[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/12 22:14 / Filesize : 283 KB / Number-of Response : 1052
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【車】トヨタはEVよりもプラグインハイブリッド(PHEV)の方が環境負荷もコストも優れていると考えている ★4 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/02/23(火) 13:40:13.35 ID:+Vde1+o+9.net]
トヨタ自動車アメリカ現地法人であるトヨタモーターノースアメリカ(TMNA)は2月10日、3台の新しい電動車両を今年中に市場投入すると発表しました。
2台はBEV(電気自動車)、1台はPHEV(プラグインハイブリッド車)です。

すでに、プリウスPHV(現地名プリウスプライム)とRAV4 PHV(同RAV4プライム)をラインナップしているTMNAから第三のPHEVモデルが登場するというわけです。
ハイブリッドカー代表のプリウス、アメリカのみならず世界的にトヨタ車でもっとも売れているモデルのRAV4につづくプラグインハイブリッド車として、
どのようなモデルがふさわしいのか、気の早いユーザーはベースモデルの予想を始めているようですが、具体的な情報については発表されていません。

■PHEVのほうが環境負荷もコストも有利というのがトヨタの主張

ちなみにトヨタは他メーカーと異なるプラグインハイブリッド車のアピールをしています。それがBEVとPHEVの環境性能と所有コストを評価するツールの作成とソースコードのGitHubを利用した公開です。

このツールでは温室効果ガス(≒CO2)と総所有コストの関係をアメリカの発電状況を元に導きだすことがでますが、
結論をいってしまうと「現在利用可能なBEVモデルとPHEVモデルの温室効果ガスは、
バッテリーの充電に使用される平均的な米国のエネルギーグリッドの発電によって生成される汚染物質を考慮に入れると、“路上でのパフォーマンス”においてほぼ同じ」になるといいます。

ということは、生産時の温室効果ガスまで考慮すると、バッテリー搭載量を少なくできるPHEVのほうが環境負荷を低くできることになります。
バッテリー搭載量は車両価格に反映しますから、総所有コストについても各種インセンティブ(補助金など)を考慮しなければPHEVのほうが有利ですし
、とくに長距離型のBEV(バッテリー容量が大きい)では、仮にアメリカにおける2020年のインセンティブを前提にしても、PHEVのほうが所有コストを抑えることができるとトヨタは主張しています。

■BEVはバッテリー容量を抑えた短距離向けがメインか?

すなわち、イメージとしてのゼロエミッション化よりも、本当に環境負荷を低減できるソリューションとして、PHEVも含めた電動化を進めていくべきというのがトヨタの主張というわけです。

だからといってBEVに力を入れないということではありません。今年中にローンチするという2台のBEVがどうなるかは明らかになっていませんが、
すでにトヨタは電気自動車専用のプラットフォームである「e-TNGA」を開発していることを明言しています。

これまでのプラグインハイブリッド車はハイブリッドカーの発展形でしたが、BEVはプラットフォームから新設計されたブランニューモデルとなる可能性大。
前述したように長距離型のBEVはPHEVに比べて環境負荷を含めたユーザーメリットが少ないというのがトヨタの考えですから、
新しいBEVは適切なバッテリー搭載量に抑えられていると予想されます。トヨタは長距離ユースにはPHEVや燃料電池車(FCV)というソリューションを用意することでニーズを満たす考えなのです。

すなわち、トヨタの電動化戦略は、ハイブリッド、プラグインハイブリッド、電気自動車をあわせた全方位的なストラテジーとなります。

ちなみに、トヨタ車における電動車両の比率予測は、アメリカ市場において2025年までに新車販売の40%、2030年には新車販売の約70%となっています。
政権交代によってクルマの電動化に大きくシフトしたアメリカですが、トヨタの分析によれば、10年後にエンジン車が消えてしまうということは考えられないというわけですが、
はたして大きく動く市場に対してトヨタの戦略は合致するのでしょうか。

文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/10c83007c0fdc7f9151a5574ab36c8760c0a4442/

★1が立った時間:2021/02/22(月) 16:07:56.32
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613997464/

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:33:31.31 ID:qOPxRukY0.net]
ロータリー乗せたEV早く出ないかな
ああいうのが日本じゃいいバランスの車になるんじゃないか

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:33:35.96 ID:u+yqMiQ90.net]
>>654
「自動車メーカーは方針を一つだけ選ぶべきなのだ!」というご意見ですね
それはトヨタが数年前まで謳っていた全方位戦略を完全に否定する事になります

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:33:56.72 ID:Fg/C6Oqg0.net]
>>650
日本の政治家すげーなw中国の政策に関与できるんだw

691 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:34:15.43 ID:oECcQw8S0.net]
>>636
そんなもん含めたらすべての自動車メーカーがそうなる。
販売台数でVWが上回っても、トヨタが王者と言われるのは
利益率、稼ぐ力でトヨタが圧倒しているから。

トヨタ、コロナ禍でも「営業益2兆円」の底力
https://toyokeizai.net/articles/-/412228

692 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:34:15.52 ID:d8SOSH9y0.net]
リチウムイオン電池のリサイクル費用なんて出したく
無いだろうさ。

693 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:34:20.76 ID:KVlYkvKK0.net]
欧州でも中国でも物理法則は日本と同じだからな
EVの電力インフラは作れないよ
軽自動車みたいなシティコミューターしかEVは無理だよ

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:35:04.76 ID:L+JIqIAQ0.net]
>>656
発電用にロータリーは検討されてたな

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:35:16.66 ID:u+yqMiQ90.net]
>>659
雑誌のコラムがソースですか、ジョークレスはほどほどに

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:36:02.69 ID:oOUrxPzr0.net]
>>654
産油国は死にたくないから、
その頃は原油価格がめちゃくちゃ上がるでしょう
ガソリン満タン入れたら1万円超えるでしょう
自然とガソリン使わんクルマに移行するよ



697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:36:22.26 ID:Fg/C6Oqg0.net]
>>657
えっ?欧米のカーメーカーはEVシフトしてるんじゃ無いの?開発リソースはEVに振るんでしょう?全方位でやってるならトヨタも欧米メーカーもやってること同じじゃね?

698 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:36:28.05 ID:r1FItkYw0.net]
テスラが100万台ほど売れただけでバッテリーの供給不足とか
9年後にEUはガソリン車、HV全廃する?
ヨーロッパ人は馬車にでも乗るのかい

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:37:00.85 ID:YzxFS2lO0.net]
そもそもLCAで考えた場合、ハイブリッドってガソリン車より環境負荷は低いの?

700 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:37:15.38 ID:oECcQw8S0.net]
>>663
コラムの中なんて読んでねえよ。
営業益2兆円の部分を引用しただけ。
https://www.google.com/search?q=%

701 名前:E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E7%B4%94%E5%88%A9%E7%9B%8A []
[ここ壊れてます]

702 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:37:24.62 ID:y5ZHLOs+0.net]
コストが優れてる割に高いな
プリウスPHV値段見て買うの止めた

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:37:53.35 ID:u+yqMiQ90.net]
>>665
2020年のEV販売台数ランキングでVWは世界第2位
一方のトヨタは16位
戦略は同じでも結果はだいぶ違うようです

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:37:56.44 ID:Z1gpsX8l0.net]
日本の昭和40年代な大気汚染レベルの

>>654
大気汚染が本当に醜い、EUにチャイナだと
本当に困ったものだろうし

たとえば、フランスやドイツだと
EV補助金が1台あたり4万ユーロだけど
下取りに古い排ガス規制時代の車を出すとプラス5万ユーロ

みたいな『置き換え』政策をしていたりと

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:38:26.86 ID:lzqqipkY0.net]
>>2
EVってどこでも簡単に作れるんじゃなかったか?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:38:29.67 ID:KVlYkvKK0.net]
プラグインハイブリッドだと給油は年に3,4回
ほぼ電気自動車として運用される



707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:38:56.60 ID:u+yqMiQ90.net]
>>668
1000万台も売っていながら、利益はソフトバンクグループに全く届かない
これまさにウドの大木ですね

708 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:39:18.01 ID:oECcQw8S0.net]
>>669
HVよりもバッテリーを大きくしなきゃいけないし
充電口も付けなきゃいけないしな。

709 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:39:20.99 ID:dl5Akqhn0.net]
それにしてもVWはウケルwなんで全フリしたんだろうなw
おれはダウンサイジングターボとデュアルトランスミッション、特にデュアルトランスミッション
にヴォースゲーってなって買ったんだけどさ。
ゴルフ8が最終モデルになるのかゴルフ9もガソリンエンジン出してくれるのか心配だね
全フリしたバカだから9は電気になるのかな。買わねw

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:40:27.13 ID:u+yqMiQ90.net]
なおVWは東京モーターショーに出展すらしません
日本市場は軽自動車比率が4割もある貧困市場なので相手する価値が無いってことですね

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:40:52.22 ID:TThoqwcl0.net]
コストも優れている? コストも優れている?
150万円でプラグインハイブリッド出してからほざけ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:41:01.44 ID:Fg/C6Oqg0.net]
>>670
総合的な戦略なら販売台数は全車種で比較した方がいいんじゃない?EVに傾倒したメーカーとしていないメーカーでどちらがたくさん車売れたかじゃないの?

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:41:06.70 ID:oECcQw8S0.net]
>>674
ソフトバンクグループ 1兆3646億円の赤字 過去最大
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200518/k10012434711000.html

帳簿いじくって脱税している会社か
トヨタは毎年安定して2兆円

714 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:41:16.57 ID:Z1gpsX8l0.net]
テスト

1.bp.blogspot.com/-866p4Jas0pQ/X3OaAjfdarI/AAAAAAAADZ8/5_PiRv6nU8UPCPh53tPzGivsQLnPfiSOACLcBGAsYHQ/s491/Top%2B20%2BBrands.jpg

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:42:12.61 ID:u+yqMiQ90.net]
>>680
だいぶ古いソースのようですね、そこが負け惜しみネタの限界ですか
ちなみに、トヨタ自動車は2009年から2013年までの5年間、実は国内で法人税等を払っていませんでした
はい巨大ブーメラン論破

716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:42:14.31 ID:dl5Akqhn0.net]
デシルヴァのデザインした究極のゴルフ7.5乗り続けますわ
ちなみに液晶メーターとカーナビはアイシン製よ
トヨタボロ儲けだなw



717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:43:31.55 ID:fCaLomnh0.net]
>>677
お前はタイガーウッズスレで暴れてただろ
欠陥ジェ

718 名前:ネシスだっけか []
[ここ壊れてます]

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:43:41.59 ID:u+yqMiQ90.net]
>>679
これから液晶テレビに切り替わるというタイミングでブラウン管の販売台数を誇るってのは、敗北者だって事の自白ですね

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:43:50.13 ID:sHO2pklZ0.net]
>>658
余裕で出来るやろ
どうして出来ないと思ったw

リンク貼れんから下のでググれやww

中国での環境車普及を 自民議連が提言へ

721 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:43:52.37 ID:dNCsYvKa0.net]
VWはトヨタと違ってCAFE規制直撃でなんとか致命傷で済む程度だからなw

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:45:50.44 ID:u+yqMiQ90.net]
そのPHVすら電池が確保出来ずに受注中止しているのだから、ギャグセンスは抜群ですね

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:46:42.23 ID:kq0zwU9i0.net]
>>648, >>655
立ち往生した時はマフラーに煙突立てればよいだけ。立ち往生が解除になったら
煙突を仕舞ってハイ出発。豪雪地帯に行くときは煙突用意。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:47:26.90 ID:Fg/C6Oqg0.net]
>>686
本当はEVにシフトで問題ないのに、日本のカーメーカーのためにHVを許可してあげたんだ。中国って優しいなあw急激なBEVシフトが難しいと分かった(中国都合)からだとは考えないんだ。

725 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:47:44.88 ID:Z1gpsX8l0.net]
ライフサイクルアセスメント

では、PHEVよりもHVの方が
圧倒的にCO2排出が少なかったり

リチウムイオンの搭載量が少ないので

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:47:57.31 ID:yUja5czP0.net]
>>688
そもそもバッテリーの生産量が、世界的に足りないのにEVが普及する訳が無いのだがw



727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:48:05.57 ID:oOUrxPzr0.net]
>>685
液晶なんかまだまだ低性能って事で、プラズマ買ったけど
あっという間に朝鮮液晶に淘汰されたな

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:48:54.66 ID:u+yqMiQ90.net]
はいトヨタ自動車の株価8000円割れ
おっと、このスレの底辺の皆さんは株とは無縁の人生でしたね、これは失敬失敬

729 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:48:55.13 ID:uMFshAgy0.net]
>>644
スマホは真冬では一瞬でバッテリあがるからモバイルバッテリーをポケットに入れてつなげながら使ってるよ。
ポケモンで外歩かないといけないときね。

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:49:19.31 ID:KVlYkvKK0.net]
バッテリー価格が下がらなくてEV価格も下がらないだろ
電極のレアメタルとか、リチウムとか、価格高騰だろ

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:51:00.41 ID:Z1gpsX8l0.net]
>>692
低品質(低製造管理)なら

かなり、安くあげられるよ
これは、ファクト

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:51:43.06 ID:fJw1nTbu0.net]
テスラは一時13%安の619ドルまで売られ、取引時間中としては昨年9月8日以来の大幅な下げを記録した。その後は下げを縮小し、最終的には2.2%安で引けた。1月25日に記録した取引中ベースの最高値から31%下落した。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:51:55.51 ID:170OxOS20.net]
この手のスレって異常に伸びるよね

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:52:58.21 ID:u+yqMiQ90.net]
>>699
日本にしがみつくしかない老齢ネトウヨ世代が発狂してるから、ちょっと正論投下するだけで養殖魚のいけすにエサを撒くような構図になる

735 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:53:23.46 ID:dl5Akqhn0.net]
NASDAQ100に投信してるからテスラ頑張れ株だけがお前の取り柄なんだ

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:53:58.98 ID:h/CO9GTZ0.net]
全部EVになったら中国の天下だからな



737 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:54:11.49 ID:d8SOSH9y0.net]
EV関連の株価が微妙なのかね。

738 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:54:42.29 ID:u+yqMiQ90.net]
トヨタは販売台数が思ったより良かったって事で一時的に株価が上昇したものの
今日すでに8

739 名前:000円割れ
そりゃね
[]
[ここ壊れてます]

740 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:54:51.80 ID:qc2HWzCZ0.net]
自分が変に高揚しているときは間違った考えにとらわれてると思ったほうがいいぞ
脳は誤謬が大好きなんだ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:56:07.32 ID:yUja5czP0.net]
>>697
それじゃ無意味じゃん。

それにバッテリーを毎日充電したら3年で1000回、6年で2000回になるので、リチウム電池の充電回数の限界に達する。
だからバッテリーメーカーは、5年以上は保証しないんだよね。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 12:56:53.07 ID:oOUrxPzr0.net]
>>702
コスパしか取り柄の無い日本のメーカーはな
Appleの下請けで生き残るしなかい

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:57:34.88 ID:QwcINyeI0.net]
細かい理屈はあるだろうが
空気でピストンをプシュプシュか
電磁石でモーターをくるくるか

と言われるとなんだか電磁石の方が手軽なような

744 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 12:58:20.59 ID:+cVOwAeF0.net]
テスラ 年間販売台数50万台 純利益3億ドル(2020年。創業以来初の黒字おめでとう) → 時価総額80兆円
トヨタ 年間販売台数約1千万台 純利益2兆円 → 時価総額25兆円
VW 年間販売台数約1千万台 純利益1兆円 → 時価総額12兆円

テスラなんてバブルも良いとこ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:01:15.97 ID:u+yqMiQ90.net]
>>709
利益と時価総額がリンクするとお考えのようですが、さすがに無学過ぎですね
アマゾンは2015年まで薄利または赤字の連続でした

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:01:18.61 ID:Z1gpsX8l0.net]
テスラ (廉売はチャイナメガファクトリー製)
日産・ルノー (電池はサムスン)

今現在は、こんな案配



747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:03:17.67 ID:xRapeFwp0.net]
>>708
1.5トンの物体をタイヤで転がして時速100kmで走行させるためのトルクを得るに充分な磁界を発生させるのに必要な電力というものを想像するべき。

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:08:35.55 ID:QwcINyeI0.net]
>>712
でもそれは
1.5トンの物体をタイヤで転がして
時速100kmで走行させるために充分なプシュプシュ力を想像すべき
という話じゃないかなあ

749 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:08:42.34 ID:xRapeFwp0.net]
>>708
EV肯定派はEVのシンプルな構造を訴える。
EV否定派はEVの運用の難しさを訴える。

自動車に必要なのは後者だ。
今時の普通乗用車なら、500mmペットボトル一本分の液体燃料で10km近く走れる。
このエネルギー密度による運用の簡便さを甘く見てはいけない。

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:09:14.11 ID:d5ShpPBy0.net]
日産は2000年位からリチウム電池で電気自動車は普及できないとして大容量キャパシタの開発を始めてるけど未だに完成できていない。
ランボルギーニは充電時間の問題を解決する為に2019年にスーパーキャパシタ搭載モデルを発表したけど安定実用化が難しく他の主力後継車種はハイブリッドで作ると発表。

キャパシタ電池が完成しない限りEV車の未来はない。

キャパシタ電池完成までの場繋ぎのリチウム電池で作られてるリーフを買ってる人は人柱にもならない。

751 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:10:25.69 ID:Z1gpsX8l0.net]
ライフサイクル
最終的な、CO2排出量

が論点なので

752 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:10:38.76 ID:sHO2pklZ0.net]
>>690
アホか
破格の条件やぞ
関連特許は全て無償開放で持ってけ泥棒状態
ハイブリッド車製造に関しても全面協力
要はハイブリッド車がこの先天下取ると思って設備投資してしまったから
部品供給でも何でもやって動かさないとアカンのやろ

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:10:57.07 ID:KVlYkvKK0.net]
EVを否定も肯定もしなくて良いよ
EVはシティコミューターにはい

754 名前:「よ
軽自動車のEV、それならEVのデメリットは顕在化しない
他の用途には使えないが、、、
[]
[ここ壊れてます]

755 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:13:00.34 ID:xRapeFwp0.net]
>>713
そのプシュプシュ力が僅かな液体燃料で手に入るから、運用が非常に簡便だということ。
モーターのクルクル力を手に入れる為の電力を調達するのは非常に困難ということ。その不便を甘受しない限り、EVは使えない。

電気って目に見えないから、イージーに考えちゃうんだよね。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:18:58.31 ID:6fvbfjLN0.net]
唐突に大幅値下げするテスラなんて、怖くてよー買えんわ。



757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:24:00.62 ID:Z1gpsX8l0.net]
北米ギガファクトリーでは、モデル3の納車まで350年が

>>720
チャイナギガファクトリーのおかげで、実現できたわけで


758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:24:28.40 ID:+cVOwAeF0.net]
[FT]テスラ、暗号資産投資の愚行
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM1731Q0X10C21A2000000/
テスラ株、ビットコイン投資後に25%下落 22兆円失う
https://forbesjapan.com/articles/detail/39977

759 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:28:23.82 ID:g3o7tXF20.net]
ここ、トヨタ工作員沸きすぎじゃね?
そんなことしてる暇あるなら取り残されない努力しろよ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:30:00.38 ID:ayQBdFE90.net]
>>708
コイルの発熱がなけりゃねw

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:31:34.25 ID:Wk0DXa4z0.net]
>>420 テスラの100kWh(重量700kg) 搭載車に充電する場合、通常の 120KWの高速チャージャでは
1時間も必要だけど、これを5分に短縮するには12倍の= 1440KWが必要になる」から単純計算しただけ。
でもイスラエルでは実際に試作しているし、2000馬力〜の大型発電機があれば可能になるかも・・

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:31:37.90 ID:ayQBdFE90.net]
>>723
欧米はもう年老いてまともな判断ができない
VWディーゼル問題を見ればわかるだろ
老人についていって騙された!と言ってももう遅い

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/24(水) 13:32:16.13 ID:JmOUCbdM0.net]
天皇陛下の親戚筋が豊田 TOYOTAな訳だが
その親元がどういった未来を描いているかだ テスラも豊田家 天皇陛下レベルに匹敵する筋かどうか

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:33:45.62 ID:qc2HWzCZ0.net]
放射性炭素を電池にしよう

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/24(水) 13:34:07.74 ID:JmOUCbdM0.net]
世界で張るならTOYOTAの血筋が無いと 華族 財閥 更に上 天皇陛下に上はなし

766 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:35:42.08 ID:+cVOwAeF0.net]
>>722
マイニングの消費電力量が世界全体で1年間に78テラワット時になると試算した。
これは人口約2000万人の南米チリの年間消費量に等しい。ビットコイン1回の
取引ではビザカードで43万6000回決済するのと同じ量の電力を使う。



767 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:36:23.51 ID:Zgqu/Qt60.net]
エンジンの技術さえ継承できればいいなら1車種だけ作り続ければいいだけなんじゃないか?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/24(水) 13:36:46.71 ID:JmOUCbdM0.net]
豊田紡績の子会社から脱却を果たしている TOYOTA自動車 覇権を握るも 親戚筋は天皇陛下 運命だよ で テスラの親なんだが世界を張れる親元か?

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/02/24(水) 13:37:48.39 ID:JmOUCbdM0.net]
【テスラの親元は 世界を張れる親か?】

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:42:13.76 ID:lzqqipkY0.net]
現在のマツダでロータリーエンジンを完全に把握しているエンジニアは一人だけだと。
この人が死んだらマツダロータリーは終わり。仮にそんなことなったらOBに支援頼むだろうが。

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:42:27.81 ID:n3 ]
[ここ壊れてます]

772 名前:5InezO0.net mailto: >>723
プリウス出始めは2chでも「バッテリーが車検ごとに
交換必要でー」とか「複雑ですぐに壊れるー」とか散々
叩かれてたなあ。こんなん大したことないぞ。
[]
[ここ壊れてます]

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:44:00.14 ID:cVDMWqmu0.net]
>>734
ロータリーはレンジエクステンダーでって話なかったか?
小型だし、かなり使えそう

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:49:10.39 ID:oOUrxPzr0.net]
>>714
ワイはEV諦め派やで
EV作らんと生き残れない時代がすぐそこに来てる

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:54:26.74 ID:Z1gpsX8l0.net]
>>736
熱損失がベラボーに悪くって

原動機としては
最低な部類

776 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 13:54:37.69 ID:qOPxRukY0.net]
>>734
技術継承のためにも発電用ロータリーなんとか出して欲しいね



777 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 13:59:03.21 ID:jP8Cb2cS0.net]
そのうち電気ローリーが登場してどこで電ケツしても助けてもらえるw

778 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 14:00:57.83 ID:z+P5xV/20.net]
>>725
市販されている可搬型大型発電機は1100KVAまでだな
デンヨーのDCA1100とかね
2,000馬力超えるエンジン積んだ発電機は一般的に市販さえされていないよ

779 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 14:01:30.12 ID:ZCALgEV40.net]
マンションの駐車場にプラグレスの充電装置付ければいいのに
遠隔操作して青空駐車でも窓ガラスの凍結は解けるし、エンジンも温めればプリウスもエンジンかからずに敷地外まで出られていいことづくめ
バッテリー満充電から走り出せて気分いいでしょ
あんな重たいプラグインハイブリッドはいらないよ

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 14:03:57.97 ID:0LMuzD920.net]
液体炭化水素燃料はエネルギー密度が高く、酸素はその辺からいつも調達できるからエネルギーを注入する程、車体が割と軽く、体積もとらす、エネルギー注入時間も短いと利点が大きい。

安全性も金属のタンクの障壁で酸素から隔てられているから蓄電池の安全性がどんなに増しても勝てない。

資源もリチウムが限りがあるがカーボンニュートラルが実現すれば人類が使う分には限りなくある。内燃機関や金属のタンクのリサイクルは容易でカーボンニュートラルが低コストで実現すれば液体炭化水素燃料は夢の燃料となる。蓄電池のリサイクルはコストの面で困難を極める。

また液体炭化水素燃料の利点は既存のインフラを使えるとカーボンニュートラルの化け次第で大きい。

液体炭化水素燃料を低コストで実現するカーボンニュートラルに期待している。VWグループのアウディが両ニラミで水素から開発投資をしている模様。

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 14:04:00.73 ID:cVDMWqmu0.net]
>>741
大丈夫
大型空母の電磁カタパルト用の給電システムもってくれば解決
専用の原子炉いるけど、細かいことは気にしない

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 14:05:20.58 ID:45KtT9yw0.net]
>>1
文:山本晋也

783 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 14:06:26.48 ID:FcHNbh720.net]
あいちトリエンナーレの件、愛知県 大村秀章知事の開き直りが不愉快すぎる!
愛知県の大村知事って低能はことの重大さを理解してない間抜けだ。このままだとトヨタへの不買運動に発展しかねないんだが。
愛知に売国左翼が多いのはトヨタ労組のせい
ソース↓

【愛知県】が「民主王国」と言われるワケ
https://ameblo.jp/firebird-1090/entry-12432921505.html
全トヨタ労働

784 名前:g合連合会 342000人

売国企業のトヨタを不買しよう!

そしてトヨタは、日本でもっとも広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業でもある
売国トヨタは売国左翼マスコミにこれ以上、金を垂れ流すな!

トヨタに限らず大量にTVコマーシャルを流す企業はどれも売国企業なので不買しましょう。そして売国左翼マスコミの利益構造を叩き潰しましょう
圧倒的多数派の保守層を敵に回したらどうなるのか、売国企業と売国左翼マスコミと売国広告代理店=電通に思い知らせましょう
.
.267+98571
[]
[ここ壊れてます]

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 14:08:39.01 ID:jP8Cb2cS0.net]
>>745
ほとんどビョーキww

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 14:11:28.14 ID:0LMuzD920.net]
液体炭化水素燃料の利点は多々あるが。
安全性も金属のタンクの障壁で酸素から隔てられているから理論的に蓄電池の安全性がどんなに増しても勝てない。



787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/02/24(水) 14:18:42.77 ID:0LMuzD920.net]
100年近く前に動力源のエネルギー貯蔵が石炭庫から液体炭化水素燃料のタンク貯蔵に変わったが、液体炭化水素燃料のエネルギー貯蔵方法の優位性は変わらない。

蓄電池が近年に注目がされればされる程。

原子力のウラン燃料に於いては水で冷やさないと水素爆発を起こしてしまう致命的な欠点が福島原発爆発で露呈した。

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/02/24(水) 14:21:16.92 ID:z+P5xV/20.net]
>>744
1100KVAを並列で繋げば良いとは思うが
充電用のキャプタイヤケーブルの太さをどうするかだね。
人間が持てない太さ重さでは充電出来ないよ。
物理的に無理無理。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<283KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef