[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 18:02 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生涯賃金大幅減】手取り28万円の4人家族…恐ろしい「住宅ローン月額」で撃沈… ★2 [BFU★]



1 名前:BFU ★ [2020/12/04(金) 15:19:38.22 ID:saCfP4249.net]
「親のお金頼り」で破綻するサラリーマンたち
少子高齢化が進む中、増加しているのが「成人した子ども世帯に対する親からの支援」です。親世代からすると、子どもが少ないためお金をかけることができます。また高齢でも親が元気なので、子ども世帯も経済的に頼ることが可能であり、暮らしの中で足りないお金を親に出してもらうというケースが増えているのです。

支援してもらったお金の使い道も変化しており、家計経済研究所が行った調査によると、1998年には「生活費」が大半を占めていましたが、10年後の2008年には「住宅ローン返済」が最多となっています。

この状況には非常に大きなリスクがあります。親が健在なうちはよいのですが、病気をしたり介護が必要になったりした場合には、支援が途切れるかもしれません。そうなれば親からの援助に頼って成り立っていた住宅ローン返済は簡単に行き詰まってしまいます。

また、親からの支援を受けている人の中には、親に連帯保証を頼む人が少なくありません。子どもが返済不能に陥ると親に返済義務がのしかかります。子どもの家が競売にかけられ、残った債務を支払うため、親が住んでいる家まで競売にかけられてしまうというケースが増えています。子ども世帯が自立してない状況で家を購入すると、親子ともども住まいを失いかねないのです。

結婚してマイホームが「ぜいたく」になった日本
一昔前には正社員として就職し、結婚しマイホームを購入することがごく平均的な幸福とされていました。ところが収入が右肩下がりで減少する現在は、いずれもが一種の「ぜいたく」とすらいわれるようになっています。

サラリーマンの年収は2001年の505万円をピークに減少し続けてきました。近年はアベノミクスの影響で下げ止まった感がありますが、それでも2014年の平均年収は415万円と、ピーク時に比べて約2割も低い金額です。

それに伴い生涯賃金も大幅に減っています。2000年には大卒男子の生涯賃金は2億7900万円ありましたが、2013年には2億5420万円と2480万円も落ち込んでいます。

「十年一昔」といいますが、13年で2500万円近くも減っており、平均的な住宅購入コストの半分以上を失ったと考えることもできます。その分、住宅購入の難易度は高まっており、減収を意識せずに住まいを購入すると、容易にローン破綻にいたってしまいます。

40歳で家を買ったら「75歳まで払い続ける」恐ろしさ
続きは以下ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d910eb5d98dd84a1a303e4268bb1a1edb3094a5c?page=2

https://i.imgur.com/3qN0WlF.jpg

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606973746/

401 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:20:20.09 ID:0gyBAm4Z0.net]
いまだに持ち家が資産になると思ってる馬鹿いるの?
空き家が今後どんだけ増えるかわかってますか〜〜

402 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:20:22.11 ID:sGfItzTr0.net]
>>390
完済したのになんでそんなにテンション低いん?
なんか心当たりあるの??

403 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:20:29.42 ID:bA438j/20.net]
>>300
建売なんて使い捨て感覚の人が買うもんだよ
あんな粗悪な高い買い物はそうそう無い

404 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:20:48.27 ID:jA6xS0lD0.net]
>>391
保証会社付きなら借りれるし。そういう田舎の物件は貸してくれる。
貸してくれないなら1年分先払いにしておけば100%借りれる。
あと年金じゃなくても生活保護になればもっと楽に暮らせる。

405 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:21:24.19 ID:5wNuUASd0.net]
>>7
フルローン35年3500万円とか20代のあんちゃんが
ローン組んでるぞwww

406 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:21:34.42 ID:CeTp985Z0.net]
>>393
今は金あってもローン組む方がいいと思う。
特に資産運用できる人なら。ただ株価高すぎるのよね。いつ弾けるか怖い。

407 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:21:41.72 ID:cATGwgy30.net]
ローンを完済したら、ほんと気分が楽になるよね。
マンションだから管理費と修繕積立金があり、それに固定資産税
があるけど、それでも月3万5千円。ワンルームより金はかからない。
いずれ管理費等はUPするけど、それも織り込んで考えている。
どうせ、住居費は賃貸にせよ何にせよ必要コストだから仕方がないと思っている。
出来れば、郊外で戸建てが良かったが、仕事で遅くなるので
都心のマンションしか選択肢はなかった。

408 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:22:18.34 ID:r3a0I2Ip0.net]
いつまでも日本人が貧しい元凶

409 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:22:22.16 ID:/rOb26Lx0.net]
>>381
この状況から金利が上がるって事は相当円安が進むって事だから
繰り上げ返済しなかった分で投資した投信や米ETFに莫大な含み益が出るから心配いらんだろ

仮にバブル期並の金利になれば投信を売って繰り上げ返済すればいいだけの話だし



410 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:22:27.46 ID:gOKgHSEO0.net]
先月で住宅ローンが終わって本当に気楽になった。
抵当権抹消の申請は自分でやったから、不備が無いか
多少気がかりだけどw

411 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:22:42.40 ID:0CvQmy1N0.net]
うちの実家は親子ローンだよ

412 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:22:53.21 ID:CeTp985Z0.net]
>>401
都内のそこそこの場所なら資産になるよ。田舎は無理だぜ。

413 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:23:50.41 ID:SimYht8L0.net]
日本の長期金利と住宅ローン金利のスプレッドは非常識なほどナロー
しかも日銀が超長期金利を上げようとしても上がらないほど安定的な
超低金利で買わない手はないような環境

414 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:24:22.72 ID:fZQQccyB0.net]
>>255
屋根と外壁は20年弱でボーナス一回分持ってかれる。

415 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:24:26.94 ID:szJcTk1a0.net]
毎日仕事で車使う人がレンタカーにするか?
毎日着る服を買わずにレンタルするか?
賃貸なんて一時的に使うのに便利なわけでずっと住み続けるなんてアホでしかない

416 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:24:50.90 ID:6PPvxgTM0.net]
住宅ローンの金額にも依るけれど
手取り28万あれば充分だろ

これで足りないって言ってる人は年収1000万円でも足りないって言うよ

417 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:25:22.61 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>410
ローン終わると本当に気が楽になるよね
それに生活費も増やせるし貯金が沢山出来るようになるしいいことだらけだわ

418 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:25:31.46 ID:vuoq3EKB0.net]
バカが多いから大家も笑い止まらんよな
空き家率なんて糞田舎の年寄りが亡くなるだけで上昇するんだぞ?
1都集中なんてアホみたいな構造してる限り住みたいと思える場所は下がらんよ

419 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:26:08.65 ID:Vavi0WCT0.net]
ニューヨークだとみんな築100年以上の建物に住んでる。
東京は100年後には今ある建物はほぼ残らないだろうね。
日本人は一生かけて塵と消えるもののために働いてる



420 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:26:25.39 ID:wxH9V/qF0.net]
一括で家買えるけどローン組んでる
キャッシュは基本投資
みんな投資しような

421 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:27:00.55 ID:lBVZjqcn0.net]
>>405
そらそやろ
30代だと返済が70近くになる
20代のうちにやらないのは負け組よ

422 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:27:52.39 ID:B26Zk7gS0.net]
まだ賃貸で家族四人、ベッドタウンだけど中古も視野にいれてる
とりあえず早く返し終わりたい
マイホーム=新築、みたいな考えがダメだよね

423 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:28:05.92 ID:Vavi0WCT0.net]
>>416
手取り28万って大企業だと年収600万以上はあるもんな。

424 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:28:21.27 ID:CeTp985Z0.net]
>>409
それは理想だけどね。
ダウも日経平均もバブってる感があるっしょ。いつズドン来るか怖い。3万円目前までは強気でいいんかね。
そこら辺の情報収集が苦なくできて、リスクを消せるように動ける人が、資産運用できる人で、そんなやつそんなにいないよ。

425 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:28:23.10 ID:jA6xS0lD0.net]
一戸建てで1時間かけて会社に通うより
賃貸で会社から3分の所に借りたほうが人生が充実する。

一戸建てで近隣トラブルに悩むよりも
賃貸で引っ越してい気楽に過ごした方が人生は充実する

一戸建てで転勤やリストラで単身赴任や一家離散する恐怖におびえるよりは
賃貸で気軽に状況に合わせた家に引っ越しして家族で暮らす方が人生は充実する

一戸建てで年々古くなる老朽化設備と何十年も過ごすよりは
賃貸で5年ごとに引っ越す方が新しい設備で暮らせるので人生は充実する

一戸建てで子供がいなくなった広い家を持て余すよりは
賃貸で状況に合わせた規模の家に住んだ方が人生は充実する。

家のローンに35年も終われない賃貸の解放感

賃貸最高!

426 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:28:43.77 ID:X22yQc1J0.net]
いやつーか月々の住居費は幾らなのよ?
ローン破綻なんざ普通おこさないぞ

427 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:29:40.89 ID:jA6xS0lD0.net]
一戸建ての維持費は月3万の賃貸を借りてるのと同じ

428 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:30:06.56 ID:uhHX3VJq0.net]
人減って空き家ばかりなのに高過ぎなんだよ

429 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:30:39.43 ID:dnBXzewE0.net]
>>3
平屋だったらホムセンの材料で自作できそうだよな
基礎だけは無理だけどさ



430 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:31:06.34 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>407
都心のマンションなら資産になるからいいじゃん
いざとなったら高値で売れるし
ローン完済の都心のマンション持は勝ち組だわ

431 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:31:11.80 ID:Vavi0WCT0.net]
>>424
ダウのチャートを対数表示で見てみ。
ここ100年間、どこで切ってもアホに見せたらバブルっていうよ

432 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:33:10.77 ID:ksnQOd710.net]
>>8
そら働くだろ子供を大学まで行かせようとおもったらとてもじゃないが足りない

433 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:33:51.39 ID:oNtFBQxw0.net]
家どころか、3食をまともに食べることすらできないような収入の奴が増えてる。

朝食べず、昼ごはんは食パンとタマゴ焼きだけで
晩御飯は、菓子パンだけとか、贅沢してもやしと豚肉の焼きそばで自炊とか

そんなのが、派遣さんには多い。
まあ、派遣さんと正規は業務以外では会話厳禁だから
こういうのは会社内では、ほぼ判ってない

おれは再任用だから、平気で派遣さんと しゃべるけど

434 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:34:28.10 ID:Vavi0WCT0.net]
持ち家はローン完済したら自分の手元に残るとかいいつつ、
子供たちは実家に戻って来ず、両親は入院か老人ホーム。
その後空き家となって廃墟になる家が日本中で多すぎ

435 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:34:45.02 ID:hQCUivPS0.net]
ほんとの金持ちなら賃貸
そのなかでもホテル暮らし

436 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:35:24.20 ID:sGfItzTr0.net]
>>433
うち、良く夕飯に豚もやしやるんだけど、、、、

437 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:35:28.80 ID:SOD6R5cD0.net]
田舎なら2000万もしないけどな
逆に賃貸がない

438 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:35:37.48 ID:NUq+LzE70.net]
今後空き家が増えるってそれ80歳の人が50年くらい住んだ家なんだけどそこに住むの?
てか今でも日本は空き家だらけなんだけどな

439 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:35:51.05 ID:jA6xS0lD0.net]
>>431
今はバブルの時と同じ状況

不況なのに株価が上昇。

これは事業投資や設備投資が企業が
控えてその金が株価とビットコインに流れている
そして株価が上がり、その上がった株価を見て個人投資家が株に投資する。
最後は一瞬で暴落して屍が残る。
おれは資産が3倍になったので3日前にすべて売り払った勝ち組。



440 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:36:14.08 ID:qiYnjaGK0.net]
切り詰めて早めに全額返済しろ

441 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:36:31.28 ID:bnbmVO2c0.net]
うちはローンも組んでないし、子供もいない40代だから、希望もない

442 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:36:53.74 ID:fXHaKpkK0.net]
戸建をローンで買う奴はアホ

443 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:37:02.98 ID:oNtFBQxw0.net]
>>436
そりゃ、豪勢で良いことだな。

444 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:37:07.76 ID:jA6xS0lD0.net]
>>438
リフォームしたら300万くらいでほぼ新品になるよ

445 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:37:17.61 ID:upgrZOX00.net]
うちの親もこんなもんだったけどな。共働きでもうちょいプラスあったと思うけど

446 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:37:53.84 ID:hQCUivPS0.net]
そういや親子ローンとか言うのもあったよね

447 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:37:54.02 ID:sGfItzTr0.net]
>>439
リーマンの時のあの一人勝ちファンドのように、暴落に掛けて巨万の富を築いてみないか?

448 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:38:28.12 ID:r3a0I2Ip0.net]
>>430
>いざとなったら高値で売れるし
>ローン完済の都心のマンション持は勝ち組だわ
オリンピックが開催されるかとか終わったらどうなるとか
色々要素はあるのではないかな。

449 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:39:01.34 ID:Vavi0WCT0.net]
>>439
言うほど不況じゃないし。
航空会社とかやばいけど逆にテック関係は過去最高益。
日本だけでいってもトヨタも任天堂も絶好調。

不況なのは飲食店とか医療機関だけど上場企業じゃ無いから株価には関係ない。



450 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:39:32.46 ID:jA6xS0lD0.net]
>>448
オリンピックの後の大不況はどこの国も同じ

451 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:40:12.04 ID:ALVGkgJv0.net]
手取28ならボーナス入れて年収600(税抜き前)位か?(´・ω・`)

452 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:40:26.49 ID:jA6xS0lD0.net]
賃貸でも30年後に300万で1DKのマンションを買えばいいだけなんだよな。

453 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:40:34.16 ID:sGfItzTr0.net]
>>450
オリンピック中止の方がなかなかレアケースだから相場は熱そうだなw

454 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:40:49.61 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>422
中古もピンキリだから耐震とか状態はよく確認して慎重に選ばば大成功すると思うよ
周囲環境もよく見極めないと後々大変になる
近所に病院、学校、スーパー、コンビニ、ホームセンター、ショッピングモールとかがある場所がいい
住宅見学するのは楽しいからテンション上がって自分を見失わないように気を引き締めるべし
不動産屋で中古を希望しても不動産屋の口八丁手八丁でいつの間にかヘボイ新築を買わされる羽目になってしまうとか
色々と罠wがあるから損得勘定は常にして気を引き締めていなくてはならないよ
くれぐれもノリでは絶対に購入しないようにね

455 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:41:10.11 ID:NUq+LzE70.net]
>>444
300万じゃ全く足りない
家土地2000万とリフォーム1000万だな

456 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:41:19.34 ID:PNZQ5Nuh0.net]
>>430
都心は戸建てでもマンションでもどちらも勝ちなんだよ
対して田舎はどちらも将来はさらに資産価値が激減するから(人口減少とオンラインによるロードサイド実店舗が不要になるため路線価は落ちる)負け組

457 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:41:42.87 ID:gXf98g2G0.net]
どんどん日本人が貧乏になってるな

458 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:43:06.74 ID:sGfItzTr0.net]
>>454
俺最初資産ゼロのデキ婚無職だったから、新居を借りるために不動産屋に行くも敷金礼金が払えず賃貸は断念、仕方ないから頭金0でも大丈夫な築35年のあばら家を買わされる羽目になったw

459 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:43:49.50 ID:CeTp985Z0.net]
>>447
あいつらは賭けてるんじゃ無くて仕掛けてるからな。個人が狙って勝てるものじゃない。



460 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:44:17.62 ID:jA6xS0lD0.net]
>>449
GDP 日本-27% 世界40%
これが不況でなくてなんだろうね。
利益が出てる企業もあるがごく一部。
状況は完全に世界恐慌レベル。使い先がなくなった資金が株にあふれてるだけ。
株は必ず大暴落する。
売り抜けたので暴落したら買う予定。
暴落しなくても利確した金でそこそこ優雅に暮らすことも可能だし。
暮らしは働かないでも中の上くらいで十分。

461 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:44:23.00 ID:28t3/zyn0.net]
賃貸って何も残らないんだよね
ずっと賃貸だけど無駄なのかね

462 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:45:07.44 ID:Vavi0WCT0.net]
うちの実家、築30年以上のマンションだけど
オートロックも宅配ロッカーもないし、
内装もリフォームしたって新築には勝てない。
若い人は出て行くよ。

高級タワマン引越したら床下暖房、防音ガラス、ディスポーザー、
宅配ロッカー、占有ロッカースペースとなんでもついてる。

ローン完済したら持ち家が残るなんて幻想だよ。
残るのは資産価値のなくなった物置だけ。

463 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:46:26.52 ID:nEHVEVnI0.net]
2014年の平均年収は415万円と、
ピーク時に比べて約2割も低い金額

なんで日本ってこんなに貧しくなったの?
収入どんどん減って途上国に向かってるじゃん

464 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:46:53.60 ID:r3a0I2Ip0.net]
>>450
だから高値で売れるかどうかしらんぞってこと。

465 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:48:01.36 ID:/N210S7W0.net]
>>2
なんで若者は自民党支持するんだろうな

466 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:48:12.03 ID:PNZQ5Nuh0.net]
>>463
それが日本人の実力なんだから仕方ない現実と向き合わなきゃいけない、その中でやりくりするしかないな

467 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:49:16.64 ID:cCocJ1TS0.net]
安い五毛工作員はばれてるからさw

468 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:49:17.72 ID:Vavi0WCT0.net]
>>460
大暴落したってすぐ回復する。
まあ君はそれまで待ってればいいじゃないか。
俺は地道に毎月S&P500のETFを買い足すだけだ。

469 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:49:51.13 ID:uJF/u6UI0.net]
>>461
借金も残らないけどね



470 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:50:33.19 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>458
それ本当?
中古って頭金0円で買えるの?
中古の場合ローンが通るのは借主が安定企業などに勤めていて社会的信用がある場合か
中古の建物と土地の価値が銀行で高く評価させた場合だと思うのだけど
無職で頭金0円でいくらあばら家でもローン組んで買えるとは思えないなあ
現金一括なら買えるとは思うけど

471 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:50:50.85 ID:xkgD4wye0.net]
木造は断熱性能が劇的に向上している分、壁内結露でカビが発生する原因にもなっている。
しっかりWUFI(ドイツ製)などで計算して建てないと、カビで腐って住宅寿命は短くなる。
建てる人は長期の資産価値を考えるとその点、気を付けた方がいい。

472 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:51:51.63 ID:ShYmJTfB0.net]
同僚が何年か前に結婚して新築を建ててから独身の俺を見下してた。ことあるごとに早く女を見つけないとなとか言われてた。
子供が3人できた辺りからやつれていき離婚して家も売却したんだがローンが1200万残ったらしい。
持っていない家のローンと養育費で給料がほとんど残らず独身なのに遊ぶお金もないw
同情はしないw

473 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:52:05.62 ID:MnGTrGcE0.net]
>>1
75歳まで住宅ローンって、銀行は差し押さえる気満々だろw

474 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:53:28.33 ID:8+zHrnLK0.net]
>>465
むしろ立憲や共産を支持するまともな理由がない

475 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:54:32.63 ID:BrxqSa4g0.net]
>>253
完全に足元見られてたよなぁ。
結局必要な技術を吸われたらお払い箱という…

476 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:55:06.38 ID:sGfItzTr0.net]
>>470
無職に関しては辞めたばかりだったから、まあ、銀行の書面的にはゴニョゴニョな感じでw
頭金0のフルローンだったよ

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:55:37.18 ID:jLwTWytT0.net]
ほんま金なんて借りたらあかんわ
国もどんどん緊縮してパイは小さくなる一方で商売なんておこしてもしゃあないで
よっぽどの才覚がない限り

478 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:56:01.71 ID:17tWieUp0.net]
想定してみた
この平均賃金で結婚して子供2人いるとしてローン組んでも遅いと思う
結婚して子供いない時にローン組んでも苦しくて子供は欲しくても諦めたので
独身の時1人でローン組んだ場合は自由に好き勝手出来るけど

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:56:26.56 ID:uKT0D3tz0.net]
逆に今こそ持ち家だと思うけどね
はっきり言ってローンの返済が滞ったら
降参しちゃえばいいんだよ
そんなの見越して銀行は金貸してるんだから
ローン組める環境だったら
とっとと持ち家にするべきだと思うけどね



480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:56:39.89 ID:wiMK+9Vs0.net]
>>472
でもお前実際底辺なんだろ?

481 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:57:22.45 ID:FV3vaO830.net]
あれ?
今は低金利だから「あえて」ローンを組んでるだけ!返そうと思えばすぐに返せる!
って設定じゃなかったの?

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:57:35.88 ID:xh/fF2CU0.net]
>>36
投票率低いのが問題、投票行ってない奴等が投票行って自民以外に入れれば話は変わってくる
つまりお前ら投票行け

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:58:00.52 ID:4xsea9Vv0.net]
支払え無くなれば買った住宅手放してチャラにならないの日本の住宅、住宅ローンがおかしい。

アメリカじゃあ普通
それが出来ないのは、ゴミのような建物土地だから。

484 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:58:02.85 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>462
立地が良ければフルリノベーションすれば全然イケるでしょ
立地が良い古いマンションを売る場合
現状のまま買い取ってくれる不動産屋が沢山あるよ
その場合残ってる不要家具等の処分も込み込みだよ
で、フルリノベーションして高く売るらしいよ
うちの母の実家が両国の駅近中古マンションだったけど
それやったら即売れたらしい
もう新しい人が住んでいるんだってさ

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:58:24.90 ID:0xBWLuF40.net]
ゆとりがいい歳になって来て貧乏国家まっしぐら。

甘々世代には日本を背負う力すら無い。

いい会社に入って腰掛けて満足してたら気づけば腰掛けてる人間しか居なくなってどこの企業も弱体化しまくり。

マイホーム持てない車も買えない世代。

言ってる間に中国あたりに出稼ぎするお父さんが当たり前の世の中になるって。

486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:58:46.10 ID:phAfHELo0.net]
諸外国に比べても生産性が悪いんだから賃金が低くてもしょうがない

487 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 17:58:47.23 ID:ryurHma70.net]
親が死んだら贈与税込みで1億くらい贈与されるから安心してるけどな

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 17:59:30.95 ID:iW00oErq0.net]
この層が が多分独身で楽しんでる奴と見ると煽るんだろうねw

自分の小遣いが1万だから(笑)

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:00:21.37 ID:/N210S7W0.net]
>>474
いや、そういう話がしたいわけじゃないぞ
自民党支持の理由が消極的理由に限るならそういう話だけで事足りるが、
少しでもスレを見渡せば積極的支持者ばかりなのであって、お前のレスも一ネトウヨ的レスのようにしか思えない



490 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 18:01:00.34 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>476
そうなんだ納得した
あなたの前職の社会的信用度があったんだね

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 18:02:48.78 ID:ShYmJTfB0.net]
>>480
資格取って責任者になったから年収790あるよ!そいつは結婚して資格なんて取りに行けなかったからまだ下っ端よーw

492 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 18:02:58.02 ID:FV3vaO830.net]
>>474
どこも支持しない、という選択肢だってあるんだぞ?
つまりは捻じれ国会

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:04:30.10 ID:sGfItzTr0.net]
>>483
お前が言ってるのはノンリコースローンで、それの低所得者用ローンがいわゆるサブプライムローンだ
低所得者用だから利息は日本の比じゃなく高額、当たり前だがそんなローンを低所得者が簡単に返せるわけもなく破綻が増加、これがリーマンショックの引き金の一つ
ノンリコースローンは日本でも扱いがあるが、調べればわかるが利率が高すぎで現実的じゃない
まあ、使いたければ好きにしろとしか

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:04:55.59 ID:CdfYY0bd0.net]
住宅ローンに連帯保証人なんてなかったよ
保証会社使うよ

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:05:24.11 ID:iW00oErq0.net]
そもそも結婚して一人前なんていう考え方 もう古いんだよ

人生楽しんだもん 勝ち
結婚しても家族の奴隷 そして生きる なんてのは一番負け組だろ

496 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:05:56.01 ID:81bH/hfq0.net]
オリンピックが終わるまで買うのやめな
それまで頭金貯めればいいってテキトーな助言して
感謝されるとは思わなかった今日この頃

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:06:12.73 ID:ZR8S8Gu80.net]
>>269
トレーラーハウスだと税制上有利なことがあるみたいですね。
法律の抜け穴的なものがあるから、法改正されたら詰むけど。

498 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:06:44.62 ID:sGfItzTr0.net]
>>490
派遣だったが大手だった
昔めちゃくちゃ借金してたがちょうど完済終わった直後だった
色々運が良かったw

499 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 18:07:15.96 ID:4OFdW1S50.net]
>>485
10年前もおまえのようなことを言ってた人がいたがな
未だに日本に働きに来る中国人や韓国人のほうが圧倒的に多い現実を見ろよ
いつかは変わるかもしれないが10年以内にはない



500 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 18:08:16.50 ID:tr/lGfhA0.net]
海外にカネ流して国内は緊縮デフレ
結果リストラとコストカットのみだからな
日本人のカネで豊かにしてやった中国人が観光にやって来てデカい面とw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef