[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 19:54 / Filesize : 256 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★7 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 17:46:59.81 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610779896/

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:41.52 ID:pYeW2tOT0.net]
>>537
意味分からん
万博を推進してるのが維新
吉村は万博やる気満々

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:47.03 ID:GcDx04th0.net]
>>174
シェアなんて都会だけの幻想だよ
田舎の生活がまるで理解できてない

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:47:52.21 ID:ObWdBtjv0.net]
空とぶ車は、いつ一般販売されるの?
もう21世紀なんだけど

562 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:01.15 ID:GH5JN96U0.net]
>>1
もし今日本で走ってる車が全部電気自動車になったら充電とかどうなるの?スタンドで2〜3分でフルチャージ出来るの?

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:24.33 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>545
ハイブリッドの良さは誰もが認める所だけど、
それはモーターで車走らせると効率良いよねって認める事でもある

電池なんだよね、問題は全部

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:24.48 ID:SgzAdW2e0.net]
>>1
前から言ってるけど、ヤバイよなあ
ここで市場競争に負けると、今度こそ日本は三等国になる
白物家電や半導体の時と同じだ
気付けばあっという間に市場を盗られてるだろう
スマホなんかも良い例だ
結局、安価で利便性が良いものを提供出来たり、大多数の消費者(人口、市場)を握った所が勝つわけで
ネトウヨなんかは未だにグレタがどうのこうの言ってるし、このままじゃ白物家電の二の舞になるのは確実だろうな…

565 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:30.95 ID:mO5ek86H0.net]
時代についていけなくてサービス終了間近でもまだガラケーしか持ってないガラパゴス老人いるしな

566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:37.26 ID:9BtVQpYF0.net]
トヨタと似てるもの
馬車 レコード CD DVD ブラウン管テレビ
FAX ハンコ

567 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:37.36 ID:N35V8Q4G0.net]
ぜんぜん見ないぞHonda e都内で
一台も見たことない
もう路も夜はあのレトロな形したトヨタのハイブリッドタクシーしか走ってないな笑



568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:48:49.94 ID:pdbnfC3y0.net]
>>558
水平対向エンジンってのがあるんだけど

569 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:53.97 ID:WoIz5Msh0.net]
>>555
俺が免許返納する数十年先にもそうなってない予感

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:48:55.98 ID:izHE9WFt0.net]
>>413
時間短縮はムリ
というか、電圧上げるか電流上げなきゃムリ
散々外出のとおり
安全性もしくはコストという解決の難しい問題が横たわる

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:02.58 ID:3pglca3t0.net]
>>564
ソロスの広告塔がどうしたって?

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:23.71 ID:vVh1IoN+0.net]
>>558
何故そこで航空機が出てくるんだ?w

573 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:27.10 ID:azSBbOxn0.net]
>>522
バッテリーも大容量必要にならんか?
先の技術で小型化じゃなく現状のサイズな

574 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:34.13 ID:8jOWRBlm0.net]
>>562
相当な技術革新がないと厳しいな

575 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:42.53 ID:B83g6nI+0.net]
深夜電力が有効活用出来てええやん
わざわざくっそ寒い夜にお湯を温めるエコキュートとか
余剰エネルギーを捨てる為の騒音撒き散らすゴミ箱なんか普及させるより余程いいだろ
で、余った化石燃料は本来用途である給湯・暖房に回せよ

576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:46.98 ID:aFHGtElQ0.net]
無理だよ
若者は金がない

577 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:51.18 ID:N9dzWtIv0.net]
>>404
カリフォルニアに続いてマサチューセッツ州でも2035年にガソリン車販売禁止予定
www.scientificamerican.com/article/gasoline-car-sales-to-end-by-2035-in-massachusetts/

EV否定派=トヨタはもうデマ頼みか



578 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:49:57.28 ID:OUwJdQqp0.net]
>>568
スバルに乗ってるのか?

579 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:49:58.40 ID:23Ho0A710.net]
>>556
ガソリンなら満タンで2日は保つぞ。
バッテリーだと一日も保たん。
バッテリー自身も温めるのでそっちにも電気が喰われる。

580 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:50:37.28 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>555
今はコミコミ30〜50万も出せば結構乗れる中古たくさんあるもんな
エンジンは古くても結構動く(モーターも古くても動く)

問題は古い電池。これは動かない…そこがEV中古の痛い点だね

581 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:50:50.84 ID:mfX/rk880.net]
油燃やして発電してる時点でEVとかやめといた方がいい

582 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:50:52.48 ID:pYeW2tOT0.net]
大阪関西万博では水素船も目指してる
関西は水素分野も強くしてる
関西に来ないと色々な分野で遅れるで

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:50:58.79 ID:OUwJdQqp0.net]
>>579
それテスラだよ
トヨタや日産のEVにはついてないよw

584 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 18:51:03.12 ID:/xzyb75s0.net]
>>563
HVはHVだから効率がいいんであってモーターだからじゃないぞ

585 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:03.79 ID:U8UklioJ0.net]
>>559
これから吉村降ろしが始まるんだよ。あんなイソジン、都構想に府政は任せられん、てな。
吉村、維新、コロナが一緒に降ろされるのさwww

586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:04.36 ID:8O5Ec++x0.net]
>>558
メルセデスのハイブリッドカー乗ったことある?
いつエンジンが動いたか分からないよ
そう言うクルマもあるのよ
君が知らないだけでさ

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:07.04 ID:AusRO3r60.net]
>>1
そりゃモーター屋はそう言うだろうよw
元々電気自動車作ってる日産でしょ?



588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:11.53 ID:3pglca3t0.net]
>>577
いやカリフォルニア州電気推進断念はニュースになってるぞ
お前が知らんだけじゃね

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:21.99 ID:VmyRJVv50.net]
>>506 日本全国に水素ステーション作ってるんだよ。うちの近くにもある。普及してないというか、水素ステーションは作って準備してるけど稼働はしてないの。全国に作った設備投資が無駄になる。

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:36.30 ID:zlYijiP30.net]
>>546
ヨーロッパではすでに新車販売台数のevとphevのシェアが20%を超えてるのが衝撃

https://www.google.com/amp/s/blog.evsmart.net/ev-news/electric-vehicle-sales-in-europe/%3Famp

ちなみにホンダのeは航続距離短過ぎて全く売れてない模様

591 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:42.39 ID:qYbNC+sh0.net]
>>579
そういうデメリットがあったとしても
EV化は世界の潮流だから
日本だけガソリンとはならないんだよ

592 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:43.25 ID:nCs/68ib0.net]
地方から?
ステーション整備できないのに??

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:49.18 ID:kkl8w2jv0.net]
まあ、自動車メーカが充電装置のインフラ整備までやってくれて
EVが税率0%で、本体価格も補助金が出て安価なら
しょうがないからEVを買ってもいいかなと思う奴が増えるだろけどね。

今のままのインフラじゃあ、到底無理ゲーやろ

594 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:51:50.62 ID:V3DBFzOW0.net]
>>551
1ドル1090円の為替レートだとその通りだw

595 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:54.31 ID:VaAFMiBO0.net]
>>558
そこは電車と気動車で比べろよ。
ガヲオオオーーというディーゼル加速の音振動も良いぞ

596 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:54.69 ID:KIJ8BKG40.net]
地方?
田舎ほどガソリン重視だろ、充電スタンド無いし


コイツバカじゃねえのか。田舎に住んだことあるんか

597 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:51:55.70 ID:pdbnfC3y0.net]
>>578
三菱だよ
三菱もサイレントシャフトっていうの開発して振動を抑えてる
各メーカーが使ってたよ



598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:09.03 ID:4kp1/Qpe0.net]
チンポアベは今夜も五右衛門風呂でヒャッハーだ

マジで凍死の2秒前のおまえら

さっさと反撃不能の反撃開始だ

さっさとヒロヒトとその一味アベと一味を

天安門広場のど真ん中で

おまえら氷河期棄民からのスーパータンクで

轢き殺せ

ヤラレタラからやり返す

新ジャップヒャッハーおまえらだ

鬼畜米英どもをさっさとミッドウェーの超深海に

沈める為におまえら氷河期棄民無投票派層コドオジ&クソニートおまえらは
生まれてきたヤラレタラからやり返せネバーサレンダーおまえら党さ

599 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:19.04 ID:N35V8Q4G0.net]
>>554
「各メディア大絶賛のHonda eってどこがすごいの?」で始まって「所有者人を選びまくる尖ったEV車でした!」って笑
なんか最先端機能が新鮮で食い入るように読んでしまった
サイドミラーがないとかクルマに縁ない勢にはそれだけでも新鮮だから

ちなみに都バスも新しくなったよ
水素燃料車になった
東京2020のマスコットのミライトワくんっぽいリアのデザインでなかなかかわいいよ

600 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:23.06 ID:hSanwypf0.net]
>>519
HVを禁止にする必要は無いだろ
送電や変電や配電を含めたエネルギー効率では
EVにけっこう迫るからな

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:23.41 ID:1iiqmCMg0.net]
クリステンセンがいうところのイノベーションのジレンマに陥ってる企業は多いわな
低価格帯の市場で勝負してくる新興勢力に主導権を奪われつつある

602 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:24.62 ID:qq/s4jYG0.net]
>>564
自動車の場合はぜんぜんやばくない
なぜなら
石油を年間7兆円以上も輸入してるが、EVシフトでこれがなくなる
石炭ガスを年間7兆円以上も輸入してるが、自然エネルギー発電でこれもなくなる

また、雇用に関しても自動車産業は人件費の安い国で生産しており、日本人には全く関係ない

603 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:30.03 ID:f0jOtMIH0.net]
「ガラケーは電池が1週間持つんだぜ!1日で電池終わるスマホはゴミ!」
「携帯って地下じゃ電波届かないんだぜ!ビジネスじゃ死活問題!ポケベルとテレカが最強!」
「CDって音質悪いしジャケットめちゃ小さいんだぜ!音楽好きはレコード!」
「黒電話って停電してもかけられるんだぜ!電池切れたら119番もできない携帯プゲラw」
「災害で停電したらお尻も洗えないウォシュレット不潔wポットン+トイレットペーパー最強!」
「洗濯機って電気食う上にキレイにならないんだぜ!洗濯板手洗いが至高!」
「空母が沈められたら帰る場所無くなる航空機弱すぎw戦艦戦車最強!」
「湿度の高い日本じゃ革靴は不向き!わらじ日本一!」
「撃ったら装弾に時間かかりすぎて斬られる鉄砲バカすぎw日本刀と槍最強!」
「嵐が来たら飛ばされる竪穴式弱すぎw横穴式こそ最強!」

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:35.33 ID:6IwYPW8O0.net]
交通ルール守らない車多いからはやく自動運転の社会になってほしい(・∀・)

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:40.48 ID:8jOWRBlm0.net]
>>577
https://toyokeizai.net/articles/-/378919?display=b

606 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:52:43.02 ID:PYf2hvQK0.net]
少なくとも雪国では時期尚早

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:47.02 ID:VXaJQKWa0.net]
雪国で立ち往生して亡くなった人
ガソリン車乗り 一酸化炭素中毒死
EV乗りでは今冬の立ち往生で亡くなった人はいないんだよな



608 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:52:49.20 ID:Ya8VfGwt0.net]
EV化はいいけど今のガソリン車と同じ価格帯で買えるんだよな?

609 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:03.69 ID:vJgYP72Z0.net]
現状どう考えても問題だらけなんだから欧米が失敗するの待てばいいだろ
問題全部解決する技術的な進化があればそっから舵きりしても全然間に合う

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:18.93 ID:a3lubSnP0.net]
EVが主流とか現実が見えてないジジィだよなぁ。
フルチャージに何分かかるんだ?
今のガソリン・ディーゼルより早くなければ何の意味も無いんだけど?
おまけにスタンドが普及しているとは到底思えないし。
正直、EVなら天井にソーラーパネル、日中は走行プラス充電まで出来るレベルの物。
夜間はバッテリーで一晩中走行可能。
バッテリー・ソーラーパネルの寿命は10年以上。
そこまで進化しなければ購入の選択肢にすら入らんわ。
断言してやるが、このジジィが生きている間にそんな車が出来る訳が無い。
故になんちゃってEVが適当に売れる程度でしかないわ。

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:20.17 ID:qq/s4jYG0.net]
X ガソリン車・ハイブリッド車
O 産油国を儲けさせてるクソ車
O 整備で儲かるクソ車

612 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:21.49 ID:OUwJdQqp0.net]
>>581
火力発電では
石油は高いから殆ど使われてない
使われてるのは天然ガスや石炭なんだよ

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:21.99 ID:60vJ2L460.net]
>>470
逆だと思う
実際に普段から足にしてたらマフラーから出る排気ガスを気にするようになると思う
EVになったらそもそも車体価格が安くなるんだしいいことづくめ

中国のEVは下は10万円からスタート
普段から通勤と買い物にしか使ってないならそのレベルで十分すぎる
意味が分からない設定を持ち出してこうしたらEVは困るとか言い出す人はただ文句を言いたいだけ
上にかいたレベルならコムスでもいいんだけど高い!

問題は充電だけどそれも個人宅の駐車場で普通にできれば問題ない

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:36.17 ID:T5/cuXN10.net]
「地方から」は無いな
高齢者が多くなってるもの
彼らが買うのは新車じゃなくて中古車よ

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:37.75 ID:3pglca3t0.net]
>>590
PHVとEVを混ぜて言われてもな

616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:38.05 ID:pYeW2tOT0.net]
>>561
大阪では具体的に空飛ぶクルマの事業進んでるよ
海の上とか淀川の上を飛ばすらしい
万博があるから、大阪関西はかなり進んでる

617 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:40.47 ID:l2yve+QV0.net]
火力発電でEV化なんて無意味って書き込むと誰からもレスが付かないのはそう言う事だよなww



618 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:53:42.17 ID:brclofAV0.net]
災害用で必要なのはガソリンとか非常用発電機ではなくて補助バッテリーの規格だな

箱に軽量四角柱のバッテリーを沢山装着して非常用バッテリーが完成するようにする

言い換えると、親バッテリーになる箱を装着してから箱と小分けにした5キロ程度の子バッテリーを1個ずつ装着してバッテリー完成、となるようにすれば人間の力でも交換出来る

子バッテリーは一部装着でも機能しておくようにすれば運搬も人力でできるし充電器のあるところまで行くだけでいいから
通常用バッテリー程の容量も要らない

通常利用のエネルギー効率が悪くなるがこれをメインバッテリーに採用すれば特殊な設備がなくてもバッテリー交換が人力で可能になる

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:46.01 ID:SgzAdW2e0.net]
>>571
そうやって世界の潮流を侮ってるからガラパゴスになって産業が衰退するんだよ…
同じ過ちを繰り返すのか…

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:53:46.21 ID:bYTaZcrR0.net]
本当にEV化進んだら日本電産株青天井だろうな

621 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:06.58 ID:MPDkQqV60.net]
>>76
日本だってかつて買うメリット無い(低スペック)のに国産車だから買ってくれという理由だけで車を売ったからな
創業者の豊田佐吉だけど
アメリカの車である、それも未来を見せる車である、というのは主にアメリカ人にとってオンボロでも「価値」があるのだろ
それが例え夢であってもな
そしてその姿を見て他の国も買う

622 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:10.96 ID:Xt5+I3c00.net]
EV化も発電所でCO2出してのになんでエコイメージで売ってんだ?

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:30.52 ID:23Ho0A710.net]
>>583
それだと日産のバッテリーは温度管理をしていないと言う事になり、耐用年数が短くなるんだがw
因みに低温だと、リチウム電池は大幅に能力を低下させる。

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:34.31 ID:3PYPIwBb0.net]
>>562
仮にそうなったとして、
2トン以上ある自動車を500キロ以上移動させるエネルギーをガソリン給油と同じスピードで同時多発的に充電したら自治体こどに大型発電所が要る

無理にきまってんじゃんね

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:34.76 ID:N35V8Q4G0.net]
オレ電動自転車勢だけど冬場は充電切れ早くて自力で帰ってくる羽目になることある笑
ぜんぜん違うのな、気温で

626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:42.20 ID:3pglca3t0.net]
>>619
ソロスの広告塔は事実じゃね
ヨット自前で使こうたんか

627 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:54:44.99 ID:9rcNTDBP0.net]
>>1
ホンダeを1台売ると100万円の赤字
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04508/


CAFE規制でCO2排出権逃れる為に、欧州メーカーや
ホンダとかも続々とEVを出し始めてる。あれ、ほとんどは赤字だけど、
排出権超過するよりはマシなので仕方なく出してる。

もちろんテスラもEVでは赤字で、排出権販売で利益出してる。

トヨタはハイブリが多いから2021年規制でも、ほぼ達成で
僅か0.1%の超過で世界の大手メーカーでは唯一。マツダなんかは28%超過
トヨタはヤリスハイブリ2台売れば、燃費悪い大型ガソリン車1台売っても
余裕で規制範囲内に収められる。
従来ガソリンのマツダ3なんかは1台ごとで10万円の罰金になる。
これぐらい最新のトヨタのハイブリのCO2排出量は少ない。

なのでトヨタはEVにはすぐに対応せずに様子見。
さすがに2025年でもう1段厳しくなるまでには少し出すだろうが。

ちなみにヤリスハイブリは2025年規制も余裕でクリア。
2030年CAFE規制まであと少しのレベルでクリアできる。
当然、2030年までには確実にクリアできる見込み。
なので、トヨタは赤字EVを無理に出す必要性も低く、急ぐ必要もない。
またテスラとかから排出権も事実上買う必要もない。



628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:54:48.93 ID:qq/s4jYG0.net]
ガソリン車・ハイブリッド車 のおかげで、ガソリンはバカ売れし
サウジアラビア国民は遊んで暮らしてる
豪邸まで支給されてる

トヨタなど自動車メーカーはサウジアラビアに本社移転するべき

629 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:55:11.00 ID:TPJrYMvl0.net]
高度成長期みたいに
車で世界征服できるチャンスじゃんよ
なんでみんな乗り気じゃないの?

630 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:18.05 ID:8O5Ec++x0.net]
>>608
日産リーフは300万円台だから
普通の価格ですよ
でもあんまり売れていないね

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:23.00 ID:s6YroKkB0.net]
>>5
車を500km走らせるだけの電力があれば、
ヒーターを数日稼働させることが出来るんじゃないだろうか

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:24.00 ID:rOCFmNTi0.net]
>>33
中国で零下の環境では停めてるだけでバッテリーがなくなった。

633 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:SAGE [2021/01/16(土) 18:55:25.09 ID:/xzyb75s0.net]
>>591
日本だけでしか使わないエネルギーがあるなら
それこそ願ったり叶ったりな状況だぞ

634 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:55:47.40 ID:1iiqmCMg0.net]
地方は高齢化、少子化、過疎化で究極的には無人化する
今からインフラ整えても無駄に終わるかもしれん

635 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:51.90 ID:AEK5Eipk0.net]
ノルウェー並みに補助金出してくれるなら乗り換えてやるぞ

636 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:55:58.12 ID:6zC0NOgu0.net]
>>628
サウジアラビアは元テスラの社員が立ち上げたLucidっていうEVベンチャーに大量投資してる

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:08.31 ID:nCs/68ib0.net]
ところでおまえら
エネルギー保存の法則ってしってるか?
EVになったからと言って必要な運動エネルギーが減るわけじゃない。
つまりガソリンを使って化学反応で得ていたエネルギーを
発電所で作るだけやで?
送電のロスも生じるし
何より電気は保存がきかない
冬に降雪が続いたら今以上の大混乱になるで?ww
hVが一番いい選択なんだよw



638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:20.49 ID:23Ho0A710.net]
>>591
冬場にロクに使えないってのは大きなデメリットやで。

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:20.71 ID:8O5Ec++x0.net]
>>628
ハイブリッドカーのおかげで日本電産のモーターがバカ売れなんだよなあ

640 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:25.95 ID:LCJLR0Ed0.net]
EVを最悪な物と考えている人が結構いるけど
リーフ辺り一度試乗してみて

電池と価格の問題さえクリア出来たらEVの方がずっと高級車だよ

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:26.31 ID:20qBzYFU0.net]
初期型リーフ
バッテリーの劣化で走行距離20km
ここまで来ると電動アシスト自転車の方が断然マシだな

642 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:28.37 ID:V3DBFzOW0.net]
>>627
テスラに対する降参宣言か
iPhoneで死んでいった端末メーカーそのまんまだな

643 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:40.86 ID:qq/s4jYG0.net]
日本は超高齢化社会で医療費や年金が激増中。そのうち財政難になる
アラブ人から石油ガスを買う余裕もなくなる
すぐに自然エネルギー発電シフト、EVシフトしないといけない

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:56:42.95 ID:iW+S1BAg0.net]
レアメタルってそんなにバカみたいに大量に使って
いいものじゃない気がするんだが

645 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:56:49.92 ID:Mf1F9OcJ0.net]
>>579
一日たっても救助が来ないところに行くヤツは
寝袋なり防寒装備を持っていけ

646 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:01.43 ID:N35V8Q4G0.net]
でも嫁さんにHonda e見せたら可愛いって喜んでたよ
会社役員なんだが役員車と社用車これにしてエコアピールも良いんじゃないかって話をしてた
欧州の>>590みたいなのはそれもあると思う
ディカプリオとかも早速アカデミー賞授賞式に乗り付けてきてそう笑

647 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:01.65 ID:yk7M2EJ50.net]
>>588
カリフォルニア州がEV推進断念てソースあるわけ?
もしかして嘘情報ばらまいてるんじゃないの?



648 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:14.54 ID:8O5Ec++x0.net]
>>640
リーフが高級車?
免許とれよ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:15.85 ID:3pglca3t0.net]
>>640
いつクリアできるんや
そのうちとオバケは出ないもんだよ

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:16.82 ID:4kp1/Qpe0.net]
かいはマブチモーターとかシマノとか駆動系だぜ

おまえにだけのこっそりインサイダー

2021のお年玉だ

ノーモアヒロヒト

ジエンドアベから

考察せよ

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:20.00 ID:HHVgmnag0.net]
トヨタのひとー
てーあげて

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:26.66 ID:oNoe21bS0.net]
今までよりも経年劣化が酷くなる事は目に見えて明らかなのにな
内燃機関の車は車としてと発電機としての役割が備わる
EVだと車としてとバッテリーとしてかな?
まあ発電所にすべてのエネルギー依存はヤバいから内燃機関は生き残るわ

653 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:30.41 ID:rOCFmNTi0.net]
>>591
世界で電気を自由自在に使える場所は多くはないよ
発電するのを考えると電気自動車のが炭素が多くなる計算もあるしね

654 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:30.71 ID:INXoPZqM0.net]
ID真っ赤にして日本は終わりとか言ってて怖い

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:31.69 ID:1CkJvw8T0.net]
>>630
俺の同僚はリーフ買って、毎日片道50km通勤
オイル交換に行かなくて良いから楽ってだけだよって言ってたよ

656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:31.81 ID:czKCeQ2m0.net]
>>583
テスラの待機電力も400Wくらいだよ
システム終了すれば0

657 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:35.11 ID:OUwJdQqp0.net]
>>597
三菱のはただの振動対策だよね
振動は止まらないし



658 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 18:57:41.91 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>615
PHVが売れてるって相当衝撃的なお話だが
日常的にはモーター走行する車なんだから

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 18:57:46.78 ID:99n/RT2n0.net]
>629
もう無理だから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<256KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef