[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/05 18:02 / Filesize : 260 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【生涯賃金大幅減】手取り28万円の4人家族…恐ろしい「住宅ローン月額」で撃沈… ★2 [BFU★]



1 名前:BFU ★ [2020/12/04(金) 15:19:38.22 ID:saCfP4249.net]
「親のお金頼り」で破綻するサラリーマンたち
少子高齢化が進む中、増加しているのが「成人した子ども世帯に対する親からの支援」です。親世代からすると、子どもが少ないためお金をかけることができます。また高齢でも親が元気なので、子ども世帯も経済的に頼ることが可能であり、暮らしの中で足りないお金を親に出してもらうというケースが増えているのです。

支援してもらったお金の使い道も変化しており、家計経済研究所が行った調査によると、1998年には「生活費」が大半を占めていましたが、10年後の2008年には「住宅ローン返済」が最多となっています。

この状況には非常に大きなリスクがあります。親が健在なうちはよいのですが、病気をしたり介護が必要になったりした場合には、支援が途切れるかもしれません。そうなれば親からの援助に頼って成り立っていた住宅ローン返済は簡単に行き詰まってしまいます。

また、親からの支援を受けている人の中には、親に連帯保証を頼む人が少なくありません。子どもが返済不能に陥ると親に返済義務がのしかかります。子どもの家が競売にかけられ、残った債務を支払うため、親が住んでいる家まで競売にかけられてしまうというケースが増えています。子ども世帯が自立してない状況で家を購入すると、親子ともども住まいを失いかねないのです。

結婚してマイホームが「ぜいたく」になった日本
一昔前には正社員として就職し、結婚しマイホームを購入することがごく平均的な幸福とされていました。ところが収入が右肩下がりで減少する現在は、いずれもが一種の「ぜいたく」とすらいわれるようになっています。

サラリーマンの年収は2001年の505万円をピークに減少し続けてきました。近年はアベノミクスの影響で下げ止まった感がありますが、それでも2014年の平均年収は415万円と、ピーク時に比べて約2割も低い金額です。

それに伴い生涯賃金も大幅に減っています。2000年には大卒男子の生涯賃金は2億7900万円ありましたが、2013年には2億5420万円と2480万円も落ち込んでいます。

「十年一昔」といいますが、13年で2500万円近くも減っており、平均的な住宅購入コストの半分以上を失ったと考えることもできます。その分、住宅購入の難易度は高まっており、減収を意識せずに住まいを購入すると、容易にローン破綻にいたってしまいます。

40歳で家を買ったら「75歳まで払い続ける」恐ろしさ
続きは以下ソースにて
https://news.yahoo.co.jp/articles/d910eb5d98dd84a1a303e4268bb1a1edb3094a5c?page=2

https://i.imgur.com/3qN0WlF.jpg

※前スレ
★1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606973746/

101 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:02:47.58 ID:yWcd1lWA0.net]
住宅ローンを親頼みって意味がわからんな
頭金を借りるならわかるが
35年後の親に支払い能力があるのか想像しなかったのか

102 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:03:13.47 ID:vYTmu1Yb0.net]
たかが結婚して家買う程度のことすら、途方もない贅沢品になってしまた
自民党の国民貧困化政策で、国民は自民党に殺される

もうこの国は、今すぐ滅びたほうがいいよ

103 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:03:43.39 ID:cEGjOafr0.net]
明るい家族計画を忘れたらあかんとワイが口酸っぱく言うてるやろハゲw

104 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:03:59.67 ID:Y0PhY0YQ0.net]
>>93
だけど同世代婚で不景気時代だと少子化は更に加速する。結婚しても小梨、あるいは1人
さすがにこれ以上少子化進んだら…ヤバすぎだね

コロナ世代の救済を氷河期に習ってやるか?
最初から規制しとかないと竹中、小泉時代みたいな切り捨てではもう乗り切れんやろな

日本のHPが足りない

105 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:04:58.55 ID:6tkJAwtC0.net]
ローンで組む奴は一回地獄見たほうがいいと思うわ

106 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:05:05.60 ID:fp3P7VTT0.net]
子供にローン引き継ぎさせれば70年ローン組めるだろ

107 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:05:14.01 ID:uSSJQWyB0.net]
>>102
滅びた方が良いのは悪人売国で自国民を奴隷化した上流だ
下流の一般庶民まで滅びたくない

108 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:05:27.56 ID:tR+TetKE0.net]
>>90
金利総額と控除総額比べたら確かにおそらく金利のほうが高い
だから数千万一括で払えないヤツは貧乏と言う話は成り立つ
結婚適齢期の世代に数千万の貯蓄あるやつがどれだけいるのか知らんが

109 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:05:34.36 ID:pMYxbac40.net]
 親の支援って昔から親が金持ちでまともで子供が殺人おかしても
金と擁護してくれてる人間しか生き残ってないワニがね
世の中はおとぎの世界ではない過酷な競争蹴落とし合戦ワニ
親も乞食で支援なしで生きていける程楽な世界ではないワニ



110 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:05:34.64 ID:RDHU7cTi0.net]
>>39
おまえ、家の価値と土地の価値勘違いしてないか?
俺は上物の事だけ書いてんだけど
家の価値はあっという間にゼロになるよ
それでも死ぬまで固定資産税は支払い続けることになるけど

111 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:06:22.08 ID:0UedMMd60.net]
よくこんな不安定な国でローンなんか組むわ
人生ずっとラッキーが重なって生きてこれたんだろうな

112 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:06:35.22 ID:WN8RzCZh0.net]
https://i.imgur.com/rqaWQ5W.png

113 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:06:36.98 ID:Ey3geGDJ0.net]
>>106
昔親子3代ローンとか売ってた基地外銀行いたよなあ

114 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:06:40.27 ID:ERPvSr/40.net]
>>110
固定資産税なんて家賃に比べたらたかが知れてるよ
月にしたら1万にもならん
一生賃貸はいやずら

115 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:07:03.75 ID:Txgs3Pem0.net]
そりゃ「デフレは物価か下がって助かるぅ」とか言ってたアホばっかの国だからな

116 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:07:36.42 ID:mhwhl2Z+0.net]
>>9
ムチャクチャだな

117 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:07:46.69 ID:6hx/smMl0.net]
35年ローンとかそもそも異常だろ

118 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:07:55.83 ID:bIgo8VX10.net]
>>96
逆ザヤはなくしてくってさ。

それはともかく、すべての期間が対象というわけではないし、ローン手数料というのもとられてる。

119 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:08:19.64 ID:6+lHbXps0.net]
>>90
>>96

負債が長期固定の低金利なら一括払いせずに資産サイドにキャッシュを積み上げておいたほうが将来の情勢変化の自由度が高まるな。



120 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:09:12.64 ID:bIgo8VX10.net]
>>104
普通に安定雇用と賃金の上昇を求めるしかないんじゃないかな。

あとはシングルマザーに対する徹底的な厚遇とかね。

121 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:09:13.65 ID:ERPvSr/40.net]
>>117
死んだらチャラなので長い方がいいんだよ
金利が高い時は長いと金利が膨らんでいくのでキツかったが
今は金利が安いから35年でも全然負担にならない

122 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:10:30.76 ID:fp3P7VTT0.net]
>>121
うちの親父ガンで仕事出来なくなって代わりに俺が頑張って返したら
終わった1年後に死んだわw
団信とか全然使えねぇよ

123 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:11:05.51 ID:TmFIJrj60.net]
国は下級は結婚も恋愛も禁止!!とハッキリ言ってやれよ

124 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:11:26.20 ID:ERPvSr/40.net]
>>122
今はガン団信とか色々あるから調べてみたら?

125 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:12:10.80 ID:fp3P7VTT0.net]
>>124
もう俺の家だから調べんで良いわ

126 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:12:24.39 ID:nxSyE8O10.net]
平均年収が415万とは信じにくいな
まわり見てる限り実際はもっと高いと思うけど

127 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:13:21.39 ID:Y0PhY0YQ0.net]
>>120
安定雇用と賃金の上昇なんて無理だろうね
ここ数十年世界でも日本だけ上がってないんだから

128 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:13:24.24 ID:fp3P7VTT0.net]
>>126
女も入れてだからでしょ

129 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:13:27.26 ID:RDHU7cTi0.net]
>>108
結婚適齢期の世代の貯蓄か、ダブルワークとかやって
努力すれば30歳前に数千万貯まると思うけどな
しかも結婚して負担は半分ずつとかしたらかなり楽じゃん

ちな俺は28歳で一人で稼いで一括で家建てたんで後悔してないけど
友人に自己破産者がいるからやっぱり住宅ローンはおすすめ出来ない



130 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:14:34.29 ID:W0BD8Yu70.net]
親の援助もないが、現金でもう買ったよ
手取り28万あれば一応生活できるがな
家賃なければ貯蓄ペースは格段に上がる

131 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:14:48.87 ID:Fh2RXkVd0.net]
高望みして新築なんぞ買わずに身の丈に当たった安い中古を
頭金沢山貯めて購入して毎月のローン返済額をバイトでも返せるくらいの
月6,7万に設定すればいいだけの話
そうすれば生活も楽になって貯金も出来て繰り上げ返済も出来るかもしれないし

132 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:15:08.23 ID:ERPvSr/40.net]
>>129
住宅ローンの破綻率は200人に1人だから
よっぽど出ない限りお目にかかれないよ

133 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:15:20.67 ID:thMX3tQY0.net]
うちの父親は団塊よりちょっと下の世代だけど、手取り40万はあったっぽいし、それで家買って専業主婦の母さんと子供二人と犬を養えたわなぁ
金利も8パーで預けときゃ勝手に利息ついたし、通帳みると知らないうちにたまってて嬉しかったらしい
はっきりいって、日本はもうダメな側の国グループなんだと思うわ
戦争あって、60年代70年代上がり調子で、80年代がこの国のピーク、90年代中期までは過去の貯金でまだ生きながらえたけど、21世紀になってから一度もあがってない
静かなシに向かってる国に思う
少子化だし、議員は爺さんばっかりでいつまでも権力の座にしがみついてるし未来が暗い国だわな

134 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:15:28.71 ID:pXuCXIKS0.net]
>親からの援助に頼って成り立っていた住宅ローン返済は
親の金が頼りにならないなら、子供の金を頼りにすれば?
子供を高卒か中卒で働かせて、家に金を入れさせればいい

135 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:15:57.05 ID:fp3P7VTT0.net]
>>132
その前に30までに数千万貯めるとか人生終わってるよなw
何のために行きてんだか

136 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:16:16.24 ID:tR+TetKE0.net]
>>129
平均年収以上のカップルの更に真面目に貯蓄したケースだけを考えても仕方ないだろ
更にお前みたいなレアケースの話をしても無意味だろ

137 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:16:29.86 ID:K4OaWf2+0.net]
庶民は賃貸がお似合いなのに
無理するから苦しい人生に

138 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:16:55.20 ID:pXuCXIKS0.net]
>>106
それでいいと思うんだが
子供いるんだから、子供に背負わせりゃいいだけじゃん
なんで全部自分で払おうとすんの?

139 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:16:58.53 ID:0gyBAm4Z0.net]
子供より住宅ローンの方が贅沢品よ
子供は将来金稼いでくれるけど、家は古くなるだけ



140 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:17:02.93 ID:8GWQ6u310.net]
>>89
生涯年収2億なら、退職金が1500万としても
大卒37年間の平均がちょうど500万
底辺どころか今の日本じゃ完全な勝ち組だろ
平均500万にするためには最高年収700万ぐらいにならないと無理だ

141 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:17:15.85 ID:pLe88Rg60.net]
みんなに流されて何も考えないで人生送ってると詰むってだけ
身の丈に合った生活すれば貧困にはならないよ

142 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:17:18.87 ID:ERPvSr/40.net]
>>137
むしろ庶民こそ持ち家なんだけどな
金持ちは賃貸でもいい

143 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:17:24.48 ID:8ssOEmm/0.net]
そんな手取りで家買うなよw

144 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:17:27.88 ID:d5p+ihX60.net]
>>126
中央値はもっと低いと思うよ
まぁサラリーマンって言っても腰かけ程度の女性も含まれてるからね

145 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:18:05.44 ID:qZKzF4Wm0.net]
手取28万で専業ニートに穀潰し2人ってw タダのバカだろw
小遣いとクレジットの買い物を0にしてやり直せ!バカ者!
漏れは先月手取35あったのに、借家ボッチオジサンの魔法使いだぞ?性の悦びを知りやがって!ふざけるな!

146 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:18:17.71 ID:Y0PhY0YQ0.net]
カップル同士が仲良く手を取り合って真面目に働くこと自体がレアケだろwww

養ってもらうことが前提の女様を舐めすぎだろ!!

147 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:18:23.17 ID:RDHU7cTi0.net]
>>114
新築物件だけ転々と賃貸ってのが理想だと思う

家なんか20年も住めばボロくなるし
ボイラーやら外壁やらリフォームに数百万かかる
ボロボロの家に長々と住宅ローン払うのは悲惨

148 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:19:03.02 ID:pLe88Rg60.net]
そもそも、普通と言われてるものは、その時の為政者が作り出してるだけのもんであって、
女が働かないのが普通の時代もあれば、女が働くことが普通の時代もあるし、
人を殺すことが普通の時代もあれば、人を殺しては絶対にいけないことが普通の時代もある

149 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:19:07.93 ID:ISCqe/uX0.net]
>>137
フルローンでも賃貸借りるより月々の支払い安いような…



150 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:19:18.27 ID:8pAQnT8q0.net]
ズルして賃貸より安く済ませようという魂胆で購入するんだから、一才救済は不要。
身の丈に合った賃貸に住めば良いだけ。

151 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:19:57.56 ID:TmFIJrj60.net]
>>140
つまり、中流でもキツいのが今の日本

152 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:19:57.73 ID:pLe88Rg60.net]
収入>支出
これを死ぬまで続ければ貧困にはなりません
ただそれだけ

153 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:20:21.51 ID:Fh2RXkVd0.net]
30歳で戸建て購入して40歳前半で繰り上げ返済してローン完成したわ
結構チョロかったけどな
住宅ローン破綻なんてよっぽどやり方が悪かったっていうか
やり繰りがヘタなんだろうな

154 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:20:42.37 ID:ERPvSr/40.net]
無理さえしなきゃいいんだよ
賃貸でもワンルームでさえ6,7万払うだろ?
管理費も1万程度
それに駐車場代1,2万含めたら、狭い部屋なのに8万〜10万払ってることになる
自分のものにならないのにバカバカしいよ
賃貸に10年も住んだらあっという間に1000万払ってることになるからね

155 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:21:05.04 ID:pLe88Rg60.net]
生涯年収だのいう言葉があるけど、
そもそも、なぜ生涯の年収がわかるのかw
捕らぬ狸の皮算用、というピッタリの言葉もある

156 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:21:20.77 ID:bIgo8VX10.net]
>>137
賃貸の方が高くつくだろ?

だって、貸す方は元を取ったうえに利益を上げてるんだから。

157 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:21:31.04 ID:oielRKDl0.net]
良い賃貸は値段が異常
RCでも賃貸だと相当お金払わないと設備面が弱い

158 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:21:52.32 ID:uKT0D3tz0.net]
まあ住宅ローンなんてそんなに真面目に返さなくてもいいんだけどな

159 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:22:04.75 ID:tR+TetKE0.net]
>>153
いくらの家買ったんだ?



160 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:22:15.35 ID:QVKmbl/I0.net]
ツッコミどころは
「クレジットの返済5万」
本来なら細分化して食費や服飾費に計上しなきゃいけないのに
これだけでもう議論する価値のない記事

161 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:22:27.04 ID:pLe88Rg60.net]
人間というものは、1円でも安くとか言ってる割には、
何千万もするものを何も考えずに買う
カネがないなら同居すればいい

162 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:22:56.10 ID:aRMLTZbu0.net]
家と買うとか馬鹿の行動

163 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:22:59.56 ID:DLgB+IQM0.net]
>>154
税金やら維持費やらかかるけどねえ

164 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:00.39 ID:ERPvSr/40.net]
>>147
いや、その前に賃貸はグレード低い
いくら新築でも賃貸物件は家のクオリティそのものが低いんだよ

それに持ち家だと愛着というものがあるし、自分で手を加える楽しみもある
これはお金には変えられない

165 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:16.83 ID:8GWQ6u310.net]
>>129
30までの7〜8年で数千万貯めるなんて
普通の仕事してたら到底無理
起業して成功しないと

166 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:23:17.42 ID:OdjH0j8T0.net]
田舎者は情弱だから、都会=東京という発想しかない。
田舎者が上京したところで生活費の高さで毎日独身生活するのが精一杯で、
東京ではマイカーもマイホームも結婚も子育ても恋人さえも持つことを心理的に諦めさせられることになる。
奴隷詰め込み通勤列車で精神を磨り減らして奴隷の鎖自慢するだけが東京のライフスタイル。
無意識に子育てなんて罰ゲーム、結婚なんて罰ゲームという奴隷思考になっていく。
遊びも貧困で遊び方も知らないダサ坊ばかり。


田舎から名古屋(愛知)に出て来た若者は、
マイカーもマイホームも結婚も子育ても普通に得ることが出来てるんだよな。
名古屋から東京は日帰りで行けるから遊びに行くだけで充分となる。リニアが出来たら尚更。
そして愛知は地理的にもインフラも最高だから実家に帰省するのも便利という。
ドライブデートやバイクツーリングにも最高の立地。
恋人や家族と京都や伊勢に旅行に行ったり、飛騨や信州の温泉旅館やスキースノーボードを楽しんだり、
誰もが文化的な生活を気軽にできるという優雅なライフスタイル。

167 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:18.09 ID:NhzkKv+s0.net]
俺も52歳から住宅ローン組んだ。
連帯保証人を2人(妻と子供)も付けらされた。
定年間近だが定年後も働き口があれば良いが。。

168 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:20.59 ID:ISCqe/uX0.net]
>>157
最近は設備良くしてその他手抜きが主流じゃね?
アパートなんて無駄に凄いw

169 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:20.78 ID:4yqgpzSW0.net]
>>60
東京はコネなくても受かるよ



170 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:22.44 ID:fp3P7VTT0.net]
土地代抜きにして家なんか1500万円くらいで十分
贅沢したいならその時だけホテルや旅館に泊まりに行けば良いだけだし

171 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:44.93 ID:CiLJoqza0.net]
夫婦でフルタイム働いて
子供も高校からアルバイトで小遣いくらい稼げばいいよ。
(´・ω・`)

172 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:49.28 ID:ZJrYQ00H0.net]
>>149
そらそうや
同じグレードなら建てる費用は一緒なんだから大家さんの利益分だけ高くなって当然
いざという時に安いところに引っ越せるのが賃貸の唯一のメリット

173 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:49.63 ID:rdwKkW8Q0.net]
だから土建屋は全力で給料上げろと国に請願しないといけない
新築できなくなってるだろ?

174 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:23:55.30 ID:ERPvSr/40.net]
>>163
賃貸の家賃に比べたらたいしたことない
ほんと微々たるものだ

それに自分でやれる事は自分でやれるし
そんなビビる必要ない

175 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:24:30.69 ID:zAPsHUCt0.net]
教育費が塾代ならアホ
暗記科目は自習、数学とかわかんなきゃ学校の先生にききゃいいだけ
あとは過去問やってりゃマーチぐらいまではなんとかなる

通信費は光6000+格安データのみ800円×4で1万円ですむ
音声回線欲しい?贅沢言うな

あと交通費は自転車か原2使え、雨でも極寒でも頑張れ
車がいい?贅沢言うな

176 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:24:33.29 ID:RDHU7cTi0.net]
>>132
破綻する前に借金残して家を売ってる人も多いと思うから
残りの199人が満足な暮らしをしてるとは思えない

自分の知り合いの自衛隊の人、家建てたけど
住宅ローンの為に嫁さんが風俗で働いてるよ

177 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:24:33.90 ID:pXuCXIKS0.net]
子無しならともかく、子供いるなら子供を「資産」としてフル活用して、
親のローン引き継がせればいいじゃん
生んで育ててやったんだから、ローンぐらい背負わせても良いのでは?

178 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:24:35.34 ID:D57tTShb0.net]
徹底的な倹約生活で35年ローンを6年で完済した
その後はおカネ貯まりまくり
やれば出来るぞ頑張れ

179 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:25:01.33 ID:FSJPc24K0.net]
>2500万円近くも減っており、平均的な住宅購入コストの半分以上を失ったと考えることもできます。

・・・あのさぁ。
普通の家=4980万円っていう認識自体がおかしくないか?



180 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:25:11.34 ID:BkEnx4+n0.net]
>>1
恐ろしいのはその手取り額でマイホームを買うその神経。世間も政治も金融機関も勤務先も悪くない。100%自己責任。

181 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:25:22.26 ID:CeTp985Z0.net]
俺、今年46歳でマンション(6500万円)を33年ローンで買っちゃったよ。もう何もできない。

182 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:25:37.63 ID:ERPvSr/40.net]
>>176
風俗で働いてる人を身近に探す方が難しいけとなw

183 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:25:46.31 ID:h7t5tWV80.net]
そもそもどこに住んでるのかで話変わってくるだろこれ

184 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:25:46.39 ID:CpkDSXKE0.net]
それだけではない
社会保険料やら税金が上がり
可処分所得更に減ってる

185 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:26:16.58 ID:ISCqe/uX0.net]
>>181
早くガンにでもなればいいね

186 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:26:18.52 ID:P1oZrAzw0.net]
そこに目をつけた35年縛りスマホプランを編みだした英雄がいるらしい

187 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:26:34.47 ID:pLe88Rg60.net]
収入を増やすよりも、支出を減らすことのほうがよっぽど楽
同居すれば月に20万程度は浮く

188 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:26:48.68 ID:Fh2RXkVd0.net]
>>159
東京近郊で土地50坪の3000万弱の築15年の社長が建てた注文住宅の中古だよ
頑丈な造りだからまだ全然傷んでないよ
最近トイレと風呂の水回りは最新のにリフォームしたけど
もちろんキャッシュで

189 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:26:50.18 ID:CeTp985Z0.net]
>>185
苦しまずにポックリ逝きたい



190 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:26:54.10 ID:vocB8wVa0.net]
普通の家建てるとなると2500万くらいかかる
現実はローコストで1500万前後の家

191 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:26:57.13 ID:uSSJQWyB0.net]
家族が全員健康体で65歳まで大病も事故も無くてもギリギリって怖いよな
家族の誰か一人でも不健康になったら詰むってのが…

192 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:27:05.49 ID:qPnNakRT0.net]
>>1
まあ最後は血税投入の助成で逃げ切り勝ち組だな
この国は民主国家じゃないから、社会主義国家

193 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:27:07.34 ID:d5p+ihX60.net]
>>157
3500万の分譲マンションレベルでも賃貸なら月15万近く取られるよね
ローンなら10万くらい

194 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:27:19.75 ID:W0BD8Yu70.net]
>>170
1500万って建売??
ここ数年で建材が値上がりしてるから
注文住宅だと流石に2000万ぐらいかかるぞ

195 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:27:32.02 ID:ERPvSr/40.net]
>>181
普通にすげえな
それだけ借りれるのはよっぽど収入あるんだろうね
同じ年なのに俺はその半分もいかない…

196 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:27:44.56 ID:5aeUfOMQ0.net]
都会に住むから悪い

197 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:27:51.87 ID:pLe88Rg60.net]
>社会保険料やら税金が上がり
>可処分所得更に減ってる

他人が悪い、社会が悪い、政治が悪い、会社が悪い、日本が悪い
バカほど周りのせいにするが、その人生を選択したのは自分

198 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/12/04(金) 16:28:00.25 ID:EW/YtPHV0.net]
家は売って親や兄弟と住むしかないな

199 名前:高篠念仏衆さん mailto:age [2020/12/04(金) 16:28:12.19 ID:IReIw6x80.net]
ローンからローングへ📈



200 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/12/04(金) 16:28:41.32 ID:fp3P7VTT0.net]
>>194
土地代抜きでって書いてんじゃん
とにかく家には金かけんな
他の贅沢ができなくなるから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<260KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef