[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 22:14 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/02/23(火) 13:40:13.35 ID:+Vde1+o+9.net]
トヨタ自動車アメリカ現地法人であるトヨタモーターノースアメリカ(TMNA)は2月10日、3台の新しい電動車両を今年中に市場投入すると発表しました。
2台はBEV(電気自動車)、1台はPHEV(プラグインハイブリッド車)です。

すでに、プリウスPHV(現地名プリウスプライム)とRAV4 PHV(同RAV4プライム)をラインナップしているTMNAから第三のPHEVモデルが登場するというわけです。
ハイブリッドカー代表のプリウス、アメリカのみならず世界的にトヨタ車でもっとも売れているモデルのRAV4につづくプラグインハイブリッド車として、
どのようなモデルがふさわしいのか、気の早いユーザーはベースモデルの予想を始めているようですが、具体的な情報については発表されていません。

■PHEVのほうが環境負荷もコストも有利というのがトヨタの主張

ちなみにトヨタは他メーカーと異なるプラグインハイブリッド車のアピールをしています。それがBEVとPHEVの環境性能と所有コストを評価するツールの作成とソースコードのGitHubを利用した公開です。

このツールでは温室効果ガス(≒CO2)と総所有コストの関係をアメリカの発電状況を元に導きだすことがでますが、
結論をいってしまうと「現在利用可能なBEVモデルとPHEVモデルの温室効果ガスは、
バッテリーの充電に使用される平均的な米国のエネルギーグリッドの発電によって生成される汚染物質を考慮に入れると、“路上でのパフォーマンス”においてほぼ同じ」になるといいます。

ということは、生産時の温室効果ガスまで考慮すると、バッテリー搭載量を少なくできるPHEVのほうが環境負荷を低くできることになります。
バッテリー搭載量は車両価格に反映しますから、総所有コストについても各種インセンティブ(補助金など)を考慮しなければPHEVのほうが有利ですし
、とくに長距離型のBEV(バッテリー容量が大きい)では、仮にアメリカにおける2020年のインセンティブを前提にしても、PHEVのほうが所有コストを抑えることができるとトヨタは主張しています。

■BEVはバッテリー容量を抑えた短距離向けがメインか?

すなわち、イメージとしてのゼロエミッション化よりも、本当に環境負荷を低減できるソリューションとして、PHEVも含めた電動化を進めていくべきというのがトヨタの主張というわけです。

だからといってBEVに力を入れないということではありません。今年中にローンチするという2台のBEVがどうなるかは明らかになっていませんが、
すでにトヨタは電気自動車専用のプラットフォームである「e-TNGA」を開発していることを明言しています。

これまでのプラグインハイブリッド車はハイブリッドカーの発展形でしたが、BEVはプラットフォームから新設計されたブランニューモデルとなる可能性大。
前述したように長距離型のBEVはPHEVに比べて環境負荷を含めたユーザーメリットが少ないというのがトヨタの考えですから、
新しいBEVは適切なバッテリー搭載量に抑えられていると予想されます。トヨタは長距離ユースにはPHEVや燃料電池車(FCV)というソリューションを用意することでニーズを満たす考えなのです。

すなわち、トヨタの電動化戦略は、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、電気自動車をあわせた全方位的なストラテジーとなります。

ちなみに、トヨタ車における電動車両の比率予測は、アメリカ市場において2025年までに新車販売の40%、2030年には新車販売の約70%となっています。
政権交代によってクルマの電動化に大きくシフトしたアメリカですが、トヨタの分析によれば、10年後にエンジン車が消えてしまうということは考えられないというわけですが、
はたして大きく動く市場に対してトヨタの戦略は合致するのでしょうか。

文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/10c83007c0fdc7f9151a5574ab36c8760c0a4442/

★1が立った時間:2021/02/22(月) 16:07:56.32
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613997464/

814 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 16:35:14.11 ID:F8f8hbqY0.net]
>>748
水素から炭化水素つくるのはドイツも着手してるね。
水素は自然エネルギーから。
問題は自然エネルギーがそんな大量に作れるか?って所だと思う。大陸は有利だよなぁ、アメリカ、中国、ロシア、オーストラリア、ブラジル。
アフリカは国が乱立してるからなあ

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 16:45:51.53 ID:NJWjZ1dr0.net]
水素は工場とかいろいろな産業で大量に出ているらしいとか?

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 16:48:06.72 ID:qOPxRukY0.net]
>>764
マツダみたいな小規模メーカーならそこそこEV売れれば罰金回避できるんだろうけど
VWは巨体だからかなりEV売らないと罰金回避できないかw

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 16:50:39.95 ID:PrTKTVHi0.net]
町ごとブレーカー落ちそう

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 16:52:06.27 ID:0LMuzD920.net]
水素は油田・ガス田・製鉄所・化学工場とか大量に派生?回収技術はどれくらい進んでいる?

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 16:52:11.26 ID:HXr84Evc0.net]
自動運転レベル4、ドイツが「世界初」 公道一般走行解禁へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613987997/

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 16:55:48.88 ID:PyxCFUVG0.net]
トヨタはPHEVは作るがEVは作らんと言う事を明言した

821 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 17:01:38.86 ID:ZBH9mBBd0.net]
>>777
メルセデスベンツみたいに達観すればいいんだけどね
AクラスBクラスで1台売ると30万円の罰金
頑張らないで値上げすればいい
Sクラスで1台売ると100万円の罰金
まあこれも値上げで
気にもしない層だから
トヨタのように規制を素直にクリアしつつEVを投入するかメルセデスのように規制クリアする必要もなくEVを投入できるメーカーが強いと思う
規制クリア目的でEVを投入するメーカーは今後は苦しいと思う

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 17:02:01.56 ID:Vi3EYol30.net]
>>772
車に原発つんでもやっぱり湯沸かし器なのかな



823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 18:13:50.20 ID:xWcuFNGS0.net]
ガソリンに代わる燃料として水素を使う方式か他の燃料が使えるかを検討してる段階かな

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 18:18:46.46 ID:lzqqipkY0.net]
核融合炉になっても湯沸かし器方式やでw
スタートレックみたいな世界はいつ来るんや。。

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 18:38:04.79 ID:z+P5xV/20.net]
>>752
400KVAの発電機を積んで?
一回チャージするのに20,000円位は取られるだろうなあ
(笑)

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 19:07:51.80 ID:qc2HWzCZ0.net]
ベータ崩壊する物質はそのまんま電池にできるよ
ベータボルタでぐぐれ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 19:34:59.51 ID:d5ShpPBy0.net]
現行リーフで急速充電(30分)で200キロ前後しか走れない。
通勤中に充電を忘れてて途中充電してたら遅刻するよ。
リチウム電池のEV者を今買うと次の買い替えまで数年この負担を背負わないといけない。
リチウム電池の問題が改善された次世代の電池が搭載されたEV車が発売されない限り、ボランティア精神がないとEV車は買えないよ。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 19:44:09.14 ID:UAm16mAP0.net]
いつまでも飯を食ってる部下より、おい仕事だと言うとついてくる部下の方がかわいかろ。

829 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 19:50:06.08 ID:Wk0DXa4z0.net]
>>786 10分間で 30kW充電= 200km走行用(10リッタ程度)の慈善事業ならサービス料込で¥3000円位でしょう

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 20:03:13.24 ID:z+P5xV/20.net]
>>790
400KVA発電機のレンタル価格は一般消費者向けで
50,000から60,000円/日くらい
積載する大型トラックと運転手
それに燃料費を合計すると
1日のコストが約100,000万円だよ。
これに管理費と維持修理費が上乗せされる。
1日に4から5回フル出動して稼働させても
1回のチャージ料は20,000円を切ったら赤字になるよ。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 20:15:02.12 ID:Wk0DXa4z0.net]
>>783 LNG 火力発電所の最大効率= 63%で、日産 ePowerの 3気筒エンジンでの発電
効率が ようやく 50%に届く程度だから湯沸しタービン方式を越える発電は水素燃料電池=
60%以外には実用化されてないし、100万KW〜クラスの発電では水蒸気タービンの独壇場

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 20:23:54.62 ID:8WQ1E3U90.net]
RAV4みたいにV2H非対応のなんちゃってなんだろ



833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 20:27:13.14 ID:/YfPoP8d0.net]
原発禁止  

834 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 20:56:11.77 ID:i00je/ER0.net]
韓国「電気バス」今度は史上初「走行中」に火事!
https://money1.jp/archives/45444
>韓国『現代自動車』の電気バス「ELEC CITY(エレク・シティ)」でまた火事です。しかも韓国史上初の走行中に火災発生です。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 20:58:58.00 ID:i00je/ER0.net]
>>717
ちゃうわw
ハイブリッド最強なのが分かり切っていて
このままでは、またトヨタ一人勝ちになって
欧米が結託してとんでもない規制で全世界レベルの大規模な不幸をもたらす恐れがあるから
関連特許公開して、技術指導までやって「おまえらがんばれ」ってやってるんだけど
欧米の上級は、株取引で稼げればよいから
ルールをいじることで、株価操作してるんだよ

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 21:00:39.56 ID:lzqqipkY0.net]
貨物、バスなど仕事車はディーゼルでいいちがうん?
遊び車、買い物用なら電気でまにあうだろうが。

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 21:03:21.72 ID:YWpWr7fp0.net]
出火するみたいだそ。

https://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614167341/l50

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 21:11:33.49 ID:tbYH8+Oo0.net]
トヨタがそう考えてるならずっとPHV中心でやればいいんじゃないの。

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 21:22:54.33 ID:Vu2JgA0S0.net]
>>799
でも負け続けてるEUがだまってなさそうだしねえ

840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 22:04:02.74 ID:z+P5xV/20.net]
>>790
訂正

400KVA発電機のレンタル価格は一般消費者向けで
50,000から60,000円/日くらい
積載する大型トラックと運転手
それに燃料費を合計すると
1日のコストが約100,000円だよ。
これに管理費と維持修理費が上乗せされる。
1日に4から5回フル出動して稼働させても
1回のチャージ料は20,000円を切ったら赤字になるよ。

841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 22:08:34.42 ID:m694Fj/10.net]
環境といえば子供の時やたら言ってたオゾン層の破壊ってどうなってんだ
フロンガスなくして復活したんか

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 22:17:04.65 ID:kKuThiix0.net]
数字を上げて世界中にアピールしないと
国内だけで云っても、知らんけど、、商がないよな



843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 22:21:24.83 ID:z+P5xV/20.net]
>>803
トヨタ自動車の1社だけでハイブリッド車を通算1,000万台以上を世界で製造販売しているからね。
日本国内だけだと思ってた?

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 22:27:48.22 ID:kKuThiix0.net]
>>804
EV感に吹っ飛ばされそうなんだろ?

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 22:30:11.09 ID:xs8FTHpw0.net]
殺人マシーンウヨタ車

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 23:47:02.24 ID:z+P5xV/20.net]
>>805
ハイブリッド車の製造販売を禁止している国は無いしなあ
EV感ってなに?

847 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 23:56:27.60 ID:Wk0DXa4z0.net]
>>801 現状の電気代1KW=¥20円だから 30KW=¥600円で済むのに¥2万(1000KW分) は有り得ないですね

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 00:04:14.64 ID:AtXFoyVx0.net]
>>808
EV信者ってバカばっかり・・・
電気料金が統一されてると思ってるんだな・・・
たとえそれがレンタル発電機によるものでもw

849 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 00:12:39.68 ID:S0NaC8770.net]
>>808
可搬型発電機で得る高電圧電流が、家庭用単相100Vと同じ金額だと思うのは君が無知で馬鹿だからだね。

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 01:17:42.40 ID:hVl7d2Fb0.net]
>>805
日産は無視ですか?

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 01:24:43.99 ID:BGlWtnsp0.net]
>>752
TVで

852 名前:報道されるような大渋滞の時は無料だろうけどな
自治体や自衛隊が配ってる救援物資も無料だし
[]
[ここ壊れてます]



853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 01:33:28.56 ID:AtXFoyVx0.net]
>>752
>>812
これがEV信者の知能

大雪で動けないときに大型発電機積んだトラックが来ると思ってるんだ・・・・

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 01:43:37.12 ID:BGlWtnsp0.net]
>>813
思ってるよ
車両が入れない前提だと
数百気圧の水素ガスをチャージしなきゃならないFCVは完全死亡だからなw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 01:56:08.03 ID:jyMoKm+m0.net]
日系ITエレクトロニクス産業は韓・台・中・米・欄(D)・英の包囲網で長い円高と東アジア諸国の通貨安政策の末に水平分業によるアウトソーシングで敗退して見る影もなくなったので産業界は恐怖じゃないと察する。

ITエレクトロニクス産業は一度は世界を席巻したんで勝ち組として密かに疎まれていた。

自分はハイブリッド車が最初に出た時に100万の赤字との話で将来性は三菱自動車の直噴エンジンGDIにあるかと思ったが、こちらが頓挫でハイブリッド車が曲がりなりにも収益を上げて来たのに驚き、革命かなと思ったら、欧米中に包囲網が敷かれて内燃機関が廃止され無理やりEVにシフトが進む模様。

蓄電池は内燃機関や変速機構ほどのノウハウが無く、部品点数減少による水平分業が可能になる恐れが出てきた。政治力が無く、仲間づくりもできない、ルール作りに参加できない日本は最後砦の主要産業を失う危機に接している。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 02:02:31.09 ID:utDNfw0V0.net]
よう分からんが低価格EV広まってシェア落とした後慌てても戻せない気がする
その対策はしてるかね
勘違い鈍足で滅んだ家電メーカーみたいにはならない?

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 02:05:08.28 ID:utDNfw0V0.net]
>>802
きれいに復活してる
人類の数少ない正しい選択のひとつだな

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 04:20:52.73 ID:AtXFoyVx0.net]
>>814
航続距離が違うし
熱源に不自由しないし

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 04:39:54.57 ID:qZOB4CZF0.net]
>>796
半島脳ワロタwwww
トヨタはハイブリッドも世界販売してるし障壁も特に無いのに
全然売れてないが
アメリカでバカ売れのカムリもハイブリッドモデルも当然用意してるが
顧客の9割がガソリンを選ぶ、ハイブリッドは10%位しか売れてない
ヨーロッパなんかもっと売れてない
妄想も休み休みにしろww

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 05:21:47.29 ID:4MLADDVk0.net]
BEVだと5万km走らないとガソリン車より二酸化炭素は減らない
自家用車だと買い替えだろ

861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 06:51:48.56 ID:UzpN4IyH0.net]
燃費やCO2、製造コストがBEVは革新的に改善され
ガソリンHVは改善されない前提の未来予想してるからな。特にバッテリー技術は実験室レベルの話だったり。
技術的な問題を指摘されるともう欧米がEVシフト決めたから!権力者がEVと決めたから!だし。
政治的な思惑あるのはわかっていてそれくらいじゃ覆せないくらいEVはポンコツでしょって話。

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:05:08.54 ID:UEThQe/J0.net]
>>819
補助金無しで1割なら順当だろ。



863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:10:13.39 ID:6RiA42xB0.net]
EVとHEVでは安心感が違いすぎる

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:11:45.76 ID:2skTJUtX0.net]
>>822
馬鹿かw

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:32:07.75 ID:5lx/9/H00.net]
>>820
テスラ車なら中々電池容量落ちないから日本ですら5万とか全然使われるだろ

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:38:00.64 ID:jBqPJjdl0.net]
テスラ株の暴落原因w
信者大損

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:43:18.85 ID:UEThQe/J0.net]
>>824
ガソリン車購買層の多さは見ない振りですか?
つまりほとんどの人の本音はエコに興味がない。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 07:44:42.99 ID:CgixDEML0.net]
>>820
自家用車の買換=廃車になるわけではないよ?

その後も中古市場に流れてその後も走り続ける。
車体そのものは10万km以上走り続けるか、途中で事故して廃車になるかだよ。

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:12:31.79 ID:Y2HA6iDM0.net]
EVを否定するのはいいけど、スマホやパソコンや家電と同様に全部市場をアメリカと中国に取られることになる。
それは覚悟しておかないと。

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:13:56.76 ID:2skTJUtX0.net]
>>827
大馬鹿かw

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:19:06.32 ID:7r8rLZSX0.net]
PHEVは自前で蓄電設備用意せんといけんから世界の潮流にはなれない
トヨタの迷走酷いな

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 08:20:29.88 ID:ldntLXHM0.net]
>>831 ちみは何を言ってんだ



873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:23:03.19 ID:UKUTvoO80.net]
ハイブリで問題なし 終了

874 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 08:28:43.13 ID:JKZHhRXa0.net]
トヨタはほぼ全車種HV設定あるから、次期プリウス、アクア辺りは差別化のためにPHV専用車になるかもね

875 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:38:48.34 ID:MJzuSucM0.net]
PHEVが良いと言いながら、新型の車種が出ない(RAV4とプリウスだけ?)
EVはだめと言いながら、2025年までに10車種出す

876 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:43:04.25 ID:490gw5wj0.net]
>>809 緊急時だから10リッタ(=60KW分)を¥4万でも買うしか無いけど、だったら¥10万円の発電機を買って積んで置きます

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 08:45:39.81 ID:Y2HA6iDM0.net]
>>835
そうそう、表向きはEVを批判しながら裏でしっかり開発するのがトヨタの戦略。

878 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 08:56:06.98 ID:XOm3VKDA0.net]
その考えで間違ってない。
そしてトヨタはEVも燃料電池車も開発してるし、高効率燃焼内燃機関の追求も諦めてない。
地球環境の為にすべての可能性を否定せずに模索する。
これが正しい姿。

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 09:40:26.62 ID:qSawqqNu0.net]
>>835
>PHEVが良いと言いながら、新型の車種が出ない
本当にphvが良いというなら、レクサスやアルベル等1boxのphv出せば良いのにね
アルべルの高額車が売れてるのだから、phvでも売れるぞ

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 09:55:09.45 ID:pxb2G/h70.net]
EV車をパリダカールラリーに出して信頼性の高さをアピールすべき

EV車が普及すると未来技術が早く来るそうです。

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:01:44.60 ID:4MLADDVk0.net]
>>825
テスラは、、、
フレーム歪んだり、側の鉄板がダメになりそう

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:05:46.07 ID:QvMTJKxh0.net]
VHSにこだわって凋落したビクターを彷彿とさせるな。
前時代の技術に拘ってたら時代に取り残されるぞ。



883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:06:28.42 ID:ANPdbStu0.net]
>>2
コロナ禍の中で中国は蓄電池に力注ぐだろうよ
その技術をEV車に転用すれば蓄電池関連とEV車双方で儲けられて、雇用も維持出来るかもしれないのに
両方から遠ざかる事ばかりしてたら雇用維持できなくてリストラの嵐になりそう

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:09:18.10 ID:6dr5DtyY0.net]
>>2
おいおいw EVだったらうちの会社でも作れるわw

885 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:09:27.63 ID:ANPdbStu0.net]
>>842
同感
若しくは次世代はDVDだとかいってRとか何とかで国内で争ってたら海外のハードディスクに全て持ってかれて、昨今では録音ディスクとなるとハードディスクになった時を思い出すよ
次世代技術にはどうしたって敵わないのにさ

886 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:11:23.63 ID:CGVQ+O6b0.net]
電力網整備、「CO2発生を伴わない」発電所の増設による「安定電源」の
確保が出来てからいいましょうね。

太陽発電や風力は安定してないので却下ね。
となると原発しかないわけだがそれでええのん? という話から始めよか。

これ避けてたら話にもならんw

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:12:48.12 ID:ANPdbStu0.net]
>>840
EV車は結局蓄電池システムを大きく変えるだろうからね
太陽光や風力と合わせて蓄電池使っていけばエネルギー問題も解決するし、その技術を転用すればEV車のエネルギー効率がぐんと良くなる
これ双方作って売るのが一番儲かると思うんだがな

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:14:46.03 ID:CGVQ+O6b0.net]
大容量電池による蓄電プラントが出来たら有害電磁波がー
と騒ぎ立てるブサヨがわくのが予想できたw

889 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:15:48.75 ID:CGVQ+O6b0.net]
太陽も風力も薄いよ。全電力賄う手段としては。
あくまでサブやね。

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:17:54.73 ID:ANPdbStu0.net]
そもそもガソリン車に拘る大きな理由が蓄電池システムだった
航続距離が少ないとか何回も充電しないとならないとかさ
でもその蓄電池システムが向上すればその技術は太陽光や風力発電と一緒に設置して蓄電池とすればそこまで天気に作用されずに電気を貯められるし、使える訳だ
それと同じように車に技術転用出来れば格段に航続距離も伸びるし、発電したものを取り込むのも向上することになる訳だ
エネルギー問題かかえてる国なら真っ先に蓄電池技術を発展させてもおかしくないと思うね

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:19:07.98 ID:4MLADDVk0.net]
将来は原子力がベースで、ミドルからピークは原子炉由来の水素発電、太陽光や風力は無くなっていく気がする
再エネは僻地や離島みたいな送電線作れないところにはいいけど、

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:20:03.93 ID:CGVQ+O6b0.net]
そんな理想の蓄電池なんて出来てないし資源の問題もあるからね。
リチウムが無尽蔵にとれるなんてお花畑思考はやめとけよ。

本格的に蓄電池社会に移行するときまた資源戦争が起きる。
これは避けられない。



893 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:20:05.64 ID:DtKEGTvt0.net]
大雪で渋滞するのはガソリン車も同じ、従って渋滞した時の暖房はガソリンか
灯油でするように動力と空調は別系統にしておけば問題無い

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:20:32.23 ID:keW4XIS40.net]
>>424
何百キロもあるだろ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:21:23.65 ID:ANPdbStu0.net]
>>848
あくまでも儲かるシステムつくるならそんな大規模蓄電プラントではないだろうよ
勿論、大都市にはそういうのも必要だろうけどさ
個人宅で簡易に取り付けて蓄電出来るシステムを作れば、そしてそこそこ安い値段で海外にも売れば、EV車と合わせてやれば、アフリカや南米などでも売れるかもしれんよ
沢山作って買わせるシステム作るなら大規模も必要だが、個人宅

896 名前:取り付けするシステムだろう []
[ここ壊れてます]

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:22:49.02 ID:keW4XIS40.net]
全ての車両をEVに置き換えるだけのリチウムは地球上には無いんだろ、EVキチガイはなんて言ってるんだ。

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:23:24.19 ID:ANPdbStu0.net]
>>852
今はコロナ禍なんだよ
この時代は技術を格段に向上させる時代だよ
そういう技術を望まれて開発されてる時代なんだよ
確実に変わるよ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:23:54.30 ID:q7ubScC70.net]
EVを俺は否定しない、だが今EV買うやつは物好きの金持ちか、馬鹿しかいない

900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:25:35.18 ID:4MLADDVk0.net]
蓄電池というか、充電時間の長さで利便性が圧倒的に低いのが普及しない理由だろうな
エアコン全開で500キロ走行、5分で燃料入れれる
この5分で燃料が不可能なのが致命的だからな
でも、軽自動車くらいのシティコミューターならEVで行ける
隣町のショッピングモールに買い物にいく距離は往復で長くて30キロ、エアコン全開でもいける
モールの駐車場で30分か1時間充電する、夜間に8時間充電で家庭用でフル充電できる

901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:28:01.36 ID:MadLlZ/G0.net]
自動車乗るの辞めればすべて解決

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:28:28.30 ID:CGVQ+O6b0.net]
資源問題は常に付きまとう。

こういう大規模なパラダイムシフトやるときは
物凄いリスクテイクとる必要があるわけだが、

そういうの何も考えずにバラ色の未来ガーとやってるの見てると
水をぶっかけたくなるのも仕方ない事であったw



903 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:30:17.33 ID:q7ubScC70.net]
>>788
まぁリーフはそれ以前に、電池寿命が短い欠陥車らしいけどな

904 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:30:48.01 ID:4wG5PEgN0.net]
>>198
共存協栄だの三方よしだの言って妙な甘さが目立つな

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:31:23.24 ID:q7ubScC70.net]
>>856
中国では〜、中国では〜

906 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:31:30.25 ID:Q1L0oH/Q0.net]
>>861
資源については、リチウム価格や電極用のレアメタルも何倍かの値段になればリサイクルシステム構築されるから、そんなに心配しても仕方ない
何倍かになると価格競争力無くなりそうだけどな、、

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:38:12.93 ID:CGVQ+O6b0.net]
>>865
心配してないよ。高確率で資源収奪戦争が起きるだろうといってるだけ。
なのでバッテリーについては安くてどこでも手に入る物資でつくれるまで
待てと言ってる。

出きたらノーベル賞間違いなし。

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:40:19.34 ID:2ZrNUp/X0.net]
ヤバい!ガス欠だ!
近場のガソリンスタンドまで
EVモードで走るか・・・

PHVは素晴らしい

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/25(木) 10:42:59.68 ID:pSEux/SH0.net]
この認識の甘さがテスラの台頭を許した

910 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:47:05.41 ID:+aiiWQKE0.net]
年間販売台数50万台を台頭というのか
楽でいいな

911 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:53:01.30 ID:Ds/RsqUG0.net]
テスラはEVの是非以前に車として邪道

912 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:58:47.52 ID:bdkzfo8U0.net]
日本はなんでこんなに環境変化に弱いんだろう
いつもゲームチェンジャーの登場に追随できずに負ける
半導体のときも、液晶のときも、スマホのときも、みんなそうだった



913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 10:59:17.88 ID:04ztof6h0.net]
>>867
逆だよ。
PHEVは基本EVで走行して電池がなくなったらガソリンに切り替え

914 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/25(木) 11:03:48.49 ID:Ds/RsqUG0.net]
それZEV向けのレンジエクステンダーEVが枠におさまりませんでしたってときにできるやつじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef