[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/27 13:29 / Filesize : 240 KB / Number-of Response : 874
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」 ★10 [どこさ★]



1 名前:どこさ ★ [2020/11/27(金) 02:26:45.67 ID:HyPwO4fb9.net]
KDDI社長、主力ブランド値下げ「すぐには動かない」
2020年11月26日 0:00


KDDIの高橋誠社長は25日、日本経済新聞の取材に応じ、政府が携帯大手に求めている主力ブランドの値下げについて「すぐには動かない」と話し、即座の対応を否定した。「国に携帯料金を決める権利はない」とも述べた。追加値下げは、値下げ策を出していないNTTドコモの動きをみて判断するという。

矛盾している。主力ブランドで安くしろと言った瞬間に人は(乗り換えに)動かなくなる」。


続きはソース
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66636690V21C20A1TJ1000/

★1 :2020/11/26(木) 10:10:50.40 [雷★]


※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1606397530/

477 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:19:00.36 ID:4gpOB8Vb0.net]
>>472
電波利用料を払って商売しているのに、3社で年間3兆円以上の営業利益が有るから言われてんだろ。
一般企業がどれだけ儲けても国から何も言われねーぞ。

喫煙者の言い訳みたいな事しか書けないのか。

478 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:19:56.71 ID:YMjatazl0.net]
>>476
サポート代がはいっているのにもかかわらず端末が安く買えてた時代が最高だったんですが…

479 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:20:05.65 ID:s7HA6PwQ0.net]
極端な事言う奴は馬鹿携帯店員か
料金下がって誰が困るんだau潰れるのかくだらん

480 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:21:00.87 ID:4gpOB8Vb0.net]
>>470
俺の勤務先は物なんか売ってないから下げ様が無い

481 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:21:06.19 ID:YMjatazl0.net]
>>477
国というか政治家がKDDI叩いてるのは単にお前らが喜んでくれるからってだけですよ
3兆円の儲けがわるいことだとしたら、トヨタは今すぐ解体するべきでしょう
法人税を払って商売しているんだから

482 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:21:42.65 ID:YMjatazl0.net]
>>480
物じゃなくてサービスを提供しているならそのサービスを値下げしましょう
利益が0になるまで それが正義なんでしょう?

483 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:22:41.27 ID:YMjatazl0.net]
>>479
極端?政治家がいってることは、「お前んところ値下げしろ」これだけですが?
それが社会正義だというなら君の会社も値下げするのが正義となりますが?
どこが極端なんですか?

484 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:22:51.28 ID:4gpOB8Vb0.net]
>>481
電波利用料を調べてこい。
何度も言うが一般企業のトヨタがいくら利益を上げても問題ないだろ。

本当にバカって物事を区別して考えられないんだな

485 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:23:27.06 ID:4gpOB8Vb0.net]
>>482
働いたこと無い奴の発想だな



486 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:23:56.17 ID:YMjatazl0.net]
>>484
電波利用料は電波を使う人が国庫に納める代金ですね。
だからどうしたというだけの話ですが、なぜ利益を上げてはいけないのでしょう?
その利益のおかげでよいサービスを我々はうけられて、たくさんの雇用が生まれるわけですが

487 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:24:21.62 ID:YMjatazl0.net]
>>485
そうなんです。ケータイネサゲを支持する馬鹿は普通に働いたことがないんだと思います。

488 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:26:04.11 ID:azb1k/980.net]
携帯ショップどんどん減ってるね

489 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:26:10.65 ID:4gpOB8Vb0.net]
>>487
>>389読んでこい

490 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:26:42.46 ID:aUF1XSVe0.net]
>>477
ブランド業界とはそんなものだよ
時計とかバッグとか安い商品がたくさんあるのに見栄で高い商品を購入している
つまり坊主へのお布施みたいなもんだ

暴利を貪っているダイヤモンドみたいに安くなる選択肢がなく、それがインフラなら国として指導する必要があるが、安くなる選択肢があるのに、それを選ばない情弱を救う必要は無い

491 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:27:03.58 ID:s7HA6PwQ0.net]
バイトが必死に擁護しだしたぞこのお返しはau不買で行こうぜ

492 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:28:07.20 ID:YMjatazl0.net]
>>489
読みました。KDDI社長の言ってることは正しいと思います。
電波は儲かるのだから、利用料をもっと払わせるように総務省は動くべきだ、とは思います。
ただ、利益を上げてはいけない、営利企業の存在価値の否定です

493 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:29:01.60 ID:YMjatazl0.net]
>>491
単に君の考えが浅はかすぎるだけだとおもいます
小学生でもわかるようなバカな話に飛びつく方がおかしいのです

494 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:30:47.89 ID:YMjatazl0.net]
値下げが正義だという人は、まずは君の給料を会社に対して値下げすることを提案することから始めてみるといいと思います

495 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:33:02.81 ID:YMjatazl0.net]
日本は不景気でデフレつまり需要がないのです
だから需要は非常に貴重です。需要とは払ってもいいと判断された額で行われる取引です
ケータイは払ってもいいと判断されて、それで利益を上げている貴重な需要です。
利益を需要をのばすことは社会的にいいことであって、減らすことは社会的にわるいことです



496 名前:スガノミクス [2020/11/27(金) 09:33:29.64 ID:LRAPQYV+O.net]
>>461給料カットは必然だし 逆らう奴らは処分だ

497 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:35:12.98 ID:6KBNFViz0.net]
>>441
資本主義のルールを考慮したら普通は異を唱えるよ
寧ろ疑問に全く思わないやつのほうが底辺か無職だと思う

こういうやつに限ってすぐに工作員ガーとかバイトガーとか発狂するし

498 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:35:19.81 ID:s7HA6PwQ0.net]
まあ偉そうなことは国と関係切ってから言えよau
出来るもんならな

499 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:36:12.59 ID:YMjatazl0.net]
利益を上げている会社は、その利益分値下げすることが正しいというなら君の会社の製品を値下げしましょう
君の給料を値下げしてもいいです。会社はその分商品を値下げできますから。

強制値下げは正義なのでしょう?

500 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:36:28.22 ID:aUF1XSVe0.net]
>>496
労働者には、その会社を辞めるという選択肢がある
優秀ならその会社じゃなくても他社で雇ってくれる
で、給料を下げた会社は世間からの評判も悪くなって人が集まりにくくなる

それが市場原理だよ

501 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:36:39.27 ID:vD/70xwj0.net]
MNOが高くて嫌ならMVNOにすればいいじゃない

502 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:36:39.35 ID:osajZQPf0.net]
武田総務大臣、コイツは完全な共産主義者だからな
中国共産党の推薦で大臣になったんだろ

503 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:37:38.00 ID:YMjatazl0.net]
>>498
出来るからもういっちゃったわけで、その結果が>>1なんですが…
国は無敵じゃないです。憲法と法でがんじがらめにしています。我々国民が
大臣や首相が思い付きで値下げしろといったところでそこに強制力はなにもありませんし
強制力を伴っては困ります。強制値下げは社会的に害悪なので

504 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:37:54.33 ID:aUF1XSVe0.net]
>>498
別にauは国から補助金は貰ってないだろ
逆に電波利用料と税金を払っている

505 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:38:03.04 ID:co0zvH4b0.net]
嫌がらせで電波料を割増するんだろ



506 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:39:05.23 ID:s7HA6PwQ0.net]
もうお前ら新たな帯域割り当て無しな印象悪すぎる

507 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:39:14.45 ID:RsG3jqD/0.net]
こういうのはあからさまに安くしてる会社が国から言われた時に言う言葉だろ
下げろって言われてこれ言ったらただの銭ゲバ

508 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:39:15.01 ID:x6al7HnP0.net]
アホみたいにCMばっかやってるから値段が下げられないだけ

509 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:39:15.36 ID:WjENmQ/z0.net]
>>497
規制に守られた電波が飯の種
政府となあなあでやってきた会社のどこが資本主義なんだよ
日本の会社の中でも社会主義に近い集団だよ

510 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:39:43.05 ID:YMjatazl0.net]
総務省は省庁の中では弱く落ちこぼれが配属されるところです
総務大臣も同様なので上司であるシュショーに媚をうるひつようがあります。
シュショーが下げろといえば、下げろというのがソームダイジンの仕事なのです
その結果、国民の生活がどうなろうが彼には何も関係ないし責任もありません

馬鹿のいうことを聞く必要はない。KDDIの社長はそういってるだけで正論です

511 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:39:50.19 ID:6KBNFViz0.net]
>>509
じゃあ何で民営化したの国営でやらないのって話だし
それは後付批判だろ

512 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:39:58.21 ID:aUF1XSVe0.net]
>>505
ま、国が言うこと聞かせるためには電波利用料を上げるしかないな
だけど法の下の平等からauだけ上げることは出来ない
ドコモもソフトバンクも同様に上げる必要がある
独裁国家じゃないんだから

513 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:40:10.05 ID:198lkvtt0.net]
民間に値下げを求めるならまず自分たちの身を削れよな。
国会議員の給料を4割下げろよ。

514 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:40:27.74 ID:YMjatazl0.net]
>>508
CMをうってるすべての会社に「CMの分値下げしろ。できるはずだ」といえますね。

515 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:40:35.23 ID:WjENmQ/z0.net]
>>511
なんでそんなにバカなんだよ…



516 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:40:41.64 ID:KhnGCdJo0.net]
認可事業、免許事業って意味を理解しなさすぎ。
JR北海道が赤字垂れ流そうが安易に値上げできない理由と同じなわけで。

517 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:40:57.10 ID:6KBNFViz0.net]
>>515
馬鹿はおめーだ共産野郎
中国にいけよお前の理想の国だよ

518 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:41:23.18 ID:KhnGCdJo0.net]
>>513
電波を握るのやめたら?

519 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:41:28.62 ID:6KBNFViz0.net]
>>516
じゃあJR東海を批判しろよ
驚きの利益率35パーだぞあそこ

520 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:41:41.40 ID:pzytGH3K0.net]
菅の報復がはじまる悪寒

521 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:41:52.78 ID:aL9U5pOk0.net]
>>514
携帯電話を知らない人なんか存在しないし
持ってない人も少数なんだからCMの頻度は少なくていいよ

522 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:42:04.59 ID:x6al7HnP0.net]
>>514
そうだよ、お前他でも思わないの?アホなんだね

523 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:42:34.01 ID:YMjatazl0.net]
>>516
認可事業も免許事業も認可許可を与えたらそこでオシマイですが
介入できるのは法で定められた範囲だけですよ… なにいってんですか

524 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:43:25.18 ID:KhnGCdJo0.net]
NTTもKDDIも結局は同じ穴の狢。旧逓信省。
あ、ソフトバンクも旧国鉄な。

【結論】
楽天だけが大正義

525 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:43:32.38 ID:YMjatazl0.net]
>>521
そうですね。さっさと法律を制定するといいでしょう
 君が不要だと思ったらそのCMを打たずに値下げしなければいけない
とかそういうのを バカですねホント



526 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:44:07.28 ID:YMjatazl0.net]
>>522
全く思いません。CMで飯食ってる人が困るからです。
CMで飯食ってる人がうちの会社の客になるかもしれないからです

527 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:44:59.82 ID:KhnGCdJo0.net]
>>519
いつの話してんだ?
蝦夷肺炎のせいで青息吐息。

528 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:45:49.96 ID:s7HA6PwQ0.net]
このまま料金下げないで突っぱねる根性もないくせに
恥ずかしい奴だな

529 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:46:04.26 ID:x6al7HnP0.net]
>>526
お前に関係ないじゃんw

530 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:46:15.24 ID:NVxRHdDn0.net]
値下げしろと言いつつ、電波使用料を上げろと抜かす矛盾

結局、嫉妬でしかないんだよw
「俺たちはアイツほど儲けてない!」って

531 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:46:41.70 ID:KhnGCdJo0.net]
>>523
法をどう解釈するかを決めるのは国。
典型例が自衛隊。

532 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:46:44.97 ID:aUF1XSVe0.net]
>>526
企業がCM流すのは会社の宣伝もあるけど必要経費になるため
支払う税金を圧縮出来るからな
これで利益の調整が出来る

533 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:46:47.08 ID:azb1k/980.net]
緑川君5レス目からキャラ固定してるな

534 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:47:21.86 ID:YMjatazl0.net]
>>529
え?関係ありますけど?勤め先の売り上げが落ちれば首切られたり給料下がったりするかもしれませんし、
うちの店の売り上げが減れば生活がなりたたくなったりします。
だから、日本の誰かの給料が減るようなことはしてほしくないです 

535 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:48:05.64 ID:QHcfrafp0.net]
外資入れたらジャンピング土下座で料金総崩れになるでしょ
中華あたりなら喜んで料金0円で参入してくるはず



536 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:48:11.15 ID:KhnGCdJo0.net]
>>530
いや、矛盾してないだろ。
電波使用料に関しては、テレビ局の電波使用料に対してだから。
キャリアには言ってない。

537 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:48:14.10 ID:YMjatazl0.net]
>>531
だから好きに解釈すればいいでしょう
電気通信事業法の何をどう解釈して値下げを強制させるのか、見ものではありますが

538 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:48:38.86 ID:s7HA6PwQ0.net]
グローバル企業でもない何も生み出さない
こんな業種ばかりが儲けてて日本が幸せになるはずがない

539 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:49:09.29 ID:6KBNFViz0.net]
許可制で儲けすぎ言う人は煙草業界、JTの利益率とか観たら憤死しそうだなw

>>527
じゃあJTでいいよww

540 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:49:18.34 ID:KhnGCdJo0.net]
>>535
むしろ安いプランの全否定でぼったくり。

ヒント ボーダフォン

541 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:49:18.87 ID:uUzD3aRe0.net]
>>524
楽天の社長のキャラから考えて、それは絶対ない!断言できる。
三木谷は会社の金を節約するためなら、回線が切れても知らんぷりを決め込む御仁でしょう。

楽天マーケットの運用を見ていると、ホリエモンの性格と似ているのが良く見えるぜ!

542 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:49:20.21 ID:YMjatazl0.net]
>>532
なんせ経費がかかれば、それはその分我が国の経済を回してることになりますからね
課税対象にならないのは当然です。だからCMは無駄金ではないですし、辞めさせて値引きさせる理由もないです
馬鹿ですね

543 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:49:21.02 ID:sKLR6//70.net]
>>1
電波法で使用帯域を止められるんだがそんな事も知らんのか、あくまで国は使用許可出してるだけなんだよ情けないな…

544 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:50:17.70 ID:OnvgDLSK0.net]
アメリカでこういう事言えば、不買運動起きるだろ。
日本人は奴隷だからな。

545 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:50:28.98 ID:YMjatazl0.net]
>>538
え?KDDIは「ケータイサービス」を生み出していると思いますが?
なんの益もうけられないのに、君はケータイ会社に金をはらっているのですか?面白い人ですね。



546 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:50:30.17 ID:KhnGCdJo0.net]
>>541
そりゃ安くするってのはそういうことだから。
どっかを削らんとしゃーない。
美しい花にはトゲ。

547 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:50:34.75 ID:qo45mr6K0.net]
>>100
ほんとそう、4兆円でドコモ買うんだからなー
ガースーそっち先言えよって思うわ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:50:45.49 ID:Kbcw4K3h0.net]
値下げしないなら国が無料Wi-Fi整備するかもとアナウンスしたらいいだけ
みんな慌てて値下げすんだろ

549 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:50:52.53 ID:6KBNFViz0.net]
>>536
政治家じゃなくてこのスレの住民じゃない?
このスレの住民で値下げしないならキャリアの電波使用料上げろよとか書くやつはたまに出てくる

550 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:51:04.88 ID:YMjatazl0.net]
>>543
だからKDDIはやれるものならやってみろ、といってるわけですね

551 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:51:27.51 ID:HFjkQrSC0.net]
心で思っていても言葉に出したらダメだろ
最初に言った会社は社会から徹底的に叩かれる
もう遅いけどさ

552 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:51:57.50 ID:YMjatazl0.net]
>>548
無料WiFi整備事業税 月1500円いただきまーす

553 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:52:08.59 ID:s7HA6PwQ0.net]
さあどれだけ純減するか楽しみせいぜい突っ張れよ馬鹿社長

554 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:52:23.94 ID:KhnGCdJo0.net]
>>549
ここの住民が、テレビ局に対しての電波使用料を上げろとは言ってるけど、
キャリアには言ってないよ。
むしろ、テレビ局はケータイキャリアに対して電波使用料を優遇されてるとすら言ってる。

555 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:52:27.50 ID:Qdomj2S30.net]
日本国政府上層部・総務省は、いいだけバカにされているので、侮辱罪で罰して下さい。
国民に範を示すときです!



556 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:53:18.39 ID:x6al7HnP0.net]
>>543
Kddiのcmだけでそんな影響あるとかすげーなww

557 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:53:27.36 ID:KhnGCdJo0.net]
>>552
たぶん、愛煙家につけ回すという斜め上のことが行われる。
実際に国鉄の赤字返済がそれだし。

558 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:53:29.85 ID:YMjatazl0.net]
>>553
こんなもので減るならとっくに減ってますよ。バカじゃないのかな
人は目先の利益で動くんだよ。値下げ喜んでるお前みたいに

559 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:54:11.68 ID:x6al7HnP0.net]
>>556
>>534

560 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:54:42.15 ID:YMjatazl0.net]
>>557
いずれにせよ国民の財布の奪い合いなので、国家権力に強制的にやられるよりは
市場競争原理に任せた方がいい というのが民営化の意味ですね
意味わかりますか?ケータイ料金はユーザの選択の結果です 君が望んで払ってるんです

561 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:55:11.20 ID:qo45mr6K0.net]
>>551
小池や沖縄みたいにあからさまに突き放しそうだな

562 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:55:27.95 ID:EQDFj0zB0.net]
>>9
ものすごいバカ……というか、お人好しを発見。
オークションとは、既得権を固めないためにやるのに、既得権はそのままにして、空いてる電波域をわざわざ探してくれると思ってる。

563 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:55:33.74 ID:KhnGCdJo0.net]
>>558
ああ、中国製を安い安いって愛液濡らしながら買い求めて、
工場を潰しちゃったようになw

564 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:55:41.39 ID:laeTaWIC0.net]
談合を続ける権利はない。

565 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:55:58.22 ID:57ivGcMl0.net]
あんまり調子に乗ると怒りの外資導入で三社まとめて吹っ飛ばされるんじゃないの?



566 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:56:18.14 ID:trPrNOs90.net]
×)国に値段を決める権利はない

〇)大手3社が談合して何が悪い?

567 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:56:29.19 ID:YMjatazl0.net]
>>556
え?「君が十分認知されていると思った会社のCM全部」じゃないんですか?
いずれにせよ、一部であれ売り上げはさがります。私にとって1円でも失いたいとはおもいません。
なぜならそれで得られるものがないからです

568 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:56:49.68 ID:K1WEs5cr0.net]
法律で決めろってことだろ

569 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:57:09.52 ID:KhnGCdJo0.net]
>>560
インフラだから社会主義的でいいんだよ。
あんたの申してることを盲従するなら、
道路もすべて民営化しろ、有料化しろって話すらなるよ。

570 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:57:14.18 ID:YMjatazl0.net]
>>563
というわけで、値下げは基本的には悪なんですね
国内をめぐる金の流れを阻害するので 君みたいなバカでわかるんですね

571 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:57:43.41 ID:YMjatazl0.net]
>>569
imode時代のテキストベースのネットアクセスだけでいいんですか?
意味が分かりません

572 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:57:57.84 ID:Kbcw4K3h0.net]
>>565
NTTグループがインフラ握ってるから
まずそこを何とかしないと無理だろ

573 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:58:41.80 ID:YMjatazl0.net]
>>569
道路は有料です。重量税自動車税ガソリン税で整備されています。無料ではありません。
値下げが正義なら、なぜ物価を0にしないんですか?

574 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 09:59:02.56 ID:9ENscJPU0.net]
増長した勘違い野郎は叩かれる
当たり前だよなぁ
国民の電波を使わせていただいて商売できてるんだそれが国民に喧嘩売ってどうすんだ
オーナーは国民なんだよ勘違いすんなよ

575 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:59:13.29 ID:YMjatazl0.net]
>>565
Vodafoneって外資がいたんですが、日本人の求めるサービスレベルが高すぎてついてけずに撤退しましたw



576 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 09:59:47.16 ID:YMjatazl0.net]
>>574
ポイントはそのオーナーは電波を使って通信サービスを提供することができないってことですねw

577 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:00:08.87 ID:KhnGCdJo0.net]
>>570
普通の会社ならな。
プレイヤーが国権で制限されてる認可事業は違うけど。
プレイヤーがコントロールされてる以上、ある程度の利益は確保されてるから、
ある程度の弱者救済も必要。

578 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:00:27.14 ID:YMjatazl0.net]
値下げ支持している人は、一人も答えてくれないんだよね

 「値下げが正義ならなぜ物価を0にしないんですか?」

579 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:01:03.05 ID:EQDFj0zB0.net]
>>560
まぁ、そういうことだね。
あと、料金の負担感は、類似の基本料金との比較意識も相当左右されるだろうね、行動心理学的には。
具体的にはNHKにすらこんだけ払ってんだから、NHKより見る時間が多いスマホだとこのぐらい払っても仕方ないかなと。
これ、マジでNHKを1000円にしてみ?
スマホ代の負担感が急に実感されてくるけら。
つまり、政策のプライオリティがなっちゃいないのよ、頭が悪いから。
あのツラを見ろよ

580 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:01:31.72 ID:YMjatazl0.net]
>>577
>認可事業は違うけど
認可事業だと赤字でも会社が成立するんですか?
利益がなくても株を誰かがかってくれるんですか?銀行が金貸してくれるんですか?
よくわかりませんね。ある程度の利益ってなんですか?

581 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:01:31.75 ID:KHcezTRp0.net]
ドコモに合わせることしかできない。情けない話だよ

582 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:01:38.88 ID:9ENscJPU0.net]
>>576
で、オーナーはそんな舐めた業者なんかいらないって言ってるわけだ
次を探すのは当然だな

583 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:02:28.23 ID:KhnGCdJo0.net]
>>573
受益者と負担者が一致してないと有料とは言わんよ。
高速道路は受益者=負担者ではないにせよ、
受益者は必ず負担者になるからちがうけど。

584 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:03:09.19 ID:x6al7HnP0.net]
>>567
お前にとってはそうなだけw
そもそも下げれば俺らが得するだけで金が浮くその金で経済が回るわw

585 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:03:17.18 ID:KhnGCdJo0.net]
>>580
赤字にならんのが前提だろ。
JR北海道みたく、赤字前提のおんぶにだっこもあるけどw



586 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:03:47.40 ID:TkeTf7p30.net]
>>1 開き直ったな

587 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:03:47.71 ID:laeTaWIC0.net]
>>578
勤労意欲も0になるからじゃない?
それと購入に歯止めが効かなくなる。
ていうかバカな質問するなぁ。小学生かよ。

588 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:04:21.34 ID:YMjatazl0.net]
>>582
答えを先に教えてあげると、資金を集め、通信設備をうち、運用して、更新し、サービスを提供し続ける
そんなことができる人は通信キャリア以外に存在しません。
なので必ずナメられます。「できるものならやってみろ」と。KDDI以外に挿げ替えても何も変わりません。
なので我々は「法律で」縛る必要があるのです。総務大臣も首相もそれをやらないからなめられているのです

589 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:04:43.59 ID:6BYfqv/t0.net]
政府「国民に税金を決める権利はない」

590 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:05:03.27 ID:YMjatazl0.net]
>>583
道路の受益者は車の所有者で、重量税自動車税ガソリン税は受益者が負担しています。
オシマイ

591 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:05:08.12 ID:XLxKxXsN0.net]
>>174
話をそらしたwww
テレビに金払ってないと思ってるバカがキレてやんの
設けすぎとか言ってるのはこの程度の猿だってのがよくわかる

592 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:05:34.69 ID:YMjatazl0.net]
>>585
認可事業なら利益が0円でも銀行が金貸してくれるんですか?株を買ってくれるんですか?

593 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:06:03.20 ID:YMjatazl0.net]
>>587
そう。そのバカなことをKDDIにいって「馬鹿言うな」といわれたのが>>1ですね

594 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:06:52.14 ID:u9vn6b2i0.net]
そのとおり!

だからMVNOを選ぶのさ。

595 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:07:13.00 ID:4U3uhoQM0.net]
>>126
せめて伝書鳩も加えてやれ



596 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:07:36.31 ID:laeTaWIC0.net]
>>593
恥の上塗りはそれくらいにしときなさいよ。

597 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:07:45.08 ID:YMjatazl0.net]
>>587
膨大な利益がえられるからこそ、キャリアは競ってサービスを改善するのです
もちろん受益者は我々です。意味わかりますか?値下げはただの競争と進化の停滞
経済にとってはマイナスに過ぎないんです。

我々国民にとって害悪でしかないんです

598 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:08:08.42 ID:YMjatazl0.net]
>>596
物価を下げることが間違いであるとわかってしまって悔しいと言ことですか?

599 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:08:14.26 ID:0yOIgbkq0.net]
ドコモの解約金留保ひどいよこれ違法じゃないの?

600 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:08:52.77 ID:SLZtuow00.net]
電波は国民のものなんだよ
本来100円で使用できるのに
管理者が1000円だ!って言って私腹を肥やしている
で利益900円を他の事業やCMやら意味のないものに使用して
会社を大きくしている
通信だけを扱って最低限の儲けだけを考えて国民に還元できる会社に
電波を譲り渡した方がいい

601 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:09:32.91 ID:6yPFQhVO0.net]
こんなこと言ったら潰されちゃわない?ほんま元気やな。

602 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:09:35.01 ID:9ENscJPU0.net]
>>588
そうだね
その通りだと思うよ
なんだ君アンチのようで煽り役か?

603 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:10:38.46 ID:wtdgt/mJ0.net]
テザリングで別料金取るなよ

604 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:10:46.99 ID:YMjatazl0.net]
>>602
そうですね。その法改正はできないとわかっているので
なんせ政府による価格操作なんか一目で間違いであるとわかるから

605 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:10:48.96 ID:sKLR6//70.net]
>>8
従わないなら取り上げて外資に売りたい、これが方向性として考えられる、中々良い目の付け所と慧眼しますね



606 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:12:07.76 ID:YMjatazl0.net]
>>600
>他の事業やCMやら意味のないものに使用して
ほかの事業やCMで飯食ってる人の売り上げや収入になるのですが、
なぜ意味がないって言えるんですか?

607 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:12:31.30 ID:YMjatazl0.net]
>>605
Vodafone撤退しましたけどw

608 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:13:50.41 ID:FDawQI1a0.net]
ドコモが下げれば下げるんだろ
本当は下げようと思えば、まだまだ下げられるんだよ
それをしないのは殿様商売だからだよ
国も国民も完全にナメられている

609 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:13:56.73 ID:YMjatazl0.net]
値下げ支持している人は、一人も答えてくれないんだよね

 「値下げが正義ならなぜ物価を0にしないんですか?」

まぁこれに答えたら値下げの正義が失われるので答えられないってのが正解なんだけどw

610 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:14:53.04 ID:YMjatazl0.net]
>>608
下がった分サービスが低下するだけっすけどね

611 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:15:23.78 ID:x6al7HnP0.net]
通信を担う3大キャリアはインフラなのだから
今の経済状況を見ても競争して値下げするのは当然の流れ

612 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:15:54.25 ID:laeTaWIC0.net]
談合する権利はない。これに尽きる。

613 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:16:36.38 ID:EQDFj0zB0.net]
>>597
キミがさっきから言ってることには、まぁ、同意するんだけど、
菅政権のバカバカしいまでの恐ろしさは、そういう理屈では動いてないところだぞ。
左手で規制緩和と言いながら、右手で料金下げろこの野郎!とやってんですよ。
これは、左手でGoTo言いながら、右手で時短だ停止だ言い始めたコロナ対策と同じ。
矛盾してることを同時にやろうとして、その無理やりさに対する自覚が欠落している。
これ、医学的には何という?

614 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:17:04.33 ID:AVGhPLUd0.net]
電波の使用を決める権利は国だけどな

615 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:17:06.14 ID:BXMAghPZ0.net]
>>600
一応
これから楽天みたいに新規参入することも可能なんだよ
許認可受けたら幾らでも作れる
が、楽天以外どこもしない、なぜか

この日本全国でどこでも携帯電話が使えるようになるのに何年掛かったと思って?
主要都市で過不足無く通話出来るようになったので10年、峠道や山奥走る高速や新幹線でも切れなくなるのに20年だよ
渋谷のハロウィンやカウントダウンの大混雑でも繋がりやすくなったのはほんの数年前だ

それだけ各社はアンテナ立てまくって、結果としてその利便を受けてるんだよ
大手キャリアしか使えない老害だからボケて忘れたのか?

これから新規参入しても楽天みたいに使えない烙印押されるだけ、新規参入するメリットがない
だからボーダフォンは日本から撤退したし、海外大手も日本に来ないんだよ



616 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:17:26.13 ID:YMjatazl0.net]
>>613
単に支持率が欲しいだけですよスガは

617 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:17:36.22 ID:SLZtuow00.net]
>>606
大半の国民に意味がない
やる必要がないとも言える

618 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:18:27.50 ID:YMjatazl0.net]
>>611
競争の果てに価格は横並びになるのですが…

缶コーヒー、板チョコ、ミニバン、スーツ、革靴、ティッシュ

いくらでもなんにでも言えます。

619 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:19:35.97 ID:qo45mr6K0.net]
>>608
ドコモはNTTの完全子会社になるから国が筆頭株主じゃん
菅と武田はまずドコモに言うのが筋だと思う

620 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:19:40.43 ID:YMjatazl0.net]
>>617
そうだね。君の給料が0になっても大半の国民にとって意味はないね
やる必要がないともいえるね。0にするのが社会的な正義だね

621 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:19:54.10 ID:BXMAghPZ0.net]
>>617
地味にネット広告を専門サイトしか出さず、窓口も無く、サポートも無く、サービスなんてものも無く、ドコモやソフトバンクやauと同じ通話品質と回線品質があって、料金は半値以下
そんな携帯会社幾つもあるけど使わないの?

622 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:20:31.74 ID:EQDFj0zB0.net]
>>616
そうだとしても、一連の騒動は、そのアホ内閣が言い出しっぺになって起こってるわけだよ。

政策の統合が失調しているわけよ。

623 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:20:36.93 ID:YMjatazl0.net]
>>619

国民=国が株主だから値下げしろ

値下げで利益低下

株価低下

国民の資産価値の低下

で、誰が何を得するんですか?w

624 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:22:00.87 ID:YMjatazl0.net]
>>626
そうでもないよ。いうだけならタダだからね
現に政府は法改正に向けてうごいてるわけじゃない。0円の口先介入で支持率がえられ
野党の支持基盤である通信業界を叩けるならお得な買い物でしょう。なんせ0円だからね
私が逆の立場でもやるかもしれない。ケータイ業界は都合のいいのサンドバッグなんだよ

625 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:22:21.17 ID:wC1uR/Vi0.net]
これ当たり前のことしか言ってなくね?
国がやたら携帯キャリアだけ介入しようとしてるのはなんなん?

総務省案件だったら偏向報道印象操作ばかりのテレビ局をどうにかしてほしいんだが
ついでにNHKの給料下げろってなんで言わんの?



626 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:22:43.41 ID:Sg9ED5p50.net]
高いと思う人は格安スマホで契約したら
いいやん イオンモバイルがいいよ

627 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:23:18.84 ID:nL+rJptz0.net]
電話業者ごときが偉そうにしやがって

KDDIなんか潰してしまえ
免許剥奪すれば一発倒産だ

KDDIは昔から対応が糞すぎる

628 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:23:56.58 ID:qo45mr6K0.net]
>>623
得しないよ、菅がそれで支持率アップだと勘違いしてるだけ
そして、そこへ到達するための筋道も間違ってる
ということが言いたい

629 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:24:11.01 ID:dJwJTMFc0.net]
テストです

630 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:25:00.27 ID:wC1uR/Vi0.net]
>>441
いや普通に考えておかしいだろ
国が民間企業の収益下げるようなことを言うのは

通信業は株価牽引する力があるんだから
ここが下がれば日経だって下がる

逆にお前の仕事の料金下げろとか言われてわかりましたーって
収益減って良いのか?
全企業に口出すならまだわかるわ
もっともそれは日本が独裁国家の仲間入りを示すけどな

631 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:25:06.81 ID:BXMAghPZ0.net]
>>626
馬鹿だからSIM入れる方法とか分からないんだろw

携帯大手キャリアがMVNO並の料金になった時、一番困るのはそのユーザーなのに
郵政民営化支持して、近所唯一の金融機関だった郵便局無くなった老人みたいな愚か者達ばかり

632 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:25:12.96 ID:YMjatazl0.net]
ケータイ強制値下げしてもケータイ業界の人が困るので、我々国民全体から見たら何のいいこともないのは一目瞭然
なのに何故そんなものを振りかざすのかというなら、その程度のこともわからないバカが大喜びで支持してくれるからで

要するにバカにされているんだよね。スガに。
なんでわからないんだろ?

633 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:26:12.67 ID:Sg9ED5p50.net]
>>631
今住み分けができてるから
いいのに
大手下げたら格安が潰れてしまうよね?

634 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:26:14.73 ID:bKIuJDD30.net]
MVMOしか使ったことなくて多いプランで3500円普通は1700円で使ってるんだが
大手キャリアはいくらぐらいなの

635 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:26:17.71 ID:0l3wi3N50.net]
光、フレッツけーやくやってる人向けの「ホームアンテナ増強計画」
とかは?

アンテナを個々の家庭で勝手にたくさん立ててもらっていっぱい電波
飛ばしてもらえれば電波の質、よくなるじゃんw
電波塔の設置代、機器代、維持費もぜんぶ個人もちw
ついでにドコモも他社とも規格フォーマットを統一して同じ周波数帯で
飛ばしあえば混線も電波帯域もかぶらなくなるしw




あとさー「勝手にサーバー」やろうよwオマエんちのパソコンIT機器
にデータダウンロードするだろ?
よそで同じデータ欲しくなったらおまえんちのパソコンから勝手に配信しちゃうのw
ありきたりだけどー、通信ロス少ないじゃんw



636 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:26:23.04 ID:EQDFj0zB0.net]
>>625
そうだな。
まずは、政府部門だな。
学術会議に文句つけるのはいいとして、だったら、日銀にも人事院にも文句をつけろ。
日銀総裁とか幾らもらってんだと。
人事院なんか、国民が苦しんでるのに、嘲笑いながら公務員の給料を上げつづけた元凶だしな。
そもそも議員なんて、ボランティアでやりますという立派な国民だけ手を挙げる制度に変えようぜwww

という話だな。

637 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:26:24.57 ID:polYmknX0.net]
「国に携帯料金を決める権利はない」わかってるから
何年もガースーが下げろって言ってるんだろ、KDDI社長はアホなのか?

638 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:26:36.64 ID:YMjatazl0.net]
>>628
このスレをみても世間の風潮をみても、キャッキャウフフして喜んでる馬鹿がおおいし
スガはこの作戦を何度も使っているので、費用対効果は素晴らしく高いようにみえるけどね
まぁ君がそういう事実を無視するのは自由だ 

639 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:27:22.65 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>1
> 【au】KDDI社長「国に携帯料金を決める権利はない」
KDDIに国際水準を大きく超える携帯料金を国民に課す権利はない

640 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:28:02.57 ID:YMjatazl0.net]
>>637
だから無視するねって宣言したわけだろ?バカすぎじゃね?

641 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:28:20.99 ID:YMjatazl0.net]
>>639
国際水準ワロス

642 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:28:46.25 ID:BA9ZMM4f0.net]
独占し、巻き上げる権利がある!

643 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:29:19.37 ID:0l3wi3N50.net]
>>637
だんな、チャンスですぜ
国の介入を認めないって事は、個人でガンガン電波飛ばして
勝手に携帯網を作って良い、勝手に周波数を使って良いって
意味ですからねげへへへへへへw

さーエロ動画がんがん配信しまくりだぜひゃっはーーー
第二のwinnyブーム到来だぜヒャホーーーイ
けーたいくんが色んな危ないデータを超ローカルネットワークから
運んで来てくれるぜヒャホーーーイ

644 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:29:24.02 ID:s4WPrC3Z0.net]
文句があれば最初から国営企業でやればいいだけ
株主に失礼だろw

645 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:29:33.77 ID:YMjatazl0.net]
独占していたら、他社に合わせて値下げするなんてする分けねぇだろバカバカしい



646 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:29:37.34 ID:N2NyPsqu0.net]
>>634
シェアパックみたいなの利用してうちはdocomoのプランだと
一人頭5000円弱

647 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:30:03.71 ID:wC1uR/Vi0.net]
前から不思議なんだけどこの異常な携帯キャリア叩きって
日本の通信業が発展するとまずことでもあるのかな

中国様から指令降りてるのかい?

元から総務省に配置される政治家のことは何一つ信用してないけどさ
ガースーもそうなのか?

648 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:30:36.07 ID:8/1H3PzU0.net]
>>633
んなことはない
MVNOにはMVNOにしかできないこともあるしNMOはNMOも然り
ようは携帯料金値下げは別にこの2つの壁を極端に壊す事はないし、逆にMVNOは人が多すぎると回線パンクするリスクがあるから
NMOが低価でサービスを提供してくれればMVNOユーザーとしても回線が使いやすくなるってもんよ

649 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:31:16.60 ID:YMjatazl0.net]
スガ 「バカどもの支持がえられるからキャリア叩きまーす」

650 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:31:32.94 ID:qo45mr6K0.net]
>>630
ほんと、どれだけ通信株が下がったんだよ
観光業は優遇してさ
今の全日空よりNTTの株価安いんだからw

GAFAの時価総額だけで東一上場全企業超えてるって
菅は情けないと思わないのか

651 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:31:37.14 ID:GSSptIlk0.net]
価格談合の刑事罰作ればええだけやん
こいつは裏で価格談合してますっていってるだけやな

652 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:31:44.33 ID:s4WPrC3Z0.net]
資本主義を最初から理解できないんだろなw

653 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:32:04.37 ID:EQDFj0zB0.net]
>>647
>ガースーもそうなのか?

って……。
どんだけ情弱なんだよw

654 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:32:18.57 ID:YMjatazl0.net]
>>651
今でも普通にとりしまれますがw

655 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:32:44.21 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>623
国民=国が株主だから値下げしろ

値下げで携帯料金負担減少

消費上昇

経済成長

国民の所得向上、雇用拡大

いいことばっかりなんですけど?w



656 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:33:10.25 ID:s4WPrC3Z0.net]
頭の中は越後屋とお代官様の世界なんだよw

657 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:33:10.82 ID:/onSnIA/0.net]
国に携帯料金を決める権利はないのは正しいけど、
国もとい国民に共有財産である電波利用に課税する権利はあるわな
NTTだの郵便だのNHKだの詐欺業者を作るために作られた天下り税金泥棒犯罪者集団総務省主導で
安くなるとかあり得ない話だし

膨大な航空無線プラチナ帯域解放させて高速ガラパゴスFONを実現すれば確実に安くなるわ
もう温室効果ガスまき散らして気候変動させて災害連発させて人殺して儲ける時代じゃないだろ
威力業務妨害に人権侵害に財産権侵害の違法行為である航空機全廃して無線ネット回線に割り当てろ
騒音がなくなれば知的産業が回復してデジタル云々ほざいてるゴブリンの理想も実現できるしな

658 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:33:22.17 ID:GSSptIlk0.net]
>>654
その法律が甘いからでしょ
もっと厳しくしたらいいだけ

659 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:34:17.34 ID:s4WPrC3Z0.net]
自分の都合の良い時だけ改革改革、民営化だもんw

660 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:34:18.79 ID:qo45mr6K0.net]
>>638
そうかな、通信株の大株主の企業とか個人投資家から相当反感買ってるの
知らないんだね、そういう連中はテレビのインタビューでは言わないよ

661 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:34:31.57 ID:oQj97lkO0.net]
>>639
国際水準って何?
総務省の資料見た?

662 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:34:42.25 ID:2ldbJZWa0.net]
>>1
とかいいながら横並びで価格決めてるんじゃねえよ
クソキャリアは

663 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:34:58.05 ID:jDogHK900.net]
今後もぼったくる宣言

664 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:34:58.30 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>641
あれ、なんか反論すれば?
通信品質とかw

665 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:35:30.72 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>661
見せてよ。



666 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:35:36.13 ID:YMjatazl0.net]
>>660
金持ちも貧乏人も持っているのは同じ1票

667 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:35:51.15 ID:wC1uR/Vi0.net]
>>655
頭に花畑でもできてんのか?w
ジョークならわかるが本気で言ってるなら知能指数疑うレベルだな

668 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:35:56.50 ID:0l3wi3N50.net]
>>655
今んとこ、超個人的な研究だと「情報量が増えるのは悪」だよ。
不要ないらないデータをどんどんフィルタリングした方が、端末の無駄な使用時間を
抑えられる。

つぅ感じで30年前のファミコンとかの世代のデータ形式が個人的な脚光を
浴びてる感じ。

669 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:36:20.02 ID:YMjatazl0.net]
>>664
え?反論が必要なの?国際水準がなんなのかも、それに準拠する必要性もわかってない人に?

670 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:37:28.20 ID:YMjatazl0.net]
>>655
その裏で国民の資産が棄損されているわけですね
で、強制値下げの価値ってなに?

671 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:37:43.00 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>667
アホか。
嘘と思うなら携帯料金を今の倍にしろや。
それで経済になんかいい事でも起きんのか?w

672 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:38:12.60 ID:5O3xBGMd0.net]
菅は3社が競争せずに談合してるから怒ってんだろ

673 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:38:19.06 ID:YMjatazl0.net]
>>655
自動車価格も土地の値段も0にするのが正解ってことになりますね。

674 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:38:23.04 ID:sk/nDlqc0.net]
国が楽モバの株主になって料金をクッソ引き下げるのが正しいやり方

ハゲは法を知らないアホウ学部

675 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:38:25.44 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>670
料金の適正化は当たり前の権利だ。



676 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:38:38.56 ID:KhnGCdJo0.net]
>>592
JR北海道は普通に銀行から借りてるけど?

677 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:39:10.35 ID:Sg9ED5p50.net]
高いと思ってる人は
なんで格安スマホに変更しないの?

678 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:39:15.01 ID:yBA2X1Xb0.net]
携帯なんかいくらでも安く使える
選択肢は多数あるだろ

679 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:39:17.21 ID:YMjatazl0.net]
>>671
携帯料金を倍にして、それでも消費者が選ぶのだとすれば
それはすなわち経済規模の拡大、景気の向上なのでいいことしかありません。

値下げは景気の後退、害悪しかありません。

680 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:39:18.04 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>669
必要なんじゃない?
携帯料金は今のままで絶対にいいんです!
って力説したいんならw

681 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:39:21.14 ID:NVxRHdDn0.net]
現時点でもMVNOとMNOの間で競争が存在する
このかんでユーザーの移動が有って初めて競争原理が働く
これが原則

それなのにユーザーの移動を妨害するスガとそれを応援する馬鹿

682 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:39:49.45 ID:keb7F8St0.net]
自社の儲けをもう少し我慢すればいいじゃん
そんなに儲けなくても食っていけるっしょ?

683 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:40:09.77 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>677
正規キャリアが高いままだと格安も安くならない。

684 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:40:18.31 ID:YMjatazl0.net]
>>675
別に権利だと思うのは自由です。その権利を振りかざした結果我々の資産が棄損されるわけですが

>>676
うん。そのうち貸してくれなくなるけどね

685 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:40:19.68 ID:0l3wi3N50.net]
>>670
よーするに、上の方であぐらかいてる問題児を追い出そうって意図でしょ?
そんなに都合良く値下げ出来る訳ないし。
そもそもけーたい通信業自体、もともと虚業みたいなもんだしねぇ

マジンガーZとかニュータイプ、七福神様やら氏神様と一緒に仕事してるよーなもんでさ・・・
「分かっちゃいけない」事だらけだったりするんだよな



686 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:40:46.41 ID:YMjatazl0.net]
>>680
えーと私は「今のままで絶対にいいんです」なんて主張もっていないので
反論は不要ってことでいいですかね

687 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:41:35.06 ID:KhnGCdJo0.net]
>>647
インフラは国から保護してもらえる代わりに社会主義的な責務を負うんだよ。
だから認可制にして、プレイヤーを絞ってる。
携帯キャリアじゃなく電子マネーなら、乱立しすぎって言ってるくせになw

688 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:41:42.06 ID:YMjatazl0.net]
>>685
>そもそもけーたい通信業自体、もともと虚業みたいなもんだしねぇ
それが嘘であることは散々説明したと思うんですがまだわからないので教えてほしいってことでしょうか?

689 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:42:15.88 ID:YMjatazl0.net]
>>687
>インフラは国から保護してもらえる
ケータイ設備を国が保護することは、どこにもなんにも明文化されていませんのでそれも嘘ですね

690 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:42:20.25 ID:dN9FEBkT0.net]
改悪ばかりで消費者にはなんらメリットは無いのがな。

691 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:42:28.41 ID:Y/FLrjLu0.net]
キャリアが三社あれば、競って安いサービスを提供しそうなものだが、談合されたら
どうしようもないからね。
いくらでサービスを提供できるのか入札制にして、落札した企業に電波帯を割り当て
られればいいのだが、携帯電話事業はインフラを国内に張り巡らさないといけないから
そういうわけにもいかない。

ところでインターネットはほぼ国内に張り巡らされてるので、無料のIP電話網を国が運営したらどうだろう?
自宅のwifiルータををIP電話網に提供する人には、ルーター代と電気料金を国が援助したらよいのでは?
あと、鉄道社内にはwifi電波を飛ばすことを義務付ける。
すると市街地から出ることがほぼなく、車で移動しない都市部の人たちは、無理して携帯を契約しなくてもよくなる。

すると、携帯キャリアも考慮の末、そういった層の人たちが「これぐらいなら払ってもいいか」
と考える値段まで、値下げせざるを得なくならないかな?

692 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:42:33.73 ID:Sg9ED5p50.net]
>>683
楽天モバイル月2980円で
電話かけ放題 ネットし放題だぞ

693 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:43:31.27 ID:64WxAcwQ0.net]
>>681
MVNOがあるからと言って三大キャリアが談合して良いという話にはならないし、
「移動を妨害するスガ」とかいう突飛な妄想を語られてもちょっと理解不能なんだけど

694 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:43:47.39 ID:YMjatazl0.net]
>>691
>無料のIP電話網を国が運営したらどうだろう?
国営IP電話会社ができて、ケータイ料金がそちらへの支払い料金にかわるだけですね
サービスは劣化し価格はあがる

共産主義者って面白い発想しますね

695 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:43:57.12 ID:KhnGCdJo0.net]
>>684
赤字を何年も垂れ流せばな。
認可事業で何年も赤字垂れ流しって、よっぽどのことだけど。
タクシー会社が都内に何社ありますか?って話だよ。
認可事業だからこそ価格も守られ、よっぽどのことでなきゃ赤字にはならんの。



696 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:44:28.09 ID:YMjatazl0.net]
>>693
問題は談合が君の空想にしか存在しないってことだね
競争の果てにも価格は横並びになるのは自販機の値札みりゃわかるだろ?

697 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:45:17.98 ID:GSSptIlk0.net]
国際基準は先進国ですでに導入だぞ
知ってるか?

698 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:45:41.68 ID:s4WPrC3Z0.net]
自助だの自己責任だの騒いでる奴はどこの誰なんだかw

699 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:45:47.03 ID:0l3wi3N50.net]
>>688
えーーーーー。
本体料金ただ、って、どう考えても一台つくるのに30〜100憶ぐらいかかってんじゃん
それタダで売ってるっておかしいじゃんw
携帯用のSoc開発、バッテリー開発、OSソフト開発、開発デバッグ
お店の維持費その他
なんとゲームはタダでダウンロードしまくり、ただで遊びまくり
電波塔同士の有線ケーブル代金が含まれている筈もなくw
サポート問い合わせはなぜか無料w電話対応のおねーさんのお給料がどこから出ているか
異常に胡散臭い状況w


これを以ってして虚業と言わずなんというw

700 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:45:51.22 ID:YMjatazl0.net]
>>695
北海道は垂れ流しなので、いつ潰れてもおかしくないっすね
そのよっぽどが起きているわけです。

>認可事業だからこそ価格も守られ、よっぽどのことでなきゃ赤字にはならんの。
この前も全国的な保育園の大手がいきなり事業撤退しましたのでウソですね

701 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:45:59.93 ID:KhnGCdJo0.net]
>>689
認可するってそういうことなんだが?
プレイヤーを国権で絞ってるんだから。
逆に飲食が潰れ放題なのは、認可事業でないから。
保健所への届け出こそあるが、プレイヤーを制限するための認可じゃないしな。

702 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:46:27.74 ID:KhnGCdJo0.net]
>>700
で、国が保護するって言ってるから、そこで終わった話。

703 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:46:33.98 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>679
>携帯料金を倍にして、それでも消費者が選ぶのだとすれば
>それはすなわち経済規模の拡大、景気の向上なのでいいことしかありません。

それは選択の余地がある場合。
日本の携帯はどこも軒並み高いから選択の余地が無い。

だから首相直々に値下げをせいと申し渡されているのが今。

通信企業に利益が蓄積されても巨額買収を失敗させて溶かすだけだから、
今の携帯料金の水準を維持する必要はゼロ。

そもそも諸外国は日本よりはるかに低い携帯料金で十分に利益を蓄積し、
成長の手を打ち、株主に還元し、世界市場でも競争できてる。

日本がそれを出来ないのは単に経営能力が足りないからだ。
そんな業界に利益を蓄積しても日本経済の害になるだけ。

704 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:47:14.41 ID:YMjatazl0.net]
>>699
>それタダで売ってるっておかしいじゃんw
プリンターの本体価格がインクより安いのと一緒でランニング儲けるってだけですが…
キャノンやブラザーの商売が理解できないので、虚業認定したってことでいいんですか?
知恵オクレ君の思考はホントに謎ですね

705 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:47:33.38 ID:NVxRHdDn0.net]
>>655

>値下げで携帯料金負担減少
>↓
>消費上昇


この段の馬鹿さ加減が突出してるよな
支出が減った分を全て消費に回したとしてもトントンだろ
貯蓄に回る分が絶対に出るんだからマイナスインパクトでしかない


義務教育で経済学を教えた方がいいぞ



706 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:48:04.21 ID:KhnGCdJo0.net]
>>681
競争じゃなくて、キャリアの手のひらで踊ってるだけ。
そりゃキャリア回線の又貸しなんだから、
キャリアを刺激するような価格設定は無理。
子は親に逆らえない。

707 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:48:18.05 ID:YMjatazl0.net]
>>701
プレイヤー絞ってもVofaphoneも撤退したし、PHSも消えたので、普通にウソですね

708 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:48:20.68 ID:Sg9ED5p50.net]
>>683
格安スマホはもう充分安いじゃん
通話sim3gb月1600円とかだし

709 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:48:25.98 ID:GSSptIlk0.net]
そろそろ電波オークション移行だね

710 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:48:38.37 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>686
いーですよ。
携帯料金の大幅値下げに賛成するのであればねw

711 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:48:46.62 ID:YMjatazl0.net]
>>702
>国が保護する
いえ、その会社はほごされていませんのでウソですね

712 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:48:55.67 ID:KhnGCdJo0.net]
>>590
歩行者は?一方的に受益してるだけだろ?




ばーか

713 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:49:12.83 ID:YMjatazl0.net]
>>703
>日本の携帯はどこも軒並み高いから選択の余地が無い。
いえ、それも嘘ですね。MVNOもありますし、安いプランものあるので
君の言うことは全部嘘ですね

714 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:49:15.04 ID:EQDFj0zB0.net]
>>655

> >>623
> 国民=国が株主だから値下げしろ
> ↓

イヤイヤ、前提からして間違ってるわけ。
菅内閣みたいな信用出来ない政権のすることは特に(そうでないでもそうなんだが)政策の統合性・整合性というのは、国民が監視して検証しないと、やられ放題になってしまう。

仮に、電波法に基づく電波政策、電波行政を見直して、料金を安価に導きたいのであれば、テレビ局も含めないとおかしいし、電波以外の媒体を用いる他マスメディアの消費税減免措置なども白紙にして考えないと整合性が取れなくなってしまう。
スガというのは、頭が悪いから、「総合的俯瞰的な思考」がほぼ出来ないのだろう、 あらゆる政策が近視眼的かつ散発的で、
極少→拙速→不満足の「早漏政策」だ。
どうしようもない。
あのツラを見ろよ、原稿を読むだけならまだしも、せめてもっと普通に読んでくれよ、つっかかるところがおかしいだろ、そもそもという…。
どうしようもない。お話にならない。
政策の統合が失調しているのにその自覚がない。
恐ろしい話だ。

715 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:49:24.67 ID:KsxERdDX0.net]
ドコモは完全子会社化されて社長も交代になり
携帯の料金を下げるしか道はなくなったw
KDDIはそれに文句を言ってるだけ



716 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:49:56.71 ID:0l3wi3N50.net]
>>704
で、やっすいサードパーティ製のインク使ったらプリンタが
壊れるんだろ?
で、結局5000円とかのくっそたけートナーを延々買わされ続けた
挙句に「事業継続が難しいから顧客からもっと金を搾り取る方法に
かえますた。」「あとでガンガンユーザーに損害額を賠償請求させて頂きマウス」

虚業じゃねぇかよw
虚業じゃねえって言い方はおかしいぞ

717 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:50:00.42 ID:YMjatazl0.net]
>>706
いえ、貸出価格の算出方法は総務省がさだめているのでそれも嘘です

718 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:50:06.34 ID:GSSptIlk0.net]
電波オークションとは、

周波数帯域の利用免許を競売で電気通信事業者に
売却して事業を行わせるものである。
有限な公共財である電波を有効利用するための手法である。
オークションの方式には様々なものがあるが、
1回のオークションは一日から数か月の期間で公開入札形式で実施される。

719 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:50:20.88 ID:YMjatazl0.net]
>>710
強制値下げは社会的に害悪でしかありません。何度も説明しましたが

720 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:50:42.98 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>673
>自動車価格も土地の値段も0にするのが正解ってことになりますね。

その前に携帯料金をゼロにして様子を見ようよw

721 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:51:25.84 ID:azb1k/980.net]
ロケットモバイルおじさん登場したな

722 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:51:32.85 ID:KhnGCdJo0.net]
>>708
格安じゃなくて小口とかバラ売りとか言ってくれ。
格安だと、50ギガでカケホーダイでサンキュッパとかで騎士。
今じゃそのプランだとキャリアと変わらんし。
安いのは0.5ギガとか超小口だし。

723 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:52:00.53 ID:EQDFj0zB0.net]
>>655
> 国民=国が株主だから値下げしろ

イヤイヤ、前提からして間違ってるわけ。
菅内閣みたいな信用出来ない政権のすることは特に(そうでないでもそうなんだが)政策の統合性・整合性というのは、国民が監視して検証しないと、やられ放題になってしまう。

仮に、電波法に基づく電波政策、電波行政を見直して、料金を安価に導きたいのであれば、テレビ局も含めないとおかしいし、電波以外の媒体を用いる他マスメディアの消費税減免措置なども白紙にして考えないと整合性が取れなくなってしまう。
スガというのは、頭が悪いから、「総合的俯瞰的な思考」がほぼ出来ないのだろう、 あらゆる政策が近視眼的かつ散発的で、
極少→拙速→不満足の「早漏政策」だ。
どうしようもない。
あのツラを見ろよ、原稿を読むだけならまだしも、せめてもっと普通に読んでくれよ、つっかかるところがおかしいだろ、そもそもという…。
どうしようもない。お話にならない。
政策の統合が失調しているのにその自覚がない。
恐ろしい話だ。

724 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:52:02.08 ID:YMjatazl0.net]
>>712
受益者負担は原則に過ぎないので、歩行者のような些細な例外があったとして
だからどうしたで終わるでしょう。普通に馬鹿なのは君かと

725 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:52:36.51 ID:NVxRHdDn0.net]
>>693
AからBへ移動すれば安くなるのに、「Aのままでも安くなるかも」と期待させることの、どこが妨害に当たらないのか



726 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:52:40.02 ID:s4Y9yPUd0.net]
国営になったドコモが下げるのは確実だ
KDDIは下げたくないなら下げなければええだけ
客は離れるがな
(´・ω・`)

727 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:52:43.53 ID:YMjatazl0.net]
>>716
純正のインク使えば壊れませんし壊れたとしても保証されます
虚業の定義が独特すぎて誰にも何にもわかりませんね

728 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:52:57.64 ID:70DUoxOm0.net]
>>691
インターネットはほぼ国内に張り巡らされているけど結局は通信事業者各社が頑張った結果
設備回線維持費など必要になるのに無料になるわけがない
wifi飛ばすにも設備が必要になり維持費がかかるし故障した場合は短時間で機材を交換する必要があり
予備を持つ必要がある
自宅のルータを提供した場合は機器が壊れたら直ぐに交換する必要が発生するわけなんだが一般人に
それが可能か考えてみれば?

殆ど回線が途切れないというのは凄いお金のかかることなんだが理解してる?

729 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:53:21.10 ID:YMjatazl0.net]
>>720
いえ、経済がシュリンクするだけでいいことが何もないのでやる必要ないでしょう
現に君は土地や自動車を0円にしたらやばいことに気付いてますしね

730 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:53:39.15 ID:EQDFj0zB0.net]
>>655

> >>623
> 国民=国が株主だから値下げしろ
> ↓

イヤイヤ、前提からして間違ってるわけ。
菅内閣みたいな信用出来ない政権のすることは特に(そうでないでもそうなんだが)政策の統合性・整合性というのは、国民が監視して検証しないと、やられ放題になってしまう。

仮に、電波法に基づく電波政策、電波行政を見直して、料金を安価に導きたいのであれば、テレビ局も含めないとおかしいし、電波以外の媒体を用いる他マスメディアの消費税減免措置なども白紙にして考えないと整合性が取れなくなってしまう。
スガというのは、頭が悪いから、「総合的俯瞰的な思考」がほぼ出来ないのだろう、 あらゆる政策が近視眼的かつ散発的で、
極少→拙速→不満足の「早漏政策」だ。
どうしようもない。
あのツラを見ろよ、原稿を読むだけならまだしも、せめてもっと普通に読んでくれよ、つっかえるところがおかしいだろ、そもそもという…。
どうしようもない。お話にならない。

731 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:53:39.47 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>694
国営IP電話会社など作らずに、税金で運営するんだよ。
携帯に支払う金が減ることで、経済活動が活発になることで、
税収が増えるからプラマイゼロになるという構想だ。

732 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:54:03.53 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>713
>>日本の携帯はどこも軒並み高いから選択の余地が無い。
>いえ、それも嘘ですね。MVNOもありますし、安いプランものあるので
>君の言うことは全部嘘ですね


競争じゃなくて、キャリアの手のひらで踊ってるだけ。
そりゃキャリア回線の又貸しなんだから、
キャリアを刺激するような価格設定は無理。
子は親に逆らえない。


はい。
反論してみてください。

733 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:54:21.41 ID:EQDFj0zB0.net]
何でオレがあぼーんなんだよtest

734 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:54:31.67 ID:Pkl+Gpwa0.net]
電波利用料を決める権利はある
電波オークションしろ

735 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:54:46.07 ID:NAMDgu8T0.net]
>>728
>>657にすら反論もできずに寝言ほざくなバカ



736 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:55:04.50 ID:KhnGCdJo0.net]
>>724
おまえみたいな非課税世帯がのうのうと道路歩けば、
一方的に受益して負担ゼロなんだが?
>>583の受益者と負担者が一致しないってそういうこと。
それにこっちは受益者と負担者の不一致に批判してないんだが?
むしろ認可事業という公共性の高い事業では必要なこととすら申してるぞ!

737 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:55:22.47 ID:KZG4Jzkw0.net]
アホやなあ国を刺激してどうするんや

738 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:55:38.45 ID:NVxRHdDn0.net]
>>703
なんでMVNOを無視するの?楽天は?
選択肢あるだろ
3大キャリア利用義務が憲法に明記されてるかのような思考停止ぶりが不思議でならないぞ

739 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:55:58.25 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>725
BがあるからAには何も文句を言うなとか、そんな詐欺的な話を誰が信用するの?
Aの中の人が言うならわかるけどw

740 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:56:03.45 ID:SL/XsOUd0.net]
コメ農家や漁師が同じセリフ言ったら文句言わないのに携帯会社にだけ罵詈雑言がいくのは謎だな。ネット民は少し即物的すぎる。

741 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:56:33.81 ID:KhnGCdJo0.net]
>>732
そのウスノロ豚は、歩行者は道路の受益者じゃないとか強弁する幼児なので、スルーがよろし。

742 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:57:11.31 ID:YMjatazl0.net]
>>731
ケータイ会社に払うかねが税金になるだけで
サービスは劣化し支払いは高くなるわけですが、それでいいと思うなら国営化を目指せばよろしいかと
共産主義者は面白い発想するね

743 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:57:34.26 ID:KhnGCdJo0.net]
>>740
農家や漁師は現状でも青息吐息吐息だからだろ。
適正利潤なのかって話だろ。

744 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:57:40.97 ID:GSSptIlk0.net]
「周波数オークション」はアメリカ、イギリス、ドイツなどの
先進諸外国で採用されており、
例えば、携帯電話などは周波数オークションの対象とされています。

これが国際的標準だよね

745 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:57:41.71 ID:YMjatazl0.net]
>>732
 >>717



746 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:58:25.32 ID:3w0VRbJq0.net]
>>591
話を変えてるのはお前
携帯料金スレでテレビとかスレ違いすぎるだろ

747 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:58:44.45 ID:YMjatazl0.net]
>>736
受益者負担は原則に過ぎないので、歩行者のような些細な例外があったとして
だからどうしたで終わるでしょう。普通に馬鹿なのは君かと

完全に一致している必要はありません

748 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:59:17.59 ID:KhnGCdJo0.net]
>>744
それをやられて困るのはテレビ局。
だからテレビ局はみなだんまり。
その親である新聞社もな。

749 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 10:59:31.86 ID:GSSptIlk0.net]
日本における電波の取り扱いは、
総務省が特定の周波数帯の利用に関して審査で選び、
免許を割り当てる「比較審査方式」を採用しています。

単純に免許をあたえてるから
ふざけた発言がでるんだよ

全部 総務省が悪い

750 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 10:59:50.51 ID:0l3wi3N50.net]
>>727
虚業:うそばっかw詐欺ビジネスw

携帯電話が使えるってのは有難いけど・・・
国会で電話代金下げろって言われのはむしろ問題じゃねぇの、と

問題点としてさ
誰でも彼でも使える金額にしちゃったのがまず問題な訳っしょ
結果、Androidという「意味不明な大量データ」を毎日配信して
課金回収するシステムを構築してしまった。
便利な代わりにすげー金食い虫になっちゃった訳じゃん
これをどーにかしろ、というのが国会で槍玉に挙がっている

要領は簡単で、値上げしてユーザー数を減らし、品質を上げればいいだけw
が、現代経済においてすまーとふぉんは生活に必須となってしまった
そこをどう、多くの羊に「すまーとふぉん」が無くても生活できるよう
経済と生活様式を変えていくか、ってのが議論の的になると思うんですけどw

751 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:00:12.91 ID:Hg+k+/aV0.net]
じゃあ電波料の大幅値上げで

752 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:00:16.21 ID:C/T/nYSZ0.net]
共産国家みたいに価格統制して票に換算したいのが日本政府
電波既得権の寡占も維持したいし、価格統制も蹴りたいのが2大キャリア
価格統制の人気取りも電波寡占の硬直市場もうんざりしてるのが日本国民

753 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:00:50.60 ID:qo45mr6K0.net]
>>723
まったく同意です
田舎の町長が掲げるような政策が好きだね

754 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:01:55.43 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>705
> 義務教育で経済学を教えた方がいいぞ

だから何も影響が無いなら携帯料金を倍にしてみろって言ってるじゃない。
家計に何の悪影響も無いと言ってるんなら経済学の理屈をこねくり回す前に働いてみればいいw

755 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:02:41.07 ID:5YnzN9r60.net]
メールアドレスだけ持ち回り出来れば他に行くから勝手にしてくれ
早くau抜けたい



756 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:02:43.08 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>750
>うそばっか
ならば公正取引委員会や消費者庁や警察の出番ですが
キャノンがプリンター商売で是正勧告を受けたという話もないので
普通に君の考えがくるっているだけでしょう

757 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:02:43.78 ID:M28m5DLd0.net]
>>744
それってまだ使われてない周波数帯なの?

既に使われてる周波数帯だったら今使ってる会社が負けたらどうなるの?
新しい会社が設備を整えるまでその周波数帯は事実上使えないの?
それとも事業できなくなった既存の会社から設備を買い叩くの?

758 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:03:07.76 ID:EQDFj0zB0.net]
>>738
お前みたいなヤツがいるから、行動経済学が出来ることになったんだよな。
つまり、人間は合理的な損得勘定だけで動いてるだけではないと言うこと。
子供やジジババには格安持たせても、大人夫婦はせめてキャリアを使っていたい……それが庶民であるがゆえの哀しい見栄張りだw
オレなんてガラケーファンだったのに、お前らがガラケーガラケー、バカにするからこうなっちまった。
バカなの?アホなの?という……
見栄ばっかり張りたがるお前らに必要なのが携帯キャリアな。

759 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:03:19.98 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>739
文句を言うのは自由だよ。単に何の正当性もないというだけの話

760 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:03:54.24 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>758
>必要なのが
必要とされているなら強制値下げする必要も意味もない訳ですが…

761 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:04:03.15 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>740
携帯料金以上に豚肉と魚に毎月払ってるんなら言うよw

762 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:04:06.90 ID:NVxRHdDn0.net]
>>739
馬鹿か
AからBへのユーザーの移動があるから競争になるんだろ?
ユーザーが減らないなら値下げする理由は皆無だろ
スガがやってるのは、その妨害でしかない事くらい理解しようや
小学生かよ

763 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:04:12.03 ID:EQDFj0zB0.net]
>>740
いやあ、ネット民を装ったスガサポですよw

764 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:04:34.36 ID:0l3wi3N50.net]
「誰も使わなきゃ」「誰も契約しなければ」誰も値下げしろって言わないんだよ。
自分が使ってないものはいくら値上げしようがかんけーねーのと同じ。
ランボルギーニカウンタックが4000マン円から2億円に値上げしたって
「あっそーーー」ってなるのと同じでさw

つまり、携帯電話を誰も買わない、誰も使わない状況を作れば
国会はしのげるという判断w

パソコン使えパソコン。こっちの方が文字入力も情報入出力量も
多いんだよw
パソコンに全員誘導する作戦でw

765 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:04:45.11 ID:KhnGCdJo0.net]
とりあえず、格安スマホって言葉をやめろ。
マンコレベルのSSS級のNGワードにしろ。

「格安スマホ」っていうけど、0.2ギガとか小口で売ってるだけだろ。
小口貸しのアコムやプロミスを格安ローンって言いますかってことw



766 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:04:54.93 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>754
倍にしても使ってくれる人がいるなら、それは景気の拡大です
非常に喜ばしいことですよ?

767 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:05:11.61 ID:EQDFj0zB0.net]
>>746
横だが、
ホントにバカなんだね。

768 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:05:25.00 ID:Hg+k+/aV0.net]
電話は待ち受けのみネットはWifiのみでいいから基本料500円のコース作れよ

769 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:06:13.82 ID:M28m5DLd0.net]
>>764
俺、テザリングでネットしてる

770 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:06:22.97 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>765
じゃなくて同じ帯域ならMVNO方が全然安いよ
ただの小口貸しってのも嘘だね。

君の言うことはなにからなにまで嘘ばかりだね

771 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:06:33.51 ID:EQDFj0zB0.net]
>>753
え?
自動あぼーんレスでも読めるの?
オレのスマホ専用アプリが悪さしてる?

772 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:06:41.42 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>745
つまり法改正が必要だと。
そう主張しているのですね?

773 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:06:47.08 ID:egjtqANy0.net]
>>1
じゃあ電波オークションなw

774 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:07:49.95 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>772
全くその通りだと思います
 国営化すればいいのにね

775 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:08:26.34 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>766
じゃあ税金も倍に上げたら?
払ってくれる人がいたらそれも景気の拡大なんでしょ?w



776 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:08:36.41 ID:0l3wi3N50.net]
だいたいさ、あんなチマチマと携帯で文字打たせるの
やめさせろw
時間の無駄だ。時間がかかり過ぎる。経済全体として非常な無駄だ。

けーたいの文字入力機能を完全削除する案を提案するw
かわりに全員USBキーボードを持ち歩かせろwUSBキーボードを繋いで
サックリ入れればいいんだよw
もしくはキーボード一体型の携帯以外は発売するなw


時間の無駄はやめさせる、助け合いの精神w

777 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:09:30.56 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
いえ、税金は消費者の選択ではないのでそこで価値は生まれないんです
だから経済は大きくなりません

本当にそんなこともわかってないんですね。

778 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:09:45.74 ID:xrX9PrnJ0.net]
>>762
で、Aは何も変わらなくていいとw

779 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:10:02.72 ID:DOfGUG2r0.net]
国営携帯会社を作って格安料金にして民業圧迫するしかないね

780 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:10:36.00 ID:3XlBDjsZ0.net]
>>746
じゃテレビがタダじゃないのは理解したのねw
では資本主義社会における営利企業の儲けすぎの基準についてもう少し具体的に
テレビも含めほとんどの企業は儲けてるのは当たり前なんだけど、どこからが儲けすぎになるわけ?

781 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:10:41.90 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>754
ケータイに倍払おうが、他に倍払おうが、払う限りは家計消費なのさ。
もしかりにケータイ代を倍にすれば、それが必需な場合、その消費を少なくしようとする。君の言うように悪影響である。
しかし、仮にケータイ料金を半額にしたとする。当然他のサービスを購入できる余剰が生まれるわけだが、これが果たして消費に全額向かうだろうか?
倍額になって節約行為で縮んだ消費規模よりも大きい「貯蓄」に向かう可能性があるのではないか?
そうなると、相対として値下げは家計消費を縮める可能性も多分に孕んでるということ。
「ケータイ安くあがった!この分は将来的不安のために貯金しよう!」それほど難しい想像ではないのではないか?

782 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:11:44.50 ID:GSSptIlk0.net]
>>757
例 
TV局が放送ないでテレホンショピングやってるだろ
あれは放送枠をテレホンショピング会社に転売してるだけ

783 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:11:53.86 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
現金が1万円だけありBさんが持ってます
Aさんは家をたてて1万円でBさんにうりました

Aさん:なにもなし Bさん:1万円 → トータル1万円
Aさん:1万円 Bさん:1万円の家 → トータル2万円

うみだしたかちによって経済規模はおおきくなります。
経済が大きくなれば、より大きな事業ができます。
上記の例だとAさんは1万円をもとにさらに立派な家をつくれます
こういう好循環を好景気とかインフレと呼びます

「売れるなら」値上げは原則いいことなのです。特に今の日本では

784 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:15.95 ID:EQDFj0zB0.net]
>>776
えーと、まぁ、この使い勝手の悪さからすれば、一つのアイデアではあるwwww

ただ、キーボードを持ち歩くかと言えば、持ち歩かないワナ、
何でか分からんが(笑)

785 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:21.33 ID:M28m5DLd0.net]
>>782
その場合は電波出してるの放送局やん



786 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:13:33.51 ID:0l3wi3N50.net]
>>769
けーたいのSoCは寿命短いぞ
熱に弱い。
そもそもモデルチェンジ前提で製造してるから1年そこらで壊れるように作ってあるだろうし。
二年経たずにまた5万10万もする新しい電話買わされる

こんなもんガラクタだよ・・・状況はどー考えても「金をもらって電話を使う」
有様w
あとけーたいに統合開発環境いれろw
ROMにN88-日本語BASICぐらい入れといてやれよw
せっかくマイコンCPUあるのに、価格相応の機能を使いこなしてるとは
遠く言えない状況だがw
Excel/VBAぐらいは標準で動いてもらわんと困るが、そこまで
対応するのは難しいだろう。
gccツールチェーンは標準搭載で当たり前と言いたいとこだが・・・・


って適当にいい加減な事ちょっと言ってみたw

787 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:14:18.87 ID:GSSptIlk0.net]
>>785
そやで免許方式だからな
電波オークション制にしたら変わる

788 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:14:40.03 ID:SqNQLkn40.net]
インフレって言うと、第一次世界大戦後のドイツで札束積み上げてる写真を想像しちゃうんだろうね。

789 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:15:29.25 ID:M28m5DLd0.net]
>>784
俺はタブレットとBluetoothキーボード持ち歩いてるぞ

790 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:15:29.34 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>775
一方で
Aさんの家をBさんが3000円でしか買わなかったらどうでしょうか?

Aさん:なにもなし Bさん:1万円 → トータル1万円
Aさん:3000円 Bさん:3000円の家と7000円 → トータル1.3万円

Aさんは次の家をたてるのに3000円をもとにした建築しかできないし
Bさんは家を担保にしても3000円分の借金しかできません

1万円で売れる家を3000円で売るとはこういうことです。
いいことが何もないのです。高い価格であることは、いいことなのです。

791 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:16:44.57 ID:0l3wi3N50.net]
>>784
かさばるからなぁ。
最近は布みたいな配線素子があったはず。あれなら
ハンカチみたく折り畳めるんじゃないか?

キーボードが無いのは不便だけど、読み取り専用端末として
別途新しいインターフェイスを開発するか・・・
それとも音声認識で入れるってのも、みんな迷惑だしな



・・・・・・昔の黒電話みたく、丸くてぐるぐる回るダイヤラーを
携帯に標準搭載してはどうだろうw
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
ぎーーーーー、がらがらがら・・・・・・かちゃ、
みたいな感じで文字を入力するwある意味レトロw

792 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:17:13.56 ID:pNHY9zxr0.net]
>>748
だね で、競い合わない結果今の糞詰まらないTV番組が出来上がったってところか
TV離れは内容がつまらないからだよ 
YOUTUBEのせいにしてるけど胡坐かいて儲けてたからこんな簡単にやられてしまう

793 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:17:55.02 ID:NVxRHdDn0.net]
>>778

AからBへのユーザーの移動を妨害するなって言ってるんだよ
Bが安い価格で提供してるのに、「Aのままでもやすくなるかも」と期待させるのはBにとっては妨害でしかないことくらいわかるだろ?

794 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:17:57.92 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>742
>ケータイ会社に払うかねが税金になるだけで
最終的には税金になるが、いきなり税金になるわけではない。

裕福な人はそんなこともないだろうが、貧乏人は携帯料金が安くなれば、
浮いた金で、欲しいけど我慢してたものを買ったり、
我慢してた外食に行ったりして、いろんな経済を活発にしたあと、税金になるわけだ。

つまり、キャリアだけに集中してた金がいろんな業界に回るわけだ。

>サービスは劣化し支払いは高くなるわけですが
通話品質は落ちるだろうが、支払いは高くなるのではなく、ゼロになる。

795 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:18:36.36 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>752
寡占うそだけどね。MVNOもあるし楽天みたいな参入もあるから



796 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:18:45.84 ID:EQDFj0zB0.net]
>>789
そ、そうなんだww

だったら、ノートにすれば?と発想してしまうのは、オレが旧世代だから?

797 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:18:56.51 ID:M28m5DLd0.net]
>>787
時間帯によってオークションするのかよ
設備投資が重複して無駄が多くなるから景気刺激策にはなるかもな

>>791
ふにゃふにゃのキーボードが昔あったけど結構打ちにくいよ
ハンカチ式よりはコンパクトな折り畳み式をすすめる

798 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:20:31.58 ID:M28m5DLd0.net]
>>796
タブレットが放出品で安かった
次はコンパクトなノートにしようと思ってジャンクをあさってる

799 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:21:26.95 ID:EQDFj0zB0.net]
>>791
後半が面白すぎて不可w

まぁ、でも、布系端末は、そろそろ実用化されないのかな?まだ?

800 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:21:35.12 ID:0l3wi3N50.net]
>>797
入力が現行以上にスムーズになる方法はやっぱ難しいよなぁ。
製造コストもあるし
ふにゃふにゃキーボードも駄目だよなぁ。

大昔の動画で、FM音源の機械?手を空中で動かすと音が
出るって動画を大昔見たんだけど。白黒で外人が演奏やってた。
あれを応用して入力インターフェイスに出来ないかなぁ?とも思ったんだけど、
恐らくあの演出自体、外国人がでっちあげた大嘘なんだろうな・・・w

801 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:21:53.06 ID:GSSptIlk0.net]
公共性はな
100%需要があるってことやで
競争にしたら適正価格と適正品質なる
免許制にするからふざけた発言がでるんだよ
企業努力が足りないだけ

802 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:22:31.50 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>794
>貧乏人は携帯料金が安くなれば、浮いた金で、欲しいけど我慢してたものを買ったり、
いえ、国営通信社に税金とられるので浮きません

803 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:24:13.32 ID:GSSptIlk0.net]
世界的標準は電波オークション制
免許制にしてるのは日本ぐらい
はやく国際的標準にしないと世界的に負けるよね

804 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:24:21.13 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>801
で、今でも競争はあるので>>1の発言は当然となるんだよね

公共性が高いから儲けてはいけないとか完全に意味不明

805 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:04.31 ID:SGETVLxM0.net]
逆に考えればほかが値下げすると思う。



806 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:08.09 ID:polYmknX0.net]
オークションはダメだな、金のある所の一人勝ちで
高額でも政府も文句言えなくなる。

807 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:22.69 ID:EQDFj0zB0.net]
>>800
人目があるとこで、Bluetoothで声出してるだけでもたまにビックリするのに、変な動作するのはなぁw

808 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:22.80 ID:BA9ZMM4f0.net]
>>804
ダメなものはダメなんだよw

809 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:27.28 ID:GSSptIlk0.net]
>>804
競争なない形だけ
世界的にみてもおかしいから
国際的標準にするべき

810 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:25:51.33 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>806
そもそもケータイ事業自体兆単位で金がかかるのだから、金のある所に買ってもらわない困るんですが…バカですか?

811 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:25:54.77 ID:M28m5DLd0.net]
>>800
テルミンかな?有名な電子楽器
あれ、手作りキットが売ってたね

何だかんだで実績ある方法はやりやすいんだろうね
Windowsの手書き入力もびっくりするほど正確だけど
やっぱりキーボード使っちゃうもん

812 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:26:04.60 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>802
国営通信社など作らずに、税金で運営するという提案をしてるんだよ。

813 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:26:10.41 ID:BA9ZMM4f0.net]
国際標準にすれば誰も文句ないな?

814 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:26:45.99 ID:0l3wi3N50.net]
>>794
そりゃ小学生まで持つから問題なんだろ。
ポケベルぐらいで十分ではないか。

親が安否確認の目的で持たせるケースがほとんど。
だいたいさ、一家で家族全員に何台も携帯を持たせたら、そりゃ金かかって
しょうがないよ。
挙句に世間じゃスマフォ所持は義務化だろ?
携帯抜きで安否確認がすぐ出来る仕組みを用意しなければならない。


まず、電車バスに乗る時、店や自販機で物を買う時は本人確認のICカードが無いと
乗れない、降りれないようにするw
これでほとんどのケースでは追跡可能になる。
本人が付近にいるのが分かってれば、管内案内版みたいので大ボリュームで
呼び出せば良い。
応じなければ、それはすまーフォトンを持っていながら電話に出ない状況と同じだし


安否確認と連絡がスムーズになるような「公共端末」が
あっちこっちにありゃいいんだよ。
公衆電話でメールが見れたっていいはずだしさぁw

815 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:27:01.19 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>809
オークションはした方がより競争的ではあるよ

でも総務省が省益手放したくないから絶対にオークションは話題にでない



816 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:28:24.35 ID:M28m5DLd0.net]
>>812
NHK 日本ハンディホン協会 の誕生だな

817 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:29:40.08 ID:ek1fTU3N0.net]
3社は殿様商売してたらいいんじゃね
情弱高齢者に頼り切ったテレビ局と同じ道を辿るよ

818 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:30:31.04 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>783
経済の基礎のご教授有難うございます。
人気取りのために、価格統制共産経済政策と電波寡占容認の二枚舌で自由競争を阻害する現日本政府にも、ご教示願いたいところです。

819 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:31:11.55 ID:AHG7dT2S0.net]
独禁法仕事せいよ

820 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:31:45.52 ID:M28m5DLd0.net]
>>814
灰色の公衆電話は大抵モジュラージャックついてないか?
モデム付パソコン使えばメールが見れるぞ!

昔やってたけど結構恥ずかしいんだよな

821 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:31:59.81 ID:XGw7c9ZV0.net]
決める権利は無くても口出す権利はあるよな。嫌なら電波返せ。

822 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:32:43.63 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>818
そもそもスガはケータイ市場が停滞して庶民がこまったり景気が悪化したところで何も気にしない

823 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:33:08.32 ID:0l3wi3N50.net]
>>811
テルミンっていうの?
あんな感じのはどうだろw

スマフォで採用するには電流が全然足らんかもしれんね。
ただ次世代スマートフォンインターフェイスとしては
悪くない・・・・


訳ねぇな。場所取るもんなぁ・・・・専用チップおそさなきゃならんし・・・・

824 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:33:13.39 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>821
返されても使いようがないので困るのですがw

825 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:33:13.51 ID:M28m5DLd0.net]
>>817
MVNOに回線貸す会社は必要



826 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:33:49.69 ID:OGJ3e5a+0.net]
値下げしろとかいってたバカ全滅してて笑える

827 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:34:36.54 ID:EQDFj0zB0.net]
とにかく、菅のやり方は、矛盾に充ち満ちていてダメなんだよ。

スガに言わせると、
大手キャリアの料金を権力を用いて安くするのは、競争を促進させるためだ
ということになる。

我々がGoToをやるのは、感染を抑制しながら、経済を繁栄させるためだ
みたいなもんで、強引すぎて矛盾でしかないわけ。
一歩裏に回ると特定の業種や会社を儲けさせたいという私欲も絡んでる。
どうしようもない政権だ、これは。

828 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:35:01.11 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>819
労基と独禁は日本には存在しません
イミン党に骨抜きにされてます

829 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:35:21.99 ID:mjXtIMiN0.net]
>>82
>>90
フレッツ光だとまた使いたい時が来たら契約するから残しておいてって言うとそうしてくれるな
爆速だと話題のアレは工事が遅かったり営業がテキトーだったりしてまた別の問題があるから下調べは大事

830 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:35:25.93 ID:M28m5DLd0.net]
>>823
体の動きを読み取って入力するのはなかったっけ?
やろうと思えば作れるんやないかな

831 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:36:06.07 ID:C/T/nYSZ0.net]
>>826
そもそもあんな分かりやすいエサを、ぷらぷらされたって、さすが菅政権!!ってなるわけがない。

832 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:37:54.39 ID:M28m5DLd0.net]
>>827
言うだけで安くさせるって手法が安直だよな
それじゃあ長続きしないよ

833 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:39:56.98 ID:QlO5LCME0.net]
確かに国が今まで動いた結果は気軽に買い替えが出来なくなったくらいで
月の利用料なんて1000円安くなったかどうか
8万くらいの端末が無料で貰えるのと月に1000円値引きされるのどっちがお得?
もっと安くならないなら端末を無料で配ってた3年くらい前に戻してくれ
そもそも国が介入するなと思う(今となって動いて貰わんと困るが)

834 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:41:50.36 ID:OGJ3e5a+0.net]
国が許認可権をタテに不当な価格統制をおこなおうとする市場

ってのが確定しちゃったからもう当面は競争的な市場が整理しなくなったんだよねw

835 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:43:01.34 ID:EQDFj0zB0.net]
>>832
持続性の欠落という意味で、GoToは典型的だったね。
一瞬、国民のためを思ってしてるのかなと錯覚しそうになるわけ。
でも、持続性ということを考えれば、ホントどうしようもない。
花火じゃないんだから、一瞬きれいなだけじゃ、生活は出来ないわけだ。



836 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:43:54.05 ID:hbbCWdLL0.net]
経済学論議はもういいよ

837 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:20.88 ID:3XlBDjsZ0.net]
やんわり言うだけじゃなくて具体的な数字だして恫喝しだしたからね
ポルポトや北朝鮮と何も変わらない

838 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:31.86 ID:0l3wi3N50.net]
>>830
体じゃ派手過ぎるし。
「空中タッチパネル」のイメージがいいと思うんだけど・・・
カメラのデータ・写真認識だと情報量が多過ぎて、
省電力系CPUじゃまるでパワーが足らんらしい。
PS4ですらVR作った時、外部の制御ユニットを用意したぐらいだから・・・

テルミンじゃ原理もよー分からんしなぁ・・・実在するかもかなり怪しいし

839 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:44:59.10 ID:mjXtIMiN0.net]
>>125
高齢者がスマホをバリバリ使えて毎日のようにショップに入り浸って使い方を聞きまくる現状が無かったら
有料サービスにはならなかったと思う

840 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:46:50.01 ID:Y/FLrjLu0.net]
>>728
>インターネットはほぼ国内に張り巡らされているけど結局は通信事業者各社が頑張った結果
>設備回線維持費など必要になるのに無料になるわけがない
インターネットの料金は、契約してる人がもちろん払う。
で、ルーターが古くなって買い替える時に、IP電話網に提供してもいい人のルーター
代は国が持ちましょうという提案だ。

>自宅のルータを提供した場合は機器が壊れたら直ぐに交換する必要が発生するわけなんだが一般人に
>それが可能か考えてみれば?
その程度の通話品質でもよい人にそういう選択肢を与えようという話で、
貧乏学生やその他生活困窮者がそっちに流れることで、
キャリアが値下げに動いてくれればいいなという提案です。

841 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:47:40.41 ID:M28m5DLd0.net]
>>838
この前見たのはカメラで動きを検出してた

テルミンはありまあすw

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%B3

842 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:47:57.03 ID:mjXtIMiN0.net]
>>145
めんどくさい
やり方が分からない
全部お膳立てしてくれないからヤダ

変えない利用者の言い分は大体こんな所

843 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:49:41.31 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>839
ケータイ業界が好調でグルグル金が回っているうちは
そういう老人への手厚いサポートも無料できたし、そういう「手厚いサポート」が競争の源泉にもなった

どっかのバカ省庁が介入したせいでそういう競争の仕方が封じられて
老人は都度金を払わないとサポートとが受けられなくなったうえに、そもそもショップにすらたどり着けなくなり
ますますスマホと縁遠くなる

という果たして一体だれが喜んだんだという最高に無意味な政治

844 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:49:45.88 ID:VrBJDhSz0.net]
>>819
1社のシェアは3割ほどだから独占とはいえないね
トヨタだって国内5割くらいあるけど問題になってない

845 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:51:39.75 ID:K2fewtIq0.net]
 


日本経済史上最悪の大犯罪会社

囲い込みで系列MVMOへの移動へも莫大な手数料設定
本日、日本政府総務省も激怒記者会見
航空自衛隊は本社空爆し皆殺しにすべきである



846 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:53:53.74 ID:qo45mr6K0.net]
>>827
楽天とぐるなびとお友達ということからも分かる通りだね

847 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:57:02.00 ID:aM3ESdoI0.net]
談合中ですか(´・ω・`)

848 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 11:57:08.08 ID:MNwNjXXO0.net]
端末の値引きもされなくなったしな。結局だれも得をしていない。

849 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 11:57:46.58 ID:L5GuONRj0.net]
 でお前ら?愚痴ってばかりで内閣府サイトに苦情メール位したのか?

850 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:01:56.59 ID:0l3wi3N50.net]
>>849
役所なんか行こうもんならどうなる事かw
怖過ぎて苦情メールなんか入れられねぇよ

お国側の都合としちゃ、「生保が山ほどいて子供が出来過ぎて
困り果てている。ほっとくとセックス三昧遊び呆けて、子供が
増えてしょうがない。どうにかして欲しい、なんとか働かせたい」
が実際のとこだしよ

851 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:04:17.65 ID:6KpkWXEC0.net]
>>848
MVNOとMNPができた時点で政府の仕事は終わっていたのかもね
でも日本国民がアホなので、笛吹けど踊らず

852 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:05:47.25 ID:mjXtIMiN0.net]
>>272
ほぼビジネス用途でしか使われなかった自動車電話時代なら無くなろうが騒ぎにはならなかったかも知れないが
今みたいにほぼ全年齢層で趣味やおもちゃとしても使われてる現状だと反発がデカ過ぎるのと
とんでもない資金力が必要とされるんでGAFAが自分らで設備と運用やるわ!とか言い出さない限り難しいかな

853 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:06:44.58 ID:9v9q1AsT0.net]
>>849
それは矛先が違くね?
するならKDDIだろ

854 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:09:23.71 ID:mjXtIMiN0.net]
>>851
不満点がその2つでかなり解消されたと思うが何でも人任せにするのは相変わらずって所だなw

855 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:16:28.66 ID:1RcqrObw0.net]
日本郵政グループがボーダフォンを買えばよかったんだよ
政府主導で競争させることができた



856 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:18:05.02 ID:aiZh5IbR0.net]
ド正論でワロタ
俺はビッグローブモバイル月額1500円

857 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:18:08.39 ID:BXMAghPZ0.net]
>>852
これまでに海外携帯会社がどれだけ日本に参入しようとしたか
ボーダフォン、IDOを棍棒にしたモトローラ、Jフォンを傘下にしようとしたAT&T…
世界規模の携帯会社でも結局撤退して残ったのが今の携帯会社だろ
黒船はあまりにも島過ぎるこの国に魅力を感じず去って行ったんだよ
国内企業だってここまでにどれだけ統廃合をして来たのか
草創期から変わらないのはドコモだけだろ

858 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:19:11.56 ID:Rw1A+tIM0.net]
その通り
電波オークションをしましょう

859 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:21:23.03 ID:0AEWHTQk0.net]
>>856
亡命を済ませた身としては、確かに対岸の火事だ(笑)

860 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:24:45.24 ID:OGJ3e5a+0.net]
>>851
アホなんじゃなくて、欲しくもない物を無理やり生み出されてもだれも使わんというだけの
当たり前の話

861 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:24:52.56 ID:mjXtIMiN0.net]
>>857
懐かしいな…ドコモにあらずんばケータイにあらず!って信者が激増した無双の時代があるから
安泰かと思えばシェアが下がり始めて慌ててiPhone扱い出したりとかしたけど
他キャリアが出方を見てるのは面白い

862 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:27:46.64 ID:UJoMfXDv0.net]
談合しておいてこの態度、しかも値上げ談合だからな
キチガイだろ

863 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:31:30.10 ID:1RcqrObw0.net]
AUはかつて国策に翻弄された被害者だという意識があるんだろう
国も自分たちに無理強いをしないと言う自信があるんだと思う

864 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:32:33.97 ID:Ke1JYl9N0.net]
菅総理
こう言う害基地は
業務停止命令すべきです

865 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:35:54.69 ID:PH7vgQlQ0.net]
国営企業作って格安にしてやれ



866 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:37:42.93 ID:0l3wi3N50.net]
ふくあんw

スマフォにファミコンのゲームを大量にコッソリ入れる。
全部クリアしたらスーファミのゲームが出来るようになる。
すーふぁみのゲームが全部クリアできたらメールが読めるようになる、
ニンテンドー64のゲームが出来るようになる。
N64のゲームを全部クリアしたらブラウザが使えるようになる・・・とかw

ソードアートオンライン式の携帯電話機能開放システムとかどうだろうw
MSXとかx68kとかメガドライブとかたくさんゲームを入れてオフラインで
動くようにしときゃいいんだよ。
これなら子供が携帯使ってインターネットやらないで済むように出来るんじゃないの
遊びつくさないとインターネットが出来ないようにするとかw

867 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:40:19.69 ID:mjXtIMiN0.net]
>>866
代行サービスが出て来る気がするぞw

868 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:41:42.75 ID:M28m5DLd0.net]
>>866
なんでゲームなんだよw
普通は問題集とかだろw

869 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:44:48.73 ID:BXMAghPZ0.net]
>>866
お前はドラゴンズレアをノーミスクリアしなきゃネット使えないプランで

870 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:50:15.89 ID:1O6jTjfq0.net]
携帯会社の内部留保に上限を設けたほうがいいだろうな
一定金額超えたら全額没収されるくらいの圧力かけなきゃ彼らは無限大にぼった来るよ

871 名前:ニューノーマルの名無しさん [2020/11/27(金) 12:51:22.02 ID:qo45mr6K0.net]
>>835
自分は、国民のためというよりは
インバウンド年間6000万人を達成するためだと思ってる
観光業が淘汰されては達成できないからな

872 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:54:00.35 ID:2T/sNY6w0.net]
>>870
長期利用馬鹿に、契約年数に応じて長期利用馬鹿税を課せばいいと思うよ
日本は少子高齢化であらゆる市場が縮小して、値上げ圧力がかかるんだから
馬鹿に居座ることが競争を停滞させ高止まりにつながると学習させないとな

873 名前:ニューノーマルの名無しさん mailto:sage [2020/11/27(金) 12:55:50.62 ID:M28m5DLd0.net]
>>870
競争促進すればいいだけやろ
定期的に大規模な設備投資必要だから内部留保多めになるのは仕方ないんじゃないか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<240KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef