[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

301 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:18.46 ID:hSanwypf0.net]
>>88
夜間充電の価値は
夜の余剰電力が使えるってこともあるが
夜間は送電の余力があってそれを使えるってのいも大きい

302 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:19.92 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>265
地方は持ち家率が高いし最大走行距離も短い

303 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:24.10 ID:D6mgrbPC0.net]
EVは、災害に弱いからなぁ

304 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:30.09 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>210
飛びつくかどうかはわからんが、実際去年欧州で一番売れたEVはルノーの小型車
航続距離はリーフと比べ物にならんくらい少ないが街乗り勢はそれで良いのだよ

305 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:37.80 ID:OUwJdQqp0.net]
>>290
エンジンのアイドルリングは
せいぜい数時間しか持たなよ

それよりも排ガス死を危惧したほうがいい
実際に死亡してるから

306 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:38.98 ID:i0kTjzJz0.net]
そこかしこに野良コンセントがあれば普及するだろ

307 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:40.74 ID:uKNR+5Cr0.net]
>>18
そんなこと言い出したら車じゃなくても蓄電池あればできるだろ
そもそも電力に使ってる間車使えねえだろボケカス

308 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:08.89 ID:98+zWP+J0.net]
>>292
新築時に付けたら部品代5000円だけだったな
でも200Vじゃ足らない時代が来てるから、使わずに終わるな

309 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:16.28 ID:7nm0+GlL0.net]
>>260
それらが解決すれば電気自動車でもいいけどね、俺が免許返すまでにその時が来るかと考えると甚だ疑問。
そりゃ乗ることは出来るだろうけどガソリン等の燃料車のメリットを上回らないと欲しくないのが大半の人だと思う。



310 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:19.99 ID:nC5jrlq60.net]
SONY、Apple、Googleに加えてダイソンまで電気自動車作るんだからあっという間にコモデティ化して利益出なくなるから既存の自動車メーカーは巻き込まれないようにしないとな
スマホと一緒で最後は端末で利益でなくなる
SONYやAppleは自動運転の車内で観たり聴いたりするコンテンツで儲ける仕組み

311 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:24.42 ID:3pglca3t0.net]
>>297
それは未来の話であって社長さんは今からどんどん普及言ってるので大分違うわね
はっきり言えば今の電気自動車買う人間はいないでしょ

312 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:28.88 ID:LeO7BjtN0.net]
>>298
維持費や導入費用考えたらタクシー使うわ。

313 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:22:45.65 ID:lAGuYg6j0.net]
>>305
できれば日本語で

314 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:22:53.56 ID:jLEOwnVW0.net]
エンジン作れない底辺国のやっかみだからEVとかにかまけるのは程々にしとけよ

315 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:09.15 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>206
それ言い出す奴は低学歴のバカ確定
燃焼効率を無視している時点でお話にもならない
そのうえ電動化された車は回生ブレーキでも充電できる
消費しかしないエンジン車とは違う

316 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:13.58 ID:CfOzzX9j0.net]
>>270
地方の肌感覚だとEVってむしろ減ってるんだけど
本当に増えてるのか?
お前ら近所の車のEV率ってそんなに上がってる?

317 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:17.73 ID:23Ho0A710.net]
>>289
地方では一人一台で一軒当たり2台以上有るので余計に受電契約が必要になり
基本料金が上がる。

318 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:22.16 ID:axCw2ICY0.net]
>>278
というか、水素FCVこそ時期尚早なんだよな。
EV化の後、宇宙開拓時代になってやっと花開くような技術。

いつものパターン。
技術は凄いけど時勢が見れなくて時期尚早で看板倒れしちゃうパターン。

319 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:23.06 ID:s17nb2fL0.net]
海外市場はEVにシフトしていくし、流れに乗っていかないと、ガラパゴス化して家電メーカーの二の舞になる。

稼ぎが減るのは分かるけど、新規参入と海外勢の進出で泣くのは、頑固な自動車メーカーだけ。



320 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:26.96 ID:vZJWgd9P0.net]
>>305
アイドリングが数時間って、なんですぐバレる嘘を

321 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:23:36.76 ID:hSanwypf0.net]
>>164
出来るぞ

322 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:37.66 ID:v3ZseZy50.net]
多分ソニーが日本じゃ成功するだろね
evは

323 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:40.82 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>292
250万くらいでEV車がたくさん選べるようになれば意外と普及する素地はあると思うね
ハイブリッドは順調に普及してるので、モーターも使って車を走らせてる人は
今現在でもかなり多い情勢になった

324 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:41.57 ID:cl/zIo/K0.net]
バッテリーの問題を解決できるか?今はHVでいいや。

というかEV支持者。早く全員EVにしてください。シェア上がらんとインフラ整備速度もそう上がらんし問題点も社会問題として浮上しない。

325 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:23:50.20 ID:TiU73qpe0.net]
>>297
まあユーザーはそういう状況になってから買えばいいだけだしな
今から「まだ不便だけど時代はEV!日本はもう終わり!EV買わない奴はバカ!」じゃ誰も着いてこないわな

326 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:03.80 ID:7nm0+GlL0.net]
>>315
回生ブレーキなんて気休めだぞばーかばーか

327 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:08.80 ID:vZJWgd9P0.net]
>>321
どこの会社?

328 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:09.28 ID:EFHWHp6g0.net]
3分でフル充電、航続700キロ以上、20万キロ以上電池無劣化

この条件で最安120万〜になったら起こしてw

329 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:15.74 ID:PXccl/Fa0.net]
埼玉だけど、テスラ結構見かけるようになったな
車運転してると日に一度はみる

トヨタのミライはたった一度だけ見かけた



330 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:17.40 ID:azSBbOxn0.net]
>>305
EV車に雪道で乗る情弱が居なかったって事だね。
もし居たら凍死してた

331 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:19.48 ID:dLBqbHfr0.net]
地方から普及するわけねえだろ

332 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:34.14 ID:W+XzXQwo0.net]
EV主流になったら日本終わりだな

333 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:34.61 ID:3pglca3t0.net]
>>319
どこの市場が電気自動車化するんだろ

欧州だってハイブリッドを電気自動車と読んで誤魔化してる状態だよww

334 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:42.29 ID:0DxYaCeZ0.net]
まあ高効率エンジンで欧州車は日本車に完敗してるからな
燃費で見たら韓国車にも勝てない
そらEVに逃げたくもなる

335 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:43.49 ID:V3DBFzOW0.net]
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/1910/23/ys_191023nissan_10_w190.jpg
これは日産の軽EVのIMKの前席だけど
ガソリン車ではこの広さは出せない
車内の広さでは最初に見た時点でEVの完全勝利

336 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:24:48.81 ID:jta1vih10.net]
>>284
最適化って一体各交換所にどんだけのバッテリー置くつもりなんw

337 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:24:54.88 ID:98+zWP+J0.net]
>>274
火力発電+EVよりHVのが高効率だからな

338 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:15.61 ID:7nm0+GlL0.net]
>>320
全く何もしないとエンストすることがあるんだよ、特に10数年前の車はそれが顕著。

339 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:16.66 ID:46c6RmZP0.net]
>>310
大分損害出したらしいな

英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
https://36kr.jp/29665/



340 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:24.88 ID:4ktftvd00.net]
今流通してるガソリンのエネルギー量と
同量の電力はどうするんだ?

341 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:38.59 ID:98+zWP+J0.net]
>>335
これ、コンセントカーじゃんwww

342 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:38.67 ID:azSBbOxn0.net]
>>335
いや、何か窮屈でチャチにしか見えない

343 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:25:41.67 ID:SBHg93s+0.net]
アラブの石油王はこれからどーすんだろ

344 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:46.84 ID:hSanwypf0.net]
>>172
パンクとかしねえよ
現在昼に使ってる電力と夜間に使ってる電力の差で
EVの使う電力は十二分にまかなえるわ

345 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:53.48 ID:G654aBOe0.net]
日本車全然売れないEUなんかどうでもいーんだよ
アメリカと中国人様にガソリン車提供し続けるのが俺たちじゃっぷの役目

346 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:25:58.46 ID:V3DBFzOW0.net]
>>280
後発参入するのは良いけどその時にバッテリーはどうするの?w
内製したらクソ高いコストになるぞ

347 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:01.54 ID:vZJWgd9P0.net]
>>338
燃料あればすぐエンジンかかるだろ

348 名前:ぬるぬるSeventeen mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:07.49 ID:K9nLTP3l0.net]
>>310
バッジ借りるだけだろうね。だって車体のデータなんか持ってないでしょ?
衝突安全のデータとか。

349 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:14.60 ID:pYeW2tOT0.net]
これからは関西の時代
大阪では空飛ぶクルマの事業もどんどん進んでる
大阪は万博があるからスーパーシティに選ばれる可能性が非常に高い



350 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:22.46 ID:ZlPydqK10.net]
今の状態で電力不足なのにEV車は電力発電問題を解決しないと無理だ

351 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:25.88 ID:Z2V854Q+0.net]
これがホントの大損ってか
おあとがよろしいようで

352 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:29.21 ID:1CkJvw8T0.net]
今年の2月に出る予定だった軽自動車のEV、IMKを買おうと思ってたけど
発売はコロナで延期になったらしいな

200万円、航続距離200KMだったら買うよ
地方は峠超えしないと行けないから意外と航続距離がいるのよ
坂を上ったらバッテリー残量一気に30kmぐらい減るからねえ

353 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:33.14 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>305
お前の頭の中の世界では軽自動車にV12でも積んでるのかよ

354 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 18:26:35.34 ID:dERxLXAH0.net]
>>1
この寒さでエンジン必要って国民は気がついたぞ

355 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:37.08 ID:tXnCIUGm0.net]
>>1
世の流れとしては原発はフル稼働必須になってくるよな

356 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:43.34 ID:VmyRJVv50.net]
もともとモーターの方が構造が簡単で、エンジンはめちゃくちゃ複雑。なぜモーターにならなかったかは、バッテリーつまり電池が造れないから。

357 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:44.41 ID:gTnu+u8r0.net]
モーターやも所詮次世代の「奴隷」に過ぎない
イーロンマスクやモリゾーのチンポは美味しいか?

358 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:47.58 ID:3pglca3t0.net]
>>351
うまいw

359 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:26:47.68 ID:v3ZseZy50.net]
そもそもおもちゃの10万の電動ラジコンで移動手段は困らん程度の性能あるのに
どれだけ付加価値つけられるかが課題
月5000円のサブスクev出したところが覇権とるし



360 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:54.85 ID:s+HE8nbl0.net]
>>297
三菱自動車工業の電気自動車

三菱自動車工業の純電気自動車(BEV)
三菱自動車工業のプラグインハイブリッド車(PHEV)

361 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:26:59.10 ID:hSanwypf0.net]
>>103
お前の家にも200Vは来てるんやで
それ使えよ

362 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:00.11 ID:jLEOwnVW0.net]
>>335
コンセプトカーでこのレベルってことはワゴンRと大差ないってことだな

363 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:00.23 ID:7nm0+GlL0.net]
>>346
論点が変わってない?
時期尚早の意味がわからないなんて外国の人?

364 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:01.38 ID:izHE9WFt0.net]
セクシーって言っていれば叶うはず
心信が足りない者には仏罰

365 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:08.37 ID:zcGLK0Eh0.net]
>>42
ガソリン車でも寒冷地仕様ってあるから
EV車にも寒冷地仕様ってのが出てくるんじゃ?
その頃には自分は高齢者でもう車を手放してるだろうけど。

366 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:08.63 ID:Ey0trmYL0.net]
日本は災害多いからEV化を進めるのは、いいんじゃないの?太陽光発電が出来ればだけどね。

367 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:09.74 ID:V3DBFzOW0.net]
>>342
チャチとかの問題ではなくて構造上ガソリン車では広さが確保できない
絶対に無理なのw

368 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:15.28 ID:23Ho0A710.net]
>>344
地方だとパンクするぞ。
一軒当たり2台以上が当たり前だから。

369 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:28.76 ID:azSBbOxn0.net]
>>344
昼夜関係なく電気消費抑えろって電力会社がお願いしてねぇか?



370 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:30.33 ID:qTOz7qFx0.net]
ごめん

俺、ED化の波が止まらない w w

371 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:32.78 ID:jid3jJiU0.net]
車の概念は変わるだろうね
工場のように街がオートメーション化されて
人が街に合わせる時代になるよ
介護タクシー呼んで1キロ送迎するだけで今5000円だからね

372 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:27:51.88 ID:ABM3UGeK0.net]
日本はイギリスみたいに平地ばっかじゃねえからな
山道ばっかりなのに非力なEVなんて無理

373 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:52.22 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>335
ガソリン車で出せない理由は?

374 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:27:55.20 ID:TwooxuUL0.net]
夏冬のシーズン、あちこちの行楽地の道路でバッテリー上がりの車の立往生が見られるだろう。楽しみだ!

375 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:01.20 ID:3pglca3t0.net]
>>367
チャチいのは高級車では致命的

376 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:11.53 ID:99n/RT2n0.net]
>298
田舎のじいさんは毎日のように乗るか全く乗らないかだろ

377 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:15.76 ID:OUwJdQqp0.net]
>>330
凍死なんてしないよ
大容量バッテリーとシートヒータある

ガソリン車は誇張ではなく
本当に死ぬよ

一酸化炭素中毒か… 雪に埋もれた車で男性死亡。福井の大雪、国道で1500台立ち往生も
https://www.huffingtonpost.jp/2018/02/06/fukui-co-poisoning_a_23353943/

378 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:21.81 ID:V3DBFzOW0.net]
>>363
時期尚早って論点をずらして来たのは君でしょ?
それに対してBEVでは後発の優位性がないですよって反論したの

379 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:29.34 ID:azSBbOxn0.net]
>>367
ちゃんと図面で説明して?



380 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:30.75 ID:iiGwEFks0.net]
>>305
普通に一晩中(8時間くらい)回してたけど?
燃費クソ悪かったけど1メモリ減ってただけだぞ

381 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:age [2021/01/16(土) 18:28:33.25 ID:XxQ/BdG/0.net]
俺は自宅にEV、充電設備、蓄電池システム、ソーラー発電、ガソリン発電機完備した環境にいるから
災害起きても、自宅で電源確保できるし
電力会社の電気不足は関係ないんだよなぁ

今のEV乗りならそれくらいの設備もっとるよ

382 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:33.72 ID:PXccl/Fa0.net]
350 : 迎迎(石川県):2008/07/11(金) 06:39:09.29 ID:GTSx0aBC0
iphone買うとかどんだけ頭悪いんだよw

378 : がすたん(愛知県):2008/07/11(金) 07:52:29.93 ID:q8nn9dTj0
IC使えない携帯に価値はない
音楽もKENWOODしか使わないから買う必要ないな

387 : バロ(横浜):2008/07/11(金) 08:13:51.91 ID:Ogk2IXFbO
機能的には失格だよ。
カメラにはマクロがないとか、動画撮れないとか。
着信があったりしても、画面を確認しないと分からないとか
バッテリーを自分で交換できなかったり
どんどん動作が重くなるとか。
他にも色々あるらしいわ。

383 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:34.34 ID:ABM3UGeK0.net]
出川の番組みたらわかるだろ
どんだけ非力で道に左右されるか

384 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:47.17 ID:ObWdBtjv0.net]
政府の方針なんだから。
そりゃそのうちそうなるでしょう。

385 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:51.00 ID:Co4FcPj60.net]
>>335

この足もとスペースの広さはスゴいな

386 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:28:51.42 ID:hSanwypf0.net]
>>133
統計取ってみようかw
おい
EV持ってるやつ手を上げろ


387 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:52.58 ID:O1gw4gHl0.net]
去年の夏にEV推進してた米カリフォルニア州が電力不足で輪番停電したんだよな

388 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:28:54.22 ID:pdbnfC3y0.net]
なんで全部EVにしなきゃならないんだよ
自家用車やトラックなんかははPHEVやクリーンディーゼル、ルート走行するバスや配送などはEV
それぞれ使い分ければいいだろ
アホなんか?

389 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:03.87 ID:3pglca3t0.net]
>>374
国道ならパニックじゃんw



390 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:12.52 ID:lAGuYg6j0.net]
>>338
確かにうちのファンヒーターは3h何も操作しないと停止するなあ

391 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:23.73 ID:7cVTYRGj0.net]
トランプ早く来てくれー

392 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:24.61 ID:d+y6XI6C0.net]
田舎は四駆の中古の軽ガソリン車しか売れないよw
普及するわけない

393 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:29:32.51 ID:2obMyuY90.net]
結局普及したら財務省があの手この手で増税する
だろうから普及させたいなら財務省の手網を
官邸が常に握れないと意味がない

394 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:36.63 ID:tP4mK9kz0.net]
>>289
そうか。
ついうっかり忘れることなく充電してくれるシステムと、満充電してあれば宿泊前提の長距離でもない限り途中で充電する必要がないくらいの航続距離があることが必要条件だな。

395 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:38.28 ID:zMRURPdO0.net]
【悲報】燃料電池自動車話題にすら出ない

396 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:39.55 ID:7nm0+GlL0.net]
>>365
自動車の寒冷地仕様は発電とラジエーターが大きいだけで電池とは関係ないんだよ。
まあこれからに期待だね、いつのことか知らんけど(゚σA゚)

397 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:45.82 ID:V3DBFzOW0.net]
>>373
構造上車軸の位置がBEVより前に出せないから
リアエンジンにでもすれば違うだろうけど

398 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:48.77 ID:XXx1+Fkr0.net]
充電時間をなんとかしない限り無理でしょ

今のまま押し進めたらスタンドが大変なことになるわ

399 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:52.92 ID:Ey0trmYL0.net]
EV化が進めば震災の時にガソリンスタンドに並ばなくてもよくなるんじゃないの?何しろ日本は災害が多いから其れを想定した生活を創るのは政治の急務だと思うよ。



400 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:29:53.16 ID:EFHWHp6g0.net]
航続距離伸びたって言っても、※が沢山付くでしょw

※新車時
※空調OFF
※高速道路は除く






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef