[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

201 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:26.46 ID:8jOWRBlm0.net]
で物流どうすんの?って話にもなるんだが…
あのバカでかいトラックをEVで長距離走れるわけないし。

202 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:35.10 ID:EmGdbXyl0.net]
ユーザーからすればEV化は遅い方が良いというか、技術の進化に合わせて少しずつ改良されて、あるレベルに来てから移行が一番理想

203 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:36.73 ID:3pglca3t0.net]
>>195
米国は広いのでエコバカもそれなりにいる

204 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:11:39.20 ID:+rJgqILo0.net]
>>158
軽油が売れるならガソリンスタンドは必要だな笑

205 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:43.90 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>15
これからは電欠で凍死が流行るかもな

206 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:46.12 ID:9B0+9YMs0.net]
効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。
!
!
発電に要する燃料は増えませんか?
エネルギー保存の法則をもう一度学んでくださいね。

207 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:52.83 ID:DOF0G5Le0.net]
だれか EV化 止めて EV化

208 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:11:57.17 ID:EmIJkN0t0.net]
結局日本とドイツが勝利してしまうのか

209 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:12:13.19 ID:OueqEvhM0.net]
島の発電はガスタービンやな(^_^;)



210 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:21.40 ID:5dp2UBSl0.net]
軽自動車買う層は少々性能悪くても
安いEVが出てきたら飛びつくだろうな

211 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:27.11 ID:QGGggCEw0.net]
後継者見つかったんか?永守社長が後継者おらんってずっと言ってなかったか?

212 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:28.16 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>22
お前が嫌ってるだけじゃねw
ネトウヨがEV嫌いと決めつける証拠を出せよ

213 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:12:35.80 ID:MD/bESB60.net]
>>196
この手のスレ、ガソリン自動車がEVに台数で置き換わる、という誤解が前提なんだよな
そうじゃなくて強制的に使用を禁止したうえで、
自動車の台数をそもそも減らすというのが長期方針なわけで
テスラがなんでわざわざ多目的企業化を最初からしてるのか、
がこれを理解してないとわからない

214 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:39.01 ID:+aslFaaQ0.net]
>>24
パネルってソーラーか?
中国じゃソーラーは全く使い物にならん。

215 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:53.11 ID:CiY27F0s0.net]
トヨタ潰し

216 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:58.74 ID:axCw2ICY0.net]
ていうか、いまだに家で充電プラグインって言ってる時点で日本は競争に遅れちゃってるよな。

充電方式充電プラグの規格競争なんかもうとっくに下火で、
バッテリー交換式の規格競争が激化してる現実を知らずにジュウデンガージカンガーキョリガーって語ってるのは面白いね。

既に日本が負け確定ってのを自ら表明しているに等しい感じ。

217 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:12:59.14 ID:lAGuYg6j0.net]
>>160
ガイシュツ?

【速報】 中国、新型EV購入者 「もう乗りたくない」 「1晩でバッテリー残量0になり救助を待つしかない」★4 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610377667/

218 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:04.93 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>200
口に出してはいけないのだ

219 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:19.70 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>34
日本の電動化率は世界第二位なんだが



220 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:26.30 ID:3pglca3t0.net]
>>213
株屋が本業のイーロンに理由はないよ

221 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:26.91 ID:pYeW2tOT0.net]
時代は関西やな
大阪関西万博も最先端やし、空飛ぶクルマや6Gも目指す

222 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:13:42.12 ID:czKCeQ2m0.net]
>>162
まあ内燃機関が終了ってことでしょ
エンジンをバラした経験者としては
車のエンジンは凄いって思うし

223 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:01.93 ID:V3DBFzOW0.net]
>>219
BEVで完全に出遅れているじゃん

224 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:06.55 ID:lAGuYg6j0.net]
>>221
コロナも盛り上がってるしな

225 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:08.86 ID:OueqEvhM0.net]
無理なんや(^_^;)
科学的に、資源獲得競争にも負けたし笑

226 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:19.98 ID:5FODLypl0.net]
本来なら大陸国家より距離を乗らない日本の方が普及しそうなもんだがな
維持コストを含め電気自動車を買った方が安いと思われるようになったら
一戸建ての家庭からある程度普及していくんじゃね

227 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:24.33 ID:9RCXS2cY0.net]
ゴーンが目指していたガソリン車から世界電気自動車化への流れが日本でも風を呼び込んで来たな

228 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:31.51 ID:Owr1VTgf0.net]
CO2フリーHVがでる予感

229 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:14:32.23 ID:q4Fbn5Cw0.net]
>>213
自己所有の割合が低下するんだろうなと思っただけです



230 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:42.21 ID:v3ZseZy50.net]
>>210

毎日充電するから航続100kmで十分

231 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:14:51.65 ID:9mgxncsa0.net]
田舎舐めるな

豪雪寒冷地ではバッテリー上がりで売れねーよ

232 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:00.54 ID:1RmhRVKF0.net]
>>216
ベタープレイスと日本交通 世界初の電池交換式EVタクシーを東京で実験 2009年12月29日
https://www.japanfs.org/sp/ja/news/archives/news_id029600.html

233 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:01.21 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>221
楽しみだ
東京嫌いだから大阪を支持する

234 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:03.39 ID:hSanwypf0.net]
>>75
トヨタ自身もそうだろうな
できるだけ長く外国には真似の出来ないHVで金を稼ぎたいんだろう
全固体電池の開発とか
そのための方便だな

235 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:06.36 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>216
中国人か?
欧州では充電スタンドの普及を全力でやってる
フランスでもイギリスでも都市部では充電スタンドが立ち並びまくっている
交換式www

236 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:12.63 ID:3pglca3t0.net]
>>227
あのおっさん海外蓄財が本業でしょ

237 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:14.08 ID:jid3jJiU0.net]
6Gは信号なくなるらしいな
日本中のすべての車を自動にできるんだって
光技術らしいぜ

238 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:14.48 ID:cqksIYKp0.net]
充電問題と航続距離問題と車両価格とメンテナンス費用と耐久性問題が解消されたら買うわ

239 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:28.32 ID:jta1vih10.net]
>>216
交換式なら充電や発電が要らなくなるわけで無いやん ユーザーが充電作業やらないだけの話で



240 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:34.75 ID:D/FBmZ7l0.net]
雪道走れないでしょ

241 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:35.75 ID:ODZ0jpBp0.net]
日本じゃ無理

242 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:36.34 ID:MD/bESB60.net]
>>229
それは正しいよ
俺も別にきみのレスを批判してるわけじゃないから
内燃機関の所有許可制から漸次禁止になっていく

243 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:36.74 ID:V3DBFzOW0.net]
>>210
居住性、乗り心地はEVの方が遥かに上だしな

244 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:15:40.73 ID:23Ho0A710.net]
>>223
BEVに将来性がないのを最初から判ってるだけだよ。

245 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:44.21 ID:OUwJdQqp0.net]
>>195
テスラですらエコだよ
ガソリンエンジンの効率が
とてつもなく悪いだけ

モーターも良く出来てる
他の自動車メーカーを圧倒する
高効率を実現している

246 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:46.10 ID:azSBbOxn0.net]
>>225
なんか糞雑魚朝鮮漬けみたいだなお前

247 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:45.51 ID:98+zWP+J0.net]
ガソリンスタンドのない田舎って人も僅かしかいないわけだなら、ニーズにかなったとしても台数はたかが知れてる

248 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:53.18 ID:1qM4xqce0.net]
インフラが貧弱な地方の方が普及しないと思う

249 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:54.21 ID:OueqEvhM0.net]
>>227
日産はNECと作ったバッテリー会社を中国企業に売った(^_^;)



250 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:15:54.75 ID:+rJgqILo0.net]
>>137
ガソリンだけ売っても儲からないどころか維持もできないからガソリン販売にこだわる必要もない状態だと思うけどなあ

251 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:16:01.91 ID:LCJLR0Ed0.net]
EV車は反対してもハイブリッドには賛成するだろう?
それってモーターのメリットは認めているという事

252 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:24.36 ID:VS6vRbvO0.net]
バイデンの就任式のリハーサルがキャンセルされた
https://youtube.com/watch?v=jw4Wdr1HN9A…

午後4:10 · 2021年1月16日·Twitter Web App

253 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:28.18 ID:xMr7I0Wb0.net]
>>210
宝駿(Baojun) のE300Plusが欲しい

254 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:32.05 ID:4rsbCG2Z0.net]
日本電産

世界最大のモーター企業

勝ち組、確定

255 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:34.59 ID:3pglca3t0.net]
>>245
クルマ本体が自動車メーカーに達してないのでわ

256 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:16:44.68 ID:EmGdbXyl0.net]
>>108
自動車作りは内部だけじゃないからね、新興企業に信頼できる車体が作れるかはなんとも言えん
少なくとも相当価格差ないと、既存自動車メーカーで買った方が良いってなる
車体パーツ量産できる新興メーカーはなかなか難しいだろう

257 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:48.91 ID:rRr1b5eT0.net]
電気はハゲます。マジです
ようこそこちらの世界へ

258 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:49.40 ID:axCw2ICY0.net]
>>213
同意だし、そのレベルでもまだ過少範囲だよね。

発電の再エネ化、小規模化、発電エネルギー供給の多様化
発送電分離と小規模発送電による電力地産地消
スマートグリッド
蓄電技術の飛躍的発展と多様化

等々、エネルギー産業自体の産業革命レベルのパラダイムシフトが現実味を帯びてきてる中での
その流れの一部としてのEV化って視点がなきゃ絶対に競争に負けるんだけどね。

259 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:16:52.40 ID:Lc3CZyEp0.net]
気温に弱い現在の電気自動車は
相当の技術革新が無い限り
買う対象にはならんなあ



260 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:00.16 ID:9rcNTDBP0.net]
>>1
モーターは50年前から十分な性能があった。だから電車や新幹線が普及した。

電池が全て。この電池が無理だから電気自動車は100年前からあったのに
普及できなかった。

価格、寿命、走行距離、充電時間。この全てをガソリン車並みにできる電池が、
100年かかっても作りきれなかった。

100年前、電気自動車が静かで、ガソリンはエンジンをかけるだけでも大変で、
電気自動車が有望だった。ところが、ガソリンはその問題は克服した。

エネルギー密度が高いガソリンが、原理的に有利だった。
どんなに科学が進歩しても、物理法則を覆すほどのことはできない。

逆に言えば、夢の電池を作れた者が、世界を制す。
モーターはすでに完成してる。電池だけが世界中で研究されても中々難しいのが現実

261 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:04.10 ID:V3DBFzOW0.net]
>>244
将来性がないのに遅れて参入するわけですかwww

262 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:12.69 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>214
中国では景観など屁と思えなみに山にパネル並べまくってるぞ
異様な光景というより汚い文明を見ている気分になる

263 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:26.08 ID:+rJgqILo0.net]
>>195
自国ブランドとベンチャー投資だろ

264 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:27.03 ID:uKNR+5Cr0.net]
止まらないというかお前らが勝手に話進めてんだろ
結局火力発電ありきのくせによ
原発作ればいいって言うならお前ん家の近くでやってくれよな

265 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:27.76 ID:tP4mK9kz0.net]
航続距離がどれくらいになるかだな。
あと、自宅の車庫に戻ったら、運転手が特に何もしなくても充電してくれるようになってもらいたい。
しかし、なんでわざわざ「地方から」なんだろ?

266 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:33.80 ID:pYeW2tOT0.net]
大阪関西はもう万博に向けて動いてる
はよ、大阪関西に来ないと乗り遅れるで
大阪関西は新しいものに寛容やから、新しい事をしたいなら
大阪関西に来た方が良い

267 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:35.71 ID:dX33QPLn0.net]
JR東日本が自動車産業に参入すれば面白いと思う

268 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:17:48.03 ID:6zC0NOgu0.net]
日本電産、今のペースで時価総額伸び続けたら3年ぐらいでトヨタを抜く

269 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:49.70 ID:v3ZseZy50.net]
>>254
価格競争に負けて潰れるだろう



270 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:17:57.69 ID:C3k+/MSf0.net]
>>223
米調査「2030年にEVの在庫は1400万台になる。自動車メーカーが思っているほどEVは売れないだろう。彼らは需要を見誤っている」
ttps://intensive911.com/?p=170364

271 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:11.32 ID:azSBbOxn0.net]
>>262
まあ、その辺は日本も似たようなもんだし。

272 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:13.38 ID:o+On6rzq0.net]
>>192
日常生活で1日何百キロも走らんだろ

273 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:15.02 ID:23Ho0A710.net]
>>235
そして充電待ちで並びまくると言うオチですねw

274 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:18.68 ID:OUwJdQqp0.net]
>>251
効率の悪い自動車エンジンによる
火力で発電してバッテリーを充電
モーターで走行するHVは許されるからなw

275 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:25.37 ID:3pglca3t0.net]
>>268
そこで進軍ラッパを吹きまくりと

276 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:28.96 ID:s+HE8nbl0.net]
技術のテスラとか、技術の日本電産とか、誰も言っておりませんよ。

いわゆるパッチもんですか・・

277 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:29.14 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>119
いや100kwhだから高いって話をしてるからそうじゃないと言っとるんやで

278 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:32.35 ID:hSanwypf0.net]
>>80
あんなもの経産省の馬鹿官僚が考えた机上の空論だから
普及は絶対にない

279 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:39.91 ID:Rj0iGidb0.net]
ERO VIDEO!!!!!
国際的に認知されるように成ってきたな



280 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:47.80 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>223
時期尚早と見てるだけやろに
欧州でもBEVは増えているとはいえシェアはまだまだ低い
当面は48Vマイルドハイブリッドで茶を濁すことが確定しているのに何言ってんだお前

281 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:18:55.34 ID:nfJ8Zs+C0.net]
モーター屋が言っても、ポジショントークしかならんやろw

蓄電池技術がジャンプアップしないと完全EV化無理w

ハイブリッドか燃料電池が妥当よw

282 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:18:57.41 ID:EFHWHp6g0.net]
>>11
ほんとそれ。
最低グレードでも500万以上する車、それを不便を承知で買えって頭沸いてる

283 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:07.41 ID:pYeW2tOT0.net]
>>233
ありがとう。応援よろしく

284 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:10.06 ID:axCw2ICY0.net]
>>239
交換式ってことは、充電池一個一個で
電池に対しても充電電力供給に対しても最適化が可能という事やで。

>>235みたいなアホにはならないようにな。

285 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:10.70 ID:5Bp0qP4w0.net]
>>213
そんなん自転車を見れば無理と分かる

286 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:14.05 ID:VmyRJVv50.net]
>>265 地方が車社会だからです。

287 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:32.60 ID:xMr7I0Wb0.net]
テスラが嫌いでも和製ハイパーカーのこれなら欲しくならんか?
https://asparkcompany.com/aspark-owl-the-fastest-full-electric-hypercar/

288 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:19:32.53 ID:lAGuYg6j0.net]
>>262
それで大規模停電騒ぎだもんなあ

289 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:19:38.97 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>265
地方は真っ先にガソリンスタンドの数が減っていくのと
自己所有の一軒家が多いので充電設備をすぐ設置できるからだろう



290 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:04.74 ID:eClNM1r80.net]
中国大雪で車内暖房に電気喰われて走行距離5割超減少⁉内燃機は廃棄熱量を暖房に利用しているのでアイドリング渋滞でも数日車内暖房可能‼

291 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:08.82 ID:3pglca3t0.net]
>>281
モーター屋はラッパ吹くほど凍死家が来るからなあ

292 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:19.97 ID:1CkJvw8T0.net]
>>289
うちにはすでに200V 充電コンセントあるよ
工事費4万円ぐらいだったかな

293 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:28.43 ID:FTiQtL9N0.net]
中国も相次ぐ停電で電気自動車が充電できなくて大変みたい

294 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:39.14 ID:s+HE8nbl0.net]
>>268
株価操作は重大な犯罪となります。

295 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:52.22 ID:KBp+BYv/0.net]
>>1
普及させるならエロで攻めにゃあかん

296 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:20:52.23 ID:EFHWHp6g0.net]
>>17
モデル3とかいうエントリーモデルで700万

297 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:20:59.32 ID:LCJLR0Ed0.net]
まあ、徐々にではあるがEV車は増えていくだろうし
電池の新技術が出れば「そんなに不便ではないEV車」ってのがいつか出てくる
そうなったら置き換わるのは早かろう

298 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:02.43 ID:azSBbOxn0.net]
つか完全EVって数ヶ月に1回乗るみたいな田舎の爺さんとか自然放電で乗る都度充電とかもありえんのかな

299 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:21:09.13 ID:4imP4EU+0.net]
ガソリン車の半額ならEV車でもいいよ
片方は充電しとく



300 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:21:09.44 ID:v3ZseZy50.net]
プロトタイプが500万ならそのうち50万になるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef