[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/16 16:09 / Filesize : 255 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日本電産社長「EV化の波は止まらない。日本でも地方から一気に普及していくだろう」 ★5 [ボラえもん★]



1 名前:ボラえもん ★ [2021/01/16(土) 13:42:29.85 ID:wqNmQ+gt9.net]
【新春直球緩球】日本電産・関潤社長 EVモーターの普及進める

 −−日産自動車の副最高執行責任者からの転身だ

 「約34年間勤めた日産と『物を作って売る商売』という点は変わらないが、毎日がエキサイティングで面白い。
新型コロナ禍の中でも株価は上がり、市場の期待を感じるとともに緊張感もある。前職での経験から、欧米幹部との付き合いや自動車メーカー側の目線を生かしている」

 −−昨年4月に就任。直後に新型コロナ禍だった

 「業績は持ち直したが、昨年4〜6月は売り上げが落ち、苦しい戦いが続いた。
倉庫やエレベーターまで細かいコストの見直しに取り組み、黒字をキープしたことで経営体質が強化できた。
今月には車載部門に原価企画部を新設しており、部品点数の多いモーターなどの原価を攻めの姿勢で点検していく」

 −−電気自動車(EV)用モーターが好調だ

 「EV化の波は止まらない。各国が温室効果ガス削減の高い目標を掲げているからだ。
欧州の厳しい環境規制はEVでなければクリアできない。中国ではEVの低価格化が急速に進んでおり、日本でも近い将来、ガソリンスタンドが減っている地方からEVが一気に普及していくだろう」

 −−2030年の目標にEV用モーターの世界シェアで40〜45%を掲げている

 「効率のいいモーターの普及で、世界の電力消費量を大きく減らせる。社員の適正な評価と待遇の向上で人材を強化し、各国で攻め切れていない分野を開拓したい」

https://www.sankei.com/west/news/210115/wst2101150023-n1.html

★1が立った時間
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610748452/

401 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:40:53.12 ID:rv/QylZh0.net]
ガソリン車減ったら、石油化学製品も高くなるよな?
100均の便利なプラスチック商品大打撃じゃん

402 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:41:14.61 ID:JyVkQhUx0.net]
世界一電気代高い日本で
電気自動車とかバカなの?

403 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:41:36.69 ID:9bK59fQG0.net]
>>383
そういう陰謀論よく耳にするな
電池がなかなかブレイクスルーしないのも
リチウム関係者の利権ガーみたいなの

404 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:41:36.79 ID:WUbtHWNH0.net]
>>290
インバータ壊れるよ

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:41:45.37 ID:0kggMB260.net]
>>397
それは設備のあるところだろ
この間の雪の立ち往生の様なことになったら
交換なんて無理だよ。

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:06.79 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>382
全然レベルが違うぞアホ
エンジンオイルもトランスミッションオイルも無いし
ラジエーターも無ければクーラントも要らん
ブレーキは油圧使ってるがいずれ電動化される

407 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:13.16 ID:G63M7tlN0.net]
>>360
スカイラインですぞ

408 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:24.60 ID:Cr0pZ2sZ0.net]
一戸建てじゃないお宅はどこで充電すんの?
俺もそうだけど、住居と駐車場離れてる人はどうすんの?

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:42:28.18 ID:otdIpX4D0.net]
この状況下ではピエロでしかないな
何時取材したんだろう



410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:28.50 ID:J67pzGTH0.net]
>>382
顔洗う程度のこと
オイル交換とかよりも騒音訴訟とか色々危ない

411 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:42:38.21 ID:23Ho0A710.net]
>>397
5秒で交換は絶対無理。

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:50.73 ID:ZwWr87CW0.net]
>>399
番組つまらなくなるやろ

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:42:55.54 ID:98+zWP+J0.net]
>>356
EVは自動運転がマストってことね
自動運転はEVマストじゃないので、話が食い違った 理解した

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:42:58.37 ID:WFt5o2Iv0.net]
>>401
衣服なんかの有機合成衣料

415 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:43:17.08 ID:4vK0Qv380.net]
まあ支那は人権が無いので何でもすぐに実験出来るメリットはあるわな。
失敗しても跡形も無く消し去れるし。

416 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:43:27.75 ID:G3eCS2wb0.net]
擬似でもエンジン音とか付けれんのかな?
EV車は静か過ぎてアクセル踏んだ感覚無さすぎて普通に怖い

417 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:43:27.76 ID:GrbtvkKn0.net]
>>375
誰がお金出すの?
一箇所辺り工賃込みで何十万するじゃんアホらしい
月額数千程度の賃料で取り返すのに何十年かかると思ってんの地主がやるわけがないわ

418 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:43:44.00 ID:6ipMXWAl0.net]
>>290
テスラはメモリーが2年で使えなくなりリコールw

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:04.55 ID:Qa/kDzTI0.net]
地方からEVに置き換わるのは絶対間違いないな
日常の足の軽がガソリン車である必要が全くない。そもそもガソリンタンク容量も超少なくなってんのにw



420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:26.96 ID:9bK59fQG0.net]
>>406
車検のチェック項目も減って安くなればいいんだけど
そんなに甘くないだろうな

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:44:27.69 ID:0x6sHucz0.net]
中国ですら全EV化は諦めてHVでもOKに切り替えてるからな

>中国政府は2035年をめどに新車販売のすべてを『環境対応車』にする方向です。
>50%を電気自動車(EV)を柱とする新エネルギー車とし、
>残りの50%を占めるガソリン車はすべてハイブリッド車(HV)にします。
>世界最大の中国市場の方針転換により、世界の自動車関連企業は対応を迫られます

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000067873.html

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:44:34.49 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>416
全車、接近音が出るように義務付けられてる
無音の車は新車では存在しない。2011年くらいで禁止されたはず

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:34.87 ID:VSjdzBNn0.net]
>>419
地方からは無理やろ
二輪とかならまだしもや

424 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:40.62 ID:rv/QylZh0.net]
>>410
いわゆるブランドメーカーはこまるけど
車体下請け会社は発注元が変わるだけで安泰だよね?ノウハウや知的財産あるし

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:42.01 ID:rcEE/QGA0.net]
EVに向かっていったら、充電設備なんかのインフラは一気に増えるだろう
ガソリンスタンドみたいに投資や免許なんかのハードル高くないし
充電器1台2台ならスペース取らないから
コンビニやスーパー有りとあらえるところにできる
電気が足りるかは知らないけど

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:44:58.58 ID:6bwXUYKw0.net]
>>407
俺も36スカイラインのクーペ乗ってたよ
25万キロ走ったけど部品取りで10万円で売れてくれた
トラブル無かったし良い車だった

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:00.78 ID:qDe1hLEu0.net]
もう日本車もドイツ車もダメだわ。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00109/021000003/

428 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:01.03 ID:hTn52xg00.net]
どうしてこんな急にEV,EVと言うようになったのかねぇ、ホント

429 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:01.39 ID:UDxYmbjH0.net]
>1
5ちゃんでは地球温暖化厨よりEVは使い物にならないとするEV反対厨が多い



430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:02.20 ID:rv/QylZh0.net]
>>414
UNIQLO終わる?

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:03.74 ID:wXQ8B0+T0.net]
>>6
既に1件もスタンドがない村もある

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:45:14.75 ID:Cr0pZ2sZ0.net]
>>416
道端歩いてても怖いな
アサシンのごとく後ろからスーッっと来る

まぁ歩行者が気づかないのは、運転手も怖いだろうけど

433 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:45:16.62 ID:0x6sHucz0.net]
>>406
点検項目が減るのとメンテが要らないのとは同義じゃないだろ

434 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:45:27.92 ID:J67pzGTH0.net]
>>416
聴覚と視覚は後頭部で割り振りしてるだけだから慣れの問題

435 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:41.42 ID:jWLNFAtI0.net]
>>404
リーフのインバータ故障歴は0

436 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:45:44.33 ID:4y6eIovA0.net]
電池が簡単に脱着できたらどうなる?
ガソリンスタンドで充電済み電池と交換してもらう
電池は車本体とは別価格で月額料金制にするとか?

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:45:53.42 ID:DP6nUjDz0.net]
>>417
隣の駐車場が充電器整備して、解約が増えれば、地主は考える

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:01.23 ID:1ugdgBHJ0.net]
>>420
エンジンオイルとクーラント交換だけでいつも1万以上取られてるから
それなくなるだけでうれしい

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:01.82 ID:czKCeQ2m0.net]
プロパンが高いというのもあるけど
地方ほどオール電化が普及したように
小型EVの普及も早いだろうな

街中は月極駐車場だったり貧乏だからな



440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:05.22 ID:RAnrQFMR0.net]
>>405
そんなレアケース想定したってしょうがないだろ
欠点はあるけど利点のほうが多いんだからがまんしろ
その次の世代に空飛べるようになったら解決するよ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:07.02 ID:6ipMXWAl0.net]
>>383
太陽光発電で1日どれくらいの発電量があると思ってんだ?

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:20.87 ID:LBVTX+7C0.net]
去年新車に買い替えて去年発売の新型車色々したけど
ガス・HV・EVによらずすんごい静かに走るね
軽でさえも
3年前の新型車と全然違う

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:21.12 ID:23Ho0A710.net]
>>419
地方の人間は行動半径が広いのでEVじゃ無理だよ。

444 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:23.54 ID:98+zWP+J0.net]
>>375
200Vじゃ間に合わないでしょ

>>417
200Vの充電専用コネクタなら5000円で着けて貰ったけど、200Vは最低ラインでもっと高圧の充電器がマストになる

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:23.95 ID:uIh60qwL0.net]
電気自動車は地方と相性がいいはず。
ほとんど一軒家だし電源を設置するのが容易で、通勤通学で使われてる軽自動車の代わりと考えたら
うってつけなのではないか。

446 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:25.60 ID:/0H0qbe50.net]
20201228 NHK NEWS by.AK(18:03)

アンモニア活用の火力発電 二酸化炭素半減 IHIが技術開発

447 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:34.35 ID:Qa/kDzTI0.net]
>>361
もう既に中国で全固体電池車をリリースする発表があってるくらいだし
まもなくバッテリー問題は克服するだろ。1回の充電で1000km走れるって

448 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:46:41.31 ID:GrbtvkKn0.net]
急速充電スタンドなんてHV車一台買える金額じゃん
月極駐車場は無理だわこんな何百万の設備入れたところでメリットがまったくない
EV普及が難しいのはこういうところだわ

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:46:43.81 ID:wXQ8B0+T0.net]
>>11
ガソリン車な立ち往生しないのか



450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:47:00.95 ID:JyVkQhUx0.net]
地方で停電するだけで動かなくなる車なんか使えるかよ

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:47:09.26 ID:QcIKCI4g0.net]
>>418
どうせシナ・チョン製なんだろ・・・?

452 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:47:10.83 ID:Cr0pZ2sZ0.net]
>>422
実はバニラトラックもEV車だからあんなにうるさく...

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:47:17.95 ID:iGFqCS4C0.net]
>>428
欧米の意識高い方々だけだったが
中国まで言い出したので
あわててると思うw

454 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:47:24.04 ID:LFW0wOM80.net]
>>408
集合住宅は結構な規模の受電設備が別に必要になる
それを置くスペースも必要
そこから各戸駐車場に配電
費用もかなりのもので、EV使わない住民の合意が取れるのかも微妙

455 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:47:29.84 ID:q5oaYiEP0.net]
日産で長年育ったんだろうから、どこかで日産の負のDNAが顔を出さないか心配かな

まあ、永守会長が健在なら大丈夫だろうけど…

456 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:47:38.01 ID:rv/QylZh0.net]
>>428
GE HV市場で天下とれないあの国がゲームチェンジしたいのでは

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:47:57.99 ID:0x6sHucz0.net]
中国「2035年にエンジン車禁止」の本当の内容
「中国はエンジンを使うハイブリッド車については“熱烈歓迎”なのだ」

ttps://motor-fan.jp/article/10017032

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:48:17.54 ID:adQuKY/K0.net]
>>444
200V
後続距離で60キロメートルを充電時間1時間

459 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:48:19.03 ID:VSjdzBNn0.net]
>>425
コスト兆単位やぞ



460 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:48:22.16 ID:pT54SYqZ0.net]
家で充電出来るほうが楽ですよ

461 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:48:27.46 ID:EKrmtRgE0.net]
>>447
それ全固体電池じゃなくて半個体電池な

462 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:48:38.23 ID:QcIKCI4g0.net]
>>428
シナ・チョンが売りたいからだろ?
あんな走る爆弾みたいなモノを・・・w

463 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:48:50.66 ID:q8E9ioM30.net]
だからどうやったらニンフィアに進化するんだよ

464 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:48:53.52 ID:LCJLR0Ed0.net]
全く議論にならないような話ならスレも進まない
確実に将来はEV化されていく流れだろうなってヒシヒシと感じるから
EVはここがダメだあれがダメだって書き込みがされるわけ

寒冷地用にHV車は残るから大丈夫だよ
選択肢は残されるけどものすごい高いガソリンを買わされる事になるだろう

んで雪無い地域はPHVかEV車に乗るようになっていくのでは?

465 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:49:03.91 ID:izHE9WFt0.net]
>>425
ところがどっこい、配線転がして終わりじゃないからな
ガススタは、敷地の中でスタートして敷地の中で終わってる分、助かっている部分もある

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:49:15.52 ID:DP6nUjDz0.net]
>>448
普段の駐車場に急速充電器がいるかよ

467 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:49:19.57 ID:Q7TFEvTb0.net]
約34年間勤めた日産

何か怖いフラグ

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:49:29.09 ID:UCWqcyMj0.net]
地方は農機具やら漁船やらもあるからガソリンスタンドこれ以上減ったら大変だわ

469 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:49:29.55 ID:LBVTX+7C0.net]
>>463
ニンフォマニアに見えた



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:49:30.24 ID:6ipMXWAl0.net]
>>451
始めから運転期間を2年程度しか想定してなかったようだな。

471 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:49:45.86 ID:Cr0pZ2sZ0.net]
>>462
自動運転になったら完全に兵器だな

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:49:49.66 ID:fBAEUOru0.net]
自宅にガソリンのパイプラインを引くくらいにないわ

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:50:06.83 ID:0x6sHucz0.net]
>>428
温暖化詐欺の一貫だよ
このままCO2出し続けたら10年で人類滅亡wとかいうやつ

474 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:さげ [2021/01/16(土) 14:50:16.44 ID:Ie29BZBX0.net]
>>375
全ての家主が出来るわけないし断熱材の無い賃貸すらまだ多いというのに

475 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:50:16.92 ID:M78LDRX50.net]
>>186
お前、チョンなの?

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:50:19.37 ID:SkRl7gul0.net]
>>1
勝手に車だけ作っても発送電線設備も増強しなきゃならんだろ
国が主導でやってくれるのか?

477 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:50:22.34 ID:4vK0Qv380.net]
支那は見える部分だけ派手にブチ上げるが見えない所は徹底的に手抜きなので信用が無い。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:50:33.53 ID:WcaeB//T0.net]
永守さんの世界電産 夢がいっぱい、好きやわ〜

479 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:51:03.80 ID:wvzcZny40.net]
波は止まらなくても普及はしないんだよなあ
ガソリン禁止になったら車も一部の上級のステータスになるだけ



480 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:07.31 ID:czKCeQ2m0.net]
>>444
それって急速充電
家庭なら200Vで充分
ただし給電は20A

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:07.81 ID:6bwXUYKw0.net]
>>473
火山の方がよっぽど排出量多いんだけど例えばアイスランドで噴火したら排出権の金払うんですかねぇ

482 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:13.31 ID:kHS0tLCA0.net]
無理だとおもうなぁ、バッテリーどうすんだよ
未だにリチウムイオンのまんまやんけ
3年で劣化して半減が基本、車用でいいの使っても5年で
バッテリー交換じゃなかったっけ?
それでバッテリーが60万もしたら、普通のガソリン車より
よっぽど高い事になるんだが
うちは全然乗らない方だから、月のガソリン代が3000、行っても4000円
4000x12x5=24万円でEVの半分しかかからない計算に

これで普及するって言われてもねぇ

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:mage [2021/01/16(土) 14:51:20.22 ID:xr71Tl0N0.net]
家で急速充電する必要ないだろ

普段はとめっぱなしなんだから

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:26.33 ID:D/J7QRps0.net]
家で充電器できる

485 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:28.74 ID:4vK0Qv380.net]
ところで休みたければ辞めれば良いの日本電産は変わったの?

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:51:34.70 ID:adQuKY/K0.net]
>>464
EVは後続距離と充電時間、充電を必要とする時間間隔がネックになるような。
充電所が普及しない限りは、EVで遠出は怖い。
エンストしてペナルティ。
縁故してレッカー渋滞とか

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:51:38.53 ID:Q7TFEvTb0.net]
>>464
そして毎年冬のはじめに立ち往生

488 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:39.36 ID:6ipMXWAl0.net]
>>444
高圧になると一般家庭での充電は出来ないだろうな。

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:51:42.67 ID:LCJLR0Ed0.net]
ガソリンスタンドが大幅に減りそうなのは
EVなんちゃらとも違う社会問題になると思うね

ガソリンを買いに県庁所在地までお出かけするようになるかもよ



490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:51:44.35 ID:YQYWranc0.net]
>>444
150-250kWhクラスの電池容量を、急速だと30-60分で7-8割充電するって話が本当なら、200Vじゃまったく追いつかないね

しかし明け方の5時に99%超えるこの発電電力不足なのに、EV充電なんか大量に始められないと思うが

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:51:48.10 ID:rxFoeTCu0.net]
>>7
雪がぜんぜん積もってないなあ

お宅さん不勉強だから理科年表を購入して日本のデータを調べたらいい

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:52:13.33 ID:izHE9WFt0.net]
>>438
最近は、全抜きせずに、添加剤があるでしょ

493 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:52:28.16 ID:23Ho0A710.net]
>>458
そもそも短距離しか乗らないのなら、EV車は車輌価格がエンジン車よりも遥か高いので、かえって高く付く。

494 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:52:32.73 ID:V3DBFzOW0.net]
毎度のEV否定の時間泥棒がいるのでテンプレ

極寒豪雪地で利用する人
1度に400km以上走行するような人
軽自動車並みの経済性を期待する人
自宅で充電ができないひと

以上の方にはEVはお勧めしません

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:52:37.57 ID:r08xXQeo0.net]
駐車場に1台のスペースに1つ充電器がある感じになるだろな
月極だと電気料金定額とかなる

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:52:42.62 ID:LCJLR0Ed0.net]
>>486
HVかPHVでいいじゃん
これ2回目だけど、HV車がいいねってだけでも日本電産勝利ですから

497 名前:ニューノーマルの名無しさん [2021/01/16(土) 14:52:45.64 ID:izHE9WFt0.net]
>>492
クーラントが抜けてた

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:52:47.39 ID:avCLzsCd0.net]
氷点下になると、携帯の電池がみるみると減る
車も似たようなもんじゃないのか

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:52:56.48 ID:iGFqCS4C0.net]
>>478
日本では数少ない
創業経営者
毒舌や本音を隠さないですむw
大企業でもサラリーマン経営者とは違う



500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2021/01/16(土) 14:53:17.01 ID:G63M7tlN0.net]
>>426
おおーっ ありがとう!






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<255KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef