.net]
アホか、現状分かってるのか?
農協ですら、農業機械貸出すの
撤退してて、今は農業辞める奴
激増してるのに、農協するはず
ないだろ

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:26.67 ID:44467Df80.net]
日本には四季ってか時間制限があるので生産量自体は大して増えないと思うが。増えたところで誰が食うのと。付加価値付けて海外輸出しても大量生産の野菜で価値に見合う味でますか?と思う。

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:34.91 ID:2My7x+VB0.net]
ロボットはね、止まるし、メンテナンスも多額で維持費も大きいよ。
それに、高齢の人の単純作業の仕事奪っちゃいけないよ。

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:31:43.07 ID:Zb1wN9/M0.net]
>>485
草抜きの重機って普通にあるだろ?

505 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:31:54.46 ID:wBmT23s60.net]
>>479
そうだよ。
派遣会社も自動化してピンはねは10%までと厳しい規制してヤフーや国営など大手でないとビジネスできなくするといいよ

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:31:55.04 ID:NMCt8LXv0.net]
GPSで高精度制御は無理やろ

507 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:00.89 ID:LBSBxAA00.net]
北の指導者もあれAIやろ
何体かプロトタイプがあって最新機種に皆んな違和感

508 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:32:01.57 ID:WvCPrXuB0.net]
>>1
平地だったらやれそうだけど、相当広大な耕地面積でないと逆に効率が悪くならないかな。



509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:03.65 ID:hiTpEQwU0.net]
>>451
今現在外国から人入れているほどやる人間が居ないから
機械化すればそれもやらずに済むかも

510 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:32:13.23 ID:XvICWs3v0.net]
>413
現場は宝の山だぞ
課題が多いが逆に言うと開発時に特許が幾らでも書けるってこと
結局農業そのものより開発作業がメインになる
工業7 農業3 ぐらいの感覚で仕事やると上手く行く
色々有って自分は中断してしまったが

511 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:16.69 ID:GhA7VBKU0.net]
日本列島改造論てそれほど悪いとも思えない
日本アルプスを崩すんだから、その大量の土砂で
日本の全ての湾、瀬戸内海を平野化すれば
平野は倍増できるし、アルプス消えるので日本海側の雪も消える
琵琶湖を関東まで伸ばす事で、内陸水運も可能になる
土建は大儲けできるし、工事期間も数百年、国家事業にできる

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:32:40.01 ID:0kWiLYOG0.net]
>>1
これが自民党員の知能レベルwww
普通の日本人wwwwwww

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:46.3 ]
[ここ壊れてます]

514 名前:1 ID:D1CXOobm0.net mailto: これがまともに働いた事すらない三世議員の発想よ []
[ここ壊れてます]

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:48.02 ID:kI42ESrT0.net]
>>499
それなら何で自動運転なんて研究してるんだよ

516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:32:52.37 ID:1um+ob5v0.net]
ますます個人事業主が追いやられて大資本に喰われてしまう

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:53.82 ID:wBmT23s60.net]
>>482
動物を感知したらドローンで追い回して追い払うシステムもええな

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:32:58.93 ID:pFyHpJsX0.net]
>さらに、河野氏は「1人でそれを回すことができれば所得も増える。技術開発に国はもっと力を入れていかなければいけない」と語った。

雇用が減る所に、特定の人間の収入が増える。結果、格差増大。
この場合正しい考え方は、「ロボットやAIで人は働かなくても良くなる。」だ。



519 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:33:02.94 ID:oQSH1lH+0.net]
>>465
そんなのは衛星打ち上げればいいんじゃない?
逆に小規模だったら衛星の必要もないように思えるよ。
定点決めてそれぞれの定点から信号を発すれば。
そっちの方が精度高そう。

520 名前:ドクターEX mailto:私、成功しませんから [2021/09/20(月) 09:33:05.42 ID:dj59wlAU0.net]
東大でても進次郎と同じバカだな。
明日までに「ぼくの考えたにほんのみらい」で作文書いてこい。
私が採点してやる。

521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:33:21.25 ID:ZkXbgSpN0.net]
高架を走るモノレールでさえ運転手いるのに

522 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:33:23.71 ID:0fchT74G0.net]
その前に農地改革しろ。固定資産税高くして遊ばせてる土地を取り上げて集約してヤル気ある法人に貸し出せ

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:33:45.06 ID:nsjlVTIH0.net]
イノシシがロボットにぶつかってくる
夜の間に盗まれる
石や稲が絡まりひっくり返える

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:33:47.20 ID:h85MPXng0.net]
僕タロえもん?

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:33:50.49 ID:h4lyarhL0.net]
ドラエモンの見過ぎじゃね
いや目指す先は悪くないと思うんだけど
IT後進国ジャパンでどうしろと

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:33:50.59 ID:2My7x+VB0.net]
夜は太陽光使えないよ。

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:33:52.71 ID:Vn9bgbgJ0.net]
日本みたいな狭い農地じゃ効率悪そう
北関東を全部更地にして導入しよう

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:34:04.81 ID:Wh6Iv2u50.net]
都知事選小池の「混雑解消の為、二階建て列車実現!」ばりに、
黒歴史として粛々と無視される公約政策となるに100ペリカ。



529 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:34:10.17 ID:kM7SQ7V20.net]
>>478
あくまでも昔との比較で、主流は個人経営だろ。
そもそも法人化してまともに人件費払ってたら採算取れんわ。
老夫婦が年金の足しになればと最賃無関係にやるからどうにかなりたつだけで

530 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:14.64 ID:TD/33lvi0.net]
工場みたいに環境に左右されにくいとこで制御とかわかってる技術者が複数24時間常駐してやるってことならまだわからんではないが、農家のおっさん一人でとかもうね。。。どうせ故障したらメーカー呼ぶんでしょ?ど田舎まで?

531 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:27.40 ID:bXaVwO3K0.net]
>>513
現場を知らなさすぎる

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:31.07 ID:kafri2Lt0.net]
個人では投資に見合うリターンが取れるのけ?
莫大な投資をしても気象条件の変化で債務だけが残るだろうな

533 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:36.39 ID:cl9sd8yy0.net]
>>489
農協の腐敗再びじゃねーか

wwwww

農機具についてはもはや道具だらけだがもとはとれんわ

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:39.47 ID:44467Df80.net]
>>516
21エモンに芋掘りロボットとか居たねぇ

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:34:47.67 ID:2lVi44IK0.net]
ほんとこの国がどうしようもないと思うのは

現実が見えてたら近い将来実現できるかどうかのビジョンが示せるのよね
AIだITだ使えば将来的にいつかはわからないけどどうになるみたいなフワっとした妄言でなく

原発のデブリ取り出しはいつやるんですか?
もう工程に入ってるはずですよね?

馬鹿がトップを張って現実も見えず妄言を吐き続ける

だから

原発輸出
武器輸出
カジノ

なんていう何の夢もない成長戦略を言い出してたわけあべちゃんが
それも全部頓挫して

わらわせんなと

536 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:34:52.78 ID:1Gges6AF0.net]
結局誰も無駄遣いを止める気はサラサラないという事は良く判りました。これからもドンドン中抜き案件乱発します!ですね。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:35:00.95 ID:O1DwzAZo0.net]
>>514
自民は減反政策やめると言ってる

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:35:04.64 ID:h4lyarhL0.net]
>>515
AIが学習して害獣駆除デストロイモード発動
以下同文



539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:35:25.09 ID:kp4nRXuy0.net]
>>1
1度1年間農業やってみろ、GPSとか故障したら修理に一週間とかかかるから大規模な農家は従来型に戻してるんだが、ホントこれが机上の空論って奴なんだろうな。

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:35:40.56 ID:njWdAupr0.net]
どうしよう
代々続く米農家だけど、赤字2年連続で辞めようかしら
去年も安かったけど、更に今年が酷くて嫌になった
暑い中汗水流して働いてマイナスではやる意味ないよ

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:35:45.20 ID:wBmT23s60.net]
一番不要なのは事務じゃね?
後派遣屋の事務作業もエーアイにやらせりゃいい。
ピンはね10%でも採算取れるようにすれば給料も増えるし雇う側の金銭的負担も減らせる

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:35:49.46 ID:1Lm6nxs20.net]
>>513
人の命を預かる乗り物だから、いざという時の対応のためでしかない
飛行機だって大半は自動操縦

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:35:58.97 ID:AXwBiFxj0.net]
近所の農機具屋が
直せるレベル超えてるだろ、
メーカー来るまで待つのか?

544 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:36:13.54 ID:/PmIeTZK0.net]
>>527
そういう風にぶちあげないと票が取れないから

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:16.51 ID:rzpwy9TC0.net]
この発言はまともだと思うけど。地元の農業研究センターではレタスを完全室内LED栽培しているし、
ドローンやAIを使った水やりとかすでに取り入れてるぞ。

546 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:29.58 ID:koub1B1e0.net]
自動化で3人でやってた作業が1人で出来る様になったところで
裕福な1人とナマポ2人になるだけで国にとって良いかというとかなり疑問

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:29.60 ID:dInsYmIl0.net]
>>450
そうなん?
ほんとにスーパーからコメが消えてたよ@世田谷

548 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:36:32.25 ID:Wr/f3edb0.net]
台風のとき田んぼ見に行く作業はロボットにやらせた方がいい



549 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:34.80 ID:DHubX9Ze0.net]
こんな人だとは思わなかった、まるでレジ袋小ネズミじゃないか

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:43.07 ID:D1CXOobm0.net]
お掃除ロボットで
大体分かるよな
障害物が一つあったら
とんでもない事になるくらい

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:46.24 ID:xKgm06G40.net]
周りに民主党政権応援官僚がついてるんだろうな
政策がことごとく民主党 野田以下だよ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:36:46.77 ID:hiTpEQwU0.net]
>>517
長崎のハウステンボス
蒲郡市(ラグーナテンボス)

に変なホテルってあったっけ?
あそこはホテルが全部機械制御だったと思う

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:37:10.76 ID:kM7SQ7V20.net]
>>489
んなことおまえが言うまでもなくわかってるわ。
わずかな農業収入の中でどうやって出すの?さらに借金こしらえるの?って話だろ。
農業法人ったってソフトバンクじゃあるまいから財政基盤も脆弱なのに。
つまり、外資に禅譲させん限り無理な話。

554 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:37:17.19 ID:2My7x+VB0.net]
>>512
慶応大学をすぐに中退してるね。

555 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:37:17.83 ID:O1DwzAZo0.net]
>>535
メーカーしか触れんわな

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:37:19.32 ID:UNbPbBOL0.net]
農業って大変だけど、収穫とか楽しいんだろ
適度な省力化でいいだろ

大変で、楽しくない分野の省力化を急げよ
例えば介護とか

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:37:19.51 ID:K14hsRaH0.net]
そもそもロボットだかAIの機械1つ買うのにどんぐらい金かかるんだよ
採算合わねえだろwタダで貸してくれるんか?

558 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 09:37:23.17 ID:pIrZEi240.net]
河野太郎と俺が同じ意見だとは思わなかった
その通り。

さっさと一次産業をロボットにして、その収益に課税してベーシックインカムしなきゃ



559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:37:42.28 ID:wBmT23s60.net]
農協の自動化して、そこで働いてた事務女子職員を農家の嫁にすれば解決

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:37:43.22 ID:4lu1G9V80.net]
思いつきで喋るからこうなる
という典型だな、こいつ

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:37:51.47 ID:dlOe3Nl70.net]
>>535
ヤン坊マー坊がロボットになったら凄いけどな
目からビームで害獣駆除

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:38:17.19 ID:cl9sd8yy0.net]
>>522

現場を知ると出来ること
出来ないことがわかるが

その知識の前に利権が来るから面倒なんだよなこの国は
太陽光、ワクチン、ビニール袋

アホや

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:38:23.99 ID:kM7SQ7V20.net]
>>523
遠隔監視や遠隔操作してるぞ。
なので完全無人ではない。

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:38:25.56 ID:LBSBxAA00.net]
AI化されたロボットの故障を直すAIロボットも開発だ

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:38:41.68 ID:80/SSEIs0.net]
こいつらは文系でいいよな
何も開発せずに、安い金渡して作ってくれると思ってるのだから

566 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:38:44.27 ID:AsIDhDI50.net]
何で実習生が必要か位考えろや
安い労働力あったら誰も投資せんわ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:38:44.86 ID:hiTpEQwU0.net]
>>533
事務という職種という考えより

法制度の問題かと

年金保険料徴収事務

を廃止すればその分余計な義務は負担も減るし
人員削減にもなるし

568 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:38:59.60 ID:N+447xPh0.net]
狭い日本で土地生産性ガーとか唯一ありそうな馬鹿な反論する奴ら湧きそうだが
都市部以外土地余りになるのは目に見えてるしな



569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:39:02.56 ID:kp4nRXuy0.net]
>>532
今年は特に安いですよね、ワクチンで自粛なんかやらずにイベルメクチン配って経済回した方が良かったのにね、まだ数年収まりそうにないから困るわな。

570 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:39:05.57 ID:SpxMf3xk0.net]
グエン達の一揆が始まるわ

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:21.49 ID:YfgoqLQF0.net]
こんなことを言う暇があるなら、
自宅療養の感染者を見守り診察するロボットを投入したらろうか?

コロナ対策の大臣の認識が全くない。

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:23.76 ID:LoC+i2d80.net]
国会みたいで草

573 名前: []
[ここ壊れてます]

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:24.22 ID:nsjlVTIH0.net]
>>540
見にも行かないし、台風が来ると休業中

575 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 09:39:36.06 ID:pIrZEi240.net]
>>522
農業がロボット産業化するなら各地方にメンテナンスセンターができることぐらい
どうして想像できないんだろうか。お前は 馬鹿だろ

はっきり言って自動車業界なんてなくなってもロボット業界で雇用を全部引き受けられる

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:47.23 ID:drbNBOvU0.net]
国営で無人農園を作れよ。
民間はそれからじゃないと手も足も出ない。

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:47.29 ID:cl9sd8yy0.net]
>>530
AI
「おや?人間が最大の害獣では?」


以下うんたら

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:39:57.13 ID:bXaVwO3K0.net]
高度なことを望むのは結構だが
そのカネを誰が出すんだと。

税金で?
冗談はよし子さんだぜ。
自動化にはカネがかかるんだよ。

そして、自動化ってのは
必ずしも効率的にはならない。

ホント、現場を知らない者が
上司になると困る。



579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:05.54 ID:wBmT23s60.net]
>>559
マイナンバーで勝手に預金口座から天引きとか?
タンス預金重罪にしてな

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:06.11 ID:MWI2bVGE0.net]
自動化できるなら直ぐにした方が良い
これが分かんない奴はおらんやろ

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:13.55 ID:kM7SQ7V20.net]
>>553
そのヤン坊マー坊もヤンマー自身が黒歴史化させたけだな。
社風に合わないとか何とかって。

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:20.37 ID:f8f8nlsA0.net]
全自動AIの技術でベトナム人窃盗犯のグエンさんを攻撃しよう

583 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:21.14 ID:E5FGvpaY0.net]
>>497
たとえば、
30センチ間隔で植わってるトマトの苗の間に
しつこくはえてくる雑草を作物と作物の根を全く傷めず根から抜くような
「重機」があったら、是非教えてくれ

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:28.85 ID:jiIrVfx20.net]
下唇とんがらかすんじゃねえよ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:30.68 ID:kXtPEtvg0.net]
ちゃんと知って言ってないだろ?
ものすげー難しいし金かかるよ
「やれ」の一言でなんとかなる話じゃねーんだわ
もちろん数十年後の夢としてならわかるがな

586 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:54.33 ID:CgJXIm8T0.net]
>>1
5ちゃんによく登場する知ったか断定口調のヤツと完全に同類だろ、こいつ。

587 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:40:55.00 ID:Zb1wN9/M0.net]
>>574
ホウキング使えないの?

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:40:56.12 ID:0KcRFDI80.net]
>>553
むかし、ヤンマーはヤマハの
トラクターだとガチ信じていたwww



589 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:15.56 ID:2My7x+VB0.net]
>>532
そこだよね。
国は飲食に保証出すんじゃなくて、こういった産業に人を誘導したり
援助すべきだよ。食料は大切な要なんだから。
飲食はこのままじゃいづれ廃れていくんだし、こういった人は農業などの
必要な職種に移動すべきだよ。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:18.96 ID:5onC1O4B0.net]
イーロンマスクも真っ青!

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:21.01 ID:4M7wk0Dp0.net]
>>569
お前さんのような奴らが技能実習制度で外国人を奴隷扱いしてる

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:28.52 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>574
土踏み固められて雑草も生えないな

593 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:37.91 ID:CY0TpphV0.net]
そんな事が出来るならとっくに外国でやってる
今でも日本がIT先進国と思ってるバカ

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:43.27 ID:cl9sd8yy0.net]
>>557
もっとひどい理系が実は大問題

このアホに吹き込んでるのも

その手のアホ理系

地震予知とかな

あんなんも利権にすぐした

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:44.84 ID:J99KYXDY0.net]
河野太郎は
甘やかされて育ったボンボン
忍耐力が乏しく
すぐキレる「イラ太郎」
鳩山由紀夫や秋篠宮に似ている
人の上に立つ人間には不適当 

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:46.52 ID:HkqQ/U5y0.net]
アシモでどうやんの?(笑)

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:48.46 ID:kM7SQ7V20.net]
>>548
家庭菜園レベルならそのとおり。
ただ業としてやるには最もマンパワーが必要な大変な部分だから
子だくさんのときには学校自体休みになって家族総出で収穫し、
今のような少子化になったらグェンさんに頼むしかない。

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:49.78 ID:LBSBxAA00.net]
マグロ漁船もAI化してるよな
好きで番組よく観るけどAI化についていけない70くらいのじっちゃん自分の感だけでマグロ漁するから
全然釣れない 最新ソナーなんて高くて手が出せない
かわいちょ



599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:41:53.06 ID:keZhTc6m0.net]
サービス業こそ人がいらなくなりそうだが農業から人減らしをやるのか
まぁ成り手がいないしな

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:41:53.77 ID:bXaVwO3K0.net]
>>571
そのカネがあればな。

601 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 09:42:00.38 ID:pIrZEi240.net]
国が主体となって、出資すれば簡単。

農家が利益を上げたら、ロボット税と配当できっちり回収。
10年後に出資分を出資額で買取できるようにすればいい。
そういうスキームならいくらでもできる。

農業なんて国営化してもいいぐらいだが、そこは民間の競争原理を使う。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:01.32 ID:kp4nRXuy0.net]
>>566
大規模化農家は基本自分で直すんだよ、直せない電子機器とか仕事の邪魔でしかない。

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:42:10.05 ID:hiTpEQwU0.net]
>>570
財産権侵害

604 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 09:42:30.38 ID:pIrZEi240.net]
>>596
その人員は雇うんでしょ どうなの?ロボットが治すのか?
よく考えろよ馬鹿

605 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:32.16 ID:NZugq94n0.net]
そして失業者が街に溢れるわけか

606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:42:35.70 ID:wBmT23s60.net]
>>576
それよりも世の中の無駄な事務仕事をさっさとエーアイ化して、余剰な人間を農場へ送って今まで8時間労働だったのを一人4時間までと厳しく規制して体力温存させてやったほうがええな。
もちろん所得保障つけてね

607 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:39.88 ID:tVD9Wxaa0.net]
これに反対してるのは日本を屑外人まみれにしたい奴だよね。

もっともっと日本を破壊したいと。

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:51.35 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>578
お仕事用機械は全て重機だと思ってるのかな



609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:57.64 ID:n1En5Ds/0.net]
例えば最近の最新式の田植え機はGPS機能がついていたりするが
最初の列をGPSで位置連動しながら真っすぐ植えるわけだが折り返しや
最後の田の周り植える部分はどうやっても人の操作が入る

方向をUターンさせたら直線はGPSの位置情報を元に人が操作しなくても真っすぐ植えられる
つまり高い金払って高機能田植え機買っても結局真っすぐに苗が並んで見栄えよく奇麗に植えた
という程度にしかならない
それも田んぼの代かきをキチンときれいににやれたうえでの話だしなw
田んぼって水入れるから見た目並行に見えるが下の土は見た目より凸凹してる

端と端で人の顔が認識できないレベルの大農場でしか使う意味がない
日進月歩で必要な部分は自動化されつつあるが結局コストに見合わないんだよw

610 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:42:58.58 ID:fWw+bOv50.net]
>>580

新しいことをやろうとすると、このスレの大半が反対する老害ばかり。

611 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:43:10.86 ID:ZhFTzHSD0.net]
こいつもムーンショット計画かよ!

612 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 09:43:20.17 ID:pIrZEi240.net]
普通に農機具の修理センターがあるわけでこれが増えていく

https://www.obihiro-js.or.jp/shop/shop-75/

613 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:29.77 ID:Rm+5H7oL0.net]
https://robotstart.info/2021/08/27/agrist-green-pepper-robot.html

ピーマン収穫ロボット

614 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:33.81 ID:sOsncBb90.net]
世界の流れとすれば一次産業回帰なのに。

615 名前:ドクターEX mailto:私、成功しませんから [2021/09/20(月) 09:43:35.21 ID:dj59wlAU0.net]
仮にすべてAI化しても米1万円稼ぐのにロボットコストに10万円かかっては意味がないんだよ。
中国でソーラーの端子を作ってるのに商売知らないな。

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:43:38.58 ID:EDeRKnfI0.net]
現役SEだけど、AIを過剰に理解してそう
AIの大部分はただの膨大なパターンマッチング
本物はごく僅か、それも海外が多い

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:44:04.39 ID:GhA7VBKU0.net]
農業を国の中心産業にするほうが
安定する、農地に向いてるのは平野なので
まずは農地回復運動を行う、かつて横浜は横浜村と呼ばれ農地だった
川崎も農地、埼玉アリーナも水田と畑だったし、練馬も世田谷も農地
まず、イオンや住宅を除去し、農地を回復する、自民の大仕事になる

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:44:07.08 ID:kM7SQ7V20.net]
バカはテクノロジーにもお金がかかるってことを理解できない。



619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:44:07.16 ID:hiTpEQwU0.net]
>>586
総裁選がまだだから
今現在は菅義偉が首相だ
でその菅義偉はたたき上げ
でもいい政治なんてしてないな
まあその前の安倍晋三は
甘やかされて育ったボンボンだったよな

620 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:44:09.35 ID:CY0TpphV0.net]
自動化できるコストと外国人奴隷労働者のコストの比較から考えたほうがいんじゃね
発想が進次郎以下

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:44:20.35 ID:hM+NxYhZ0.net]
>>1
そんなん企業化した大規模農業でもないと農機具高くてやってらんねーだろw
今でさえコンバインこんな価格やぞ
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/
もっと機械化するってことはもっとカネ掛かるってこと
細かな農地まとめて規格化して、機械化無人化のメリット最大化しないと無理

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:44:27.72 ID:DUPrhqa60.net]
さすがグローバリストの新自由主義者

623 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:44:52.79 ID:1FWGQpEN0.net]
達成出来そうな時期が未来すぎて話にならんね
こんなのちゃんとできる頃には政治もマザーコンピュータがしていると思う

624 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:02.96 ID:DUPrhqa60.net]
人が寝てても
これがまず違うところが肝

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:04.69 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>539
東京はそういう都市だよ
基本全てを外に頼り何か問題があると全てを失う
輸出に頼ってたらやばいねを体現してる都市
さっさと滅べばいいのになかなか滅びない
なら日本も変える必要なくない?と思わせるからやばい

626 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:06.08 ID:9YmwUBtR0.net]
大規模農家ばかりでは無いし
1反以下の畑、田圃はどうすんのよ
圧倒的多数だよ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:18.71 ID:5LSZ2y050.net]
>>1
絵空事はやめよう
もう日本スゴイの時代は終わったんだよ

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:21.35 ID:cl9sd8yy0.net]
>>566

おまえは農家の収入しらんのかな?

戦争用とかで開発しないと

無理だわ

で転用



629 名前:

その軍事をアホな理系が開発止めるからなんも進まない
ドローンなんざ二週くらいおくれとる
[]
[ここ壊れてます]

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:28.99 ID:wBmT23s60.net]
>>598
クズ外人だらけにしたがってるのは事務屋のほうだろ?
派遣の事務作業やってる奴ら。
それをすぜて自動化すればそいつらは失業して、グエンにやらせてる汚れ仕事させればいいんだよ

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:45:36.08 ID:6ZI8H/kh0.net]
生命ある植物を扱う農業と組立産業をまるで混同してる人だな。

632 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:43.07 ID:PrXZFOMl0.net]
>>555
んなこと言ったら完全無人は無理やわ
遠方監視することで極力人を減らし自動化するんやで

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:45:58.59 ID:DUPrhqa60.net]
寝てるだけの人は寝てるだけで収入がない

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:01.88 ID:r1bICNQ90.net]
>>499
ロボットが隣の畑をむちゃくちゃに荒らしてしまいましたってニュースが毎日出るw

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:46:15.23 ID:CY0TpphV0.net]
まあ農業じゃないがコンピューターチップの製造は自動化競争だけどな
それでも日本は負けた

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:18.81 ID:0E87Q+e90.net]
>>607
AIは移動や収穫作業時の画像認識に使う

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:46:22.40 ID:G55kEznN0.net]
やっぱり口先だけだな
まずは実現確立させてから言えよ

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:28.02 ID:TjL3YRD50.net]
盲導犬をなんとかしろ
あれこそ今の技術で代わりの物が出来そう
盲導犬1匹にいくらかかってんだ



639 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:46:42.80 ID:I69HS7hD0.net]
>>590
サービス業は接待要素があるんで最後まで残りそうだけどな
「ざーす」「ッシター」がいける、サービスの要素がすくないサービス職はきえるだろうけど

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:51.45 ID:/BLaSNaQ0.net]
農家の党員票目当てに適当な事言い出してるんだと思うけど

日本の農家を破壊しようとしてる進次郎、竹中と組んでちゃ無理ですね。

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:46:57.89 ID:dlOe3Nl70.net]
欧州みたいに都市のアパートに集まって暮らして広大な農地を温存できなかった時点でもう無理なんよ
日本中の平地の田畑は新興住宅街で虫食いになっとるわ

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:01.73 ID:37AznxJt0.net]
出来た所で後30年は係るだろうから今の農家には余り関係無いな

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:10.27 ID:JrFYRBox0.net]
IT関係がダメダメの国なのに
夢見すぎだろ
コノ馬鹿太郎はよお

644 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:14.16 ID:GmUd0qED0.net]
鉱山とかロボットのブルドーザーとかだろ今は。農場もできるやろ。

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:15.86 ID:cl9sd8yy0.net]
>>601
新しいこと✕

アホなこと○

646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:20.37 ID:Dl+oVU5T0.net]
いいね
技能実習生もいらんな

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:22.52 ID:sOsncBb90.net]
食べる物と寝る場所があればいいんだよ。

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:26.16 ID:1NvK7VMk0.net]
同じ事を他の国でしたらどうなるか?が想像出来無い人が無駄なタスクを増やしてるとしか…
大規模とか完全管理農業なら今なら太陽光発電使ってアフリカとかでしょ、日本には向かない



649 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:36.99 ID:kG3IX9CA0.net]
やった事ないやつが妄想で話してるんだな。
政治家ってこんな奴ばっかりなのか

650 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:37.02 ID:kp4nRXuy0.net]
>>603
農協や農機具メーカーの営業所に修理部門なんて普通にあるぞ、問題はそこの人員じゃ対処できないからメーカーから人呼ぶんだよ、時間とコストの無駄。

651 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:39.03 ID:1FWGQpEN0.net]
>>610
叩き上げの方がまだ庶民のことはわかっていたと思うぞ
コロナのせいで本来やりたかった事できていないんだろうな


652 名前:宸ェ鳩山とかしていた頃に総理していたらもうちょっといい成果出せていたと思うわ []
[ここ壊れてます]

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:47:40.99 ID:DUPrhqa60.net]
>>618
日本すごいじゃなくて労働の国際化や自動化が凄い言い続けている
今じゃ古い話

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:44.85 ID:KRYwrOKz0.net]
>>9
通常運行なら完全自動化できる
でも客が怖がるから運転手を配置してるんだよ

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:51.89 ID:tVD9Wxaa0.net]
>>620
お前は派遣の事務がそんなに大量に居ると思ってるの?

そういう馬鹿が屑外人入れる売国政治家を支持してる訳だ。
まさに売国奴だな

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:47:57.34 ID:1Es0oFRr0.net]
農業はともかく命がけのカニ漁とかが自動化してくれたらありがたそう

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:01.20 ID:kM7SQ7V20.net]
>>595
失業者が雇われるわけないだろ。
お前の言ってる仕事なんかノンスキルじゃできんからな。
結局雇用のミスマッチが加速するだけ。

>>616
東京に限らんよ、93の米騒動も11の大震災も。
米騒動は米価が高くなると見込まれて売り惜しみしたのも原因だからな。
実際、翌年に収穫が見込まれるようになったら、大放出。

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:06.06 ID:Ef8/sRKp0.net]
>>1
農業はともかく、定型知識で可能な事務作業や薬剤の選定くらいはAIに任せて良いとおもう
あと人工音声を進化させて、声優やアナウンサー、ナレーターなんかもAIで良いだろ



659 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:27.67 ID:keZhTc6m0.net]
>>629
いらんだろ
全部自動販売機と通販で事足りる
電子マネー化がもっと進めばレジもいらんし

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:29.36 ID:Lg7L6CnQ0.net]
端っこすら全く実現できていない状況で何言ってんだ
大規模農地でしかこんなん出来ねーよ
日本の細切れ不揃い農地では無理

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:37.97 ID:CY0TpphV0.net]
アイボ:開発中止
アメリカメーカー:走ってバク転までやってる。

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:39.57 ID:CehBl17D0.net]
スマート農業が注目されていることも知らない情弱だらけ。
「ロボット」と聞いて「人型ロボット」をイメージしている馬鹿ばかり。
RTK-GPS(GNSS)や、RiDARと高精度3次元マップ使ってなんかを使って
自動運転する農機のことを「ロボット農機」と呼んでいて、実用化真っ最中。

老人だらけの日本の農業を救うには、AIやIOT駆使したスマート農業
やるしかないの。そのためには、バラバラの小さな農地を借りあげて
大型農業法人(20年以上先は寡占化されているでしょう)が機械化さ
れた農業を行うしかない。政治家は、それが実現するような法整備を
するのが仕事。それができなければ、農業は移民がやることになる。

663 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:48:41.54 ID:YWG5B4rm0.net]
USBとかこの人定期的に失言するね
技術系に弱いのかな?
ザ文系って感じ

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:48.14 ID:wBmT23s60.net]
>>630
ハンマーナイフモアを刈払機並の5万程度の値段で購入できる制度でも作ってくれたほうがよほど助かりそう

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:48:56.62 ID:EDeRKnfI0.net]
今の日本の技術で出来るとは思わない
出来るとすれば、まずはアメリカ、次いで中国
大穴で台湾、韓国あたり

日本のITは世界より一周遅れなんだよ
大臣なのにそんな事も理解してないの?

666 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:49:05.33 ID:KenenwNe0.net]
出来ないって言うの楽やもんなあ
出来るように努力しなくてもいいから
おまえらには無理やわなw

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:49:15.44 ID:dcDUWQzp0.net]
>>571
トラクターの自動化が出来る畑は真っ平らな広い四角い畑だ
全ての畑が水田のように区画化されて均平な訳じゃない
但し現状、機械自体と通信などのランニングコスト考えると人が乗った方が安い
有機栽培と違って販売単価が上がるわけでもないから人件費が倍にならない限り普及は難しい
ただほぼ自動化されると農業は残るかもしれんが農村は無くなるな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:49:21.17 ID:KRYwrOKz0.net]
全部輸入にすればaiすらいらないよね
日本の農家はゾンビ企業と同じで助成金で食ってる金食い虫しかいないから全部輸入でいいよ
自給率なんて最低レベルなんだから



669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:49:23.15 ID:155mfJid0.net]
ちなみに日本人が近づくと敵、または犯罪者と認識するようになるから注意な 

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:49:36.43 ID:aU7MH9BT0.net]
誰に対するアピールなんだろ

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:49:36.99 ID:Lg7L6CnQ0.net]
正直言ってAIを発達させてアンドロイドを作ってそいつらに農業・漁業やってもらうっていうほうが余程現実味がある
>>1の方は実現不可能です

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:49:44.96 ID:M8vQ16j10.net]
>>532
それまでは高値でウハウハだったろ
そもそも補助金ありきでダラダラ米やってたおまえが悪い
商売なめんな

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:00.87 ID:t5cXaLoH0.net]
西日本は猪の被害が凄くて
畑囲わないと無理

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:06.95 ID:hiTpEQwU0.net]
>>641
少なくとも菅義偉は違ってたよ

そしてボンボン批判なら安倍晋三とか麻生太郎とかは
批判しないのか?

675 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:27.35 ID:pHZ+x64B0.net]
これ以上人の職業奪ってどうすんだ
労働は全部機械に任せるなら人間様は無職で遊んで暮らせるようにしろよ

676 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:31.01 ID:dlOe3Nl70.net]
>>655
家族旅行で宇宙行くぞっていうぐらいアホな話なんで

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:36.43 ID:/d1etqaN0.net]
1000平米でいくら売上あるかって話ですよ
駐車場にすれば40台はとめられます
月5000円にしても1台6万円、240万円の売上があるわけです

イチゴを作れば売上360万円(労働時間2100時間)
キャベツを作れば売上39万円(労働時間90時間)

水稲はどうでしょうか
売上が普通の年で11万円(規模により労働時間14−30時間)
今年は米が安いので7万円から8万円
ここにいくら投資できますか?

678 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:50:38.44 ID:gZ7CUWC+0.net]
土) 23:18:01.29 ID:25pjKoxX [1回目]
自由主義国の民間企業が、国家資本主義国に勝てるわけないじゃん。
さらに、国によっては、民間企業の足を引っ張るからなぁ。自国通貨高を歓迎するバカ政権があるから。



679 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:40.17 ID:l9c83tsj0.net]
孫「やりましょう」

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:51.94 ID:kM7SQ7V20.net]
>>622
だからそれは現場を知らなさすぎるって言った幼児に言っておくれやす。
現時点での完全無人、完全自動なんて徳川埋蔵金レベルのファンタジー。
そのように進めるべく開発することと、今できることとの区別ができない国語障害者が多すぎてなぁ。

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:50:53.32 ID:CY0TpphV0.net]
ちなみに日本は原発を止めて再生可能エネルギーだけにするから
ロボットにバッテリーに充電させる電力が無い

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:06.71 ID:6TR38myD0.net]















683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:09.57 ID:DDiokx8q0.net]
オリンピック景気期待してホテルたてまくった人たち今どうしてるんだろうな?政府の口車にのって彼らは幸せになったのか?それとも怨んでいるのか?政治家は罪深いな。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:11.73 ID:nDs6xyGv0.net]
>>661
ダラダラ?
ダラダラやって売れる米ができるなら楽でいいけどね

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:13.32 ID:7n43QWWp0.net]
公務員こそAIで済むだろう
窓口に人なんていらんよ

686 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:16.92 ID:DUPrhqa60.net]
>>655
批判的に見てる人はそれが出来た先を見てる
人は労働の時間を趣味に当てられるパラダイスじゃなくて人口削減のディストピアだよ

687 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:17.33 ID:5LSZ2y050.net]
>>648
全部自動化したコンビニはいつできるの?

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:19.02 ID:+lQkWCI20.net]
マスゴミにタマシイ売ってるからこいつが当選



689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:19.61 ID:xrGmJHSo0.net]
どうせアメリカ様には頭が上がらないんだから
無駄な野心も力も持つな第一が世襲とチンピラと無能揃いなんだから

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:21.85 ID:fDzCijZ90.net]
>>634
海で戦争するのと

ジャングルで戦争するのと

同じ考えだから

日本人は負けた

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:25.79 ID:KRYwrOKz0.net]
>>661
日本の腐れ農家なんか補助金で食い繋ぐゾンビだから全部潰していいと思うわ
日本の自給率なんて鼻糞レベルだし

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:26.40 ID:hiTpEQwU0.net]
>>656
まあ果樹園とかは傾斜の場合も多い
果樹は木の先っぽに付けた実を収穫するから

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:29.77 ID:MWI2bVGE0.net]
どっかの国がロボットで自動化して
日本だけ手作業とか勘弁してくれよ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:33.83 ID:1FWGQpEN0.net]
>>639
農業で河野さんが言っている事できるのなら漁業も工場も車の運転もなんでもロボとAIで出来る時代だわな

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:51:34.30 ID:4awmpxfr0.net]
何の目的でこういうこと言うの?
一般人の仕事なくなるだけじゃね

696 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:51:44.47 ID:JrFYRBox0.net]
コノ馬鹿太郎の特徴
無能なのにプライドだけが異様に高い
いつもマウントしてる屑
ワクチンで大量札人が一番得意

こいつに何も期待する事はないわ
得意技の大量札人だけ語ってろや

697 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto: vsvsa zs bn8.ge [2021/09/20(月) 09:51:46.83 ID:2zytEjpo0.net]
このパワハラおじさんはもっと具体的な例出して話してよ
本当に使えんな

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:27.07 ID:BTGbvKcm0.net]
ボクの考えた最強の〜かよ
専門じゃない事聞かれてもこんな事になるのは仕方ないけどね



699 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:34.74 ID:/d1etqaN0.net]
米そのものに補助金を出したのは2010年から
作るなと言ってる米を作っても補助金は出ませんよ
補助金が出るのは大豆とか小麦とか国が作れといってるものだけです
金を出すといっても作る農家は滅多にいませんけどね

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:36.12 ID:OR8ptEVT0.net]
トラクターをうちから畑や田んぼまで運転するのが気を遣うわ
車が後ろにずらっとつくからな
そういうのロボットとかAIとか関係ないからな
まあ、路上走行の速度をせめて30キロくらいまで出せるようにしてほしいわ

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:37.57 ID:due6Q2cR0.net]
中国
親父の代から河野家にはいくらつぎ込んでると思ってるんだ
太陽光パネルの部品工場も立ててやった
ここで首相になって借りを返してもらうぞ
こんな奴に加担する議員って何だろうねw

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:39.71 ID:d8l9oKiX0.net]
あと30年くらいは無理だろ

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:43.50 ID:Pofjt9dQ0.net]
>>1
そのロボットはベトナムから来てるんですよ。
知ってたかな?

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:45.87 ID:GhA7VBKU0.net]
アメリカ、フランスは農地を守るために
ゾーニングという法律を作っている
アメリカの荒野に住宅が1つもないのもゾーニング法による
居住地以外は住宅禁止、フランスも農地転用は法律で明確に禁止
日本も法律で農業地区を決め、人間の居住禁止にするときが来ている

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:50.68 ID:9MR1+GFx0.net]
老害妄言
そういった開発をしようとすると妨害してくるじゃないか
特にアメリカ様の技術力を超えそうになったときに

妨害できなかったときは「技術協力」とかいって全ての技術を無償譲渡する羽目になる

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:52:51.12 ID:XCKEg5AC0.net]
技術的には出来るのだろうけど農家の方に過程を要する 一気に3から10には行けないだろう

そういう所がまだ子供なんだよな河野は

707 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:53.00 ID:RdmSDP0Q0.net]
ほらな
国民を税金納めるロボットとしか見てない

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:54.17 ID:APmUxfc10.net]
>>532
米も色々あると聞いたけど何作ってるの?
最近だと外食産業専用の米があると聞いたけど



709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:52:55.66 ID:DUPrhqa60.net]
自動化、労働の国際化でやらかしまくってきたから
早々騙されんよ
需要をどうするかとセットじゃなきゃ

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:00.74 ID:Tc8MDL9D0.net]
>>652
多分台本読んでるだけだと思う
セクシーと全く同じ事言ってるし
指令でしょ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:01.22 ID:hiTpEQwU0.net]
>>641
庶民を理解する

というのと

庶民を幸せにする、少なくとも不幸にしない

とは別だから

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:02.75 ID:arNdy2770.net]
国会議員をAIにすれば?

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:03.40 ID:TudUshLa0.net]
これがマスゴミの押すコーノさんですか

既得権益って農業の事だったんですね、

さんきゅー!セクシー!

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:06.26 ID:SxSokXSwO.net]
ダメだな こりゃ

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:14.88 ID:uOaHQ58y0.net]
機械なんだからメンテやら予期せぬ不具合もあるしちゃんと監視してないとあかんよ
寝てても大丈夫とか有り得ない

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:17.83 ID:l7SVaPqo0.net]
進次郎と同じレベルだったわ あかんわwwwwwwwwwwwwwwww😂

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:18.17 ID:wBmT23s60.net]
>>644
派遣屋の社長も事務だよ。
ピンはね10%までと厳しい制限つければ自然淘汰されてエーアイ使える大手でしか派遣業務できなくなり結果的にみんなハッピーになる
>>681
結局農家に必要なのは人数なんだよね。
人が多ければひとりひとりの仕事へって楽になる。
だから事務作業で今働いてる奴らをエーアイで駆逐して失業させて、農家の手伝い人夫にさせることが一番

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:20.24 ID:fDzCijZ90.net]
>>680
その補助金をかすめとる

悪のひみつ結社があってねー

(笑)



719 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:24.61 ID:CY0TpphV0.net]
ペッパー君も農作業まで進化する前に製造中止だろ

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:28.84 ID:2GBTd81o0.net]
>>468
台風とかあと付け条件上乗せしてマウント取るバカ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:53:42.58 ID:1FWGQpEN0.net]
>>663
ちゃんと読まない人だな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:42.81 ID:l7SVaPqo0.net]
世襲ってアホしかいないのか?🤗

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:53:49.93 ID:MDRRt7qZ0.net]
できんわけではないが
コスト回収は不可能だろう

724 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:12.26 ID:FoI9cT2P0.net]
河野が何故あんなに再生可能エネルギー押しなのか疑問に思っていたら、この数日で
告発があり、一族が太陽パネルの端子の会社を経営していることがわかった。
ファミリービジネスと政策を絡めている。日本端子のHPは現在アクセス殺到でパンク状態。

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:13.71 ID:oiGGg66J0.net]
河野の馬脚がどんどん露になってきて草
こういう上っ面の浅い認識とかシンジロウと似ててダメだな

河野にはまあまあ期待しているんだが、今の段階じゃただの薄っぺらなポピュリズム政治家

10年くらい揉まれて学んでこいといいたい
今の状態で総理とかやったら失望で終わるよ

まあ直近の総選挙だけを考えたら河野が良いんだろうな

726 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:15.13 ID:kM7SQ7V20.net]
>>601
やること自体は構わんが、できるのか?って話だろ。
テクノロジーにもコストがかかるってことを知らなすぎ。

727 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:22.90 ID:nCu/Fs+50.net]
>>8
電動化でそこは解決できる。

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:35.01 ID:l7SVaPqo0.net]
ブロック太郎「農家はAI寝て暮らせる」

進次郎「セクシーです」



729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:39.03 ID:E7P+OcC40.net]
それがいつか出来たとして、俺らに何のメリットあんのかと

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:45.11 ID:EK/U4DcC0.net]
頭セクシーかよ
現実的な話しろ、国民はそんな妄言を聞く余裕は無い

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:48.64 ID:DUPrhqa60.net]
>>714
安倍菅とそっくりで笑う

732 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:54:49.20 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>651
ロボットって基本自分にできることしかできないから役割ごとに色々必要なんだよね
機械化しようとすると人間の汎用性に気づくもんだよ
各方面機械化は昔から進んでるけど全てを賄うのは無理
全自動のお菓子工場で自動車作れないみたいなもん

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:49.30 ID:E5FGvpaY0.net]
トラクター作業は、ターンの時に気を使うだけで直線部分はボケーとしてていいわけで
そんなに苦痛な作業じゃないわw なんならオプションでエアコン付きなら言うことなしだわ。

田植え機、コンバインの軽トラの積み下ろしを機械が勝手に動いてやってくれるほうが
毎回危ない思いをしなくて済むからなあ、うちのじいさんなんか耕運機を
軽トラに乗せるの失敗して、骨盤が折れて歩行困難な障害者になっちゃったし
これで死んだ知り合いもひとりいる。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:50.27 ID:hiTpEQwU0.net]
>>683
工業も無人化はともかく機械化は出来る
トヨタも組立とか本当は機械で出来ると思うけど
でも雇用のためだと政治に言われて
あえて人手でやる工程にしている

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:51.03 ID:+lKjh0DP0.net]
>>661
違うぞ
食料を手頃な値段で買えるのは補助金で生産者に還元してるからだよ

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:54:54.61 ID:dlOe3Nl70.net]
>>673
お前、今から国産の農産物を一切食う資格なし

737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:09.47 ID:Qf4Wr4Uh0.net]
自動農業のためには、大規模区画化が欠かせないけど、日本じゃ絶対無理だな

マジで死人も出るし、進めようとする政治家の政治政治生命も死ぬ

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:13.07 ID:l7SVaPqo0.net]

https://o.5ch.net/1uzev.png



739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:14.32 ID:Z52WIFTo0.net]
>>600
自分でやったことのないアホって外枠だけ見て想像だけでできるように思うからな
それにITやAIという謎最強ワードを混ぜてやれる!ってね

現場からしたらバカだな〜って

そういう老害が上で幅聞かせてるから現実感のない話ばかりで先に進まないんよねえ

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:23.15 ID:keZhTc6m0.net]
>>676
結局当分先になるかね
レジとかセルフが増えてるけどあそこの中でやること多すぎる
売るだけだったら早いだろうけど
無人店舗の専門店はちょこちょこ増えてるよな

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:23.41 ID:APmUxfc10.net]
>>696
ソ連 兵士は畑で採れる。
日本 労働者は畑で採れる。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:38.21 ID:HNGAfrjb0.net]
・先に農地の規格化や農法の統一をしないと自動化は無理
・でも農家を潰して大規模農場化を打ち出すと自民党票が減る

なので無意味なロボットやAIの話をしてる

∴ 河野太郎は無能

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:39.65 ID:OR8ptEVT0.net]
とにかく日本は大規模農業じゃないからやりづらいんだよ
あと、畑のそばに家とかがあるから草とかも燃やせないし
そこでも土埃で文句言われるし
機械化とか関係ないわ

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:46.85 ID:KHAB69qU0.net]
ドリーマー太郎ぼくちゃん

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:47.42 ID:AaPuPgS20.net]
日本の技術じゃ永久に無理だけど
中国の技術なら10年後には可能だからな
中国から無人農作機械を輸入すんだろ
偉大な中国に従うのが賢いよ

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:49.50 ID:XCKEg5AC0.net]
これだから他の国会議員に嫌われるのも分かる 総理の器ではないというかこういう人が総理になられては困る 改革しようという気持ちはいいんだけど

裸の王様では周りが困る

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:50.32 ID:dlOe3Nl70.net]
>>673
すまん アンカー間違えたw

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:55:51.45 ID:A2D+n7qw0.net]
農業よりも介護をAI化していく方がいいんじゃないの?
全く生産性のない仕事なんだし



749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:55:53.77 ID:CY0TpphV0.net]
日本で実用化出来るレベルはトラクターの変わりに牛型のロボットくらい

750 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:01.92 ID:l7SVaPqo0.net]
石破ちゃん「これぞAI」

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:03.59 ID:zavoguI20.net]
移民政策が不要になってしまうじゃん。中国人移民が不要に

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:14.71 ID:z8b9ykdw0.net]
>>713
これSNSで騒然となっているけど
なんでもっと広まらないんだろうな

753 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:19.83 ID:kp4nRXuy0.net]
>>666
法律で農地の転用は出来なくなってますよ、少なくとも俺のとこではそうなってる、みんな借り手探してるが誰も借りてくれない、よっぽど条件の良い圃場以外はね。

754 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:36.63 ID:y/bFnkB+0.net]
自民党を潰さないと日本は全てを失うぞ。自民の本質は、海外転売屋だからな。国内向けには不法投棄して毒をばら撒く集団だ。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:37.45 ID:O1DwzAZo0.net]
>>722
ゲート付き軽トラで解決w

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:37.49 ID:7n43QWWp0.net]
日本みたいな小規模農場では採算取れないのは子供でもわかる
思いつきでしか物を言わないバカ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:38.84 ID:O4RW75OR0.net]
アメリカの農業がそうなんじゃないの
あれは土地の広さあってこそだが

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:40.18 ID:l7SVaPqo0.net]
2F「もちろん中国製ロボットにドローンだろ? 突然侵略用のロボット兵器になるからいいね」



759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:56:49.40 ID:3F+8oUvY0.net]
政治家というものは簡単にできないことを
平気で言うから嫌い
現場を知らい人は何でも言える

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:54.27 ID:7wmHQOKB0.net]
AI農機仮に作っても導入するコスト高すぎて人雇った方が安いまである

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:56:58.49 ID:nCu/Fs+50.net]
>>9
すでにGPS使ったトラクターの無人のは実用化済みw
課題はアホが敷地内に勝手に立ち入った場合とかだろうよ。
農地ではw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:57:08.72 ID:aKhFE5gx0.net]
NHKのSDG'sのミニ番組みたいのでたまたま見たけど
林業家の人が今は60年かけて育てたヒノキが1本2500円だって嘆いてたよ
米が主食の文化と、海と山に囲まれた国土は今すぐに変えようがないんだから
もっと日本の独自施策として自然の有効活用をしていくべきでは
何からそこから富(防災や環境保全つった見えないコストも含めて)を産み出す
構造に変えていくことは出来ないのかな
もちろん河野さんの言うようにIT技術を投入することも含めて

763 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:10.31 ID:+CzicGm50.net]
高市さんの方がまだ現実的だな
小型核融合炉の開発は
各国ともやってるし
アメリカは数年後に商業ベースの炉を
建設する計画あるし

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:15.44 ID:Pofjt9dQ0.net]
>>666
平方メートルのことを平米って言う奴嫌い。
インチや反歩や坪で呼ぶのも嫌い。
きちんと発音すべきだしヤード・ポンド法や尺貫法を使うな。

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:16.87 ID:HNGAfrjb0.net]
復興関係者とロボットの話をする

河野太郎は無能

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:17.77 ID:hiTpEQwU0.net]
>>706
事務作業という職種カットじゃなくて
不要な制度を廃止したら
その部署の事務も自動的に消滅する

767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:36.10 ID:h0QjiQ9V0.net]
>>1
で、一体いつ実現するのやら

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:37.17 ID:/d1etqaN0.net]
大規模化とかさ計算できないのかな、米5kg2000円は茶碗70杯あるから1杯29円
このコストを3割さげて29円を20円にするために莫大な税金を使おうってそれ意味ある?
そんなの国民の給料を月5000円あがるようなものに税金使ったほうが良くね?
いま1人平均で年間60kg食べないんだよ
金額にして24000円食べないの
この金額って下げ幅はほとんどないよ
もっとさ経済が成長するようなことに税金使いなさいよ



769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:57:40.52 ID:DUPrhqa60.net]
>>737
より難易度が高い
生産性って言葉も突き詰めるとよくわからない

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:57:45.74 ID:XKj3b9ea0.net]
中国に、弱みでも、握られてるの?

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:57:47.91 ID:bzlY3+/l0.net]
小手先の話よりまずは農地の大規模集約化からだね

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:11.66 ID:tVD9Wxaa0.net]
>>684
今の農家は人手が足りな過ぎて、最低賃金以下の屑外人に頼ってるのが実情。
お前の言う一般人が屑外人ならば、そいつらの職を奪うだろうなw
代わりに日本人技術者の仕事が増えるが

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:12.28 ID:XCKEg5AC0.net]
ぶっちゃけ自民党も人材難だな 野党もだけど

774 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:58:24.05 ID:UfMxn2ux0.net]
その利益を所有者が専有して
労働者や一般には巡ってこないディストピア。

手塚の漫画くらいは読んどけよな(´・ω・`)

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:30.80 ID:z8b9ykdw0.net]
>>751
林業は
やり方によっては国内産でも
採算とれているところあるぞ

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:58:31.98 ID:nCu/Fs+50.net]
>>746
ロボットアームとレール敷設だけで斜面も行けるんじゃね?

777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:58:35.75 ID:iuJ7Flcs0.net]
>>1
ロボット「夜勤つらい」

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:45.52 ID:xrGmJHSo0.net]
米の名産地だけど専業農家なんてほとんどいない
兼業もどんどんやめて組合とかグループに田んぼ貸してるというか作って貰ってるレベル



779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:47.05 ID:HNGAfrjb0.net]
水田をすべてソーラー発電所にすれば良い
狭い日本での農業は国際競争に勝てない

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:58:48.28 ID:z/TaEGaP0.net< ]
[ここ壊れてます]

781 名前:> 完全なるアホ☺
カルト自民党ってこんな現実見えないバカばかり
なのに行動するからいくら国民が納税しても赤字
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:58:55.66 ID:8El7I6ly0.net]
採算考えてないだろ
脱原発も採算や安定供給考えてない
無責任な極論言って官僚や民間に丸投げ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:00.57 ID:IDYE09rh0.net]
>>2
>>7
昭和で頭止めてるな
https://www.naro.go.jp/publicity_report/press/laboratory/nifts/137793.html
ITで遅れをとる日本ですら、この程度はやる

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:01.18 ID:dcDUWQzp0.net]
>>622
根本的なところが掛けてるのが為政者なのかもしれんが、24時間動ける機械も壊れる
いまは農家よりもメンテナンスできる人が減ってるんだよ
高性能の機械ほど修理にも時間が掛かる、普及させるには修理の出来る人材も重要なんだよ
日本は法が無駄に厳しくて公道走行出来る機械は現場修理は基本NGなので過疎地では運用がかなり厳しい

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:08.02 ID:KRYwrOKz0.net]
>>761
だから全部潰せばいいんだよ腐れ農家なんて

786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:16.48 ID:BTGbvKcm0.net]
>>760
無理無理
役所の公務員ですら頭カチカチで抵抗してくるわ

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:18.75 ID:CdLMcxJH0.net]
デマ太郎は薬害ワクチンの心配でもしてろよ。
菅総理とデマ太郎が責任者だろ。

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:22.27 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>753
カタカナでメートルって書いちゃってんじゃん



789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:22.26 ID:TudUshLa0.net]
移民党にはどうせ入れないから
コーノさん、好きにしていいぞ
マスゴミはこいつ押しだろ

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:28.12 ID:mGF5gyHQ0.net]
在日や孫正義やらの企業に

任されそうで危険だな。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:43.38 ID:ScomKIm/0.net]
阿部寛「コレが佃製作所の底力だぁ!」

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:45.79 ID:DgVpo8xj0.net]
こんな農業改革なんか、この先25〜30年先の話しだろ
今社会のリアルな現実にはまったく関係ない夢物語だよ
バカな候補者が未来を語って誤魔化すのは昔も今も変わらない

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 09:59:53.09 ID:APmUxfc10.net]
>>721
だよな
https://dotup.org/uploda/dotup.org2595035.jpg

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:53.92 ID:cC3lwRcs0.net]
キムジョンウンを超えたんじゃないか
別の意味で

795 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 09:59:57.08 ID:LYWw6dHx0.net]
>>1
河野脳=『ひろゆきとネラーの理想郷』

遊んでても寝てても、ロボットが金を稼いできてくれる。

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:57.84 ID:h0QjiQ9V0.net]
やっぱ誰が総理になっても日本良くならんわ
一般庶民の方向いてないのばっか
ダメだこりゃ

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 09:59:59.98 ID:XCKEg5AC0.net]
こういうお花畑を高らかに言う人には足りない人が多い

798 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:05.99 ID:HNGAfrjb0.net]
>>773
自民党に農家は潰せない
こうやって選挙前に媚びるだけ



799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:12.33 ID:m/QLu46Q0.net]
>>760
日本の農地は大半が中山間地
集約なんか物理的に無理なのだよ

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:19.51 ID:OjXeNnml0.net]
デメリットを比較し消極的に選ぶ総裁選

緊縮財政と環境配慮を同時進行し日本の産業を苦しめたい →河野を支持へ
軍拡と靖国参拝で近隣国から批判を浴びたい →高市を支持へ
締まらない口調とおもねる政治で国民から政治への興味を失わせたい →岸田支持へ
自民党をリベラル化し国民から政治選択の自由を奪いたい →野田支持へ

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:30.85 ID:dcDUWQzp0.net]
>>651
そうなんだけど、道路が邪魔なんだよねえ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:43.01 ID:VlSuBtnA0.net]
失業者が大量に出てそいつらは
ベーシックインカムで月7万円で食ってくか
youtuberになれってことですね

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:43.05 ID:rSVkamZ40.net]
まあ、雑草をレーザーで焼き切ったりはしているが、
GPS制御の農機具は故障が多くて保守費用で意味がないという話を聞いたことがある。
そこら辺はどうなのか?水耕栽培的な工場農業ではないよな。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:49.74 ID:mGF5gyHQ0.net]
在日韓国人や中国のために売国をしそうだから

そこで、信用が河野とか小泉はなくなっている。

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:00:50.69 ID:hiTpEQwU0.net]
>>752

高市早苗?
戦争屋じゃ日本人を地獄にさらすだろ
論外

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:00:57.29 ID:9L9zaukY0.net]
>>779
バルブシステムで下町ロボットを作るのか

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:10.50 ID:PBw3ONil0.net]
これはぜひ進めて欲しい
諸外国はもうこの方向に進んでいる

808 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:28.47 ID:guwFHR2n0.net]
むかし土を使わない野菜工場みたいな話あったけど最近聞かないな



809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:31.27 ID:Pofjt9dQ0.net]
ジタミのガースーが不人気だったのは別にガースーのせいではない。
ジタミそのものが嫌われてるんだ。
目眩ましでジタミの中から選んでどうする。
それは腐った米櫃からマシなのを選ってるだけ。
違う米櫃から選ぶべきだ。

810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:37.15 ID:CY0TpphV0.net]
そもそも農家の採算を余計の取れなくしたのがTPPによる自由貿易
それに逆行してるのも自民と立憲

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:38.99 ID:OOqzXKaw0.net]
田んぼは全自動化できそう。
いまの農家は機械の運転が主な仕事だし

812 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:46.74 ID:UfMxn2ux0.net]
まあ、草を刈ってたロボットが
やがて人を狩り始めるですがね(´・ω・`)

813 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:48.69 ID:odiFiQtC0.net]
>>1
AIに訊いたら、お前は永遠に寝てた方が世の為だって言ってたよ

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:50.45 ID:OR8ptEVT0.net]
兼業を悪者にする意見もあるけど農地以外に売れない農地もあるからな
そして、農業だけじゃやっていけないからサラリーマンやって土日はつぶされて
何もしないでも草生えて文句言われるし
専業だらけの地域ならみんな事情わかっているからそういうことは言われないかもしれんが

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:01:50.56 ID:1oeIGAlz0.net]
それ出来るの農家じゃなくて企業でしょ…

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:58.75 ID:XCKEg5AC0.net]
こういう夢見がちな人に総理になられても

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:01:59.75 ID:v4GdrqCV0.net]
裁判官こそAIで良い。前列で判断するだけだし。

818 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:09.36 ID:bzlY3+/l0.net]
>>774
そこが突破できないとテクノロジーでどうにかするというのも絵に描いた餅なんだよね
結局片っ



819 名前:[から休耕田になるまで待つしかないのかね []
[ここ壊れてます]

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:11.66 ID:APmUxfc10.net]
>>764
九州に住んでたけど、近所の幹線をバンバン原木を積んだトラックが走ってたぞ。
宮崎ではとうとう盗伐が発生したとニュースになってた。

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:24.16 ID:kp4nRXuy0.net]
>>767
そういうところ増えてますよね、うちのところは米の名産地じゃないので米は赤字で圃場の管理のために作ってるわ。
夏場の草の管理大変だからな。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:26.27 ID:4YZ3bL3g0.net]
昼間でいいから動かしてみろよ
役人がよぉ

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:26.46 ID:7YVf0uHj0.net]
立憲太郎が吠える。支那チョン太郎が咆哮。

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:31.44 ID:/d1etqaN0.net]
米を安くすることに意味はないのよ
1人1年分が24000円だよ
普通の人なら2日働けば1年分が買えてしまうんだよ

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:34.33 ID:keZhTc6m0.net]
>>790
金渡さんでも食さえ確保させれば生きていけるんじゃね
金は税金と娯楽のために使うのでそこがいらないってなるなら稼ぐ必要はなくなる
なぜか嗜好品も人間的な生活として最低限必要とか言われるが

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:44.76 ID:PBw3ONil0.net]
>>799
田んぼは自動化が容易なんだよね
問題は農家自体が米を作りたがらないところか

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:47.32 ID:/qqXxbDh0.net]
お前農業やったことあんのかって話ですよ
農業と土木はかなり熟練者の技術に頼ってる部分がある
判子無くすのと根本的に難易度違うの分かって言ってるんかね

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:02:47.44 ID:nCu/Fs+50.net]
>>684
いくら無人でも修理と改善と開発は人がやるもの。
一般人は整備と点検とかの作業中心になるんじゃね?
全部じゃないけど。



829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:02:49.82 ID:LYWw6dHx0.net]
>>795
全自動レタス工場は、とっくに採算取れなくて潰れたな(笑)

すぐに陳腐化したり、市場価格の変動で事業維持できなくなるのが農業。

830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:02:52.49 ID:uPbyzpSO0.net]
こいつって何事も簡単に考えてるな。
苦労してない証拠。
自分は号令かけるだけの立場と考えてるんだろう。進まないとすべて現場の責任にする。
リーダーにしてはいけないタイプ。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:00.24 ID:zpP6g7dG0.net]
なんか先が見えてない馬鹿が多いな。
AI、フィンテック、ロボット、ロケット。
次世代技術って結局この辺から選ぶだけだぞ。

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:09.19 ID:+mNQ8MX/0.net]
キャバ嬢スレ立たないな
規制された?

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:14.40 ID:CuAaoKT70.net]
ベンチャー企業でも興して勝手にやってろ

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:28.27 ID:rfrdcfBY0.net]
マトモに働いた経験が無さそうな世襲の政治家が日本の舵取りしてから、社会が衰退に向かった面はあるのかもね
まぁ、そういう人たちは仲間内で権力固めてるから、上級同士が食い合わずに済むメリットはあるかもだが

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:32.47 ID:YWG5B4rm0.net]
家事もAIロボットにして貰えば良いんじゃないかな
30年前の学研の本に書いてあった未来がまだきてないんだよな

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:37.93 ID:5WTsRwbU0.net]
>>1
下町ロケット見ただろw

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:39.02 ID:BTGbvKcm0.net]
>>767
名産地の方がやる気のあるグループが居て集約化されてるかもな
一家に一台コンバイントラクターがあって小さい土地で水争いの小競り合いしてるよりいいと思うわ
今でもこんなレベルだからな

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:42.88 ID:DgVpo8xj0.net]
こんな農業改革なんて、この先25〜30年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ



839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:45.54 ID:2jzWjHkr0.net]
>>741
大手メディアが知らんぷりだからな

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:03:53.56 ID:Kq+R+f980.net]
河野 一貫性のない奴だ

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:03:57.86 ID:PABnOq8e.net]
https://i.imgur.com/2lVqA9p.jpg
これは買った
買った価値はある!!

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:03.99 ID:j9UVpayw0.net]
アメリカの農家は一人もしくは一家族で東京ドーム10個分以上の農地を
維持管理してるくらい、色んな意味で日本とは違うんだよ

機械化だのロボットだのGPSだのは全てアメリカを基準とした話であって、
日本で同じ事は不可能

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:07.92 ID:QryrAp8H0.net]
>>750
契約必要なアメリカの衛星まで使わないと詳細なマッピング出来ないって聞いたことあるけど?

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:08.02 ID:aB8P0HML0.net]
畜産や施設栽培などは情報化しやすい領域だからやる気次第で可能だろう
米麦大豆は平野部以外は難しいところがある
まずできないできないと減点方式でものを考えないことだ
高齢化で劇的な改善策を講じなければならない状況だからな

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:14.15 ID:UmRzil3r0.net]
まずは政治家をAIに変えよう

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:16.44 ID:dcDUWQzp0.net]
>>753
先にアメリカへ文句言ってくれ

でも文字ではhaが簡単だけど口語だとヘクタールよりも町のほうが楽なんだよ

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:24.28 ID:aKhFE5gx0.net]
>>762
世の中が専門家し過ぎて
支援団体への利権誘導と権力争いに時間の大半を費やす政治家では
具体性と説得力のある施策を打ち出じ、実現させることが難しくなってるのでは
それこそ立法や政策提案も
凄まじい学習能力を持った
AIにお任せしたほうが良いものが出来る時代がすぐにやってきたりして

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:28.95 ID:PBw3ONil0.net]
>>816
以前ダメだったからもうダメってのが日本の悪いところなんだがね
それを改良した外国にやられてしまう
スマホのように



849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:32.41 ID:9zLXclk80.net]
>>804
おじいちゃん、農業の自動化なんてもう既にかなり進んでるんだよ
田畑以外で育ててる作物とか知らないでしょ?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:32.84 ID:CY0TpphV0.net]
まあ農薬を撒くドローンでも完全自動化でなくRCだからな
余計に人権費も掛かる。

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:33.19 ID:DHubX9Ze0.net]
何だかんだで中国に感化されてる感じだな

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:04:33.77 ID:TudUshLa0.net]
>>793
戦争が世界最大の公共事業なんやぜ?
戦争を失くしたいと、真に願うならば、
それ以上の公共事業を俺達が作るべき

俺には思い浮かばんがな
精々、日本限定ならば大人の事情で邪魔されてる
海底資源の発掘に取り掛かるくらいか

ただ、フグ作戦と一緒でジュー公が怒るだろ
日本には資源小国で居てもらわなきゃいけないので

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:34.35 ID:hM+NxYhZ0.net]
>>651
馬鹿か
誰もヒト型ロボなんてアホ抜かしとらんわ
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/dr6130a/
GPS積んで自動運転アシスト付きのコンバインなんかもうあるわ
メーカー希望小売価格2000万超えてるがな

問題なのは、日本の農家の8割は経営耕地面積2ha未満ってこと
しかも田圃1枚ぶっ続けで2haあるわけじゃない
当然1枚当たり平均面積はもっとずっと小さいし、農地改良が
進んでいない場所は形状が不規則だったりするから、
そういう田圃に対応するには現状の自動アシスト付程度じゃ無理
当然価格はもっと上がるだろう

零細小規模農業ってトコを何とかしないと、これ以上の機械化の
コストを農家が負担できない
そう言ってるヤツばっかりだっての

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:39.72 ID:XCKEg5AC0.net]
>>817そして出来ないと怒鳴るだけ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:40.30 ID:Pofjt9dQ0.net]
>>776
平米って書くなって言ってるんだからそらそうよ。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:04:50.74 ID:QyeoT2oi0.net]
政治もロボットにやらせりゃ汚いヤジも飛ばさないし官僚怒鳴り散らさないしいいんじゃね

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:00.43 ID:HtrTkQM30.net]
>>390
朝どころか日中に草刈って殺された人もいるが

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:03.91 ID:WXRP4D7x0.net]
中国がオーストラリア買い占めてやってるね。韓国くらいの広さあって港なかった北部地域に港湾施設作り中国に輸出する。
GPS付きトラクターで24時間自動で作業してる。



859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:06.41 ID:nsjlVTIH0.net]
アメリカやオーストラリアぐらい広大な土地じゃないとロボットなんていらんし
そんな土地北海道ぐらいしかないだろ

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:08.33 ID:uf/wSJZe0.net]
現実は、
その未完成なAIで儲けようとするメーカーがいて農家の利益が減ってるんだが
稲刈り始まると「土が雨を含んでるから」、「AIがうまく働かないから」俺達は悪くない
何千万の機械購入して2年も経つと、「これまでのAIと違って進化したから買って下さ」い
AIの進化って何?買った機械は学習しないの?バカじゃね

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:14.81 ID:/d1etqaN0.net]
>>828
俺も2年前にそのメーカーの買った
うちのは据え置き型じゃなくて動くやつ
載せるところはフォークリフトみたいな形になってる

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:15.22 ID:kp4nRXuy0.net]
>>816
実習生って奴隷入れるから採算合わなくなるのは当たり前なんだよな、ホント役人って無責任だわ。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:15.44 ID:JjmhB0MH0.net]
ファクトリーオートメーション、自動化設備。社員は居なくても担当オペレーターはだいたい派遣の手作業

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:17.76 ID:Hzfca35o0.net]
>>1
イルミナティの人類削減計画そのまんま実行する気じゃないか

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:18.92 ID:E5FGvpaY0.net]
もう外国人留学生の最低賃金を300円くらいに引き下げて合法化したほうが良いよw

国際問題化しても知らんけど

866 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 10:05:34.38 ID:pIrZEi240.net]
そんなもんな、最先端のロボット産業が取り組んだら5年でできる。

数十年なんてかからない 政治の決断だけ。

河野太郎が総理になれば一気に進むんだろ?
それ以外を選ぶ農家は馬鹿だ

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:35.34 ID:DgVpo8xj0.net]
   知的水準の低い候補者、鈍感太郎
こんな農業改革なんて、この先25〜30年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:45.13 ID:G5CVYvNE0.net]
>>843
それ人間が機械に管理されるSF映画の世界じゃん



869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:05:48.70 ID:ixJB6VKp0.net]
>>1
これはwwww大きな票田の農家様を失ったなwwww

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:05:54.25 ID:keZhTc6m0.net]
>>822
だいぶ人間の負担は減ってるんじゃね
掃除は自動で

871 名前:濯も放り込めば乾燥まで終わるし
料理とかは使いすての食器で配達してもらえばいい
贅沢とかしたいなら自分で動けよって話で
[]
[ここ壊れてます]

872 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:01.66 ID:EDeRKnfI0.net]
こんな夢物語は、実質何も言っていないのと同義

討論で高市がミサイル配備の話ししてる時の
河野と岸田の白い目が忘れられんわ
え、お前そこまで突っ込んで話すのって感じが

それがいいか悪いかは別として、少なくとも任期中に達成出来そうなことを語ってくれ

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:14.42 ID:nCu/Fs+50.net]
>>814
気候とか、土壌とかそれらも蓄積されたデータによるものだから、
基本的にはAI学習の分野。

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:21.58 ID:Tc8MDL9D0.net]
ロボット「なんか万能選手みたいな扱いで困るwワイ結構ひ弱やで」

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:21.59 ID:4DxmNWEF0.net]
コスト度外視すりゃそりゃ出来るやろ

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:33.55 ID:kM7SQ7V20.net]
>>805
少なくとも交通裁判はそれでいいよな。
どうせ形式的に略式裁判するだけだし。
もちろんひき逃げとかは違うけど。

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:41.29 ID:CY0TpphV0.net]
家の掃除はロボットがやるようになったが外の雑草刈まで進化しないよな

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:44.31 ID:/d1etqaN0.net]
農業人口が減ってるのは農地の価格の大暴落が大きい
いまから20年前じゃちょっと農地あると莫大な相続税がきて
納税猶予受けて20年農業やめることができなかった



879 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:06:48.79 ID:LYWw6dHx0.net]
>>818
大量生産するほど、単価が下がって事業維持は出来ず
仮にイオンなどと長期契約したとしても、半期ごとの値下げ要求で直ぐに潰されるだけよ。

自由市場での農産物、果実販売は、そんなに甘くない。

880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:49.46 ID:6J+gPX1+0.net]
海外記者「どうやって?」

881 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:06:50.46 ID:y/bFnkB+0.net]
コンビニ経営者と同じ運命になる。

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:06:56.64 ID:buw3i7De0.net]
少子化で労働人口減るからいずれ機械化する必要が出てくる。
今からノウハウ蓄積するのは悪くない。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:02.75 ID:nSxYStI60.net]
経済のケの時も知らないバカが首相になるとかホントに愚かだな
人とカネが動いてこその経済なのにAIやロボットに頼るとか何考えてんだ?

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:03.62 ID:nFd0rPUy0.net]
>>825
アメリカでは実用化されてるんだけどな。ただ向こうは規模が段違いで日本の人手不足とは違う。
あとこんな農業改革しても農家の所得は変わらないどころか借金増えて大変だわ。

経済云々は派遣を無くせばいいだけ。

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:03.65 ID:iAMhgM+00.net]
ロボットやAIを最も活かしていきたい分野は農業
いつまでも奴隷外国人を使えると思うな

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:11.25 ID:Jc5YbLLo0.net]
何年先の話してるんだろう

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:18.74 ID:dcDUWQzp0.net]
>>807
それは今が木材不足だからじゃないのか?
盗伐は判らんが、加工出来る限り全国で木は切りまくってるぞ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:21.45 ID:U4SC+zbR0.net]
農業とITは相性が悪いとまでは言わんけど
現実的にはプロ農家ですらデータ農業なんてしてない…ほぼ全て経験での仕事だよ
農業でIT機器が使えないのは、まず、しょうもない計測機器でも桁違いに高いから
あと計測するだけで何ら判定とかしてくれないから使い勝手が悪い

最近のスマホが写真撮影 → OCR、翻訳、送信と流れるように自動作業するのと比べて
なんというか目眩がするレベルのゴミ ≒ 農業IT



889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:23.25 ID:6FoL6o/n0.net]
AIって脇芽を摘んだり出来るの?

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:23.53 ID:zt5T+c1r0.net]
>>35
専用スマホと一式で取り付けてるよ
複数台数持ってる農家はそれぞれに

891 名前:憂国の記者 [2021/09/20(月) 10:07:31.96 ID:pIrZEi240.net]
ロボット産業の最先端を知らない馬鹿が数十年かかるとか言ってる

ディープランニングは100年かかることを1年でやる
あと数年後ここに書きこんでる無能な5ちゃんねらーの10倍の賢さの
AIが誕生することはすでにはっきりしているのだ。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:34.83 ID:pGkhRQ0Z0.net]
国が必要で国の援助がないと成り立たないの産業は国営化でもすればいいのに。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:44.48 ID:TudUshLa0.net]
>>858
コーノ君が出来る事なんて、
財務省の指令を受けた、消費税増税だけでしょw

後は基本怒ってるだけ

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:07:47.23 ID:APmUxfc10.net]
>>805
精神科医
「薬の影響でこうなった?遺族さん…それは違います。我々にはどうしようもない
 症例だったんです。医者をしているとこういう事が必ずありますが、私も医学の
 無力さを感じ、本当に残念でなりません…」

>>859
センシングがすごく大変そうだな。水分量、酸度、各種微量元素の含有量…
水耕栽培ならもっと簡単に計測・制御できるだろうが

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:48.88 ID:XCKEg5AC0.net]
こういう技術があります こういう機械があります

それみんな知ってるから河野さん でもそれに一新するには色んなものを変えないといけないのよ そこの苦労をあなたは考えない

良いことばっかいってやる方の身になれよ

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:07:53.38 ID:Hzfca35o0.net]
>>805
それは言えてる
高知白バイみたいな胸くそ悪い判決はなくすべきだし

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:01.36 ID:DgVpo8xj0.net]
    知的水準の低い候補者、イラ太郎
こんな農業改革なんて、この先20〜25年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
昔も今もほとんど変わらない発想だよ

898 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:15.56 ID:0t2WXskO0.net]
ギャバ錠スレ立たなくなったけどやっぱ都合が悪いんだね



899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:17.50 ID:DUPrhqa60.net]
>>861
労働の国際化と自動化を同時にやってると自動化は負けるわな
河野に関わらず自民の新自由主義系政治家には理念がないわ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:19.19 ID:PBw3ONil0.net]
>>818
というか技術的なハードルは高く無いんだよなあ
一般にはそういう事があまり知られていない
SFの世界だと思われていそうだ

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:24.72 ID:keZhTc6m0.net]
>>863
雑草駆除のやつまくとかコンクリで埋めるとか?
まぁ人が増えてマンションだらけになるなら必要なくなりそうだが

902 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:26.40 ID:hM+NxYhZ0.net]
>>853
零細農家に代々の土地売れ、って強制しなきゃな
自民党は選挙に勝てねえことは出来ないよw

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:27.74 ID:RhFt5BEA0.net]
ぐーたら農家の誕生
ロボットが壊れたら何も出来ないだろなw

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:27.79 ID:5FW4mbsw0.net]
電波電波電波あああああ

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:28.59 ID:buw3i7De0.net]
>>862
略式裁判なら過去の判例当てはめるだけなのでパターンマッチで行ける。
AIすら不要。

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:08:29.81 ID:LYWw6dHx0.net]
>>863
有るのは有るけど、設定が複雑で破損リスクが高い。

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:39.94 ID:bzlY3+/l0.net]
>>875
パターンを学習させたらできるんじゃね

908 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:44.34 ID:CY0TpphV0.net]
だが最先端のロボットは外国製だからなスマホと同じ



909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:46.13 ID:hiTpEQwU0.net]
>>839
戦争屋は単にドンパチするだけじゃなくて
戦争やるための火種を仕掛ける所までやるし

高市なんかを推すためには
何でも正当化するんだな
高市なんか首相にしてはいけないな

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:46.30 ID:BTGbvKcm0.net]
>>875
俺はぶどうの摘粒して欲しいな

911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:57.32 ID:zpP6g7dG0.net]
>>814
だからこそって事だろ。
地に足付けて改善の技術ではなく、ゲームチェンジャーの話。

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:08:57.64 ID:VXwEGs4L0.net]
政治家なんてAIでいいだろ?
とくに河野とか小泉とか安倍とか麻生とか
世襲だけで飯食ってるヤツらはさw

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:58.30 ID:aQCUUlus0.net]
>>8
雪国は夜中に除雪車動いてるのは当たり前だからそんなに苦情こない

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:08:59.53 ID:qgMELiHy0.net]
>>1
一人(ワンオペ)でそれが出来るようになったら
労働力一人分の賃金で買い叩くのが、今の政治やろがい
潤うのはお友達周りだけ

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:00.51 ID:Tc8MDL9D0.net]
>>870
日本の農家って飛び地多いんだろ
まずそこからだよな
アメリカ基準で語るなら尚更だわ

916 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:03.18 ID:1IW0rmx90.net]
もうビルで垂直式水耕栽培でLED使って24時間栽培してそこそこレベルの作ってれば食料問題も解決しそうな気がする

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:27.34 ID:D2xv9FyB0.net]
自分でやらないで他人にやらせるだけの人は何でも言えるよね

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:28.25 ID:/FeNkPxN0.net]
簡単にロボット導入とかいうけど
後々のゾーニングのこと考えたら安易にロボット導入できないよ



919 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:35.51 ID:OR8ptEVT0.net]
機械化はともかく兼業とかの小規模農家
田畑を何ら名の理由でほかに使えない
代わりにやる人もいない
こういうのが俺の地域ではこの数年後に爆発的に増えるわ
もう、田んぼの用水の草刈りに出てもほとんど70代後半位によっては80代で固まって
どう見てもあとがいない
あと近所の専業の人が最近死んで息子はサラリーマンやめられないし
その人は他の人のも頼まれていて
頼んだ人たちが引受先がいなくて困っていたわ
もう限界ということだ

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:39.85 ID:kp4nRXuy0.net]
>>868
機械化してコストがペイ出来る状態になってないんだけど、農産物安くてもガンガン輸入するし。

921 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:40.10 ID:UNi9/W5j0.net]
こんなあほな幻想ないわ、万能じゃないし汎用性がないし、そもそもAI活用ってベーシックインカム前提だろ。
コスト負担に耐えられなくなるわな。

922 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:41.88 ID:q0c4cdwO0.net]
ロボット買える裕福な農家だけ潤って、格差が広がるだけだな

923 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:43.03 ID:DgVpo8xj0.net]
    知的水準の低い候補者、イラ太郎
こんな農業改革なんて、この先20〜25年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が夢の未来を語って誤魔化す手口は
   昔も今もほとんど変わらない発想だよ、

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:09:51.20 ID:dhmfVQ070.net]
小泉進次郎並のアホだと発覚www

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:09:57.11 ID:nCu/Fs+50.net]
>>830
みちびき運用されて変わったんじゃね?

926 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:11.25 ID:1gB9H4/k0.net]
その前に農協壊して効率上げないとな
支持母体棚上げすんな

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:12.90 ID:3F40UXA60.net]
物流トラックの方が自動化しやすいだろうから
長距離幹線道路高速区間だけでも早く完全自動化して
運転自動化で余剰となる労働力で農業とかほかの業種で働いてもらえよ

928 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:14.76 ID:dcDUWQzp0.net]
>>834
専門家?
政治の場合は自分に従う人しか推薦しないからだよ
当選してから政党に所属する仕組みにでもしないと一部の政治家しか発言力なくなる



929 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:20.47 ID:aDNZtNMV0.net]
その技術は一体ドコから持ってくるのよ?
まさか税金使って他所の国からって事はしないよね?w

930 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:21.93 ID:aKhFE5gx0.net]
>>764
その林業家の人は「うまくやれてる」ほうで、
一本2500円の材木を出荷していくだけでは成り立たないから
伐採後の「根っこ」や枝や、商品として普通は使わない「端材」のようなものを
倉庫にストックしていて、要望に応じて売ることで
ヒノキ1本から100万超だったかな?トータルでそれぐらいの売り上げを得ているとか何とか
でも林業家皆がみなそんな稀有な努力の出来る人ばかりじゃないと思ったし、
とにかく60年育てて1本数千円って価格みただけで
いびつな、構造的な問題があるんだろうなと思った

931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:25.45 ID:9S+pUE6O0.net]
こんなのが実現するなら、資金潤沢かつ自動化が日本以上に求められる
米国の大規模農場で既に開発されてやってるだろ。実現してないということは、
そういうことなんだろう。

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:28.48 ID:ngXRlMgE0.net]
その機械やロボットの減価償却かんがえりゃ合わないという話なんじゃないの?
土地の集約化とその辺がクリアになっていれば目を付ける企業はあるんだろうに。
それが進まないのはそういうところだろ?
収益を生まないと考えているんだよ。

933 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:29.83 ID:TS/7i/tz0.net]
人が耕して人が収穫するのが当たり前
ロボットとかAIとか言ってる時点で論外

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:42.84 ID:kM7SQ7V20.net]
>>741
実現不可能だから。
どこの農家がそんなもん投資すんだよって話。

>>753
農地を反でいうには理由がある。
もともと成年男子の1年分の米が生産できる分の土地が1反だから。

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:46.50 ID:0WzGutdM0.net]
農業のことなんも知らないってことはよくわかった。

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:51.06 ID:cuxX0jFG0.net]
毛沢東の大躍進政策だな
工業系も知りもしないくせに思い付きで口出しそう

937 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:54.11 ID:TudUshLa0.net]
>>895
心配せんでも、高市程度じゃ戦争できん

平和を愛するなら有事に備えよ

この鉄則通りに高市はやっているに過ぎん

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:10:58.21 ID:APmUxfc10.net]
>>684
富を生み出す物を所有する者が勝つと言う構図、これって昔なら大地主、
今なら資本家と全く変わってないんだよね。
現在もそうだけど、農耕器具は非常に高額なものが多いので農協から借り
たりするし、所有できてもメンテなどのランニングコストが重くのしかかる。

つまり…「ロボット・AI株に投資しろよ」って事



939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:10:59.63 ID:uf/wSJZe0.net]
何千万で購入した機械が学習して進化するのがAIだろ?
モデルチェンジごとに前モデルのAIより進化したから買い替えしろってオカシイだろ

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:03.79 ID:+mNQ8MX/0.net]
>>884
だな
ロボットとかどーでもいいからキャバ嬢スレはよ

941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/09/20(月) 10:11:04.44 ID:ocx5m01f0.net]
こう言うロボットビジネスってもう10年以上前の文化だし
根本的に経済政策としては失敗してると思う

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:06.14 ID:5p2kHj+T0.net]
その開発費とかが農産物の価格に上乗せされるんだよね

943 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:06.20 ID:5AWpjeO10.net]
農業先進国ではもうとっくにやってるのに
日本は遅れすぎだよ

944 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:30.16 ID:nCu/Fs+50.net]
>>880
富士通とかたしか医療用のやつを工場で生産してるよね。

945 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:11:36.38 ID:Tyroa7Ha0.net]
日本の農家は高齢者と東南アジア人だらけ

高齢者が引退して東南アジアが経済成長したらどうなるか分からんのかなアホどもはwww

こんなん絶対通らないといけない道なんだよw
失敗したらアフリカや中東なんかの移民使っても解決するだけだけどなww

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:11:45.82 ID:exZJbrgU0.net]
果物収穫ロボットははよ導入しろ

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:06.65 ID:zpP6g7dG0.net]
>>865
イオンが子会社作ってやればいいじゃん。

948 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:09.10 ID:aKhFE5gx0.net]
>>914
あごめん、専門家じゃなくて「専門化」だ
細分化といってもいいかも
選挙に明け暮れる政治家じゃついていけない世の中になりつつあるのでは、という意味で



949 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:11.54 ID:RkuoOfGJ0.net]
なんでこんなに伸びてんの

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:13.39 ID:/ZCGv76s0.net]
そこで淡路島

951 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:24.12 ID:9S+pUE6O0.net]
文系ほどAIに夢見て万能だと考える傾向

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:24.20 ID:hM+NxYhZ0.net]
>>905
そういうのを強制土地収用して田圃の真ん中にある住居も移転
土地改良で四角く規格化された大規模農地にしないと
いっそ相続税100%にしてしまうか?w

953 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/09/20(月) 10:12:25.79 ID:ocx5m01f0.net]
はっきり言って現状、人件費の方が安い。

954 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:31.06 ID:L67LqeoM0.net]
言いたいことはわかるがGPSでとかいらん事言わない方がいい
こいつ何もわかってねーじゃんになってしまう

955 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:32.24 ID:UDTq14tL0.net]
簡単にできるんやったらもうやってるわな莫大な開発費がいるやろ
まずいらんとこに金が掛かるナカヌキシステムをなんとかせい

956 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:38.20 ID:TS/7i/tz0.net]
>>928
まあ開発費はその前に中抜きされるよ

957 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:41.01 ID:2/DfY4Yl0.net]
銀河999であったな、そういうの
最終的に皆んなデブになって家が崩壊
しちゃうんだよな

958 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:43.50 ID:keZhTc6m0.net]
>>932
ブドウ狩りとかイチゴ狩りとかが結構な収入になるらしいからどうなんだろうな



959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:48.26 ID:wL49r7/20.net]
早くしろ

960 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:12:52.78 ID:aB8P0HML0.net]
技術の蓄積はすべきだよ
電話やパソコンだって初期の方は世間に笑われる代物だったろうに
現実的には難しいのは分かるけれども諦めずに研究を続けることだ
新技術をあざ笑うような時代遅れになっては駄目だと思う

961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:12:54.49 ID:hwvAfM4d0.net]
政治家は夢を語ればいい
1000ccの軽自動車を百万円で売るなら50ccの原付は5万だろ、と言ったスズキの会長と同じ

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:04.16 ID:/d1etqaN0.net]
>>928
上乗せされないよ
収穫量というか需要と供給で価格が決まる
現実、農機具はずっと値上げ、それが米の価格に乗ることはなくて米価は下がり続けてる
農家が廃業するだけ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:11.49 ID:kM7SQ7V20.net]
>>835
光熱費がクソかかるから、よほど電力に補助金ガッツリ入れてもらって
電気代安くしないと無理なんだよ。
むしろ他国ができるから日本もできるという
おまえみたいな脳筋が日本をだめにした。

964 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:12.11 ID:CRZJcPl10.net]
おそらく、日本の売りである技術は? と言う質問に
高市さんが「産業用ロボット」と答えた意見をパクって、
自己流に浅はかに変換した意見だろコレwwwwww

デマ太郎、シナ太郎に続いてパクリでドヤ太郎
ニックネームだけがどんどん増えるよ〜

965 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:16.77 ID:CgJXIm8T0.net]
>>737
お前が介護される側に回ったら、こんなに生産性の高い重要な仕事はない、とかわめき始めるはず。
なぁ、クズ

966 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:23.65 ID:buw3i7De0.net]
>>906
今はな。でも今後は変わってくるぞ。
世界的には人口増えてるから、将来は食料は高騰する。
だから今からでも自給自足できるように道筋を作っておかないと不味い。

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:31.42 ID:QeaOfcLU0.net]
仮にやっても良いけど、単純作業以外は手動だろうな
AIやらロボットはイレギュラー処理には弱いから万が一の事故が怖いし、結局人が制御しないと無理

968 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:13:36.15 ID:dhmfVQ070.net]
河野太郎・洋平「雀は害獣だから殺せ」とか言う未来が見える



969 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:47.70 ID:TS/7i/tz0.net]
>>946
海外が作ってくれたものを買えばいいから日本がわざわざ開発する必要ない
どうせ開発費中抜きされるだけだし

970 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:50.62 ID:R9BM2rMb0.net]
参考資料「下町ロケット」 じゃねーだろなwww

971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:13:51.76 ID:gPtfj5xW0.net]
無人化できなきゃ放棄地だらけだろうしなあ

972 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:01.57 ID:kp4nRXuy0.net]
>>919
まあ収穫作業ロボットがしてくれるなら助かるけど一体1000万とか言われたら誰も買わないだろうな、人雇う方が安いからな。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/09/20(月) 10:14:04.66 ID:LYWw6dHx0.net]
>>933
流行や季節、他の生産量で価格は変動するから、大損するのが分かってる集団化、企業化なんて
これまで何度も公費を注ぎ込んで失敗済みだわ。

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:08.22 ID:hg0PQ55Q0.net]
ほんとにやるなら農地の相続税重くしないとな

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:14:09.07 ID:uf/wSJZe0.net]
AIよりも
長雨で田んぼに水が含んでコンバインに詰まって動かなくなってるが農家多発  AIどころじゃないぞ!

976 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:19.27 ID:iuJ7Flcs0.net]
>>954
すずめ「そんなせっしょうな」

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:24.40 ID:exZJbrgU0.net]
>>944
そういうのは観光農園やってる一部の人たち

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:14:28.42 ID:Hzfca35o0.net]
>>902
LEDって全然効率よくないのが植物工場でバレてるし光が非力で穀物や
根菜類はだめだってわかってるし、だから太陽光も利用するハイブリッド
式植物工場じゃないと採算合わないよ

高市氏の核融合発電でも出来れば事情は変わるけど



979 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:51.76 ID:buw3i7De0.net]
>>955
海外から買ったらそれこそ中抜きされまくりだぞ?

980 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:14:51.80 ID:DUPrhqa60.net]
>>939
季節労働者を使ったりコロナ禍でも関係なしに技能実習生を入れたりしてるから圧勝だわな

981 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:14:58.31 ID:DgVpo8xj0.net]
    知的水準の低い候補者、イラ太郎
こんな農業改革なんて、この先20〜25年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が、夢の未来を語って誤魔化す手口
誰かの受け売りをまことしやかに語る、みっともない発想

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:15:21.96 ID:VXwEGs4L0.net]
河野太郎はアホw

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:15:26.74 ID:pFyHpJsX0.net]
>>531
修理の期間代替とか用意できないの?メーカーは!

984 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:15:32.01 ID:C9A2EZeo0.net]
これマジ?


mobile.twitter.com/nipponkairagi/status/1439623700899266561

i.imgur.com/n7WIWXx.jpg
(deleted an unsolicited ad)

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:15:33.51 ID:zCaYnlGg0.net]
>>5
一番堂々とはしてるけど、思想が昭和前半なんだよな

986 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:15:38.82 ID:HWF2nZfJ0.net]
>>935
バカを露呈しているから

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:15:53.19 ID:U2FGMj6m0.net]
身長180cm位の2足歩行ロボットにいろいろやらせるのが良いな
残飯食わせとけば動く感じのか小型原子炉入ってる奴

988 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:16:18.23 ID:Hzfca35o0.net]
>>949
おっと、高市氏の核融合発電を忘れるな



989 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:16:18.48 ID:/IU9H5Gw0.net]
>>935
進次郎みたいなこと言うから

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:16:36.53 ID:qPKu6dth0.net]
吉田戦車の漫画みたいな

991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:16:41.15 ID:uf/wSJZe0.net]
コンバインに稲が詰まって何時間もストップすることが何十年も解決しないのに、何がAIだ

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:16:47.02 ID:mVWl0dLB0.net]
>>21
マジレスさせてもらうとこのスレにはAIと君しかいない

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:16:48.58 ID:HWF2nZfJ0.net]
4人の総裁候補の中で
一番人気あるけれど
一番バカ

994 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:16:49.30 ID:TudUshLa0.net]
>>947
セクシー官房長官の次は、
ドリーマー・コーノになるのか

話変わるけど、戦争は各国が示し合わせてからやるのが通常なので、
高市程度にそんなチカラはない、まあ歴代総理だと、
そんなチカラを持ったことないけど

995 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:16:56.05 ID:Cwpswdmt0.net]
夜中に騒音出す気か?

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:17:05.04 ID:xE+aQ7Ez0.net]
農家の人は寝てればいいのか

997 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:05.10 ID:kp4nRXuy0.net]
>>969
お高い機械の予備機を持ってると思うか、故障したら新しいのを買わすのがあいつらの仕事なのに。

998 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:06.50 ID:v4OZ8zCp0.net]
現場を知らない高学歴ボンボンが、アホな作戦を立案して命令

現場が混乱

なぜ俺の命令通りにやらない?と激怒

現場はやったフリ、成果が出たフリ


これって、大東亜戦争や、現在の北朝鮮そのものじゃね?



999 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:06.70 ID:DUPrhqa60.net]
補助金を相当入れた先に分配はない
そういう政策

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:17:08.23 ID:XCKEg5AC0.net]
ダメだ こんな地に足付いてない人には任せられない

1001 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:08.39 ID:sjzI4gIw0.net]
農業舐め腐ってんな

1002 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:17:16.28 ID:wSGsTERO0.net]


1003 名前:そんなことできたら果物泥棒なんて起こらねえ []
[ここ壊れてます]

1004 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:17:18.28 ID:VzK9c2ET0.net]
メーカーが儲かるだけだな
働かなくても金が入ることは無い

1005 名前:potato ★ [2021/09/20(月) 10:17:25.85 ID:z4WFZ3hk9.net]
次スレ

河野太郎が語る農業など1次産業「人が寝ててもロボットやAIにやってもらう。夜真っ暗でも、GPSなりで動かすことができる」 ★10 [potato★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632100635/

1006 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:29.03 ID:ECtAR3sy0.net]
スレ立てはよ!

1007 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:39.66 ID:dF9RIJ2v0.net]
この人が首相候補なんか...

1008 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:48.79 ID:TudUshLa0.net]
洋平お爺ちゃんに助けてもらわないとな



1009 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:17:50.90 ID:QeaOfcLU0.net]
>>973
爆発させるテロ横行しそう

1010 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:18:02.32 ID:DgVpo8xj0.net]
    知的水準の低い候補者、イラ太郎
こんな農業改革なんて、この先20〜25年先の話しだよ
今社会のリアルな現実にはまったくそぐわない夢物語だよ
知的水準の低い候補者が、夢の未来を語り 誤魔化す手口
誰かの受け売りをまことしやかに語る、みっともない幼稚な発想

1011 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:18:25.75 ID:zpP6g7dG0.net]
>>684
その方が効率良いってだけの話。
だからそれに反発してトランプが当然した。
日本はまだ全然だから高市は時期尚早

1012 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:18:31.65 ID:SqvErl/e0.net]
こいつの感覚が立憲鳩山と同レベルなことはよくわかった

1013 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/09/20(月) 10:18:33.46 ID:nCu/Fs+50.net]
>>770
原発よりもコスト安くなったから、太陽光。
で、最近、電気を使って水素作って貯蓄して回すっていうサイクルも完成した。

1014 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:18:51.67 ID:c2mSYN/I0.net]
デスクワークしてる公務員を全廃させれば一番効率的。

1015 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/09/20(月) 10:19:16.51 ID:5n65ncQQ0.net]
機械化費用全部国持ちなら農家受けして選挙も票取れるんじゃね?
農家と農機具メーカー以外にはソッポ向かれるだろうけどさw

1016 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 48分 12秒

1017 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<241KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef