[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

2 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:47:45.74 ID:7JYWm7df0.net]
日本終了😅

3 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:48:13.23 ID:tXVbXGSt0.net]
田舎割引たのむわ!

4 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 17:48:26.56 ID:kQw0FaUb0.net]
終わると言うより明治維新並みに体制が変わって欲しい

5 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:48:42.97 ID:I/Ortb7Z0.net]
>>1
EVは災害のない平地向き
雪や地震で影響受けるところはガソリン車推奨

6 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:48:58.94 ID:I/iDnDpW0.net]
また日本だけ変化の波に乗れずに取り残されるんだろうな
これまでに何度も見てきた流れだ

7 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:48:59.46 ID:0GzahoiP0.net]
田舎=雪国じゃないから

8 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:49:13.63 ID:YgDWamf60.net]
>>6
ほんそれな

9 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:49:20.67 ID:V3OFQFYz0.net]
>>1
電気屋は丸儲けよね
(´・ω・)

10 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 17:49:21.22 ID:jXFz/xkp0.net]
原発を動かさない限り無理だろ。



11 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:49:59.53 ID:OueqEvhM0.net]
EV買えるの公務員と一部上場企業上位の社員ぐらいやで爺(^_^;)

12 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:50:04.54 ID:3pglca3t0.net]
電気自動車はエコではありません

13 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:50:21.43 ID:yNI9YZ7m0.net]
発電量不足、送電ロス、充電環境、自動車製造、走行環境トータルで見て本当に環境負荷を下げるんですか?って言う部分の検証がないまま
ヒステリックに叫ぶ人たちに押されて無理矢理EV化を進めてる感は否めないよなぁ

だからトヨタは自前でスマートシティを作って実証実験を行うんだろうけど

14 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:50:48.49 ID:3HXuB+Fl0.net]
停電リスクを考えると完全移行もかなり危ないな

15 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:50:50.87 ID:OUwJdQqp0.net]
>>5
雪で死んでいるのは
ガソリン車だからな

排ガスで一酸化炭素中毒死

16 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:50:52.15 ID:x/NNjS/G0.net]
>>11
中国では45万円から

17 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:51:07.56 ID:Jly8IqJr0.net]
998 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/16(土) 17:46:51.81 ID:EFHWHp6g0
>>987
なにが嘘だか説明してから言ってね

884 ニューノーマルの名無しさん 2021/01/16(土) 17:35:03.51 ID:EFHWHp6g0
>>865
EVで400万じゃご近所用の下駄車しか買えないよ。
国産は無理。テスラじゃ軽く1000万以上するしw

テスラだと軽く1000万以上するは、明らかな嘘

18 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:51:20.21 ID:x/NNjS/G0.net]
>>14
停電時は車の電力を家庭で使えるEVが有利定期

19 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:51:27.11 ID:GDybVWdd0.net]
>>1 エンジンは付けとけよ

20 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:51:40.09 ID:OueqEvhM0.net]
沖縄の電気汚いからガソリン車の方が環境に優しい(^_^;)



21 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:51:40.98 ID:J/10cXpn0.net]
ちゃちな電動カートみたいなものはある程度普及するだろうが、現在の内燃機自動車に

変わるような本格的EVはバッテリー価格性能が飛躍的に向上しない限り、

また充電電気総量確保できない限りEVは絵空事。

22 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:51:41.01 ID:3SOr70UD0.net]
なんでネトウヨはEVを毛嫌いするのか

23 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:51:54.24 ID:s+HE8nbl0.net]
文系の思考力なしは、文系なのたから、電気自動車の歴史をネットで検索しろ。

電気自動車は、ガソリンエンジン自動車よりも早く開発されて、

NYの街のタクシーは電気自動車から始まりました。

そして、ガソリンエンジン自動車が開発されて、その能力と利便性で、

先に出現していた電気自動車を駆逐しました。

これは、今から百年以上前の話です。

電気自動車の土台的な技術は、とても々、古い技術なのです。
よって、その電気自動車に飛び付くことは正しくありません。

24 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:51:55.30 ID:YgDWamf60.net]
>>18
停電
中国て今笑ってるのはパネルとEV持ってる家だろうよ

25 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:12.80 ID:sb+KfVsW0.net]
まあ世界中の大手自動車メーカーは研究開発リソースをEVに全振りだね。
トヨタが世界的な企業だったNECや富士通並みに落ちぶれても、周辺サプライヤーの競争力は高いから、部品輸出で自動車産業は生き延びるだろうな。

26 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:18.67 ID:/0H0qbe50.net]
20201125 Nスタ by.RX(18:09)

 脱炭素社会を実現する水素
トヨタ自動車 新型MIRAI バス〜HONDA

()外国 水素電車3年前に導入
()褐炭から水素を取り出す 液化水素
水素運搬船 −253度 体積800分の1に 真空で運搬 川崎重工業

27 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:52:22.57 ID:3HXuB+Fl0.net]
>>15
停電と低温で全く動かなくなるのとどっちがマシかな

28 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:23.45 ID:x/NNjS/G0.net]
ガラパゴス日本

29 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:28.34 ID:9UMnJM7W0.net]
バーカじゃねえの?

30 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:32.59 ID:WoIz5Msh0.net]
全個体電池の特許出願件数は圧倒的に日本企業なんだけどね。トヨタがダントツ。
とはいえ気を抜くとやられるからなあ。



31 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:52:37.01 ID:+rJgqILo0.net]
>>12
エコと言い張って
イメージを利用した
ただのビジネスですね

32 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:52:41.06 ID:3pglca3t0.net]
>>16
性能は原チャリ並みじゃないの?

33 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 17:53:02.06 ID:XxQ/BdG/0.net]
>>5
ダウト
東日本大震災のときはガソリン車は
ガソリン流通とまって大往生した

いっぽうEVは電気が死んでいないエリアで
充電して動けていた

34 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:53:09.72 ID:V3DBFzOW0.net]
日本メーカーがEVに力を入れないのは勝手だけど
負けたからと言って変な規制は税制でツケを消費者に負わせて
自動車会社を助けるのは止めろと

35 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:53:21.58 ID:OueqEvhM0.net]
トヨタは86売り出したあたしからエンジンの開発してない(^_^;)

36 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:53:25.26 ID:9kRzTMHK0.net]
ネトウヨの逆が正解なんだよね
ネトウヨの意見はどうなってる?

37 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:53:29.83 ID:T12cJAAu0.net]
5分の充電で、1000km走る電池が中国でできたらしいなぁ。
日本で遅れてるなぁ。

38 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:53:31.74 ID:+rJgqILo0.net]
>>15
電気自動車が増えれば寝てるうちにエアコン止まって凍死する人が出るかもね

39 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:53:37.83 ID:Xom8TL8D0.net]
仮に今のガソリン車がすべてEVに置き換わったら
電力足りるの?

40 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:54:02.17 ID:/WUeQM3m0.net]
車もろくに買えない底辺ネトウヨが発狂中w



41 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:54:10.35 ID:/0H0qbe50.net]
20210111 NHK NEWS by.AK(23:25 5分間ニュース 珍しく変則時間に放送)

(23:26)中国 ネット検索最大手がEVの生産・販売へ バイドゥ 吉利〜

42 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:54:11.78 ID:/tNscZtl0.net]
寒冷地は買う奴バカとしかいいようがない

43 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:54:12.16 ID:QG5gizJZ0.net]
そもそもEVなんて大昔からあるんだが

44 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:54:18.18 ID:8jOWRBlm0.net]
>>37
で、数回の充電で電池寿命がきて走れなくなるんですね。

45 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:54:38.81 ID:7Y8v9WLq0.net]
電動はガソリン車と比べて生産から廃棄までのCO2排出も半分だからな
日本人ってこんな基本的な事さえ知らない無知が多い

46 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:55:03.88 ID:s+HE8nbl0.net]
>>37
その情報は間違いです。
その自動車に将来、全固体電池を搭載したらの話にすぎませんよ。

47 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:55:13.87 ID:OUwJdQqp0.net]
>>27
停電でガソリンスタンド止まるからなw
低温で動くからリチウムが流行った訳で

低温ではガソリン車動かないから
北欧では電源ポールでエンジンを常に温めてる

48 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:55:32.84 ID:Jly8IqJr0.net]
>>37
まあ、あれはまだ眉唾かなぁ

49 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:55:41.00 ID:AiLKNHm50.net]
ガソリン売れなきゃ道路補修できなくなるよ

50 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:55:42.54 ID:9VOS9BVU0.net]
この社長大丈夫か?
田舎者はEVに乗らないし、そもそも
買う金目が無いだろ
爺さん婆さんが軽自動車の代わりに
EVに乗ると本気で思うなら頭お花畑



51 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:55:44.29 ID:3pglca3t0.net]
>>45
別スレで真逆の計算がでてるよおじいちゃん

52 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:55:48.57 ID:V3DBFzOW0.net]
テスラやGMの中国生産のEVが日本に雪崩れ込んで来るのも時間の問題かね?

53 名前:!id:ignore [2021/01/16(土) 17:55:49.10 ID:ONidOrte0.net]
まだまだEVは車体高くて劣化して低い性能

軽自動車優遇税制うちきって
ゴルフカートレベルのEV無税にすればあるいは

54 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:56:15.25 ID:8jOWRBlm0.net]
>>52
テスラは屋根飛ぶしなあ

55 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:56:18.88 ID:Cb4+GYrW0.net]
日本は取り残されてるね

56 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:56:19.40 ID:/0H0qbe50.net]
20201110 WBS by.TX(23:00〜)

日本電産 永守会長「車の価格5分の1に」

57 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:56:20.69 ID:3HXuB+Fl0.net]
>>18
いやいやいやw
それ試しに一回やってみなよw
家族で使うってどうやるのかよく考えてみなよw

58 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:56:30.51 ID:Jly8IqJr0.net]
>>46
一応22年発売と発表した
でも、かなり遅れると予想

59 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:56:35.29 ID:vGg/k20S0.net]
リアルスケールで作ったプラモやラジコンみたいな車はいらん
内外装の装飾はどうでもいいから、実用性重視のEVを作ってくれ
200万位なら考えてもいい

60 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:56:53.93 ID:XaKQK5kH0.net]
半導体不足で車造れねえw



61 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:57:07.14 ID:+rJgqILo0.net]
>>17
EV推進派が例に出す、100kwh電池を持ったテスラSクラスは1480万円からになりますとあるけど?

62 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:57:11.49 ID:edI4WLou0.net]
>>6
クリーンディーゼルの時もよく言われてたよな

63 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:57:16.13 ID:OueqEvhM0.net]
テスラは隠しバッテリー積んで性能偽装してる(^_^;)
カトリーヌの時ばれてる

64 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:57:17.34 ID:3pglca3t0.net]
>>50
この社長は電気電気と宣伝しまくりでもともと変
そもそも電動モーター屋

65 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:57:18.26 ID:hSanwypf0.net]
予言しておく
EVはバッテリーがネックになって主流としては普及しない
セナンドカーとしてならガソリン車よりはいいけどな
じゃあファーストカーとしては無理かってことだがそうでもない
日産ノート式が最終の普及型になるだろう
EVではない?
あれはEVなんだよ
発電所外に置くか車に積んでるかだけの違いだ
効率はにたようなもの
ただし今のようなレシプロエンジンじゃだめ
ロータリ−はもっとだめ
超小型のガスタービンエンジンになる

66 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:57:24.73 ID:WvkSOZt70.net]
この社長が認知症なのは良く解る。

67 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:57:38.75 ID:V3DBFzOW0.net]
>>54
屋根が飛んでも米国市場の販売は
テスラ>>>>レクサスなんだよな
屋根が飛ぶ車よりも選ばれないレクサスって何なんだろうな?w

68 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:57:39.55 ID:ZMaecaqJ0.net]
リチウムイオンの次世代のバッテリー開発出来たら覇権握れるくらい
世界的なトレンドになってるからな頑張って欲しい

69 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:57:46.25 ID:jta1vih10.net]
一回の充電で走れる距離的に地方のが厳しくないか?
需要ふえたら充電場所増えるって捕らぬ狸してるだけなような

70 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:57:53.38 ID:czKCeQ2m0.net]
EVはミニ4駆じゃないしモーターと電池だけでは出来ないからなあ
最初は家電メーカーが参入と言ってたけど

足回りだけは車メーカーじゃないと



71 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:02.79 ID:azSBbOxn0.net]
EV車は冬の立ち往生にも強い!
って妄想言ってるのはコイツ本人かシンパなのでは
https://note.com/tarorin/n/nbd4fd74aa46e

72 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:10.38 ID:OueqEvhM0.net]
>>56
中国から輸入する気まんまんやな(^_^;)

73 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:58:17.63 ID:Cb4+GYrW0.net]
>>22
この流れでネトウヨの正体がバレちゃうね

74 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:19.93 ID:OUwJdQqp0.net]
>>50
田舎はガソリンスタンドが減って
全くないのに所が社会問題になっている

流石に田舎でも
無電化の家は無いからな

75 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 17:58:25.32 ID:XxQ/BdG/0.net]
EV化させたくないのは
エンジンまわりのサプライヤーだろう
飯の種がなくなるから

思い出せ
日本の得意だった家電が
今どうなってる?

中国や韓国メーカーにやられまくってる

また同じ轍をふむのか?

76 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:58:31.90 ID:3pglca3t0.net]
>>67
オモチャに大金払うバカのほうがごく少数でしょw

77 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:58:35.20 ID:tbbKCeCM0.net]
電池でモーターなんて、新しいようで昔からある古いクルマ
この発想に囚われると、どうしても限界がある
もっと技術のブレークスルーでもっと効率の良いクルマが出てくるかもしれないしな
モーターも無い電池も無い、まったく新しいクルマ

78 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:41.03 ID:Jly8IqJr0.net]
>>61
どうして急にそんな条件つけるの?
一番売れているのはモデル3で、ロングレンジでも全然1000万は超えない?

79 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:42.89 ID:Mskzb6l40.net]
中国も石炭不足による輪番停電でEVが充電出来ないってニュースになってたな

80 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:58:51.68 ID:6wFEPLbm0.net]
安倍が力入れてた水素自動車どうなったん?



81 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:53.96 ID:IL8fLPlx0.net]
新規参入や新興メーカーに決定的に足りないのは走る曲がる止まるがまともな車体作りのノウハウと設備

82 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:58:59.44 ID:phSfcz/g0.net]
>>22
ネトウヨさんは変化が嫌い
お爺ちゃんだもん

83 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:59:00.64 ID:AHi0A/g10.net]
まあ高齢化が進んで低層階でもエレベーターがないと不便だもんな

84 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:04.28 ID:8KuD3uR40.net]
この前みたいな渋滞どうすんの?

85 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:59:12.24 ID:Cb4+GYrW0.net]
>>30
もう中国NIOに抜かれたね

86 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:13.01 ID:3YtYI8iq0.net]
>>33
東日本大震災の時は電力供給に問題が出て、輪番停電してたくらいだったけど。

87 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:14.94 ID:YgDWamf60.net]
>>61
62kwh 430万
日産リーフe+ JC08570km
実走行410kmほど 東京ー三重

88 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:30.75 ID:OueqEvhM0.net]
まあ。夜中に充電するから(^_^;)
原発電力ありきやわ

89 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:33.19 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>61
テスラは高級車だから高いんやで

90 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:59:39.93 ID:V3DBFzOW0.net]
>>72
自動車の為に超円安にする理由もなくなるから結構だとは思う
軽自動車は国内生産で残るだろうし



91 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:40.19 ID:H+cp0F4D0.net]
>>71
噂のEVsmartって所から来てる人かもな

92 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:47.92 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>50
この人伝説の名経営者よ。東証1部企業の創業者だよ

93 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 17:59:49.62 ID:+rJgqILo0.net]
>>33
原発止まって電力不足してた
ガソリン車主流時代だからそれで済んだだけで
EV主流だったらどうなってたよ?

94 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 17:59:55.97 ID:+PSnG28o0.net]
夜中の電気代が安く使用量が低い時間帯に充電池に充電しておけば良いだけだからな

テスラは家庭用の充電池充電システムも売っている

電気使用量がー!

そんなの考え尽くされている

95 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:00:13.82 ID:EvrxDN4F0.net]
火力発電でEV普及。。

96 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:00:33.77 ID:3pglca3t0.net]
>>92
成功者がまともとは限らない
ナベツネやワタミを見よう

97 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:00:41.55 ID:V3DBFzOW0.net]
>>76
多数がテスラを選択してる
レクサスは「爆死」ってレベルで売れてない

98 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:00:42.72 ID:ui9jGwmI0.net]
>>22
原発再稼働大賛成🙌
EV大賛成🙌

99 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:00:44.32 ID:Owr1VTgf0.net]
電気卸値が上がっているよ

100 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:00:46.51 ID:vZJWgd9P0.net]
>>94
夜中の電気代っていつの時代からきたの?



101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:01:02.58 ID:azSBbOxn0.net]
>>52
せやな、不良品は日本に売りつけや!
【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610377667/

102 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:01:04.89 ID:3HXuB+Fl0.net]
>>47
ガソリンスタンドまで行かなくても残ってれば走れるよw
地方なら予備で携行缶で持ってたりもするし
別にEVが悪いとはいわないけど、ただでさえ供給が逼迫するようなものに頼りすぎるのは危険だよ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:01:12.68 ID:/AnqdOav0.net]
自宅のコンセントで充電したいな。100Vで

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:01:23.46 ID:EClF0Kqy0.net]
蓄電池だけで超低温長距離長時間は無理ですよ
発電器積まないと
発電するにはどういう方式が良いかを競争する時代

105 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:01:30.24 ID:8jOWRBlm0.net]
>>67
テスラの方が販売台数多いのか?

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20200717100000.html

106 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:01:35.79 ID:s+HE8nbl0.net]
日本電産のホラが止まらなとしても、上場企業が自社の株価操作を行ってよいものか、
証券取引等監視委員会に聞いてみたいものです。
永守氏も株価操作を意図したような、荒唐無稽なラッパを吹き続けております。

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:01:36.55 ID:iDw+XHW00.net]
メモリ不足なら仕方無い

テスラ、15万台リコールへ システムリソース不足になる不具合
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1610595889/

108 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:01:46.53 ID:GrbtvkKn0.net]
>>81
アップルとか振興はスマホ産業思考で既存の下請けからパーツかき集めてパクればいいと思ってそう
そして壊れる雨漏りする事故る車が出来上がる
スマホの爆発は笑い事で済むけど車は・・・

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:04.81 ID:V3DBFzOW0.net]
>>101
輸出仕様はその辺のコストはかけるから問題ないだろ

110 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:02:08.10 ID:Pn0aLHNG0.net]
連日連夜EVスレが建って騒いでる割には誰もEVを買おうとしないからな
買わない買えない連中が騒いでも普及しないぞ。



111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:02:11.03 ID:EvrxDN4F0.net]
1時間充電で10km テスラ

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:26.79 ID:xMr7I0Wb0.net]
前スレにトヨタがディーゼルを作ってないとあったがプラドのクリーンディーゼルはトヨタ内製ではないの?

113 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:37.45 ID:20qBzYFU0.net]
「充電させろー」

充電ゾンビw

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:02:37.81 ID:UJqMb35v0.net]
>>1
我田引水ワロタ

お前は自社さえ良ければいいのな

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:37.98 ID:3pglca3t0.net]
>>105
エコバカ向けのマニアブランドだわね

116 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:40.71 ID:+PSnG28o0.net]
>>100


夜間電力の割引価格を比較 電気代が安くなる夜間割引の適用時間帯は23時から翌7時の8時間が一般的です。 通常の従量電灯料金は安くても17円程度、使用電力量が120kWhを超えると20円台まで単価が上がるのに対し、夜間電力はどれだけ使っても7.6〜14.13円ととてもお得です。

117 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:41.57 ID:izHE9WFt0.net]
寝糞を売りつけるなよ連呼李

韓国】「今度は違う」・・・現代自動車、『ネクソ』で日本再進出を目指す[12/21] [ハニィみるく(17歳)★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1608511423/

118 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:45.16 ID:IxsEwcy00.net]
日産リーフが壊滅的に売れていない上にリピーターが皆無なのに何イッテンダ?

119 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:02:51.70 ID:+rJgqILo0.net]
>>89
それを言ってどうなる笑
比較対象としてその高級車を持ち出してるのだからそれと比べるしか無い
代わりのものが無いから高級車を例に出してガソリン車を叩くしかないのが現状ということだ

120 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:53.59 ID:1pYwp7pm0.net]
>>69
田舎は一家に3台4台あるのが普通
そのうち1台だけ長距離用があればよい
残りは航続100kmのEVで十分



121 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:02:54.48 ID:WoIz5Msh0.net]
>>85
ソースある?

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:11.96 ID:LCJLR0Ed0.net]
てゆーかさ、みんなモーター自体には全くネガティブイメージないんだよな
新幹線をエンジンで走らせろって言う奴いないだろうし

問題は全部電池なんだよ。電池は寿命あるし高いんだ
そこが一番嫌だよな。モーターはトルクあって車にとても合っている
だから、みんなハイブリッドが大好きなんだ

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:20.68 ID:f50xt6dY0.net]
電池の問題って結局解決したの?なんか革新的な技術が開発されたの?
距離稼ぐには結局「バッテリーの数増やす」っていう脳筋作戦しかないって聞いたけど

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:28.09 ID:VHTeOhfJ0.net]
二輪を置いておけばあっさり盗まれる世の中で、一晩充電すればすぐ乗れるって…
誰でも彼でもシャッター付きのガレージ持ってるわけじゃねえんだから
数分で給油できるガソリン車に限界まで乗り続けるは

125 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:28.78 ID:kVM1+nVN0.net]
EVったってお高いんでしょ?

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:28.93 ID:HZefqag20.net]
日本の人口の多くは首都圏近郊だから雪国前提にされても困る

127 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:33.86 ID:/AnqdOav0.net]
俺、街乗りしかしないから、軽四EVがいいや。

128 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:35.06 ID:8jOWRBlm0.net]
>>110
ここの貧民は買えません

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:39.94 ID:lAGuYg6j0.net]
>>111
徒歩と変わらんなら凄いじゃん(適当

130 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:42.89 ID:/0H0qbe50.net]
20200924 NHK NEWS by.AK(15:06)

 東京都心〜臨海部 バス高速輸送システム 来月から一部運行へ
 
〔来月から運行〕 [燃料電池などの〜]
晴海(中央区)-虎ノ門(港区)の約5キロ
2022年以降〜江東区の豊洲や有明など通る路線で本格運行
最終的に4つの路線で運行
()本格運行では信号を自動で変えるなどの優先的な走行を行わず



131 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:50.95 ID:GrbtvkKn0.net]
>>96
文系のゴミと理系一緒にすんな

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:52.40 ID:JUxibJpr0.net]
絞首刑も電気椅子へ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:03:54.48 ID:L11reKlZ0.net]
>>110
時代はEV!取り残された日本は滅亡!とか言ってる割に自分は買わないw
というか車自体持ってなさそうだよな

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:03:56.29 ID:3AhUjJDE0.net]
今のEV車、そもそもカラッケツ近くからフル充電までにどのくらいかかるか知ってる?
凄いぜ!ヤバいぜ!って言われてるテスラでバッテリーあったまってる状態で50%までに12分だぞ。アホかよ
高速三時間乗るために高性能の充電ステーションに30分待機だ。充電待ちで並んでたら更に倍率ドンだな
10年後にまた検討しなおしたらどう?w

https://blog.evsmart.net/tesla/model-3/supercharger-v3/

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:04:08.32 ID:AGgE9FrD0.net]
充電環境考えると地方からは無理だろ

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:04:14.68 ID:GQTcVF4f0.net]
まあEV化で自動車産業も潰れて日本人は車買う金すらなくなるんじゃねーの
とりあえず時代はソーラーパネル付きEVだよ。発電しながら走るから航続距離伸びる

137 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:04:18.88 ID:6Ws7lcSr0.net]
ガソリンスタンド店員の書き込み多いなww

138 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:04:26.43 ID:3HXuB+Fl0.net]
>>89
雨漏りする高級車ねぇw

139 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:04:42.73 ID:1c4g7c0l0.net]
>>1
EVの限界が見えた先日の雪中大停滞
水素燃料自動車HVCがこれからの本流ですわ

140 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:04:51.09 ID:hSanwypf0.net]
>>69
充電所の数だけの問題じゃないな
出先での充電は役に立たない
ちょっと電気欠になって継ぎ足すなら問題ないが
走行可能距離を延長するようなカラから満充電に近いようなものだと
2時間はかかる
長距離ドライブの計画が立たんわ



141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:12.98 ID:+PSnG28o0.net]
ガソリンスタンドは地方では撤退していく
ガソリンスタンドのタンクを新しくするだけで数千万
採算合わなくなる

電気のインフラだけは無くならない

142 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:17.16 ID:EzsYiCmM0.net]
社会インフラどうするんですか?本当に環境に良いんですかって言うと
EVになれば全て解決するセクシーな環境技術だから
お前は情弱だQアノンだ環境テロリストだ日本は滅びると叫び出す人たち

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:05:22.71 ID:+rJgqILo0.net]
>>78
急じゃないぞ
前スレのガソリン車よりEV使用のメリットとして挙げられてるから

144 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:25.09 ID:7nm0+GlL0.net]
>>22
時期尚早と言われてるのに毛嫌いに変換しちゃうバカチョン

145 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:05:25.43 ID:nfzUck6G0.net]
有人ドローンの方が先に普及したりしてな

146 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:29.85 ID:23Ho0A710.net]
そもそも地方は一人一台なので、電気使用量が飛躍するぞ。
一台毎に充電器が必要だからね。
夫婦二人に限っても、200V20Aの通常充電器が2台必要だし8kwの追加契約が必要。

147 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:05:34.25 ID:MD/bESB60.net]
どのみちトヨタはムリだよ
日本は関東・名古屋あたりが水没し始めるから産業活動自体抑えないといけなくなるし

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:38.50 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>138
高級車では無い
高額車だ

149 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:05:42.04 ID:3pglca3t0.net]
地方では不可能なのに進軍ラッパは威勢のいい社長さん
裸の王様のお伽噺にでてきそう

150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:06:06.56 ID:azSBbOxn0.net]
>>109
逆に不良品ませる国やぞ?



151 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:06:20.59 ID:WoIz5Msh0.net]
>>140
リーフ買った知り合いは長距離は充電ありきでプラン立てるから自由度が極端に下がって使えないと。
結局、セレナe powerに乗り換えてた。

152 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:06:22.10 ID:wBWCE+ff0.net]
お隣さんの日本不買しているのに日本車乗ってるみたいなワケワカラン民族でもないんだろうから
とりあえずEVを乗ってるけど、あーだこーだで話しちゃえよっ!

153 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:06:25.78 ID:h57RvZMT0.net]
チャレンジャーじゃないんで様子を見たから決めるよ

154 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:06:26.39 ID:I+Ls/4fr0.net]
逆に日本だけガソリン車でやっていける訳がない
国はタダにしてでもEV普及させるだろう

155 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:06:28.79 ID:OueqEvhM0.net]
まあ電源構成変わらないと無理やわ(^_^;)
やっぱ日本では5年ぐらい速い

156 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:06:29.64 ID:gLYH/Q410.net]
>>103
テスラS「50時間かかってもええか?」

157 名前: mailto:sage [2021/01/16(土) 18:06:51.99 ID:zbsRHol60.net]
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
充電時間・経年劣化・低温での性能低下が解消されない限りどうにもなんないよ

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:07:03.13 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>146
海外に売ってる軽油を発電機に使うんじゃね?

159 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:07:19.39 ID:OueqEvhM0.net]
さらに中国にレアアース握られてるから(^_^;)

160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:07:22.60 ID:/0H0qbe50.net]
20201201 モーニングCROSS by.MX(am07:34)

43万円の電気自動車 中国でテスラ超えヒット



161 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:07:23.53 ID:LCJLR0Ed0.net]
みんなエコカーに乗り換えたら地方はガソリンスタンドが持たない
そう言う前提を知っておかないと、地方からEVが普及すると言う話が理解できない

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:07:26.57 ID:T12cJAAu0.net]
まぁエンジンでの駆動は終わりを迎えるな。
電池か水素かしらんけど。

163 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:07:51.25 ID:V3DBFzOW0.net]
>>134
モデル3のロングレンジなら82kwhだから満タンで500kmは走るのか
高速道路100km/h巡行で5時間か

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:07:52.08 ID:vZJWgd9P0.net]
>>116
その料金で新規契約できるの?

165 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:07:59.46 ID:6zC0NOgu0.net]
玄人はテスラと日本電産の株買って大儲け

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:05.81 ID:3pglca3t0.net]
>>160
共産党の命令で電気以外は走れませんので

167 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:18.03 ID:23Ho0A710.net]
>>120
それだと充電器が2台~3台必要だし、同時充電する事になるので追加の8~12Kwの受電契約が必要。

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:18.12 ID:azSBbOxn0.net]
普通にハイブリッド車で十分。
むしろそれに何か問題あるか?

169 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:19.12 ID:3AhUjJDE0.net]
>>151
クソリーフは出張に絶対使えない、100km走るのに長時間充電、戸建て必須と中古車市場にクソみたいに溢れてるからお察しだなあ
旧型EVとか使い勝手ゴミだから、中古車価格も今ゴミみたいな値段になってんな

170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:27.70 ID:OueqEvhM0.net]
2050年には個人あたりの電力割り当て2倍になるから(^_^;)
そう言うことやろ



171 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:32.61 ID:axCw2ICY0.net]
>>139
水素ステーションすら設備構築で難儀してるのに、どうやって水素を渋滞現場までもっていくん?
それならまだバイオディーゼルって言ってる方が100倍マシ

172 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:33.13 ID:s+HE8nbl0.net]
>>116

で、皆が電気自動車に乗るようになると、夜間電気使用量が供給不足でパンクすることは
自明なることですよ。

つまり、電気自動車と、原発の新設や新しい石炭発電所などがセットとなります。

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:33.56 ID:+rJgqILo0.net]
>>78
モデル3って55kwhでsクラスの半分の電池みたいね

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:35.28 ID:MD/bESB60.net]
>>161
そうではなくて自家用車に乗ってはいけなくなるんだよ
まず社会システムが変わることが前提
EVはシェアライドするもので自家用車がEVになるわけではない

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:08:50.16 ID:/AnqdOav0.net]
>>137
そりゃエンジンのエサを買ってくれんと、商売あがったりだからな。

176 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:51.87 ID:FBawbqII0.net]
地方ほど厳しくね?

177 名前: mailto:sage [2021/01/16(土) 18:08:55.07 ID:zbsRHol60.net]
>>154
水素車のほうがマシじゃね?

178 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:11.77 ID:1qM4xqce0.net]
EVは原発稼働とセットだろ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:12.26 ID:lLIjRjHp0.net]
東京に原発10基ぐらい立てようぜ
みんな納得するだろ

180 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:17.58 ID:EClF0Kqy0.net]
CO2とNOx排出が解決すれば良い訳
ソコに本質がある



181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:17.87 ID:4r0Tv9OV0.net]
>>161
人工が少ない島なら電気かなぁ
ガソリンを運ぶ手間次第で

182 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:09:20.20 ID:8jOWRBlm0.net]
>>169
まあまだまだ純EV車はとても無理だわな。

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:27.93 ID:azSBbOxn0.net]
>>160
電気自動車なのに爆発炎上するのが中国

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:09:28.47 ID:4imP4EU+0.net]
全個体電池次第

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:09:37.91 ID:YgDWamf60.net]
>>140
62kwhリーフじゃないリーフが長距離向いてないのは当たり前だよ

186 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:09:46.54 ID:v/qnt+Qu0.net]
地方から ×

地方だけ〇

マンションの多い都市部は無理
地方でチラホラ

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:09:48.70 ID:/AnqdOav0.net]
>>156
せめて1日充電かな

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:10:04.97 ID:3pglca3t0.net]
>>174
シェアライドサギ
被害ウン億円

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:10:23.30 ID:azSBbOxn0.net]
>>181
発電は?

190 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:10:27.72 ID:lYxRy2pT0.net]
地方のが普及しないだろ
航続距離と補給場所考えろ



191 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:10:48.92 ID:V3DBFzOW0.net]
>>185
標準で80kwhは欲しいところだよね
バッテリコスト下がっていくから実現するだろうけど

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:10:49.74 ID:Iwxalmzh0.net]
地方は航続距離ないとダメだろ。大丈夫かいなこの会社。

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:10:53.52 ID:1CkJvw8T0.net]
200万円、航続距離300kmになったら買うよ

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:10:55.69 ID:7Y8v9WLq0.net]
>>51
いや、アメリカの環境省からの情報ですけど
https://www.epa.gov/greenvehicles/greenhouse-gas-emissions-typical-passenger-vehicle

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:03.20 ID:AGgE9FrD0.net]
テスラって技術的に優れてる部分があるわけじゃなくて
既存のバッテリーを山ほど積んで大出力モーター回してるだけだよね
EVが目指すべきエコとかけ離れてるのに、なんであんなの買うんだろ

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:11.68 ID:q4Fbn5Cw0.net]
>>174
シェアライドの割合が高まるんだろうなあ

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:12.51 ID:4mvwXjdm0.net]
北陸道の大雪渋滞を見た時もしここにEVの車があったら中の人は凍死すると思った。コンセントなんか無いからな。ガソリンや軽油なら自衛隊さんが入れてくれていたから。

198 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:16.24 ID:v3ZseZy50.net]
>>22
年取ると変化嫌う

199 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:24.97 ID:NxeZjUbi0.net]
欧州「時代は二酸化炭素排出量が少ないクリーンディーゼル!ハイブリッドはもう終わり」

欧州「時代は排気ガスを出さないEV!ハイブリッドはもう終わり!」

欧州「製作段階から考えたらEVは環境に悪い!時代はe-fuel!ハイブリッドはもう終わり!」

200 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:25.41 ID:JA3wd+j30.net]
プラグインハイブリッド車って
ハイブリッドの意味あんの?



201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:26.46 ID:8jOWRBlm0.net]
で物流どうすんの?って話にもなるんだが…
あのバカでかいトラックをEVで長距離走れるわけないし。

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:35.10 ID:EmGdbXyl0.net]
ユーザーからすればEV化は遅い方が良いというか、技術の進化に合わせて少しずつ改良されて、あるレベルに来てから移行が一番理想

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:36.73 ID:3pglca3t0.net]
>>195
米国は広いのでエコバカもそれなりにいる

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:39.20 ID:+rJgqILo0.net]
>>158
軽油が売れるならガソリンスタンドは必要だな笑

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:43.90 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>15
これからは電欠で凍死が流行るかもな

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:46.12 ID:9B0+9YMs0.net]
効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。
!
!
発電に要する燃料は増えませんか?
エネルギー保存の法則をもう一度学んでくださいね。

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:52.83 ID:DOF0G5Le0.net]
だれか EV化 止めて EV化

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:57.17 ID:EmIJkN0t0.net]
結局日本とドイツが勝利してしまうのか

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:12:13.19 ID:OueqEvhM0.net]
島の発電はガスタービンやな(^_^;)

210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:21.40 ID:5dp2UBSl0.net]
軽自動車買う層は少々性能悪くても
安いEVが出てきたら飛びつくだろうな



211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:27.11 ID:QGGggCEw0.net]
後継者見つかったんか?永守社長が後継者おらんってずっと言ってなかったか?

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:28.16 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>22
お前が嫌ってるだけじゃねw
ネトウヨがEV嫌いと決めつける証拠を出せよ

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:12:35.80 ID:MD/bESB60.net]
>>196
この手のスレ、ガソリン自動車がEVに台数で置き換わる、という誤解が前提なんだよな
そうじゃなくて強制的に使用を禁止したうえで、
自動車の台数をそもそも減らすというのが長期方針なわけで
テスラがなんでわざわざ多目的企業化を最初からしてるのか、
がこれを理解してないとわからない

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:39.01 ID:+aslFaaQ0.net]
>>24
パネルってソーラーか?
中国じゃソーラーは全く使い物にならん。

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:53.11 ID:CiY27F0s0.net]
トヨタ潰し

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:58.74 ID:axCw2ICY0.net]
ていうか、いまだに家で充電プラグインって言ってる時点で日本は競争に遅れちゃってるよな。

充電方式充電プラグの規格競争なんかもうとっくに下火で、
バッテリー交換式の規格競争が激化してる現実を知らずにジュウデンガージカンガーキョリガーって語ってるのは面白いね。

既に日本が負け確定ってのを自ら表明しているに等しい感じ。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:59.14 ID:lAGuYg6j0.net]
>>160
ガイシュツ?

【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610377667/

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:04.93 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>200
口に出してはいけないのだ

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:19.70 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>34
日本の電動化率は世界第二位なんだが

220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:26.30 ID:3pglca3t0.net]
>>213
株屋が本業のイーロンに理由はないよ



221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:26.91 ID:pYeW2tOT0.net]
時代は関西やな
大阪関西万博も最先端やし、空飛ぶクルマや6Gも目指す

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:42.12 ID:czKCeQ2m0.net]
>>162
まあ内燃機関が終了ってことでしょ
エンジンをバラした経験者としては
車のエンジンは凄いって思うし

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:01.93 ID:V3DBFzOW0.net]
>>219
BEVで完全に出遅れているじゃん

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:06.55 ID:lAGuYg6j0.net]
>>221
コロナも盛り上がってるしな

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:08.86 ID:OueqEvhM0.net]
無理なんや(^_^;)
科学的に、資源獲得競争にも負けたし笑

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:19.98 ID:5FODLypl0.net]
本来なら大陸国家より距離を乗らない日本の方が普及しそうなもんだがな
維持コストを含め電気自動車を買った方が安いと思われるようになったら
一戸建ての家庭からある程度普及していくんじゃね

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:24.33 ID:9RCXS2cY0.net]
ゴーンが目指していたガソリン車から世界電気自動車化への流れが日本でも風を呼び込んで来たな

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:31.51 ID:Owr1VTgf0.net]
CO2フリーHVがでる予感

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:32.23 ID:q4Fbn5Cw0.net]
>>213
自己所有の割合が低下するんだろうなと思っただけです

230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:42.21 ID:v3ZseZy50.net]
>>210

毎日充電するから航続100kmで十分



231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:51.65 ID:9mgxncsa0.net]
田舎舐めるな

豪雪寒冷地ではバッテリー上がりで売れねーよ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:00.54 ID:1RmhRVKF0.net]
>>216
ベタープレイスと日本交通 世界初の電池交換式EVタクシーを東京で実験 2009年12月29日
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id029600.html

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:01.21 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>221
楽しみだ
東京嫌いだから大阪を支持する

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:03.39 ID:hSanwypf0.net]
>>75
トヨタ自身もそうだろうな
できるだけ長く外国には真似の出来ないHVで金を稼ぎたいんだろう
全固体電池の開発とか
そのための方便だな

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:06.36 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>216
中国人か?
欧州では充電スタンドの普及を全力でやってる
フランスでもイギリスでも都市部では充電スタンドが立ち並びまくっている
交換式www

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:12.63 ID:3pglca3t0.net]
>>227
あのおっさん海外蓄財が本業でしょ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:14.08 ID:jid3jJiU0.net]
6Gは信号なくなるらしいな
日本中のすべての車を自動にできるんだって
光技術らしいぜ

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:14.48 ID:cqksIYKp0.net]
充電問題と航続距離問題と車両価格とメンテナンス費用と耐久性問題が解消されたら買うわ

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:28.32 ID:jta1vih10.net]
>>216
交換式なら充電や発電が要らなくなるわけで無いやん ユーザーが充電作業やらないだけの話で

240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:34.75 ID:D/FBmZ7l0.net]
雪道走れないでしょ



241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:35.75 ID:ODZ0jpBp0.net]
日本じゃ無理

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:36.34 ID:MD/bESB60.net]
>>229
それは正しいよ
俺も別にきみのレスを批判してるわけじゃないから
内燃機関の所有許可制から漸次禁止になっていく

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:36.74 ID:V3DBFzOW0.net]
>>210
居住性、乗り心地はEVの方が遥かに上だしな

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:40.73 ID:23Ho0A710.net]
>>223
BEVに将来性がないのを最初から判ってるだけだよ。

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:44.21 ID:OUwJdQqp0.net]
>>195
テスラですらエコだよ
ガソリンエンジンの効率が
とてつもなく悪いだけ

モーターも良く出来てる
他の自動車メーカーを圧倒する
高効率を実現している

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:46.10 ID:azSBbOxn0.net]
>>225
なんか糞雑魚朝鮮漬けみたいだなお前

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:45.51 ID:98+zWP+J0.net]
ガソリンスタンドのない田舎って人も僅かしかいないわけだなら、ニーズにかなったとしても台数はたかが知れてる

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:53.18 ID:1qM4xqce0.net]
インフラが貧弱な地方の方が普及しないと思う

249 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:54.21 ID:OueqEvhM0.net]
>>227
日産はNECと作ったバッテリー会社を中国企業に売った(^_^;)

250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:54.75 ID:+rJgqILo0.net]
>>137
ガソリンだけ売っても儲からないどころか維持もできないからガソリン販売にこだわる必要もない状態だと思うけどなあ



251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:16:01.91 ID:LCJLR0Ed0.net]
EV車は反対してもハイブリッドには賛成するだろう?
それってモーターのメリットは認めているという事

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:24.36 ID:VS6vRbvO0.net]
バイデンの就任式のリハーサルがキャンセルされた
https://youtube.com/watch?v=jw4Wdr1HN9A…

午後4:10 · 2021年1月16日·Twitter Web App

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:28.18 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>210
宝駿(Baojun) のE300Plusが欲しい

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:32.05 ID:4rsbCG2Z0.net]
日本電産

世界最大のモーター企業

勝ち組、確定

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:34.59 ID:3pglca3t0.net]
>>245
クルマ本体が自動車メーカーに達してないのでわ

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:16:44.68 ID:EmGdbXyl0.net]
>>108
自動車作りは内部だけじゃないからね、新興企業に信頼できる車体が作れるかはなんとも言えん
少なくとも相当価格差ないと、既存自動車メーカーで買った方が良いってなる
車体パーツ量産できる新興メーカーはなかなか難しいだろう

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:48.91 ID:rRr1b5eT0.net]
電気はハゲます。マジです
ようこそこちらの世界へ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:49.40 ID:axCw2ICY0.net]
>>213
同意だし、そのレベルでもまだ過少範囲だよね。

発電の再エネ化、小規模化、発電エネルギー供給の多様化
発送電分離と小規模発送電による電力地産地消
スマートグリッド
蓄電技術の飛躍的発展と多様化

等々、エネルギー産業自体の産業革命レベルのパラダイムシフトが現実味を帯びてきてる中での
その流れの一部としてのEV化って視点がなきゃ絶対に競争に負けるんだけどね。

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:52.40 ID:Lc3CZyEp0.net]
気温に弱い現在の電気自動車は
相当の技術革新が無い限り
買う対象にはならんなあ

260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:00.16 ID:9rcNTDBP0.net]
>>1
モーターは50年前から十分な性能があった。だから電車や新幹線が普及した。

電池が全て。この電池が無理だから電気自動車は100年前からあったのに
普及できなかった。

価格、寿命、走行距離、充電時間。この全てをガソリン車並みにできる電池が、
100年かかっても作りきれなかった。

100年前、電気自動車が静かで、ガソリンはエンジンをかけるだけでも大変で、
電気自動車が有望だった。ところが、ガソリンはその問題は克服した。

エネルギー密度が高いガソリンが、原理的に有利だった。
どんなに科学が進歩しても、物理法則を覆すほどのことはできない。

逆に言えば、夢の電池を作れた者が、世界を制す。
モーターはすでに完成してる。電池だけが世界中で研究されても中々難しいのが現実



261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:04.10 ID:V3DBFzOW0.net]
>>244
将来性がないのに遅れて参入するわけですかwww

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:12.69 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>214
中国では景観など屁と思えなみに山にパネル並べまくってるぞ
異様な光景というより汚い文明を見ている気分になる

263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:26.08 ID:+rJgqILo0.net]
>>195
自国ブランドとベンチャー投資だろ

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:27.03 ID:uKNR+5Cr0.net]
止まらないというかお前らが勝手に話進めてんだろ
結局火力発電ありきのくせによ
原発作ればいいって言うならお前ん家の近くでやってくれよな

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:27.76 ID:tP4mK9kz0.net]
航続距離がどれくらいになるかだな。
あと、自宅の車庫に戻ったら、運転手が特に何もしなくても充電してくれるようになってもらいたい。
しかし、なんでわざわざ「地方から」なんだろ?

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:33.80 ID:pYeW2tOT0.net]
大阪関西はもう万博に向けて動いてる
はよ、大阪関西に来ないと乗り遅れるで
大阪関西は新しいものに寛容やから、新しい事をしたいなら
大阪関西に来た方が良い

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:35.71 ID:dX33QPLn0.net]
JR東日本が自動車産業に参入すれば面白いと思う

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:48.03 ID:6zC0NOgu0.net]
日本電産、今のペースで時価総額伸び続けたら3年ぐらいでトヨタを抜く

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:49.70 ID:v3ZseZy50.net]
>>254
価格競争に負けて潰れるだろう

270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:57.69 ID:C3k+/MSf0.net]
>>223
米調査「2030年にEVの在庫は1400万台になる。自動車メーカーが思っているほどEVは売れないだろう。彼らは需要を見誤っている」
ttps://intensive911.com/?p=170364



271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:11.32 ID:azSBbOxn0.net]
>>262
まあ、その辺は日本も似たようなもんだし。

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:13.38 ID:o+On6rzq0.net]
>>192
日常生活で1日何百キロも走らんだろ

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:15.02 ID:23Ho0A710.net]
>>235
そして充電待ちで並びまくると言うオチですねw

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:18.68 ID:OUwJdQqp0.net]
>>251
効率の悪い自動車エンジンによる
火力で発電してバッテリーを充電
モーターで走行するHVは許されるからなw

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:25.37 ID:3pglca3t0.net]
>>268
そこで進軍ラッパを吹きまくりと

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:28.96 ID:s+HE8nbl0.net]
技術のテスラとか、技術の日本電産とか、誰も言っておりませんよ。

いわゆるパッチもんですか・・

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:29.14 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>119
いや100kwhだから高いって話をしてるからそうじゃないと言っとるんやで

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:32.35 ID:hSanwypf0.net]
>>80
あんなもの経産省の馬鹿官僚が考えた机上の空論だから
普及は絶対にない

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:39.91 ID:Rj0iGidb0.net]
ERO VIDEO!!!!!
国際的に認知されるように成ってきたな

280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:47.80 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>223
時期尚早と見てるだけやろに
欧州でもBEVは増えているとはいえシェアはまだまだ低い
当面は48Vマイルドハイブリッドで茶を濁すことが確定しているのに何言ってんだお前



281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:55.34 ID:nfJ8Zs+C0.net]
モーター屋が言っても、ポジショントークしかならんやろw

蓄電池技術がジャンプアップしないと完全EV化無理w

ハイブリッドか燃料電池が妥当よw

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:57.41 ID:EFHWHp6g0.net]
>>11
ほんとそれ。
最低グレードでも500万以上する車、それを不便を承知で買えって頭沸いてる

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:07.41 ID:pYeW2tOT0.net]
>>233
ありがとう。応援よろしく

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:10.06 ID:axCw2ICY0.net]
>>239
交換式ってことは、充電池一個一個で
電池に対しても充電電力供給に対しても最適化が可能という事やで。

>>235みたいなアホにはならないようにな。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:10.70 ID:5Bp0qP4w0.net]
>>213
そんなん自転車を見れば無理と分かる

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:14.05 ID:VmyRJVv50.net]
>>265 地方が車社会だからです。

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:32.60 ID:xMr7I0Wb0.net]
テスラが嫌いでも和製ハイパーカーのこれなら欲しくならんか?
https://asparkcompany.com/aspark-owl-the-fastest-full-electric-hypercar/

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:32.53 ID:lAGuYg6j0.net]
>>262
それで大規模停電騒ぎだもんなあ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:38.97 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>265
地方は真っ先にガソリンスタンドの数が減っていくのと
自己所有の一軒家が多いので充電設備をすぐ設置できるからだろう

290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:04.74 ID:eClNM1r80.net]
中国大雪で車内暖房に電気喰われて走行距離5割超減少⁉内燃機は廃棄熱量を暖房に利用しているのでアイドリング渋滞でも数日車内暖房可能‼



291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:08.82 ID:3pglca3t0.net]
>>281
モーター屋はラッパ吹くほど凍死家が来るからなあ

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:19.97 ID:1CkJvw8T0.net]
>>289
うちにはすでに200V 充電コンセントあるよ
工事費4万円ぐらいだったかな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:28.43 ID:FTiQtL9N0.net]
中国も相次ぐ停電で電気自動車が充電できなくて大変みたい

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:39.14 ID:s+HE8nbl0.net]
>>268
株価操作は重大な犯罪となります。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:52.22 ID:KBp+BYv/0.net]
>>1
普及させるならエロで攻めにゃあかん

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:52.23 ID:EFHWHp6g0.net]
>>17
モデル3とかいうエントリーモデルで700万

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:59.32 ID:LCJLR0Ed0.net]
まあ、徐々にではあるがEV車は増えていくだろうし
電池の新技術が出れば「そんなに不便ではないEV車」ってのがいつか出てくる
そうなったら置き換わるのは早かろう

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:02.43 ID:azSBbOxn0.net]
つか完全EVって数ヶ月に1回乗るみたいな田舎の爺さんとか自然放電で乗る都度充電とかもありえんのかな

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:09.13 ID:4imP4EU+0.net]
ガソリン車の半額ならEV車でもいいよ
片方は充電しとく

300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:09.44 ID:v3ZseZy50.net]
プロトタイプが500万ならそのうち50万になるよ



301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:18.46 ID:hSanwypf0.net]
>>88
夜間充電の価値は
夜の余剰電力が使えるってこともあるが
夜間は送電の余力があってそれを使えるってのいも大きい

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:19.92 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>265
地方は持ち家率が高いし最大走行距離も短い

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:24.10 ID:D6mgrbPC0.net]
EVは、災害に弱いからなぁ

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:30.09 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>210
飛びつくかどうかはわからんが、実際去年欧州で一番売れたEVはルノーの小型車
航続距離はリーフと比べ物にならんくらい少ないが街乗り勢はそれで良いのだよ

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:37.80 ID:OUwJdQqp0.net]
>>290
エンジンのアイドルリングは
せいぜい数時間しか持たなよ

それよりも排ガス死を危惧したほうがいい
実際に死亡してるから

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:38.98 ID:i0kTjzJz0.net]
そこかしこに野良コンセントがあれば普及するだろ

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:40.74 ID:uKNR+5Cr0.net]
>>18
そんなこと言い出したら車じゃなくても蓄電池あればできるだろ
そもそも電力に使ってる間車使えねえだろボケカス

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:08.89 ID:98+zWP+J0.net]
>>292
新築時に付けたら部品代5000円だけだったな
でも200Vじゃ足らない時代が来てるから、使わずに終わるな

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:16.28 ID:7nm0+GlL0.net]
>>260
それらが解決すれば電気自動車でもいいけどね、俺が免許返すまでにその時が来るかと考えると甚だ疑問。
そりゃ乗ることは出来るだろうけどガソリン等の燃料車のメリットを上回らないと欲しくないのが大半の人だと思う。

310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:19.99 ID:nC5jrlq60.net]
SONY、Apple、Googleに加えてダイソンまで電気自動車作るんだからあっという間にコモデティ化して利益出なくなるから既存の自動車メーカーは巻き込まれないようにしないとな
スマホと一緒で最後は端末で利益でなくなる
SONYやAppleは自動運転の車内で観たり聴いたりするコンテンツで儲ける仕組み



311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:24.42 ID:3pglca3t0.net]
>>297
それは未来の話であって社長さんは今からどんどん普及言ってるので大分違うわね
はっきり言えば今の電気自動車買う人間はいないでしょ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:28.88 ID:LeO7BjtN0.net]
>>298
維持費や導入費用考えたらタクシー使うわ。

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:45.65 ID:lAGuYg6j0.net]
>>305
できれば日本語で

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:53.56 ID:jLEOwnVW0.net]
エンジン作れない底辺国のやっかみだからEVとかにかまけるのは程々にしとけよ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:09.15 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>206
それ言い出す奴は低学歴のバカ確定
燃焼効率を無視している時点でお話にもならない
そのうえ電動化された車は回生ブレーキでも充電できる
消費しかしないエンジン車とは違う

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:13.58 ID:CfOzzX9j0.net]
>>270
地方の肌感覚だとEVってむしろ減ってるんだけど
本当に増えてるのか?
お前ら近所の車のEV率ってそんなに上がってる?

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:17.73 ID:23Ho0A710.net]
>>289
地方では一人一台で一軒当たり2台以上有るので余計に受電契約が必要になり
基本料金が上がる。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:22.16 ID:axCw2ICY0.net]
>>278
というか、水素FCVこそ時期尚早なんだよな。
EV化の後、宇宙開拓時代になってやっと花開くような技術。

いつものパターン。
技術は凄いけど時勢が見れなくて時期尚早で看板倒れしちゃうパターン。

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:23.06 ID:s17nb2fL0.net]
海外市場はEVにシフトしていくし、流れに乗っていかないと、ガラパゴス化して家電メーカーの二の舞になる。

稼ぎが減るのは分かるけど、新規参入と海外勢の進出で泣くのは、頑固な自動車メーカーだけ。

320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:26.96 ID:vZJWgd9P0.net]
>>305
アイドリングが数時間って、なんですぐバレる嘘を



321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:36.76 ID:hSanwypf0.net]
>>164
出来るぞ

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:37.66 ID:v3ZseZy50.net]
多分ソニーが日本じゃ成功するだろね
evは

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:40.82 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>292
250万くらいでEV車がたくさん選べるようになれば意外と普及する素地はあると思うね
ハイブリッドは順調に普及してるので、モーターも使って車を走らせてる人は
今現在でもかなり多い情勢になった

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:41.57 ID:cl/zIo/K0.net]
バッテリーの問題を解決できるか?今はHVでいいや。

というかEV支持者。早く全員EVにしてください。シェア上がらんとインフラ整備速度もそう上がらんし問題点も社会問題として浮上しない。

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:50.20 ID:TiU73qpe0.net]
>>297
まあユーザーはそういう状況になってから買えばいいだけだしな
今から「まだ不便だけど時代はEV!日本はもう終わり!EV買わない奴はバカ!」じゃ誰も着いてこないわな

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:03.80 ID:7nm0+GlL0.net]
>>315
回生ブレーキなんて気休めだぞばーかばーか

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:08.80 ID:vZJWgd9P0.net]
>>321
どこの会社?

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:09.28 ID:EFHWHp6g0.net]
3分でフル充電、航続700キロ以上、20万キロ以上電池無劣化

この条件で最安120万〜になったら起こしてw

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:15.74 ID:PXccl/Fa0.net]
埼玉だけど、テスラ結構見かけるようになったな
車運転してると日に一度はみる

トヨタのミライはたった一度だけ見かけた

330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:17.40 ID:azSBbOxn0.net]
>>305
EV車に雪道で乗る情弱が居なかったって事だね。
もし居たら凍死してた



331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:19.48 ID:dLBqbHfr0.net]
地方から普及するわけねえだろ

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:34.14 ID:W+XzXQwo0.net]
EV主流になったら日本終わりだな

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:34.61 ID:3pglca3t0.net]
>>319
どこの市場が電気自動車化するんだろ

欧州だってハイブリッドを電気自動車と読んで誤魔化してる状態だよww

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:42.29 ID:0DxYaCeZ0.net]
まあ高効率エンジンで欧州車は日本車に完敗してるからな
燃費で見たら韓国車にも勝てない
そらEVに逃げたくもなる

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:43.49 ID:V3DBFzOW0.net]
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1910/23/ys_191023nissan_10_w190.jpg
これは日産の軽EVのIMKの前席だけど
ガソリン車ではこの広さは出せない
車内の広さでは最初に見た時点でEVの完全勝利

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:48.81 ID:jta1vih10.net]
>>284
最適化って一体各交換所にどんだけのバッテリー置くつもりなんw

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:54.88 ID:98+zWP+J0.net]
>>274
火力発電+EVよりHVのが高効率だからな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:15.61 ID:7nm0+GlL0.net]
>>320
全く何もしないとエンストすることがあるんだよ、特に10数年前の車はそれが顕著。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:16.66 ID:46c6RmZP0.net]
>>310
大分損害出したらしいな

英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/

340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:24.88 ID:4ktftvd00.net]
今流通してるガソリンのエネルギー量と
同量の電力はどうするんだ?



341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:38.59 ID:98+zWP+J0.net]
>>335
これ、コンセントカーじゃんwww

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:38.67 ID:azSBbOxn0.net]
>>335
いや、何か窮屈でチャチにしか見えない

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:41.67 ID:SBHg93s+0.net]
アラブの石油王はこれからどーすんだろ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:46.84 ID:hSanwypf0.net]
>>172
パンクとかしねえよ
現在昼に使ってる電力と夜間に使ってる電力の差で
EVの使う電力は十二分にまかなえるわ

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:53.48 ID:G654aBOe0.net]
日本車全然売れないEUなんかどうでもいーんだよ
アメリカと中国人様にガソリン車提供し続けるのが俺たちじゃっぷの役目

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:58.46 ID:V3DBFzOW0.net]
>>280
後発参入するのは良いけどその時にバッテリーはどうするの?w
内製したらクソ高いコストになるぞ

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:01.54 ID:vZJWgd9P0.net]
>>338
燃料あればすぐエンジンかかるだろ

348 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:07.49 ID:K9nLTP3l0.net]
>>310
バッジ借りるだけだろうね。だって車体のデータなんか持ってないでしょ?
衝突安全のデータとか。

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:14.60 ID:pYeW2tOT0.net]
これからは関西の時代
大阪では空飛ぶクルマの事業もどんどん進んでる
大阪は万博があるからスーパーシティに選ばれる可能性が非常に高い

350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:22.46 ID:ZlPydqK10.net]
今の状態で電力不足なのにEV車は電力発電問題を解決しないと無理だ



351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:25.88 ID:Z2V854Q+0.net]
これがホントの大損ってか
おあとがよろしいようで

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:29.21 ID:1CkJvw8T0.net]
今年の2月に出る予定だった軽自動車のEV、IMKを買おうと思ってたけど
発売はコロナで延期になったらしいな

200万円、航続距離200KMだったら買うよ
地方は峠超えしないと行けないから意外と航続距離がいるのよ
坂を上ったらバッテリー残量一気に30kmぐらい減るからねえ

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:33.14 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>305
お前の頭の中の世界では軽自動車にV12でも積んでるのかよ

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 18:26:35.34 ID:dERxLXAH0.net]
>>1
この寒さでエンジン必要って国民は気がついたぞ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:37.08 ID:tXnCIUGm0.net]
>>1
世の流れとしては原発はフル稼働必須になってくるよな

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:43.34 ID:VmyRJVv50.net]
もともとモーターの方が構造が簡単で、エンジンはめちゃくちゃ複雑。なぜモーターにならなかったかは、バッテリーつまり電池が造れないから。

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:44.41 ID:gTnu+u8r0.net]
モーターやも所詮次世代の「奴隷」に過ぎない
イーロンマスクやモリゾーのチンポは美味しいか?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:47.58 ID:3pglca3t0.net]
>>351
うまいw

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:47.68 ID:v3ZseZy50.net]
そもそもおもちゃの10万の電動ラジコンで移動手段は困らん程度の性能あるのに
どれだけ付加価値つけられるかが課題
月5000円のサブスクev出したところが覇権とるし

360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:54.85 ID:s+HE8nbl0.net]
>>297
三菱自動車工業の電気自動車

三菱自動車工業の純電気自動車(BEV)
三菱自動車工業のプラグインハイブリッド車(PHEV)



361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:59.10 ID:hSanwypf0.net]
>>103
お前の家にも200Vは来てるんやで
それ使えよ

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:00.11 ID:jLEOwnVW0.net]
>>335
コンセプトカーでこのレベルってことはワゴンRと大差ないってことだな

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:00.23 ID:7nm0+GlL0.net]
>>346
論点が変わってない?
時期尚早の意味がわからないなんて外国の人?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:01.38 ID:izHE9WFt0.net]
セクシーって言っていれば叶うはず
心信が足りない者には仏罰

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:08.37 ID:zcGLK0Eh0.net]
>>42
ガソリン車でも寒冷地仕様ってあるから
EV車にも寒冷地仕様ってのが出てくるんじゃ?
その頃には自分は高齢者でもう車を手放してるだろうけど。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:08.63 ID:Ey0trmYL0.net]
日本は災害多いからEV化を進めるのは、いいんじゃないの?太陽光発電が出来ればだけどね。

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:09.74 ID:V3DBFzOW0.net]
>>342
チャチとかの問題ではなくて構造上ガソリン車では広さが確保できない
絶対に無理なのw

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:15.28 ID:23Ho0A710.net]
>>344
地方だとパンクするぞ。
一軒当たり2台以上が当たり前だから。

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:28.76 ID:azSBbOxn0.net]
>>344
昼夜関係なく電気消費抑えろって電力会社がお願いしてねぇか?

370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:30.33 ID:qTOz7qFx0.net]
ごめん

俺、ED化の波が止まらない w w



371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:32.78 ID:jid3jJiU0.net]
車の概念は変わるだろうね
工場のように街がオートメーション化されて
人が街に合わせる時代になるよ
介護タクシー呼んで1キロ送迎するだけで今5000円だからね

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:51.88 ID:ABM3UGeK0.net]
日本はイギリスみたいに平地ばっかじゃねえからな
山道ばっかりなのに非力なEVなんて無理

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:52.22 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>335
ガソリン車で出せない理由は?

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:55.20 ID:TwooxuUL0.net]
夏冬のシーズン、あちこちの行楽地の道路でバッテリー上がりの車の立往生が見られるだろう。楽しみだ!

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:01.20 ID:3pglca3t0.net]
>>367
チャチいのは高級車では致命的

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:11.53 ID:99n/RT2n0.net]
>298
田舎のじいさんは毎日のように乗るか全く乗らないかだろ

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:15.76 ID:OUwJdQqp0.net]
>>330
凍死なんてしないよ
大容量バッテリーとシートヒータある

ガソリン車は誇張ではなく
本当に死ぬよ

一酸化炭素中毒か… 雪に埋もれた車で男性死亡。福井の大雪、国道で1500台立ち往生も
https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/06/fukui-co-poisoning_a_23353943/

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:21.81 ID:V3DBFzOW0.net]
>>363
時期尚早って論点をずらして来たのは君でしょ?
それに対してBEVでは後発の優位性がないですよって反論したの

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:29.34 ID:azSBbOxn0.net]
>>367
ちゃんと図面で説明して?

380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:30.75 ID:iiGwEFks0.net]
>>305
普通に一晩中(8時間くらい)回してたけど?
燃費クソ悪かったけど1メモリ減ってただけだぞ



381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 18:28:33.25 ID:XxQ/BdG/0.net]
俺は自宅にEV、充電設備、蓄電池システム、ソーラー発電、ガソリン発電機完備した環境にいるから
災害起きても、自宅で電源確保できるし
電力会社の電気不足は関係ないんだよなぁ

今のEV乗りならそれくらいの設備もっとるよ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:33.72 ID:PXccl/Fa0.net]
350 : 迎迎(石川県):2008/07/11(金) 06:39:09.29 ID:GTSx0aBC0
iphone買うとかどんだけ頭悪いんだよw

378 : がすたん(愛知県):2008/07/11(金) 07:52:29.93 ID:q8nn9dTj0
IC使えない携帯に価値はない
音楽もKENWOODしか使わないから買う必要ないな

387 : バロ(横浜):2008/07/11(金) 08:13:51.91 ID:Ogk2IXFbO
機能的には失格だよ。
カメラにはマクロがないとか、動画撮れないとか。
着信があったりしても、画面を確認しないと分からないとか
バッテリーを自分で交換できなかったり
どんどん動作が重くなるとか。
他にも色々あるらしいわ。

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:34.34 ID:ABM3UGeK0.net]
出川の番組みたらわかるだろ
どんだけ非力で道に左右されるか

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:47.17 ID:ObWdBtjv0.net]
政府の方針なんだから。
そりゃそのうちそうなるでしょう。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:51.00 ID:Co4FcPj60.net]
>>335

この足もとスペースの広さはスゴいな

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:51.42 ID:hSanwypf0.net]
>>133
統計取ってみようかw
おい
EV持ってるやつ手を上げろ


387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:52.58 ID:O1gw4gHl0.net]
去年の夏にEV推進してた米カリフォルニア州が電力不足で輪番停電したんだよな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:54.22 ID:pdbnfC3y0.net]
なんで全部EVにしなきゃならないんだよ
自家用車やトラックなんかははPHEVやクリーンディーゼル、ルート走行するバスや配送などはEV
それぞれ使い分ければいいだろ
アホなんか?

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:03.87 ID:3pglca3t0.net]
>>374
国道ならパニックじゃんw

390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:12.52 ID:lAGuYg6j0.net]
>>338
確かにうちのファンヒーターは3h何も操作しないと停止するなあ



391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:23.73 ID:7cVTYRGj0.net]
トランプ早く来てくれー

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:24.61 ID:d+y6XI6C0.net]
田舎は四駆の中古の軽ガソリン車しか売れないよw
普及するわけない

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:32.51 ID:2obMyuY90.net]
結局普及したら財務省があの手この手で増税する
だろうから普及させたいなら財務省の手網を
官邸が常に握れないと意味がない

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:36.63 ID:tP4mK9kz0.net]
>>289
そうか。
ついうっかり忘れることなく充電してくれるシステムと、満充電してあれば宿泊前提の長距離でもない限り途中で充電する必要がないくらいの航続距離があることが必要条件だな。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:38.28 ID:zMRURPdO0.net]
【悲報】燃料電池自動車話題にすら出ない

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:39.55 ID:7nm0+GlL0.net]
>>365
自動車の寒冷地仕様は発電とラジエーターが大きいだけで電池とは関係ないんだよ。
まあこれからに期待だね、いつのことか知らんけど(゚σA゚)

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:45.82 ID:V3DBFzOW0.net]
>>373
構造上車軸の位置がBEVより前に出せないから
リアエンジンにでもすれば違うだろうけど

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:48.77 ID:XXx1+Fkr0.net]
充電時間をなんとかしない限り無理でしょ

今のまま押し進めたらスタンドが大変なことになるわ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:52.92 ID:Ey0trmYL0.net]
EV化が進めば震災の時にガソリンスタンドに並ばなくてもよくなるんじゃないの?何しろ日本は災害が多いから其れを想定した生活を創るのは政治の急務だと思うよ。

400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:53.16 ID:EFHWHp6g0.net]
航続距離伸びたって言っても、※が沢山付くでしょw

※新車時
※空調OFF
※高速道路は除く



401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:56.29 ID:axCw2ICY0.net]
>>336
まぁ時勢の見えない馬鹿の考えることはこの程度ってことで、理解できなくてもいいよw
恒常性バイアスでしかものを見れないならそれまでってことで。

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:12.31 ID:3AhUjJDE0.net]
いずれ実現は出来るだろうが時期尚早だわな。そうでなくても日本にゃEUとか中華にはない原発アレルギーがあるんだから
かのグレ基地も「個人的には否定するけど発展途上国のクリーンエネルギー問題は原発で解決できそうですね(意訳」って言い放ってるし
マジ基地カーボンフリー野郎共の環境問題にご丁寧に日本が追従できると思えんが

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:20.18 ID:WlSpJjYD0.net]
EVは「走行音が低い、走行時の振動が小さい、車酔いしにくい」という3つのメリット
があり、子供を持つ家庭に適した品の良いビークルである。ガソリン車は下品だ。

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:21.33 ID:3pglca3t0.net]
>>387
カリフォルニア州はもうEVやめた
数日前にスレ立ってたな

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:25.04 ID:23Ho0A710.net]
>>377
冬場はすぐに電欠になるぞ。
性能を維持する為にバッテリー自身も温めるので消費が激しい。

406 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:31.35 ID:7nm0+GlL0.net]
>>373
免許すらない奴だぞ、ガソリン車でも似たようなのは沢山あることを知らん。

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:32.31 ID:xMr7I0Wb0.net]
ここで議論してる何人が航続距離の長いEVカーに乗れることが出来るんだろうか?
普及した頃にはほとんど棺桶に入ってるんじゃない

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:30:36.43 ID:DoZysCxo0.net]
>>382
そういうスレだけ抜き出して皆がそういう感想を持っていたように捏造するアフィブログみたいなやり口

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:41.23 ID:IxsEwcy00.net]
馬鹿「電気自動車しゅごい!買うお!」

ディーラー「220vで、気温にもよりますが、満充電に最大16.5時間かかります!」

馬鹿「え?」

ディーラー「また、経年劣化、使用時の気温によって後続距離はどんどん短くなります」

馬鹿「・・・・・・」

ディーラー「電池容量ですが、夏場の高温時、冬場の低温時は極端に減ります」

馬鹿「なぜこんな不利なことを説明するの?」

ディーラー「購入後、話が違うと文句を言う方が多いのでトラブル防止のために事前説明し、納得の上ご購入いただいています」

電位自動車馬鹿、はよ買って後悔しろ

410 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:41.54 ID:lozSVEkz0.net]
>>1
雪で遭難しない程になったら考えても良い



411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:30:50.19 ID:ZlPydqK10.net]
真冬のエアコン稼働で電力不足になるのに
EV車の充電追加とか原発を稼働させないと無理

412 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:30:59.87 ID:izHE9WFt0.net]
>>366
>太陽光発電
あんな効率の悪い発電方式は無いぞ
原料がタダな以外にメリットは無い

413 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:00.63 ID:dhB8i3bO0.net]
なんか評論家が言ってたけど充電時間だけがネックで解決したら烈火の如く電動化するとか言ってたな。あとは価格か?

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:08.00 ID:ObWdBtjv0.net]
AVも普及したし。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:08.20 ID:nZBXMPfk0.net]
メリットよりデメリットの方がデカくね
バッテリーにそこまで依存できる性能なくね

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:31:12.23 ID:Co4FcPj60.net]
>>335
センターコンソールがないクルマは良いよね

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:15.97 ID:QN3LuaoZ0.net]
日本の自動車メーカーが終わるのか
内燃機関にこだわりすぎたな

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:19.76 ID:tXnCIUGm0.net]
>>383
まぁエンジンと同じでモーターにも出力があるからな
原付のモーターは3.7kWくらいでしょうし

419 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:31:22.63 ID:cAyPX8nJ0.net]
電気工事の資格取れば食いっぱぐれないかな

420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:24.19 ID:frRFooyd0.net]
トヨタの逆鱗にふれる。
本当にEVの時代が来るの?
日本の利益として言えばEVはアウトだぜ?



421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:31:26.49 ID:UiglPWcl0.net]
地方なら軽トラ一択

422 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:28.01 ID:31kcGzIz0.net]
日本電産の会長が京都先端科学大学の理事長なんだよな

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:33.24 ID:3pglca3t0.net]
>>413
その評論家がアホなんじゃね

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:31:37.06 ID:7nm0+GlL0.net]
>>378
やっぱり噛み合わないね

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:32:00.60 ID:4ktftvd00.net]
>>377
あたまわるいひと

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:32:00.85 ID:JfHgTzsL0.net]
やっとモーターのコイルがあったまってきたところだぜ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:32:01.33 ID:OUwJdQqp0.net]
>>353
>>320

https://bestcarweb.jp/news/entame/1383
思った以上にガソリンを消費するのが駐停車時のアイドリングだ。
10分間のアイドリング(ニュートラルレンジ、エアコンOFFの場合)で、
約130ccの燃料を浪費する。
ということは、1時間で約780cc、
1時間半で約1170ccもガソリンを消費することになる。

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:32:06.91 ID:2OxRZ9jW0.net]
今現在、燃料不足で電力が危機的状況なのに日本で原発復活しないで大丈夫なのかな?
市場連動型の奴は今月電気代10万円越えるとかニュースで見たぞ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:32:36.67 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>325
うん。大体まともに使えるようになるのが2030年くらいだろうね
2035〜2040年にはこのスレのみんなもEV車かPHV、最低でもHV車に乗ってるだろう
その時純ガソリン車が売ってるかどうか分からない

自分でハンドル切って運転する時代じゃなくなってそうだし
コロナで生き方が変わって車を所有できるような社会情勢かも不明

430 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:32:38.26 ID:AmSPlQk70.net]
原発造れ!



431 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2021/01/16(土) 18:32:43.05 ID:K9nLTP3l0.net]
>>413
コスパは大事。

432 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:33:03.83 ID:lAGuYg6j0.net]
>>403
>走行時の振動が小さい

どういう根拠で言ってるんだろう!?

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:33:17.73 ID:jLEOwnVW0.net]
ここでコンセプトカーを例に出してるやつにスズキのGストライダーはいつになったら出るのか聞いてみたいわ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:33:18.60 ID:axCw2ICY0.net]
>>381
個人でそれが最適なら、『どうして社会のマクロレベルで大手電力に依存しないシステムに移行』することが起きないと思うのか、という話だよ。

ていうか、別にEVや再エネとか無視すれば、既に世界じゃ企業レベルで電力の自家供給、脱電力会社依存は始まってる。
電力へのアクセスが多様化する前提でEVを見ないと痛い目合うよというのは君の実感が証明してるよってこと。

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:33:19.18 ID:sN/WaU8g0.net]
>>386

スレタイもスレの流れもこれからの話をしてるんですけど、今日現在の5chのニュース速+で統計を取ることの意味を教えて下さい

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:33:35.19 ID:OueqEvhM0.net]
>>422
私立やろ?(^_^;)

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:33:38.46 ID:N35V8Q4G0.net]
ホンダのeの記事読んだけど楽しそうだったやん
補助金めちゃくちゃ出るんだな
まあ東京だから必要ないんだけどさ

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:33:42.56 ID:yYGj3hjL0.net]
>>33
あほかぼけw
計画停電までして電気使わないで下さい言ってたのにw

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:33:44.07 ID:3pglca3t0.net]
>>429
自分でハンドル切らないと死ぬよ
自動運転って航続モードだけのオモチャみたいなもんだよ

440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:33:49.63 ID:u3tzhD9j0.net]
>>1
水素電池だろ



441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:33:50.41 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>414
しれっとw

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:34:06.78 ID:vZJWgd9P0.net]
>>427
おまえ、100ccを1リットルと計算してるだろ

443 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:34:07.25 ID:VmyRJVv50.net]
電気自動車乗ってたけど冬は大変だった。まず、充電に夏場の倍以上時間がかかる。充電するコードが重いし、取り外しが面倒。暖房をいれると走行距離がガクンと落ちるから、寒いなか、暖房をいれずに走った。

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:34:14.15 ID:jid3jJiU0.net]
電動自転車の進化系から普及していくと思うけどね

445 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:34:19.29 ID:V3DBFzOW0.net]
>>379
BEVで軽を作ると極論だけど3.40m−タイヤの直径=ホイルベース
に近いレイアウトも可能、ガソリン車ではそれが無理だから広さでは勝てない

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:34:23.00 ID:azSBbOxn0.net]
>>377
シートヒーターだけとか毛布用意してなかったら死ぬな。
んで家電使えるから電気毛布とか言い出すが知ってるか?
冬道走る時にそういうの用意してる人はガソリン車でも対策ちゃんとしてて死なないんだよ。
ガソリン車で死ぬ人はEVなら凍死する。
更にお前みたいな嘘吐きを信用して死ななかった人まで死ぬ。

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:34:31.28 ID:X0+LgRXw0.net]
まあパソコンや携帯の如く
日本だけ変なモンに固執して
手遅れになるのは避けきれない
まあ逆に日本でも異業種の参入で成功する可能性も
あるけど、多分価格面でどうにもならないだろうね

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:34:50.27 ID:LCJLR0Ed0.net]
どっちかって言うと、あと10年くらいで完全自動運転になっちゃって
車への接し方が大きく変わるような気がしてならない

ずっと助手席に座ってるような状態になるんだったら
ほんと車なんてどうでもいいよなあ…

車趣味の人にとっては旧車(今売ってるような車)を維持するのが生き甲斐になるかもね

449 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:34:50.51 ID:ZlPydqK10.net]
結局は天然ガスに頼った火力発電も天然ガスが高騰しそうだ
そうなると水素燃料電池も無理だろうな

450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:34:50.87 ID:oClD69H60.net]
>>420
俺なんかTOYOTAの社長より
ずっと前からEVを危険視してたからな
どれくらい前かって?
深田萌のYouTubeをみてからよ



451 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:04.33 ID:BrfPEMxf0.net]
ガソリン車には追い付かないだろうが
需要の潜在能力は高いだろ

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:04.63 ID:3AhUjJDE0.net]
>>420
ありゃ完全EVなんか無理に決まってんだろボケやるとしても完全HV化だろ、ってけん制だぁな
それなら話は分からんでもないし、商機でもあるし、実際EV化します!って言ってる国もまずはHV化ってトーンダウンしてるしな
まぁ、そりゃそうなんだが。無理だし

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:35:07.64 ID:CDTG1owb0.net]
軽自動車廃止して、小型EV専用の税制にしたほうがいいと思うな
あと高齢者専用は高速に乗れないEVのみにするとか
コミュータ用途なら雪国でもEVで十分だろうし

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:35:08.33 ID:azSBbOxn0.net]
>>445
乗用車だと?

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:13.54 ID:u3tzhD9j0.net]
今乗ってるガソリン車は10年目だが
この流れだと後10年は乗った方が良いな

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:43.44 ID:ObWdBtjv0.net]
安けりゃな。

457 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:46.16 ID:FClFQC/20.net]
むしろ田舎は無理だろ

458 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:35:51.37 ID:3pglca3t0.net]
>>447
電気自動車が「変なもん」
欧州でもハイブリッドで行きましょうってなってるぞ
変な電気にこだわるほどバカではない

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:36:05.56 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>381
ある程度の収入があって、車複数台所有なら
そろそろ1台はEVにしてみようかって頃合いだね

2000年頃に初期ハイブリッドを真っ先に買った層が今何に乗っているのか興味ある

460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:36:23.86 ID:Fa+dPTO40.net]
>>452
アメリカのマスキー法を彷彿とさせる状況だよな



461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:36:35.21 ID:N35V8Q4G0.net]
何をどう考えても自動運転のほうが事故は減るだろうしな
ヒューマンエラーがないってどれだけのことなのか、証明してくれそう

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:36:36.19 ID:wyh6WRT90.net]
>>1-3 >>1000
コロナマップ(世界の感染者数をまとめたマップ)
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-world-map/

新型コロナウィルスの特徴
・新型コロナの致死率は3%
→参考:インフルエンザの致死率は0.01%
・感染力は1人が2人以上に移す
→参考:インフルエンザの感染力は1人が1人以上
・人以外にも感染する
→参考:猫、犬など

新型コロナに関するデマ
・マスクは効果がない
→デマ:あります。防塵マスク>紙マスク>布マスクの順で効果があります。
・若者は軽症が多い
→致死率は低いですが、後遺症は残ります。
・新型コロナはインフルや風邪と変わらない
→インフルエンザの致死率と比べると300倍新型コロナが危険です。
・新型コロナは弱毒化した
→弱毒化していません。
・BCGを打っているから日本人は大丈夫
→BCGは新型コロナに効果ありません。
・外出しても大丈夫
→普段合わない人と会うことが感染のリスクです。外出は危険という認識を持ちましょう。

非常事態宣言中の過ごし方
極力外出せず自宅でゆっくり過ごしましょう。
散歩や初詣は比較的安全ですが、人混みをさけ、静かに行いましょう。※今年の初詣は1月初旬〜2月初旬(旧正月)までです。
バスや電車、エレベーター、屋内の施設は危険です。注意をお願いします。
ds

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:36:37.22 ID:4tV5JaQ10.net]
トヨタが底辺企業になるだけ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:36:42.89 ID:8O5Ec++x0.net]
車載用モーターならハイブリッドカー市場が1番おおきいのになんでEVの話になっているのだろう?
この記事胡散臭い

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:36:54.63 ID:OueqEvhM0.net]
どのみちEVは先進国でしか売れないしガソリン車はこれからも発展途上国で売っていく(^_^;)

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:37:06.43 ID:VmyRJVv50.net]
>>455 そうだね。自分も今は買い換えたくない。

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:37:15.17 ID:V3DBFzOW0.net]
>>447
テスラの新型バッテリー4680は55ドルまでコストダウンするって言ってるしな
LGも同サイズのバッテリ開発生産するようだしもう流れは止まらない

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:37:24.88 ID:z1MmUoXM0.net]
トヨタのお父さんいつ?

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:37:36.91 ID:yYGj3hjL0.net]
最近タワマンでもあったよな
オール電化でなにもできなくなり
車をロックされた車庫からだすことさえ出来なくなったというw

470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:37:40.10 ID:aTPLNz1d0.net]
このスレでEV推しのアホは
車はおろか運転免許さえも持っていない奴と予想



471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:37:56.39 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>453
真面目な話、軽自動車に超強力なモーター積んで
普通車より速い車を安い税制で乗る事が可能よな

どこもマイルドハイブリッドまでしかやらんけど、軽がモーターでパワーアップしたら
相応の割り増し税金にすべきで、リッターカー乗りは文句言っていいと思う

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:08.75 ID:wKySJmU40.net]
田舎はガソリンのほうがいいんじゃないか?

473 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:13.15 ID:tXnCIUGm0.net]
まぁモーターメインのEV車でも660ccくらいのエンジン発電機は乗せておいて欲しいな
こんな災害大国だし電源車って割と必要かも知れん

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:13.37 ID:ObWdBtjv0.net]
10年後に買えばいいだけの話だろ。

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:18.15 ID:3pglca3t0.net]
>>467
パナソニックの電池をやめた時点で不安しかないなw

476 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:21.15 ID:lAGuYg6j0.net]
>>470
ほぼほぼステマ要員でしょ

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:38:23.56 ID:9rcNTDBP0.net]
>>1
>>324
EV厨「これからはEVの時代!(キリッ)」


一般人「じゃ、お前が買えばいいやん」


EV厨「欲しいけど今はまだ高い・・・」


一般人「中古のEVは安く売ってたぞ」


EV厨「いや、中古のEVは電池の寿命ガー、走行距離ガー、充電設備ガー」


一般人「はあ?結局EVはダメってことだろ?w」


EV厨「いや、これからはEVの時代!トヨタは終わる!」

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:38:43.64 ID:VaAFMiBO0.net]
今持ってる3台のうち、一台はEVに変えてもいいかと思ってる。

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:46.54 ID:V3DBFzOW0.net]
>>454
まず俺は軽自動車の話をしてる。
乗用車でも同車格ではEVの方が運転席でも荷室でも広くとれる

480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:46.97 ID:8O5Ec++x0.net]
>>470
だろうなあ
同意



481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:55.53 ID:UjdQZHmm0.net]
>>467
値段下がってから起こして!

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:38:55.93 ID:hSanwypf0.net]
>>435
将来の統計は今取れないからだろ
アホw

483 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:39:12.06 ID:Yxs3cvew0.net]
電気供給の弱い国への輸出なら勝てそう

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:12.85 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>466
今現在欲しい車ってあまりないんだよな…
ちょうどデザインが目つきイカツイ系から、90年代の上品系に戻る直前っぽい気がするしな

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:39:16.92 ID:ZeQveKXm0.net]
EVよりごみから燃料作れよ
そっちの方が実用的だろ 

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:31.24 ID:6vDlx7zR0.net]
>>465
イランやパキスタンの砂漠紛争地帯の人々が例のハイラックスからEVに乗り換える事は今世紀中には無い気がする

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:33.74 ID:N35V8Q4G0.net]
>>470
うん、車持ってない笑
車の話題にはほんと乗れなくって
都民は大多数がそうだと思うよ
首都圏の若者はみんなそう、誰も乗ってないな
ホンダのeも昨日知ってびっくりして嫁にメールしたくらい

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:43.24 ID:azSBbOxn0.net]
>>469
全ポンプ停止、ELVも使用不可とか笑えん
基本燃料系暖房使用禁止だし。

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:46.80 ID:m9MgsnGm0.net]
>>438
あれは東電のただの脅しだっただろ。「原発が無いとこうなるんですよね〜」っていう。

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:39:47.09 ID:h57RvZMT0.net]
>>470
自動運転になるから免許はいらんとか言い出すヤツも



491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:39:55.07 ID:4kp1/Qpe0.net]
菅は秋田の片田舎から金の卵として雇ってくださった
多分今の板橋区あたりの洪水来たら2秒でジエンドの今でも下町と呼ばれる中小企業か零細企業のダンボール会社にめでたく採用されて意気揚々花の都

大東京に出てきたが

何一ついいことが何にも無かったと自伝回想録でおっしゃってましたよね 


英霊達は泣いているぜ 
 

何一ついいことがなかったのは 

おまえが内閣総理大臣になってからも同じだったって 

話しだぜコレは漫才以上の出来だプックスクス 

さっさとしんでろノーモアヒロヒトジエンドだ 

今夜 

おまえらにお勧めの一曲はトンボだ 

おまえら 

心して聴けよ

恩を仇で返した菅内閣総理大臣さんよ

菅はそのお世話になった板橋区某ダンボール会社さんにフル土下座から隅田川で

今すぐに溺死しろ

ノーモアヒロヒトジエンドアベさ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:39:55.16 ID:pdbnfC3y0.net]
常に充電のことを考えながら充電設備を気にして走るって最高じゃないかw
俺はごっぴらまめんだけどな

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:39:59.70 ID:3pglca3t0.net]
中韓電池のハリボテで値段はハイブリッド並み
まるでイジメみたいな自動だなw

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:40:06.42 ID:pYeW2tOT0.net]
関西は蓄電池やら半導体やらハードウェアは強い
これからはソフトウェア分野も強くしていこう
万博は良い機会
関西は最先端科学都市を目指していこう

495 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:40:13.18 ID:V3DBFzOW0.net]
>>481
見たくない現実が展開されるから
君はそのまま寝ていた方がいいかも
永遠にw

496 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:40:13.88 ID:23Ho0A710.net]
>>467
>テスラの新型バッテリー4680は55ドルまでコストダウンするって言ってるしな

その表現だと単位が判らん。
kg当りなのかKw当りなのかちゃんと書け。

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:40:24.00 ID:ObWdBtjv0.net]
>>470
EV太郎っていうんだよ。そいつ。
この界隈では有名

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:40:29.83 ID:3AhUjJDE0.net]
いうてEV化の波が来たところでガソリン車とEV車で燃費と燃料(電力)価格がどれくらいかにも因るなあ。日本人はここ気にするだろ
今EV車のってる奴に聞きたいんだが、燃費と価格どんなもんよ?

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:40:30.36 ID:VmyRJVv50.net]
水素エンジンのミライはどうなるんだ?水素ステーションまで沢山作ってるのに。トヨタが終わったら日本が終わる事わかってないだろ。

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:40:41.72 ID:azSBbOxn0.net]
>>479
軽でしかスペース有利にならんのか。



501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:40:53.51 ID:Mf1F9OcJ0.net]
EV、ハイブリッド、水素FCV
どれにだって日本電産のモーターは使用される
余裕だな

502 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:40:54.57 ID:OUwJdQqp0.net]
>>446
実際に死んでいるのは
ガソリン燃やした排ガスによる
一酸化炭素中毒死だからね

標準でシートヒータが付けられて
対策されてるがEVなんだよ
暖房が弱いと叩かれていたから

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:41:22.76 ID:vCDLBFXC0.net]
>>459
金があって 車複数台所持で EVを必要とする条件が見当たらない。
買わない・所持しないが一番いい選択肢なんだが。
つかえない車を置いとくだけで邪魔だろ(スペース的&金銭的に)

504 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:41:25.64 ID:hSanwypf0.net]
>>446
まあガソリン車でも
寝袋積んどきゃ問題ないわな

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:41:39.10 ID:N35V8Q4G0.net]
なんか親の敵みたいにEVを嫌ってる勢がいてこの発展を絶対認めないっていうトランプ支持者みたいな層がいることをこのスレで知った笑

506 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:41:44.32 ID:ZlPydqK10.net]
>>499
水素ステーションなんて普及してないよ

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:41:56.51 ID:LCJLR0Ed0.net]
EV化の恩恵として車好きにとっては後輪駆動の車が増えるぞ
ほとんど全部FFになって似たり寄ったりだったのが、EVだとRRが結構出ると思う

MTはもう復活し無さそうだけどな

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:41:57.91 ID:zlYijiP30.net]
テスラのユーザー満足度高いのにな。何言ってんだかって感じ
実用車が欧州メーカーからも続々と出てるのに
日本メーカーのは実質200kmぐらいしか走れない欠陥車を出すの、どうにかしろよ

509 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:42:05.75 ID:vZJWgd9P0.net]
>>489
妄想だけで立証されてないがな。
事実なら東電はとんでもない額の損害賠償請求を食らうぞ。

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:07.58 ID:6zC0NOgu0.net]
>>505
日本にはそういう人間が多すぎる
思考停止で変化を認めようとしない
だからここまで衰退した



511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:42:10.24 ID:1qM4xqce0.net]
>>467
流れは止まらんが先は長いぞ

512 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:29.28 ID:23Ho0A710.net]
>>502
雪で立ち往生したらシートヒーターしか使えないんやで。

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:33.32 ID:JfHgTzsL0.net]
なぜ車の最高速を40キロに抑える主張が圧力団体から出てこないのか
EV化を機に車は低速走行が当たり前の社会になるのが一番人に優しいんだよ

514 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:42:33.70 ID:sN/WaU8g0.net]
>>482

うわああ

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:36.31 ID:pdbnfC3y0.net]
>>508
じゃあ買えばいいだろw

516 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:40.13 ID:3pglca3t0.net]
社長さんの言うどんどん地方で爆発的に普及
の理由は1500レスでも発見できずw

517 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:41.85 ID:HINk4CPW0.net]
部品メーカーがなんの魂胆からの発言か?

518 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:42:44.16 ID:HzDiE5Jt0.net]
>>472
田舎の家族経営ガソリンスタンドなんて、もはや絶滅危惧種じゃないか?

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:42:59.39 ID:p6QBXG1k0.net]
流れは止まらんけど進歩が思った以上に遅いし、
ガソリン、HV完全に禁止できるのは2040年くらいじゃないか

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:43:00.26 ID:azSBbOxn0.net]
>>502
それを信用して凍死する人が多発すんのか。
お前人殺しの片棒担いでんだな。



521 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:06.19 ID:HL+e7BLY0.net]
家庭用電源の電圧が100Vとか、豪雪地帯があったりとEV化は簡単じゃ無いと思う。
それに10年前に原発吹っ飛ばして火力発電にシフトした国にEV化なんて無理でしょ。
とりあえず電動化すりゃエコとかほざくバカが多過ぎる。

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:06.88 ID:V3DBFzOW0.net]
>>496
55ドル/kwh

>>500
全て車種で有利になる
排気量が増えるとエンジンは大型化するし

523 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 18:43:22.93 ID:/xzyb75s0.net]
逆ならともかく地方からEVは考えられないな
まあ適当言ってるんだろうけど

524 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:23.22 ID:3AhUjJDE0.net]
>>505
いや将来的にはそうなるだろうがお偉い方が夢想してるように向こう10年じゃ現実的に無理、って話だぞ
だれも将来的にも無理なんて話してる奴はいねえ。できると信じて疑わない奴はちょっとアレだと思うが

525 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:43:30.63 ID:VaAFMiBO0.net]
>>503
田舎では成人が4人いれば車は3台いるんだよ

526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:31.06 ID:UjdQZHmm0.net]
>>495
安くなったら買うよ!
安くなったらな。

527 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:31.88 ID:8jOWRBlm0.net]
>>519
おそらくもっと後になると思う

528 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:43:32.54 ID:g/91Zvlb0.net]
>>505
>>325

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:43:35.62 ID:4kp1/Qpe0.net]
そうだぜおまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートおまえろ

日本人有権者者1億と概ね3人の

オレ達を舐めるなよ

ノーモアヒロヒトジエンドアベさ

自由民主党は今夜でジエンド

ノーモアヒロヒトジエンドアベだ

さっさと竹中平蔵一味の悪の枢軸諸悪の根源 

西方の遥か彼方の西欧のハプスブルク家を  

おまえら氷河期棄民無投票派層日本人ヒキニートおまえら棄民からの 

スーパー迫撃砲10000万発 

連射 そして

連射だ

そして

さっさと焦土にしよう

ノーモアヒロヒト

ジエンドアベだ

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:43:46.90 ID:FSHiI4wj0.net]
10年前ぐらいか色々レポート見てるとシェア予測がどんどん後ろ倒しになってちょっと笑える



531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:43:52.28 ID:1iiqmCMg0.net]
現状では都市部のコミューターとして使うしかない
まあ、その程度の性能で満足できる客層は電車やバスで十分だろうけどな

532 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:44:08.59 ID:3pglca3t0.net]
>>519
そもそも禁止する理由が無いね
電気なければ粗大ゴミじゃ実用には使えん

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:09.34 ID:VmyRJVv50.net]
>>506 うちの近くにも水素ステーションあるよ。稼働はしてないけど日本全国に作って準備してる。

534 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:17.39 ID:pFD6TtFu0.net]
>>487
ホンダのeの話ってなんやw

535 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:23.43 ID:VGRIiwCw0.net]
電気自動車も本気で進化しだしたら数十年後には今と全然違ったものになってるはず

536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:26.61 ID:N35V8Q4G0.net]
>>510
トヨタがワープロ機とFAX電話機のメーカーのようになっちゃうかもな笑

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:44:39.45 ID:U8UklioJ0.net]
>>494
万博はやらないけどねw吉村で全部潰されるけどねwww

538 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:45.35 ID:p3tfvNcK0.net]
冬はカセットガス必須
夏はどうすればいいかな

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:44:49.56 ID:pFD6TtFu0.net]
>>470
ゴールドとか知らんし。

540 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:44:59.74 ID:V3DBFzOW0.net]
>>526
別に君が買わなくても構わないだろ
既に日本人の大半は軽自動車で一生を終える人が少なくないだろうし
買える人が買えばいいんだよ



541 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:45:22.59 ID:VaAFMiBO0.net]
>>538
うちわ

542 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:45:26.41 ID:abSkiJbh0.net]
アイミーブを暖房フルにすると満充電しても57キロしか走らない。
それでも遠出するときは電車に乗ればいいと思って買ったわけだが、コロナでそれもする気がなくなった。
どうしても遠出する時はレンタカー使ってる

543 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:45:33.34 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>505
その層もHV、PHVにはどう接していいか分からず戸惑ってるっぽいな
HVは電池交換費用もたかが知れてるしデメリットあんまり無くて普及時期に入っちまったし

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:45:45.76 ID:3pglca3t0.net]
>>536
部品も作れんテスラのほうが撤退じゃね

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:46:06.52 ID:8jOWRBlm0.net]
ハイブリッドの方がはるかに効率いいんだけどな。
現時点では。
EV化とか言ってる連中少し胡散臭いし

546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:46:11.78 ID:N35V8Q4G0.net]
>>534
いやHonda eだよ
昨日寝る前に家電批評って雑誌の記事読んで感動した笑

547 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:46:22.86 ID:pdbnfC3y0.net]
>>538
ドライアイスだとCO2でるからコンビニで氷買っておでこに当てながら運転するんよ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:46:27.64 ID:UjdQZHmm0.net]
>>540
なんだ安くならないのか…
なら普及しないわ。

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:46:33.86 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>519
禁止するといろいろあっから、自動車税モリモリにするだけだろうな
旧車を乗り続ける権利は残してくれるだろうし

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:46:53.68 ID:W+XzXQwo0.net]
EV主流になったら世界の自動車メーカーの半数は潰れる



551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:01.88 ID:23Ho0A710.net]
>>522
仮りに55ドル/kwhだとすると50Kwのバッテリーだけで300万円以上になるぞ。

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:10.62 ID:czKCeQ2m0.net]
>>312
>維持費や導入費用考えたらタクシー使うわ。
その前に運転免許証が必要だよ

553 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:47:11.99 ID:5yM43RPB0.net]
TENGAの電動化のほうが早いだろ

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:47:16.18 ID:pFD6TtFu0.net]
>>546
どんなこと書いてあった??

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:47:16.69 ID:60vJ2L460.net]
>>50
田舎は一人一台は確実に自動車を持っている
買う金がないと言うことはない

将来的にはガソリン軽自動車よりEVのほうが安くなるのでEVを買うと思う
今は中古に乗ればいいとか言う人がいるけどそのうちガソリン車の中古も出回らなくなる

556 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:47:32.77 ID:OUwJdQqp0.net]
>>512
車に興味ないから
排ガスの危険性を認識していない
しかもエンジンのアイドリングが
数日もつと思ってる有様

ガソリン車はシートヒータ付きでも
エンジンかかる

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:47:33.88 ID:nW+6Ompd0.net]
>>506
国がしっかり普及させる気があるかどうか。小型カードリッジできんかなー

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:33.94 ID:WlSpJjYD0.net]
>>432
レシプロエンジンの飛行機に乗ったことある?ピストンの往復に伴う細振動が
凄くて、乗り心地は最悪。ガソリン車の仕組みも基本的に同様だ。
EVにはこの振動が無い。

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:41.52 ID:pYeW2tOT0.net]
>>537
意味分からん
万博を推進してるのが維新
吉村は万博やる気満々

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:47.03 ID:GcDx04th0.net]
>>174
シェアなんて都会だけの幻想だよ
田舎の生活がまるで理解できてない



561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:52.21 ID:ObWdBtjv0.net]
空とぶ車は、いつ一般販売されるの?
もう21世紀なんだけど

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:01.15 ID:GH5JN96U0.net]
>>1
もし今日本で走ってる車が全部電気自動車になったら充電とかどうなるの?スタンドで2〜3分でフルチャージ出来るの?

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:24.33 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>545
ハイブリッドの良さは誰もが認める所だけど、
それはモーターで車走らせると効率良いよねって認める事でもある

電池なんだよね、問題は全部

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:24.48 ID:SgzAdW2e0.net]
>>1
前から言ってるけど、ヤバイよなあ
ここで市場競争に負けると、今度こそ日本は三等国になる
白物家電や半導体の時と同じだ
気付けばあっという間に市場を盗られてるだろう
スマホなんかも良い例だ
結局、安価で利便性が良いものを提供出来たり、大多数の消費者(人口、市場)を握った所が勝つわけで
ネトウヨなんかは未だにグレタがどうのこうの言ってるし、このままじゃ白物家電の二の舞になるのは確実だろうな…

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:30.95 ID:mO5ek86H0.net]
時代についていけなくてサービス終了間近でもまだガラケーしか持ってないガラパゴス老人いるしな

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:37.26 ID:9BtVQpYF0.net]
トヨタと似てるもの
馬車 レコード CD DVD ブラウン管テレビ
FAX ハンコ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:37.36 ID:N35V8Q4G0.net]
ぜんぜん見ないぞHonda e都内で
一台も見たことない
もう路も夜はあのレトロな形したトヨタのハイブリッドタクシーしか走ってないな笑

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:49.94 ID:pdbnfC3y0.net]
>>558
水平対向エンジンってのがあるんだけど

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:53.97 ID:WoIz5Msh0.net]
>>555
俺が免許返納する数十年先にもそうなってない予感

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:55.98 ID:izHE9WFt0.net]
>>413
時間短縮はムリ
というか、電圧上げるか電流上げなきゃムリ
散々外出のとおり
安全性もしくはコストという解決の難しい問題が横たわる



571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:02.58 ID:3pglca3t0.net]
>>564
ソロスの広告塔がどうしたって?

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:23.71 ID:vVh1IoN+0.net]
>>558
何故そこで航空機が出てくるんだ?w

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:27.10 ID:azSBbOxn0.net]
>>522
バッテリーも大容量必要にならんか?
先の技術で小型化じゃなく現状のサイズな

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:34.13 ID:8jOWRBlm0.net]
>>562
相当な技術革新がないと厳しいな

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:42.53 ID:B83g6nI+0.net]
深夜電力が有効活用出来てええやん
わざわざくっそ寒い夜にお湯を温めるエコキュートとか
余剰エネルギーを捨てる為の騒音撒き散らすゴミ箱なんか普及させるより余程いいだろ
で、余った化石燃料は本来用途である給湯・暖房に回せよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:46.98 ID:aFHGtElQ0.net]
無理だよ
若者は金がない

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:51.18 ID:N9dzWtIv0.net]
>>404
カリフォルニアに続いてマサチューセッツ州でも2035年にガソリン車販売禁止予定
www.scientificamerican.com/article/gasoline-car-sales-to-end-by-2035-in-massachusetts/

EV否定派=トヨタはもうデマ頼みか

578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:57.28 ID:OUwJdQqp0.net]
>>568
スバルに乗ってるのか?

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:58.40 ID:23Ho0A710.net]
>>556
ガソリンなら満タンで2日は保つぞ。
バッテリーだと一日も保たん。
バッテリー自身も温めるのでそっちにも電気が喰われる。

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:50:37.28 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>555
今はコミコミ30〜50万も出せば結構乗れる中古たくさんあるもんな
エンジンは古くても結構動く(モーターも古くても動く)

問題は古い電池。これは動かない…そこがEV中古の痛い点だね



581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:50:50.84 ID:mfX/rk880.net]
油燃やして発電してる時点でEVとかやめといた方がいい

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:50:52.48 ID:pYeW2tOT0.net]
大阪関西万博では水素船も目指してる
関西は水素分野も強くしてる
関西に来ないと色々な分野で遅れるで

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:50:58.79 ID:OUwJdQqp0.net]
>>579
それテスラだよ
トヨタや日産のEVにはついてないよw

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 18:51:03.12 ID:/xzyb75s0.net]
>>563
HVはHVだから効率がいいんであってモーターだからじゃないぞ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:03.79 ID:U8UklioJ0.net]
>>559
これから吉村降ろしが始まるんだよ。あんなイソジン、都構想に府政は任せられん、てな。
吉村、維新、コロナが一緒に降ろされるのさwww

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:04.36 ID:8O5Ec++x0.net]
>>558
メルセデスのハイブリッドカー乗ったことある?
いつエンジンが動いたか分からないよ
そう言うクルマもあるのよ
君が知らないだけでさ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:07.04 ID:AusRO3r60.net]
>>1
そりゃモーター屋はそう言うだろうよw
元々電気自動車作ってる日産でしょ?

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:11.53 ID:3pglca3t0.net]
>>577
いやカリフォルニア州電気推進断念はニュースになってるぞ
お前が知らんだけじゃね

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:21.99 ID:VmyRJVv50.net]
>>506 日本全国に水素ステーション作ってるんだよ。うちの近くにもある。普及してないというか、水素ステーションは作って準備してるけど稼働はしてないの。全国に作った設備投資が無駄になる。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:36.30 ID:zlYijiP30.net]
>>546
ヨーロッパではすでに新車販売台数のevとphevのシェアが20%を超えてるのが衝撃

https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/%3Famp

ちなみにホンダのeは航続距離短過ぎて全く売れてない模様



591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:42.39 ID:qYbNC+sh0.net]
>>579
そういうデメリットがあったとしても
EV化は世界の潮流だから
日本だけガソリンとはならないんだよ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:43.25 ID:nCs/68ib0.net]
地方から?
ステーション整備できないのに??

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:49.18 ID:kkl8w2jv0.net]
まあ、自動車メーカが充電装置のインフラ整備までやってくれて
EVが税率0%で、本体価格も補助金が出て安価なら
しょうがないからEVを買ってもいいかなと思う奴が増えるだろけどね。

今のままのインフラじゃあ、到底無理ゲーやろ

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:50.62 ID:V3DBFzOW0.net]
>>551
1ドル1090円の為替レートだとその通りだw

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:54.31 ID:VaAFMiBO0.net]
>>558
そこは電車と気動車で比べろよ。
ガヲオオオーーというディーゼル加速の音振動も良いぞ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:54.69 ID:KIJ8BKG40.net]
地方?
田舎ほどガソリン重視だろ、充電スタンド無いし


コイツバカじゃねえのか。田舎に住んだことあるんか

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:55.70 ID:pdbnfC3y0.net]
>>578
三菱だよ
三菱もサイレントシャフトっていうの開発して振動を抑えてる
各メーカーが使ってたよ

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:09.03 ID:4kp1/Qpe0.net]
チンポアベは今夜も五右衛門風呂でヒャッハーだ

マジで凍死の2秒前のおまえら

さっさと反撃不能の反撃開始だ

さっさとヒロヒトとその一味アベと一味を

天安門広場のど真ん中で

おまえら氷河期棄民からのスーパータンクで

轢き殺せ

ヤラレタラからやり返す

新ジャップヒャッハーおまえらだ

鬼畜米英どもをさっさとミッドウェーの超深海に

沈める為におまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートおまえらは
生まれてきたヤラレタラからやり返せネバーサレンダーおまえら党さ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:19.04 ID:N35V8Q4G0.net]
>>554
「各メディア大絶賛のHonda eってどこがすごいの?」で始まって「所有者人を選びまくる尖ったEV車でした!」って笑
なんか最先端機能が新鮮で食い入るように読んでしまった
サイドミラーがないとかクルマに縁ない勢にはそれだけでも新鮮だから

ちなみに都バスも新しくなったよ
水素燃料車になった
東京2020のマスコットのミライトワくんっぽいリアのデザインでなかなかかわいいよ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:23.06 ID:hSanwypf0.net]
>>519
HVを禁止にする必要は無いだろ
送電や変電や配電を含めたエネルギー効率では
EVにけっこう迫るからな



601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:23.41 ID:1iiqmCMg0.net]
クリステンセンがいうところのイノベーションのジレンマに陥ってる企業は多いわな
低価格帯の市場で勝負してくる新興勢力に主導権を奪われつつある

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:24.62 ID:qq/s4jYG0.net]
>>564
自動車の場合はぜんぜんやばくない
なぜなら
石油を年間7兆円以上も輸入してるが、EVシフトでこれがなくなる
石炭ガスを年間7兆円以上も輸入してるが、自然エネルギー発電でこれもなくなる

また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:30.03 ID:f0jOtMIH0.net]
「ガラケーは電池が1週間持つんだぜ!1日で電池終わるスマホはゴミ!」
「携帯って地下じゃ電波届かないんだぜ!ビジネスじゃ死活問題!ポケベルとテレカが最強!」
「CDって音質悪いしジャケットめちゃ小さいんだぜ!音楽好きはレコード!」
「黒電話って停電してもかけられるんだぜ!電池切れたら119番もできない携帯プゲラw」
「災害で停電したらお尻も洗えないウォシュレット不潔wポットン+トイレットペーパー最強!」
「洗濯機って電気食う上にキレイにならないんだぜ!洗濯板手洗いが至高!」
「空母が沈められたら帰る場所無くなる航空機弱すぎw戦艦戦車最強!」
「湿度の高い日本じゃ革靴は不向き!わらじ日本一!」
「撃ったら装弾に時間かかりすぎて斬られる鉄砲バカすぎw日本刀と槍最強!」
「嵐が来たら飛ばされる竪穴式弱すぎw横穴式こそ最強!」

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:35.33 ID:6IwYPW8O0.net]
交通ルール守らない車多いからはやく自動運転の社会になってほしい(・∀・)

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:40.48 ID:8jOWRBlm0.net]
>>577
https://toyokeizai.net/articles/-/378919?display=b

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:43.02 ID:PYf2hvQK0.net]
少なくとも雪国では時期尚早

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:47.02 ID:VXaJQKWa0.net]
雪国で立ち往生して亡くなった人
ガソリン車乗り 一酸化炭素中毒死
EV乗りでは今冬の立ち往生で亡くなった人はいないんだよな

608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:49.20 ID:Ya8VfGwt0.net]
EV化はいいけど今のガソリン車と同じ価格帯で買えるんだよな?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:03.69 ID:vJgYP72Z0.net]
現状どう考えても問題だらけなんだから欧米が失敗するの待てばいいだろ
問題全部解決する技術的な進化があればそっから舵きりしても全然間に合う

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:18.93 ID:a3lubSnP0.net]
EVが主流とか現実が見えてないジジィだよなぁ。
フルチャージに何分かかるんだ?
今のガソリン・ディーゼルより早くなければ何の意味も無いんだけど?
おまけにスタンドが普及しているとは到底思えないし。
正直、EVなら天井にソーラーパネル、日中は走行プラス充電まで出来るレベルの物。
夜間はバッテリーで一晩中走行可能。
バッテリー・ソーラーパネルの寿命は10年以上。
そこまで進化しなければ購入の選択肢にすら入らんわ。
断言してやるが、このジジィが生きている間にそんな車が出来る訳が無い。
故になんちゃってEVが適当に売れる程度でしかないわ。



611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:20.17 ID:qq/s4jYG0.net]
X ガソリン車・ハイブリッド車
O 産油国を儲けさせてるクソ車
O 整備で儲かるクソ車

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:21.49 ID:OUwJdQqp0.net]
>>581
火力発電では
石油は高いから殆ど使われてない
使われてるのは天然ガスや石炭なんだよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:21.99 ID:60vJ2L460.net]
>>470
逆だと思う
実際に普段から足にしてたらマフラーから出る排気ガスを気にするようになると思う
EVになったらそもそも車体価格が安くなるんだしいいことづくめ

中国のEVは下は10万円からスタート
普段から通勤と買い物にしか使ってないならそのレベルで十分すぎる
意味が分からない設定を持ち出してこうしたらEVは困るとか言い出す人はただ文句を言いたいだけ
上にかいたレベルならコムスでもいいんだけど高い!

問題は充電だけどそれも個人宅の駐車場で普通にできれば問題ない

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:36.17 ID:T5/cuXN10.net]
「地方から」は無いな
高齢者が多くなってるもの
彼らが買うのは新車じゃなくて中古車よ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:37.75 ID:3pglca3t0.net]
>>590
PHVとEVを混ぜて言われてもな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:38.05 ID:pYeW2tOT0.net]
>>561
大阪では具体的に空飛ぶクルマの事業進んでるよ
海の上とか淀川の上を飛ばすらしい
万博があるから、大阪関西はかなり進んでる

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:40.47 ID:l2yve+QV0.net]
火力発電でEV化なんて無意味って書き込むと誰からもレスが付かないのはそう言う事だよなww

618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:42.17 ID:brclofAV0.net]
災害用で必要なのはガソリンとか非常用発電機ではなくて補助バッテリーの規格だな

箱に軽量四角柱のバッテリーを沢山装着して非常用バッテリーが完成するようにする

言い換えると、親バッテリーになる箱を装着してから箱と小分けにした5キロ程度の子バッテリーを1個ずつ装着してバッテリー完成、となるようにすれば人間の力でも交換出来る

子バッテリーは一部装着でも機能しておくようにすれば運搬も人力でできるし充電器のあるところまで行くだけでいいから
通常用バッテリー程の容量も要らない

通常利用のエネルギー効率が悪くなるがこれをメインバッテリーに採用すれば特殊な設備がなくてもバッテリー交換が人力で可能になる

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:46.01 ID:SgzAdW2e0.net]
>>571
そうやって世界の潮流を侮ってるからガラパゴスになって産業が衰退するんだよ…
同じ過ちを繰り返すのか…

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:46.21 ID:bYTaZcrR0.net]
本当にEV化進んだら日本電産株青天井だろうな



621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:06.58 ID:MPDkQqV60.net]
>>76
日本だってかつて買うメリット無い(低スペック)のに国産車だから買ってくれという理由だけで車を売ったからな
創業者の豊田佐吉だけど
アメリカの車である、それも未来を見せる車である、というのは主にアメリカ人にとってオンボロでも「価値」があるのだろ
それが例え夢であってもな
そしてその姿を見て他の国も買う

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:10.96 ID:Xt5+I3c00.net]
EV化も発電所でCO2出してのになんでエコイメージで売ってんだ?

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:30.52 ID:23Ho0A710.net]
>>583
それだと日産のバッテリーは温度管理をしていないと言う事になり、耐用年数が短くなるんだがw
因みに低温だと、リチウム電池は大幅に能力を低下させる。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:34.31 ID:3PYPIwBb0.net]
>>562
仮にそうなったとして、
2トン以上ある自動車を500キロ以上移動させるエネルギーをガソリン給油と同じスピードで同時多発的に充電したら自治体こどに大型発電所が要る

無理にきまってんじゃんね

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:34.76 ID:N35V8Q4G0.net]
オレ電動自転車勢だけど冬場は充電切れ早くて自力で帰ってくる羽目になることある笑
ぜんぜん違うのな、気温で

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:42.20 ID:3pglca3t0.net]
>>619
ソロスの広告塔は事実じゃね
ヨット自前で使こうたんか

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:44.99 ID:9rcNTDBP0.net]
>>1
ホンダeを1台売ると100万円の赤字
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04508/


CAFE規制でCO2排出権逃れる為に、欧州メーカーや
ホンダとかも続々とEVを出し始めてる。あれ、ほとんどは赤字だけど、
排出権超過するよりはマシなので仕方なく出してる。

もちろんテスラもEVでは赤字で、排出権販売で利益出してる。

トヨタはハイブリが多いから2021年規制でも、ほぼ達成で
僅か0.1%の超過で世界の大手メーカーでは唯一。マツダなんかは28%超過
トヨタはヤリスハイブリ2台売れば、燃費悪い大型ガソリン車1台売っても
余裕で規制範囲内に収められる。
従来ガソリンのマツダ3なんかは1台ごとで10万円の罰金になる。
これぐらい最新のトヨタのハイブリのCO2排出量は少ない。

なのでトヨタはEVにはすぐに対応せずに様子見。
さすがに2025年でもう1段厳しくなるまでには少し出すだろうが。

ちなみにヤリスハイブリは2025年規制も余裕でクリア。
2030年CAFE規制まであと少しのレベルでクリアできる。
当然、2030年までには確実にクリアできる見込み。
なので、トヨタは赤字EVを無理に出す必要性も低く、急ぐ必要もない。
またテスラとかから排出権も事実上買う必要もない。

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:48.93 ID:qq/s4jYG0.net]
ガソリン車・ハイブリッド車 のおかげで、ガソリンはバカ売れし
サウジアラビア国民は遊んで暮らしてる
豪邸まで支給されてる

トヨタなど自動車メーカーはサウジアラビアに本社移転するべき

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:55:11.00 ID:TPJrYMvl0.net]
高度成長期みたいに
車で世界征服できるチャンスじゃんよ
なんでみんな乗り気じゃないの?

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:18.05 ID:8O5Ec++x0.net]
>>608
日産リーフは300万円台だから
普通の価格ですよ
でもあんまり売れていないね



631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:23.00 ID:s6YroKkB0.net]
>>5
車を500km走らせるだけの電力があれば、
ヒーターを数日稼働させることが出来るんじゃないだろうか

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:24.00 ID:rOCFmNTi0.net]
>>33
中国で零下の環境では停めてるだけでバッテリーがなくなった。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 18:55:25.09 ID:/xzyb75s0.net]
>>591
日本だけでしか使わないエネルギーがあるなら
それこそ願ったり叶ったりな状況だぞ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:55:47.40 ID:1iiqmCMg0.net]
地方は高齢化、少子化、過疎化で究極的には無人化する
今からインフラ整えても無駄に終わるかもしれん

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:51.90 ID:AEK5Eipk0.net]
ノルウェー並みに補助金出してくれるなら乗り換えてやるぞ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:58.12 ID:6zC0NOgu0.net]
>>628
サウジアラビアは元テスラの社員が立ち上げたLucidっていうEVベンチャーに大量投資してる

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:08.31 ID:nCs/68ib0.net]
ところでおまえら
エネルギー保存の法則ってしってるか?
EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
つまりガソリンを使って化学反応で得ていたエネルギーを
発電所で作るだけやで?
送電のロスも生じるし
何より電気は保存がきかない
冬に降雪が続いたら今以上の大混乱になるで?ww
hVが一番いい選択なんだよw

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:20.49 ID:23Ho0A710.net]
>>591
冬場にロクに使えないってのは大きなデメリットやで。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:20.71 ID:8O5Ec++x0.net]
>>628
ハイブリッドカーのおかげで日本電産のモーターがバカ売れなんだよなあ

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:25.95 ID:LCJLR0Ed0.net]
EVを最悪な物と考えている人が結構いるけど
リーフ辺り一度試乗してみて

電池と価格の問題さえクリア出来たらEVの方がずっと高級車だよ



641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:26.31 ID:20qBzYFU0.net]
初期型リーフ
バッテリーの劣化で走行距離20km
ここまで来ると電動アシスト自転車の方が断然マシだな

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:28.37 ID:V3DBFzOW0.net]
>>627
テスラに対する降参宣言か
iPhoneで死んでいった端末メーカーそのまんまだな

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:40.86 ID:qq/s4jYG0.net]
日本は超高齢化社会で医療費や年金が激増中。そのうち財政難になる
アラブ人から石油ガスを買う余裕もなくなる
すぐに自然エネルギー発電シフト、EVシフトしないといけない

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:42.95 ID:iW+S1BAg0.net]
レアメタルってそんなにバカみたいに大量に使って
いいものじゃない気がするんだが

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:49.92 ID:Mf1F9OcJ0.net]
>>579
一日たっても救助が来ないところに行くヤツは
寝袋なり防寒装備を持っていけ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:01.43 ID:N35V8Q4G0.net]
でも嫁さんにHonda e見せたら可愛いって喜んでたよ
会社役員なんだが役員車と社用車これにしてエコアピールも良いんじゃないかって話をしてた
欧州の>>590みたいなのはそれもあると思う
ディカプリオとかも早速アカデミー賞授賞式に乗り付けてきてそう笑

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:01.65 ID:yk7M2EJ50.net]
>>588
カリフォルニア州がEV推進断念てソースあるわけ?
もしかして嘘情報ばらまいてるんじゃないの?

648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:14.54 ID:8O5Ec++x0.net]
>>640
リーフが高級車?
免許とれよ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:15.85 ID:3pglca3t0.net]
>>640
いつクリアできるんや
そのうちとオバケは出ないもんだよ

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:16.82 ID:4kp1/Qpe0.net]
かいはマブチモーターとかシマノとか駆動系だぜ

おまえにだけのこっそりインサイダー

2021のお年玉だ

ノーモアヒロヒト

ジエンドアベから

考察せよ



651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:20.00 ID:HHVgmnag0.net]
トヨタのひとー
てーあげて

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:26.66 ID:oNoe21bS0.net]
今までよりも経年劣化が酷くなる事は目に見えて明らかなのにな
内燃機関の車は車としてと発電機としての役割が備わる
EVだと車としてとバッテリーとしてかな?
まあ発電所にすべてのエネルギー依存はヤバいから内燃機関は生き残るわ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:30.41 ID:rOCFmNTi0.net]
>>591
世界で電気を自由自在に使える場所は多くはないよ
発電するのを考えると電気自動車のが炭素が多くなる計算もあるしね

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:30.71 ID:INXoPZqM0.net]
ID真っ赤にして日本は終わりとか言ってて怖い

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:31.69 ID:1CkJvw8T0.net]
>>630
俺の同僚はリーフ買って、毎日片道50km通勤
オイル交換に行かなくて良いから楽ってだけだよって言ってたよ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:31.81 ID:czKCeQ2m0.net]
>>583
テスラの待機電力も400Wくらいだよ
システム終了すれば0

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:35.11 ID:OUwJdQqp0.net]
>>597
三菱のはただの振動対策だよね
振動は止まらないし

658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:41.91 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>615
PHVが売れてるって相当衝撃的なお話だが
日常的にはモーター走行する車なんだから

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:46.78 ID:99n/RT2n0.net]
>629
もう無理だから

660 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:58:07.90 ID:60vJ2L460.net]
EVは高いと言い張る人はわざと高い車種を選んでる
中国の10万のEVはともかく50万ぐらいでEV買えるなら買うでしょ?

>>569
HVのプリウスの中古はいっぱい出ている
充電レベルは普通で動く
自分の会社は古いプリウス沢山持ってる



661 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:58:14.15 ID:3pglca3t0.net]
>>647
まじでニュ即+にスレ立ってたぞ

662 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:58:46.14 ID:BmiIbQwu0.net]
こういうのは先行開発して問題起きながら社会インフラ整えるか
問題解消してから後に参入するかだよな
日本は後者だろ、慌てるような時間じゃない

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:58:50.38 ID:3pglca3t0.net]
>>658
でPHVとEV分けたらどうなるんや

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:58:51.97 ID:rex7RhA60.net]
早く振動、騒音、排ガス垂れ流す内燃エンジンより
coolな電動マシーンの時代が来ないかな。

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:58:52.87 ID:zlYijiP30.net]
evが好きか嫌いかは関係なく
ev作らないと海外で売れない時代に突入しとる
アメリカがそうなったら、もう手遅れ

666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:59:10.69 ID:7tgns4ud0.net]
この人威勢はいいが、自動車の駆動に使われるような大型のモーターと

おもちゃのモーターじゃ話が全然違うけどね。

それこそこの人が一番嫌っている”超高学歴の基礎研究者”の質が重要になるんだけど

そういう人材はブラック企業には何をしても来ないよ。

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:18.05 ID:/L6FtNG30.net]
昔にハイブリッド車で長野に行ったら山道の途中でバッテリーが死んでただのガソリン車になったことがあったけど山道みたいな勾配がキツい地域でも問題なく使えるEVあるのかな?

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:23.24 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>627
トヨタは最適なタイミングでハイブリッド出して普及もさせて、
ほんとそこはセンス認めるわ

プリウス普及するまでは「ハイブリッドは中途半端な車になる」
って感じがしてたのに今じゃ何でもハイブリッドになった

669 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:29.15 ID:60vJ2L460.net]
>>614
地方の老人が買うのは軽自動車の新古車
中古なんて乗らない
中古に乗るのはガキだけ

670 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:30.67 ID:TPJrYMvl0.net]
>>659
まだまだ製造業はやればできる
みたいなことよく聞くけど
結局そういうことなんすかね・・・



671 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:31.61 ID:2rXEZQwC0.net]
5Gも必死で波に乗せようとしたけどダメだったじゃん

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:59:32.45 ID:wXQ8B0+T0.net]
ミライは燃料代1000円で約90kmしか走れない
プリウスなら1000円で約200km走れる

673 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:33.36 ID:OUwJdQqp0.net]
>>648
メルセデス乗るならリーフするよ

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:59:35.00 ID:8O5Ec++x0.net]
>>655
今のハイブリッドカー
プリウスのオイル交換は15,000kmが推奨走行距離なんだよ
取扱説明書に書いてあるけどさ

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:59:45.46 ID:hSanwypf0.net]
>>630
限りなく400万に近い300万台なw

676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:59:56.78 ID:DX9xp5sa0.net]
ガソリンスタンドが無くなるから
地方から普及すると言ってるけども
どこまでスタンドが減るのかね?

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:20.52 ID:rQEaE/FV0.net]
バイデン「時代はEV」
イーロン「そうだそうだ」
ちうごく「間違いないアル(パクりやすい)」
バイデン「おい言え」
日本  「ガソリン車無くす」
トヨタ 「えぇぇ?!」

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:21.07 ID:vJgYP72Z0.net]
>>660
50万で今の車と同じ安全性を確保できるならな
個人的にはインバータに命預ける気にはなれない

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:22.29 ID:23Ho0A710.net]
>>660
50万円程度で買える車のバッテリー容量なんて多寡が知れてるがなw

680 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:24.36 ID:1Ipik1HH0.net]
トヨタ「EU市場うま〜」
EU「これからはクリーンディーゼル」
VW「排気偽装バレちゃった」
EU「これからはEV」
中国「ワイの時代アル」
テスラ「俺の時代」
EU「やっぱエンジン技術勿体ない」
  「EVはエコじゃない e-fuellでエンジン車!」←今ここ



681 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:25.34 ID:ObWdBtjv0.net]
電気自動車は政府の方針だからまあそうなるとして、
自動運転のほうを普及させてほしいな

682 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:28.83 ID:s6YroKkB0.net]
発電機としての利用など、完全にエンジンが消滅するとは思えないけど、
主流はEVになるわなー。

683 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:39.73 ID:N35V8Q4G0.net]
むしろオレみたいに車乗ってこなかった人、必ずしも必要とはしてない人、みたいなのが飛びつくんだろうな笑
それはほんとわかる
実用でこれ使えっていわれたら泣いちゃうもんな、インフラ整ってないから

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:40.09 ID:6zC0NOgu0.net]
>>661
ガセ

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:41.53 ID:iiGwEFks0.net]
EV推してる人はもう既にEVなんだよね?
もちろん

686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:41.56 ID:qq/s4jYG0.net]
>>672
プリウスは5年後に駆動用バッテリー交換
25万円かかる
バカバカしい

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:47.62 ID:nCs/68ib0.net]
>>671
3Dテレビって覚えてる?

688 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:00:52.56 ID:pdbnfC3y0.net]
>>657
何言ってんのかよくわからん

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:53.59 ID:8O5Ec++x0.net]
>>673
リーフは高級車じゃないよ
乗れば判るし
乗らなくても判るけど

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:00:55.68 ID:N9dzWtIv0.net]
>>605
なにそれ?
「カリフォルニア州はもうEVやめた」のソースくれよ
Scientific American並に確かなソースだとなお良いんだけど



691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:03.44 ID:3PYPIwBb0.net]
>>630
> 日産リーフは300万円台だから

低グレード低容量のやつでしょ
買い物用下駄車に300万ポンっと出せないなオレはー。

エンジン車なら30万の中古でも航続距離は新車時と変わらないよ。
リーフは激安中古がいっぱいあるみたいだけど、
航続30キロとかザラらしいじゃんw

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:06.41 ID:czKCeQ2m0.net]
>>662
そう言ってる内に白物家電や携帯電話みたいな運命を辿るんだが

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:01:11.11 ID:L5I6NfJd0.net]
高速道路とか主要道路で停まって流通死にそう

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:18.42 ID:3pglca3t0.net]
>>684
まじでスレ立ってるっての
探せよ

695 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:24.57 ID:r08xXQeo0.net]
大量生産の時代は終わったから
いつまでも石油を買い続けているわけにはいかない
国内で再生可能エネルギーで賄えるようにしないと
日本がただ貧乏になっていくだけ
そのうち石油も買えなくなるよ

696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:46.15 ID:I4cFgxgj0.net]
>>630
その価格帯の購買層はやや少ないのでは?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:59.09 ID:3pglca3t0.net]
>>680
欧州ぐだぐだワロタw
まーそんなとこでしょ

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:01:59.20 ID:WoIz5Msh0.net]
リーフは都内チョロチョロはいいけど長距離になると途端に自由度がなくなるからなあ。
それでリーフからセレナe- powerに買い替えたよ近所の人。

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:02.43 ID:2rXEZQwC0.net]
>>687
そんなのありましたねって言う思い出話にしかならないね

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:04.77 ID:3AhUjJDE0.net]
全然関係ないけど、この世界的猫も杓子もEV化って(とりあえず理想だけの)流れで、アラブはどう思ってんだろうな



701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:11.02 ID:20qBzYFU0.net]
充電に約30分
充電待ち入れたらもっとかかる
高速乗った意味よ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:13.81 ID:SBAcfaMk0.net]
>>680
ほんこれ
ゴール動かす技術だけは一流

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:16.61 ID:1qM4xqce0.net]
>>660
あのレベルで良いならガソリンでも似たような価格でできるよ

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:28.95 ID:fUvjJw6i0.net]
>>22
ネトウヨは関係ない。
まだバッテリー容量と充電速度が実用的でないから

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:35.98 ID:yk7M2EJ50.net]
>>661
カリフォルニア州知事が2020年の9月23日にガソリン車を2035年までに禁止するように州政府に指示を出したわけだがそれを覆すって全く聞いたことないな
どこのメディア?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:45.82 ID:ObWdBtjv0.net]
F1はどうなるの?
モータースポーツ界もEVになっちゃうの??

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:46.36 ID:5Bp0qP4w0.net]
高くて買えるかよ
中古車の時代
それも2050年までの

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:49.12 ID:8O5Ec++x0.net]
>>675
寸法: 全長 4,480-4,510 mm x 全幅 1,790 mm x 全高 1,560-1,570 mm
車両重量: 1,490 ~ 1,680 kg

価格: 332.6万円〜

バッテリー充電時間: 12.5 ~ 16時間 at 220V
バッテリー: 40-62 kWh 350 V リチウムイオン電池

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:49.72 ID:s6YroKkB0.net]
騒音だの、排煙だの、振動だの、
もともと嫌われる要素に魅力を感じるやつっているんだよねー。

710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:50.86 ID:VfsB5z0n0.net]
EV車なんて高くて買えない
完全移行したら原チャリに変えるわ



711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.27 ID:LCJLR0Ed0.net]
まあ純ガソリン車は消える運命にある
このスレも純ガソリンは諦めててハイブリッドならいいでしょって譲歩してる

ハイブリッドに乗ると言うことは、電池とモーターで走る事を許容してる
PHVに乗ったらほぼEVに乗ってるのと同じだよ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.63 ID:OUwJdQqp0.net]
>>674
流石に5000kmでやったほうがいい
HVもただのガソリン車なのに
劣悪な環境で酷使するなよ

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.66 ID:j1n7EqhJ0.net]
デンソーとトヨタのパワーバランスが変わってきてるってな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.75 ID:TPJrYMvl0.net]
世界で市場開くって言ってるんだし
未熟な技術だからこそ頭一つ抜ける可能性あるし
後ろ向きになる理由ないと思うけど
みんな日本の技術にもう絶望してんだな・・・

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 19:03:08.85 ID:/xzyb75s0.net]
いい物ならHVと同じようにほっといても売れるだろうに
EV至上の人達は必死すぎてなんだかな、
HV勧める人は従来の車を扱き下ろしたりしなかったというのに

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:09.35 ID:7tgns4ud0.net]
まあ何でもいいです、俺も後は”本当の日本人”に協力してもらって

渡米だからね。何度も何度もお伝えしましたが、豊田社長にも慶應義塾ともども

ご協力いただけるとありがたいね、渡米に。

慶應義塾には関わるかもしれませんが、トヨタには直接は関わりませんがね、

後ろから撃たれましたからね、何度も言ってますが。

俺は後ろから撃たれた組織は二度と信用しないのでね。もちろん慶應義塾の現塾長と

運営も物理学科の関係者も信用してませんのでこういう伝え方をして”石橋を叩いて”ます。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:13.35 ID:3PYPIwBb0.net]
>>701
それを楽しむ暇人用

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:24.63 ID:4kp1/Qpe0.net]
>>666
そうだなさっさとブラック企業ドヤ顔してた

搾取奴隷商人おまえらゴキブリどもクソ漏らしのヤクザ社長さんどもも今夜でジエンドノーモアヒロヒトジエンドアベさ

さっさとミッドウェーの超深海に沈んで来世は

アブラムシな

プックスクス

ノーモアヒロヒトジエンドアベからの

デストロイヤー飯塚幸三プリウス不買でキメる

おまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートからの反撃不能の反撃開始の投票さ

投票だぜ!?

アベは今すぐに震えてしね

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:27.99 ID:V3DBFzOW0.net]
リーフは値引き入れて400万円位の60kwhのモデルが標準でしょ
それと同じ車格でテスラは25000ドルで出すって言ってるから
死亡決定だけど

720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:42.00 ID:60vJ2L460.net]
>>676
山の方に行けば全然ないよ
ガソリンスタンドは規制が厳しくなった時点で大量に廃業した
狭いスペースでやってた山のガソリンスタンドは全滅

集落に農協由来のガソリンスタンドがあってセルフじゃなくて何十円も高いガソリンを売ってる
それも農協がなくなれば消える



721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:44.83 ID:9rcNTDBP0.net]
>>583
日産アリアのバッテリーは水冷式

あとNV200のEVも水冷式

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:47.35 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>686
は?wwwww
初代プリウスかwwwww

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:49.01 ID:hSanwypf0.net]
>>637
>EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
減るぞ
大雑把な話しだが
ガソリン車が60キロで走ってると運動エネルギーは40馬力くらい必要
EVは20馬力ですむ
なぜかというとレシプロエンジンは自分自身が回転するのに20馬力使うからだ
走る分はEVと同じで20馬力でいい

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:01.72 ID:8O5Ec++x0.net]
>>691
> リーフは激安中古がいっぱいあるみたいだけど、
> 航続30キロとかザラらしいじゃんw

誰が買うのだろう(笑)

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:04:06.51 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>669
中古の軽ってやたら高いよな
自動車税差額考えても普通車の中古買った方がマシなくらい

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:08.60 ID:DaP0wx+U0.net]
>>694
2ちゃんがソースってアホだろw

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:32.03 ID:3pglca3t0.net]
>>705
その時点で2035にPHV禁止とは言ってない

そんで追加取材したらカリフォルニア州当局はPHVも容認(笑)らしくみんなズッコケたというニュース
数日前にこの板に立ってたぞ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:32.65 ID:N9dzWtIv0.net]
>>694
法輪功ソースで70スレとか伸ばすキチガイばかりだろここ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:45.38 ID:qq/s4jYG0.net]
>>680

トヨタ
アメリカ排ガス規制で180億円余の民事制裁金支払い


トヨタもクリーンディーゼル詐欺さってるよ

730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:46.68 ID:SgzAdW2e0.net]
>>626
個人攻撃をしてたって意味がないからなあ
それに、グレタなんて単なる神輿なんだから、個人攻撃で留飲を下げてても仕方がないし
もう世界で規制の流れが確立しちゃってるから、そういう意味では既に負け戦かも知れんが…



731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:04:53.16 ID:4dXnMZBw0.net]
>>680
クソワロタw

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:03.04 ID:99n/RT2n0.net]
>670
真面目過ぎて実際に実用になるバッテリーとか給電インフラまで考えてからじゃないと動けない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:08.38 ID:jJP6adxI0.net]
地震で動かない車なんてiPhoneの充電もできんだろうが。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:18.38 ID:8O5Ec++x0.net]
>>712
自動車メーカーの取扱説明書だからね
オートバックスの店員みたいな奴よりは信用出来るなあ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:20.89 ID:3PYPIwBb0.net]
>>724
> 誰が買うのだろう(笑)

誰も買わないから激安なんでしょう

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:22.01 ID:V0ph/dar0.net]
テスラができた時から何故かEVが憎くてたまらない連中が沸いてきて必死に叩いてたけど
これが現実だね。

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:25.56 ID:kkl8w2jv0.net]
バッテリーカートリッジを自動ロボで交換方式で30秒で満充電方式のEVと
個人家庭でプラグ接続して何時間もかけて充電して、
カタログ値航続距離300km 実際の航続距離が100km程度で
往復距離を考えたら、最長往復距離が50kmのEVじゃあ
そもそもインフラの整備の仕方が全然違うだろ

まずは、日本の自動車メーカ トヨタ傘下提携メーカ、ルノー日産三菱系、本田系の
3系列が、統一規格をまとめることが先決だろ。
それができないから、インフラも整備できないわけだしな

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:05:46.55 ID:OUwJdQqp0.net]
>>715
HVには補助金と減税があった訳でw

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:19.56 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>712
直噴ターボの欧州車でもロングライフオイルの交換推奨1万キロ以上やで
もっと長かったかもしれんが説明書取りに行くのがめんどい

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:21.66 ID:3pglca3t0.net]
>>730
ソロスの広告塔が宣伝活動してるのに真に受けるのがアホちゃうかってこと
欧州でもグレタ盲信するバカはおらんでしょ



741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:06:32.02 ID:azSBbOxn0.net]
>>712
お前の口で人が死ぬのが愉快って考えてるんだろうな。
最低の人間過ぎる

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:39.06 ID:8O5Ec++x0.net]
>>735
ウチの会社にも10台くらいリーフがあるけど
誰も使わない
航続距離が短すぎてと言ってるなあ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:06:46.82 ID:Pw29P2FI0.net]
こうやって世界中が騙されてる間に石油は中国が独り占めすると思う
今だって石炭をオーストラリアから売ってもらえなくて停電しまくってるんだから

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:54.61 ID:gTR6u7f50.net]
EVが普及させるにしてもテスラ レベルの不具合上等な品質管理では無理だろ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:59.49 ID:4kp1/Qpe0.net]
チンポアベは今夜も五右衛門からのサウナで

クールにオーストラリア産の高級コークスでキメテルぜ

ノーモアヒロヒトジエンドアベさ

さっさとヒロヒトをミッドウェーの超深海に沈めてからやり直し

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:00.89 ID:PXhQWpQ40.net]
とにかく燃料補給(充電)環境を何とかしないと利便性で完全に現行ガソリン車に負けてる事実を何とかせんと。

災害時に三日間は家の電気が賄えるとかアホみたいな事売りにしてもなぁ
最短燃料補給時間が数十分とかじゃお話にもならない。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:14.14 ID:MPDkQqV60.net]
価値は認識に宿るのだろうな
食わなきゃ死ぬっていうの以外は
だから認識を都合よく変えた奴の勝ちだろ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:20.98 ID:qq/s4jYG0.net]
日本電産・・・株価急騰し続け
トヨタなど・・株価低迷


ま、これが現実だ。バカがEVをネガキャンしても

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:28.39 ID:i+55zA5v0.net]
これを人はポジショントークという

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:31.06 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>686
プリウスは新品バッテリー交換費用、工賃込みで18万円
大体10年15万kmくらい持つ。20万kmは厳しい感じ
何百万台も売れた車だから検索するだけでたくさん具体例出るよ

リビルトバッテリーで良いなら10万円で直せる
とりあえず動くようにして売却と言うムーブ用



751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:31.30 ID:60vJ2L460.net]
うちの会社は中古のプリウスをたくさん買っている
車体が50万ぐらいで燃費がかなり良いから

まだ駆動用のバッテリーは変えたことがないし変えるなら廃車だろう

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:45.44 ID:/buHyMt40.net]
>>5
今までの常識で物事考えて保守的になっていたら、置いていかれるよ。

常に技術は進化し続けているということを忘れるな。
寒さ対策、稼働時間は早晩そのうちクリアされるだろう。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:50.16 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>427
お前の車とやらは燃料タンク5Lもないの?
原付き前提なの?w

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:02.72 ID:UjdQZHmm0.net]
リーフの中古車って乾電池を中古で買う奴は居ないのと同じで誰も買わないでしょう。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:08.53 ID:jJP6adxI0.net]
乾電池式でバッテリー交換でもせんと動かなくなる車じゃ停電で暖も取れんだろう。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:08:30.99 ID:N35V8Q4G0.net]
中国までもが2035年までにガソリン車新規販売中止って掲げてるのがな
あの国の場合はこういうのニュアンスが違う
メンツの国だからな
もう絶対に揺るがない共産党の宣言になる

と思ったら本気で格安EV車とか出してきてるのよなやっぱ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:36.05 ID:WoIz5Msh0.net]
リーフの中古なんていらねえ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:36.70 ID:hSanwypf0.net]
>>648
まあ確かに高級車じゃないがメチャクチャ乗りやすいぞ(本当は不満な点も有るがw)
加速はいいし
エンジンなんて付いてないから
毎回いちいちセル回してエンジンかける必要が無いw
車にとってエンジンなんて邪魔でしかないのがわかるwww

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:55.68 ID:zlYijiP30.net]
何が心配って、日本のメーカーがevに本気だしてねぇ感じな所
原発反対叫ぶ国って、結局自国で原発作る技術が育たなくて作れないやん
損してるよ
evで損するのは嫌だなぁ

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:59.52 ID:8O5Ec++x0.net]
>>738
とりあえずおまえは運転免許取れよ
そして自分の金でクルマくらい買え



761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:00.29 ID:+kcdVDtN0.net]
イエス
着々と外堀埋められていく流れは変わらない
ガラパゴスやって総崩れした携帯の二の舞にならいように気を付けなw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:01.33 ID:OUwJdQqp0.net]
>>734
特別なエンジンでもなく燃料もガソリン
ただのエンジンなのに
ケチってオイル交換を渋るとか

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:02.70 ID:60vJ2L460.net]
地方の老人は金が余ってるというか使い道がないので結構高級車に乗ってる
クラウンとかだけどw

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:04.03 ID:3AhUjJDE0.net]
旧式リーフは満充電で往復100kmすら無理と同僚から聞いたから社有車じゃホント近場出張にしか使えんだろうね
今のリーフは知らんけど。おまけに旧式リーフは燃料電池の寿命もクソで車検と別に二桁万必要とか聞いたが
そりゃ中古車市場でカス値で出てるわな

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:07.78 ID:fQ1EZVcs0.net]
これは事実
政府は猶予期間を与えたけど撤回すべきだわ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:22.73 ID:ObWdBtjv0.net]
バイクはどうなの?
EV化は?

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:39.59 ID:h57RvZMT0.net]
まだ様子見でいいのにどちらか決めないとダメなのか?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:41.43 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>397
いや十分可能だがwwww

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:46.88 ID:N35V8Q4G0.net]
中国の街並みの動画をyoutubeで見れるんだが日本車はまったく走ってなかった
びっくりしたな
知らないマークの車ばっかり

770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:50.17 ID:MD/bESB60.net]
>>759
原発コストのほうが逆転して高くなってるから原発あんま関係ないけどね



771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:03.56 ID:8O5Ec++x0.net]
>>758
君は今のクルマが自分でセル回すと思っているのか?

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:05.27 ID:czKCeQ2m0.net]
>>724
俺みたいに近所のコンビニに行く人
航続距離を気にする人は年に一度の里帰りとか旅行なんか
時間が勿体ないから飛行機で行ってレンタカーを借りる方が多いんだが

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:10:06.42 ID:pFD6TtFu0.net]
>>599
ほぉー!!サンクス!
安ければうれそーなんだよなあ。

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:22.16 ID:WoIz5Msh0.net]
リーフで長距離は電池残量と充電箇所もの戦いだとよ。それに疲れて手放す人そこそこいるからな。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:32.72 ID:SgzAdW2e0.net]
>>602
>また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない

この部分、そもそも日本メーカーが海外のEV市場で負ける可能性がある気がするんだが…
楽観論に思える

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:10:35.57 ID:I52V553V0.net]
ひろゆきが言ってたけど、結局国にやる気がないと無理だって
発電所増やしたり、法律なり、ここまでデカイ話は国が主導してやらんと民間だけではどうにもならんよと
俺も同意するわ

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:40.60 ID:23Ho0A710.net]
>>752
無理やで。
発電所等の給電インフラが足らん。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:42.55 ID:V3DBFzOW0.net]
テスラがバッテリーの価格破壊に突き進んでいるから
Dセグメントまでのコストの問題は解決してしまったな
次は大衆車であるCセグメントを取りに来てるけど
失敗する理由が見当たらない

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:07.90 ID:SGubW8Z80.net]
>>1
九州、沖縄、四国だけ電気自動車。
他はガソリン。

780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:20.63 ID:7tgns4ud0.net]
私は親切に何度も警告してあげました、こういう話になったらトヨタは息詰まるよと。

だから私みたいに基礎物理に深い造詣がある人物をしっかり採用しとかないと

立ち回れなくなるよと私は善意でアドバイスしてあげたんです、

日本経済の柱となってる会社だから仕方なくね。

それをね、中国共産党関係の話も15年前からいろいろアドバイスしてあげたのにね、

トヨタ関係者の連中には完全に恩を仇で返されましたからね。

それも全部告発ですが、詳しい話は私の叔父の坂口正義から聞くと良いよ、

その叔父にもしっかり聞き込みをして全部告発、その後はアメリカで楽しくやりたいですがね。

私は別に日本企業と関わる必要性は全くありませんからね。

こういう性格だからアメリカやヨーロッパのみなさんにも信用頂けるのでしょう。



781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:22.23 ID:i+55zA5v0.net]
>>754
電池交換100マソだっけ
結局 電気自動車にすると完全使い捨てになって
ディスエコになるんだよな
環境と反対のことを
エコだとか笑える

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:26.00 ID:8O5Ec++x0.net]
>>762
イヤイヤ
自動車メーカーの推奨走行距離が15,000kmだからね

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:34.84 ID:3PYPIwBb0.net]
>>736
新車150万円で10年以上20万キロ無劣化
フル充電1分、航続500キロ以上になったら考えよう。

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:36.94 ID:rpmfv0iY0.net]
>>759
もう無理

自動運転もEV技術も日本は外国に周回遅れしてるからな
損どころか、カーメーカーなくなるぞw

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:37.27 ID:eOLlr/md0.net]
EVは電池が弱点
暖房冷房を使うと劣化するし、走行距離も落ちる
電池革命が起きないとみんな嫌になる
今の電池では消費者は買わなくなる

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:42.47 ID:gTR6u7f50.net]
>>712
昔と比べると比べるとオイル自体の性能も上がったが
EGRで無駄な発熱を抑えてオーバーヒートは皆無になり油温の上限も下がったし、
ブローバイガスの管理も昔より積極的に換気してオイルの痛む原因がずっと減ってる
基本的に取説通りの交換サイクルで10年20万kmは余裕で走る

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:42.59 ID:X9zdrGuC0.net]
>>4
体制が変わってもダメな奴はダメだからね

明治維新では優秀だが不遇だった奴らは活躍できた

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:51.45 ID:OUwJdQqp0.net]
>>741
いや実際の死亡事故を指摘してるだけなのに
お前のほうが悪質だろ?

死亡事故を無視して放置
ありもしない凍死を危惧している

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:52.05 ID:PXhQWpQ40.net]
>>766
レース用なら先に出る可能性在るね、でも音も重要な要素だから色々とウケは悪いかも、
一般的にはさっぽ在り判らない、ハーレーが先んじて出したけどあの性能に350万出せるのがどれだけいるかでw

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:54.86 ID:zTJj6xBh0.net]
>>759

wwww
世界で原発増えるどころかキープがやっと
古くなった原発がこれからどんどん廃炉になって
減少の一途をたどるってのにw



791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:55.02 ID:60vJ2L460.net]
>>766
免許の種別のせいで日本は普及が遅れている
毎回改正のたびに今度こそ規制緩和と思うけど何もしない

中国とか海外は規制がかなり緩いのでびっくりするほど普及してる
電動自転車もそう
電動アシストじゃなくて免許なしで乗れる原付みたいのばかり

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:26.39 ID:jJP6adxI0.net]
国家総出でインフラ整備しろよ。
どうせなら水素までイケ!
もう日本には車しかない。

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:12:28.69 ID:N35V8Q4G0.net]
>>773
「ほぼガジェットな車です」と笑
キャプチャーしてあるから貼ってあげたいんだが怒られそうで笑
雑誌読み放題でどこでも読めると思うよ家電批評

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:29.70 ID:zlYijiP30.net]
国は強力にev推進するべきやね
自動車税上げてevは下げて、充電ステーション拡充して、電池開発に税金ジャブジャブ投入しろよ
出先で充電するのに30分以上掛かる乗り物って不便さしかない
ガススタで30分も待てる?無理やわー

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:33.41 ID:99MRT9Ia0.net]
スマホと同じ運命を辿らないことを祈るばかり

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:41.72 ID:bfPqeWKm0.net]
日本のEV化の遅さは異常。

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:43.14 ID:8O5Ec++x0.net]
>>772
ウチの会社はレンタカーだけで1万台以上所有しているけど
リーフのレンタカーは全然人気ないんだよ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:12:58.25 ID:T5/cuXN10.net]
20世紀末に初代プリウスが出たときには
21世紀早々には新車のガソリン専用車は無くなるかと思ってたわ

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:07.48 ID:p5HExRTi0.net]
>>596
まったくないし地方の可処分所得も知らないんだろイエスマンに囲まれた裸の王様の戯言だよ。

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:13:12.47 ID:98+zWP+J0.net]
>>712
車検ごとでもOKって車も多いよ 輸入車とか



801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:14.16 ID:qq/s4jYG0.net]
トヨタの全固体電池(爆笑wwwwwwwww

電池なんか、世界中の天才科学者が研究開発してて、毎日のように新型電池が発表されてる
テスラだって新型電池でEV出したし

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:18.51 ID:3pglca3t0.net]
>>756
電動カートにガワだけ替えたようなものらしいがな

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:19.13 ID:9RCXS2cY0.net]
電気自動車に全て置き換われば排気ガスによるアレルギーや喘息患者が減り、空気は間違いなく今よりは綺麗になる。

804 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:13:27.25 ID:Pw29P2FI0.net]
>>756
今さえ凌げれば嘘でも何でも言う
騙されたら騙された方が悪い
それが中国だぞ

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:34.92 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>764
嘘松すぎるw
旧型リーフが航続距離100km言うのはエコモードオフにして暖房マックスにして信号グランプリやってりゃそうなる
実際俺も毎回発進時にベタ踏み加速してたら100kmで残20%を切った経験がある

普通に乗ってて航続100kmはありえんw
嘘松すぎる

806 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:42.78 ID:1UwHjqkl0.net]
>>766
EVハーレーとかあるよ

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:13:52.74 ID:azSBbOxn0.net]
>>788
営業トークで人殺した挙げ句あちらさんが勘違いしただけですって手口。
本当に最低

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:13:58.10 ID:v3ZseZy50.net]
トヨタのシーポッドみりゃわかるだろw
もう終わった企業だってw
50万程度の製品を3倍以上で売り出す無能さよw

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:05.98 ID:3PYPIwBb0.net]
>>742
充電スポット探しのために走ってるようなもの、ってみんな言いますね。
時間の決まってる仕事じゃストレス溜まりまくり

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:15.38 ID:hSanwypf0.net]
>>708
え〜
安いじゃないか
本当か?
こないだプリンスに展示されてたやつは確か385万だったが



811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:18.71 ID:UjdQZHmm0.net]
メーカーが責任持ってバッテリーのリサイクルを兼ねて高値で買い戻してくれたら売れるようになると思う。

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:29.77 ID:zTJj6xBh0.net]
どう考えてもスマホみたいにどんどん増えて置き換わってくよ

スマホは2年で置き換わる
車は5年10年ってとこだからスマホほど急激には買わないだろうけど

電池が安くなるのと同時にどんどん増えてく一方だろ

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:14:35.50 ID:9rcNTDBP0.net]
>>719
無理っぽい。中国でコバルトフリーの安い電池で出してみたが、
特にヒーター使用で走行可能距離が激減してくる問題でユーザークレーム多発。

安く出すEVはコバルトフリーが前提なので色々と問題あり。

無理に出して品質問題引き起こす可能性もある。

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:14:37.76 ID:OUwJdQqp0.net]
>>782
自動車メーカー推奨は動くだけは保証するから
自動車に良いわけではない

ディーラーですら
メーカー純正オイルよりも
他のメーカーのオイルを良いと言って勧めるからな

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:40.66 ID:c2GlDMgb0.net]
地方ほど広まらないだろw

816 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:14:47.64 ID:hTn52xg00.net]
いろいろな車種があるほうが楽しいと思うんだけどなあ・・・

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:00.88 ID:J6rMfQwb0.net]
ないない
現状、ガソリンエンジンに勝る点なんて無い

無い

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:02.81 ID:yuR5aa840.net]
>>777
ww

819 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:17.75 ID:ObWdBtjv0.net]
実は二酸化炭素が地球温暖化と関係なかったら喜劇だな。

まあ、でも排気ガス吸うより、電気のほうが人間の体には
やさしいか

820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:20.18 ID:3AhUjJDE0.net]
テスラはもうチャイナボカンが怖い
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/516462



821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:20.93 ID:3pglca3t0.net]
>>812
スマホは便利だが、電気自動車は無能なんですけどw

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:15:29.19 ID:60vJ2L460.net]
>>799
田舎をなめてるだろw

軽より安くなるEVを買えない貧民だらけだと思ってそう

823 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:29.88 ID:qq/s4jYG0.net]
テスラなどEV自動車メーカーの株価が急騰する一方で
旧型車をつくる自動車メーカーの株価は低迷したり、暴落してる

これはおそらく、排気ガスによる健康被害の訴訟が起こされるからだろう
タバコの裁判みたいに兆円単位の裁判な
そして、敗訴する

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:31.63 ID:WoIz5Msh0.net]
34GT-RとFK8、S660を今のうちに楽しんでおくかな。

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:15:37.25 ID:ORKcYsdz0.net]
充電の早さも気になるが、バッテリーが劣化確定なのは嫌だなあ。

826 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:15:44.82 ID:vJgYP72Z0.net]
>>812
車はスマホと違って人の命かかってるんだぞ

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:49.81 ID:83fuIqY70.net]
>>817
あるわ
ラグがない

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:50.03 ID:CfOzzX9j0.net]
>>508
殆どが富裕層のオモチャじゃねーか
あんな高いの庶民には無理だよ

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:15:54.00 ID:98+zWP+J0.net]
>>814
どんな悪徳ディーラーだよ、スバルか? マツダか?

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:15:54.70 ID:v3ZseZy50.net]
そろそろ自動車会社のボッタクリも終わりだろうね
新興企業のevで全滅だろう
残るのは中国企業



831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:15:58.65 ID:OkkZx+ee0.net]
で、結局超小型モビリティは車検ありになるの?

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:04.31 ID:M77C3CQc0.net]
グレートリセット急ぎすぎてて反感買ってるのがでかい
この数ヶ月で異様に押し付けてくる暴力でしかないと判明

833 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:04.52 ID:2MIdIko20.net]
「昨年4月に就任」そろそろ永守さんが肩をポンポンと・・・

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:19.09 ID:PXhQWpQ40.net]
地方の軽自動車を脚代わりにしてる層は変えていく可能性はあるけどなぁ
問題は値段か。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:23.18 ID:99MRT9Ia0.net]
趣味で車乗ってる奴にはかんけーねーから安心しろよ
ブリブリうるさいマフラーから排ガスたらして高い税金払いながら勝手に乗っててください

836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:16:27.98 ID:ZPaMWAOz0.net]
>>825
バッテリーはみんな消耗部品じゃん

837 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:29.07 ID:V3DBFzOW0.net]
>>820
モデルSのバッテリーはパナソニック製なんだが?w

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:30.67 ID:8O5Ec++x0.net]
>>809
東日本大震災直後にガソリンが不足してた時は活躍したけど
今じゃ全然使う人がいないのです
社有車だから使えば良いのにね

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:37.41 ID:3pglca3t0.net]
>>823
それじゃ世界十大メーカー全て倒産じゃん
もはや精神病w

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:38.45 ID:AUBrlmCj0.net]
ブラウン管やガラケーに固執するジャップ企業はなー



841 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:47.66 ID:I8Elldiz0.net]
欧州車がハイブリッド車の技術で日本車に敵わないからねじ曲げた規則だよ。
F1やスキージャンプなんかと一緒。
アイツら、自分達が勝てないと分かると、都合の良いようにルールを変更する。

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:52.47 ID:+l1f8umH0.net]
>>1
記事読んでると典型的なコストカッター型経営者で、技術伸び悩み衰退な予感。

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:16:53.01 ID:zTJj6xBh0.net]
日本の電気自動車シェアはたった0.7%だってよ・・・・

完全に出遅れて、もう勝ち目ないんじゃね?
ガソリン車が減って行くとともに日本の自動車産業終わるのかな

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:16:53.55 ID:azSBbOxn0.net]
>>814
そしてお前は他人に死を進めると。

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:04.86 ID:zlYijiP30.net]
>>766
バイクはガソリンでええよ
あの音と熱さが大事やから
あれは趣味の乗り物やから
クルマとは違うよ
スクーターだけevにしたらよろし

846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:07.02 ID:l56NB5Zy0.net]
ピカチュウよりイーブイだよね

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:17:08.57 ID:XZzd2YoZ0.net]
>>806
電子音で ドコドコ鳴らしてるってホント?

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:14.44 ID:jJP6adxI0.net]
オレは30分スタンドで充電する気になれん。
災害時、停電でスマホの充電もエアコンもきかないただの箱は嫌だ。
インフラ整備の尻叩かないで期限設けてどうするのか?電気作る方はどうすんのか?

どうせなら水素までイケよ。最先端までインフラしろ!

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:36.65 ID:qq/s4jYG0.net]
>>839
株価を見ろよwwwぜんぜん上昇してないwww
ばーか

850 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:43.00 ID:UjdQZHmm0.net]
>>841
ヨーロッパの人間はいつもそうだよな。



851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:44.17 ID:8O5Ec++x0.net]
>>810
グレード無視して語っちゃう人がいるんだよなあ
Sグレードなら安いよ
人気ないけど

852 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:52.93 ID:3PYPIwBb0.net]
>>838
ストレスになるから嫌でしょ
冬は車内氷点下でも我慢

853 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:55.65 ID:8+FLHenL0.net]
>>485
BTTFよかったよね

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:17:57.33 ID:V3DBFzOW0.net]
>>813
テスラは中国とドイツで2車種開発している片方はギガベルリンのバッテリーを積むと思われ

855 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:04.31 ID:OUwJdQqp0.net]
>>807
ガソリン車の死亡事故を隠蔽する
雪による立ち往生により死亡事故なのに

ありもしない凍死を捏造して
実際の死亡事故を隠蔽とか最悪だよ

856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:10.92 ID:gmnXVQtF0.net]
よし、原発再稼働でおk!

857 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:19.85 ID:ORKcYsdz0.net]
>>836
だから嫌だという話なんだが。
素人に簡単に交換できる様なレベルにならんとキツイわ。

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:21.74 ID:hTn52xg00.net]
>>819
20世紀の終わりごろから温暖化が叫ばれてきていろいろ対策をしてきたようだが
何か効果があったのかなと思うわ。会議ばかりの20年という気もする。

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:23.72 ID:czKCeQ2m0.net]
>>794
>国は強力にev推進するべきやね
インフラを整備しないでガソリンや車の排気量にも炭素税をかけてくるよ
それが自民党

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:34.05 ID:WoIz5Msh0.net]
取り敢えず原発増設しないと無理だからな



861 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:36.47 ID:eOLlr/md0.net]
ナトリウムイオン電池に期待してたけど
どうなったのかな?

862 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:40.61 ID:c2GlDMgb0.net]
>>841
ディーゼルに注力して勝手にコケました。

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:44.77 ID:XVWmvfhS0.net]
てか新興メーカーとやらにどれだけ夢見てんだか
ミニ四駆作るのとわけがちがうんだぜ?

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:49.88 ID:qq/s4jYG0.net]
排気ガスによる健康被害を無視し続けた自動車メーカー

必ず報いを受けるよ

865 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:50.15 ID:3pglca3t0.net]
>>849
株価ならホリエモンだって急上昇したんだがw

自動車メーカーなら自動車で勝負しなよ
そんで何台売れたのww

866 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:51.49 ID:7tgns4ud0.net]
何度も何度も言いましたが慶應義塾だけでなく元物理学会会長の米沢富美子教授の一族にも

しっかりご協力いただけるようご準備お願い頂きたいね。

勘違いしないでくださいね、私は入りたくもない会社に就職したくて

こんな話をしてる訳じゃないですからね、ようやく才能と一緒にご理解頂けたようですが。

私はクソ朝鮮人たちに人生を妨害され迫害されてなきゃアメリカの科学技術の

フロンティア分野や金融経済分野、その他イノベーティブな複数分野で楽しくやれるだけの

才能がある、それは多くのみなさんに認めて頂けたと思いますからね、

私は十二分にアメリカの金融界や経済界のみなさんにも善意の貢献をしましたからね。

本当に吐き気がしますね、この偽日本国は。

私の家柄と一緒に全てアメリカで告発したいね、この偽日本国の知恵遅れの屑たちの事は。

そして、それに協力する人間だけが日本人と私は断定しますのでね。では。

867 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:54.36 ID:zZUy5kJw0.net]
雪国の立ち往生と震災時のガソリンスタンドの大混雑を見るに
将来的にはEV化するだろうけど、今現在ではガソリンと電気のハイブリッドが良いのだろうな。

充電池がカートリッジ式になってガソリンスタンドの様な所で短時間に交換出来る様になると一気に普及するだろうな。

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:55.44 ID:ZPaMWAOz0.net]
>>843
内需でやっていければ問題ないけど今のままなら無理だね

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:18:55.99 ID:8O5Ec++x0.net]
>>814
自動車メーカーの純正オイルの中身は石油会社のOEM製品だよ
知らないのか?

870 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:18:59.36 ID:nytnm8An0.net]
内燃機関を必要としないEVにガソリン車は勝てんよ
数百の部品で構成されるガソリンエンジンがモーターと電池に勝てる訳がない



871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:19:08.86 ID:zTJj6xBh0.net]
雪の立往生で一番タヒるのは
排ガスが雪で逆流して車内に入ってタヒることでしょ

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:19:10.55 ID:OUwJdQqp0.net]
>>844
ガソリン車による死亡事故を隠蔽して
ガソリン車を勧めるお前は何なんだよw

873 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:19:19.59 ID:M77C3CQc0.net]
また例のbot稼働してんのか
完全に工作スレだよね

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:19:21.28 ID:nPMG/Uz90.net]
ガソリン車で無給油500kmで走り、3分で給油して再始動が可能
EV車でこれと同等の性能でないと、田舎では普及しない

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:19:48.73 ID:+6CIJQiV0.net]
充電する電力が足りないじゃん

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:19:52.48 ID:60vJ2L460.net]
>>485
廃棄アルミをアルカリに浸して水素を作る技術は今でもある
トヨタも注目している

877 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:03.09 ID:9cxmgHGo0.net]
自動車は維持費が高すぎてな

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:04.13 ID:3AhUjJDE0.net]
>>837
製造パナなのは知ってるが、周辺の電装部品がどこ産なのかわからんしボカンの関連性もわからん。肝心の21年6月から・・・わかるだろ?w

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:18.39 ID:hSanwypf0.net]
>>734
ガソリンエンジンの保守でももっとも重要なのは
オイルを出来るだけ頻繁に換えること
安いオイルでもいい

880 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:19.55 ID:ObWdBtjv0.net]
>>842
日産がやばいから逃げ出したのか。
ゴーン絡みの権力闘争ではじき飛ばされたのか。
どっちなんだろう



881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:30.57 ID:qq/s4jYG0.net]
>>865
世界的な株価上昇のなかで、自動車メーカーの株価は低迷
これは事業の負けを意味する

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:31.64 ID:+l1f8umH0.net]
>>867
その前にもっと大容量化できないと暖房切れて死ぬべ。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:34.36 ID:deVimDPo0.net]
EVはな〜知り合いで乗ってる人いるけど
冬は寒いからカセットコンロのボンベのミニストーブ必須らしいぞw
ヒーターなんてつけたらすぐバッテリー切れw

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:35.21 ID:OUwJdQqp0.net]
>>869
所詮、メーカー純正オイルは
コスト重視の安いオイル
良いオイルではないからな

だからディーラーはエンジンに良い
他のメーカーのオイルを勧めるんだよ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:48.94 ID:98+zWP+J0.net]
>>870
外燃機関が必要だけどな

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:50.13 ID:83fuIqY70.net]
流れに抵抗する奴の為にNSXやGTRのリフレッシュ始めただろメーカーが
それ乗りゃいいだけ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:57.71 ID:HAkTOsU50.net]
エレベーターとEV

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:01.05 ID:j1n7EqhJ0.net]
>>759
部品素材メーカーは頑張ってるから安心しろ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:16.06 ID:zTeELfsJ0.net]
中国や韓国から「格安EV」が入ってくるからだろうな
充電時間とか色んな不便な点があっても本体が50万とかだとEVに流れる

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:18.60 ID:zTJj6xBh0.net]
>>874

そんな君には
新型ノートをどうぞ

ガソリンで発電するからガソリンスタンドで3分給油
だが発電した後は100%電気モーターの電気自動車と一緒



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:23.02 ID:8O5Ec++x0.net]
>>852
EVタクシーの運転手は寒くても客待ちの時はエアコン切っているらしいね
厚着するのが唯一の対策だとか
悲惨だねえ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:25.69 ID:3PYPIwBb0.net]
>>828
カローラクラスの最下位モデルのしかも最低グレードで500万から
こんなの「いいよー」とか言われてもなw

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:29.84 ID:azSBbOxn0.net]
>>855
先を見て凍死を防ぐのが普通なのに嘘吐きのせいで犠牲が大量に出るまでなら誤魔化せるって考えとか外道だね。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:30.05 ID:v3ZseZy50.net]
軽自動車ユーザーにe-moのようなのが馬鹿売れしだすから後は性能あげてくだけだ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:34.11 ID:yuR5aa840.net]
リーフe+62kwhなら劣化も少なく航続距離も十分。補助金引いて350万。テスラモデル3は430万だな。高くはない。

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:39.94 ID:3pglca3t0.net]
>>881
イーロンが大口叩いて株上げしたんでしょw
火星までロケットとかもはやSF作家だよな

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:51.44 ID:23Ho0A710.net]
>>870
バッテリーだけで数千個のセルが使われて、センサー等も含めると万単位の部品が使われてますが?

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:12.17 ID:99MRT9Ia0.net]
>>874
田舎の車ってお買い物とかの足に使うのにその性能いるか?

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:14.71 ID:AIkTJPZM0.net]
ここの社員は社長崇拝がカルトみたいで嫌いだわ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:17.27 ID:jK/I/aub0.net]
「だって普及しないと俺が困るから!」



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:17.91 ID:wvzcZny40.net]
>>814
高いオイル売りたいだけだろ
そもそもディーラーの営業なんていかに騙すかしか考えてない

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:19.66 ID:60vJ2L460.net]
>>889
中国からは今のままなら来ない
相互認証協定を結んでいないから

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:25.13 ID:k9LqN9vj0.net]
EVなんて高いし不便だし
普及させたいなら技術と利便性を高めてから大口叩くんだな

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:30.12 ID:eOLlr/md0.net]
異常気象が激しくなっていく地球
寒さもキツけりゃ暑さもキツイ
エアコン付けないで走るのか? 死ぬぞ
電池革命起こさないと無理

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:32.70 ID:wImOxHdD0.net]
10年後にガソリンスタンドがどれほど残っているかな

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:50.03 ID:nytnm8An0.net]
>>885
その方が理に適ってる
今ガソリン車が便利なのってガソリンスタンドのようなインフラが整ってるからよ
そのインフラ維持にかかるコストも考えればガソリン車の時代は終わるしかない

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:50.78 ID:ZPaMWAOz0.net]
>>884
今のトヨタの純正オイルは良いよ
もう純正しか入れてないわ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:53.81 ID:Ya8VfGwt0.net]
>>630
まだまだ高けーな。
150万まで下げろ。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:59.35 ID:V3DBFzOW0.net]
ギガベルリンの生産が開始されたらまたバッテリー価格が下がり始めて
CATLやLGもコストダウンに四苦八苦するようになるわけだ

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:10.48 ID:zlYijiP30.net]
>>841
F1やオリンピック種目は、勝ちまくるチームが不利になる力学が働いとるだけ
大雑把に観ると、昔からそうなっとる
スキー板が身長の70cmまでってルールは、背が低けりゃ低いほど有利なルールだったから変わっただけ



911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:13.49 ID:Wgn1MUIx0.net]
バッテリーがデカくないと航続距離伸びない現状なんでしょ、コンパクトで今の2倍ぐらい走れるバッテリー開発したらノーベル賞ものかね?

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:16.05 ID:hSanwypf0.net]
>>771
ガソリン車は回さないか?HVじゃないやつだが

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:23:28.83 ID:azSBbOxn0.net]
>>872
起こりえる凍死を隠して利点のみの煙に巻こうとする
詐欺師かな?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:30.12 ID:+l1f8umH0.net]
>>889
その50万円のやつは電池の劣化がやばいという記事がついこの間あったとおも。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:44.30 ID:qq/s4jYG0.net]
>>896
バカだなこいつ
テスラは新型電池EVを販売したり、広大なリチウム鉱山を取得したり、太陽光発電したり
エネルギー市場を支配しつつある

トヨタなんかただのクルマ屋だw

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:52.97 ID:3PYPIwBb0.net]
>>891
話題作りで一時期タクシーにも導入されたけど、
もう何処も使ってないでしょ
運ちゃんは成果報酬だからEVなんて使いたくない

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:13.23 ID:ttj2xkwt0.net]
>>22
世の中の老害は大体ネトウヨだからなあ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:40.42 ID:8O5Ec++x0.net]
>>879
いつの時代の話ですか?
今は令和ですよー
決められた時期、走行距離に応じて効果するのが自動車メーカーの推奨です。

>>884
自動車メーカーの純正オイルは石油会社が製造している高級なオイルですよ。
知ったかぶりはその辺でやめときなさい。
ちなみに超高級オイルでも交換時期はメーカー推奨走行距離と同じです。

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:51.52 ID:3pglca3t0.net]
>>915
イーロン信者wワロタw

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:24:52.74 ID:OUwJdQqp0.net]
>>893
ガソリン車の死亡事故を指摘すると
準備をすればー

EVは問答無用でありもしない
凍死を捏造しておいてとそれかよ



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:53.78 ID:qq/s4jYG0.net]
テスラが1万エーカーのリチウム粘土鉱床の権利を取得、リチウム採掘事業に自ら参入へ


はい、ただのクルマ屋トヨタ完全敗北www

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:55.66 ID:IwksH0rQ0.net]
トヨタが反対するからなかなか厳しいだろ
ガソリン車が大好きらしいから笑

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:25:00.81 ID:98+zWP+J0.net]
>>906
日本全体が電力不足でヒーヒー言ってるのに、電力のがインフラ的に理にかなってると言えるのね いろいろ見落としてるよ

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:25:48.45 ID:yuR5aa840.net]
>>917
老人はEV好きだよ。嫌いなのは仕事なくなると恐れてる社畜じゃん。

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 19:26:07.05 ID:UyTla6SN0.net]
こうなると
やっぱ原子力発電なんだよな(´・ω・`)

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:17.24 ID:OWagKbK80.net]
>>845
ついでに2スト復活でもっと趣味性を高めるべきw

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:38.17 ID:jJP6adxI0.net]
エアコン使い電池切れとかまだまだ!
スタンドで30分待ちとかまだまだ!

中華のevとか命かかってるから買わんだろ
韓国でもダメなのに

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:44.36 ID:3PYPIwBb0.net]
>>895
400万500万の車をポンっと買える人がどれだけ居る?
庶民の足が軽自動車や100万円代のコンパクトカーだらけなのはどうして?

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:47.77 ID:8O5Ec++x0.net]
>>912
君は知らないのですね。
安いクルマしか運転したことないのは分かった。

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:51.93 ID:3pglca3t0.net]
>>925
そこでロスチャイルドですよ



931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:27:07.25 ID:hSanwypf0.net]
>>918
いつの時代だって同じだ
オイルは必ず劣化する
早めに換えるのがエンジンには一番いい

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:27:10.78 ID:nytnm8An0.net]
>>923
現状のガソリン網インフラに掛かってるコストを当たり前だと思って無視してるだけだ
比較すればどっちが低コストか明らかよ

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:27:15.06 ID:PhvWIGzy0.net]
バッテリーの値段が下がるか、寿命が二倍にならん限り
絶対に普及はしないね、物好きが乗るレベルかと

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:27:17.54 ID:v3ZseZy50.net]
品質と価格で中国evに勝てる企業が無いなw

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:00.35 ID:3pglca3t0.net]
>>934
中国電気自動車に乗りたいのw
俺は御免だな

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:05.43 ID:3PYPIwBb0.net]
>>898
必要だろ
買い物行くために30分充電する生活が不便ではないと?

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:09.88 ID:qq/s4jYG0.net]
トヨタなど自動車メーカーは、石油を消費するガソリン車をつくって、サウジアラビア産油国を儲けさせただけw
そのおかげで地球温暖化した

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:28:22.26 ID:OUwJdQqp0.net]
>>918
メーカーはコストに厳しいから
重視しているはコストだよ

メーカー純正オイルは
良くも悪くも最低限動くオイル
高いけども高級オイルではない

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:34.89 ID:+l1f8umH0.net]
家で充電して1000キロ走れるようなのが出たらまぁEV全盛になるな。
スタンドなんて殆どいらなくなるだろうし。

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:37.12 ID:8O5Ec++x0.net]
>>931
今のクルマはオイルの劣化に合わせて自動調整するから
交換時期交換走行距離は飛躍的に伸びました。



941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:28:51.74 ID:sE9pj6Rd0.net]
水素アホはいつも湧いてくるな
いつもの自民のバラマキなのに

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:54.02 ID:xMr7I0Wb0.net]
EVのメリットはオイル交換を必要としないことでしょ

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:55.36 ID:yuR5aa840.net]
>>928
庶民はまだ買わなくていいよ庶民に売ろうとしてないし。庶民はEVでなくても同価格帯の車買えないんだから。

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:59.72 ID:3pglca3t0.net]
>>937
ついに出たな電気自動車はエコの人ww

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:16.99 ID:azSBbOxn0.net]
>>920
そういえば君、EV車何乗ってんの?
ちょいIDと一緒に写した画像投稿してよ。
まさかエアEVオーナーじゃないよね?

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:26.47 ID:60vJ2L460.net]
大多数の個人の自動車ユーザーの利用シーン(通勤、買い物、街乗り)はEVで十分だと思う

たまに毎日100km以上通勤にかけていますとか言う不思議な書き込みには対応できてないだけ
ガソリンに思い入れがあるわけじゃないので安ければEVに移る

ガソリンスタンドなんてセルフ給油か灯油を入れに行くぐらいであとは用がない

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:27.94 ID:s+HE8nbl0.net]
日本人のテスラの鳥締役が、菅首相に強く助言しての、菅首相の発言なのです。

その目的は、株価の操作と思われて当然ですね。

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:28.72 ID:eOLlr/md0.net]
リチウムイオン電池では対応できないのが現実
ナトリウムイオン電池なら可能性も出てくる
しかし冷暖房に全て対応できるとは思えない
本命の電池革命は何だろう?

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 19:29:34.31 ID:UyTla6SN0.net]
>>933
まあ
そうだよね
ガソリン車並みの性能と価格にならなきゃ
お話しにならない
現状
お金持ちが近、中距離用に使う
高いオモチャなんだもの

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:36.22 ID:xxtmFz9N0.net]
必死に連投する奴にガソリン車派が多いのは、EV復旧するとまずい人が多いからだろうなぁ。
またこういう邪魔する奴のせいで置いていかれるのか。



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:42.84 ID:96EhswZn0.net]
要するに「新車を買え」
もっと言えば「金を使え」って事でしょ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:52.13 ID:EFHWHp6g0.net]
>>943
だから金持ちのオモチャの域を出ないって話でしょ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:00.78 ID:SOgy/bqd0.net]
スマホを一ヶ月充電なしで使えるようになってから発言して

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:09.94 ID:8O5Ec++x0.net]
>>938
> 良くも悪くも最低限動くオイル
> 高いけども高級オイルではない

君が知らないだけさ(笑)
石油会社のOEM製品だから中身は同じ。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:11.96 ID:7AlA+mZM0.net]
やはり核融合炉搭載型軽自動車が出来るまで待つべきか

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:19.33 ID:jJP6adxI0.net]
高速ではエンジン
市中でEV
これが最強ではないのか?

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:26.72 ID:s17nb2fL0.net]
>>333
中国じゃね?

規制を各国で推進させる工作を行えばいい。
あとはスマホと同じで、パーツの組み合わせだけで安価に参入できる

手放し運転でどやぁ!みたいなCMしてるだけの企業は安価な車に駆逐されていく

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:28.19 ID:llQKDg9n0.net]
モーターの性能が良くても、航続距離が伸びない限り、EVに未来はない

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:36.76 ID:6+GwJB1l0.net]
軽くて航続距離が長くて安いガソリン車より便利なEVを作れば補助金とか無くても勝手にみんな買い替えるよ。
ガソリン車より使い物になるEVを作れよカス。

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:45.07 ID:nytnm8An0.net]
>>950
既存の古い制度や技術で食ってる奴もいるから反対意見はあって当然



961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:45.08 ID:OUwJdQqp0.net]
>>940
エンジンの摩耗や劣化に合わせて
あなたがオイルを変えるんだよ

ガソリン車に固執してるのに
ノーメンテとかヤバい奴だな

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:51.57 ID:3pglca3t0.net]
>>951
ハッキリ言えば「ごちゃごちゃ言わずに原発作れ」と環境バカが言ってるわけ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:52.56 ID:FENQK0690.net]
ルノーの123万円SUVなら日本の規格も通過するだろリーフには及ばないけど
航続距離とかもまあまあじゃね

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:55.85 ID:jn/puuQY0.net]
今年みたいに寒い日が続くとEV車動きませーん、寒くて車内凍死しましたとかあるかも
電池残量がみるみる下がって目的地に到達できませーん
寒くてもエアコンオンにできませーん
おまえら死ねよ
化石燃料が全て解決
全然枯渇しないし地球温暖化?アホか?どんどん燃やせよWアホか!

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:05.01 ID:23Ho0A710.net]
>>938
安いオイル頻繁に取り替えるのかエンジン寿命を伸ばす秘訣。
高いオイルは必要ない。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:17.53 ID:93D470o30.net]
EVより
自転車が覇権取りそうな気がする

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:21.63 ID:0UBo+skp0.net]
EVは部品点数少なく実は安い。

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:21.65 ID:60vJ2L460.net]
>>949
EVは10年以内に貧民が短距離移動に使うものになるよ

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:22.60 ID:3PYPIwBb0.net]
>>958
電池の技術は100年以上殆ど進化してない

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:26.00 ID:V3DBFzOW0.net]
バッテリーコストが下がり続ける限りEVの普及は増加するばかり



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:26.01 ID:pdbnfC3y0.net]
>>891
どっかの記事で見たけど遠距離の客も泣く泣く断るらしい
そりゃまあ、途中で充電するんで30分待ってくださいなんて客に言えんわな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:27.11 ID:yuR5aa840.net]
>>952
うん。貧乏になった日本はEV普及しないで世界に遅れていくだけ。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:35.46 ID:hSanwypf0.net]
>>929
おれがリーフの他に持ってるベンツもVWもキー回してエンジンかけるぞw
最新じゃないからか?

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:03.21 ID:azSBbOxn0.net]
>>961
>>945
次スレでもいいぞ

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:05.39 ID:8O5Ec++x0.net]
>>961
自動車メーカー推奨走行距離でオイル交換するとノーメンテ?
藁人形論法ワロスワロス

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:12.27 ID:31kcGzIz0.net]
環境問題自体はこのようが技術で二酸化炭素を空気中から分離して蓄積変換して資源として利用することができる
ただEV化は止まらないだろう


京大など、選択的に二酸化炭素を捉えて有用な有機分子に変換できる新しい多孔性材料を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP521029_Z01C19A0000000/

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:18.32 ID:nytnm8An0.net]
トヨタとかの下請けでエンジンの部品作ってるような人らってEvに切り替わったら仕事なくなるからな
そりゃあEvは受け入れられないだろうよ

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:29.11 ID:eOLlr/md0.net]
車をリチウムイオン電池で走らせるのは無茶
消費者は買わなくなる
冷暖房しないで走るのは御免

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:35.93 ID:s+HE8nbl0.net]
核燃料のデロリアンが一番ですよ。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:38.50 ID:zlYijiP30.net]
evトラックは、まだ先だろなぁ



981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:39.06 ID:jn/puuQY0.net]
EV好きなやつに勝手にやらせればー※補助金、優遇なし(白目)

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:41.46 ID:SOgy/bqd0.net]
雪道で大量に車が動かない時に
evに乗ってなくて良かったと心から思うだろう
雪は降らなくとも災害もあるし

983 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:46.35 ID:23Ho0A710.net]
>>970
もうすぐ頭打ちになるよ。

984 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:54.28 ID:YFUSYPNM0.net]
日本電産の社員がまずやることはデレマスじゃないの?

985 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:01.83 ID:3pglca3t0.net]
>>976
環境問題は結局、原発問題

EVバカには理解できないようだが

986 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 19:33:03.28 ID:UyTla6SN0.net]
>>968
ならない
ならない
使い勝手が悪いものは
絶対に普及しない

987 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:10.00 ID:PXhQWpQ40.net]
加速能力では既に電気モーターのほうが速くなってるからなぁ、
一例だがドラッグレースのトップは確か電動になってる、ただ音がまるで無いに等しいのでウケはよくないとかw。

988 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:10.68 ID:OG2FHE9W0.net]
今でも冬は電気が逼迫しているから、原子力発電所や火力発電を増設しないと

989 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:11.78 ID:tlxtUcyE0.net]
EVが高速道路をチンタラ走っているとパッシング。
恐れおののいて直ぐ道を空けてくれる笑

990 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:15.79 ID:hSanwypf0.net]
>>940
自動調整とか
なんだそれ?
オイルのサブタンクでも付いてるのか?www



991 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:41.40 ID:3PYPIwBb0.net]
>>972
EV普及させたかったら全世帯平均年収2000万は必要

992 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:33:43.63 ID:60vJ2L460.net]
>>982
雪道に行く人はガソリン車買えばいい
貧民はEV買う

993 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:43.77 ID:3AhUjJDE0.net]
いや、オイル交換はしろよ。適度に
劣化とか純度とかそういう問題じゃなくて

994 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:49.17 ID:yuR5aa840.net]
>>989
チッチぇ人間w

995 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:52.50 ID:c2GlDMgb0.net]
バッテリー劣化で消耗品
どこがエコだよw

996 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:33:53.35 ID:8O5Ec++x0.net]
>>973
> おれがリーフの他に持ってるベンツもVWもキー回してエンジンかけるぞw

キー回す?
プゲラ
いつの時代だよー

997 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:34:03.61 ID:rnsGQ/vT0.net]
>>950
お前が必死ですやん

998 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:34:21.56 ID:3pglca3t0.net]
電気自動車はエコは嘘です

999 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:34:22.29 ID:1UwHjqkl0.net]
米当局、テスラ車15.8万台のリコール要請、運転支援機能タッチスクリーンに不具合。
中国で作ってるんだよな不具合ばっかりだなw

1000 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:34:26.05 ID:V3DBFzOW0.net]
>>983
現在のリチウムイオンバッテリは40ドル/kwhくらいで頭打ちかな
80kwh積んでも3200ドルだから補助金なしでもBEVは売れるだろうけど



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 47分 27秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef