[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:31.64 ID:+l1f8umH0.net]
>>867
その前にもっと大容量化できないと暖房切れて死ぬべ。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:34.36 ID:deVimDPo0.net]
EVはな〜知り合いで乗ってる人いるけど
冬は寒いからカセットコンロのボンベのミニストーブ必須らしいぞw
ヒーターなんてつけたらすぐバッテリー切れw

884 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:35.21 ID:OUwJdQqp0.net]
>>869
所詮、メーカー純正オイルは
コスト重視の安いオイル
良いオイルではないからな

だからディーラーはエンジンに良い
他のメーカーのオイルを勧めるんだよ

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:48.94 ID:98+zWP+J0.net]
>>870
外燃機関が必要だけどな

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:20:50.13 ID:83fuIqY70.net]
流れに抵抗する奴の為にNSXやGTRのリフレッシュ始めただろメーカーが
それ乗りゃいいだけ

887 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:20:57.71 ID:HAkTOsU50.net]
エレベーターとEV

888 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:01.05 ID:j1n7EqhJ0.net]
>>759
部品素材メーカーは頑張ってるから安心しろ

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:16.06 ID:zTeELfsJ0.net]
中国や韓国から「格安EV」が入ってくるからだろうな
充電時間とか色んな不便な点があっても本体が50万とかだとEVに流れる

890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:18.60 ID:zTJj6xBh0.net]
>>874

そんな君には
新型ノートをどうぞ

ガソリンで発電するからガソリンスタンドで3分給油
だが発電した後は100%電気モーターの電気自動車と一緒



891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:23.02 ID:8O5Ec++x0.net]
>>852
EVタクシーの運転手は寒くても客待ちの時はエアコン切っているらしいね
厚着するのが唯一の対策だとか
悲惨だねえ

892 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:25.69 ID:3PYPIwBb0.net]
>>828
カローラクラスの最下位モデルのしかも最低グレードで500万から
こんなの「いいよー」とか言われてもなw

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:29.84 ID:azSBbOxn0.net]
>>855
先を見て凍死を防ぐのが普通なのに嘘吐きのせいで犠牲が大量に出るまでなら誤魔化せるって考えとか外道だね。

894 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:21:30.05 ID:v3ZseZy50.net]
軽自動車ユーザーにe-moのようなのが馬鹿売れしだすから後は性能あげてくだけだ

895 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:34.11 ID:yuR5aa840.net]
リーフe+62kwhなら劣化も少なく航続距離も十分。補助金引いて350万。テスラモデル3は430万だな。高くはない。

896 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:39.94 ID:3pglca3t0.net]
>>881
イーロンが大口叩いて株上げしたんでしょw
火星までロケットとかもはやSF作家だよな

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:21:51.44 ID:23Ho0A710.net]
>>870
バッテリーだけで数千個のセルが使われて、センサー等も含めると万単位の部品が使われてますが?

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:12.17 ID:99MRT9Ia0.net]
>>874
田舎の車ってお買い物とかの足に使うのにその性能いるか?

899 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:14.71 ID:AIkTJPZM0.net]
ここの社員は社長崇拝がカルトみたいで嫌いだわ

900 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:17.27 ID:jK/I/aub0.net]
「だって普及しないと俺が困るから!」



901 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:17.91 ID:wvzcZny40.net]
>>814
高いオイル売りたいだけだろ
そもそもディーラーの営業なんていかに騙すかしか考えてない

902 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:19.66 ID:60vJ2L460.net]
>>889
中国からは今のままなら来ない
相互認証協定を結んでいないから

903 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:25.13 ID:k9LqN9vj0.net]
EVなんて高いし不便だし
普及させたいなら技術と利便性を高めてから大口叩くんだな

904 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:30.12 ID:eOLlr/md0.net]
異常気象が激しくなっていく地球
寒さもキツけりゃ暑さもキツイ
エアコン付けないで走るのか? 死ぬぞ
電池革命起こさないと無理

905 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:32.70 ID:wImOxHdD0.net]
10年後にガソリンスタンドがどれほど残っているかな

906 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:50.03 ID:nytnm8An0.net]
>>885
その方が理に適ってる
今ガソリン車が便利なのってガソリンスタンドのようなインフラが整ってるからよ
そのインフラ維持にかかるコストも考えればガソリン車の時代は終わるしかない

907 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:22:50.78 ID:ZPaMWAOz0.net]
>>884
今のトヨタの純正オイルは良いよ
もう純正しか入れてないわ

908 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:53.81 ID:Ya8VfGwt0.net]
>>630
まだまだ高けーな。
150万まで下げろ。

909 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:22:59.35 ID:V3DBFzOW0.net]
ギガベルリンの生産が開始されたらまたバッテリー価格が下がり始めて
CATLやLGもコストダウンに四苦八苦するようになるわけだ

910 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:10.48 ID:zlYijiP30.net]
>>841
F1やオリンピック種目は、勝ちまくるチームが不利になる力学が働いとるだけ
大雑把に観ると、昔からそうなっとる
スキー板が身長の70cmまでってルールは、背が低けりゃ低いほど有利なルールだったから変わっただけ



911 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:13.49 ID:Wgn1MUIx0.net]
バッテリーがデカくないと航続距離伸びない現状なんでしょ、コンパクトで今の2倍ぐらい走れるバッテリー開発したらノーベル賞ものかね?

912 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:16.05 ID:hSanwypf0.net]
>>771
ガソリン車は回さないか?HVじゃないやつだが

913 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:23:28.83 ID:azSBbOxn0.net]
>>872
起こりえる凍死を隠して利点のみの煙に巻こうとする
詐欺師かな?

914 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:30.12 ID:+l1f8umH0.net]
>>889
その50万円のやつは電池の劣化がやばいという記事がついこの間あったとおも。

915 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:44.30 ID:qq/s4jYG0.net]
>>896
バカだなこいつ
テスラは新型電池EVを販売したり、広大なリチウム鉱山を取得したり、太陽光発電したり
エネルギー市場を支配しつつある

トヨタなんかただのクルマ屋だw

916 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:23:52.97 ID:3PYPIwBb0.net]
>>891
話題作りで一時期タクシーにも導入されたけど、
もう何処も使ってないでしょ
運ちゃんは成果報酬だからEVなんて使いたくない

917 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:13.23 ID:ttj2xkwt0.net]
>>22
世の中の老害は大体ネトウヨだからなあ

918 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:40.42 ID:8O5Ec++x0.net]
>>879
いつの時代の話ですか?
今は令和ですよー
決められた時期、走行距離に応じて効果するのが自動車メーカーの推奨です。

>>884
自動車メーカーの純正オイルは石油会社が製造している高級なオイルですよ。
知ったかぶりはその辺でやめときなさい。
ちなみに超高級オイルでも交換時期はメーカー推奨走行距離と同じです。

919 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:51.52 ID:3pglca3t0.net]
>>915
イーロン信者wワロタw

920 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:24:52.74 ID:OUwJdQqp0.net]
>>893
ガソリン車の死亡事故を指摘すると
準備をすればー

EVは問答無用でありもしない
凍死を捏造しておいてとそれかよ



921 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:53.78 ID:qq/s4jYG0.net]
テスラが1万エーカーのリチウム粘土鉱床の権利を取得、リチウム採掘事業に自ら参入へ


はい、ただのクルマ屋トヨタ完全敗北www

922 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:24:55.66 ID:IwksH0rQ0.net]
トヨタが反対するからなかなか厳しいだろ
ガソリン車が大好きらしいから笑

923 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:25:00.81 ID:98+zWP+J0.net]
>>906
日本全体が電力不足でヒーヒー言ってるのに、電力のがインフラ的に理にかなってると言えるのね いろいろ見落としてるよ

924 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:25:48.45 ID:yuR5aa840.net]
>>917
老人はEV好きだよ。嫌いなのは仕事なくなると恐れてる社畜じゃん。

925 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 19:26:07.05 ID:UyTla6SN0.net]
こうなると
やっぱ原子力発電なんだよな(´・ω・`)

926 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:17.24 ID:OWagKbK80.net]
>>845
ついでに2スト復活でもっと趣味性を高めるべきw

927 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:38.17 ID:jJP6adxI0.net]
エアコン使い電池切れとかまだまだ!
スタンドで30分待ちとかまだまだ!

中華のevとか命かかってるから買わんだろ
韓国でもダメなのに

928 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:44.36 ID:3PYPIwBb0.net]
>>895
400万500万の車をポンっと買える人がどれだけ居る?
庶民の足が軽自動車や100万円代のコンパクトカーだらけなのはどうして?

929 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:47.77 ID:8O5Ec++x0.net]
>>912
君は知らないのですね。
安いクルマしか運転したことないのは分かった。

930 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:26:51.93 ID:3pglca3t0.net]
>>925
そこでロスチャイルドですよ



931 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:27:07.25 ID:hSanwypf0.net]
>>918
いつの時代だって同じだ
オイルは必ず劣化する
早めに換えるのがエンジンには一番いい

932 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:27:10.78 ID:nytnm8An0.net]
>>923
現状のガソリン網インフラに掛かってるコストを当たり前だと思って無視してるだけだ
比較すればどっちが低コストか明らかよ

933 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:27:15.06 ID:PhvWIGzy0.net]
バッテリーの値段が下がるか、寿命が二倍にならん限り
絶対に普及はしないね、物好きが乗るレベルかと

934 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:27:17.54 ID:v3ZseZy50.net]
品質と価格で中国evに勝てる企業が無いなw

935 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:00.35 ID:3pglca3t0.net]
>>934
中国電気自動車に乗りたいのw
俺は御免だな

936 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:05.43 ID:3PYPIwBb0.net]
>>898
必要だろ
買い物行くために30分充電する生活が不便ではないと?

937 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:09.88 ID:qq/s4jYG0.net]
トヨタなど自動車メーカーは、石油を消費するガソリン車をつくって、サウジアラビア産油国を儲けさせただけw
そのおかげで地球温暖化した

938 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:28:22.26 ID:OUwJdQqp0.net]
>>918
メーカーはコストに厳しいから
重視しているはコストだよ

メーカー純正オイルは
良くも悪くも最低限動くオイル
高いけども高級オイルではない

939 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:34.89 ID:+l1f8umH0.net]
家で充電して1000キロ走れるようなのが出たらまぁEV全盛になるな。
スタンドなんて殆どいらなくなるだろうし。

940 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:37.12 ID:8O5Ec++x0.net]
>>931
今のクルマはオイルの劣化に合わせて自動調整するから
交換時期交換走行距離は飛躍的に伸びました。



941 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:28:51.74 ID:sE9pj6Rd0.net]
水素アホはいつも湧いてくるな
いつもの自民のバラマキなのに

942 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:54.02 ID:xMr7I0Wb0.net]
EVのメリットはオイル交換を必要としないことでしょ

943 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:55.36 ID:yuR5aa840.net]
>>928
庶民はまだ買わなくていいよ庶民に売ろうとしてないし。庶民はEVでなくても同価格帯の車買えないんだから。

944 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:28:59.72 ID:3pglca3t0.net]
>>937
ついに出たな電気自動車はエコの人ww

945 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:16.99 ID:azSBbOxn0.net]
>>920
そういえば君、EV車何乗ってんの?
ちょいIDと一緒に写した画像投稿してよ。
まさかエアEVオーナーじゃないよね?

946 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:26.47 ID:60vJ2L460.net]
大多数の個人の自動車ユーザーの利用シーン(通勤、買い物、街乗り)はEVで十分だと思う

たまに毎日100km以上通勤にかけていますとか言う不思議な書き込みには対応できてないだけ
ガソリンに思い入れがあるわけじゃないので安ければEVに移る

ガソリンスタンドなんてセルフ給油か灯油を入れに行くぐらいであとは用がない

947 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:27.94 ID:s+HE8nbl0.net]
日本人のテスラの鳥締役が、菅首相に強く助言しての、菅首相の発言なのです。

その目的は、株価の操作と思われて当然ですね。

948 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:28.72 ID:eOLlr/md0.net]
リチウムイオン電池では対応できないのが現実
ナトリウムイオン電池なら可能性も出てくる
しかし冷暖房に全て対応できるとは思えない
本命の電池革命は何だろう?

949 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sag [2021/01/16(土) 19:29:34.31 ID:UyTla6SN0.net]
>>933
まあ
そうだよね
ガソリン車並みの性能と価格にならなきゃ
お話しにならない
現状
お金持ちが近、中距離用に使う
高いオモチャなんだもの

950 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:36.22 ID:xxtmFz9N0.net]
必死に連投する奴にガソリン車派が多いのは、EV復旧するとまずい人が多いからだろうなぁ。
またこういう邪魔する奴のせいで置いていかれるのか。



951 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:29:42.84 ID:96EhswZn0.net]
要するに「新車を買え」
もっと言えば「金を使え」って事でしょ

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:29:52.13 ID:EFHWHp6g0.net]
>>943
だから金持ちのオモチャの域を出ないって話でしょ

953 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:00.78 ID:SOgy/bqd0.net]
スマホを一ヶ月充電なしで使えるようになってから発言して

954 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:09.94 ID:8O5Ec++x0.net]
>>938
> 良くも悪くも最低限動くオイル
> 高いけども高級オイルではない

君が知らないだけさ(笑)
石油会社のOEM製品だから中身は同じ。

955 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:11.96 ID:7AlA+mZM0.net]
やはり核融合炉搭載型軽自動車が出来るまで待つべきか

956 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:19.33 ID:jJP6adxI0.net]
高速ではエンジン
市中でEV
これが最強ではないのか?

957 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:26.72 ID:s17nb2fL0.net]
>>333
中国じゃね?

規制を各国で推進させる工作を行えばいい。
あとはスマホと同じで、パーツの組み合わせだけで安価に参入できる

手放し運転でどやぁ!みたいなCMしてるだけの企業は安価な車に駆逐されていく

958 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:28.19 ID:llQKDg9n0.net]
モーターの性能が良くても、航続距離が伸びない限り、EVに未来はない

959 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:36.76 ID:6+GwJB1l0.net]
軽くて航続距離が長くて安いガソリン車より便利なEVを作れば補助金とか無くても勝手にみんな買い替えるよ。
ガソリン車より使い物になるEVを作れよカス。

960 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:45.07 ID:nytnm8An0.net]
>>950
既存の古い制度や技術で食ってる奴もいるから反対意見はあって当然



961 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:45.08 ID:OUwJdQqp0.net]
>>940
エンジンの摩耗や劣化に合わせて
あなたがオイルを変えるんだよ

ガソリン車に固執してるのに
ノーメンテとかヤバい奴だな

962 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:51.57 ID:3pglca3t0.net]
>>951
ハッキリ言えば「ごちゃごちゃ言わずに原発作れ」と環境バカが言ってるわけ

963 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:30:52.56 ID:FENQK0690.net]
ルノーの123万円SUVなら日本の規格も通過するだろリーフには及ばないけど
航続距離とかもまあまあじゃね

964 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:30:55.85 ID:jn/puuQY0.net]
今年みたいに寒い日が続くとEV車動きませーん、寒くて車内凍死しましたとかあるかも
電池残量がみるみる下がって目的地に到達できませーん
寒くてもエアコンオンにできませーん
おまえら死ねよ
化石燃料が全て解決
全然枯渇しないし地球温暖化?アホか?どんどん燃やせよWアホか!

965 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:05.01 ID:23Ho0A710.net]
>>938
安いオイル頻繁に取り替えるのかエンジン寿命を伸ばす秘訣。
高いオイルは必要ない。

966 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:17.53 ID:93D470o30.net]
EVより
自転車が覇権取りそうな気がする

967 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:21.63 ID:0UBo+skp0.net]
EVは部品点数少なく実は安い。

968 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:21.65 ID:60vJ2L460.net]
>>949
EVは10年以内に貧民が短距離移動に使うものになるよ

969 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:22.60 ID:3PYPIwBb0.net]
>>958
電池の技術は100年以上殆ど進化してない

970 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:26.00 ID:V3DBFzOW0.net]
バッテリーコストが下がり続ける限りEVの普及は増加するばかり



971 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:31:26.01 ID:pdbnfC3y0.net]
>>891
どっかの記事で見たけど遠距離の客も泣く泣く断るらしい
そりゃまあ、途中で充電するんで30分待ってくださいなんて客に言えんわな

972 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:27.11 ID:yuR5aa840.net]
>>952
うん。貧乏になった日本はEV普及しないで世界に遅れていくだけ。

973 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:31:35.46 ID:hSanwypf0.net]
>>929
おれがリーフの他に持ってるベンツもVWもキー回してエンジンかけるぞw
最新じゃないからか?

974 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:03.21 ID:azSBbOxn0.net]
>>961
>>945
次スレでもいいぞ

975 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:05.39 ID:8O5Ec++x0.net]
>>961
自動車メーカー推奨走行距離でオイル交換するとノーメンテ?
藁人形論法ワロスワロス

976 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:12.27 ID:31kcGzIz0.net]
環境問題自体はこのようが技術で二酸化炭素を空気中から分離して蓄積変換して資源として利用することができる
ただEV化は止まらないだろう


京大など、選択的に二酸化炭素を捉えて有用な有機分子に変換できる新しい多孔性材料を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP521029_Z01C19A0000000/

977 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:18.32 ID:nytnm8An0.net]
トヨタとかの下請けでエンジンの部品作ってるような人らってEvに切り替わったら仕事なくなるからな
そりゃあEvは受け入れられないだろうよ

978 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:29.11 ID:eOLlr/md0.net]
車をリチウムイオン電池で走らせるのは無茶
消費者は買わなくなる
冷暖房しないで走るのは御免

979 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:35.93 ID:s+HE8nbl0.net]
核燃料のデロリアンが一番ですよ。

980 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:38.50 ID:zlYijiP30.net]
evトラックは、まだ先だろなぁ



981 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 19:32:39.06 ID:jn/puuQY0.net]
EV好きなやつに勝手にやらせればー※補助金、優遇なし(白目)

982 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 19:32:41.46 ID:SOgy/bqd0.net]
雪道で大量に車が動かない時に
evに乗ってなくて良かったと心から思うだろう
雪は降らなくとも災害もあるし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef