[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

701 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:11.02 ID:20qBzYFU0.net]
充電に約30分
充電待ち入れたらもっとかかる
高速乗った意味よ

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:13.81 ID:SBAcfaMk0.net]
>>680
ほんこれ
ゴール動かす技術だけは一流

703 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:16.61 ID:1qM4xqce0.net]
>>660
あのレベルで良いならガソリンでも似たような価格でできるよ

704 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:28.95 ID:fUvjJw6i0.net]
>>22
ネトウヨは関係ない。
まだバッテリー容量と充電速度が実用的でないから

705 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:35.98 ID:yk7M2EJ50.net]
>>661
カリフォルニア州知事が2020年の9月23日にガソリン車を2035年までに禁止するように州政府に指示を出したわけだがそれを覆すって全く聞いたことないな
どこのメディア?

706 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:45.82 ID:ObWdBtjv0.net]
F1はどうなるの?
モータースポーツ界もEVになっちゃうの??

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:46.36 ID:5Bp0qP4w0.net]
高くて買えるかよ
中古車の時代
それも2050年までの

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:49.12 ID:8O5Ec++x0.net]
>>675
寸法: 全長 4,480-4,510 mm x 全幅 1,790 mm x 全高 1,560-1,570 mm
車両重量: 1,490 ~ 1,680 kg

価格: 332.6万円〜

バッテリー充電時間: 12.5 ~ 16時間 at 220V
バッテリー: 40-62 kWh 350 V リチウムイオン電池

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:02:49.72 ID:s6YroKkB0.net]
騒音だの、排煙だの、振動だの、
もともと嫌われる要素に魅力を感じるやつっているんだよねー。



710 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:02:50.86 ID:VfsB5z0n0.net]
EV車なんて高くて買えない
完全移行したら原チャリに変えるわ

711 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.27 ID:LCJLR0Ed0.net]
まあ純ガソリン車は消える運命にある
このスレも純ガソリンは諦めててハイブリッドならいいでしょって譲歩してる

ハイブリッドに乗ると言うことは、電池とモーターで走る事を許容してる
PHVに乗ったらほぼEVに乗ってるのと同じだよ

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.63 ID:OUwJdQqp0.net]
>>674
流石に5000kmでやったほうがいい
HVもただのガソリン車なのに
劣悪な環境で酷使するなよ

713 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.66 ID:j1n7EqhJ0.net]
デンソーとトヨタのパワーバランスが変わってきてるってな

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:07.75 ID:TPJrYMvl0.net]
世界で市場開くって言ってるんだし
未熟な技術だからこそ頭一つ抜ける可能性あるし
後ろ向きになる理由ないと思うけど
みんな日本の技術にもう絶望してんだな・・・

715 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 19:03:08.85 ID:/xzyb75s0.net]
いい物ならHVと同じようにほっといても売れるだろうに
EV至上の人達は必死すぎてなんだかな、
HV勧める人は従来の車を扱き下ろしたりしなかったというのに

716 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:09.35 ID:7tgns4ud0.net]
まあ何でもいいです、俺も後は”本当の日本人”に協力してもらって

渡米だからね。何度も何度もお伝えしましたが、豊田社長にも慶應義塾ともども

ご協力いただけるとありがたいね、渡米に。

慶應義塾には関わるかもしれませんが、トヨタには直接は関わりませんがね、

後ろから撃たれましたからね、何度も言ってますが。

俺は後ろから撃たれた組織は二度と信用しないのでね。もちろん慶應義塾の現塾長と

運営も物理学科の関係者も信用してませんのでこういう伝え方をして”石橋を叩いて”ます。

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:13.35 ID:3PYPIwBb0.net]
>>701
それを楽しむ暇人用

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:24.63 ID:4kp1/Qpe0.net]
>>666
そうだなさっさとブラック企業ドヤ顔してた

搾取奴隷商人おまえらゴキブリどもクソ漏らしのヤクザ社長さんどもも今夜でジエンドノーモアヒロヒトジエンドアベさ

さっさとミッドウェーの超深海に沈んで来世は

アブラムシな

プックスクス

ノーモアヒロヒトジエンドアベからの

デストロイヤー飯塚幸三プリウス不買でキメる

おまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートからの反撃不能の反撃開始の投票さ

投票だぜ!?

アベは今すぐに震えてしね

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:27.99 ID:V3DBFzOW0.net]
リーフは値引き入れて400万円位の60kwhのモデルが標準でしょ
それと同じ車格でテスラは25000ドルで出すって言ってるから
死亡決定だけど



720 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:42.00 ID:60vJ2L460.net]
>>676
山の方に行けば全然ないよ
ガソリンスタンドは規制が厳しくなった時点で大量に廃業した
狭いスペースでやってた山のガソリンスタンドは全滅

集落に農協由来のガソリンスタンドがあってセルフじゃなくて何十円も高いガソリンを売ってる
それも農協がなくなれば消える

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:03:44.83 ID:9rcNTDBP0.net]
>>583
日産アリアのバッテリーは水冷式

あとNV200のEVも水冷式

722 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:47.35 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>686
は?wwwww
初代プリウスかwwwww

723 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:03:49.01 ID:hSanwypf0.net]
>>637
>EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
減るぞ
大雑把な話しだが
ガソリン車が60キロで走ってると運動エネルギーは40馬力くらい必要
EVは20馬力ですむ
なぜかというとレシプロエンジンは自分自身が回転するのに20馬力使うからだ
走る分はEVと同じで20馬力でいい

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:01.72 ID:8O5Ec++x0.net]
>>691
> リーフは激安中古がいっぱいあるみたいだけど、
> 航続30キロとかザラらしいじゃんw

誰が買うのだろう(笑)

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:04:06.51 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>669
中古の軽ってやたら高いよな
自動車税差額考えても普通車の中古買った方がマシなくらい

726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:08.60 ID:DaP0wx+U0.net]
>>694
2ちゃんがソースってアホだろw

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:32.03 ID:3pglca3t0.net]
>>705
その時点で2035にPHV禁止とは言ってない

そんで追加取材したらカリフォルニア州当局はPHVも容認(笑)らしくみんなズッコケたというニュース
数日前にこの板に立ってたぞ

728 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:32.65 ID:N9dzWtIv0.net]
>>694
法輪功ソースで70スレとか伸ばすキチガイばかりだろここ

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:45.38 ID:qq/s4jYG0.net]
>>680

トヨタ
アメリカ排ガス規制で180億円余の民事制裁金支払い


トヨタもクリーンディーゼル詐欺さってるよ



730 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:04:46.68 ID:SgzAdW2e0.net]
>>626
個人攻撃をしてたって意味がないからなあ
それに、グレタなんて単なる神輿なんだから、個人攻撃で留飲を下げてても仕方がないし
もう世界で規制の流れが確立しちゃってるから、そういう意味では既に負け戦かも知れんが…

731 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:04:53.16 ID:4dXnMZBw0.net]
>>680
クソワロタw

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:03.04 ID:99n/RT2n0.net]
>670
真面目過ぎて実際に実用になるバッテリーとか給電インフラまで考えてからじゃないと動けない

733 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:08.38 ID:jJP6adxI0.net]
地震で動かない車なんてiPhoneの充電もできんだろうが。

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:18.38 ID:8O5Ec++x0.net]
>>712
自動車メーカーの取扱説明書だからね
オートバックスの店員みたいな奴よりは信用出来るなあ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:20.89 ID:3PYPIwBb0.net]
>>724
> 誰が買うのだろう(笑)

誰も買わないから激安なんでしょう

736 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:22.01 ID:V0ph/dar0.net]
テスラができた時から何故かEVが憎くてたまらない連中が沸いてきて必死に叩いてたけど
これが現実だね。

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:05:25.56 ID:kkl8w2jv0.net]
バッテリーカートリッジを自動ロボで交換方式で30秒で満充電方式のEVと
個人家庭でプラグ接続して何時間もかけて充電して、
カタログ値航続距離300km 実際の航続距離が100km程度で
往復距離を考えたら、最長往復距離が50kmのEVじゃあ
そもそもインフラの整備の仕方が全然違うだろ

まずは、日本の自動車メーカ トヨタ傘下提携メーカ、ルノー日産三菱系、本田系の
3系列が、統一規格をまとめることが先決だろ。
それができないから、インフラも整備できないわけだしな

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:05:46.55 ID:OUwJdQqp0.net]
>>715
HVには補助金と減税があった訳でw

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:19.56 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>712
直噴ターボの欧州車でもロングライフオイルの交換推奨1万キロ以上やで
もっと長かったかもしれんが説明書取りに行くのがめんどい



740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:21.66 ID:3pglca3t0.net]
>>730
ソロスの広告塔が宣伝活動してるのに真に受けるのがアホちゃうかってこと
欧州でもグレタ盲信するバカはおらんでしょ

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:06:32.02 ID:azSBbOxn0.net]
>>712
お前の口で人が死ぬのが愉快って考えてるんだろうな。
最低の人間過ぎる

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:39.06 ID:8O5Ec++x0.net]
>>735
ウチの会社にも10台くらいリーフがあるけど
誰も使わない
航続距離が短すぎてと言ってるなあ

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:06:46.82 ID:Pw29P2FI0.net]
こうやって世界中が騙されてる間に石油は中国が独り占めすると思う
今だって石炭をオーストラリアから売ってもらえなくて停電しまくってるんだから

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:54.61 ID:gTR6u7f50.net]
EVが普及させるにしてもテスラ レベルの不具合上等な品質管理では無理だろ

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:06:59.49 ID:4kp1/Qpe0.net]
チンポアベは今夜も五右衛門からのサウナで

クールにオーストラリア産の高級コークスでキメテルぜ

ノーモアヒロヒトジエンドアベさ

さっさとヒロヒトをミッドウェーの超深海に沈めてからやり直し

746 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:00.89 ID:PXhQWpQ40.net]
とにかく燃料補給(充電)環境を何とかしないと利便性で完全に現行ガソリン車に負けてる事実を何とかせんと。

災害時に三日間は家の電気が賄えるとかアホみたいな事売りにしてもなぁ
最短燃料補給時間が数十分とかじゃお話にもならない。

747 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:14.14 ID:MPDkQqV60.net]
価値は認識に宿るのだろうな
食わなきゃ死ぬっていうの以外は
だから認識を都合よく変えた奴の勝ちだろ

748 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:20.98 ID:qq/s4jYG0.net]
日本電産・・・株価急騰し続け
トヨタなど・・株価低迷


ま、これが現実だ。バカがEVをネガキャンしても

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:28.39 ID:i+55zA5v0.net]
これを人はポジショントークという



750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:31.06 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>686
プリウスは新品バッテリー交換費用、工賃込みで18万円
大体10年15万kmくらい持つ。20万kmは厳しい感じ
何百万台も売れた車だから検索するだけでたくさん具体例出るよ

リビルトバッテリーで良いなら10万円で直せる
とりあえず動くようにして売却と言うムーブ用

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:07:31.30 ID:60vJ2L460.net]
うちの会社は中古のプリウスをたくさん買っている
車体が50万ぐらいで燃費がかなり良いから

まだ駆動用のバッテリーは変えたことがないし変えるなら廃車だろう

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:45.44 ID:/buHyMt40.net]
>>5
今までの常識で物事考えて保守的になっていたら、置いていかれるよ。

常に技術は進化し続けているということを忘れるな。
寒さ対策、稼働時間は早晩そのうちクリアされるだろう。

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:07:50.16 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>427
お前の車とやらは燃料タンク5Lもないの?
原付き前提なの?w

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:02.72 ID:UjdQZHmm0.net]
リーフの中古車って乾電池を中古で買う奴は居ないのと同じで誰も買わないでしょう。

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:08.53 ID:jJP6adxI0.net]
乾電池式でバッテリー交換でもせんと動かなくなる車じゃ停電で暖も取れんだろう。

756 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:08:30.99 ID:N35V8Q4G0.net]
中国までもが2035年までにガソリン車新規販売中止って掲げてるのがな
あの国の場合はこういうのニュアンスが違う
メンツの国だからな
もう絶対に揺るがない共産党の宣言になる

と思ったら本気で格安EV車とか出してきてるのよなやっぱ

757 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:36.05 ID:WoIz5Msh0.net]
リーフの中古なんていらねえ

758 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:36.70 ID:hSanwypf0.net]
>>648
まあ確かに高級車じゃないがメチャクチャ乗りやすいぞ(本当は不満な点も有るがw)
加速はいいし
エンジンなんて付いてないから
毎回いちいちセル回してエンジンかける必要が無いw
車にとってエンジンなんて邪魔でしかないのがわかるwww

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:55.68 ID:zlYijiP30.net]
何が心配って、日本のメーカーがevに本気だしてねぇ感じな所
原発反対叫ぶ国って、結局自国で原発作る技術が育たなくて作れないやん
損してるよ
evで損するのは嫌だなぁ



760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:08:59.52 ID:8O5Ec++x0.net]
>>738
とりあえずおまえは運転免許取れよ
そして自分の金でクルマくらい買え

761 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:00.29 ID:+kcdVDtN0.net]
イエス
着々と外堀埋められていく流れは変わらない
ガラパゴスやって総崩れした携帯の二の舞にならいように気を付けなw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:01.33 ID:OUwJdQqp0.net]
>>734
特別なエンジンでもなく燃料もガソリン
ただのエンジンなのに
ケチってオイル交換を渋るとか

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:02.70 ID:60vJ2L460.net]
地方の老人は金が余ってるというか使い道がないので結構高級車に乗ってる
クラウンとかだけどw

764 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:04.03 ID:3AhUjJDE0.net]
旧式リーフは満充電で往復100kmすら無理と同僚から聞いたから社有車じゃホント近場出張にしか使えんだろうね
今のリーフは知らんけど。おまけに旧式リーフは燃料電池の寿命もクソで車検と別に二桁万必要とか聞いたが
そりゃ中古車市場でカス値で出てるわな

765 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:07.78 ID:fQ1EZVcs0.net]
これは事実
政府は猶予期間を与えたけど撤回すべきだわ

766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:22.73 ID:ObWdBtjv0.net]
バイクはどうなの?
EV化は?

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:39.59 ID:h57RvZMT0.net]
まだ様子見でいいのにどちらか決めないとダメなのか?

768 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:09:41.43 ID:0DxYaCeZ0.net]
>>397
いや十分可能だがwwww

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:46.88 ID:N35V8Q4G0.net]
中国の街並みの動画をyoutubeで見れるんだが日本車はまったく走ってなかった
びっくりしたな
知らないマークの車ばっかり



770 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:09:50.17 ID:MD/bESB60.net]
>>759
原発コストのほうが逆転して高くなってるから原発あんま関係ないけどね

771 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:03.56 ID:8O5Ec++x0.net]
>>758
君は今のクルマが自分でセル回すと思っているのか?

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:05.27 ID:czKCeQ2m0.net]
>>724
俺みたいに近所のコンビニに行く人
航続距離を気にする人は年に一度の里帰りとか旅行なんか
時間が勿体ないから飛行機で行ってレンタカーを借りる方が多いんだが

773 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:10:06.42 ID:pFD6TtFu0.net]
>>599
ほぉー!!サンクス!
安ければうれそーなんだよなあ。

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:22.16 ID:WoIz5Msh0.net]
リーフで長距離は電池残量と充電箇所もの戦いだとよ。それに疲れて手放す人そこそこいるからな。

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:32.72 ID:SgzAdW2e0.net]
>>602
>また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない

この部分、そもそも日本メーカーが海外のEV市場で負ける可能性がある気がするんだが…
楽観論に思える

776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:10:35.57 ID:I52V553V0.net]
ひろゆきが言ってたけど、結局国にやる気がないと無理だって
発電所増やしたり、法律なり、ここまでデカイ話は国が主導してやらんと民間だけではどうにもならんよと
俺も同意するわ

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:40.60 ID:23Ho0A710.net]
>>752
無理やで。
発電所等の給電インフラが足らん。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:10:42.55 ID:V3DBFzOW0.net]
テスラがバッテリーの価格破壊に突き進んでいるから
Dセグメントまでのコストの問題は解決してしまったな
次は大衆車であるCセグメントを取りに来てるけど
失敗する理由が見当たらない

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:07.90 ID:SGubW8Z80.net]
>>1
九州、沖縄、四国だけ電気自動車。
他はガソリン。



780 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:20.63 ID:7tgns4ud0.net]
私は親切に何度も警告してあげました、こういう話になったらトヨタは息詰まるよと。

だから私みたいに基礎物理に深い造詣がある人物をしっかり採用しとかないと

立ち回れなくなるよと私は善意でアドバイスしてあげたんです、

日本経済の柱となってる会社だから仕方なくね。

それをね、中国共産党関係の話も15年前からいろいろアドバイスしてあげたのにね、

トヨタ関係者の連中には完全に恩を仇で返されましたからね。

それも全部告発ですが、詳しい話は私の叔父の坂口正義から聞くと良いよ、

その叔父にもしっかり聞き込みをして全部告発、その後はアメリカで楽しくやりたいですがね。

私は別に日本企業と関わる必要性は全くありませんからね。

こういう性格だからアメリカやヨーロッパのみなさんにも信用頂けるのでしょう。

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:22.23 ID:i+55zA5v0.net]
>>754
電池交換100マソだっけ
結局 電気自動車にすると完全使い捨てになって
ディスエコになるんだよな
環境と反対のことを
エコだとか笑える

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:26.00 ID:8O5Ec++x0.net]
>>762
イヤイヤ
自動車メーカーの推奨走行距離が15,000kmだからね

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:34.84 ID:3PYPIwBb0.net]
>>736
新車150万円で10年以上20万キロ無劣化
フル充電1分、航続500キロ以上になったら考えよう。

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:36.94 ID:rpmfv0iY0.net]
>>759
もう無理

自動運転もEV技術も日本は外国に周回遅れしてるからな
損どころか、カーメーカーなくなるぞw

785 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:37.27 ID:eOLlr/md0.net]
EVは電池が弱点
暖房冷房を使うと劣化するし、走行距離も落ちる
電池革命が起きないとみんな嫌になる
今の電池では消費者は買わなくなる

786 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:42.47 ID:gTR6u7f50.net]
>>712
昔と比べると比べるとオイル自体の性能も上がったが
EGRで無駄な発熱を抑えてオーバーヒートは皆無になり油温の上限も下がったし、
ブローバイガスの管理も昔より積極的に換気してオイルの痛む原因がずっと減ってる
基本的に取説通りの交換サイクルで10年20万kmは余裕で走る

787 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:42.59 ID:X9zdrGuC0.net]
>>4
体制が変わってもダメな奴はダメだからね

明治維新では優秀だが不遇だった奴らは活躍できた

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:51.45 ID:OUwJdQqp0.net]
>>741
いや実際の死亡事故を指摘してるだけなのに
お前のほうが悪質だろ?

死亡事故を無視して放置
ありもしない凍死を危惧している

789 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:52.05 ID:PXhQWpQ40.net]
>>766
レース用なら先に出る可能性在るね、でも音も重要な要素だから色々とウケは悪いかも、
一般的にはさっぽ在り判らない、ハーレーが先んじて出したけどあの性能に350万出せるのがどれだけいるかでw



790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:11:54.86 ID:zTJj6xBh0.net]
>>759

wwww
世界で原発増えるどころかキープがやっと
古くなった原発がこれからどんどん廃炉になって
減少の一途をたどるってのにw

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:11:55.02 ID:60vJ2L460.net]
>>766
免許の種別のせいで日本は普及が遅れている
毎回改正のたびに今度こそ規制緩和と思うけど何もしない

中国とか海外は規制がかなり緩いのでびっくりするほど普及してる
電動自転車もそう
電動アシストじゃなくて免許なしで乗れる原付みたいのばかり

792 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:26.39 ID:jJP6adxI0.net]
国家総出でインフラ整備しろよ。
どうせなら水素までイケ!
もう日本には車しかない。

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:12:28.69 ID:N35V8Q4G0.net]
>>773
「ほぼガジェットな車です」と笑
キャプチャーしてあるから貼ってあげたいんだが怒られそうで笑
雑誌読み放題でどこでも読めると思うよ家電批評

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:29.70 ID:zlYijiP30.net]
国は強力にev推進するべきやね
自動車税上げてevは下げて、充電ステーション拡充して、電池開発に税金ジャブジャブ投入しろよ
出先で充電するのに30分以上掛かる乗り物って不便さしかない
ガススタで30分も待てる?無理やわー

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:33.41 ID:99MRT9Ia0.net]
スマホと同じ運命を辿らないことを祈るばかり

796 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:41.72 ID:bfPqeWKm0.net]
日本のEV化の遅さは異常。

797 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:12:43.14 ID:8O5Ec++x0.net]
>>772
ウチの会社はレンタカーだけで1万台以上所有しているけど
リーフのレンタカーは全然人気ないんだよ

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:12:58.25 ID:T5/cuXN10.net]
20世紀末に初代プリウスが出たときには
21世紀早々には新車のガソリン専用車は無くなるかと思ってたわ

799 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:13:07.48 ID:p5HExRTi0.net]
>>596
まったくないし地方の可処分所得も知らないんだろイエスマンに囲まれた裸の王様の戯言だよ。



800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:13:12.47 ID:98+zWP+J0.net]
>>712
車検ごとでもOKって車も多いよ 輸入車とか






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef