[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 16:09 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 13:42:29.85 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/

801 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:25:43.09 ID:j1n7EqhJ0.net]
バッテリーより半導体の進化のほうが航続距離に影響あるかもな

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:25:53.12 ID:8RnU7c+a0.net]
ロマンティックも止まらない

803 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:25:55.30 ID:qHUAnrz10.net]
エンジン部品つくってるけど、大変だよ

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:26:09.39 ID:Dfev0Ply0.net]
ガススタって潰れるかなぁ
乗用車向けはEVスタンド設備導入したらいいし
タイヤ交換も店の人が電話でタイヤ販売会社に交渉して調達
オートバックスやイエローハットよりも工賃、バランス調整込みで
安い場合が多いし
高速のインター近くのガススタやら大型10トン車でいつもいっぱいやで
大型トラックなんて航続距離に荷物積載量からしてEV化なんて絶対無理やろ
ディ―ゼルエンジンで発電してモーター駆動ならあり得るけど
鉄道車両や船舶みたいな艤装のスペースの余裕ないし難しいはず

805 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:26:11.68 ID:1fg3eyzy0.net]
車でやらせて外堀埋めて他の産業にもノーカーボンやらせるんだろうなあ
日本はついていけなくなって死にそう
まあその時代に自分は生きてなさそうだが

806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:26:26.99 ID:YgDWamf60.net]
>>788
うちは家まで200v来てるけど
100vエアコンだよ
コンセントで対応可能

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:26:40.92 ID:MwbCytAW0.net]
ガソリン車じゃねーと買わねーよ

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:26:51.54 ID:B42XYdds0.net]
>>791
そういうとこって盆地とか裏日本(日本海側)で豪雪地帯が多くて
EV使いにくそう…
寒いと使い物にならないし。熱すぎるとどうかは知らんけど。

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:27:01.28 ID:qy7Y6B010.net]
>>803
トヨタの社長はこれを恐れてたんだっけ
確かにEV化になると町工場なんかはかなり減るかもな



810 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:03.35 ID:isMCxsli0.net]
>>796
10時間も充電かかるんなら使えんなぁ

811 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:27:04.32 ID:izHE9WFt0.net]
>>793
対地100Vのなんて言ってやると、もっとパニくるだろう

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:27:04.59 ID:otdIpX4D0.net]
>>797
日本語読めないの?
単なる逃げだと書いただろ

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:07.24 ID:NwwTIKbV0.net]
>>710
と言うか寒冷地に耐えられる充電池の開発が先なのかな?
GoProのバッテリみたいに10℃以下で死ぬってことはないだろうけど

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:09.07 ID:yzs5lX510.net]
おまんらオマンコら 物知りだな
昔ハルカ前に電工2種とったけど
単相三線式とか電流とか電圧とか勉強したような気がするが全部忘れてる
人は一晩で覚えて
そこから二度と使わなかった知識は
十年後は確実に忘れてる

815 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:24.94 ID:I/iDnDpW0.net]
まだEVに夢見てるんか
電池があと3段階くらい進化せんと内燃レベルにはならんよ

816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:34.20 ID:YmR+TQNM0.net]
都会は、家歩駅---駅歩着 だけど
田舎は、家から駅まで遠いから、
数百km先でも、家車目的地なの。
二人以上でも費用変わらんし。
これが週1、月1の頻度でも、無くすことはできんからガソリン車だな。
EVは航続距離と給油並みの急速充電と冷暖房が問題

817 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:38.11 ID:YgDWamf60.net]
>>804
30%客減ればワラワラ潰れる

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:27:38.33 ID:VnPsVssO0.net]
>>804
じゃあお前さんやるか?って話
どう考えてもかけたコストに見合う利益が出ると思えんだろ?

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:27:58.55 ID:0x6sHucz0.net]
>>797
はい逃げた〜



820 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:02.55 ID:AHWQUZWh0.net]
家庭用の100Vの電源があれば、

電圧は、200V〜600Vまで変換できるよ、トランスでね。
電圧の心配は要らん、後は急速充電30分でどの程度充電できるかだね。

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:04.44 ID:IiFpaiA30.net]
長崎五島のレンタカーで電気自動車が無料だったから借りたけど山道走るとみるみる充電なくなってハラハラしたな
人気のない公園で30分近く充電に時間潰されるし電気自動車なんて誰が買うねんって思ったのはいい思い出

822 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:さげ [2021/01/16(土) 15:28:10.56 ID:Ie29BZBX0.net]
>>751
必需品の場合販売低下すると値段は上がる

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:28:13.71 ID:YgDWamf60.net]
>>810
それで一週間持つわ
どんだけ走るんだよ

824 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:28:14.33 ID:wBWCE+ff0.net]
目の前で油を燃やす化石燃料車は悪
遠くで油を燃やした電気で走るEVはエコ

人類は利権が関わるといくらでも無能になれるという良い例とのちの世代に言われそうだなw

825 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:16.94 ID:qTOz7qFx0.net]
>>1

私はED化が止まらない

826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:26.26 ID:FENQK0690.net]
普通のリチウムイオン電池でー20℃〜日立造船が去年販売予定だった全固体電池はー40℃〜
シートヒーターなら満充電なら3日くらい持つんだろ詳しくはしらんがとにかく中毒死はない
ガソリン車も広報でまずエンジン切れって言ってるじゃん
岡山水害なんかで水没実験した時に最後まで残ったのはEV
部品屋の爺がいくら焦っても時代に流れについてこれなければ死ぬしかない

827 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:37.90 ID:la/XKWgD0.net]
充電ステーションの無い地方からなんか普及するかよ。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:28:47.00 ID:V3DBFzOW0.net]
2023年のテスラの25000ドルまでは行かないにせよ
Cセグメントクラスは

・価格300万円
・航続レンジ400km
・高速充電
・バッテリ寿命30万キロ

ここはクリアして来るから相当数の普及予想は否定できないところに来てる

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:28:49.77 ID:rpmfv0iY0.net]
>>815
進化したときには日本メーカー乗り遅れて自動車産業から撤退だけどなwww



830 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:29:09.87 ID:23Ho0A710.net]
>>781
充電用は別個にブレーカーを設置する必要があるので配線工事が必要。

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:29:15.30 ID:D4SkFAxh0.net]
EVは地方じゃ使い道ないだろ
都市部の方がデリバリーなどの短距離配送需要があるし、雪などで立ち往生といった問題になりにくい

832 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:29:23.24 ID:wXQ8B0+T0.net]
>>726
100Vを200Vコンセントにする工事
超簡単で安いから、ほとんどの家で出来る

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:29:28.06 ID:RHqtDuvt0.net]
地球温暖化なんか人間ではどうにもならないけど、声高に叫ぶのはこうやって儲けたいやつが居るからなんだろう

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:29:38.36 ID:mtRxm87z0.net]
>>809
それはしょうがない。
エネルギーが石炭から石油に変わった時に石炭関連の産業が消滅したように、
世の中の流れとしてあきらめるしかない。

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:29:47.88 ID:ph2D3oFl0.net]
>>118
出来るか出来ないかじゃない
今やるかすぐやるかのどちらかなんだよ

おれはガソリンでいいやw

836 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:01.87 ID:GrbtvkKn0.net]
>>795
3DTVは今も売れてますか?

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:06.50 ID:UmxRssq90.net]
>>7
ノルウェーって資源国だろ...

838 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:08.49 ID:otdIpX4D0.net]
>>829
進化してから言ってくれ
何年ブレイクスルー起きてないんだよ

839 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:09.34 ID:20qBzYFU0.net]
電池の劣化が早すぎるし
買い換えるのみ高すぎる
たぶん普及しない



840 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:11.85 ID:eH9C7sqd0.net]
>>815
今は進化先が7種あるんだっけ?

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:17.01 ID:I/iDnDpW0.net]
HVでいいやんこんなもん

842 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:17.63 ID:Ae1aiP+r0.net]
電力がひっ迫しそうだな。

843 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:20.55 ID:1fg3eyzy0.net]
今は車で他人事の連中も明日は我が身だぞ
あーこわい

844 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:24.58 ID:4vK0Qv380.net]
バッテリー技術が現在の延長線である限りEVの時代は来ない。
どういう充電方式を取ろうが物理的限界を越えられないから。

845 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:30:39.12 ID:V3DBFzOW0.net]
>>831
田舎の人はHVを乗ってなさいってことだろうな
EVの進歩で減っては来るだろうけどHVは消滅はしないな

846 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:47.96 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>808
まあ車を買う人が決める事やね
このスレタイになってる、地方がむしろチャンスってのは結構面白い

みんなハイブリッドだらけになってガソリン需要減ったらGS減って
遠くまでガソリン買いに行かないといけないもんね

そしたらいいとこ取りのPHV選ぶ人も出るだろう
PHV購入で自宅に充電設備を付ければそれがEV普及のきっかけの一つになる

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:30:55.11 ID:0x6sHucz0.net]
>>829
なんでこう日本メーカーが潰れるのを嬉々として書くんだろうね
テヨンなのかな?

848 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:31:01.85 ID:e7WFFzy+0.net]
政治的にガソリン車廃止にしないとE Vなんて売れるわけがない

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:31:06.43 ID:UCWqcyMj0.net]
EVの中古車ってどうなんだろうな10年落ちくらいのやつ
その辺が中古車として使えないなら貧乏人はかなりきつい



850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:31:09.64 ID:68zR5I7w0.net]
>>4 いえ、三河です。

釣られたぜ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:31:14.01 ID:JyVkQhUx0.net]
>>832
でもうちみたいに20A契約では使い物にならないんだろ?
すげえ高くなるじゃん

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:31:14.92 ID:YgDWamf60.net]
>>830
今どきブレーカーに予備あるから割り当てりゃいいだけだよ
馴染みの電気屋いりゃトータル3万ありゃやってくれる。ディーラー通すと10万取られるけどな

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:31:48.22 ID:UmxRssq90.net]
新型MIRAIはいいと思うけどなあ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:32:01.43 ID:NOYxCnyu0.net]
>>13
ノーズ無くなる方向

>>43
改造扱いになるだろ
法改正からやらにゃならんが
どういう条文にするよ?

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:32:02.29 ID:mrt0pi+V0.net]
HVじゃないと冬の立ち往生で死ぬかもしれない。

856 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:32:02.42 ID:f9c5+iJr0.net]
電気自動車の電力が火力発電では本末転倒

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:32:14.95 ID:6ipMXWAl0.net]
>>787
アリアのグレード毎の走行性能一覧
■65kWh[2WD]モデル
・バッテリー総電力量:65kWh
・最高出力:160kW(218馬力)
・最大トルク:300Nm(30.6kg-m)
・0-100km/h加速タイム:7.5秒
・最高速度:160km/h
・航続可能距離(WLTC):450km
■65kWh[4WD]モデル
・バッテリー総電力量:65kWh
・最高出力:250kW(340馬力)
・最大トルク:560Nm(57.1kg-m)
・0-100km/h加速タイム:5.4秒
・最高速度:200km/h
・航続可能距離(WLTC):430km
■90kWh[2WD]モデル
・バッテリー総電力量:90kWh
・最高出力:178kW(242馬力)
・最大トルク:300Nm(30.6kg-m)
・0-100km/h加速タイム:7.6秒
・最高速度:160km/h
・航続可能距離(WLTC):610km
■90kWh[4WD]モデル
・バッテリー総電力量:90kWh
・最高出力:290kW(394馬力)
・最大トルク:600Nm(61.2kg-m)
・0-100km/h加速タイム:5.1秒
・最高速度:200km/h
・航続可能距離(WLTC):580km

6000Wで充電して11時間から15時間で満タン

858 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:32:18.39 ID:TQQlrKNg0.net]
>>823
たまに紀伊半島一周とか、Ωカーブ(奈良)からΩカーブ(長野)とか、堺(大阪)の港から境港(鳥取)とかやるからなぁ

859 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:32:46.98 ID:VnPsVssO0.net]
>>836
そんなのカンガルー避けレベルの話とEVシフトを同列に語られても…



860 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:33:10.01 ID:B42XYdds0.net]
>>852
そういえば地方はひとり一台だけど、いちいち全部に充電設備付けるのか。
何アンペアになるんだろうなw

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:33:20.57 ID:gkcRfegZ0.net]
国民の意見無視して
環境優先のバカ高いEVを押し売りするのはやめろ
安いガソリン新車製造中止になっても
さらに安い中古車で探してガソリン車乗り回したる

ぜったいてめえのような金持ちの思通りにはならんぞw
ジジイそれを確かめるほど寿命はないなザマア

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:33:30.07 ID:wBWCE+ff0.net]
で、熱弁でEVマンセーのねらーはリーフなりテスラなり所有してんの?

863 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:33:35.24 ID:L6QW9cAK0.net]
>>784
毎日乗るから距離は走るでしょ
10km先にしか店はないわけで ド田舎は
一度に長距離走らんだけで

864 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:33:37.15 ID:23Ho0A710.net]
>>852
受電契約もかえたら、受電元のブレーカーも交換するんだがw

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:33:43.41 ID:OAFE40we0.net]
ほとんど補助金まみれにすれば普及するとかは思うけど
ちょっとだけの補助金だとユーザーにメリットがないから普及しないよ

そもそも軽自動車なら600キロ走ってリセール最強なのに
300キロしか走らず、リセール最悪のEVなんて地方の人が買うわけないじゃん

866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:34:10.84 ID:I/iDnDpW0.net]
とりあえず各自治体に原発一基ずつ絶対設置するところからだな

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:34:12.76 ID:XpIg05UfO.net]
>>586
アホはお前だろ
最新のデータ見ろよ

868 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:34:13.77 ID:HSUY9LMm0.net]
電力足りなくなる
安定した電力供給は?
原発止まってるし

869 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:34:14.89 ID:kiusAakY0.net]
地方ってどこ?



870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:34:15.40 ID:VnPsVssO0.net]
>>855
EVなら一酸化炭素怖く無いから車体の気密性上げられるんだよ

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:34:25.75 ID:czKCeQ2m0.net]
>>803
バッテリーに紙を巻く仕事に変えた方が良いと言ってる途中で
全個体電池に変わるかもな

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:34:28.74 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>809
既に壊滅しちゃったのがベルト業界なんよな
純ガソリン車は1台に何本も補機ベルト使いまくってたんだけど
プリウスからはベルト1本も使わないようになっちゃった。業態転換を迫られてる

ブレーキ業界もヤバい
ハイブリッド車はブレーキ時に発電する事で充電するから
純ガソリン車に比べてほとんどブレーキパッドが減らない。売り上げ大幅ダウン

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:34:34.91 ID:GrbtvkKn0.net]
俺も別にガソリンでもEVでもどっちでもいいけど
うちの月極駐車場にEV設備入れてくれって言われたら当然EV車は月額料金値上げするよ
配線するのも設備入れるのもタダじゃないからガソスタで払っていたのをこっちでいただくだけ
政府が補助金なりをしっかり決めてくれないと動けんわ動く金額やリスクが子供の小遣いじゃないんだから

874 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:35:01.61 ID:anmB0+IO0.net]
空飛ぶ車はまだですか?

875 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:35:07.49 ID:N5rH1Zlk0.net]
次世代産業の中核の一つが見えてきた感じはある

876 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:35:09.74 ID:YQYWranc0.net]
>>613
HVと同じクラスのガソリン車の半分でガソリン代が済むとして、100-150万円高い車両価格の元が取れるか?
月に1万円使うガソリン代が5000円で済むとして、年間6万円、10年で60万円の節約
月に2万円使うガソリン代が1万円で済むとして、年間12万円、10年でやっと120万円節約

今、ガソリン車で月に2.5万円くらいガソリン代払ってるなら、やっとトントン
オレには絶対にムリだね

877 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:35:12.42 ID:LBVTX+7C0.net]
コロナが永遠になくならない
と仮定して考えると車はどう変わっていくんだろう?

878 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:35:21.04 ID:20qBzYFU0.net]
乗る度にどんどん電池が劣化して走行距離が減るんだろ
いや乗らない方が劣化激しいのか
いずれにせよ劣化は防げない

879 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:35:40.37 ID:wwJnf3RC0.net]
百姓だけど軽トラはEVでいいと思うわ
軽トラで遠出しないしな



880 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:36:00.00 ID:r08xXQeo0.net]
10年後はセルフでガソリン入れてるとクスクス笑い声の聞こえる時代になってるよ

881 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:15.70 ID:6ipMXWAl0.net]
>>832
充電用に新たに200V30Aが必要だろうな
既存の設備では足りない

882 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:15.71 ID:AHWQUZWh0.net]
>>857

ブレーカーは20Aで大丈夫です。

883 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:17.80 ID:GrbtvkKn0.net]
>>870
いや気密性上げたところで意味ないから
4〜5人で気密高い狭い車内にいたらすぐ酸欠だわ

884 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:35.95 ID:TM/hZd2O0.net]
インフラをちゃんとしんさいと普及しない年寄りも簡単にできて理解できるものでないと

885 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:36:38.05 ID:0x6sHucz0.net]
>>880
>>658

886 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:45.85 ID:23Ho0A710.net]
>>863
毎日乗るとは限らないんだけどなw
例えば軽トラは農繁期にしか乗らない人も多かったりする。

887 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:48.43 ID:6ipMXWAl0.net]
>>882
時間が1.5倍に伸びるよ

888 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:52.53 ID:GrbtvkKn0.net]
>>878
一番のエコは車乗らないこと

889 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:36:53.39 ID:QcIKCI4g0.net]
>>862
多分運転免許すら持っていない・・・



890 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:09.49 ID:izHE9WFt0.net]
>>648
PCでもスマホでも持ってりゃ解るだろ
使いもしない電気の為に、高出力Wの高いアダプターや電源装置買うか?
数千円でもケチる話の理

891 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:09.71 ID:Ty/6VSU/0.net]
>>449
燃料切れのリカバリがしやすいのはガソリン車。
充電には時間が掛かるから救援側も数が必要だし。
一酸化炭素中毒の恐れがないのはEV。
だからといって、立ち往生で除雪しなかったら
埋もれるし、電気が切れたら凍死だな。

892 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:37:12.06 ID:liEP1HOD0.net]
オレは旧車をギリギリまで乗るよ。
新車のダサいデザインはうんざりだわ。

893 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:37:14.82 ID:mtRxm87z0.net]
>>877
強力な空気清浄機能付きのMIRAIの独走

894 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:18.24 ID:V3DBFzOW0.net]
アメリカ市場のDセグのラグジュアリークラスでは
テスラモデル3が1人勝ちしてBMW、レクサス辺りは爆死状態
これがCセグメントにトリクルダウンしている最中

895 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:37:26.81 ID:J67pzGTH0.net]
>>874
路面から電力供給よりそちらが先になりそうだね

896 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 15:37:43.73 ID:avCLzsCd0.net]
やるなら先ず縦列2人乗りみたいな超小型車から普及させてみろよ

897 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:45.89 ID:Ez+lMp2E0.net]
>>873
逆にEV普及してしまえば駐車場側が充電設備を競っていれるようになるからな

898 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:55.86 ID:O1ulbXA+0.net]
>>881
30A必要なのかよ

899 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:37:56.64 ID:7Toh43QM0.net]
>>7

憐れな知恵遅れ低脳非日本人wwww

「新車の4割」EV大国ノルウェーの裏事情 「水力発電が96%」で ...
president.jp › ビジネス › いまなぜ電気自動車なのか
2017/09/14 · 本当にクルマはガソリンから電気に置き換わるのか。北欧ノルウェーでは、​すでに新車販売の4割が電気自動車(EV)になっている。「先進事例」として有名だが、ここには電力を自給できるという「特殊事情」が影響して ...



900 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 15:38:22.96 ID:NOYxCnyu0.net]
>>93
日本では売れない(法的に)
インドのタタもそうだけど
衝突安全基準を満たしてないから

安全基準無しでよいなら、国内メーカーも安いのを製造できるよ
中国には敵わんだろうけど

>>94
凍死と一酸化炭素中毒死なら
一酸化炭素の方が苦しくない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef